@@@アドレス110 パート7@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
またーりと行きましょう
2774RR:03/11/11 01:05 ID:tCAkavfU
前スレ
パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053519315/
@@@アドレス110 パート6@@@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059662169/

スズキ公式ホームページ
http://www.suzuki.co.jp/index.html
☆アドレス110のイイとこ
メットインが広い
国産原2スクなら敵無し?のスピード
タンデムも楽ちんゆったりシート
しっかりしたフレーム
甘いマスク
☆イマイチなとこ
タンク容量が6リッターしかない
リアキャリアがしょぼい
メットインの照明がしょぼい

3774RR:03/11/11 01:28 ID:/KAkL7b4
4774RR:03/11/11 01:30 ID:/KAkL7b4
5774RR:03/11/11 01:30 ID:n7ftFwJF
V100も乗ったけど、
110のほうが加速がマイルドで最高速は15キロ速い。
だけど110のほうが振動が多い。
というかインポになるくらいだ。
クランクの設計ミス?
6774RR:03/11/11 01:33 ID:/KAkL7b4
短期等ではこのくらい普通じゃない?
ミラーが振動で折れたりする車種もあるくらいだから。
7774RR:03/11/11 01:39 ID:n7ftFwJF
>>6
V100も110もフルモデルチェンジしないね。
最終的には4ストの安価版100と
ベクスターと110を統合して新型4スト125を開発するからかな?
ZZのデザインの4スト100?
スカイウエイブを小さくした感じの4スト125?
8774RR:03/11/11 05:03 ID:TO2mcQEk
ボアアップキットを買ってバイク屋に取り付けてもらおうと思うんすけど、
やってもらえますかねえ?工賃高そう・・・。
98:03/11/11 05:24 ID:TO2mcQEk
色々調べたけど、やっぱやめときます。しつれーしますた。
10774RR:03/11/11 07:31 ID:sRL0Vrjm
15キロ前後でのカウルのビビリひどすぎ。
ゴムかなんか噛ませれば治るのか?
11774RR:03/11/11 09:59 ID:sTLe6VRl
>>10
ドア用の低反発スポンジタイプの隙間テープ使うといいよ。
シールドのビビリなんかにはすごく効果あり。
12774RR:03/11/11 13:40 ID:aUYsMe+o
新車で購入、2ストオイル足しただけで2500キロ
長く付き合っていくために、何かしたほうがいいんでしょうか?
先輩なお前ら、教えてくださいな。
13774RR:03/11/11 19:40 ID:PZhOZUic
こまめな洗車&WAXとエキパイの錆止めとエアフィルタの掃除。
14774RR:03/11/11 21:37 ID:aUYsMe+o
>>13
レスありがとう!
エキパイは錆びまつか・・・
耐熱塗料とかですかね(・∀・)ヤッテミマツ
15元いんぱる:03/11/11 23:08 ID:MXpB+enF
マフラーに関しては、耐熱塗料でもいいんですが、毎回色塗るのもめんどいし
純正と色変わったりしてあんまりよくないから
シリコンスプレーぶっかけておけば、さび防止になるよ。月1か、500`ごとに
シューっとやってやればなかなかさびないと思う。ホームセンターで300円程度で売ってるし
スプレーだから手軽。おすすめ
16774RR:03/11/12 21:31 ID:3FnoDxCA
>>14
購入時にかなり分厚く塗ったつもりだけど、走行1,000kmにして錆びてまつ。
雨天走行すらしたことないのに・・・。もうあきらめまつた。
17774RR:03/11/12 21:39 ID:ypuyk8YJ
>15
そのシリコンスプレーの商品名教えてもらえませんか?
18774RR:03/11/13 10:07 ID:Z5WanRIW
フロントとサイドのカバーを新型のブルーメタリックに変えたいんですが、
純正部品のカバーっていくらしますか?
19774RR:03/11/13 23:51 ID:5tiVYBlN
ヤフオクみろ!
20元いんぱる:03/11/14 01:34 ID:e8inRLX4
>>17
どこのやつでもOKだと思いますよ〜商品名は。。。シリコンスプレーってかいてありますw
俺は走行8000`ぐらいで、今年の2月に新車購入。
たしか3回ぐらいスプレーふっかけたけど、チャンバーEX側の口の周りが
若干まだ、さびとは言えないうっすら赤くなっている程度です。
ここ3000`ぐらい塗ってないから、結構効果あるのかな?
こまめに塗れば、さびにくいと思うよ。錆びたら、耐熱スプレーで塗ればいいだろうし
あと、樹脂系カウルにふっかけると艶が復活するよ、インチキくさい艶だけどw

>>19
新品の値段知りたいんじゃないの?
21774RR:03/11/14 11:26 ID:jNIvhYAH
チャンバー本体は何もしなくても平気。問題はエキパイです。
22元いんぱる:03/11/14 18:45 ID:e8inRLX4
今日の盆栽日記。
某メーカーからでている、ウェ〜ブロ〜タ〜購入
来週頭には、装着予定。ハァハァ・・・
23774RR:03/11/14 22:08 ID:HiBr2+x7
キタコのキット安いですね。
排気ポートのバリ取りと0.2ミリ程度きれいに削って磨けば、
どうですかね?
24774RR:03/11/15 08:19 ID:yw4/Yz3+
0.2ミリではたりないよ
25774RR:03/11/15 15:30 ID:X/t9axtp
>>24
チャンバーは付ける気ないので。
それではどのくらい?
横2ミリ縦2ミリくらい?
26774RR:03/11/15 15:32 ID:X/t9axtp
縦の場合は上下があるな。
突起がない方向に2ミリ。
補助排気もあった。これも同じ方向に2ミリ。
27774RR:03/11/15 17:48 ID:3wM0kKoJ
排気ポートの左右は15mm広げろ。上は上端から10mmの位置まで。
掃気ポートはちょっとむずかしいかもしれないけど、
混合ガスが排気ポートに入っていくように削れ。
シリンダーヘッドは2mm以上研磨。

これで最強!
28774RR:03/11/15 19:03 ID:X/t9axtp
>>27
うそ言うな!
29774RR:03/11/16 02:37 ID:+Qxfz0O5
走行距離16000km
15000kmを越えたぐらいからエンジンの辺りから変な回転音がしてきてだんだんソノ音が大きくなってきて、最近やたらとエンストするようになりました。
今日は信号待ちの時にエンストして、セルでエンジンかかからなくなりかなり焦りました。
考えられられる原因を教えて欲しいのですが、お願いします。
30774RR:03/11/16 07:38 ID:jYlMzEhl
プラグ
31774RR:03/11/16 17:37 ID:IaMNmT3+
新車の値引きって、
だいたいどれくらいですか?
32774RR:03/11/16 18:12 ID:h/biMQbe
先月買ったけど、4万5千の値引きだったYo!
すなわち価格21万。
最初に入ったバイク屋で即決だったので、
もっと探し回ればさらに安くなるでしょうね。
33774RR:03/11/16 21:21 ID:jQlwm5Li
ええっと・・・
コイツとスペイシーとリードと100Vで迷ってるのですが、
スピード、使い勝手、頑丈さのバランスが一番取れてるのはどれですかね?
ごめんなさい、おしえてせんせいさん
34774RR:03/11/16 21:57 ID:cf0SqAYr
>>31
志野サイクル自賠責2年付きで乗り出し21万。
>>33
やっぱリードでいいんじゃない?それなら。
安いし。。。ほらアレが平らじゃん。
35元インパル:03/11/16 21:59 ID:aQil7T63
最近はやりのELメーターにしようと加工してたら
ヒューエルメーター壊しちゃった・・・
ELシートも、いきなり点滅しだして、端子ぶぶんから青い光を発しながら
ジリリリリーと言う音とともにご臨終・・・
最悪。。。
36774RR:03/11/16 23:39 ID:7Zsly+44
ノーマルのシリンダーの排気ポートを
バリを取ってきれいに0.1ミリ程度削るのが
バランス的に最強か?
それかキタコのキットを1ミリから3ミり程度ひろげるか?
37774RR:03/11/17 00:28 ID:fzEhdJZ3
ポート加工ネタなんてググればいっぱい出てくるよ・・・。
38774RR:03/11/17 04:27 ID:+CmlVRGQ
新型はウエイトローラーが20gではなく18.5gらしいですけど
やはりもっと軽くした方がいいですかねえ?
やってみた人います?
39774RR:03/11/17 09:39 ID:Fe0m0zUX
>>38
また20に戻ってます。
軽くしてもパワーはそれほど変わらないと思います。
返って音がうるさくなって、
クランクなどの寿命が短くなるだけです。
所詮排気量が113CCですから。
パワーを得るにはボアアップや
排気ポートのバリを取ってをきれいに削るしかないですね。
40774RR:03/11/17 09:52 ID:1AQqiyHO
加速重視で10.5g×6だが、ちょっと軽すぎ。
純正が20gだったので、半分ぐらいにしてみたが・・・。
3分の2ぐらいがベストかもしれない。
18.5g×6だと、またーり。???
41774RR:03/11/17 10:04 ID:1AQqiyHO
40です。追加れす。
ウェイトローラ10.5g×6では70qほどで
加速感が頭打ちになり、最高速は90q程度です。
20g×6では加速感は特に感じませんが、最高速は
110qほどでますね。
個人的には、加速重視がおもしろいです。
変更は駆動系だけにしておいたほうが安全だと思います。
ボアアップ等エンジンに手を入れると、突然のお別れになる
可能性が高くなります。ショックですよ。かなり・・・。
42774RR:03/11/17 14:40 ID:Fe0m0zUX
>>41
ノーマルチャンバーとハイギアで燃料濃くすればなんとかなるでしょ?
オイルポンプにも手を加えれば?
43774RR:03/11/17 15:05 ID:Fe0m0zUX
ボアアップ車にはオイルが柔らかいカストロールにすると焼きつき防止にもなるのでは?
44774RR:03/11/17 15:46 ID:uikSMUid
燃料タンクが8L以上でホンダかヤマハ製なら買ったのに
45774RR:03/11/17 15:48 ID:fOLr1b3c
単車をメーカーで選ぶ奴はウセロ
46774RR:03/11/17 16:03 ID:Fe0m0zUX
社外品のチャンバーはノーマルより劣る。
これ本当。
47774RR:03/11/17 16:41 ID:9TXvaZe4
ボアアップに関しては、前スレからやらない方が無難って話しは
でてましたよね。
オイルの供給量変わってしまうので焼き付くんだそう。
それから足回りも今ので性能ギリギリだし。NSRのディスクに変えると
ききが良くなるそうだけど。

結局、変更箇所ってウェイトローラー位が無難なのかな?

折れとしてはノーマルでも十分速いと思ってます。
4838:03/11/17 16:46 ID:+KEhtVb2
みなさんレスありがとう。最新型はまた20gに戻ってるのか・・・。
手に入りやすそうな14gあたりにかえてみよう。
49774RR:03/11/17 18:16 ID:vQDXM5Me
スズキの純正部品に15gってのがあるらしいよ
漏れとしては16gってのを出してほしいなぁ
50774RR:03/11/17 18:47 ID:+KEhtVb2
スズキの純正部品の15gって、南海部品等、その辺のパーツ屋で売ってますか?
51774RR:03/11/17 21:51 ID:+cfYblBl
ヘッドランプの玉が切れました
自分で交換に挑戦します
純正のバルブの型番教えてください
52774RR:03/11/17 21:56 ID:+MeQbgcO
まず売ってないね。バイク屋さんで注文だね。
でも15gってどのスクーターの純正部品なんだろ?
53774RR:03/11/17 23:38 ID:Fe0m0zUX
PH8
54774RR:03/11/17 23:53 ID:TBZJL/i5
漏れもボアアップは怖いので見送ってますがチャンバーにはちょっと心揺れる
今日この頃。
ユーロタイプで検討してるんだけど、ノーマルキャブのリセッティングのみで
速くなった人とかいませんか?
5529:03/11/18 00:44 ID:UicHjhJU
修理に出したら代車でアドV100貸してもらった。
なんだこのバイクは?
安定性なしい50cc原付みたいだね。
アド110の偉大さが分かった。
56774RR:03/11/18 00:45 ID:SW7CtyNU
なんで、ヴェクスターにしないんだ?
57774RR:03/11/18 00:52 ID:NZinq9FO
>>55
アドV100はフロアにビール箱が置ける罠。
110はなーーーんにも置けない (w
5829:03/11/18 00:59 ID:UicHjhJU
>>57
そんなん二の次でしょ。
ようは運転しやすさと安全性だよ。
V100はっきし言ってダメすぎ。
59774RR:03/11/18 00:59 ID:SW7CtyNU
>>57

フロアって言うんだ。
今まで、「ステップ」って呼んでいた。
やっぱ、フラットじゃないと、買い物に不便だよね。
俺は、V100→ヴェクスターと買い換えた。

関係ないので、さげ・・
60774RR:03/11/18 01:03 ID:AtWv4I5L
>>52
前々スレあたりでレッツ2のW.Rて言われてたよ。
自分で注文したわけじゃないので要確認。

>>57
ビール箱なんぞリアキャリアに積めばいいじゃないか。

そしてこんなレスをするうちに今年も灯油の季節がやってくる。
61774RR:03/11/18 01:06 ID:SW7CtyNU
ヴェクスター良いぞ。
キックがないのが難点だけどね。
62774RR:03/11/18 01:16 ID:SW7CtyNU
>>60
>そしてこんなレスをするうちに今年も灯油の季節がやってくる。

そういえば、よく灯油を運んだな。
110しか持っていない人って、そうやって積んでるの?


63774RR:03/11/18 08:00 ID:fvIVKj3y
足元に荷物云々言うヤシの多くは実際110で試してない罠。
64774RR:03/11/18 08:10 ID:i0/ggt/P
ベクは10インチな時点で駄目。
アド110の次はシグX買うよ。
65774RR:03/11/18 08:33 ID:v9GR06EP
>>63
>足元に荷物云々言うヤシの多くは実際110で試してない罠。

すけべいすを逆さまに載せたら、なんとかはまったよ。
6629:03/11/18 10:32 ID:iSJDnWb+
>>64
まじで?V100で再確認させてもらったけどタイヤが小さすぎると危険だね。
ベクぐらい排気量が多くなると…
6760:03/11/18 11:33 ID:QxropJgq
>>62
いつもこの時期になると110は灯油を足元に置けないから×
っていう話題でループするんだよね。

俺的結論「少々危険だが110でも灯油を足元に置いて運べる」
68774RR:03/11/18 13:37 ID:t4VqItrZ
110ってセル回すと、なんとかベルトっていうのに
こすれるって聞いたけど、ホント?
今はバッテリーが弱ってるんで、毎回キックだが。
来春は新品にしようと思ってるんで・・・。
69774RR:03/11/18 14:32 ID:not4xnTO
>>68
そんなことないよ。
バッテリー4年経つけどセルでエンジンかかるよ?
キックばっかだとクランクによくないのでは?

次期のバイクはシグナスか4スト新型アドレスになるだろうな。
ヴェクスターは問題外だし。
70774RR:03/11/18 17:52 ID:U7Wr6k9v
>>55さんに折れも同意だな!
アドレスVの初期型折れは以前乗ってたけど、80キロ程出すともう
足回りフラフラして安定しないし正直恐かったな。
基本的にマイナーチェンジだけなんで、現行型もいっしょだと思う。
まぁそんなに出さなきゃいいんだけど、全体に剛性感は全然110
の方が高いと思う。

灯油関係の件だけどフロアに無理しなきゃ積めるよね。リアキャリア
もあるし。Vの利点って言ったら値段の安さと50並みの車体サイズ(
小ささを望む人にとってだが)じゃないかな?

完成度の高い2スト原2種スク欲しい人は絶対110がお勧めです!
71774RR:03/11/18 18:39 ID:LXbYSkNx
V100で、こたつを運んだことがあるぞ。
7255:03/11/18 20:51 ID:aqjyVH+7
>>70
おっしゃるとおりで
私は結構シートの奥の方まで腰をやって乗っているのですが、V100でソレをするとリアキャリアに尻があたりそうになるんですよね。
V100の車体って原付ぐらいに小さいのですね。
あとシート下にフルフェイス一つしか収納できないのは痛いです
73S-MX SV1000S海苔:03/11/18 21:40 ID:DzSnGnGt
>>67
俺も同じ。
アドレス110で灯油運んでるよ。
でもブレーキの利きは悪すぎ。
V100の方が利きがいいし乗っていて楽しいのはV100
一台で何でもこなす人は110をセカンドならV100の方を薦めるかな?

>>72110だってフルフェイス一個と半ヘル一個しか積めない。
リヤキャリア付けたらV100でも十分事足りるし都会ではV100の方が重宝する。
会社まで110で通勤し、会社ではV100を乗り回してたからどっちの長所も短所もよく分かる。
どっちが良いかは非常に難しい選択どころだと思う。
7468:03/11/18 21:47 ID:oO5Y4trY
68です。69さんありがとうございます。
4ヶ月ほど乗れない時期があって、その間に
バッテリーが弱ってしまったみたいです。
セル回しても、ギュるとしかいいません。
充電したら使えるかもしれないんで
今度試してみます。
75774RR:03/11/18 22:16 ID:U7Wr6k9v
>>73さん、V100の方がブレーキ効きが良いってのは同じブレーキ
使ってるけど車体が軽い分、V100の方が相対的に良くなるって事
ですか?

