NSR250R Q&Aスレ その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
861774RR:04/02/06 02:06 ID:XZBqD6Wo
今は亡きヨコハマゴムのプロファイヤー。愛用してますた。
862774RR:04/02/06 04:02 ID:HfMNLCjG
フロント・BS、リヤ・ダンロップ、雨のヨコハマ
863774RR:04/02/06 08:56 ID:i1OfXmMp
奇死回生・・・プッゲラッチョ!
864774RR:04/02/06 11:34 ID:1nfOpTql
2スト初心者なんですが、そろそろ20000qになるんです。
で、オーバーホールをしようと思うのですが、具体的に、
どの辺をやっていけばよいのでしょうか。
心の優しい方、ご教授をお願いします。
865774RR:04/02/06 11:36 ID:kiUPWLqd
セルが付いてるガンマがウラヤマスィ
866774RR:04/02/06 13:03 ID:LXcXgJ1X
γな時点でラヤマシクナイ
867774RR:04/02/06 13:11 ID:LXcXgJ1X
今月号のGooBikeにNSR250SEの新車が出てるぞ。
 
868774RR:04/02/06 13:18 ID:bHlzpi33
>>864
漏れのはもうすぐ3万ですが腰下はおろか
腰上のOHさえ一度もしてませんが何か?
という煽りは置いておいて、

とりあえず腰上OHすればいいのでは?
クランクの状態が良ければ、ピストン周り交換と
RCバルブ周りのカーボン取りでOKなはず。


漏れのはスロットルオフで振動が激しいので
大端ベアリングが逝ってそうなヨカソ。
しかし金無いヽ(`Д´)ノ
869774RR:04/02/06 14:50 ID:aXKON3jL
今峠でカブって6キロの山道を押して歩いてきました・・・
もう売りたいです・・・
870774RR:04/02/06 15:02 ID:Gp2b+oCd
おつかれさん!w
かぶるとつらいよね。
俺はガンマとNSR88でつらい思いした。
いつもブラシとプラグ10本近くもってたよ。
871774RR:04/02/06 15:17 ID:iZJUTsfd
どーいう改造したらそんなにかぶるのか不思議でならない。
872774RR:04/02/06 15:35 ID:Lm7q3u8+
>>871
88NSRって、標準で10番(間違ってたらコメソ)が装着されているから
峠とかで走るには良い・・・だけど、街中でテレテレ走ってっと、あっ
と言う間にカブる
漏れは貧乏なんでブラシとライターだったけど・・・
873869:04/02/06 15:40 ID:aXKON3jL
6速に入れて回転数が4000回転に入った途端に・・・
峠と市街地での温度差が極端に激しい地域なんで・・・
MC28なのにやっぱチャンバーのせいっぽいっす・・・
後バイク屋がバッテリーも駄目駄目ってさ・・・
ヽ(`Д´)ノ
874774RR:04/02/06 15:45 ID:LrtmjwwG
>>864
ここ見て参考に汁!
ttp://www.hm3.aitai.ne.jp/~aichi/nsr.htm
俺は勉強になった。幸運を祈る
875774RR:04/02/06 16:16 ID:1LWZNgfe
5年ほどMC21に乗っているが、カブったことが無い。
876774RR:04/02/06 16:36 ID:KB4WzQXO
↑乗り手がカブってる↑
877774RR:04/02/06 16:42 ID:JD+NihB9
俺も(・∀・) ノ
878774RR:04/02/06 20:56 ID:G2hIsu1n
MC21で直キャブ#180にしてたとき凄くかぶったよ。
交差点の発進でクラッチワークをミスるとストールしておしまい。
それも前側のシリンダーだけ。
プラグは常に5本は携帯してた。
今はMC28直キャブ#185だけど全然かぶらない。
それでも2本はプラグ持ってるよ。
バイク屋で聞いてもMC28はかぶり難くなったって。
879774RR:04/02/06 21:07 ID:DLnTCDV8
明日はフロントのカブリによる片肺を直すか・・・治るといいが。
サーキットだと10番使ったりするんだろうけど、スタート前に既に被ってたりしないのかな・・・
880ロス男’s ◆CJcaNSR92. :04/02/06 21:11 ID:GIVXDAiO
>>872
88ってそんな頻繁にかぶるもんなの?
MC21で結構な距離載って来たけど、始動困難になる程かぶった事ないなぁ・・
そこいら辺でかぶったプラグ磨いてるヤシも見た事ないし。
881774RR:04/02/06 21:13 ID:9TnaKLBV
かぶりが話題なので便乗質問っす。

