新ブレーキ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
503774RR:04/01/31 12:45 ID:G8+M5wro
エア抜きは握りこんだ時の感触に
ピストンの揉み出しメンテはブレーキリリース時の感触に大きく影響。
504774RR:04/01/31 17:15 ID:VQUQKSks
うーん
2Pブレンボリアサポートって、結局一品物注文になっちゃうのかなー
いろいろ探したんだけど見つからない上に3万くらいするのよね・・・
リアキャリパーOHしたのにどうも終わってるらしく調子悪いから
新品買うか交換かって感じなんだけど。
89TZRですわ。XJR400Rのと同じらしいんだけど
新品価格見たらTZ-NISSINの中古キャリパかえちゃうしなんだかなぁ。
505774RR:04/01/31 20:46 ID:iy4FPPxW
カニ目ならラフロのブランド、ワークスクオリティで幾つか
リアサポート付きのラインナップがあったと思う。
後方排気のはちょっとわからないけど。
506774RR:04/01/31 21:16 ID:GFE0qPW8
>>504
TZRは210mmだからXJR400(245mm)とは違うと思う
どこかのTZRスイングアーム入れたFZR250がカニ付けてた
507774RR:04/01/31 21:30 ID:G/H05vNh
RZV500にドカ900SSのキャリパーサポートを使って、ブレンボカニを
つけてる人がいたな。
ディスクの径とアクスルシャフトの径が同じだったら、カラーを作れ
ば何とかなるんじゃない?
508774RR:04/02/03 08:29 ID:BoUJkZAk
ほす
509774RR:04/02/04 15:58 ID:k8eT4Szb
>>505 XJR400/1200/1300のばかりでした。
510774RR:04/02/05 21:38 ID:F8WL1wD1
パッド交換のときに(交換前の)タッチがあまりにも変だったので古いパッドを付けて動きを見てみますた。
6つのポッドうちの1個だけリリース時に目で見てわかるほど押し戻されてますた・・・
パッドのベースプレートが変形してたとは・・・
レバーのストロークの最後の部分の大半は、ベースプレートが板バネになってこの1個が出たりへこんだりしてるだけで、
そっからさらに力を込めるとようやく普通にブレーキがかかる状態だったわけです。

パッド交換したら治りますた。こんどからは変だと思ったら即整備します。
511LCG:04/02/06 12:21 ID:/lPGchAj
6ポッドのパッドは細長い分たわみ易いのかな。
512ガンマ乗り:04/02/06 14:00 ID:fUS7DhhK
ベースプレートはプレスで千切ってるからけっこう歪んでるよ
実際の使用でもどんどん歪むのかな?

最近のキャリパを見てると4piston, 4padっていうのもあるし
こういうのが開発のトレンドなのかもと思ったり
513774RR:04/02/06 19:40 ID:i4rnsQjz
ブレーキパッドの進行方向に対して前端・後端が減っています。かまぼこみたい。
これもベースの歪みではないかと予測してますが、片押し2ポッドでこうなるのは、
キャリパーも歪んでるんですかねぇ。
識者の意見下さい。
514774RR:04/02/06 20:46 ID:BMXAo5WF
>>513 中古で買ったヤフオクVT(後で解体屋だと知った)のFディスクローターは、
指で触ってみてはっきり分かるほど酷い段減りでした。
パットを新品に変えても、ディスクが変形しているので、それに合わせてパットも
偏った減り方でした。

今現在はディスク、パット、キャリパーも社外品の新品に交換し、問題は解決、
部品代等々、何だかんだで約¥70000掛かりましたが効きには満足してます。
515774RR:04/02/06 21:00 ID:BMXAo5WF
→(後に、出品者が個人ではなく、解体屋だと知った)に訂正

馴染みのバイク屋に行った時、購入した場所を言った。

バイク屋 あぁ〜あそこの解体屋か

自分 (゚Д゚) エッ?
516774RR:04/02/06 21:46 ID:Le2RveF4
>>513
素人考えではスムースにスライドしなくなってそうな感じ・・・
漏れもリア点検してみよsage
517513:04/02/07 01:06 ID:X4CqX40N
なるほど!
バイクのローターも段減りしているのでそろそろ、と思いつつ、
キャリパーまでは金額的に悩んでいるところでした。