V100は元々、アドレスシリーズの一つでした。アドレスチューンとか
豪華版のVとか50ccで販売されていました。その原2バージョンで
V100が発売されました。
76774RR:03/11/18 22:30 ID:LXbYSkNx
俺は「チャンプ(50)→V100→ヴェクスター150」の口なんだが、
このスレの人たちって「V100→110」なの?
それとも、「原付→110」なの?
77774RR:03/11/18 22:41 ID:pRNzI6QW
何で150なんか乗るの?意味無いじゃん・・・
78774RR:03/11/18 22:46 ID:LXbYSkNx
>>77

V100じゃパワー不足だし、
車体の強さ(剛性?)も不安。
200以上だと大きすぎるし、
街乗りにも不便。
それに、フロア(?)に積めない。
置き場所に困る。
結果、ヴェクスター150になってしまったんだよね。
キックがないので不安だが、
次もヴェク150を買うと思うよ。
一度で良いから、高速に乗ってみたいし・・
(環7では、100kmはでるしね)
79774RR:03/11/18 23:04 ID:XsX0BZiU
>>78
維持費を考えなければナイスな選択かと思いますね。ちとアンダーパワーだけ
ど。そんな78さんにはランナー180がベストチョイスと思われ。
勝手なこと言ってるかな(w

まぁ、ここの住人はあくまでも原2の枠内での話をしてるので軽2が絡むと
話がややこしくなるかなーーって。

楽しくやりましょ(^^
80774RR:03/11/19 00:00 ID:m5eijKvD
150だと保険関係急に高くなりますからね〜。
アべェニスなんかはどうなんですかね?
8178:03/11/19 00:34 ID:gSlnMhNy
>>79
>>80

最近のバイク事情に疎いので、
原2とか軽2とか良くわからなくてすいません。
ヴェクのスレが寂しいので、
ついつい来ちゃいました。
なんか、ヴェクって人気ないのかな・・
82774RR:03/11/19 01:45 ID:F4BrLPZ4
単にヴェク乗りの2ちゃんねらーが少ないだけかと。
ヴェクは実用バイクって要素が強いから。
それに、ネット上での情報交換が進んでるのは、
弄りやすいバイクの2スト二種スクなんだよね。

アド110なんてオーナー目茶少ないのに、結構HP開設されてる。
83774RR:03/11/19 02:18 ID:LABAhnLj
>>81
110かっこいいぞ!なんたって原2ピンクナンバー。(泣)
これでもフュージョンレベルには負けません。
84774RR:03/11/19 02:22 ID:isa1/8x+
グラアクから乗り換えて10日たつけど、ビックリしたのは音の静かさ
気が付くと50kくらい出ている。アクセル全開にまだ出来ないけど
最高速って90kくらいですか? バイク屋が満タンのガソリンが
無くなれば慣らし運転終わりって言ってたけど本当でしょうか?
どなたか教えて下さい。
85元インパル:03/11/19 02:41 ID:d1ROpDVV
>>84
だいたいノーマル新車状態で、95〜105`程度の間ぐらいですね。
天候や、ライダーの体重とか、メーター誤差とかいろいろ条件はあるので、
多少の誤差は、でますが、だいたいそんぐらいでしょう。

慣らしに関しては、人それぞれ考え方が違うので何とも言えませんが、
メーカーは1000`って言ってます。でも、ガソリン満タンが終わったぐらいで
全開にしても、壊れることはないだろうし、著しく調子が悪くなるようなこともないと思います。
実際、慣らしなんてまったくしなかった人のバイクと、きちんとしたバイク、
海苔比べてもあんまりわからないもんです。気分の問題だと思います。
個人的には、精神衛生上1000`は慣らししましたがw

どなたか、メーター余ってるひといませんか?やすく譲ってください(涙
86774RR:03/11/19 02:59 ID:isa1/8x+
早速の回答、有難うございます。しかしあの車重で100k出すと
かなり跳ねますねえ。
87元インパル:03/11/19 03:08 ID:d1ROpDVV
どうでしょう。。。
95`ぐらいで高速コーナーにがんばって入っていくと、
こーなりんぐ中にギャップを踏むとリアサスがボヨンボヨンってなりますが、
直線だったら全然手放ししても問題ないぐらいですよ。10incホイール車の
トップスピードで、ハンドルにしがみつかないとdで逝きそうな恐怖感はありません
50ccくらすとは、やっぱり比べ物にならないぐらいいいサスをつかっていると思いますよ>V100
88774RR:03/11/19 03:22 ID:swIcIuX0
慣らしってハンドル半開程度らしいけど、
ノーマルだと60km/hくらいでよいですかねえ。
89元いんぱる:03/11/19 03:39 ID:d1ROpDVV
>50ccくらすとは、やっぱり比べ物にならないぐらいいいサスをつかっていると思いますよ>V100

最後の一言、間違えてマスタ、V100じゃなくて、110ね
慣らしは、アクセル半壊程度、急がつく動作をしない(急旋回急制動急加速等々・・・)
簡単に言えば、車と同じペースで走っていれば問題ないかと思います
90774RR:03/11/19 07:22 ID:k/AKVKI5
アド110のエンジンはアイドリングの時が一番うるさいような。
60キロ以上だと殆どエンジン音が聞こえない。
ちなみに規制前です。
91774RR:03/11/19 14:20 ID:zmrFXJjy
確かにアイドリングがやかましい。ゆるい上り坂の信号待ちとかで
リヤブレーキかけて止まってると、体全体が揺れるぐらいの振動が
あるね。ちなみに漏れも規制前です。
92774RR:03/11/19 14:29 ID:8Jp2GRLU
プラグコードとプラグを自分で変えて以来、80キロから先に行かなくなっちゃいました。なんででしょうか?
93マジレス110:03/11/19 14:29 ID:95ZMch92
タンデム時、信号待ちでリアブレーキ握ってると怒られます(鬱
94774RR:03/11/19 14:29 ID:8Jp2GRLU
プラグコードとプラグを自分で変えて以来、80キロから先に行かなくなっちゃいました。なんででしょうか?
95774RR:03/11/19 15:02 ID:B9R2MAfe
ゾイル入れたら振動が減ったよ。
96774RR:03/11/19 16:38 ID:/CCZ0+z/
ドライブベルトって何千キロに一回変えるんですか?
あとブレーキパッド変えたんですけどシャーシャー音がするんですが
大丈夫でしょうか??
97774RR:03/11/19 17:02 ID:B9R2MAfe
一万キロ。

パットは前から見ると見える。だいたい6千キロ前後。
乗り方とメーカーでだいぶ減り方が違います。
98774RR:03/11/19 23:33 ID:m5eijKvD
初期型の110は100キロ位でるみたいですが最近のは90前後みたい
ですね。前スレからの書き込み読んでると。
ウェイトローラーの変更が表れてるのかな。
99774RR:03/11/19 23:43 ID:hJjap58A
初期型が加速が悪いという評判だったので、スズキも
加速を重視したということでしょう。
80〜90もでれば、十分だが・・・。
100774RR:03/11/19 23:43 ID:yuwWzXfx
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ100か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
101774RR:03/11/20 03:07 ID:kboe5xI8
グラアクから乗り換えたおかげで、ヤマハのオイルが余ってるんだけど
アド110に入れていいんでしょうか? 
ヤマハのオイルって他のメーカーに比べて200円くらい高いんだけど
何か特別な物が入ってるんでしょうか?
知ってる方教えてください。
102774RR:03/11/20 07:12 ID:7iXu/iaZ
入れても問題ないよ











ただ・・・
103774RR:03/11/20 08:41 ID:H1E9bcn3
>>102
ただナンなんだ?!
104774RR:03/11/20 13:46 ID:xmJURYrB
>>98
最近のも95はでるよ。90でない車体はハズレだと思う。
105774RR:03/11/20 14:07 ID:xmJURYrB
すいません。エアスクリューってどこにあるんですか?
106774RR:03/11/20 14:20 ID:wExTgN1E
>>102
気になるじゃないかオイ!
107774RR:03/11/20 14:27 ID:Ec7tA4I/
純正オイルじゃないとリコール効かない。
108774RR:03/11/20 14:44 ID:biLUpQbd
http://lightning.prohosting.com/~plan69/cgi-bin/

これどう?アドレスと迷ってるんだが・・・。
109774RR:03/11/20 14:52 ID:YlLjI3OY
>>108
フォーサイトのほうが安いぞ。
110774RR:03/11/20 15:09 ID:YTh2Ji9U
俺はずっとヤマハのオイルしか入れてないよ。
4万キロくらい走ってるけど全く問題なし。
111774RR:03/11/20 15:21 ID:kYjSBnee
ハイオク入れると調子悪くない?
今はレギュラー入れてるけど。
バイク屋のオヤジは、ハイオクは止めときなって
言ってたけど。
みんなはやっぱりレギュラーですか?
112774RR:03/11/20 16:13 ID:C3uv0Tda
消耗品関係は何を使っても大丈夫だったはずだけど。
もちろん、タイヤのサイズが違うとかだとNGだろうけどね。
ちなみに、あるバイク屋の人の話によると、50のリミッターカットだけ
ならメーカーの保障を受けられるらしい。どこのメーカーかは不明。
113774RR:03/11/20 17:34 ID:drABon2m
うぁああ!じゃあ折れのは外れなのか・・・。
折れのアドレス110、90ちょいしか出ないよう。ちゃんとならしも1000キロ近くやったってのにぃ〜。

こういう車両をちゃんと本来の性能にする、あるいは引き出す方法ってあるんですか?      

必死です!!
114774RR:03/11/20 19:00 ID:xmJURYrB
>>112
俺もバイク屋に1年間は純正オイル使ってって言われた。
メーカー保障が受けられなくなるらしい。
115774RR:03/11/20 19:32 ID:YlLjI3OY
後期型は95キロでしょ。
116774RR:03/11/20 20:05 ID:vGWtSqyN
最高速は天気や湿度によって大きく左右されるし、風向きによっても違う。
あまり気にすることないよ。
117774RR:03/11/20 20:23 ID:AQTYGtMf
>>113
前スレでも書いたけど後期型はセルギアとベルト干渉防止策の弊害で最高速
が犠牲になってるらしい。
カメファクのハイスピードプーリー(アド初期型のモディファイ)入れれば
100km超間違いなし!でもベルトにキズ入るから定期的にチェックするべし。
118774RR:03/11/20 22:11 ID:drABon2m
113です。皆さんレスどうも〜。
そうですか、気にする程度でもないんですか。
このスレでは結構最高速100って話し出テたので焦りました!

でも最高速プーリーにすると出足悪くなってしまうんでしょうね。
町乗り重視ならむしろ入れない方がいいのかな。
119774RR:03/11/20 22:31 ID:vGWtSqyN
町乗り重視なら、100qは必要なし。
ハイギア、ハイスピードプーリー、チャンバーもいらない。
CDIはどうだろう?かめのは、高回転使用になるの?
120774RR:03/11/20 22:33 ID:vGWtSqyN
使用  ×
仕様  ○
121(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/11/20 23:40 ID:z0lyMB5V
テスト
122(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/11/20 23:47 ID:z0lyMB5V
あっ書き込めた.昨日まで規制くらってました….

>>113
ハイスピードプーリー入れて出足が悪くなるようなことはないよ.
チェーンドライブのスプロケ換装とはワケが違うので.
むしろ,ランプレとWRの相性次第では,出足と最高速両方よくなるから.

そんなあなたにこれ↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32795311
4000円位で落札できるのでは?

もっともバイク屋で注文すれば1200円くらいですがね.
123774RR:03/11/21 00:44 ID:Orag7pZL
>>108
ブラクラ
124元いんぱる:03/11/21 13:45 ID:orDbyFU0
ぜんぜん部落羅じゃないよ
メーターEL化完了!かっこいい!見やすい!
信号待ちでV100が覗き込んできた(w
部品代はELシート2300円+3端子レギュレーターとあと電子部品1つで200円ぐらいと
光沢印刷紙で、だいたい3000円ちょいでできますのでお勧めです。
写真もうぷします。。。要望あればやり方も書いたりします。
あと、ブレーキランプが今、hokuto仕様なので、ぶれーキング時38ワットなので
LED化しようと思います。ハァハァ
125774RR:03/11/21 21:20 ID:QaBdAOdO
中古で規制前、多分ノーマルだと思われるのを買った
んですけど、110km出た。なんでだーー。
でも立ち上がりは遅いけど???
もしかして、メーターチューンなんて・・。
プリー入れ替えてあんのかな。
126774RR:03/11/21 23:03 ID:yPD2VhnQ
センタースタンドロックが壊れた。回してもロックしなくなった。
以前からキーシリンダーを回したときの感触がおかしいと思っていたんだが。
修理費はいくらかかるんだろう。あんまり掛かるならU字ロックを買ったほうが良いか。
12729:03/11/22 01:37 ID:cfen4PkY
バイク屋にアドを修理に出してたんだけど、連絡が来てエンジンの不具合でオイルが回ってない可能性があるって言われた。
スズキにリコール申請?したら通ったらしくエンジンが無料で新品になって返ってくるらしい。
ちなみに購入は去年の4月頃。恐らく02型。
5000kmぐらいからやたらエンストしだしてたんだけど、エンジンが不良品だったからみたい。
こんな人他にもいる?
128コング:03/11/22 02:40 ID:usIR1EoS
げっ

俺のも似たような時期に買ってる・・・
でも今のとこ(走行9500)不具合は無いけど。
前に乗ってたライブDIO-ZXよりその日によって加速の良し悪しにムラがあるようなきがする。

あとDIOよりバンク角が浅すぎ。
パワーの必要としないタイトなコーナーの多い下りでガンガン攻めたかったんで・・・

ついでに質問ですが、
最高速を落とさずに出足が良くなるウエイトローラの重量ってどれくらいでしょうか?
14から16gでないかと思うんですが、1年ほど前にパーツを探したんですがデイトナのカタログでは
10gしかなかったんです。10gじゃ最高速落ちますよね?
いちおう通勤、町乗り、ツーリング、ダウンヒルでかっとびとマルチパーパスに使っているんで最高速は落としたくないんですよ。

129774RR:03/11/22 02:52 ID:XT+2kGbU
走行キロが200キロになったので、時速80キロまで出してみるつもり。
しかし、1000キロになるまでは、アクセルを全開にする、急発進をする、
のどちらかをしないでおこうと思う。
君ならどっち?
130元いんぱる:03/11/22 06:16 ID:jlNZoebZ
>>126
俺も新車で購入後、8ヶ月、7000キロぐらいで壊れました。
腹下の、センタースタンドロックのユニットのボルトが外れて壊れた模様
現在、クレームを出して、回答待ち中です。
131774RR:03/11/22 15:42 ID:O+v355zn
いんぱるさんELメーター画像キボンヌ!
132774RR:03/11/22 16:19 ID:ErGpTy5V
>>128
>あとDIOよりバンク角が浅すぎ。

確かに、センタースタンドが火花を散らすもんな。
133774RR:03/11/22 16:22 ID:xCnATs7c
>>132
どこでそんなに火花散らすの?
交差点?
134774RR:03/11/22 16:32 ID:cCxDLai3
マフラーもよくこすります。
135774RR:03/11/22 18:01 ID:2q1A68R7
交差点氏、お呼びですよ。
136126:03/11/22 20:06 ID:P5O/Kv9s
>>130
レスサンクス

俺のは購入してから一年以上経っているから保証は利かないだろうな。
U字ロックを購入しようかと思う。メットインの中にしまえるようになっているしね。
137132:03/11/22 23:12 ID:SnqgNgrN
>>133

そう。
思い切り倒しながら曲がると、
こすってこけそうになる。
138774RR:03/11/23 01:09 ID:NaOgNnwy
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32826770
後期仕様テールが2980円?安いの?
139774RR:03/11/23 01:46 ID:SPWmm9LV
>>132

交差点では徐行するように、って教習所で教わっただろ!
交差点でスルとか言ってる時点で、余程カッコ付けて運転してんだろうな。(w
ニヤニヤ(・∀・)
140774RR:03/11/23 02:04 ID:zu+z2SvH
交差点の90度でこするって30km/h〜40km/hで突っ込んでるってことだよね。
DQNケテーイ(w

ま、確かにバンク角は少ないけど、正直そんな乗り方する乗り物じゃないしね。
メインのバイクが帰ってきてから通勤オンリーだけど、一回もセンスタをこする
なんて局面にでくわしたことはないな。
141コング:03/11/23 10:42 ID:FaSE+h7O
交差点でよくすります。
あとヘアピンとか
直線ばかり走ってるとタイヤが変な形になっていくので
たまに峠とか行きます。
チャンパーでも社外品に換えると右バンクは少しはマシになるのかな?
142132:03/11/23 11:34 ID:Q93WypET
俺って、DQNだったのか・・
143774RR:03/11/23 11:37 ID:x8gAPBv+
いやー寒くなって来ましたね。ここの皆さんはアドレス110
でツーリングとかいくのでしょうか?
ロングシールドとか付けようか検討中です。
144元インパル:03/11/23 12:08 ID:R5WjtI7w
寒くなってきましたね、毎朝、通勤の時涙が出そうなぐらい寒いです
グリップヒーターが着けたい今日この頃。
しかし、金使いすぎ、来月半ばの給料日まで5000円で生活しなきゃいけない罠・・・(鬱

メーターの写真は近いうちウプします。文字とかデザインも変更したいところだけど
いまいち良いアイディアが浮かばない。。。

私怨レススマソ
145ニヤニヤ(・∀・):03/11/23 18:38 ID:SPWmm9LV
交差点でスルとか言ってるのは「自分はウマイんだぞ」と、カッコ付けてる勘違いDQN。
ニヤニヤ(・∀・)
146774RR:03/11/23 18:40 ID:EgvxZB5Y
>>145

いつの間にか、擦るようになっていたんだよね。
今はヴェク乗りなので、そんなことはないけど・・
147774RR:03/11/23 21:14 ID:zhgeNOPR
>>136
メットインに入る純正ロックはやめとけ。
ヒョロヒョロ細いし、フロントフォークを挟み込めないサイズなので今ひとつ。
安いし、ないよりはマシだけどね。
148136:03/11/24 00:36 ID:tHuhaxpg
>>147
レスサンクス。

アドバイスありがと。買ってから後悔するとこだった。
メットインに収まりが悪くてもしっかりしたロックを買うことにするわ。どうもね。
149774RR:03/11/24 01:01 ID:KhFeTUKw
>>141
カメファクのストリキニーネつけてたけど
右バンクでチャンバー擦ったよ。ちなみにノーマルでは擦ったこと無し。
エキパイの曲げの部分がサスが沈んだ時に路面に近づくからだと思われる。
バンク角を気にするなら形に注意してください。
150元インパル:03/11/24 03:54 ID:jC7mHFHh
交差点の右左折では摺った事ないけど、
Uターンとか、S字みたいな場所の切り替えしの時は、すったりするよ
Uターンだと、ある程度の速度から、きつめのブレーキかけて、クルッと
回るとするし、S字もテンポ良く曲がると、両方とも、特に、深くバンクさせてるわけ
でもないけど、摺ります、加重をしっかりかけて曲がると、リアサスが柔らかめだから
結構、倒してないのに摺りますよ〜、適当にコーナリングで擦ろうとしても、結構なバンク角で
曲がらなきゃあかんから、マフラー擦る=思いっきり寝かせるとも限らないんだよなぁ
151774RR:03/11/24 11:13 ID:hZWTe+Sq
ハタから見れば結構なバンク角になっていると思われ。

講習会なんかだとホントバンク角のなさに泣かされるね。
死ぬほどリーンインで車体を立たせてもガリガリって(w
152元インパル:03/11/24 12:20 ID:jC7mHFHh
やっぱそんなもんなのか・・・
さめず、府中の、土曜日の講習会で、2クラス分けの、アドで、上級側走れるかな・・・
153774RR:03/11/24 18:28 ID:s1CFoUGT
走れる!
154774RR:03/11/25 02:15 ID:bIl/0mVx
アドレスにポジションランプつけられてる人います?
ライトが暗いせいか結構車から気づかれないこと多くないですか?