イリジウムプラグにすれば少しはかぶりにくいのかしら?
882青テラ:04/02/06 22:03 ID:r7S9jfxs
>>859
ん・・・?、フクシマは解ってるけど、おれらの回りじゃあ
言ってたけど・・・。
まあ、話が伝わってるならいいんだけどね。

>>880 ロス男’s 氏
ご無沙汰してます。おれ、88だけどカブるって経験は無いよ。
その前に89にも乗ってたけど、カブりで悩んだ事も無いだす。
じゃあなんで悩んでる人がいるの?って言われても、当事者
でないと解んないだろうし・・・。

>>881
いくらかの違いはあるかもしれないが、
質の高いプラグに変えたからカブりが直る
って事は考えない方がいいと思う。
極論だけど、それではノーマルのプラグ
ではダメって事になる。そりゃ、キャブも
チャンバーもイジってます、と言うなら話は
別だけど。カブる=なんらかの原因がある
って事なんだから、そいつを探さないと。

そんなオレはNGK派・・・


883774RR:04/02/06 22:58 ID:QzE8QchJ
デンソーのイリジウム
発売当初は適合なかったのに
最近はでたのね、
884774RR:04/02/06 23:00 ID:cTVeAi+k
>>471で言っていたNSR、一週間ぐらい前に納車されました。
外装は塗り替えたのであれですが、全体的に見てもものすごいキレイでした。
が、、、先日、転倒してしまってカウルをズタズタにしてしまった・・・。

ところで、納車前にパワーチェックをしたみたいで、
そのデータを貰ったけどそんなに悪くはないと思いますが、どうなんでしょう?
セッティング等はフルノーマルだと思います。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9600/power_check.jpg
885774RR:04/02/06 23:06 ID:jQQ28O29
88乗りだが
9番でちょくちょくカブるぞ。通勤時だ。
あんまり回せないからだろうなぁと思うけど。
たまに片肺になるが重症ではないみたいで、乗り方次第で回復する。
886ロス男’s ◆CJcaNSR92. :04/02/06 23:16 ID:GIVXDAiO
>>882青テラ氏
ども、お久しぶりっつ。

むぅ・・となると型式違いによるものでは無いみたいだねぇ。
俗にエンジンの正常な作動に関して、混合気、圧縮、火花って言われてるけど
その何れかが欠いてる事が原因なのかな。
そもそも新車時からかぶる訳は無いんだし、年々走行による部品劣化等も有るんだろうね。

漏れもNGK萬歳派です・・

>>884
診てたら自分のもやって見たくなってきたよ。
みたいな事を随分前にも言った覚えが・・
887774RR:04/02/07 00:35 ID:WOQbDVyl
このご時世もう2本出しチャンバーってうってない?
888774RR:04/02/07 00:48 ID:zKKFcNyE
1本出し売ってるほうが珍しい。(笑)ってあるわけねー
889一生もの、88NSR:04/02/07 01:04 ID:fjOMFV8p
昔からこーゆー香具師が後を絶たなく、いつまでも存在してるなw
メーカーは誰にでもある程度不自由なく乗れる様に幅広くセッティング
しているにも拘らず、コヤツはその枠を超える程の








     ノロマ

である。
890774RR:04/02/07 02:33 ID:U0VCqpiS
10年以上前、テールパイプが左右それぞれ2本に分かれてるのがどっかから出てたような。
50ccの方だったかな?

プラグかぶりは街乗りメインなら8番に下げるのも手。いつでもどこでもレッド手前まで回す
香具師以外はね。
891774RR:04/02/07 04:37 ID:VaRJFQ6K
いいビキニカウル教えてー
89288sp ボロ仕様:04/02/07 08:14 ID:7pZB6Us/
私は88に二台、乗ったことあるのですが、
基本的にかぶらせたことはありません。
数回、かぶったことがありますが、原因はキャブの、
メインジェットの磨耗(驚 でした。プラグはNGKの10番です。
セッティングミス、故障以外はやっぱ乗り方かなあ。

