私は見てしまった!とんでもないバイク屋 2店目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

今までに皆さんが見た、聞いた、さらにはヤられて
しまったスゴイ修理や改造などを教えてください。
(店名は伏字の方が良いかも・・・・・。)

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062516930/
2774RR:03/11/29 02:46 ID:VO0wZ4uK
>1は家政婦さん
3ショコラ ◆vDyA9PwRMs :03/11/29 02:47 ID:w0eIESDp
2!!!!
4774RR:03/11/29 02:56 ID:w0eIESDp
イカン、ageてもうた・・・・

9fsakrIzさん スレ建てありがと! 感謝です〜〜
5774RR:03/11/29 03:26 ID:qJYDMoya
9fsakrIzさん、乙かれです。
61:03/11/29 03:27 ID:9fsakrIz
>>2
か、家政婦ちゃうわ!

>>4
いえいえどういたしまして

 別の意味でとんでもなかったのは近所の小さなバイク屋のおっちゃんでした。
今は普通に店を経営してるけど、昔はあのRC30を駆ってサーキットを走り回って
いたそうな。店でバイク修理しているおっちゃんの姿しか見ていない自分には
かなりの驚きでした。ってスレの趣旨と違う!
7774RR:03/11/29 04:06 ID:NDx9k7us
>1さん
いいんじゃないですか、書く本人がとんでもない!
と思ったのなら、それはとんでもない事なのですから。

必ずしも【アンチ&悪の巣窟を垣間見た】てな話題でなければいけない
訳ではないかと

どうでしょ?
8774RR:03/11/29 07:41 ID:0jQn1JYh
既出だろうけど、一応。
西宮市にあるぁゃしぃバイク(用品)店・・・

http://www.uas.jp
9:03/11/29 07:43 ID:0jQn1JYh
ああ、スレタイだけ読んで書き込んでしまったが、スレ違いだったね。

DQN店を晒すスレだったのか・・・
10774RR:03/11/29 09:44 ID:AbYxeFqG
折れが見た凄いバイク屋の話を...

何気なくバイク屋でバイクを見ていた時、見てはいけない物を見てしまった。
HDの修理をしているメカニックが持っていたのは、インチ工具でなく、ミリ工具...
その時のメカニックの会話
メカ@「結構いけるな、ミリでも」
メカA「そうッスね!」

その店は、千葉県柏にある。(実話)
11774RR:03/11/29 11:11 ID:70MVEWaq
東京のとあるYSPにセローのヘッドライトバルブを買いに行ったら、1人で店番をしているオバさんが
パーツリストの見方がわからんらしく、たぶんコレだと思うんですけどーなどど言うので、
バイクから切れたバルブを外してみせてあげるから「工具を貸してくれ」といったら、それはできない
社長におこられるからなどと、わけの分からんことをいう。「もういいです!」と店を出た。

このYSPではブレーキパッドを注文するとベスラのパッドを裸で渡される。それも純正部品の値段で!
おい!YSP○○○の社長よ、なめた商売してんじゃねーぞ。ロータスヨーロッパいじくってる場合か!
まじめにやれ!
12774RR:03/11/29 11:41 ID:XdWKIEbw
バイク屋じゃないけど、会社の隣のファミマ、若い店長なんだけど、
いつもファミマの制服のまま、バイク磨いてる。カウンターにいると、
なんだかなげやりな感じ。バイトのお兄ちゃんの方がよっぽどでき
てるって感じっす。

仮にも食い物扱ってる商売だろ?と、油で黒くなった手を見て呆れ
ます。

ちなみに、会社に行くとき、その店長のと思われるZRX1100が、か
なりの確率で駅前のパチンコ屋に停まってまつ。

すれ違いsage。
13774RR:03/11/29 16:05 ID:wi6ba3Q+
>>8
怪しいはこう書きたかったんだろ!
ぁゃιぃ!
14774RR:03/11/29 16:06 ID:wi6ba3Q+
重なっちまったw
15774RR:03/11/29 16:42 ID:yxTbaOQy
>>10

実はいけるんだよぅぅぅぅ・・・。

有名な13mm(1/2in)以外でも流用できるサイズ(俗に言う最大公約数サイズ)
が何種類かあるので、それだとラッキーな事にミリ工具でいける。

 更に、前オーナーがパーツ変えていたり、社外パーツに代わっていてもミリ・
インチ混在して部品付いている事多い。

 更に、日本製部品が増えちゃっているので(本当は台湾製のほうが多い)更に
ミリ・インチ混在している。

 実際作業してみて、映画「未来世紀ブラジル」の中のシーンで部屋の屋根を
大きく丸く切り抜いて突入する突入部隊のシーンがあって、その事件後に修理
用に丸く作った屋根持ってきたが、サイズが合わず階下に落ちてしまうというの
があるのだが、その際隊員の叫ぶ「メートル法に変えやがった!」というセリフを
思い出すことも多かったっす。

と、弁護じゃないけど1つ。
16774RR:03/11/29 21:19 ID:KlB/O/X+
>前スレ1000
見事!
17774RR:03/11/29 23:43 ID:ZjcrvEzh
前スレで出たPPネタなんですが、
すごい情報を仕入れたのですが晒していいですか?
18774RR:03/11/29 23:44 ID:JM7900MY
>>17
おながいします。
19774RR:03/11/29 23:45 ID:j4sKlqDT
どんどんさらしてください
2017:03/11/29 23:46 ID:ZjcrvEzh
今日行きつけのバイク屋さんで聞いたんだけど。
2117:03/11/29 23:48 ID:ZjcrvEzh
すみません、送信してしまいました。
まず。
皆さんが知っている、改造拳銃事件。
22774RR:03/11/29 23:49 ID:j4sKlqDT
さげでやってくれるとうれしいな
23774RR:03/11/29 23:49 ID:u6Eu2lY7
なに?
2417:03/11/29 23:52 ID:ZjcrvEzh
昔に起きた火事ですが、凄い情報を。
真実かどうかは分かりませんが、あの火事の原因は、自らの放火らしい。
理由は、HONDAのレーサーRS125が型遅れになって30〜40台位余って、売れなくて
困った挙句に自ら火を付けたとの事です。その保険で(ry
2517:03/11/29 23:52 ID:ZjcrvEzh
下げます。
2617:03/11/29 23:56 ID:ZjcrvEzh
次は、立川の駅前で従業員がピンクビラ配っていたらしいです。
公衆電話ボックスか電信柱かどっちか忘れたけどピンクビラ貼って
タイーホされたらしい。
2717:03/11/30 00:02 ID:0SZJe8n/
最後ですが、
支店をオープンさせる時、外国からレンガ職人を
呼び半年缶詰にしてそのレンガ職人の人格破壊させたらしい。
半年間は一歩も表に出さずにひたすらレンガ造りをさせられていたみたい。
2817:03/11/30 00:03 ID:0SZJe8n/
以上、バイク屋さんに聞いた話です。
29774RR:03/11/30 00:09 ID:PQf4x/2G
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
30774RR:03/11/30 00:26 ID:vpoZdcgi
>>28
21 名前:17[] 投稿日:03/11/29 23:48 ID:ZjcrvEzh
すみません、送信してしまいました。
まず。
皆さんが知っている、改造拳銃事件。