既存のウインカーをポジションランプ代わりに使うことはできるんですか?
155元インパル:03/11/25 02:23 ID:i9vgh6Xn
某HPで、実際にウィンカー部分にLEDを埋め込んで、ポジションにした方もいらっしゃるようです
俺は、リアウィンカーを外付けにして、本来のウィンカーの部分をブレーキランプにしましたが
結構、視認性は向上しています。Fからの視認性に関しては、原付にしては、ライトも十分明るいと思います
気になるならHIDいれたらとっても明るくなりますよ。最近は、原付用のHIDkitもでてるらしいし
適当に、補助ライトとして、フォグでも着けるのもアリですね。
156コング:03/11/25 12:42 ID:WcCbwoi0
>>149

ありがとうございます。
ちゃんバーでも換えてバンク角稼ごうと思ってたけどやめた方が良さそうですね。
リアサス固くした方がいいのか
157774RR:03/11/25 13:47 ID:9qIWNgbr
ノーマルで燃費が25.5キロ。前は27キロ。
マフラーが詰まってきてるのかな?
158774RR:03/11/25 17:29 ID:3PGIl1ce
>Uターンだと、ある程度の速度から、きつめのブレーキかけて、クルッと
ある程度のスピードからUターンするってどんな時にするの?
後続車にとっては危険極まりないね。
早く氏んだほうが良いよ。
159774RR:03/11/25 18:55 ID:C6No3ldv
森○号は最強ですか?
160774RR:03/11/25 19:57 ID:bIl/0mVx
そうですね^^;フォグでも付けてみようかな。
161774RR:03/11/25 20:03 ID:bIl/0mVx
162774RR:03/11/26 17:51 ID:5rvdc1Yr
さっきガソリンスタンドでガソリン満タン入れたけど、
何故か6.1リッター入ったよ。
このバイクは満タンで6リッターまでじゃないの?
ちなみにガス欠の状態で入れたわけでもないよ。
ホントギリギリ寸前のところだったけどね。
スタンドでガソリンこぼされたわけでもないし。
なんでだろう?
163774RR:03/11/26 18:18 ID:CatyZnfb
スタンドのメーター誤魔化し
164774RR:03/11/26 22:59 ID:5rvdc1Yr
>>163

まずありえない。
どっかのド田舎にある個人でやっている糞スタンドとは訳が違う。
165774RR:03/11/26 23:26 ID:F/dPL5lU
6.3リットル位ならなんとか入る。
給油口ギリギリまで入れるんだけど。
明細取っといたはずだけど、どこやったかな?

6リットル以上給油した時、
「漏れって漢だな」って思うのは逝ってヨシでしょうか?
166774RR:03/11/27 00:35 ID:qNe/STBv
環七通勤で、2年半以上アドに乗ってるんですけど
給油で6l以上入ることなんて、しょっちゅうですよ
さすがに6.3lは2回位しか経験ないですけど
ちなみに、ガス欠も2度ほど経験しましたが
走行ルートが決まっているから、針がEを割ってから
何往復くらいって、だいたい想像尽くんですよね

私、女性なんですけど
これからは、6l以上給油できたら、
「漏れって漢だな」と、思ってよいのでしょうか?
167774RR:03/11/27 00:44 ID:QpvSGnp/
>>166
許可する。

5リットルそこそこしか入れられない漏れはヘタレだったのか…鬱打氏脳
168774RR:03/11/27 02:33 ID:g4XeYW1G
今日初めて80kまで出したが、騒音と振動が少ないから全然実感が無い、
ついついスピードを出してしまう、とても楽しい。
1000kまで慣らし運転した方々、尊敬します。 よく我慢できましたね?
169774RR:03/11/27 08:08 ID:OtRyFMzM
バーハン化しようとヤフオクでビーノのハンドル落札しようとがんばってるんだが
たくさんでてるのにいつもいつも最後に値段が跳ね上がる!!なんでだ?だれがこんなにほしがるのか?
バーハンにできるのはBW’Sかギアぐらいでしょ?
170774RR:03/11/27 08:46 ID:8+GJ/mpN
>>166
>私、女性なんですけど
>これからは、6l以上給油できたら、
>「漏れって漢だな」と、思ってよいのでしょうか?

2chでの「漢」ってのは、
概ね「奇特な奴」って意味だからね。
まあ、それでも良いなら止めないけど・・

171774RR:03/11/27 09:05 ID:9RJ8FkU2
>>169
加工すればほぼどんなスクーターにでも付く。
ホンダ系はちょっと厳しいけどそれでもつかなくは無い。
172774RR:03/11/27 09:19 ID:OtRyFMzM
中古に出せる金額が高いのが不思議・・・
そんなにスクーターのバーハンてするひといんのかな?
173774RR:03/11/27 10:15 ID:cNK6PfA0
今、4輪免許で車と50ccの原チャ乗ってます。

アドレス110に買い換えたいから、2輪の免許欲しいんだけど
限定二輪か普通二輪にしようか迷ってます。

べつに、大排気量のバイクには興味ないから
限定でもいい気がするんだけど、教習所の料金とか、時間数をみると、普通二輪と
あんまり変わんないから普通でもいいかなと思ってます。

アド乗ってる方は、普通と限定どっちがいいと思います?
174774RR:03/11/27 11:05 ID:4sNVAmLn
>>162
俺はガス欠前で、6.5リッター入ったことあるよ。
ガス欠して6.3リッターということもあるので、
タンクのどこまで入れるのかにもよると思う。

>>173
50ccからアド110に乗り換えたいと思ったのと同じに
今後もより大排気量に乗りたくなるかもしれないよ。
値段変わらないなら大きいほういっとくが吉。
175コング:03/11/27 12:25 ID:LvQVPlE+
スズキ純正のオイル値上りしたような気がするんだけど
気のせいかな?
176774RR:03/11/27 12:33 ID:NNwsUY3d
>>165のせいで、寒空の下、アドを押し歩く人が増えそうな悪寒(w


>>173
教習所の小型限定は、事実上「普通二輪だと体格・技量的に厳しい人向けコース」です。
君が普通の体格なら、入所時に普通二輪を禿しく推奨されるでしょう。
本当に小型しか必要ないなら、試験場の一発試験に行ったほうが良い。
ミッション50に乗ったことあるなら問題ないだろう。
乗った事ないなら友人等に借りて練習するか、安い中古車買って特訓し不要になったら売却。
小型で教習所はお金も時間も勿体無い。
177774RR:03/11/27 20:42 ID:aezhuUDI
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/ug04-01.html
セルフだと6.5リッターぐらいは入るみたいだぞ。
俺は、怖くてできんが。
178774RR:03/11/27 20:53 ID:PReP+8sw
いいなー、わたしゃ買いたてなのに燃費27〜28くらいだ
179774RR:03/11/27 21:37 ID:luEbOTwK
>>169
あなたみたいなひとがたくさんいるんですよ
180ブリーザ?:03/11/27 22:47 ID:A73CvJB2
どうか教えて下さい。当方アドエンジンに載せ変えをしているのですが、
シリンダーのすぐ上、ハンガーの間にある2センチ位のニップルはなんなのでしょうか?
エンジンをかけると何だかわかんないけど気体が排気されてるので、クランク室のブリーザーホースかな?と思ってホースさして車体下にほおり出しでますけど。
これですでに500キロ程走行していて今の所は何も問題無いんですが、
やっぱり気になるので何なのかハッキリさせたいです。
どうぞよろしくお願いします。
181774RR:03/11/28 00:24 ID:CihG48fn
166なんですけど
参考までに、
Eの目盛にきてから、だいたい20kmチョイ位走りませんか?
Eを下回って、メータが下限まできて動かなくなっても
10km位は走ると思うんですけど、針が止まっちゃうから
あてにならないんですよね。
私はいつも、Eの目盛をきったら、大森ー渋谷(例)なら、
あと1往復位いけるかなとか、思ったりしています。
あと、さすがに、メーターが食い込んじゃうと、
まったり加速&トラックの後ろぴったりなど、エコ走行をしてます

アド乗りの方が、みんな漢になれるとよいですね

ちなみに、私のアドさんは、度ノーマルで、走行距離20000km位です。
(15000kmでオーバーホールに出しました)
182774RR:03/11/28 00:29 ID:kQXTBtGG
169ですが・・・・
関係ない話ですいませんが、
ちなみにドラムマニアも落とそうとしてるんですが、いつも1万円近くまで上がります。
送料入れたら新品に近い値段ですよ!今売ってないの?
わからん人達が多いですね・・・ヤフオクは・・・
183774RR:03/11/28 01:00 ID:brArorfV
ドラムマニアってそんな値段で売れるのか。俺も出品しようかな。もう遊ばないし。

スレと関係ないネタの時はsage
184774RR:03/11/28 02:37 ID:NMEhNZfN
>>180
燃料ポンプ用の不圧取り出しだと思う。塞ぐが吉
185774RR:03/11/28 18:22 ID:T3nqlc+4
新色か限定モデルは出ませんか?
186774RR:03/11/28 22:26 ID:kQXTBtGG
すんません!!以後気をつけます・・・
ちなみに調べたところビーノの純正ハンドルは、カバーなしでトップブリッジつけて
新品で大体5000円くらいでした。
ん〜〜メーターとか使わんからこちのほうがいいのか・・・
187774RR:03/11/28 23:06 ID:i98PdvtS
>>184
サンクス!早速塞ぎます!
もしもこれがクランクのブリーザーなら1次圧縮抜けてる事になるんじゃないか?
と思ってたんですが、関係無いんですかね?走れてるし。
188ブリーザ? :03/11/28 23:08 ID:i98PdvtS
失礼しました。187=180でつ。
189774RR:03/11/29 01:01 ID:BuKAn/2O
>>181さん、オーバーホールってどんな事したんですか?
このアドレス110ってどのくらい乗れるんでしょうね?
折れのはまだ1万キロも走ってないけど。

プーリーだとか、チャンバー付けると寿命短くなるんですかね?
(付けてる人ゴメン)
190774RR:03/11/29 01:16 ID:mrrsYssA
チャンバーつけてると高回転仕様になり当然寿命は縮まる。
191774RR:03/11/29 01:57 ID:kRtVVjAW
アド110の好きなとこ。

50原ちゃと、横幅が変わらないところ。(63センチ)
でも結構たては長かったりする。
192774RR:03/11/29 02:41 ID:74o/5jsb
アドレス110の購入を検討しているんですけど
ジャスコとかスーパーのレジ袋を満杯にして、3つぐらい運べますか?
193774RR:03/11/29 03:58 ID:D1B1obHv
3つは厳しい気が。2つは余裕。
194774RR:03/11/29 04:54 ID:GNj8aofG
>>192
尺度が曖昧すぎてなんともいえないが、国内メーカーの125cc未満の現行車種の中では
シート下スペースの使い勝手は抜群に良い。
妙な張り出しや凹凸がほとんど無く、60cm弱の長物も入る。
普通の大きさのリュックなら、パンパンに詰め込んだ状態でもすっぽり収まる。
半ヘルなら3つは入りそう。3つも必要ないが。
リアボックスを着ければ、細々した日用品なら買い物カート1台分位まで余裕。
195774RR:03/11/29 06:13 ID:4MwyI+F2
半ヘルも3つは厳しいが。2つは余裕。
196774RR:03/11/29 09:11 ID:NHed0jKJ
ほんとに物はよく入るよね!これだめかな〜っておもっても意外に入ります。
ハコ物は厳しいけどカバンとかなら全然OKです。
リヤボックスもつければ日常生活に支障はまったくなし!
197774RR:03/11/29 16:29 ID:lT15HgMq
6歳児ぐらいまでだったら
余裕だよね
198774RR:03/11/29 17:31 ID:XrEFWQF8
>>197
さっき姉の息子(5歳児)に、頭をフロント側にして入ってもらったけど
足がはみ出て、シートがしまりませんですた。(姉には内緒です)
3歳児くらいならいけるかも・・・
199774RR:03/11/29 17:32 ID:VTPMuq3Y
バイクのすり抜けどうにかならないの????
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069665845/l50

お前等早く来い!すり抜けするバイク乗りは馬鹿呼ばわりされてるぞ!
200774RR:03/11/29 17:41 ID:F7Yx9nBv
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/11/29 18:16 ID:mYDlW674
アドレス110で二人海苔はきつきつですか?
それとも結構余裕ありますか??
202774RR:03/11/29 18:43 ID:WOx6025j
>>201
野郎二人乗りだと余裕はない。
女の子が乗るなら少し余裕があるかな。

ああ、後ろに女の子を乗せて俺の体にぎゅっとつかまって欲しい…
203元インパル:03/11/29 22:36 ID:DqRGm3fe
なぜか、車載MDオーディオ新品をただで貰った。しかし、古いものらしく売っても二束三文
捨てるのももったいないので悪いこと考えながらバッテリーに直付けしてみたら動く
船屋で防水スピーカーでも買ってくるか・・・
204774RR:03/11/30 06:52 ID:Fa1CvNre
>>203
外宣車に使われている防水スピーカーキボンヌ。
205774RR:03/11/30 22:30 ID:5LWFhoxM
自分の趣味じゃないジャンルの曲が強制的に耳に入ってくるのは、
十分公害だと思うのは漏れだけじゃあるまい。
せめてヘルメット内臓スピーカーで聞いてくれ・・・。

ま、運転しながら音楽を聴く行為自体東京都では条例違反なんだけどね。
あと、バッテリーからでも電圧変わるから対策しないとあぼーんだよ。
206774RR:03/11/30 22:53 ID:JkNCXKy6
>>205
東京に住んでるけど不快に思うほど爆音で聞いてる人は、
今まで会った事ないなぁ。まぁ信号待ち数十秒だし、対したことは無い。

音楽聴きながら運転するのは条例違反なんだ。初耳!
けど誰が捕まえるんだろう。
207774RR:03/11/30 23:41 ID:1hBrvERT
宣伝カーは不快だがな。。。
渋滞してる靖国通りとかで宣伝カー軍団の間に挟まれちゃったりすると
不快を通り越して禿しく鬱・・・_| ̄|○

>>203
スピーカーはともかく、本体はどこに設置する気だ?
208元いんぱる:03/11/30 23:52 ID:ILIIOHHC
まぁ、街中がんがんに音楽流してのりのりで〜
なんて恥ずかしくて俺には無理っす。友達に自慢したり
どっか、走り逝ったとき、交通量少ないようなところでこそーり流したりそんぐらいでそ
どうせ、ただだし、
取り付け位置は、、、
リードみたく、Fポケットが蓋ついてればいいんだけど、
メットインの中に、入れるか、アドレスのFポケットに仕切りつけて
蓋つけて、ほっとボンドとか、タッパーとか、使って防水するか
もしくは、メットインにしまっておいて、カプラー式にして、晴の日専用にするか
この種の改造は、トライアンドエラーの連続だから、やって見なきゃなんともいえないっすね

209774RR:03/12/01 01:23 ID:0G2TYIbi
個人的にシートの裏が使い勝手的にもよいと思う。
210元いんぱる:03/12/01 01:32 ID:+MYo8VVt
シート下イイネ!
しかしメットインの中だと、シートを畳んでしまうと操作ができないわな
さすがに信号待ちではミュートにしたいし。あ!スピーカーの配線にボリューム抵抗つけるとか
いろいろ手はありますな。選曲できんけど・・・
操作しようと思って、メットインあけると、かぎ抜かなきゃだめなので、一時的に切れるし・・
なんかいいアイディアないかな・・・
211774RR:03/12/01 03:47 ID:Y8J8iYb3
簡単さ。鍵を2つ用意すればいいのさ。

ポータブルオーディオ機器の方があらゆる面で優れてそうだな。
正直、アド110にゃ無理。
無理を克服し装着しても、使い勝手悪い上にカコワルイ。
二束三文で売るのが最良。
212774RR:03/12/02 00:26 ID:DLtV8CFP
チャンバー変えてる(多分駆動系もいじってるだろう)
アド110にシグナルダッシュ挑まれたけど結構速いな。

40〜50`くらいまでは車体一つ分くらいしか離せなかった。
そっから先は排気量にもの言わせて置いていったけど。(400マルチ)
街中だったら普通に負けそうだ。
213774RR:03/12/02 00:48 ID:Y+NGgaPQ
ほめられたのであげ
214774RR:03/12/02 09:26 ID:ZJdrGOIg
元いんぱるってドキュンな改造を好むな。
215774RR:03/12/02 18:45 ID:hOZYQHyP
>>212
ありがとう!あげに一票!
216774RR:03/12/02 23:43 ID:+614mJ0u
ところで、サンテカのHIDつけたひといる?
217(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/12/03 01:37 ID:bZo33RY+
ヘッドライトの光軸って調整できるのかしら?
うちのアドタン,ライトが下向いてるので….
218774RR:03/12/03 02:37 ID:Sk77xitv
誰か水冷化の方法、知らないかな?
219774RR:03/12/03 12:24 ID:bIBRah9J
ウォータージャケットを溶接で製作→ラジエーター無理付け→電動ポンプ設置
でできるでしょ。
220774RR:03/12/03 17:17 ID:NKgYPBtW
二週間前に買ったんだけど、速いねぇ。
荷物も沢山はいるし。都会には最適。
タンクが少ないのが唯一のネックだけど、GSが多いのでそれほど不自由はしないし。
こんなに良いバイクなのに、町中で全然見ないのが謎。アクシスとかシグナス、子マジェばっかり。
221774RR:03/12/03 17:32 ID:m4InGmUG
>>228
俺も良いスクーターだと思うけど、値段の高さ、トンネルフロア、曲線構成の個性的なデザイン。
ってのが要因でしょ。

膨らんだ丸っこい曲線デザインってのが、駄目だったと思うが。
コマジェも最安値だと新車乗り出し29万位でしょ。
もっと2stエンジンを宣伝して、ランナーのようなスポーツスクーターとして出して欲しかったな。
もしくはアドレスTypeSとかみたいに、スポーツモデルを作るとか。

国内の騒音規制の中では成立しないのだろうか。
222222:03/12/03 23:22 ID:ed5/jR+y
222の2は2ちゃんの2
223774RR:03/12/03 23:47 ID:ze8qn7Cx
>>216
藁をもつかむ思いで買いました。
が、まだ付けてないです。
天気のよい昼間に暇がない・・・。

汎用品だからしようがないけど、
説明書が車種別とかにならんもんだろうか。
224774RR:03/12/03 23:55 ID:h/hD3FX1
デイトナビックキャブを付けたらどのくらい燃費落ちるのでしょうか?
02型で燃費は26キロほどです。
225774RR:03/12/04 01:38 ID:4aV7ueRg
>>221
個人的にネックに感じる部分
燃料タンクの小ささ(8〜10リッターあれば・・)
スズキゆえに錆びる(アド110たん、大抵くたびれてる・・)
226774RR:03/12/04 18:29 ID:ymj/cOsc
マフラー錆びるのはどのスクーターも同じだけど
227774RR:03/12/04 21:46 ID:zDqwaU0p
>>224
恐らく20はいかないであろう。どノーマルにビックキャブつけてもリードバルブ換えないとふんずまりになるぞ。
22829:03/12/05 00:41 ID:1ug2a1LK
修理に出していたアド110がやっと帰ってきました。
代車のv100からアド110に乗り換えて、再びアド110の偉大さが分かりました。
229774RR:03/12/05 06:58 ID:I0XwhQog
後期型のクリア?テール?って前期にも付くよね?
視認性って変わらないのか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45602675
230774RR:03/12/05 13:15 ID:jnQVXRsq
>>229
付くけどオレンジのウインカーバルブを用意しないといけないよ。
俺は買い忘れて、面倒になったから塗っちゃったけどw
231230:03/12/05 14:19 ID:jnQVXRsq
あ、ポン付けじゃなくって、どこか加工したような記憶がある。
現物合わせで簡単に加工できるレベルだったと思うけど、
すごい前にやったから忘れちゃった、ごめん。
232774RR:03/12/05 19:50 ID:wr8O82Kw
宣伝宇剤sage
233元いんぱる:03/12/06 02:02 ID:W7tCRYVJ
http://motoimpul.hp.infoseek.co.jp/EL.jpg
おまたせしますた。いつかのEL化の証拠写真です。
しかしまぁ、フラッシュ炊かないで取らないとわからん状態なので
取ってみたら、手ぶれ・・・わかりにくいけどこんな感じに全体が明るく光ります
んでもって、実際はもうチョイ白です。
文字の書体変えたり、なんかロゴいれたみたいりもしたいと思います
234774RR:03/12/06 14:10 ID:zrkUFeA8
見やすい!
235774RR:03/12/07 12:42 ID:UKcq80P0
すいませんちょっと教えて欲しいのでつが
現在ホンダVT250スパーダから原付二種に乗り換えようと思ってるのでつが

主に通勤で使用(片道20Km往復40km)
海に近い道路の為風が常時きつい
現行スパーダ最高ぬやわkm出せるが一発免停怖いので(チキンす)
楽に80km出ればもう最高

といった感じなのでつがアド110ってどんな感じスカ?
上の条件満たしてくれますでしょうか?
アドV100なんかも気になってるんでつが・・・



ごめんねみんな教えて君で・・・

でもあっしも必死なんす!!