どーでもいいけど外を走りたい、もう5日以上高熱があって半分死にかけ。
ううっごふっ・・・。
893774RR:04/02/07 08:22 ID:YuypLnP1
うんこがしたいのだが電車が人身事故で駅間停車しておりできん!!
894774RR:04/02/07 11:53 ID:5P7ttcVK
藻前ら前も突っ込まれてたが二本だしって右二本のことだろう。
γみたいなやつ。
895774RR:04/02/07 12:22 ID:rAjLuj5H
>>894
Jhaとスガヤとアルファーくらいかな?
あとエトスも作ってたっけ?
896774RR:04/02/07 12:26 ID:T1ffVz8H
まともな車体でかぶりが発生するなら、
それはアクセルワークがラフだからだよ。
エンジンが必要としている以上にアクセル開けてるんじゃない?
極端な例で言うと、6速3000rpmで巡航中にアクセル全開なんてしたらかぶり易い。
こういう場面でもNSRは電子制御でそれなりに加速しちゃうからね。
大昔の2stだったら一発でストールしたよ。
897869:04/02/07 12:53 ID:fAm+CmJr
やっぱかぶるのバッテリー弱りすぎてて火ウマく飛んでませんでした・・・
セッティングもきちんとしてたのになんでかなー?って思ってたけどエンジンは何も悪くありませんでした・・・
898774RR:04/02/07 13:53 ID:g5A8zE73
>>895
コシカワ八千代はどうだったっけ?
899774RR:04/02/07 14:09 ID:/j9EkXM9
>>897
バッテリー弱いと火弱くなるのかー
私も駆ってから5年変えてないから(それ以前も変えてないかも)
一回替えてみようかしら
900774RR:04/02/07 17:02 ID:S+lctRVF
初めてキャブのOHしたMC21SE乗りです。SMのみで一人で挑戦してます。
SMに載っていた油面調整13mmってのはどういう状態で計るのですか?
オイルパスチューブ-オイルポンプ間のエア抜きってどうやればいいですか?
あとエアスクリュの1-1/2回転ってのは1.5回転戻せばいいってことであってますか?
901774RR:04/02/07 17:20 ID:NMPoe0E3
88のMJは真鍮だから磨耗してできた隙間からガスがドバァー→(゚д゚)マズー
902774RR:04/02/07 17:43 ID:0F23ZZYe
今日は片肺カブリを直すべく作業してた。 
良い感じで走ってたんだけど、先ほど渋滞に捕まってマタ被った・・・。

でも昨日よりは少しマシになったかな。 とりあえず冬の間は寝かしておくかな。
903774RR:04/02/07 18:27 ID:BZ36Ph9t
>>882
漏れもNGK派。イリジウムの方が火花が強いから、なんとなくそんな気がしたんです。
最近はVFRとかにはイリジウムが標準装着だそうです。
904774RR:04/02/07 19:29 ID:YuypLnP1
いろいろダイちゃん みんなが大好き
ピンクピンクアイちゃん いつでも仲良し
空の青 雲の白 花の赤 木の緑 まちはキラキラさ
大っきな虹を見にさぁ行こう ダイちゃん アイちゃん
ワン!
905774RR:04/02/07 20:55 ID:9GsXhhUr
MC28の予備カードキー入手記念カキコ
906消防隊一号:04/02/07 23:27 ID:VSTSFeEb
本日MC28用のHRCのFフォークスプリングを飼ってMC21にぶっこんでみた。
スプリング長は1CM違っていた。カラーをアルミ筒で作り直して
組み込んだ。明日は走りこんでセッティングするぞー。
907774RR:04/02/07 23:49 ID:xnmV8wiD
MC21 ロスマンズカラーに乗ってるんだけど、
SHOEI X-11の大二郎モデルで色がきまらね〜!

派手な赤
ロスマンズカラーにぴったりマッチした黄色
合わせやすいシンプルな銀メモリアル

2週間以上悩んでて決まらね〜よ〜
908774RR:04/02/08 00:42 ID:cxMq1vBF
>>907
X−8RS大治郎モデルの黄色はどうよ?
909774RR:04/02/08 01:09 ID:kSVi3jdE
第一次2ストローク(サイクル)ショック
motoGP 4スト参入

第二次2ストローク(サイクル)ショック
motoGP 4スト優位判明する

第三次2ストローク(サイクル)ショック
motoGP 2スト撤退

第四次2ストローク(サイクル)ショック
4ストローク(サイクル)モトクロスマシン発売

第五次2ストローク(サイクル)ショック
ホンダ、基本的に全車種4ストローク(サイクル)化すると発表

第六次2ストローク(サイクル)ショック
スズキ、基本的に全車種4ストローク(サイクル)化すると発表

第七次2ストローク(サイクル)ショック
ヤマハ、基本的に全車種4ストローク(サイクル)化すると発表
910774RR
オイラ、レプソルをマルボロに塗り替えて
マルボロツナギにレイニーメット(゚∀゚)<アヒャ