この話は何処へ消えたんでしょうか?
31774RR:03/11/30 00:37 ID:NsaeY9sz
元従業員が自殺した理由ってのは知らない??>>17
3217:03/11/30 00:39 ID:0SZJe8n/
>>30
その話は、みんな知っているかと思ってとばしました。
>>31
その話は聞かなかったです。
明日にでも聞いてきます。
33774RR:03/11/30 00:44 ID:NsaeY9sz
>>32
おないします!もう風化しかかっている事件やけど
すべてが明らかになっている訳じゃないし、ここで
初めて拳銃製造してた事実を知った人も居ると思うので。
3417:03/11/30 01:23 ID:0SZJe8n/
>>33
実は自分も改造拳銃のことはよく知らないんです。
詳しくは本日バイク屋さんに行って確認してきます
35774RR:03/11/30 08:10 ID:1ztXSg/m
   \  わ  っ   は  っ  は  !   /
    \  >>10 はニーズのこと言ってるの? /
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
36774RR:03/11/30 15:17 ID:NsaeY9sz
>>11
またYSPか!?
またYSPか!?
またYSPか!?
37774RR:03/11/30 20:19 ID:nOHtZqdc
>>11
Y〇P大原もDQN店で有名だしな。
YSPはいかないほうがいいと思われ
3817:03/11/30 23:21 ID:0SZJe8n/
バイク屋に行って聞いてきました。
改造拳銃の件ですが、あのお店で加工していて
出荷直前にタイーホされたらしい。
自殺の件は、分からないそうです。
39ショコラ ◆vDyA9PwRMs :03/12/01 14:50 ID:rt902vqG
>>38
裏社会でポールポジションだったんですね・・・・
40774RR:03/12/01 14:52 ID:3ClfjfVf
>>39
ウマイコトイウナ・・・w
41774RR:03/12/01 16:26 ID:9PlUONXf
なんでそんな奴がバイク屋なんだ・・・
42774RR:03/12/02 00:23 ID:f6o3lv6m
普通の事を普通にやっていたら、
バイク屋というのはすぐ潰れる様な
そういう儲からない業種なんです。

だから色々枝分かれしていくんですけど
これはその中でも最悪のパターンでしょうね・・・・・
43774RR:03/12/02 00:55 ID:H8EaX/RH
>>42
禿同。
逆に言えば、商売として割が合わないからなかなか大資本が参入しないともいえる。
それで家族経営で細々と、接客云々も意識することもなく・・・という図式もまた多い。
44774RR:03/12/02 06:19 ID:f6o3lv6m
>>43
了解ですね〜 自分もそう思います。

>それで家族経営で細々と、接客云々も意識することもなく・・・という図式

いわゆる「タメ口営業」がバイク屋に多かったりする理由、
そういうところに現れていたりもしますね・・・・・。

45774RR:03/12/02 18:53 ID:zUccD8Q1
行きつけのバイク屋が言うには、店員の誰一人として整備士免許を持たず整備を行い、
古物商の免状も持たず中古車販売を行う店も珍しくないってさ。
とくにカスタム系の店はやばいところが多いらしい。
46774RR:03/12/02 19:36 ID:lhCaAxUV
>>45
それとは逆に、二級整備士の資格持ってても全然駄目なメカニックを
多数かかえてるいたい店もあるがな。
そういう店に限って『整備士のいる店』とかその辺を大袈裟に謳った
そんなニュアンスの広告をうってるな。
俺は資格うんぬんより
確実な整備、確実な仕事を求む。
整備士の資格、俺は気にしない。

47774RR:03/12/02 20:30 ID:f6o3lv6m
>>45 さん
そのバイク屋さんの言うとおり。粕タム系にそういうのが多いのも事実。
基本をすっ飛ばしてすぐに応用をやりたがる生半可な知識のメカが居る
バイク屋って結構多いですね。

>>46 さん
全くその通りです!

優秀なレーシングメカニックで、整備士の免許持ってない人って結構居ますよね。
今の2輪の2級整備士なんて高卒位の人が、講習聞いてれば簡単に取れるし。
6Vモンキーのポイント調整も出来ないような小僧が資格持ってるんですよね。
整備士の肩書きをお客にかざしてるうちはマダマダ・・・・   ですね。
48オート・ショップ 大儲け:03/12/02 20:47 ID:4eMpsonq
まあ黙って金だせや。
49774RR:03/12/02 20:56 ID:wQIhuAC2
>>48
いや過ぎる店名ですな(笑
50774RR:03/12/02 21:18 ID:VZTL+1v4
何気に良スレですね。
51774RR:03/12/02 21:33 ID:T98aiki4
もう前の事なので書きます

大阪茨木の某SBS店にレストア中のバイクの
キャブ調整とクラッチ交換、ラジエターの洗浄を頼みましたところ…

いきなりチョークはいらないと言われ、取られてました(2スト250です)

クラッチ…暫く走ると走行中に滑るので調整しようと思うとワイヤーでは調整できる範囲では無理…クランク側のアジャスター?の角度を変えて付け替えました。
それでも走行中に滑ってるような…組み込みが原因?

ラジエター…約三週間後温度がやたら上がるので「?」と思いラジエターキャップを外してみたら、クーラントの腐ったようなどす黒い物がせり上がってきてました。
キャップのゴムも膨張して二度と付けれない始末。
サーモスタットも逝ってました。

後日違う店で見てもらうと、ラジエターのコアは元よりホースにも水がいってない状態…

キチンと直してもらいましたが、工賃はその店より安かったです。

フロントフォークのシール交換も頼もうと思ってましたがさすがに辞めました。

丼勘定でなんでも二万とか二万五千とかきりのいいパーツ代込み価格。
明細は無いに等しい

今更ながら、よくこんな店が潰れずに存在してるなぁと…

今は自分でパーツリストとサービスM片手に出来る事は自分で。
無理なのは店で。って感じです。店に関しては幸運?なことにまともな店と知り合うことができました。
52774RR:03/12/02 21:51 ID:ieIsQHiS
>>47
カスタム屋と、バイク屋をいっしょにしてはいかんですよ
優秀なレーシングメカニックが、市販車の整備がうまく出来る事はまれ・・です
53774RR:03/12/02 21:55 ID:tF8PE21p
>>52
一般のバイク屋さんが市販車の一般的な整備すらまともに出来ない場合もありますね。
54774RR:03/12/02 22:07 ID:azT7oB5T
整備はまあそれなりだけど、おいしい豚汁作れるバイク屋ならしってる!
55774RR:03/12/02 22:27 ID:Qzgw5CgL
バイク屋としていいのか悪いのか>おいしい豚汁
56774RR:03/12/02 22:35 ID:yjPXv3/i
バイクもいじることができる豚汁屋として再出発。
57774RR:03/12/02 22:49 ID:dqnVXx+F
>>47
>今の2輪の2級整備士なんて高卒位の人が、講習聞いてれば簡単に取れるし。

プロ名乗るんだからその程度で取れる資格は取っておいて欲しいなとは思うな。
腕ももちろん大事だが肩書きだって大事だ。
58774RR:03/12/02 22:54 ID:tF8PE21p
>>57
その肩書きにあぐらかいてる技術伴わないヤツが痛いんだけどね。
59774RR:03/12/02 22:56 ID:Qzgw5CgL
豚汁2級
60774RR:03/12/02 23:01 ID:hoE2jQ37
こういうのも、困りモン

>>http://www.sankei.co.jp/news/031202/1202sha113.htm
61774RR:03/12/03 01:32 ID:96+8TobW
2級2輪自動車整備士ってそれ専門の学校に行かないと実技免除にならないんじゃ

>講習聞いてれば簡単に取れるし
↑釣り糸見え見え
62774RR:03/12/03 01:38 ID:8ZvENKS1
>>61
うはは
63774RR:03/12/03 03:12 ID:bhh7pT3T
講習って実技も含まれてるYO!?