金がほすィ・・・
236( ゚ O゚) :03/12/07 14:38 ID:yE9z1FR5
動力性能、走行安定性はアド110がかなり上。
4stが好きなら12インチのシグナス125X。

正直10インチの車輪とは安定性が全く違う。
原2スクーターで12インチはアド110とシグナスXだけ。
237774RR:03/12/07 15:50 ID:krcrOPCg
>236
グランドアクシスも12だぴょ〜〜ん。
238( ゚ O゚):03/12/07 15:53 ID:yE9z1FR5
あ、グラアクがあったか。

でもあれは絶対に買わないだろ。   なんちて
239774RR:03/12/07 18:53 ID:7IGXJFDM
>>235
v100はやめときな。
50cc原付とほぼ変わらない乗り心地と安定性の無さだから往復40kmはきついと思われる。
110ぐらいがちょうどいいんじゃないかな。
ちなみに110とv100とでは全く別のバイク。
240774RR:03/12/07 22:55 ID:RRwrTETh
V100はちょっとした段差、わだちでもハネルゾ!
241774RR:03/12/07 23:19 ID:sA25tjVU
たしかにアド110は安定してるよね。
スピード出しても怖くない。
242(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/12/08 01:45 ID:dP9OwjZM
子マジェも12インチだよね?

「安定性」のみを考えれば,子マジェが一番なんじゃないかな….想像だけど.
ただ,「機動性」や「価格」ではやっぱアドレスでしょ!

今日,強風の中走ったけど,横風の時は正直辛い.
勝手に車線変更してっちゃうんだもん.

でも軽い分追い風の時はいいね.緩い下り坂メーター読み推定ぬぬえkm/h出た.
逆に向かい風はその反対になりますがね.

寒かったけど片道30km/hの所要は全然(゚ε゚)ヨユー♪
243774RR:03/12/08 04:19 ID:msFrpCDy
>>233
明るすぎ(w

>>235
どの車種でも片道20km程度なら問題ないし、どの車種も風には強くない。
「80km出ればもう最高」との事だが、一般道では一発免停対象(罰金7マソ超)だ。
244774RR:03/12/08 06:16 ID:vXKBMxoX
一般道では一発免停対象(罰金7マソ超)だ

マジ!!
245774RR:03/12/08 06:17 ID:vXKBMxoX
で?!!
246774RR:03/12/08 06:28 ID:FjsaD8BL
>>243
あんたもうすこし勉強しな。
一発免停は、
一般道=+30km以上
高速道路=+40km以上
だ。

>一般道では一発免停対象(罰金7マソ超)だ。


罰金は違反速度により違う。7万円なんてきめつけるな。
247774RR:03/12/08 16:21 ID:qw0p8jRv
一般道の大半は制限50以下。罰金は裁判官次第だが安くはない。
248774RR:03/12/08 19:07 ID:fSykg5Pg
>>130

俺も買ってから四ヶ月めでセンタースタンド立てた状態で
こわれたんだけど いたずらで壊されたんでしょって
スズキのなかのひとに言われてバイク屋修理で二万払わされましたよ
元からおかしかったけど一応使えたんで言わなかったんですよ
もうスズキのバイクは買わない
249元いんぱる:03/12/08 19:13 ID:ccj/r6Ot
俺は無事クレームで処理できたよ。
まぁ、腹下を縁石にぶつけたりして、傷ついていたらクレーム効かないけど
俺のは、一度もぶつけたことないからなんとかなった。
悪戯だとしたら、クレームは効かないっしょ。金具の部分が無理にはずそうとして
変形、傷あったらあれだけど、不自然な壊れ方してたらクレームでいけたよ〜
これに関してはsuzukiも本田も対応は同じでそy
250774RR:03/12/08 20:21 ID:2DQw2KiZ
風対策としては、ウィンドシールド(純正)を装着してはどうでしょうか?
VTR250よりか風防げると思う。まぁ1万するから要検討だけど。

単純に通勤用と考えるんなら、かなりお勧めですよ。
シートトランクにプラスしてリアボックス付けたら相当荷物も積める
し。ただギア車に慣れてると退屈かもしれませんが、アド110になにを
求めるかにもよると思うな!
251774RR:03/12/08 23:54 ID:UKcOigHU
>>246
243の言っている事、合っていますけど・・・・

罰金は違反速度により違うけど、一般道30Kmオーバーくらいは
初犯で6マソくらいだと思うよ。

とにかく、安全運転を・・・
252おまいらも注意汁!:03/12/09 00:14 ID:RKiIvaHB
初犯40km/hオーバーで7.5マソ+講習代1.5マソ、計9マソですた・・・(鬱
253235:03/12/09 11:25 ID:PptKp91q
どもみなさんいろんな意見ありがとございます
そっすかやはり+10ccはかなりちがうみたいでつね
値段もV100と比べて4マソ(だったかな?)の価値は
充分にあると。
う〜ん結論から言うと「だまって110にしとけやゴルァ!」
ってことでつね。

・・・あとは耐久性の問題か・・・
10マソKmいけますかね?
254 ◆mDW8wk4grE :03/12/09 12:09 ID:MlnDa4GN
行きつけのショップのメカさん 走行5万km超で
消耗部位以外NONトラブルだそうで...

今までセル一発だったのに
今日の早朝 セル5発^^;
厳しい冷え込みのせいでしょうかねぇ

走行8200kmでVベルト幅18.3mm
そろそろ替え時のようです
255774RR:03/12/09 14:26 ID:4tYzp+pJ
すいません。Vベルトってどうやって見るンですか?
というか、やはりメンテマニュアル買った方がいいんでしょうか?
それから、プらスチックの部分(スクーター全般だろうけど)外すのって大変ですね・・・。
256 ◆mDW8wk4grE :03/12/09 14:53 ID:AzKTa1cA
>>255
クラッチケースのカバーを外せば見える
+ネジの頭を舐めないように注意してください
メンテマニュアルでは Vベルトの使用限度は18.5mm
ノギスで測るのが正確
257 ◆mDW8wk4grE :03/12/09 14:55 ID:AzKTa1cA
>>255
(追記)クラッチケースのガスケットも破らないようにね
258774RR:03/12/09 19:58 ID:4tYzp+pJ
255です。レスありがとうございます。
たびたびすいませんが、クラッチケースってどの辺りでしょうか?
っていうかマニュアル買った方が良さそうですよね・・・・。
259774RR:03/12/09 20:07 ID:Dysf9UUb
>>258
クラッチケース(クランクケースと言う人もいる)は
キックペダルがついてる所の大きな楕円状のところ
開けるんならガスケット買っておいたほうがいい
たぶん破れるから
260774RR:03/12/09 23:14 ID:4tYzp+pJ
259さんどうもありがとう。
そろそろ折れのも8000キロなんで交換時のようです。
261259:03/12/10 05:35 ID:s0uoXdoV
>>260
Vベルト交換するならウェイトローラーも交換したほうがいいよ
工賃二度手間にならずに済むし
俺は全部ショップ任せ
262774RR:03/12/10 06:54 ID:saUaWjFn
ブレーキぱどが減るのがもったいないから、ほとんどリアブレーキしか使わない漏れはヘタレでつか?
263774RR:03/12/10 06:58 ID:8Kc7QMWA
なんで8000キロで交換なの
264774RR:03/12/10 07:37 ID:4CRbuO+N
1万5000はもつだろ。
265774RR:03/12/10 08:50 ID:pAzq46ic
>>233
すいません、やり方の解説もお願い
266774RR:03/12/10 09:17 ID:9II0+T2l
>>264
俺は260じゃないけど、1万キロちょっとで切れちまったよ。ちなみにキタコ。
同じなんだろうけど、なんか嫌だったので、今はデイトナにしてる。
267774RR:03/12/10 14:40 ID:zmrLRWmr
ドノーマルなら理想1マソ推奨1.5マソ警告2マソで交換
268774RR:03/12/10 14:47 ID:QXuam7mY
Vベルト断裂は危険を伴うこともある
磨耗は走行環境に大きく左右されるから
走行距離数で判断するのは推奨できかねます
前記の方の実測が最善ですよ

ちなみに純正は伸びやすいけど切れにくい
社外品は伸びづらいけど切れやすい
269774RR:03/12/10 22:51 ID:BcSssQFu
ついにでた!紫紋よりクリアレンズセット!
いまのショボーイ感じよりは少しはマシになるな〜〜
早く買いにいきてー!
270元いんぱる:03/12/11 00:25 ID:z1j9nm3e
ユーロテールとか
マルチリフレクターブレーキランプとかあったらいいね
1万円でも買うよ。でも俺hokuto化して、ウィンカー部分赤く染めちゃったからなぁ・・
LED化しなきゃだし・・・イモビつけたいし
271774RR:03/12/11 21:15 ID:zsg/kNZ0
マルチリフレクターいいね〜
元はスプレーで塗ったような銀だから自分は一応メタルテープでメッキっぽくしてます。
LED化もLEDフラッシャー買えばウインカーもすぐ出来そうですね。

272774RR:03/12/12 03:39 ID:ERmEtjnN
1000km過ぎてからエンジンの辺りから
シャリシャリ・・・という異音発生。
冬季になってからアイドル中にエンスト2回。
エンジン内部のトラブルでなければよいが・・・
273774RR:03/12/12 06:27 ID:fXzYo6ok
それはクランクベアリングでは…
274774RR:03/12/12 10:21 ID:saVqRhY+
シャリシャリなら小豆研ぎだろなぁ・・・
275774RR:03/12/12 20:59 ID:YikPgawW
キックが中途半端な位置になってないか?
シャリシャリ音鳴るぞ。
276774RR:03/12/12 21:54 ID:rPqN7dOi
二人乗りしてて、坂道を登ろうとした瞬間マフラーぶっ壊れた。
ありえない。本当にありえない。修理代3万ありえない。
277774RR:03/12/12 22:13 ID:fFilkSIR
>>276 
どんな風に壊れたの?
ノーマル?
278774RR:03/12/12 22:45 ID:Sp+JRoW8
>>248
スタンドといえば、会社の先輩のアド110はスタンドが曲がって大変らしい。しかも2度目だとか。
漏れはサイドスタンドしか使ってないから分からんけど、そんなに曲がりやすいのか?
279龍義:03/12/12 23:29 ID:wiA79m6q
>>269
紫紋のクリアレンズ買ったけど、思ったより
安っぽくなるよ。
これからLED化の予定。
280元いんぱる:03/12/12 23:43 ID:3s2v7wqx
>>279
写真うぷキボンヌキボンヌキボンヌ
値段はいくらぐらいでした?
281774RR:03/12/13 03:26 ID:pmSoqdqE
>>280
紫紋で検索しろ!載ってるよ。
でも格好悪いから買わない。
282元いんぱる:03/12/13 03:37 ID:18L/dO1a
>>281 THX!!!見たよ
うーん・・・ノーマルよりかっこいいというか
質感あるように感じるなぁ・・・(写真だと
でも、クリアテールにするとさ、ブレーキランプがピンク色になるのが
萎えるよなぁ・・・このレンズを、ライト着色スプレーで薄く赤く染めてさらにLED化
したら、結構形になるかなぁ
今は、DioZXのハイマウントストップのユニットが手に入ったので、
切った貼ったで、とりあえず装着できるようになりますた。
明日、ナンバーとテールランプの間に埋め込もうかと思います。
283龍義:03/12/13 18:48 ID:socHhugZ
>>280
文書整理していないし、写真は1枚しかないけど
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/sp/ledpre.html
ページの場所はそのうち変える予定。
284774RR:03/12/13 18:52 ID:JV78kxen
>>277
マフラーがゆがんだみたい。すべてノーマルです。
285774RR:03/12/13 22:47 ID:b7JM67SN
バッテリーを容量UPした人いますか?
GT6B-3とかYTZ7Sなんかが同じサイズだから大丈夫だど思うんだけど。6Ahのバッテリーだからセルとか元気良く回るのか?
286774RR:03/12/13 23:47 ID:68Ly7PLD
普段は隼だけど、かえって原付の良さに目覚めてしまった。

アソレズ110とリード100でむちゃくちゃ悩む・・・
287元いんぱる:03/12/13 23:59 ID:powQ3t17
リードより
12incだよ〜かっこいい?よ〜
メットイン広いよ〜ライト明るいよ〜
タンデム楽だよ〜早いよ〜

でも、リードより
ブレーキ弱い 耐久性はリードの方が高そう
リードの方が安い。

同じクラスの中では高い方だけど
それだけの価値はあると思いまっせ。
ハヤブサのってるならアドレスがお似合いっす!
288774RR:03/12/14 00:03 ID:+7laDw4f
ありがと。今日スズキワールド行って、ヴェクスターも見て来たんだよね
でもアレはフルフェイス入らない・・・


アド110か・・・ブツブツ
289774RR:03/12/14 00:05 ID:t6XDl/jc
チューンドベースにするならアド110がベストだろうね。
シグXも早く不具合改善してくれないかね
290元いんぱる:03/12/14 00:07 ID:TIY2iipN
あと、個人的にアベニス150もいいかと

胸を張って推薦できるバイクではないけどw
291774RR:03/12/14 00:29 ID:gRWA3Jn3
アペニスはクソ
292元いんぱる:03/12/14 00:38 ID:TIY2iipN
くそだけど個人的に乗りたいのさ。

あと、遅れて申し訳ないです
283さん。わざわざうぷしてくれて本当ありがとうございます。
個人的に、LED化してみたいので、参考になります。
せっかく便利なインターネットがあるのでつから、
僕もEL化の行程とかうぷしてみようかなぁと

HID化も過程資料あれば、うぷしたのに・・・
293774RR:03/12/14 12:30 ID:IaNXqc3u
スタンドまがって、エンジンつけるとどっかとあたってガタガタ鳴るようになっちまった。
294774RR:03/12/14 19:41 ID:+7laDw4f
最高速ってどれくらいでそ?

発進加速でたるいことってあります?
295774RR:03/12/14 19:55 ID:rYn6Di9/
>>294
 気合でぬわわkm行くか行かないかくらい。
 発進加速はタルいけど、気になるほどじゃない。

 むしろ、エンジンが掛かりにくいことのほうが困る(´・ω・`)
296774RR:03/12/14 21:43 ID:PM15JNCo
漏れのは2週間ぶりに火を入れたけど一発でかかったなー。
明日で購入3周年。もうほんのちょっとで2万キロ。
297838:03/12/14 21:57 ID:+7laDw4f
最高速で100km/hか。
110ccにしてはかなりいいほうですよね。

やっぱリード止めてアド110にしようかな。

298838:03/12/14 22:38 ID:+7laDw4f
でも高いなー

20万前後か・・・リードならブツブツ
299774RR:03/12/14 22:41 ID:t5pmSdSC
最高速よりも12インチタイヤのほうが価値あるよ。
300838:03/12/14 22:42 ID:+7laDw4f
そんなにタイヤサイズで違うもんかね。

安定性とか?
301774RR:03/12/14 22:49 ID:t5pmSdSC
路面が悪いと体感できるよ。
302774RR:03/12/14 23:01 ID:RvU+nmEm
まだいけるの??
303774RR:03/12/14 23:05 ID:5BRKkSmw
おたくのアド110はどれくらい走行距離いってる?

ウチのは現在29000Kmで変速がモタツキぎみ。
W.Rは計82.5gで回しぎみなんだがエンジンは6万Kmぐらいまで
もつものかどうか参考までに聞かせて下さい。
304774RR:03/12/15 00:39 ID:ruwFBZKm
>>297
足元に荷物置かない&金銭的になんとかなるならアド110を推奨。
細かな不満点は少なくないが、スズキの原2にしては非常に良く出来ている。
自分はもういい歳だし・・・ってならリード推奨。
相変わらず良く出来てるが相変わらず地味で淡白。


>>303
ウチももうすぐ30000km。駆動系全般がヘタり気味状態だがマターリ乗って凌いでます。
大幅テコ入れすべきかどうかが悩みどころ。
305303:03/12/15 01:08 ID:WrhUTOCs
>>304
そう、OHが問題。
自分じゃエンジンの状態なんて判断できないので
平均的に見てまだまだ走れそうなら総取っかえしちゃおうかと思ってるとこ。
306774RR:03/12/15 16:50 ID:BJ9/oqTj
ピストンリングとガスケットはやっぱ1万キロごとに交換した方が良いのか?

部品代は安いだろうけど、工賃いくらなのか知りたい。
307774RR:03/12/15 23:33 ID:hXYyIv7z
ブレーキぱどが減るのがもったいないから、ほとんどリアブレーキしか使わない漏れはヘタレでつか?