その上4年くらい寝かされて熟成されてますので、スライドが渋く
なっているのもウルトラアリエール。

取り合えず安価にキャリパーのグリスアップとパッドの交換で様子を
見、それでダメだったらキャリパーの交換を考えます。

ども、ありがとうです。
518774RR:04/02/07 02:35 ID:YLTk3GM4
保守
519774RR:04/02/07 16:19 ID:kqgjrDtd
ゼファーχ('96)のパッド交換をしようとキャリパー、パッドを外したのですが、
ピストンが固着してるようで押し戻せません。ピストンはかなり汚れてます。
レバーを握ってみたら一つだけ出てきて他のはびくともしない状態。
出てきたピストンはゴムシールが一緒に出てきてます。
オーバーホールしたほうがいいでしょうか?
ちなみに初めてキャリパーばらすのは初めてですが、自分でできるもんでしょうか?
520774RR:04/02/07 16:30 ID:WHz4bOCr
>>519
できなくはないが、まずはできる人の作業を一通り見てからにするか、
手伝ってもらうようにしたほうが無難かと。

ことブレーキに関しては失敗が死につながるので、あまり軽く考えないほうが。
521774RR:04/02/07 17:21 ID:ir/ryFjD
>>519 キャリパーOHの手順を写真入で紹介しているサイトもあります。

ttp://fine.nce.buttobi.net/mainteZZR/mainteZZR1103.html
出来るだけ、バイク屋さんに頼んだ方が良いと思います。
部品代別途で工賃は¥10000程度(1キャリパー)
522774RR:04/02/08 00:26 ID:z9mU4vHi
>>521
ん?ピストンの組み方っつうか、向きはこれであってるのか?
523ガンマ乗り:04/02/08 00:32 ID:WJ8skXea
>>522
あってる
ピストン中央に見える色の違う部品のは樹脂じゃないかな
524774RR:04/02/08 00:35 ID:86sgQChW
つうか、ピストンをプライヤーでつまんでるようなヤツの言うこと信用できねえつうの。

素人のメンテ日記なんて所詮(ry
525774RR:04/02/08 00:39 ID:z9mU4vHi
>>523
こういうの、初めて見たですよ。
>>524
ピストンの内側から押し付けるプライヤはちょっと欲しい。
526774RR:04/02/08 00:57 ID:03GbJs3W
>>523
> ピストン中央に見える色の違う部品のは樹脂じゃないかな

前に乗ってたKR−1にもピストンの中に樹脂部品が入ってましたです。
トキコ対抗4ピストンキャリパーでした、
何の目的で入ってるのか解らんかったので怖くて外せなかったでつ。
527ガンマ乗り:04/02/08 02:17 ID:WJ8skXea
>>525
ピストンはエアで外しましょう
無ければピストン内側を押さえて引っ張れる工具を使いましょう

あと、キャリパ本体は歪みが出るのでバラさない方がいいらしい
ブレンボなんかはキャリパセンターにある小さなOリングが
出てこないからバラしてはイカン、と思う

# 一度知らずにバラしちゃったけど


>>526
VJ23Aのリアキャリパにもこんなのついてた
レースに使うと焦げて無くなるらしい(w

あればあったで理由があるはずなので、外さないのが吉かと
528774RR:04/02/08 08:01 ID:MPZrykXs
このピストンじゃエアーで押し出すしか方法ないのかな?
内側が空洞になってない
4ピストンでエアー抜きはたいへん
529774RR:04/02/08 13:16 ID:BlhRwkFX
>>528
エアで押す方法に拘る必要はない
傷を付けずに潰さずに抜ける自信さえあればプライヤーでつまんだって構わないんだよ
530774RR:04/02/08 13:19 ID:MPZrykXs
こんなピストンははじめてみるけどマニュアルの指定工具ってどんな工具?
ピストンから樹脂部品は抜ける?
531774RR:04/02/08 17:10 ID:sTW6hlUl
ロッキードのブレーキってどうですか?
安く売ってる店の情報とかありません?
532774RR:04/02/08 20:05 ID:hnz8EAkQ
>>530
漏れも>>521のと同じキャリパだけど、
樹脂部品は、ピストンの内側の凹みに入ってるだけです。ピストンを逆さにすると抜け落ちるよ。
マニュアルの指定工具は分からないけど、エアで押し出すとかじゃなかった?

4ピストンキャリパからエアでピストン抜くときは、キャリパを二つに割った方がいいね。

ちなみに、漏れはエアもなかったから仕方なくプライヤで引っこ抜いた。
どうせシールは交換だから、556吹きまくってウェスの上からつまんだよ。
533774RR:04/02/08 21:04 ID:SfxvouAc
>>532
昔はキャリパを割るのが当たり前だったけど、最近のは割らない方がいいらしい
割らなくちゃダメに成る前に、整備しろという事なのかな?