もしかして知らないの?3級とって何年かすれば
受講資格が取れるのを・・・・・・
64774RR:03/12/03 03:16 ID:bhh7pT3T
※注

3級持ってるバイク屋の従業員であればね。
65774RR:03/12/03 03:22 ID:8n/6iJu6
簡単、簡単っていうから原付免許みたく簡単かと思ったが

全然簡単じゃねーじゃん
何年も待つ時点で、しかも受験資格か
66774RR:03/12/03 03:26 ID:WLIRs5sT
67774RR:03/12/03 04:09 ID:bhh7pT3T
よく読んで。「受講」であって「受験」じゃないよ??
漏れが言ってるのは・・・・。

で講習って言うのは
バイク屋に勤めてるお兄ちゃんたちが延べ何ヶ月間かの講習を受け
それから本試験を受ける訳。(確か整備振興会か整備士協会?
主催の講習だったと思う。)


バイク屋での実務経験が専門学校に通ってるのと同じ解釈をされる訳。

どんなDQNでもバイク屋でさえあれば、後は本試験で出題されそうな
「問題答え丸暗記講習」を受けて、余裕で本試験も受かります。

現時点ではこれが一番アタマとお金を使わない整備士免許の習得方法。
時間がかかるのは諦めてね・・・。

68774RR:03/12/03 05:25 ID:bhh7pT3T
日本って、良い国だよね。

だって運転免許だって試験場のすぐ近くで
当日出題されそうな問題の「予備試験」みたいなの
有料で開催されてたりするし、出題されそうな問題の
資料も買えるんだよね。

で、それを試験前に解いておけば殆んどの人が一回で合格、と。

裏口とは言わないけど他の業種でも似たような事は良くあるね・・・・・
69774RR:03/12/03 05:31 ID:YZEE9u54
免許はそれでも何回も落ちるヴぁかがいるんだからなあ
70774RR:03/12/03 06:44 ID:dfakk8FL
オイル漏れが直りません
71774RR:03/12/03 10:32 ID:bhh7pT3T
これ参考になるかな??

ttp://www.jaspa.or.jp/mechanic/index.html

《二種養成施設》
二種養成施設は、整備工場等で働く整備の「実務経験」者を対象とし、
国土交通大臣の指定を受けた各都道府県の自動車整備振興会技術講習所が
整備士の養成を行っています。
教育時間は、二級・三級課程共に90時間以上(実行110時間程度)で、
6ヶ月を超えない修業範囲でカリキュラムが設定されています。
養成は、前期が4月から、後期が9月から始まり、
各自動車整備振興会技術講習所が設定する整備士養成課程は、
整備士試験の種類及び実施時期に対応して決められています。

・・・みたいな感じ。
72774RR:03/12/03 12:11 ID:m9ZUc1xm
>>57
禿同。
簡単に取れるというのだったら、なおのこと、その程度は持っていて欲しいね。
一般の人も相手にするんだったら、「免許はないけど経験豊富で腕は確かです」
は通用しないよ。
73774RR:03/12/03 14:50 ID:GPOQycx5
俺が以前世話になってたバイク屋、2級整備士の資格持ってるって
自慢してたけど腕が全然ダメ。
ゼファーの腰上OHもまともにできない。
そういうダメショップがあるかぎり俺は資格の有無を店の判定基準にしない。
一般の人を相手にするんだったら「免許はあるけど経験少なくて腕はダメ」
も通用しないよ。
74774RR:03/12/03 15:34 ID:C9NLQRG4
一般の人はオーバーホールなんかしないよ。
買い換えるのが普通。
75774RR:03/12/03 15:43 ID:/sYYnTeY
>一般の人を相手にするんだったら「免許はあるけど経験少なくて腕はダメ」
>も通用しないよ。

あのー、誰がそんなことを言いました?
腕なんか悪いよりもいい方がありがたいに決まっていますが?
健全な経営を目指すなら整備士免許ぐらいは取っておいてもいいだろう、
という話ではないんですか?
76774RR:03/12/03 16:41 ID:oLJRzfFe
>>68
この前トヨタの従業員が問題作成委員してた作った問題バラシテえらいことになってたな。
トヨタ系受験者失格処分か?とか。
77774RR:03/12/03 17:11 ID:DfEmVzDX
>>75
お前、腕の悪いバイク屋だろ?
78774RR:03/12/03 17:15 ID:cMBmL+LA
>>77
お前、読解力のないDQNだろ?
79774RR:03/12/03 18:30 ID:BsXNj+/A
78のバイク屋さん、暇なんですね。
80774RR:03/12/03 18:49 ID:kAgBqXpG
>>52
確かに、ワークスのエンジンは基本的に開けちぁダメだしね。
81774RR:03/12/03 18:51 ID:s7S1jseU
>>80
本当なの?
本当ならメカニックは何するの?
82774RR:03/12/03 18:55 ID:Rsfq3qFb
>>80
じゃあ、壊れたら交換?
83774RR:03/12/03 19:47 ID:in/ivLgp
レーサーは交換が基本でしょ
CBR600RRのバルブスプリングなんて
2レースごとに交換みたいだし。

ワークスみたいに金に糸目付けない所は
がしがし交換するでしょ。
その方が直すより、早い場合もあるし。
(全部が全部とは言えないけれど。)
慣らししないと使えないパーツとか。
84774RR:03/12/03 21:34 ID:tGuBPYIe
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   こんばんはー!痛いバイク屋さん!
____.|ミ\__( ・∀・)  \  
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
559 :774RR :03/12/02 12:41 ID:xhXoGlR6
85774RR:03/12/03 21:52 ID:WLIRs5sT

コピペの失敗例
86774RR:03/12/03 21:53 ID:tGuBPYIe
>>85
すまん。
87774RR:03/12/03 21:55 ID:WLIRs5sT
PC9821も安くていい感じですね
http://www.uas.jp/cpunm.htm
88774RR:03/12/03 22:25 ID:8Xkwy0OA
私は見てしまった!とんでもないバイク屋
http://www.needscenter.com/
89二級整備士:03/12/03 22:25 ID:nGpSzIEr
>>81
レースE/Gは2レースに1回の割合いでO/H!

整備士の資格はバイク屋に1年間の実務経験で三級整備士の受講資格ができ
整備振興会の教育センターで学科&実技を受けられる。
卒業後に本試験(国土交通省)が定める学科試験に合格すれば整備資格が取れる。
二級は三級を取ってから2年の実務経験だよ。
ちなみに二級整備士は、工場の肩書き上(整備主任)に自動的になる。


ダメ整備士だ!と言われないよう初心に戻り親切or丁寧確実な整備につくします・・!

90774RR:03/12/03 22:28 ID:tGuBPYIe
>>89
そういう姿勢、好感が持てるね。
ガンバレ!
91774RR:03/12/03 23:04 ID:xGiqBiMj
>>89
あんたみたいな腹づもりの人間が増えてくれればうれしいんだがなぁ。
92マハライダー:03/12/03 23:33 ID:g8rP8Qe/
くだらんなぁ貴様等は。
93774RR:03/12/04 00:47 ID:Rrjo8z5N

くだらん! お前の話はくだらん!
94774RR:03/12/04 23:57 ID:QgnlN5aL
このスレだっけ?
お兄さんを焼き殺したバイク屋のこと言ってたスレって?
俺近畿地方に住んでんだけど、
似たような話きいたことあるよ。
95.:03/12/05 04:59 ID:F/kzV0n1
>>88
もうヤケクソになってませんか??
確かにアクセス数は稼げると思うけどさ・・・・

黒い車とか黒い服ばっかり身に着けてる人は
周りからシャブ中と思われやすいから気をつけるように
社長に言っといて〜?(w
96774RR:03/12/07 00:32 ID:FajjFUgy
>>88
が言っているバイク屋で購入しました(鬱

90年代初頭のバイクで、ほしかった車両が5000キロしか走ってないとの事で購入…
メーター戻しの様です。ローターが死ぬほど削られてます。
でも、現状車で実走距離ではありません。ご了承ください。って契約書に書いてある…(契約書みたい?)
で、その店がヤフオク出てたよ
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=nobu_shonan&apg=2&f=&o1=a&alocale=0jp
しかも漏れの購入したバイクも未だに掲載中(´Д`;
で、よく見たら、1万キロ以上は知っているバイクが見当たらないし…どういう事?