308774RR:03/12/16 00:05 ID:68GSetqT
このテの原2って4,5万キロはもちますよね。ノーマルなら。
309774RR:03/12/16 00:06 ID:LZ6+OE46
そうしたら、リアブレーキの方が早く減るだけだよ。
フロントの方が交換しやすいから使うなら前使えば?
310774RR:03/12/16 00:16 ID:/gTlnHDw
フロント:リア=8:2の割合の力加減でブレーキを使んじゃなかったっけ?
ほとんどリアブレーキだと制動距離が長くなるだろ。
311774RR:03/12/16 01:03 ID:cMT5rGlv
スポーツバイクだとフロントの制動力が強力すぎて
ロックしても何とかなるリアに頼りガチ・・w
312774RR:03/12/16 03:22 ID:+R3oPmhy
遂に最高速を試すことが出来た。100kなんて無理,メーターに100kまでしか
刻んでないのに出るわけないじゃん。実際は90kちょっと。微風状態、体重60k。
いままで乗っていたグラアクが70kちょっとしか出なかったから、夢のような
スピードで嬉しいけど、ぬああ出たなんて聞くとビックリ。
それってかなり長い下り坂か、トラックの後ろについて出したの?
313774RR:03/12/16 04:14 ID:0KQmzaJx
WRだけでも変えろ


以前見たアドレス110の動画はあっという間にメーター振り切ってて
唖然としたよ
314774RR:03/12/16 07:50 ID:vUTMzdKI
ええっ!アドレス110ってノーマルで100k出るんじゃないの?
315774RR:03/12/16 07:56 ID:p0IrTpmw
MAX90なんてよほどのハズレだろ。

おいらのは100ちょっと前まで伸びるよ。98ぐらいか?
316774RR:03/12/16 09:47 ID:IWTStQep
俺のは初期型で、ノーマル時、105キロ出てました。
まあ、スズキだし、いろいろあるみたいなので・・・。

>>306
1万キロでピストンリングとか交換するもんなの?
俺の4万キロ超えたけど、シリンダー&ピストンを交換したときしか
交換してないんだけど。
317774RR:03/12/16 10:54 ID:1jw521qW
>>313
あれはボアアップにチャンバー入れてる。
318774RR:03/12/16 18:51 ID:HcFCw5wn
さらなるスピードを求めてランナー180に行ってしまったが
今回、アドに復帰するぜ!
アドからランナーって香具師は多いと思うが、戻ってきたのは漏れくらいか?
やっぱアド110ってベストバランスだよ。
ランナー考えている香具師はもう一度良く考えろ。
本当にあの使い勝手の良さを捨ててまでスピードが必要か?
319774RR:03/12/16 20:47 ID:1jw521qW
>>318
低い方から、高い方へ行った時よりも、高いところから低いところに行った時の方が
その差は感じるでしょう。
あんな速度は必要か?なんて思いながら、その速度に慣れた体が、アドレスの動力性能を
どう感じるか。

結局ボアアップとかに走っちゃったりして(w
アドレス110は、俺にはウェイトローラーの軽量化+強化クラッチスプリングで十分。
ランナーも憧れるけれど、単純にSUZUKIよりも信用出来ないから、足として使う気になれないんだよね。
320318:03/12/16 21:43 ID:HcFCw5wn
>>319
まぁ、確かにね…
でも以前アドレスにも乗ってて、その動力性能も(ローラー軽量化、カメプーリー)
知っているし、
ランナーも(ノーマルでは)巷のイメージほどには速いってことはなかったよ。
なので、そのへんは納得済みでの乗り換えなのです。
都内の通勤メインだし、あの使いやすさは忘れがたかった。

ランナーはイタスクの中ではトラブルの少ないことで知られています。
実際、漏れのは一度もトラブルの経験なしで通勤の足として、
2年間がんばってくれました。

憧れてるんなら乗ってみるのも一考かと…w
321774RR:03/12/16 23:18 ID:4/hDPKDI
俺レッツUに乗ってるんだけど
デイトナでcpu、プーリー、ベルト、wローラーで75km/hは
最低出てるけど100km/h出ないの?アド110って
倍は出るのかと思ってた。同じメミューでいじれば出るのかな
120km/h位は・・・
322774RR:03/12/16 23:55 ID:E+1oOw0A
排気ガスの量とかヤマハJOGとかホンダDioとかに比べて多いですか?
走行距離とかで多い少ないありますけど。
323774RR:03/12/17 00:10 ID:BHYmavbZ
なんかスレ読んでい見ると、結構アドレスって金かかるのね。

>>304
やっぱり遊び用として買うのがいいのでそうか。
正直スクーターは台車のアプリオくらいしか乗ったことないので
足の置き場が平らなのがどの程度いいのか分からないけど・・・

ランニングコストだとリードが・・・ブツブツ
324774RR:03/12/17 00:20 ID:F1+c1k+9
マフラー交換したGアクを、何食わぬ顔して、ノーマルアド110で、
抜いていく快感はいいものでした。
(Gアクは、マフラー交換しても80`ちょいしか出ないのでしょうか)
ちなみに、アド110(3千走行)ノーマルで、最高速95〜98`
ぐらいでしょうか。
325774RR:03/12/17 02:39 ID:9vIrpcu7
市街地だけを走っている俺には、90k以上のスピードは無意味。
そんな事より、この素晴らしいスクーターを10万k以上走らせるには
どうしたらいいのか?
小型スクーターで10万k乗ってる人、秘訣を教えて下さい。
326774RR:03/12/17 03:51 ID:HERpQz6n
リード90だって90キロは軽く出るぞ100キロって思ったより遅いな
重いからか?
327コング:03/12/17 12:38 ID:h97D+mQL
ランナー180って最高どれくらい出るの?
328元いんぱる:03/12/17 12:46 ID:qVUsW2Zx
http://motoimpul.hp.infoseek.co.jp/P504iS05382.jpg
どノーマルで100`なんて、よるの空いてる国道ぐらいだったらどこでも出せるし、
100`だしても、安定してるから両手放しして、写真取れるぐらいの余裕あるよ。

>>327
某コテハンの人の乗せてもらったことあります。
今は素株650乗ってるみたいです・・・
ノーマルではなかったけど、160`でるらしい。
乗せてもらったけど、なんというか、ノーマルのアプリオとかの
発進1発目の加速がずーーっと続くような感じ。早かったよ
329774RR:03/12/17 17:35 ID:KhgfUYot
>>326
リード君は、ちょっとメーター速めよ。
もっともリードで90k指している状態から、飛び出しがあった場合、ブレーキだけで回避は辛い状態になる
程の速度は出ている訳だが。
330774RR:03/12/17 21:47 ID:g8GHLWiP
>>328
右手離したらあっという間にエンブレで速度が落ちてしまうと言ってみるテスト
331774RR:03/12/18 01:28 ID:MdlOQ12W
>>325
た〜ぷりお金wを用意すること。
そうすれば、10万なんてけち臭いこと言わずに、100万キロでも1000万キロでも可能だぞ。
332774RR:03/12/18 01:37 ID:6+QNrBr4
100万走るころには最初のころの走りに関する部品は一切なくなってる気がする。
フレームまで取り替えw
333333:03/12/18 20:52 ID:7pwR1/AQ
333ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
334774RR:03/12/19 20:03 ID:DoAbyYcG
おしりが寂しいな。
シグナスXみたいな羽根が欲しかった。。
335774RR:03/12/19 20:22 ID:oiT55nQS
スピード海苔に乗ってるときに、若干アクセルを戻すとジェット機のタービンのような
音がする。ファンの風きり音なんだろうけど、漏れ的にGood!
トンネルなんかだと響きまくりでこれまたいい!
336774RR:03/12/19 22:59 ID:I5hHPZsl
純正以外のウインドシールドって販売されてるの?
337774RR:03/12/20 09:29 ID:TAPAjqTw
点火プラグ交換は何キロでやる?
8000キロもつかな。
3382スト時代は終焉する:03/12/20 12:04 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
339774RR:03/12/20 13:15 ID:eVdn65/B
>>338
 マルチポストうざい。絶版?車であるアドレスタンには無関係。
340 :03/12/20 19:15 ID:uofvVvOt
age
341774RR:03/12/21 09:35 ID:RWLIkAlx
リヤクリアレンズ装着しました!
めちゃかっこいい!質感が向上しました。ブレーキランプがピンクっぽくなるのは
仕方ないけどこれはLEDにすればいいかな。
中にメタルテープを貼って結構イイ感じです。
でもブレーキ、ウィンカーとも変えないといまいちかもね。一体感がでらんよ。
342774RR:03/12/21 18:35 ID:nN2QcuwV
リードとアドレスで迷っていたものです。

迷った挙句、新車価格が安い、ということでリード100に決めました。

ご相談いただいた方、ありがとうございました。
343774RR:03/12/22 17:25 ID:PuDnTbLP
リアブレーキシュー交換しようと思ったのですが
マフラーを外す際、エキパイの根元のネジが外せません。
コツなどありますか?エキパイが邪魔して六角レンチがはいらないです。
344774RR:03/12/22 17:55 ID:TDl1f9z4
>>343
ソケットレンチを使ってください。
345774RR:03/12/22 20:56 ID:R5D4lbDd
オートボーイのプーリーってどう?
カメファクみたいに純正を加工してんのかな?
346774RR:03/12/22 21:26 ID:mBFXxBZq
>>345
純正加工品。外壁を削り落とした加工なのでWRの消耗がハンパじゃない。
プーリーなら○Rマジ苦のスズキ汎用が一番無難と思う。
但しV○ョックを始めここのマフラーは絶対買わないように。

>>318
俺もアド110からランナー180に乗り換えた口だよ。
通勤コースに2車線バイパスさえなければ買い換えなかったと思うけど・・・
2車線路になると急に張り切り出すバカ四輪っているでしょ。アレがウザかったので
私は買い換えてしまいました。
347774RR:03/12/22 23:03 ID:2erab2vR
白の車体色ってホントに限定なのかな?
500台限定って割には最近よく見かける。
白、欲しいんだけど、まだ新車で手に入るかな?
348774RR:03/12/22 23:10 ID:ZdONO0H5
ランナーに荷物入れづらくないですか?

あと、車体がでかい気が。

実際どんなもんでしょ。

#ランナースレは死んでいる・・・
349元いんぱる:03/12/23 01:00 ID:u6SCsAtc
>>347
http://www1.suzuki.co.jp/motor/address110/spec.html
最初は500台限定!と書いてあったのに、今は普通にラインナップに
白がある罠・・・・

気が付いたら標準色ww
350774RR:03/12/23 01:28 ID:68gxLY/K
age
351774RR:03/12/23 05:24 ID:mIKMkkOj
ガス欠しますた。
ちなみにその状態から、セルフサービスのガソリンスタンドで
キャップギリギリまで給油したら、6.72リットルですた。
352774RR:03/12/23 08:02 ID:R3Bh1dUx
>>348
収納力は110の足元にも及ばない。
全長は長くないけど確かに造りはデカい。

健康のため自転車通勤に切り替えてからは殆ど乗ってないので
春にはヤフオク出して110に戻ってもいいかなと俺も思ってる。
何年も乗り続けられるタイプのスクーターじゃないしね、ランナー。
353774RR:03/12/24 00:28 ID:jMTtrf4j
雪が降り積もっても(10cmぐらい)
乗られた方っています?
いないですよねぇ・・・。
354774RR:03/12/24 06:22 ID:dlAI5Vd6
スクーターで積雪路面を走るのは難しいいよ。
グリップを失うと空回りしながら変速してしまうのでアクセルだけを戻してもなかなかグリップを取り戻せないよ。
355774RR:03/12/24 07:11 ID:YrA1zeHj
>>いんぱる
アドレス110は月出荷台数がものすごく少ない。
東京で30台出たら多いくらい(w
二輪新聞見てる人ならお分かりかと思う。
予測だが、多分白アドも500台全部出ていないと思われ。
356774RR:03/12/24 12:17 ID:CzCFj2FZ
>>353
5cm新雪でタイヤの目があれば可
357774RR:03/12/24 13:30 ID:ZPuAcH3T
>>354
リアブレーキかけながらアクセル開けるのです。
358774RR:03/12/24 15:22 ID:WPdLcDxc
積雪10cmの時に1時間ぐらい乗ったことあります。

走りはじめて最初の曲がり角を曲がる時に、自分的にはこれ以上
ないぐらいソフトにブレーキをかけたのですが、いきなりスクータ
が横を向いてフルカウンター状態。仕方がないので、ウインターグ
ローブを外して薄手の奴に変えて走りました。めちゃ寒かったです。

あと、やっぱり坂道とかカーブは死ぬほど怖かったです。リッター
にも乗っていたのですが、比べ物にならないぐらい緊張しました。
359774RR:03/12/25 07:26 ID:KdJf8izj
今まで乗ってた 2st125 オフがブッ壊れてしまったんで
110 と V100 どちらかの購入を検討してるんですが・・・
何か 110 は出だしがタルいみたいな話がよくありますけどそんなにタルいですか?
とりあえずスリ抜けした後、信号ダッシュでクルマのアタマが取れる
くらいの加速はして欲しいんですが厳しいですかね?

ちなみに片道 10km の通勤と街乗りに使う予定です。
会社の帰りが遅い場合は甲州街道とか使うんで、そこそこ速度は
出て欲しいといったところです。これくらいなら V100 の方がいいかな?
360元いんぱる:03/12/25 12:28 ID:oXIYjCgZ
>>359
とりあえず、俺はSK2?15年の2月に買った型ですが、
そこまで加速はタルくありません。ノーマルのV100に比べますと
30`くらいまでは、抜かすことは出来ませんが、離されても車体1つ分ぐらいです。
変な車の前に出なければつつかれることはまずありません。
50〜90まではスムーズに加速しますので、深夜の第一京浜や、第二京浜など
余裕で走れます。しかし、初期型を中古で買うなら話は別ですが・・・
このバイクをメインで乗るのなら、110をおすすめしますが、大きなバイクのセカンドなら
金銭的な問題だと思います。あとは、二人乗りすぐ事があるなら、110おすすめしますし
足下のコブに関しては、個人的には、あのごついフレームは石油は乗せられませんがw
フレームの剛性感は強いので100`だしても写真撮(ry
361774RR:03/12/25 13:35 ID:c4SRRDKm
10km通勤専用なら100で充分。買い物や2ケツ等マルチユースなら110。
362774RR:03/12/25 16:05 ID:ZKlX0OcV
いつも全開じゃないとやっぱマフラー詰まる?
363774RR:03/12/25 20:57 ID:HJG8vbdL
信号待ちで先頭に出たら、ステップワゴンにぶち抜かれました。
250ccネイキッドフル加速くらいの加速でした。
今まで乗ってた車がどれも遅かったせいか
スポーツカー以外ならリードできると勘違いしてたけど
ワゴンでも速いのは速いんだね。
アドレス110乗ってて悲しくなったT_T GSF1200でも買おうかな。
364774RR:03/12/25 21:32 ID:IVrS/aRC
実際のところ本気で走られたら軽四にも負けますよ、アドレス110。
250スクでも排気量のデカ目のセダンになら簡単に抜かれてしまう。
信号間のダッシュ力で四輪とのアドバンテージを無難に取ろうと思ったら
最低でもスカブ400か2スト版ランナー180ぐらいのパワーがないと
しんどいね。(※スクーターで考えるなら)

確かにそういう嫌な目に合わされると買い換えたくなる気持ちは良くわかる。
まぁいわゆるパワーと実用面を考えてどの線で自分が納得するかですね。
いわゆる落しどころというやつ。私もいつもそれで悩んでます。
365774RR:03/12/25 21:36 ID:4oUgI4rm
このてのバイクて渋滞スリ抜けバトルが楽しいよね、
バイク便突付いて遊ぶのか楽しいのてすけど。
私だけかしら?
366774RR:03/12/25 22:57 ID:gCzCp0jS
高速すり抜けバトルでもない限り、幅の小ささがモノをいうならな。
367774RR:03/12/25 23:16 ID:55UUrLpD
70km/h強で流れてるバイパスをスラロームしてますけど何か?
368774RR:03/12/25 23:16 ID:gCzCp0jS
>>367
邪魔だから潰されろ
369774RR:03/12/25 23:29 ID:zTwANV6W
バイク便は基本的に無理しないでしょ

250のスクーターの最高速って120km/hくらいだから、
軽にだって負けまふ
370774RR:03/12/26 00:54 ID:bL0sj2X9
ランナー125でも軽に負けちゃいますかね?
371774RR:03/12/26 01:38 ID:se6rnlUl
原2ごときで車に勝とうと思うなっつーの
372774RR:03/12/26 02:35 ID:EhP1J2rp
>>370
軽自動車には勝てるでしょ。軽、運転したことあるけどまじで遅い。
エンジンうなりまくり。アドレスとかにも抜かれる。
けどターボ付きはどうだろ…。運転したことないからわからない。
373774RR:03/12/26 07:03 ID:RFVYRz9b
軽のスズキなんだから仲良くすれ。よく見れば同じスズキ乗りかもしれんぞ。
374774RR:03/12/26 07:09 ID:y+esZMPm
軽トラでも120キロ近く出るよ。
左官工の軽トラに高速域でジワジワ離されるのは悔しい。
アホは相手にするなと頭では分かっているものの何か不愉快。
375774RR:03/12/26 09:26 ID:fHgB3atg
みんな書いてるけど、クルマって思ったより速いよ。
原2スクーターみたいに全開で走ってないだけ。
軽は車種によるけどリミッターが140キロだから速いやつは140キロ出る。
原2同士で比べたら国産最速かもしれないけど、クルマを
混ぜての速さ比較は議論してもしょうがないと思う。
まあ、>>359氏が、そこまでシビアな回答を求めているとは
思えないのだけれどw
376774RR:03/12/26 10:29 ID:yCPJVXHt
いっそのこと車板を巻き込んでシグナルGP決定戦オフとかできたらいいなぁ。
377774RR:03/12/26 12:11 ID:XjhPLC0U
タイトなコーナーの続くダウンヒルでは勝てるよ。
378774RR:03/12/26 12:45 ID:B+SvEW7Q
オートボーイのハイパワーコンプリートマシン買った椰子おる?\285,000と\295,000あるけどどんな感じ?
379774RR:03/12/26 18:52 ID:PIEJEHMo
アドレス110納車age
380774RR:03/12/26 20:32 ID:RXtaFC9P
納車ヲメ!