連結ボルトのトルクが足りなかったりするとキャリパごと変形するらしいので
「キャリパ割らないと取れませんか?」などと質問するような人は間違っても
割らない方がいいと思いますよ
534ガンマ乗り:04/02/08 22:35 ID:WJ8skXea
>>533
ブレンボGPキャリパの話なんだけど、
4本のボルトを同時に締めたりしてるらしいよ
だからバラで外すと歪みが出るとかなんとか

4ピストンで大変だけど、エアで取り出すのが良いかな
ハスコー辺りからピストンの内側を押さえて引っ張れる特工出てなかったっけ?
535774RR:04/02/09 02:13 ID:LvTqvmCP
専門的なことは分からないけど、尋常でないトルクで締めてあって
ボルトだけでなくキャリパーも塑性変形するところまでいってるという話
同じテンションを掛けるにはさらに変形させるまで締めることになる、ということか?
536774RR:04/02/09 09:30 ID:CckRuGny
>>534
9,800円だぞ>ハスコーSS
537774RR:04/02/09 09:51 ID:oMYJMelb
>キャリパーも塑性変形するところまでいってるという話

それは言いすぎ。つうかよく考えれ。
締結後に切削等の成型加工を施すならまだしも
成型後の部品を組み立てるのに塑性変形おこさせてたら
どうやって精度の管理するのよ。

もっと締結とかの概念を理解した方がいいよ。
設計側が本当に組立精度を求める部分には
割りピン、コッターピン等の位置決め対策がなされてるよ。
538774RR:04/02/09 21:29 ID:lAyOFR/p
初心者ですみませんが、

パッド変えた後すぐは、キャリパー外さないでブレーキのとこ見ると
ピストンが動いていないように見えるものでしょうか?

引きずってる感じはありません。あとレバー握るとしっかり効きます。
539774RR:04/02/09 21:49 ID:KW88YqYM
いみわかんねー
540774RR:04/02/09 21:51 ID:YfFWjEpX
ひらがなだけだとあたまわるそー
541774RR:04/02/09 21:57 ID:oMYJMelb
たとえ、パッド変えた後すぐかどうかに係わらず、停止時に装着されたキャリパーだけをみて
ブレーキの油圧が掛かっているかりーリスされているか目視だけで判断することは
大変難しいことです。

つうか、判っちゃうくらい何かが動くようでは危険です。
ピストンのロールバック量なんて目で見えたら大変です。
542774RR:04/02/09 22:20 ID:lAyOFR/p
そうなんですか。初めて本見ながらパッド変えたもんで心配だったんです。

一応バイク屋に見てもらおうと思います。
あと、もっと勉強します。
543ガンマ乗り:04/02/10 00:11 ID:Y7qnuvDB
>>542
わからない作業はわかる人と一緒にするといいよ
仲の良いバイク屋さんとか、整備のわかる友人とかね

場所が場所だけにミスるとヤバイ
544774RR:04/02/10 19:54 ID:h+zSA4+H
>>543
分かりました。次は行きつけのバイク屋で一緒にやってもらいます。

ちなみにブレーキ見てもらったんですが、合格もらえました。
545774RR :04/02/11 17:32 ID:zC9i/+uD
今日、実験的にマスターを代えて遊んでみました。
ノーマル1/2→11mm(同メーカー他車用を流用)

ノーマルでは効きにイマイチ不満があったので、マスター小径にして
レバーの遊びを減らせばなんとかなるかな〜、と期待してたのですが
結果、少ない入力で効くようになったものの、ストローク大杉。
人差し指、中指の2本で握ると他の指が挟まってしまう・・