とスレを読んでみると(涙)
>>88が言ってるじゃねぇか… 
現在レストアに10万円突破…フレームも曲がっているかも(鬱
97774RR:03/12/07 00:35 ID:tdF0z6QF
98774RR:03/12/07 00:48 ID:AMW+hE6w
>97
まぁ〜、口の悪い人たちに「ニコイチセンター」と言われていますし・・・
99774RR:03/12/07 00:50 ID:TnE6VlF6
>>97
ワラタ

しかも走行距離1kmと言い切ってるくせに小傷ありってなんだそりゃw
100774RR:03/12/07 00:55 ID:QscmIDnh
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ100か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
10198:03/12/07 11:12 ID:AMW+hE6w
98の書き込みは、97へではなく、96への間違いです。
102774RR:03/12/07 17:54 ID:WleDto+n
無料ツーリングも毎月開催中♪
103774RR:03/12/08 00:47 ID:ihhNmcda
ガソリン代も無料でつ
104774RR:03/12/08 03:43 ID:Kr85wn/7
最近の出来事:バイク&ポルシェ、フェラーリと一緒に毎週ツーリングに行ってるよ!!!



かなりヤバイでつ
105774RR:03/12/08 04:02 ID:HwroVDkA
88の店は買い取り屋だからな。まだやってたんだ。
106774RR:03/12/08 10:53 ID:+Cat8pD2
忘年会はキャバクラです。
107ショコラ ◆vDyA9PwRMs :03/12/08 15:04 ID:Kr85wn/7
3時揚げ〜
108774RR:03/12/09 13:35 ID:54eLm1Ox
今冬のおちゃめなバイク屋としては、ドカ屋さんの注目です。
昨年まで売れてて、今年はさっぱり、欧州もさっぱり。
来春の値崩れの恐怖して、面白いことが起こりそう、、、
109774RR:03/12/09 14:03 ID:k/0uSR7K
>>108
とりあえずお前の日本語の方がよっぽど面白いな
110774RR:03/12/09 16:51 ID:cDt4kE+g
「ファミコンウォーズが出るぞ〜!」
(ファミコンウォーズが出るぞ〜!)



「ステージレザーは人殺し〜!」
(ステージレザーは人殺し〜!)



「母ちゃんたちには内緒だぞ〜!」
(母ちゃんたちには内緒だぞ〜!)
111774RR:03/12/10 19:17 ID:ay759CqW
スレ違いかもしれんが
破損したカウル交換してもらったんだが、
そのカウル(破損した方)の所有権って誰のでしょうか?
バイク屋のオナーに私物化されてオークションでハケーンした訳だが・・・
なんかいい気分しない。ヽ(`Д´)ノ
そんなバイク屋ってどうですか??

112774RR:03/12/10 19:39 ID:QJu7KJal
>> 111
所有権はYOUにあるだろ・・・
バイク屋に『処分してくれ』ってなことを言ってなければ
113みるく ◆GASNOWzado :03/12/10 19:40 ID:ySTr2rq0
>>111
普通じゃないか?
ココでぼやく程の事でもないと思うが。

所有権だが保険で直せば保険屋に行きます。
同じく他人に破損されて弁償としての交換ならお金を出した人。
自損等で自分がお金を出した時は自分の所有権だが
バイク引き取り時に申し出なかったら所有権の放棄という解釈になりません
か?
交換部品が何の損傷もないなら(例えばマフラーを社外品にする等)なら
バイク屋もどうするか聞くのも道理だと思うが
破損等があれば減ったタイヤや交換されたオイル等と同じくゴミ扱いなのだから
バイク屋から聞いて貰うってのは無理だと思う。

またその破損したカウルをゴミとしてだせば当然処分料がかかるわけだが
それをアナタは負担しましたか?(負担を求められても応じれますか)
そう考えればゴミをリサイクルして多少の金銭を得ても納得出来ると思うが?
無論程度次第なんだけど、我慢出来ないくらいの大金だったのかな?
114111:03/12/10 20:03 ID:ay759CqW
112氏・113氏、スレありがとうございます。
落ち着いて考えれば、処分料っていう考えで納得できそうですね。。
出品されてるの見つけてびっくりしたもので・・・(^^ゞ
でも、アッパーカウルなんですが4万して、自費で直したんですが
破損したカウルはうまくリペアすれば使える状態だったんで・・。
115774RR:03/12/10 21:10 ID:xf2zlmeq
外したパーツは保険屋の物にもバイク屋の物にもならない

解ってる奴は必ず「外したパーツは取っておいてくれ」と言う。
ゴチャゴチャいうようなら「裁判するとき証拠としてキズのついたパーツがいるからだ」といえばOK。
裁判のこと考えりゃ当り前の事だ。こっちは被害者であって、商取引してる訳じゃないんだからな。
俺は先輩にアドバイスされて実際そうしたよ。

結果はもちろん何の問題もなかった。
で、外装はすぐ元のに取り替えて新品の外装はスペアとして保存している。
後から知ったんだが、それどころかバイク屋に査定だけさせて(査定料として5千円ほど取られる)
金だけ保険屋から取ることも可能なのだそうだ。
116みるく ◆GASNOWzado :03/12/10 21:29 ID:ySTr2rq0
>>115
>保険の話
それは保険が下りる前の事でしょ?裁判って事は。
保険金貰うまでは所有権はバイク所有者のモノ、
保険が下りれば所有権は保険会社に移る。
ただし保険会社もゴミ貰っても困るのでよっぽど価値有るか
特殊な事情が有る限り回収される事はない。
(物損は片が付いて保険は貰ったけど、人身で揉めてるってなら別だけど)

>それどころかバイク屋に査定だけさせて(査定料として5千円ほど取られる)
金だけ保険屋から取ることも可能なのだそうだ。
可能です。
事故等で過失割合が付いた場合、自分の過失分は相手から貰えないので
その金額分の修理をしない等は良くある事ですね。
それ以上の事はバイク屋さんとのつき合いとかで無理利いて貰える事も有るって事です。
普段から金銭や損得だけでなく、付き合いも大事にしとかなきゃっても言えるね

>保険や弁償以外の話
所有権は確かにバイクオーナーのモノ
でもオーナーが「交換済部品も欲しい」と声かけない限り店側で
処分されても仕方ないと思うな。
あくまでも定義はゴミだもん。

>>114
次回から使えそうなものは修理依頼時に「置いて欲しい」と伝えましょう。
修理完了時だとすてられてるかのトラブルも考えられるし。
その上で店にはそれを拒否する権利はないのだから。
117保険関係者:03/12/11 10:36 ID:wOgRska9
保険会社が古い部品の所有権を持つなんて聞いたことないな。

盗難の場合では古いのが見つかった場合、一時的に保険会社が権利を持つ場合が
あるが、それもまれなケース。普通はバイク所有者がもらっても何も問題ない。

ま、111氏の場合は自分から欲しいことを主張しなかったのでしょうがないとは思うが、
使えそうな部品をそのままオークションにというのは、ちょっと嫌な感じですな。
気の利く店なら「古い部品どうする?」くらいは言ってくれただろうね。

118774RR:03/12/11 10:50 ID:eSLoKX/H
>>117
意外とそこの店員あたりが「てんちょ〜、これ貰っていいっすか〜」だったりする予感。
119774RR:03/12/11 12:51 ID:G3ydhpsT
>>117
持ちます。
ついでに言うと全損のばやいに
車両を引き取る保険屋がいます。
ジャンク屋にでも売るんだろうな。
120保険関係者:03/12/11 15:24 ID:wOgRska9
>119
普通は持たないんですが、やはりそういうことをする一部の保険会社があるのですね。
このあたりは保険会社によってかなり差があるようです。
ってスレ違いですね、すいません。
121774RR:03/12/11 18:17 ID:cizp+J5j
いやいや。ここは業界の裏話、大歓迎です!