独りでツーリング逝ってきた(´・ω・`)ショボーン
高速使わないって前提で行くなら峠の登り以外は
このスクーターでも結構快適だね。
荷物もほとんどメットインで済むしさ。
381359:03/12/26 21:34 ID:eXGUTK/M
実は>>360さんのレスを見て「まぁいいか」と思って新車をズバっと買ってしまいました。
取りあえず走行距離はまだ50km程、慣らし中で丁寧にアクセルを開けてる状態ですが、
出だしについては私的には全然OKです。無問題でした。

何だか出だしがタルいというよりもアクセル開け始めの反応が鈍いって感じかな。
回転数が上がってるのに走り始めないので最初はちょっと戸惑いましたがもう慣れました。
あとステップのとこが平らじゃないんで、今のところ乗る時とか足乗せるときに出っ張りに
蹴りを入れまくってますけど、これもそのうち慣れるでしょう。

>>361
私の使い方ならV100でも問題無いと思うんですけど、ボーナスも出た事だしちょっと贅沢してみました。

>>375
いやぁ、出だしの加速がどの程度かなっていう軽い気持ちだったんですけどね。
110で気合入ってるクルマと張り合う気は全然無いです。
382359:03/12/26 21:43 ID:eXGUTK/M
それにしても慣らしは1000kmでアクセル開度1/2以下ですか。
アクセル開度1/2って60km/hくらいなんですかねぇ。
383774RR:03/12/26 22:08 ID:n7CADIwi
つーか、速度で車に負けたくないのなら、隼なんていかがでそ

フォーミュラカーでも持ってこない限り、めったに負けることなんてありませんぜ。
384774RR:03/12/26 23:57 ID:ST8J+fi8
まあ、アドレス110でスタートダッシュで60km/hまでの加速なら軽自動車に負けることはまずない。
っつうかありえない。
250スクなら、もうちょっと速い。
2000ccくらいのセダン相手なら信号からのダッシュならまず負けないよ。
最高速は負けるけどな。
加速で負けることはありえない。
車は重いからハッキリいって加速は遅いぞ。
1800ccの車に乗ってるけど、最初の数十km/hくらいまでならアドレス110の方が速い。
385774RR:03/12/26 23:59 ID:ST8J+fi8
>>369

250スク乗ったことありますか?
メーター読みで130km/h超えますけど。
もちろん下り坂とかそういう良い条件ではなく、普通に平地で。
386774RR:03/12/27 00:11 ID:zLFZeVGD
メーター読み130なら実速120くらいだろうな。

単気筒の20ps程度じゃそんなもんだろ。
387774RR:03/12/27 00:36 ID:t6fJF78u
イタリアの雑誌で調べた、そのクラスのスクーターの最高速は
軒並み120km/h程度だった・・・

メーター読み130なら実際120くらいでそ。
388774RR:03/12/27 00:43 ID:tK5ac45Z
>>384
本気でアクセル踏まれれば軽トラとか運転手がよほど下手じゃない限り早いよ、アドレスで勝てるのは初めの一瞬ぐらいだね。
フライング気味に発進されたら勝ち目が無いな。
たまにすり抜けで先頭に出たバイクに闘志を燃やす4厘がいますがアドレスの時は素直に道を譲ってます。
NSRのときと初めから俺が初めから先頭なのに煽ってくる奴には絶対譲らないけど。
389774RR:03/12/27 01:05 ID:2/Ay6OE4
250スクのスレには最高速140位って話しがでてたけど実際どうなんだろうね。
軽車の件だけど、俺もターボは分からないけどNAならアドレス110でも
結構先行けると思う。排気量が6倍近くあるとは言え車体が相当重い
よね。(パワーウエィトレシオ)
ただ250スクに勝てるって話しときどき出るけどこれの方が難しいと
思う。って言うかノーマルでは無理だと思う。
250スクって20PSとは言えやっぱ加速が速いよ。
アドレス110に比べて・・。
390774RR:03/12/27 01:14 ID:zLFZeVGD
車で全開にするやつって滅多にっていうか、全くと言っていいほどいないぞ。
原チャや原2はそれで勘違いするけど。
んでもNAの軽よりは間違いなくアド110のが加速は速い。
3ATのNA660ccなんてドン亀
391388:03/12/27 01:28 ID:tK5ac45Z
>>389
軽の車重も800キロくらいなので1名乗車のアドレスとパワーウエートレシオは実は
あんまり変わらなかったりする。
とはいえ俺のアドレス最初期型、トルクカムにグリスが入ってないタイプで動きが悪くなってるし、
WR変えてやっと普通のアドレス並の出だしのせいもあるんだろうけど。
点火時期でも進めてせめて軽には勝てるぐらいにしたいな。
392774RR:03/12/27 01:37 ID:2/Ay6OE4
そんなにパワーウェイトレシオ変わらないんですか?(言われる
とそんな気もしてきました)
確かに3ATの軽は遅いですよね。折れも乗ってるけど上りなんて
アクセルベタ踏みでも遅いし。
最高速でいったら間違いなく軽の方が速いけど、そこに到達するのに
町中だと時間がかかり結局性能を出しきれないんだよな・・。
393774RR:03/12/27 02:57 ID:8Swz8RZ8
シグナスXの不幸を見てると、こっちを買って良かったとシミジミ思うね。
394774RR:03/12/27 09:55 ID:ykBpz53B
どうなんすか。
4st版アドレスはいつ出るんすか。
空冷125ccで14馬力は欲しいすよ。
395774RR:03/12/27 11:15 ID:LLexw8iH
スズキのことだから数字にはこだわると思う。
396774RR:03/12/27 15:56 ID:E/RxoV8V
おそらくカタログスペックは最強で来るだろうな(笑)
397774RR:03/12/27 17:02 ID:aWlWyOA6
空冷単気筒で14PSねぇ、普通に無理だろ
二気筒のCB125Tが15PS、空冷単気筒のCBX125Fも規制後は15PS

スクーターは実用域に拘らないと意味ない
パワーは11PSあれば十分。それと1キロ以上のトルク
できれば水冷4st125ccPGM-FIで。
398774RR:03/12/27 22:10 ID:9MUg8ex3
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12910858

あ!ナンバー盗まれちまった!
399774RR:03/12/27 22:13 ID:KBhRxfM/
潔いなw
400774RR:03/12/28 13:11 ID:Kkcvd4Se
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
401774RR:03/12/29 08:56 ID:IFQQ2ouz
気合入れて年内に慣らしを完了するぜ。
にしても後 800kmか。ナゲーナ
402774RR:03/12/29 11:22 ID:MTRHAeOs
事故、取り締まりに気をつけてがんばれい!
403元いんぱる:03/12/29 18:46 ID:Vo3T5kQw
addressV100&address110に変わる4stのマシーンまだでないのかな?
カコイイ110の4st版でたら乗り換えるかも

本当はスカブ400でも乗りたい気分だけど・・・いや、マックススター、アベニス・・・
404774RR:03/12/29 23:03 ID:pGWYonMX
GSF1200、SEPIA ZZ、ラパンターボ どれかのスズキ車に乗らないと
一日が始まらないのですが、セピアと入れ替えにアドレス110を買うことにしました。
最後の2スト最大排気量 買うなら今しかないっしょ!
405774RR:03/12/30 07:30 ID:QhzVpfTT
>>401
がんがれ!

>>403
生きてたか?(w

>>404
そっか・・・既に「2スト最大排気量」か。。。 ( ´ー`)しみじみ
406omikuji ppa01-3714.din.or.jp:03/12/30 08:54 ID:3IOBbJ1H
おみくじに挑戦

そろそろプラグをイリジウムにするかのう。
407774RR:03/12/30 08:55 ID:3IOBbJ1H
フ、失敗したぜ。
408774RR:03/12/30 12:01 ID:hcDd2G0r
>>407
ワロタ&ドンマイ

さーて、天気もいいし、車のついでにアドでも洗車してみっかなー
9月に買ってから洗車した事ないのよね、アド。
3ヶ月使用とは言え、新潟〜東京ノンストップパワープレイとか
やってるから相当汚い!
409774RR:03/12/30 20:47 ID:wcI0nl24
>>408
越後湯沢からの三国越えの上りを
夏にやったらエンジン死にそうだな。
まぁ程々の暑さだから大丈夫か。
410774RR:03/12/30 23:23 ID:tWjUYaUS
軽には70kmぐらいまでならなんとか勝てる、
軽ターボ、1000ccにはやや負けるってのが
現実か。
しかしアドで峠走ると結構速く走れるよん。
登りはスクーターだから全然だめだめだけど、下りは
軽量、高剛性な車体のおかげで面白く走れる。
このまえCBR600Fを後ろから密かに追いかけ回し、
一段落ついたあたりでCBRの兄ちゃん(多分兄ちゃん)
がミラーに目が釘づけになってた(びっくりしてたのか?)
のが笑えた。

相手は適当に流してただけだよっ・・て突っこまれそうだが
411774RR:03/12/30 23:35 ID:sblIhQP1
相手が異様にヘタなだけか、ただ流してただけだよ・・。

NS1でR1つついてますが何か?と変わらないくらい痛いからヤメレ・・
412774RR:03/12/31 05:10 ID:RX5tUkLy
>>410
ネタにマジレスするけど、そんなハズはない。
大型メインで持ってて足でアドレス110乗ってるけど
旋回性能、加速、ブレーキともに比べられないくらい大型の方が上。
413774RR:03/12/31 09:43 ID:IjRAD+wR
600とアドレスて・・・

ブサに原付きで追いついた と同じレベルのネタだな
414774RR:03/12/31 14:51 ID:dxD/axTz
峠の登りは特にダメダメだね〜
いろはの登りで45`まで落ちた時はどうしようかとオモタ
長時間登ってるとエンジンの調子、悪くなってくる。
いわゆるカブり気味になるってやつかな?
415774RR:03/12/31 22:16 ID:nZHBATD+
熱ダレだよ
416410:03/12/31 23:54 ID:XHh25cFF
あくまで、意外と速いってことを強調したかっただけ。
悔い改めることにするよ。

417774RR:04/01/01 17:19 ID:lzQJ26wt
(゚ε゚)キニシナイ!! 
418774RR:04/01/01 18:26 ID:L8znGhU9
ついに購入、アドレス110。といっても中古だが。購入時の走行距離16000キロメートル
ホイールはスチール。しかしそれでも速い。同じクラスのスクーターに比べて全くの余裕といった感じ。
すり抜け抜群、加速快調。街中特に地方の道路事情の悪いところでは向かうところ敵なし状態。
419774RR:04/01/01 18:55 ID:DAxShEOw
異様に煙が出るようになった、そろそろヤバイかな?
420774RR:04/01/01 22:03 ID:dHIjJIOP
>>419
そりゃ、もう駄目だね。
421774RR:04/01/02 08:20 ID:TGH0TRsQ
あけおめage
タンデムするならリヤサス交換推奨かな?
422774RR:04/01/02 20:58 ID:7HirE7+3
WRも交換お勧め。2人だと発進がトロ過ぎて余裕がない。
423774RR:04/01/02 21:45 ID:54ubc2Cs
足元の出っ張りさえなければなぁ
結局V100買っちゃったけど、110も良いバイクだよね
424774RR:04/01/02 22:07 ID:tVWk2ciz
灯油運搬マニアの方ですか?
425774RR:04/01/02 22:10 ID:QjMlPOvX
足下もっこりアドレス110
426774RR:04/01/02 22:18 ID:kJEqDeRy
灯油の他、電化製品運搬マニアですが何か?

結局リードですが何か?
427774RR:04/01/03 07:40 ID:3h7Ka1wE
リードはだめぽ
遅い。10インチださ
狭いトランク
428774RR:04/01/03 08:51 ID:IRZ5qnMi
スクタ一台で何でもこなそうとすると大変だわな。
俺はレッツIIも持ってるからそーゆー事したい時はソッチ使うから全然問題無いけど。
つうかGSは歩いて5分のとこにあるから歩いて行ってもいいし、クルマもあるしね。
足元の出っ張りなんて気にしないで110買ったよ。
429774RR:04/01/03 12:47 ID:6z3DtTqo
前後輪タイヤの空気圧教えてくだされ。
430774RR:04/01/03 15:14 ID:pzV7lU+i
age
431774RR:04/01/03 17:56 ID:FobOMKao
>>429
シートの裏に書いてある。
1名で1.5`2名で2`だったかな
432774RR:04/01/03 21:40 ID:cd1zAh/k
ライトユニットを外して玉変えて、
戻したら灰ビームつかなかった。
玉は以前と同じだから敗戦が抜けてるのか・・・鬱
433774RR:04/01/03 22:05 ID:5q3VpbYw
2002年式に乗ってます
ある日、交差点で前に出たら後ろの車に絡まれたので
青と同時にフル加速したが次の信号までに追いつかれてしまいました。
車はノアだったと思います。
02年式は加速悪いんでしょうか?
やっぱ排ガス規制前のほうがいいの?
ウエイトローラーどれくらいにすればいいのかな?
434774RR:04/01/03 22:20 ID:pCK89sTZ
>>433
減量しる
435774RR:04/01/03 22:33 ID:PPTFE8Ii
>>433
車がどれ位の量、アクセルを踏んでるかにもよるだろ。
ノアって2リッターだよな、それがベタ踏みならアドレスと同等の加速はするんじゃない?
普段、街中でアクセルベタ踏みの4輪はそういないからな。
436433:04/01/03 22:39 ID:5q3VpbYw
>>434
一応体重は50kg

アドレス110は最高速はこのままでいいんだけど
加速がもうちょい欲しいかなー
以前乗ってたボアアップDio−ZXのほうが加速が良かったような気が
437774RR:04/01/03 22:46 ID:53ySvz7Y
>>433
だからさぁ、君は車を運転したこと無いのか・・・
438433:04/01/03 22:54 ID:5q3VpbYw
したことあるが、もう一歩の加速が欲しいだけ。
439774RR:04/01/04 02:16 ID:jeUiVJZk
それならここに書き込むくらいだったら改造してればいいのに。

ちなみにノーマルでWRを軽くしたくらいじゃ2リッタークラスには勝てないよ。
440774RR:04/01/04 10:40 ID:3O+wxNab
そういう悔しい思いを積み重ねて人間は成長していくもんなんだよ。

アオられるのは我慢ならんと排気量のデカイのに乗り換える奴。
金かけて改造して更に速くしようとする奴。
所詮2種スクだし仕方ないべと冷静に割り切る奴。


441 ◆mDW8wk4grE :04/01/04 13:59 ID:fmt7swaW
久し振りにフクピカ洗車&ポリメイト塗り
あまりの汚れのひどさに3時間かかった
綺麗になって 今年も頑張ってくれよなっ
442774RR:04/01/04 21:25 ID:/3HBFzf0
>>433
今更だけど、体重すごく軽いね
443774RR:04/01/05 00:53 ID:V/Butd01
女性じゃないの?
444774RR:04/01/05 09:56 ID:CkOfxr9p
110ccにムキになる車は恥ずかしいな
445774RR:04/01/05 11:33 ID:1pFZPvid
ムキになってる110ccも恥ずかしいな
446774RR:04/01/05 11:59 ID:8+XQ03Ip
>>444-445
どっちも間違ってないなw
447433:04/01/05 12:23 ID:m1NIpPpI
男だよ。
ムキになったわけではないけど
巡航80で行きたかったもので・・・
448774RR:04/01/05 13:01 ID:TTsQXmGe
巡航80...楽勝でそ
449774RR:04/01/05 18:40 ID:rHdN3d6b
80巡航は楽勝だね。普通に出せる。
450774RR:04/01/05 21:13 ID:1RDEjm3x
なんか最近ベタ踏みの外車にいつも同じ時間に同じ場所で出会う。
深夜だし130Kmは出してそうな感じなんでいつもアドではボロ負け。
幅寄せや煽りもしょっちゅう。2輪を見つけては煽っているみたいだった。

だからこの時期月1回しか乗らないXJR1400で通勤してたら帰りの時間、案の定ヤツに
出会った。相変わらずバイクをナメた走り方してたんで追尾して、交差点の先頭で
並ぶことができた。相手はバイクをナメきってアクセルひと踏みではるか後方に置き去りに
できると思っているようだった。そして青になったとたん案の定ヤシはフル加速をはじめた。
俺も「今回だけよ」と自分に言聞かせながら生まれて初めてリッターバイクを下道でフル加速させた。
あっという間にヤシの外車を抜き去りスピードメーターの針は230Kmを指している。
またヤシと交差点で並んだけど今度はおとなしく遠慮気味に走っている。
バイクに負けたのがすごいショックだったみたいw
俺もリッターバイクがあんなに速いとは思わなかった。今はまたアドで通勤してまつw
451774RR:04/01/05 21:20 ID:Fd1/4D03

あらら

どうしましょ
452774RR:04/01/05 21:21 ID:3lVp7Dif
XJR1400ってのは無いんだがボアアップしたのだろうか。
リミッターは切ったのか逆車なのか。まぁいいか。
453774RR:04/01/05 21:21 ID:MlWFc2Di
リミッターカットとボアアップか。

メーターはどこの入れたの?
それとも逆車か。
454774RR:04/01/05 23:19 ID:efXpgSMX
可愛そうだからそれ以上追い詰めるなよ。
>>450的には230km/h出てたんだろうよ。

対抗すると漏れのアドレスは180キロ出るわけだが。
455774RR:04/01/05 23:51 ID:fqfNqDNn
俺のなんか、200キロだ
車体と体重合わせて(涙)
456774RR:04/01/05 23:59 ID:8+XQ03Ip
ttp://webclub.kcom.ne.jp/mb/hughes/DRAG.html
このページの「DRAG WORLD FINAL 2000」っていうところの優勝に、
「XJR1400」っていうのがあるぽ。
457774RR:04/01/06 00:01 ID:OqODTEZg
スマソ>>456を修正。

「DRAG WORLD FINAL 2000」ではなくて、
「DRAC THUMER NATIONALS 2001」でした。
458通りすがりZR:04/01/06 01:05 ID:wL+B/DUn
都合が悪くなるとネタ扱いか・・・

ここはクルマ板の住人が多そうだ。
459433:04/01/06 02:19 ID:X83T2nfF
80巡航は楽勝なバイクだが、
今ひとつ加速が・・・
最高速90に落ちてもいいからもう少し加速が欲しい。
460774RR:04/01/06 03:27 ID:JiMOy5RK
質問です。
今年に入ってからセルでエンジンが始動しません。
正確には一回目で始動できるのですがすぐにエンストしてしまいます、
キックを10分くらいやったらたまーに動き出します。
原因が判らないので助けて下さい。03型まだ3000`です


仕事始めから遅刻しました・・・
461774RR:04/01/06 05:05 ID:FnkLVhAE
>>460
俺も購入後同じような症状が頻発しました。

販売店に持って行って、バッテリーとプラグを
新品に交換してもらいました。
購入したばっかりだったので、無料でした。
それが一番手っ取り早いと思う。
462 ◆mDW8wk4grE :04/01/06 06:16 ID:h9W3npmQ
>>460
新車購入10ヶ月
このところの冷え込みで朝はセル一発とはいかず
イグニッションOFFで空キックを軽く3発
それからセル始動してます
朝の儀式(笑)
463462:04/01/06 06:20 ID:h9W3npmQ
>>460
失礼...質問の答えになってなかった^^;
461さんのように バッテリー&プラグも考えてみてくだされ
464774RR:04/01/06 15:50 ID:PsO2IDiF
>>460
セル押す時に、アクセルを捻りすぎないで
スロットルを気持ち回すくらいでセル押すと掛かりやすいですよ。
465774RR:04/01/06 18:45 ID:xUtpDi5t
>>460
オートチョ−クかも・・
車体を数回大きく揺すってごらん



って、これ俺のDioの話なんだけど
全く同じ症状だから・・
466774RR:04/01/06 20:53 ID:y5AemE1U
>>465
 俺の初期型('98)も同じだな…。
 何回キックしても掛からない。
 掛かったと思ったらすぐ止まる。

 週一回だとこんなもんだろうか(´・ω・`)
467774RR:04/01/07 01:03 ID:SjVOgaXN
ユーザークレームってことで直してもらいましたそういえば。
それからは快調です。
468774RR:04/01/07 08:05 ID:I7SILpa+
オートチョークが故障するとチョークが効きっぱなしになるんじゃない?
とりあえずアクセルオフで始動しる
469774RR:04/01/07 21:11 ID:osbfKeqd
オートチョークって言うけど、キャブのスターターポートが開くんだろ。
アクセル開けたらメインを通るんで、そっちは関係しないんじゃない?
アイドリングポートって言うのもあるな、メインが全閉したとき通る穴。
470774RR:04/01/08 07:42 ID:dZ1gzRtC
高速の二人海苔が解禁になるかもしれないらしいですね。
といってもアド110では二人海苔どころか高速すら入れないわけですが、一体二人海苔OKなのは何ccからなんでしょうか?
まさかベク150からいけるってわけでもなさそうですし(というかベク150で2ケツしてもいいとこ80kmぐらいしか出なさそう…)
471774RR:04/01/08 08:51 ID:/+O9yE/h
125ccより上の排気量ならOKだと思う。だからヴェク150でも高速一応走れるけど