クラッチレバーなんかもレバー比を代えて作動を軽くすると
キレが悪くなったりするけど同じようなものでした。

やはり純正の組み合わせはバランスが取れている、という事に
改めて気が付いた次第。


546774RR:04/02/11 19:06 ID:1LoGHTZH
>>545
シリンダ内の開放穴とピストンの位置関係を変えると、ストローク初期の無効分が変更できるのだ
でもよく理解してやらないと危ない
547545:04/02/11 19:15 ID:zC9i/+uD
>>546
なるほど、イイ事を教えてくだすった。
では、シリンダーピストンを奥まった位置にセットすれば良いのかな?
スプリングを少々カットするとか??
548774RR:04/02/11 19:54 ID:1LoGHTZH
>>547
シリンダー内の開放穴とレバー開放時のピストンの距離を詰めるんだよ。
そうすれば、ピストンが穴を塞ぐまでの無効ストロークが少なくなるだろ?
バネなんかカットしちゃ絶対ダメだぞ
カットしたってピストンの位置は変わらないし、バネが遊ぶまでカットすれば
ピストンはストッパーまで戻らないことになるが、それだと毎回ピストンの
位置ガタガタでが安定
それ以前に、カットした処理はどうする?。
バネが真っ直ぐ縮まるように座の加工が出来るか・・・、出来ないだろ?
それに最悪カットしたバネが斜めになって穴にでも引っかかったり、
シリンダーやピストンに傷でも付いたらブレーキが利かなくなるんだぞ!
あそこでちょっとでも圧縮モレを起こせば、ピストンストロークなんてあっという間
に使い果たし、ブレーキは利かないです。
穴が常にピストンで塞がれてるようではダメ
穴にピストンが掛かってるだけでも、長期的にピストンの変形に繋がるからダメ
両方とも気が付かなくても最初のうちはブレーキが利いてしまうので、
(何でそうなるか分かりますか?)
分かっていないと気が付かない上に分かっていてもチェックする方法も難しい
だから良く理解していないと危ないと書いた
ブレンボレーシングマスターも、実際調整できてしまうようだけど、弄るな
いう指導だし、コーキングでその部分がメクラされているくらい危険な部分。
バネを切れば、なんて一瞬でダメな方法だと分かることにも気が付かない、
いい加減な感覚では絶対やってはダメ
やっぱりいくら頑張っても、重要部分の改造となると、感覚的に人によって
向き不向きが出てくる。
とにかくありとあらゆることを想定し尽して危険な状態に気が付く感覚を
持っている人じゃなければやってはいけない部類の改造です
気を悪くされてしまったかもしれないけど、こう書くしかなんだな
最低でもバイク屋さんに相談して下さいね。
549545:04/02/11 20:44 ID:zC9i/+uD
>>548
ご親切にありがとうございます。

>シリンダー内の開放穴とレバー開放時のピストンの距離を詰める

という事は単純に、最初からある程度ピストンを押した状態になるように
レバーをセットすれば良いのかな?
自分のバイクのレバーはビス+ロックナットでの遊び調整が可能なので
長めのビス使う、というのを思いつきましたが・・
これもダメダメですか?
なにか決定的な思い違いをしてるんでしょうか?

あらためて手元にころがっているマスターシリンダーを眺めてみると
自分が構造を良く理解していない事がわかりました。

・ピストンのスパイラルは何の為?
・シリンダーからリザーブタンクに通ずる二つの大小の穴の意味は?

質問ばかりですみません。


550774RR:04/02/11 21:44 ID:1LoGHTZH
>>549
酷い書き方しちゃったけど、安易になるなよ!、といだけのことです。

ピストン前の小さいほうの穴が今話してるほうの穴で、ピストンが進んでいって
穴を塞いだところからフルードを押し出し始めます。
後ろの大きいほうの穴は、ピストン後ろに位置していて、ピストン後ろの体積を開放
してる穴で、今回は気にしなくても大丈夫です。
ピストン後ろにスパイラルの溝が彫ってあるのは、ただの溝なしストレートだと
穴があってもフルードが後ろまでなかなか行かないので通り道の溝があります。
通り道なので、一本続きのスパイラル溝になってます。

で、そのビスを回すとピストンの位置が変わりますか?
そうだとしたら、一杯に締めこめば無効ストロークが短くなりますね
さらに長いビスにする場合、ピストンが小さい穴に掛かったり、常に塞ぐところまで
締めこんではいけません。この確認方法が・・・。
しかもしばらくはちゃんとブレーキは利いてしまうので恐ろしいんですね・・・

ビスを回すとレバーの位置だけが変わってピストンの位置が変わらない場合
これはレバーとグリップの距離が変わるだけで、ストロークは変わりません

ところで、メッシュホースにしてみましたか?
膨張しにくい分、結構ストロークが短くなるので、解決するかも。
あと、エアも完全に抜くには結構大変なんですよね
これ、中が見えないだけにバカに出来ないんですね
551774RR:04/02/11 22:05 ID:n+Cy7MkB
550はイイヒトのようだ。
552545
二つの穴の意味は理解できました。
奥、手前の二箇所のシールの間のスパイラルなんですが、
ただフルードを通す目的であれば、シャフト径がシールより細ければ
目的は達せられそうに思えるのですが、どういう理由があるのでしょうか?

レバーは、握っていない時のレバー位置は非調整のもので、
ネジでアソビが調整できます。
シリンダーの大きな方の穴からでしたらピストンにサインペンでマーキング
できそうですので、大きい穴と小さい穴の寸法から各位置関係を把握して
どの程度までピストンを押し込んでも大丈夫か調べてみたいと思います。

メッシュホースは使った事がないのですが、たしかにタッチのみならず
無駄ストロークも減らしそうですね。先にそれをやってみます。

エア抜きはマスターの交換だけなら、すぐ済むだろ、と考えたんですが
意外や、細かい泡がいつまでも出てきて大変でした。30分近くシコシコ
やってましたよ。
キャリパー交換でのエア抜きの方がよっぽど早い・・

今更ですが、手元のマスターの画像アップしときます。
せっかく色々教わったので他の方々にも参考ネタになればと。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040211222815.jpg