保険って言うとバイク屋の悪いのは大体保険金詐欺
やってるね。 

でそれを暗に黙認してる保険会社もあったりして・・・
月火〜水木〜金動〜日(以下略
122みるく ◆GASNOWzado :03/12/11 19:52 ID:qT4IJDW6
普通とかじゃなく、法的には保険金を貰うと所有権は移ると言う事です。
ただ実際には壊れたモノを引き取る保険会社は少なく
処分等はバイク屋に任されるのが一般的です。
(ただ最近は保険会社も厳しいのか、価値の有りそうなのは引き上げる事が多いらしい)

それと余談ですが
盗難されて、保険金で新しいバイクを買った。
で盗難されたバイクが出てきた場合、盗難されたバイクは保険屋の所有物です。
もし持ち主が「前のバイクが良いから、後から買ったバイク引き上げてくれ」と言っても、前のバイクが引き上げ対象になります。
バイクじゃないですけど実際そういう事になって保険屋と揉めたケース知ってます。
123774RR:03/12/11 23:00 ID:cKXPV/M4
>>122
当たり
124774RR:03/12/12 23:59 ID:hFMFM42V
見積もりだして修理しないのは本来はアウトじゃなかったか?
125774RR:03/12/13 01:28 ID:NcupL2Sd
〜金額を御支払いする。だから、
見積もり貰って、保険金もらって、その金をどう使うかは自由。
飲み食いに使うもヨシ。壊れたまま乗るもヨシ。
受け取った保険金に自分の金を足して新車を買うもヨシ
126774RR:03/12/13 21:31 ID:zu/1cfdT
<!-- Google -->
<center>
<form method=GET action="http://www.google.co.jp/search">
<table bgcolor="#FFFFFF"><tr><td>
<a href="http://www.google.co.jp/">
<img src="http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif"
border="0" alt="Google" align="absmiddle"></a>
<input type=text name=q size=31 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=submit name=btnG value="Google 検索">
</td></tr></table>
</form>
</center>
<!-- Google -->
127774RR:03/12/13 23:21 ID:4TT4KXBS
>>126
何したいねん。
128774RR:03/12/14 11:04 ID:+vafkjrI
知人が、スクーターが50`出なくなったと話してた。
何でも43`あたりからまったく加速しなくなるのだと。
漏れは「バイク屋に行って見てもらえば。ちょっと工賃は取られるけど
部品を交換してもらえば直ることだから」と言った。
どうやらとどのつまり、プーリーとウェイトローラーの
消耗が原因ではないかと。

数日後、その人は購入したショップに行き事情を説明。
だが直してくれなかったと。その際こう言われたらしい。

「それはねー、リミッターが効いてるからだよー」

スクーターの部品も交換しない(できない?)店が家の近所にあることを知って
漏れは少し鬱になりますた。その店のステッカーを貼ったスクーター、
よく見るんだけどなー。その店、ボッタクリで有名だけど技術もなかったとは。
横浜市緑区にあるM、要注意。
129774RR:03/12/14 12:21 ID:5Oqbv7D7
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:連絡が取れてお店に行った所もう他に売ってしまって無い。
1週間から10日待ってくれと言われ2ヶ月近く経つが全く連絡無し。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。 (3月 26日 11時 16分)


バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。

ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nobu_shonan&filter=-1


130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131774RR:03/12/14 14:21 ID:CaR0MKW5
>>128
中山駅の近くで近所に居酒屋さんみたいなのがある?
132128:03/12/14 14:49 ID:+vafkjrI
>>131
そう、そこでつ。実は自転車屋だという噂もある・・・
もちろん本店もいい評判は聞かない。
133131:03/12/15 19:50 ID:8JVk1j3T
>>132
あそこは元々自転車屋さんでバイクはスクーターだけしか置いてないッス。
ダメな店でつ
134774RR:03/12/16 12:01 ID:Yoq00m8a
このスレ的に
楽天で中古車を売っているショップは信用できますか?
135774RR:03/12/16 14:33 ID:FlfQCD2S
厨房のとき、近所の自転車屋にパンク見てもらったら、
「うちじゃ無理だよ」と工賃900円とられた・・・・

いまならキレるか、または事前にできない修理か確認
せいと言うが、子供心に悔しかった・・・・
136774RR:03/12/16 16:15 ID:z1zsry97
>>135
意味が分からん
137774RR:03/12/16 16:26 ID:FlfQCD2S
すまん、修理をしていないのに、900円
とられたのが悔しかったってことだ。診察
代っても、タイヤの外皮外したわけでも
ないのに。こういう街の自転車屋もいるっ
てことで。

そういえば、大房のときに別の近所の
自転車屋に、200のDT預けて、電気系
の点検をやってもらったら、復調したけ
ど、自動車用の応急修理用のギボシ
接点だらけになってた腹たったっての
もある。メインハーネスいじるなよ〜。
138774RR:03/12/16 18:03 ID:0vGoxKzg
”点検”なら許せんが、”修理”ならしゃーないな
139774RR:03/12/16 19:53 ID:E8wux9tH
復調ってことは修理してもらったんじゃないの。調子悪いから見てくれって言ったんでしょ。
メインハーネス交換すると高くつくけど接点不良でカプラーは直さなきゃ・・・ってことではないのかな。

直ってもダメなんだね。電気系の修理って大変なんだけどね。
140774RR:03/12/16 20:28 ID:2Mp/SvT6
141774RR:03/12/16 20:43 ID:brPH++gC
バイクの電気系って、簡単だけどね。
CPUの中まで直すなら、いざ知らず。
単に、正規ディラーも含めて、いわゆるバイク屋の
あんちゃん、おいちゃんが電気に超弱なだけポーン。

レベルの低い話だと、イグニッション・コイルの
一次側の抵抗値の違うコイルをつけて、金取る
バイク屋のあるもんなー。 
(友達のバイク、速攻、返金させました)
142774RR:03/12/16 20:47 ID:Pn6hjZqd
○○ホンダって名前のバイク屋なのに
現役のホンダのアメリカンバイクを知らず、
真剣に、ハーレーは嫌いだ。点検なんてしてやらん。
帰れ!!!
だって。全くのノーマルなのになに考えてんだか。
143774RR:03/12/16 21:05 ID:ywDvYAFk
修理待ちの客にマルチ系の化粧品やら石鹸を進めてるアホメカニックがいるぞ。
バイク屋人種って、経営者もメカも、人間的に欠陥の多いのが目立つな。
現在の業界長期低迷がそれを物語っている。
144774RR:03/12/16 21:09 ID:IT9U2SIV
ーモリヤマエンジニアリングに関してー