高速二人乗りは提出している法案によると免許取得後3年以上経過した人に限るみたいですが
472774RR:04/01/08 12:26 ID:+pod3d9D
ボアアップした1種(もちナンバー替える)って2人乗りOKなの?
単純に法律だけではOKっぽいけど、
バイクの説明書ではだめそうに書いてあるんだけど(2人乗れるシートがない為)。
473774RR:04/01/08 15:39 ID:djjwSoiT
なんでそれをこのスレで聞くかな
474774RR:04/01/08 19:29 ID:/+O9yE/h
シートが無いなら無理だよ。法律でも無理だし
トラックの荷台に人が乗ってOKな訳無いでしょ。それと一緒
475774RR:04/01/08 19:45 ID:FI0XxP4Y
>>472
駄目
476元いんぱる:04/01/08 21:55 ID:Z7A3EYGU
一人乗り設定で作られたバイクだから、
二人乗りは不可。フレーム強化なりシート延長なり
ステップ増設して構造変更だせば合法的にOKになるだろうけど
かなり現実的ではないです。無理に等しい
アドレス50は110と同じ車体だから、なんとかすればOKかもね。
たぶん陸運局の管轄になると思うのだけど>二人乗りの構造変更。
477774RR:04/01/08 22:48 ID:JfNRSwyE
アド110のスローって何番でしたっけ?
478774RR:04/01/08 23:23 ID:CniSh9PI
聞く前に自分で確認してみよう。
479472:04/01/09 12:16 ID:0QutmBew
もよりの警察署によればいいって言ってたのだが。
聞いた警察官がしたっぱだったせいか
480774RR:04/01/09 12:32 ID:OwI8m5aF
>>479
おまえバカか?
そもそもスレ違いの内容だろ ここはアド110
原付スレで相手してもらえ
481774RR:04/01/09 22:54 ID:mfw26ozR
駐輪所で110見たらナンバーが50のだったんだが
110と同じデザインの50なんてあるの?
482774RR:04/01/09 23:07 ID:R0wxcWe6
ある。つーかあった。今はカタログ落ち。
結構希少車だよね。
483774RR:04/01/10 11:32 ID:7m2yHQqJ
>>482 ググッってみてもヒットしないんだけれど。
どこかに画像とか無いですか? 知っている方教えて下さいm()m。
484774RR:04/01/10 13:48 ID:mJ8YZELo
画像見て楽しいのか?
実車見たんだろ
485774RR :04/01/10 21:56 ID:f/Z8T0RO
質問

キャブの下端にあるスクリューってなんですか?
486483:04/01/10 21:57 ID:7m2yHQqJ
>>484 見た人と違いますよw。 
487774RR:04/01/10 22:28 ID:Kj/psFUx
>>486
シート形状(うろ覚え)とタンデムステップが無くてそこをカバーで
覆ってるくらいの違いしかない。
色については判らない。
写真はどっかの110のサイトにあったと思って探したけど見つかんなかった。
ヤフオクとか覗けば偶に出品されてる。
488774RR:04/01/10 22:41 ID:YaXJcrnU
>>487
 シート形状は、50だと少し座面が低かったような気がする。
 あと、当然一人乗り用にえぐれている。
 形だけでいえば110のより快適そうだった。
 スピードメーターの表示が60kmまでしかないからスカスカ。
 色は、初期型の110と同じだったと思う。
 なにしろ、1年くらいしか存在しなかったみたいだからレア…。
489774RR:04/01/10 23:16 ID:NKe8MxDq
リーマンなママチャリツーキニストなわけですが。
駐輪場は原付1種のみですか。
1種は実際使いにくいので、2種で通勤に使おうと駐輪場を探したのですが。
結論。ないですよ。道交法かえるか、駐輪場2種OKにしてもらいたい。
なにか、通勤快速できる方法を教えてチャンで、スンマソン。
490774RR:04/01/11 00:03 ID:+N60nWBs
>>489

これは50ccです。
と嘘つけばOK!
491774RR:04/01/11 00:18 ID:yGOKdxj4
>>489
駅までじゃなくて会社まで行けば吉。
492774RR:04/01/11 01:13 ID:a8CxKqTs
>>485
ガソリン抜き
493774RR:04/01/11 12:25 ID:ISW1niDB
>>489
家の辺りの駅前駐輪場は原付なら二種でもOKだけどね。(市営駐輪場)
だだ110だと枠からはみ出して迷惑だけどw(その為その頃はV100に乗ってた)
あと東京郊外で駅前にも住宅があるので個人宅の庭に有料で置かせてくれる所
とかもありそこは大型もOKだったりする。
494774RR:04/01/11 18:12 ID:JAxT9Gkz
カメのプーリーSETを購入しようと思うのですが、
プーリーのみじゃ意味無いですか?(ベルトとクラッチSPは変えない)
495774RR:04/01/11 20:47 ID:/ZgAbut3
>>494
プーリー変えずに、ベルトとクラッチを変えるが吉。
496774RR:04/01/11 22:18 ID:NINMFKWV
>>494
オートボーイのプーリーもイイゾ。
どちらとも初期型の純正プーリーを加工しているってのは一緒だな。
俺は両方装着したことがあるけど、オートボーイの方が加速は良かった。最高速はカメの方が良かったな。
後は好みの問題ってところか。
497774RR:04/01/11 23:10 ID:JAd48ljZ
>>494
ハイスピードプーリーは加速を悪くしてしまうことが多いよ。
某○Rのプーリーなんて加速悪すぎ。
498774RR:04/01/11 23:22 ID:p68aG1HU
俺はSK1型にカメプーリーを同条件(ベルト、クラッチSPなし)で
付けていたが、はっきり言ってなにも変わらなかったぞ。
でも、効果アリって人もいるんだよなぁ。後期型には効果なしなのかも。
純正を加工して、変則比をワイドにしたところで例のスタータモータに
ベルトが干渉して最高速は変わらないと思うんだが。
ノーマル状態でさえ、ベルトには干渉の跡が付いてるし。
加速にしても、カメプーリーはウェイトローラがより外に移動するように
加工しているだけで、ローラーの溝のスロープ角はノーマルのままなので
これも変化なし。
俺的には買って損したパーツだな。まぁオクで高く売れたんだが。
499774RR:04/01/12 12:29 ID:BQvRB8XI
SYの排ガス規制モデルとSK型(現行型)は中期型のモデル(Y・SY)と比べて出力が若干落ちているとバイク屋のオヤジが言ってた。カタログ数値では同じだが。排ガス規制でパワーが落ちるのはしょうがないな。
500774RR:04/01/12 13:28 ID:3ZBU1yMN
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ500か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
501774RR:04/01/12 17:45 ID:9eT67scN
今日あるバイクやでアド110の新車が19万7千円で売られておりほしいとおもうのですが、
この値段って安いんでしょうか?よかったら教えてください
502774RR:04/01/12 18:01 ID:2fJoxeT+
>>501
 新車といっても長期在庫の初期型かもしれない…。
 もし〜'99型なら、見送ったほうがいいと思うよ。
 俺が持ってるのがまさしくそれなんで(泣

 改良された’00以降なら、いいと思うけど。
503774RR:04/01/12 18:51 ID:rLFn6gxX
>>501
俺は乗り出し20万でアド110買ったけど
03型だったよ。
504494‘初期型中古:04/01/12 19:14 ID:7DUKdRPK
やっぱり純正でプーリー、ベルト、WRを新品にします。

中古で買ったはいいけれど、思った以上に加速や最高速が悪かった・・
505774RR:04/01/12 20:40 ID:s6pkSl7t
>>504
WRは純正じゃないほうがいいと思うよ
506リー100買ったけど失敗かな:04/01/12 21:37 ID:0aYcRGQD
確かに盛り上がってるフロアでも荷物はさめば何とか置けるよな。
but 6リットルタンクはV100でったるかったし。
今更アド110みてやや後悔したりもする
507494‘初期型中古:04/01/12 21:44 ID:7DUKdRPK
とりあえず、WRは20gから中期型の物に変えようと思ってます
あまり軽くしてもネガが出るらしいので・・

後はIGコイルでも変えて様子見します
508774RR:04/01/12 22:49 ID:arxWawdm
スズキの2ストは、トルクが薄い
509:04/01/12 23:09 ID:UJX/DP2U
藻前は、脳みそが薄い
510774RR:04/01/12 23:09 ID:Fo39YKVC
アドレスの後期型の見方は、○地理触れ区他(IME一発変換・・・)
マルチリフレクターか、レンズカットヘッドライトかの違いで見分けるのでしょうか?
511774RR:04/01/12 23:23 ID:gT8cfKc4
>>510
 マフラー形状も変わってる。(キャタ無し→キャタ付)
 あと、キャストホイール仕様の追加とか。
512774RR:04/01/13 18:32 ID:nqpx/X5n
>>510
アドレスのエンブレムでも分かるぞ。
初期・中期型はADDRESS110、後期型(現行型)はADDRESSになってる。
あと、シャッターキーの違いだとか。
一番簡単な見分け方はホイールの色かな。
513774RR:04/01/13 20:32 ID:gsnBEyMr
つ〜か後期型ってどの型からだよ…。

>>512
ADDRESSエンブレムを見つけて買ったら50だったっつ〜
ショックな出来事がおきるカモ
514774RR:04/01/13 20:41 ID:0U6ikh5A
>>513
 >後期型ってどの型からだよ
 …俺は、キャタライザーが付いた辺りから後期型と、勝手に
 決めちゃったよ。
515774RR:04/01/13 20:54 ID:Kb+Bg3q2
なんかマフラーが詰まってる感じ・・

純正マフラーって幾らくらいなんだろ?
社外品の方が安いかなぁ
516774RR:04/01/13 22:23 ID:WDQe8MKH
エンジンってどのくらい持つと思う?
俺の99年型で6万キロなんだけど
517774RR:04/01/14 20:00 ID:HHPE3P6j
後期の距離1万弱の中古を手に入れようと思っていますが、入手後、メンテしたほうが良いところなどありましたら、ご教示ください。
せっかく中免取ったのに、未だ50cc・・・(鬱
そろそろ50ccを卒業して乗り変えようかなぁ、ってところで、アド110を知りました。
ネットで調べると、初期型は色々トラブルがあるみたいで・・・。
後期ってのは、テールレンズの色(オレンジかクリアーか)と、エンブレム、マフラーガードの素材の違いが大きな差異みたいですね。
長く乗るつもりなので、とりあえずタイヤと駆動系メンテ(ベルト、WR)くらいですかね??
何卒スクーターメカニック素人なので、ご教示ください。クレ厨でスマソ
518774RR:04/01/14 20:38 ID:n4Gvjp8f
アドレスは安いので新車がいいですよ。
519774RR:04/01/14 20:56 ID:5PKJN87s
>>517
悪いことは言わん、永く乗るつもりなら新車にしとけ。
520774RR:04/01/14 21:09 ID:Mf9lJnNA
>>518
V100じゃないと、あまり安くないんじゃないかな?

>>517
タイヤ、ブレーキ、ディスクプレート、Vベルト、ウェイトローラー、クラッチ、
スプリング類、ベアリング、シール類、ワイヤー、ピストン周り、マフラー、灯火類

全てが消耗品と思ったほうが。
1万キロも走ると、全てにおいて明らかに劣化して来ていると思う。
アドレス自体は、きっちりメンテナンスをして、あまりに無謀な運転をしなければ
4万キロ以上は持つだろうけれど。

次に欲しいバイクがあるけれど維持費がかかるなど、アドレスを欲しいバイクを買うまでの
繋ぎで欲しいのであれば、中古でも良いかも知れない。

せめて購入前は、タイヤ、ブレーキの残りと、ベルト、ウェイトローラーの交換の有無、
オイル類の漏れが無いか、前輪を持ち上げてハンドルを左右に動かした時にひっかかりが無いか、
ブレーキをかけた時に足回りにガタが無いかは見ておこう。
消耗品をチマチマ交換しているうちに、何気に高く付くかも知れないから、その辺も要チェック。
521 ◆mDW8wk4grE :04/01/14 21:30 ID:Sm96iJnP
走行9000kmでWRとVベルトを交換した(純正)
スムーズな加速が蘇ったよ
交換前のパーツを見ると「換え頃」だったようだ
当分はノーマルのまま愉しむさ
522517:04/01/14 22:14 ID:HHPE3P6j
皆さん、早速に親切なレス有難うございます。

いやぁ、新車も見てきたのですが、23万くらいみたいですね。(車体で)
乗り出し26万ってところかなぁ?
さすがに手が出ないので・・・
アド110を次期バイクにしたいので、長く乗るつもりです。
スクーターでも2ストなんかは高回転まで回してるのが多いから、避けた方が無難なのかなぁ?
とりあえず中古で買うなら、最低限、「タイヤ、駆動系、オイル漏れ、ブレーキパッド&リアブレーキシュー」くらいですね〜。
参考にさせていただきます。
今まで中古バイクを何度か乗り継いできたので、また中古でいいかなぁ、と打算的な考えの漏れですたw
523774RR:04/01/14 23:38 ID:s8qdhfOM
探せば乗りだし22〜23万程度の店あると思うが。
新車で買っておけ。
長く乗るなら、最初に小銭ケチるな。
524774RR:04/01/14 23:56 ID:BjYms9+1
にしても、このバイクイイね!
トランク広いし、維持費安いし、ツーリングにもなんとか使える性能だし。
そして、何よりも速い!
DQN車が必死にならないとまず負けないもんな。
525774RR:04/01/14 23:58 ID:+LKES+QR
この際、V100でもいいんちゃうかな
526774RR:04/01/14 23:59 ID:n4Gvjp8f
>>522
志野サイクル。乗り出し23万くらいで買った。
http://www.shino819.com/
527774RR:04/01/15 00:41 ID:XgirFgBu
打ち止め
528初心者:04/01/15 01:01 ID:jf7IxDti
DQNって何?
529774RR:04/01/15 01:09 ID:XgirFgBu
それは住所110番地に住む衆
530774RR:04/01/15 01:09 ID:JScYkqij
>>528
中卒元ヤンキーでできちゃった結婚した奴。社会のゴミ
531774RR:04/01/15 01:17 ID:ED28KY3N
DQN(Dumbly Qualified Negligence
=「愚かにも(正しいものと)認定されてしまった怠慢、あるいは失敗」
532774RR:04/01/15 01:45 ID:XgirFgBu
オージーザス
昇天シマシタ

533774RR:04/01/15 02:27 ID:XgirFgBu
♔ฺ
534774RR:04/01/15 06:35 ID:fR63JEm/
?
535:04/01/15 06:54 ID:/fMg6O6d
ダイヤルしてみるってことかな?
536774RR:04/01/15 11:11 ID:nk35zwdp
110につめるかっちょいいリアキャリアってない?
537774RR:04/01/15 19:27 ID:zwwqCVii
このバイクのデザイン気持ち悪いな、乗ってて恥ずかしくないの
走りは抜群らしいが・・
538517=522:04/01/15 19:48 ID://o/v7wR
皆さん、続きレス有難うございます。
新車で買えるよう、今しばらくは50ccで繋いで、新車で買うことにします。

>>志野サイクル
点検整備に行くのも面倒なので(遠い・・・)、近所のバイク店で見てきたわけです。
まー何かとお世話になるかもしれないので、近所の方が通いやすくていいかなー、何て。
親切に有難うございました。
539774RR:04/01/15 23:15 ID:TPOpxQxn
RSのIGコイル到着〜


さて、どうしよう・・
540774RR:04/01/16 01:03 ID:1+YDEAUz
マフラーのガスケット?(丸いワッカ)って
大型バイクパーツショップ(ナップスとか)で売ってるものなんでしょうか?
それともバイク屋で取り寄せてもらうものなんでしょうか?
541774RR:04/01/16 01:35 ID:LdRM5Iv8
>>537
同感
リアキャリア外した所にZXのようなハイマウントストップでもつければ
少しはマシになるかと思うけどどこからも出てないような気がする。
あったら教えて。
542774RR:04/01/16 02:07 ID:ef55Fu+W
>>540
売ってるよ(なぜか二枚一組)
543774RR:04/01/16 02:15 ID:V2iw07Ku
517さん。このバイク一台でいくなら、250スクも考慮してみたら
どうでしょう?
高速入れないンで本格的にツーリングはちょっと大変かも。
(馴れって意見もありますが)
20万そこそこでもフォーサイトやマジェの初期型なら買えるだろうし。
原2って排気量は目的次第でかなりお徳ではあるのですが。
544517:04/01/16 17:52 ID:TrM31k15
>>543
こんにちは!
アドバイス有難うございます。
250スクーターも良いのあるんですけどねぇ。(個人的にマジェスティ欲しい)
ただ学生なんで、250は任意保険の維持費が・・・
そう考えると、ファミリーバイク特約でOKの原付2種が一番お得なのかなぁ、と。
メインは買い物と通学なので、遠出は気の会う友人と、月1回あるかないか、っていうのが実情なんです。
そういうわけで、国産スク最強のアド110にしようかな、と思いついたわけです。
それに二種なら、新車に手が出るのでw
ご親切に有難うございました。
個人的レスなのでsageておきます。
545 ◆mDW8wk4grE :04/01/16 19:25 ID:KEGhaHAb
>>544
国内2スト最大排気量のアド110
乗るなら今のうちです
フルノーマルで充分楽しめますから
(ミラーは交換推奨)
特筆すべきは純正マフラーの出来の良さ
社外品買ったけどノーマルに戻したです
546774RR:04/01/16 21:42 ID:Ph74TgRS
ミラーでなんかいいのある?
見やすくて、幅の狭い奴いいな
547774RR:04/01/16 23:39 ID:pLvxE19P
>>545
SK3のマフラーは重そうだな。
初期型マフラーが一番?
548774RR:04/01/17 01:54 ID:2MUHKwdm
>>544

アドレス110は非常に良いバイクだよ。
凄くオススメできちゃうよ。
速いし、安いし、ツーリングにもそこそこ使えるし、買い物OKだし、
言うことなし!
549774RR:04/01/17 07:25 ID:QDDaxooV
気軽に乗り出せる割に走り出すと安定してて剛性感も感じられて
足を投げ出す感じのポジが気持ちいい。
550 ◆mDW8wk4grE :04/01/17 15:48 ID:siYqGK4D
>>546
ミラーならTANAX(NAPOLEON)のバレンT.T.が好きだな
ネジ径アダプターいるけど
スレ違いm(__)m
551774RR:04/01/17 16:30 ID:jeZ9A0+L
俺のアドイチは日によって調子がかなり変わる・・・。
プラグも交換したし、エアクリも変えたのになぜ吹けあがらないんだぁ〜〜
552774RR:04/01/17 18:22 ID:yfI8rsZO
>>548
でも加速も最高速も軽自動車にさえ全く敵わないよ。
競争したらワゴンRの足元にも及びませんですたw

553774RR:04/01/17 18:35 ID:GxBOotbZ
ターボ660cc>アドレス110>NA660cc


つか、車は全開にしたくないしな。
3気筒の軽なんてベタ踏みにしたら振動が凄すぎだった。
燃費もガタ落ちするし。
554774RR:04/01/17 18:39 ID:yfI8rsZO
普通に乗ればアド110の方が速いね。ベタ踏みされると形勢が逆になる。
555774RR:04/01/17 21:38 ID:OxzkeM7h
>>551
キャブが詰まっていませんか?
556774RR:04/01/17 21:52 ID:UvdzsokR
アクセル開け始めの時、失速してコケそうになるって事
無い?
557774RR:04/01/17 22:29 ID:pxL5JUQL
ない
558774RR:04/01/17 22:44 ID:Ac0Uc3gv
>555
天気がいい日にバラして見てみます。
>556
エンジンが暖まってないとあるなぁ〜。
やっぱり排ガス規制後モデルのメインジェットが下がってるのが原因かな?
559774RR:04/01/18 04:09 ID:MZjXG5F5
ナポレオン ラジカルミラー
(゚д゚)ウマー
560774RR:04/01/18 06:47 ID:TwGPGDy7
ナポレオンつけてたけど、白バイ発見できなくてアボーンしたので純正に戻した。
561774RR:04/01/18 12:54 ID:tpwwKh1X
>>556
エンジン温もっていない時に、アクセルを急激に開けると、
エンジンが止まったり、止まりそうになったりは多々ありますね。
特に、冬場の今の季節は、多いです。
562774RR:04/01/18 18:18 ID:3eSOxyB6
ナポはVマで付けてるけど、震動でブレて役に立たない。
563110:04/01/18 20:59 ID:UxfZzUnn
はじめまして。リアタイヤは標準で100/80/12ですが最高どのぐらいまではけるのでしょうか?
130はきついでしょうか?
564774RR:04/01/18 23:00 ID:zgJ3TSnh
燃費どれぐらいですか?
565774RR:04/01/18 23:45 ID:wTYt95ZQ
折れのも最近かかり悪いな。
566774RR:04/01/19 00:56 ID:WtdS/Md0
>>563
タイヤの銘柄にもよるけれど,
当方,アド純正キャストからZZ純正キャストに替えて,
リアフェンダー加工して,センスタ削って,120/80-12でキツキツ.
ノーマルホイール活かすなら110/80あたりが最大かと.