今年の4月友人が椿を上っていたところ下ってきた奴がオイルに乗り上げ突っ込まれた、友人のバイクは大破し困っているとたまたま通りかかった人がモリヤマに連絡をし引き上げを依頼してくれたそうな。
そしてモリヤマが来てバイクと友人を乗せてSHOPに連れて行ってくれた、で見てみたらやはり全損だった。
当然友人は引き上げ代金を清算してSHOPを辞した。
その後保険会社と話し合いで直して乗るか買い直すかという状況になり、とりあえず事故状況を報告するために修理見積もりを依頼した。
当然全バラして損傷を把握する本見積もりだと外装外したりで工賃が掛かるのでパーツ代のみの概算を頼んだがこれも拒否された。
その後過失割合が決定し10:0だったので保険で車両探しが始まった、当然モリヤマにも声をかけた、件の事故車はモリヤマで保管料を支払い保管してもらっていた。
その後1ヶ月してもなかなか見つからず保管料も掛かるので保管日数分を清算し、廃車を依頼し廃車料を払ってモリヤマとの関係はここで切れたわけだ。
その後更にひと月後車両が見つかり契約をした後、彼の口座に保険金が支払われた。
その時もうモリヤマのことは完全に忘れていた。
145774RR:03/12/16 21:11 ID:IT9U2SIV
ところがタイミングよく保険金が入金された日の夕方一月ぶりにモリヤマから電話が入った、
てっきり何かいい出物でもありその連絡かと思ったら「保険金下りたんでしょ?ウチで買って
くれなかったんだから保険金額の一割を手数料としていただきたいから振り込んでくれない
か?」というような信じられない内容の電話だった。
友人が何でですか?と聞くと「うちであんだけ世話してあげたのにバイク買ってくれなかった
から赤字なんだよ!」
友人「でも、廃車料も保管料もレッカー代もお支払いしましたよね?その後どこで買おうが
勝手でしょ!?」
モリヤマ「君がうちでバイクを買ってくれると思って箱根まで引き上げに行ってあげたんだ
、しかしうちで買わなかったんだからその分手数料として一割請求するんだ。」
というような内容のやり取りがあり、無視しても「何度か早く一割よこせ!」という電話が入
りいい加減参った友人は保険会社にその旨伝えると保険会社がどういう名目なのかその
分を払ってくれた。
146774RR:03/12/16 21:12 ID:IT9U2SIV
その後憤懣やるかたない友人がその話を我々に話してくれ、そのうちの一人がその理不尽
なモリヤマの悪行を白日の下にさらすべくここに書き込んだ、件のモリヤマにはその後連日B
BSに非難の意見が書き込まれるようになりその都度削除したり対応におおわらわだったようで
だいぶ参ったらしい現在のBBSが完全管理されるようになったのはそのせいだ・・・・でも自分で
撒いた種だからねぇ。
なんで対応におおわらわだって知っているか?というと実はその書き込みのすぐ後当然誰に対
して行ったものなのか判る訳で即効で友人の元に謝罪の電話があったからだ、その後の対応に
苦慮し疲れた感じで、納得いかない金品を要求し迷惑をかけたから搾取したお金は必ず返すし
2度とこういうことはしないので許して欲しいという内容の電話だったそうな。
この件は搾取金を返済することと引き換えに2度と口外しないよう誓約書を文面にて送付するか
らそれに署名捺印し送り返しそれが到着後振り込むという話だったそれとここに書き込んだ人の
名前をしきりに聞きたがっていた、結局モリヤマ自身その搾取を認めたことになる。
しかしその申し出から未だ4ヶ月たった今でも返金は無し書面も送られてきていない。
結局悪いとなんか思ってないんだろうな。
147774RR:03/12/16 21:16 ID:aaJDcf2h
電気系は電装屋に持っていくほうがいいだろ。
発電機のコイル増する店ないかな。
148774RR:03/12/16 22:18 ID:7Vx9clY2
>>144-146
大昔のネタ蒸し返すなボケ。

友達がいってるけど、これだけ粘着名ところ見るとやっぱ自分のことだろ。
ついでに修理の見積もりを踏み倒すつもりが踏み倒せなくてよっぽど悔しかったのか?

文章も前の文章よりだいぶ変わってるしな(藁

モリ○マがいい店だか悪い店だか知らんが(一般的にクレーム読んでるなら悪い店の可能性も高いが)
おまえのような粘着が書いてもDQNの粘着には毅然とした態度を示す店で
いいお店かもと思っちゃうかもよ(藁
ま、ありえないけどな。
149774RR:03/12/16 22:22 ID:t52sB4Wn
やっぱり新柏のニーツセンターだろ
あそこの最低加減は一見の価値がある
一度オフってみるのもいいかも
150774RR:03/12/16 22:45 ID:7Vx9clY2
過去スレ読んでみたら144こと某スレの332は
見積もりは頼んでいないとかいているなぁ。
144-146と矛盾してますね。
151774RR:03/12/16 22:55 ID:1fQ3glg5
>>149
姉妹店の「ノブ・沼南」もよろしくネw
152774RR:03/12/17 00:17 ID:yo/ZRVjo
実際逝った事無いけどよく中古車雑誌に出てる「ヒ〇オ」てヤバいらしいね。
掲載してる車両もあの質であの値は異常だし
153774RR:03/12/17 00:31 ID:NHtzB9Qs
過去スレ出してくれぇ
154.:03/12/17 05:30 ID:gRe8I14b
>>144-146
一見、冷静に書いてある文章のようで居て
裏側に物凄い怨念の様なものを感じますた。
155安井 真守:03/12/17 09:54 ID:3mHr+OhH
店の経営方針や客層の違いなどもあるのだろうけど、顔を出す度に「いつまで400乗ってるの?やっぱリッター乗らなきゃ!」などと言われるのには閉口させられる。
俺は今のマシンを心底気に入っているから、2万キロまでは乗りたいと思っているだけなんだが・・・

http://www6.ocn.ne.jp/~christ/
156136:03/12/17 10:01 ID:t4oLMiMY
>>137
あんたの文章見てたら自転車屋の気持ちがわかった
で、何で自転車屋なの?(w
157774RR:03/12/17 10:03 ID:TaOqKrT5
モリヤマネタをココに貼ったのか

ウゼーヨヲマエ

書くたび内容が自分が有利に変わってるじゃん

ばっかみたい
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159774RR:03/12/17 22:50 ID:Bo6IK2bd
モリヤマが搾取した金返せば良いんじゃないの?
俺的にはモリヤマが確かにおかしいと思うが??
160774RR:03/12/17 23:44 ID:dWB1dniM
>>159
本人キタ-------------(・∀・)------------!!!!!!


http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053549273.html
皆者、ここの332以降をよく読むべし
161774RR:03/12/17 23:51 ID:BXkLwJIl
>>144-146を読む限り、本人は別に損してないように読めるんだが、
搾取ってなに?
保険会社が払った金のこと?
162774RR:03/12/18 01:47 ID:Ef4FyTKi
>>161
きっと見積もり料金を踏み倒すどころか、保険会社から払った金もげっちゅー!して
一石二鳥の夢をみているのでしょう(w
163774RR:03/12/18 06:12 ID:jLEa9S/v
>>144-145
その妄想力を活かして小説家にでもなったら?
つーか動いてる相手同志で過失割合10:0ってのはまず無いぞ?
164774RR:03/12/18 11:40 ID:fjfbPk6x
>>163
いちお、センターオーバーの事故は基本が10:0です。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm144.htm

以下>>162に同じ
165774RR:03/12/18 17:58 ID:HxqUV4Ej
163は知ったかヤロー
166774RR:03/12/18 18:32 ID:ZKbiFkdh
>>163 あるよ。実際体験した。
167774RR:03/12/18 19:06 ID:4sSyzzjK
暇なんで読んで比較してみた。

>>146 は後足しで別スレでの最初の書き込みには入ってない内容なので信憑性なし。
同様に>>145 の本人と店のやり取りの部分も店側を不利にみせるための捏造の可能性が高い。
見積もりの部分も半分以上後足し。

>>144のところで車両探し中にモリヤマにも声をかけたと書いてあるが普通ならその時点で店側から
見積もり代についての話とかをされているはず。これを聞いてなかった可能性があるからそいつのミス。
見積もりについてだが、保険屋としては普通本見積もりでないと評価できないんでは?
もしパーツ代だけの修理見積もりを出して欲しいなら交換する部品をすべて本人が指定して
店側の作業時間をとらせないべき。もっともこの場合での見積もりは工賃の計算がきちんと
できないから正確な金額にならないけど。
あと、パーツ代だけの見積もりだと保険屋は全損では扱ってくれないよ。だから全損での保険金を
もらっているのなら見積もりの方法について文句をいうのは筋違い。
それに見積もりを頼んだ店で購入・修理をしないなら見積もり料とるのは常識。

バイク屋は商売としてはあたりまえの対応しただけにしか見えないが。


まちがっている部分あるなら訂正よろ。
168774RR:03/12/18 19:44 ID:w0OlZyTk
間違っているのはおバカなコピペにマジレスしちゃうところ。
169774RR:03/12/18 19:48 ID:TSDpC8fI
友人のバイクが納車後5kmで動かなくなりました。
知り合いの間でそのバイク屋は伝説になりました。
170774RR:03/12/18 20:09 ID:kDMxqLX4
>>169
甘いな。俺の近所の店じゃあそんなこと日常茶飯事。
修理、車検等出してもクレームの嵐。
よく潰れないもんだと思う。
噂では保険金詐欺で大金を得たらしい。(ン千万)
ちなみに京都。
171774RR:03/12/18 20:20 ID:f0muDW89
>>170
それって、店に火をつけて・・・
っていうあの・・・
172damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/12/18 20:21 ID:qYf60EE9
んーとね、よっぽど珍しい車輛で近くにディーラーが見当たらない場合は
保険会社で独自に他所へ見積もり依頼する場合もあるんだよね。
但し、今回はそういう田舎でもないだろうしショップが見積もり出してるんでしょ。

以前、某保険会社からBMW K1100の見積もり頼まれた事ありますよ。
依頼先は会津若松で引き受けてくれるところがなかったらしい。
(そのアジャスタは元こっちにいた人)
173169:03/12/18 20:22 ID:TSDpC8fI
ふむふむ。
で、続きですが止まった場所がちょうど知り合いの自動車工場の近くだったんですよ。
そこで見てみるとクラッチワイヤーの遊びが全くない状態で、
常時半クラになるような感じで、どうやらクラッチディスクが磨耗して
「ギヤは入っているがクラッチが繋がらない」というような状態でした。
しかもブレーキもグニャグニャでエア抜きをやらなければいけない状態でした。
極めつけはなんと、プラグが指で回りました・・・
闇車検じゃねぇか・・・

そこのバイク屋は客がたくさん入っているのですが、
彼らは何考えているのだろう、と思います。
ちなみに和歌山県のアメリカンな店です。
174774RR:03/12/18 20:26 ID:kDMxqLX4
>>171
イイ勘してますね。
175774RR:03/12/18 20:26 ID:WjMQ/Fd4
>>アメリカンな店
そ-ゆ-のは高いだけでカッコつけなだけ。
真面目に働こうなんて思ってないんだから。
176      めがねさん ◆gzOqsknncc :03/12/18 22:38 ID:fPvb4wRk
こわいなー・・・・
177774RR:03/12/18 22:42 ID:THKfiPvH
何日か通って修理・点検してるところを覗いてみて、
珍車がおいてあったりしたら避けましょう。
178774RR:03/12/18 23:47 ID:ckxLjA6+
>>177
GooBikeに堂々と珍車を出してる店は………
179774RR:03/12/19 00:02 ID:692aEPsx
>>178
ある意味、すごい技術を持っています。
180774RR:03/12/19 00:54 ID:PPk+vHmv
普通保険金の一割って請求するのがバイク屋って当たり前なのかな?教えてちょんまげ!
181774RR:03/12/19 01:00 ID:dJ2mIL/P
>>180
事故の修理の見積もりを出し、そこで修理をしなかった場合、
見積もり料として1割程度とられることは普通です。
事故の見積もりは概算で出す事は出来ない上、かなり面倒です。
そして、保険屋のアジャスターが来た際に、何処から何処までが事故によるもので
社外パーツについても時価、購入時の価格などについて報告、交渉をしなければいけません。
それゆえ、見積もり料を取ることは当たり前の事です。
ついでに事故車を保管していると業務に支障がでるので、保管料を取られることもあります。
182774RR:03/12/19 01:18 ID:NFGDKfLw
でもって見積もりは実際の修理代金に割り当て可能。
これ常識。
183774RR:03/12/19 11:13 ID:YEOD9VCq
>>179
技術じゃなくてセンスだろ(w
184774RR:03/12/19 12:37 ID:jiXluAD6
>>183
いや、警察の目を逃れる技術とか、どんな不法バイクも強引に恫喝してでも車検を通す技術とか。
珍と仲良くなる技術とか、珍から金をとる技術とか

まぁ、DQN以外には不要な(犯罪)技術をたくさん持ってますよ。
185774RR:03/12/19 13:28 ID:GMPzlQ2w
>>184
じゃぁ高いスキルを持ったテクニシャンってことか。
186774RR:03/12/19 13:50 ID:YEOD9VCq
>>184
> 珍から金をとる技術

これだ!
187774RR:03/12/19 23:51 ID:UakJRdGm
保険見積もりの一割の件じゃなくてそこで買わなかったから一割請求ってじゃないすか?
書いてる内容の中でそこが一番変だと思ったよけど・・・
そりゃ当店で買って貰ったら嬉しいけど他所買ったんだったらある意味競争に負けたわけだから
普通だったら請求しようとなんか思わねぇだろ!?
188774RR:03/12/19 23:54 ID:oqS0gKEu
>>187
まだやってるよ(呆

保険の見積もりとして1割とったあと、さらに自店で買わなかったからもう一割
とったならすごいが
見積もりの代金払ってないんだから払って当然だろ。
自店で買えば見積もり料をサービスしてあげるけど買わなきゃとるってだけ。
いい加減ウザイよ。
189774RR:03/12/19 23:59 ID:oqS0gKEu
ついでに、本人は見積もりはやっても貰ってないとか主張したこともあるが、
どうやったら見積もりださないで保険が降りるのか知りたいですな(呆

見積もりも出さずに、保険屋もバイクを見に来る事も無く、店のガレージに横たわっていて、
そのまま廃車された車両に保険が降りることは不正行為をしない限りありえない。
保険が降りたって事は、見積もりが出て、アジャスターが来て保険屋が事故の損害を認定
しているんだよ。その時点でバイク屋はれっきとした仕事をしている。
190774RR:03/12/20 00:09 ID:oQ8QpLhK
506 名前:774RR[] 投稿日:03/07/16 01:20 ID:JEr6JKaW
322です (中略)

実質見た目にも全損で保障金額で買い直すか修理するか選択中で修理見積もりの高さに嫌気がさし修理はあきら
めて買い直すことにしたそうだ。
(中略)見積もりの一割を請求され諦める事にし ました。

>>続き
で、廃車も完了し、費用も清算しそのまま森山とは終わったと思い一月が過ぎ保険金額が確定し入金される前日に
件の森山からまず「保険金無事下りたのか?いくら下りたか?バイクは決まったか?」と聞かれた友人は「無事い
くら下りることになりました、その節はお世話になりました!いろいろありがとうございました!バイクは見つか
ってませんがおいおい探していきます」と伝えたところ。
一割請求されたとの事です

554 名前:774RR[] 投稿日:03/07/16 22:38 ID:bELbdV+B
332です。
見積もりは取ってません
191774RR:03/12/20 00:12 ID:oQ8QpLhK
なんか、

「私は見てしまった!とんでもない、バイク屋にきたDQNを!」

てかんじ。
192774RR:03/12/20 00:19 ID:0toAcYnx
この場合、「とんでもない」は、「バイク屋」ではなく、
「DQN」にかかる修飾語です。







と、小学生の国語の復習
193774RR:03/12/20 00:42 ID:AIFRdmpC
>>192

わかんねぇーよダイブツ〜
俺馬鹿だから。
194774RR:03/12/20 09:17 ID:iOAe1Nzu
>>193
山ちゃん・・・・・言われなきゃわからない人は言われても分からないよ
195774RR:03/12/20 11:14 ID:fgOLMITm
ギラ子・・・・いいんじゃないーー
196774RR:03/12/20 12:19 ID:FxU5cqor
そーいえば、最近SS読んでないなぁ〜
197774RR:03/12/20 12:58 ID:Y5Euo/AF
SSってなあに??
198774RR:03/12/20 17:57 ID:LFZgMMie
>>196
ssは終わりました

>>197
キリンを描いてた人が描いた峠小僧と峠親父の漫画です
199774RR:03/12/20 18:13 ID:Y5Euo/AF
ああ、東本さん。
そんなの描いてたの。知らなかったYO!
200774RR:03/12/20 18:20 ID:zAhZrTYl
とんでもないバイク屋?
そりゃぁ、俺が2日だけ事務で働いていた所だろ?

俺はブレーキとかバラしたこと無いのに男だからやれって言われて
社長が客のバイク持ってきて
拒否したらスパナでぶん殴ってきたバイク屋だろ?

速攻次の日辞めたよ
いつか客を殺しかねないから
201774RR:03/12/20 18:41 ID:p+qccn2B
>>200
Notネタなら店名晒しキボソ。
202774RR:03/12/20 22:38 ID:0m2Z/UiP
>>201
ただのネタだろ。事務がバイク整備やったことないのにやらせるはずないし。
そのくらいで殺人するような人はもう刑務所に入ってる。
203774RR:03/12/20 23:21 ID:Uw7vRph1
モリヤマじゃねぇの?・
204774RR:03/12/21 00:53 ID:8dFp98dX
>>202
それってこないだニュースになったあのバイク屋じゃな(ry
205774RR:03/12/23 12:45 ID:p5gDJ9Zt
>>204
?

206Johnny.O ◆obOefDB96w :03/12/23 17:33 ID:xPJCFUpo
昔、草レースとか良く主催してた「モータープロダクト
O-谷」の事件ってあったよね??

アレについて詳しいこと知ってる人居ない??
207774RR:03/12/25 00:55 ID:B9Lmluhv
折れが前に聞いた話だと 何でも筑波サーキットで開催予定だったある草レースがオオ●ニ主催で、参加者から集めたエントリーフィーを持って『夜逃げ』カマシたっていう話らしいよ。
その後どうなったかは知らないけど、たかが百万単位の金持って トンズラかましたってんで一時話題になったね、コッチでは。
208774RR:03/12/27 12:17 ID:dUreEky1
.age
209774RR:03/12/27 12:53 ID:z1HnCmMq
ドラスタでプラグ交換してもらったらやたらキツク締められていてはずせなかった(鬱
210774RR:03/12/27 13:08 ID:aXMms3Ib
上板橋のオオタニな、地元だからよく知ってるよ。
不動産に手を出したり、ダンス教室開いたりで何かヘンだったよ。
夫婦揃って成金趣味丸出しでキモかった。
夜逃げした時はやっぱりなと思った。
エントリーフィーだけじゃないよ。
不動産関係の預かった金とかも持ち逃げ、近所のスナックのツケも。
仲間のスクーターが修理に入っていて、差し押さえされて大変だった。
近所の噂じゃ栃木に居る。とか聞いたけど
211_:03/12/27 15:48 ID:dUreEky1
関東に居るって言うのはホントみたいね・・・>オオタニ
212774RR:03/12/28 19:32 ID:LjVhLy4i
某kawasaki401会加盟ARK店で純正部品を注文したら、送料200円を取られました。
こんなの初めてだよ。
213774RR:03/12/28 20:18 ID:FxhgD+N5
>>212
気に入らないなら、何故そうなったのかを確認するべし。

株)カワサキモータース ジャパン《東京お客様相談室》
零三-五三四三-二一八八

(株)カワサキモータース ジャパン《明石お客様相談室》
零七八-九二五-二零零三

個人的には、明石の方が話がし易い気がする。
214774RR:03/12/28 20:47 ID:IwpSel4O
オリのよく行く店はARKでも何でもない店だけど
合計2000円以下の場合200円下さいって言ってるよ

何でも業販してもらう仕切が95掛けだから
1000円の部品で50円しか儲からない
そこから部品問屋に注文する電話と、
部品が来た時お客に電話するのと
一枚25円のお客さま伝票を書くと
赤字になるからスミマセンがお願いしますって
何回か言われた
仕入れ伝票まで見せて説明してる事もある

その>>212のARK店も理由は同じじゃないかな?
ただARKなら全然仕切安いみたいだから送料取るのはどうかと思うし
説明がなかったのならイクナイよね、その店の中では普通なのかも知れないが
マイルールは特に初めて行った人は知らない訳だし
215774RR:03/12/28 21:02 ID:ILFHtXYz
カワサキのお客様相談室は情報に差が出ないようにと言ってたが、東京に電話しても明石に転送されてるんだって
以前東京に電話して、思うような返事が貰えなかったので、ヤパーリ本社がいいかな?とオモテ明石にすぐ掛直したら同じ椰子がでてビクーリしたことがある
216774RR:03/12/28 21:15 ID:cho0ZWjX
うちの近所のARK店は最初から3割増しだよ。
部品買ったあと、何か高いな〜???と思って
カワサキのお客様相談室に電話して聞いたら3割増だった。
ついでに以前買ったぜファーのポイントカバーの値段も聞いてみたら
定価の2倍で買わされてた。
ちなみに京都の某ARK店でつ。
217774RR:03/12/28 22:15 ID:lx4egTAC
部品の価格は「メーカー希望価格」であって「定価」ではない。
よって、店が自由に値段を設定できるんでつ。
通常は、発注時の価格表に則って請求するんだけどね。
そぉかぁ三割増しかぁ。
部品代以外に「納品料」だの「手数料」だの「送料」だの取る場合も多い。
218774RR:03/12/28 23:28 ID:9Qk+ISdC
>>216
それ、某とか言わずに晒した方がいいぞ。
三割だの二倍だの、完全にぼったくり。
219774RR:03/12/29 09:17 ID:aHtRGeh2
ホンダ社海苔のオリは
埼玉に居た時は狭山に直接買いに行って( ゚Д゚)ウマーだたよ

今は一点100円払ってるが・・・
220774RR:03/12/29 12:04 ID:Rd4SLuC1
上野のバイク屋街、ひどい店もあるね。全部じゃねーだろうけど。
ひどいのつかまされた。2度とあの辺でバイク本体は買わない。
221774RR:03/12/30 09:08 ID:sUlVsHsE
>>220
上野でバイクを買ってはいけないというのは定説です。
シャクティパットォォォォォォォ!!!!
222774RR:03/12/30 09:13 ID:Mbs8BQuc
上野バイク街⇔歌舞伎町
223774RR:03/12/30 14:41 ID:QnpoisAw
上野バイク街≒新宿歌舞伎町
224774RR:03/12/30 14:46 ID:M4jV5REm
純正部品なら通販でも買えますよ。
送料は掛かるけど
ttp://parts-mc.com/home.html
225774RR:03/12/30 14:48 ID:1dgWG/fe
俺は上野でバイク買ったけどよかったよ。
やっぱどこでも店によるんじゃん。
226774RR:03/12/30 18:05 ID:wvxt34Kl
店による、だけじゃ当たり前すぎて意味なし。
良い店と悪い店の比率を問題にしているのだ。

上野で良い店を見つけたのなら公表して欲しいものだ。
場所はここじゃなくて、首都圏バイク屋情報のスレがいいだろうが。
227774RR:03/12/30 20:29 ID:i2NdKN0q
>上野で良い店を見つけたのなら公表して欲しいものだ。
その言い方じゃまるで上野に良いバイク屋がないみたいじゃねーかyo!!



…漏れもそう思う
228Johnny.O ◆obOefDB96w :04/01/01 10:35 ID:PeZECGPV
            ________
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /::::::::i'"゛\_____/:i
      |::::::::::::|             |:|
     |:::::::::::|     ━' '━    |l
     ,-、::::::|.    -・= | |=・-   |
     (< |::::|       | |     ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∨|:::::| ヽ    丿(_ _)ヽ   |    |明けオメ!
      | |:::::|      ー=-    |ゝ  <  
       | \::ゝ             ノ     \_______________
      /::ゝ、  ゝ         ノ
   /::::::::::::::ゝ   ゝ-----一 '
229774RR:04/01/03 01:25 ID:PYd3ULCn
あげとくよ!?
230ショコラ ◆vDyA9PwRMs
皆さーん!あけましておめでとうございま〜す!!

今年もよろしくお願い致しま〜す!!