ホイールオフセットとフェンダー換装とセンスタ加工できるなら,
130も履けるらしい
567774RR:04/01/19 16:52 ID:QGLzE23X
>>564
03式で冬は25で夏は30だよ。平均して27.5かな!
568774RR:04/01/19 18:00 ID:tOmsXkB4
強化ベルトってどのメーカーがオススメか?
569774RR:04/01/19 18:11 ID:vdKkm7Mz
50cc4ストスクーター3車のプレスリリースが、なぜか1月19日に同時発表
火花散るHY戦争勃発!
次はDioZ4FIだ

4スト「ビーノ XC50」2タイプ全7色で3月29日新発売
www.yamaha-motor.co.jp/news/2004-01-19/vino.html

「スマート・Dio」のカラーを変更して発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-dio.html

「クレア スクーピー」シリーズをマイナーモデルチェンジして発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-creascoopy.html
570774RR:04/01/19 19:49 ID:mNOrrjsl
そしてスズキはリコール発表



だったらイヤだな
571774RR:04/01/19 21:17 ID:OVrM4y8g
こんなに寒くてもスレが進む。
みんな元気だなぁ。
572774RR:04/01/19 22:03 ID:1ASG/5co
初期の鉄チンでも110/80っていける?

ちなみに110/90ってあるのかなぁ
573774RR:04/01/19 22:51 ID:tOmsXkB4
ビッグリードバルブってビッグキャブじゃないノーマル車にも効果あるの?
吹き返しが減少するってのは聞いた事があるんだけど。
燃費も悪くなるのかな?
574774RR:04/01/20 00:54 ID:SXiQJgm2
>>567
サンクスコ
意外と伸びるもんですね 源チャと違っていつも全開ってことがないからかな?
まあ4ストと比べたらry

575774RR:04/01/20 17:20 ID:mrOhT5Iy
みなさん何色乗ってますか?
576774RR:04/01/20 17:48 ID:JGSQVSkJ
朝、全然エンジンが吹けねぇっす

スローを上げたら解決するかな・・
577774RR:04/01/20 17:52 ID:UncZCu5E
540 :774RR :04/01/20 17:32 ID:Yr2pVnhi
勝ち組かどうかなんて人それぞれ違うだろ。
俺の友達はリード100買って負け組になったよ。
そいつは去年の夏にリード新車で買ったんだけど、
俺が年末にスペ100買ってお互いに乗りっこしあってたらやっぱリードいらないって言い出した。
そいつ曰く音がうるさい、燃費悪いってのが応えたみたい。
結局まだそんなに乗ってないのに春頃4ストの小型スクーターに乗り換えるって言ってる。
俺も2ストはもういらないと思う。  でもジョーカー90は欲しいかな・・・
578774RR:04/01/20 21:54 ID:9JemN4za
>>575
ブルーだよ。黄色いステッカーが映えるんで満足してるよ。
579774RR:04/01/21 13:15 ID:DJdqkrgg
ライトって暗くない?
みなさんはバルブ替えてたりするの
580774RR:04/01/21 13:39 ID:harQe787
俺のアドレスってどこかにひよこが住ついてるみたい。
走ってる間ずっとピヨピヨ言ってるんだよ 止るとやむんだけどさ。
581774RR:04/01/21 14:45 ID:VZHpZ7Gq
KSRスレで対策聞けば?
582774RR:04/01/21 18:48 ID:Ir1DmFh4
>>579
ライト暗いね〜。HIDにしてみようかと思うんだけど、お勧めってある?
ちなみにSK3です。
583774RR:04/01/21 20:23 ID:M2p8B/z4
サンテカでいいんじゃない?
584774RR:04/01/21 22:30 ID:ajp2oscy
漏れは>>582とは別人なんだが、
サンテカのHID買ったはいいんだが付け方がよくわからん。
とりあえず戻したら灰ビームが点かなくなった。
585774RR:04/01/21 23:20 ID:4IjohKUh
文句言う前にバッテリーを変えろ
586774RR:04/01/22 01:05 ID:079Je5oJ
>>585
性能が上がり大きさが変わらないバッテリーは何?
587774RR:04/01/22 01:32 ID:gh/ATXeP
なんで二ストにしがみついてんの?
588774RR:04/01/22 01:35 ID:gh/ATXeP
早くアドレス110が全滅しますように。
589774RR:04/01/22 01:43 ID:XivU6k6T
>>578
黄色い駐禁ワッペンが映えないよう注意

>>579
高効率ハロゲンに交換

>>584
それは「戻した」とは言えない罠

>>586
同型新品バッテリー
590774RR:04/01/22 02:00 ID:qNrFYdtd
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47213724

既出だけどさ,フロントが逝ってるアドレス,相変わらず売れないみたい.
幸か不幸かいつも最落に満たないからみたいなんだけど.
入札する方もわかってるのだろうか…?
591774RR:04/01/22 02:03 ID:g+/6C9pd
>>590
以前、質問の欄で、走行に支障は無いみたいな回答があったよな・・・。
こんなアドレスで希望価格12万8000円。
悪の枢軸です。
592774RR:04/01/22 03:24 ID:qMcO1uOS
フロント以外も逝ってる感じだな
詐欺ぽ
593774RR:04/01/22 11:03 ID:g+/6C9pd
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040122105936.jpg
アドレスって、流線型なうえに、丸っこいデザインだからコロコロにみえるよね。
もうちょっと引き締めてくれると、スポーツスクーターって感じになれたとおもうのだが。
ヘッドライトにラインを入れて、釣り目にするだけでも、結構雰囲気は変わるし。

あれだけの大型ヘッドライトを付けたのに、H4にしなかったのも良くわからないな(w
594 :04/01/22 12:18 ID:rJXGXbG1
リヤスポってどこの会社から出てるか知ってる人いたら教えてください。
595 :04/01/22 16:47 ID:l11dbC1u
見積もりだしてもらったら乗り出し
25万超えてた_| ̄|○
596774RR:04/01/22 17:00 ID:3Yt7S/eH
2ストはガラスのエンジンなんです。
597元いんぱる:04/01/22 17:48 ID:0Lspq8bJ
>>593
単純に、発電電圧が足りないとかの理由じゃないかな?

俺のアドレスにDC12V35W程度の、車用HIDつけたら、バッテリー上がったし。
55/60wのH4だったら、現状だと電圧不足になるからね
4サイクルの原付2種だとH4あるのに、2サイクルだと無いよね?
2st小排気量は、発電電圧が少ないのかな。。。
>>594
出てません。加工してつけましょう。

>>595
俺も乗り出し25万ぐらいだったよ。自賠責5年付で。
598774RR:04/01/22 18:42 ID:3Yt7S/eH
4サイクルは始動が重いので→スターターが強力→バッテリーが強力→発電が強力

余力で高輝度バルブが装着可能
599774RR:04/01/22 20:53 ID:bxjIBVzS
>>595
そんなもんじゃないの?
車両価格で値引き4〜6万ってとこでしょ?
600774RR:04/01/22 21:52 ID:z3T88xMn
高効率バルバウって
M&Hマツシマがいいんですか?

601774RR:04/01/22 22:08 ID:/+TqeDjl
チャンバーってドコ製がいいかな
なるべく静かな奴がいいのだけど・・
602774RR:04/01/22 22:24 ID:NuNoj0wf
前このスレで既出なんだけど、アドレスのチャンバーっていいのない
よいうな事いわれてたよね。
ノーマルのマフラーが結局、静かでいいらしい。(錆やすいけど)

ウィンドシールド付けたけど、なかなかいいよ!
603774RR:04/01/22 23:39 ID:/+TqeDjl
ノーマル改とかどっかのショップでやってないかな?

ウィンドシールドは俺も欲しい!
604774RR:04/01/22 23:53 ID:nJirVM1Z
何色買うか悩むぜ
ベタにシルバか?
それともブルー?

いや ホワイト? で
605アド50:04/01/23 02:01 ID:lNsCO4g8
606新参者:04/01/24 11:08 ID:vWFQwfhF
1月21日にシルバ・ウインドシールド純正付が納車になりました。8年乗ったDioを下取りで盗難保険1年付強制保険も引き継ぎで海苔出汁22万7000円でした
607483:04/01/24 13:47 ID:umiHrIzc
おおおおお!!!!!!!

>>605さん ありがとう。 雑誌はモトチャンプなのだろうか... 
608774RR:04/01/24 15:48 ID:ywJWT/3s
>604 新車買うの?俺なら青好きだがハコと色が合わなくなっちゃうから銀と悩む
609774RR:04/01/24 17:36 ID:Sg6VB3G1
お勧めのライトスイッチってどこ?
デイトナ?キタコ?
あとお勧めのバルブは?
ピース?マツシマ?

よろしくです
610774RR:04/01/24 18:38 ID:VEO+nWng
>>606
おめ、どう乗った感想は?

611新参者:04/01/24 19:02 ID:b433fw0r
止まってるとき、少し振動がある感じ、でも走り出すと静かであっという間に60Kmまだ慣らしだし、タイヤも当たりついてないから、びくりするくらいの加速でした
612沖田艦長:04/01/24 19:11 ID:AW6FFWGh
5万でケツ穴かして
一晩



613774RR:04/01/24 19:18 ID:8xAqU54n
ついにバックレストとアルミステップが出たな!
なかなかかっこ良くなるね〜。
すでにバックレストあきらめてリアボックスつけてベンリでしょうがないから
はずせないけど・・・
あとはバーハンだな!けどいまのきせつはさむいからまだまだか
614元いんぱる:04/01/24 21:51 ID:pKjIMx4V
>>609
エーモン。これ、最強

>>613
ど。。ど。。。どこから出たの?
激しく気になる。そしてほしい。
615774RR:04/01/24 23:10 ID:qfa1Tur2
漏れ613じゃないけど・・・
>>614
ヤフオクに出てたよ
616774RR:04/01/25 01:54 ID:lkK9fl7E
>>609
念のためいっとくが違反だぞそれ
617774RR:04/01/25 02:15 ID:pwB7a6/j
新色は出ないの?
618774RR:04/01/25 05:57 ID:CXqk/LcV
スズキの開発者じゃないからそんなこと聞かれてもわからん。
619774RR:04/01/25 12:43 ID:fAxBshez
ナックルガードとかつけてる人いませんか?
っていうか付けれるのあるのかな?
gwのハンドルカバーを少し前に買ったんだけど安定しないし
幅が広くなってすり抜けしにくそうだし、つけるの止めたんです。
せめて直接風が当たらない様になれば…と思って。
620774RR:04/01/25 15:05 ID:pJ0o5o6O
>>616
釣れませんねw
621今の愛車はリード100:04/01/25 15:22 ID:oEB6JfBn
ブレーキが弱いとか故障が多いとか聞くけど、実際のとこはどうですか?
622774RR:04/01/25 16:35 ID:z7qL9h+e
ブレーキは確かに弱いね。リアなんてオマケみたいなもんだし。
フロントはパッド変えたら良くなるかもしれない。
まだ変えたことないから分からんけどね。
623774RR:04/01/25 17:30 ID:j2/t3Om0
リヤブレーキもブレーキシューを変えてワイヤーをきつめにすると利くようになるよ
624774RR:04/01/25 18:01 ID:OAsopJnP
>>620
( ´_ゝ`)プ
625774RR:04/01/25 18:18 ID:GuUJdlhV
フルノーマル(SY)でウエイトローラーを少し軽くしたいんだけど、どの位軽く出来る?
標準が18.5×6=111gだから20×3+15×3=105gぐらいがいいんじゃないかと。
626774RR:04/01/25 18:47 ID:upyH36G7
>>625
半分にしても倍の変速回転数まで行きませんから
かなり減らしても良いです。
627774RR:04/01/25 18:48 ID:kn3Nv9YQ
>>621
リー100からの乗り換え組ですが
故障については全く問題ない
ブレーキもリー100と変わらない
純正は耐久性重視だから
フロントは柔らかいパッドに換えてる
リヤは減りが早いと交換が面倒だから純正のまま
628774RR:04/01/25 23:19 ID:A6uCtGBV
M&Hマツシマホワイトサファイアって純正のライトと比べるとどんくらい明るくなる?
629774RR:04/01/25 23:20 ID:5gFNmqtb
>>622
バリオス、ZRX、CB400SF、CB750、GSF1200、CB250、スクーピー、JOG、リー100
とか色々のったことあるけど「どれもうわ!!リア利きすぎ!!」
っていう車種は乗ったこと無いから、たぶんどの車種もリアはオマケ程度の効きだと思う。
けど、俺がどれもブレーキが効かない車種だった可能性も否定できないが。
教習所でフロント8リア2の割合でブレーキかけなさいっていわれなかった?
さすがにリア8フロント2で止まろうとするときかないけど、教習所で
言われたとおりに握れば思った場所で止まれるよ。
630ぼZ乗り:04/01/25 23:29 ID:qxPkh/sM
>>628
いきなりL側が切れてしまって、ドンキホーテにて仕方なく購入。
はっきり言って暗いですよ、オリジナルより(苦笑
なんか紫色が入っていてDQNぽいです。
しかし、かえって前方のクルマには気づかれる可能性UP(w)の予感もします。
631616:04/01/26 00:39 ID:xUfgqN5G
>>620
釣りのつもりはまったくないが。
とゆうより、ある意味藻前を釣ってしまったかも。
632774RR:04/01/26 11:38 ID:F5FmK1rh
>>630
オリジナルより暗いのか・・・。
情報thx。
633774RR:04/01/26 12:57 ID:1sptVruH
>>632
俺も以前使ってたけど、ノーマルより暗いとは思えないけど・・・。
634マジレス110:04/01/26 14:39 ID:RoixtTFn
「スタンダード」ってのは同社のクリアの事と思われ
635今の愛車はリード100:04/01/26 15:09 ID:eD3p6ln8
レスありがとう。
636リー100のり:04/01/26 17:38 ID:OCeEsaoK
おいらも次はコレだね(在庫あるか?)
637774RR:04/01/26 19:36 ID:j+xZfFre
ノーマウルが一番明るそうだね
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html
638774RR:04/01/26 21:39 ID:3N5KCgTW
04モデルって何が違うの?
639774RR:04/01/26 23:03 ID:hupB6u0y
純正スクリーン付けてる方、効果の程はいかがですか?
少し小さいように感じますが、有ると無いとでは快適性とか違いますかね。
640774RR:04/01/26 23:25 ID:kKOE5zYd
2ストの死亡率は4ストの2倍
641774RR:04/01/27 00:18 ID:huAnyeSg
>>639
外した事は無いが、あっても寒い。
642774RR:04/01/27 00:23 ID:6v7bzew1
>>639
純正スクリーンとは標準でついている小ぶりのヤツのことを指すのかな?
だとして、あれはほとんど飾りのようなもの、と俺は認識している。
スクリーンの後ろに伏せるようにすれば多少は効果があるのかもしらんが。
643774RR:04/01/27 01:51 ID:JWihguSL
純正スクリーンって透明の少し長いやつでしょ?
上半身に当たる風は明らかに減りますよ。真冬ならあるのと無いのとでは結構違う気がしますね〜
ナックルガードは、カブ、スカブ、ヤマハギア当たりなら結構簡単につきそうだよ。
スカブやカブのやつは、ついてるのを見たことあるけど。

ボイスって言うショップはアドレス関連パーツを作ってくれてる貴重なショップです。
検索していってみよ〜

紫紋のクリアテール&ウィンカーレンズは結構イイね!かっこ良くなる!
644774RR:04/01/27 03:30 ID:+4WAseDE
>>642
>>643
説明不足ですみまそん、多分643さんが言ってる今現在オプションで
付けられる透明のウインドシールドのことです。
寒いんで付けてみよかなって思ってます。
645774RR:04/01/27 03:42 ID:U2vkWZvh
>>643
http://www.two-wheel.net/voice/
ここかな^^;検索しちゃったw
646774RR:04/01/27 11:03 ID:9xE88Ygd
ステイタス
4スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2スト
647774RR:04/01/27 12:21 ID:wGAINHEe
↑?
チョイノリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レッツU
648774RR:04/01/27 13:20 ID:KFW2Vpst
チョイノリって、後輪はリジットサスなんだ、やばくないの?
649774RR:04/01/27 17:04 ID:K63D+qwd
自転車の最高速度は自足40キロ

チョイノリの最高速度も時速40キロ

どちらもリジットで無問題の速度
650774RR:04/01/27 21:25 ID:IkWg+k44
ミラー邪魔杉

皆さんは何に変えてますか?
651774RR:04/01/28 00:15 ID:JEOJ3XJc
ナポのラジカルは評判よろしくないから
スズキ純正のラジカルミラーにすれば?

http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/option/mirror8mm.html
652774RR:04/01/28 06:30 ID:IndnF2ll
ラジカルミラーはきつくすると意味ないし、ゆるいとスピード出すと動いてくる・・・
使いづらいよね?
スズキ純正でも売ってるなんて知らなかった・・・
653774RR:04/01/28 10:06 ID:0HbPKGvI
透明のウィンドシールドは結構効果ありますよ〜。
ちょっと高めだけど。(1万円)
654774RR:04/01/28 20:24 ID:35OsLawh
昔レッツIIにシールド付けてたけど
圧迫感があってあんまし好きじゃないのよね。
655モトインパル:04/01/28 20:55 ID:i/iBJ9q+
ミラーはラリー690お勧め。
1個1900円。100キロ出してもミラーがっちり固定。
手では簡単に移動できます。
ちなみに、ねじが10ミリだから、あたぷたーつけるかねじ穴掘りなおすなりしないとつきません。
俺はダイスとタップでねじ彫りなおした。
http://cgi.f14.aaacafe.ne.jp/~impul/cgi-bin/imgboard.cgi
上の二枚の写真がラリー690です
656774RR:04/01/28 21:12 ID:fflzg4dy
>655
すり抜け仕様がカエルさんの様でカワイイ
657774RR:04/01/28 23:00 ID:jdG3e7Hd
>>655
イイね。便利そーだな。
ダイスとタップじゃなくて、ドリルでもんでからタップたてたんでしょ?
658774RR:04/01/29 06:33 ID:to1bFGWL
ミッキー!!
659774RR:04/01/29 09:14 ID:/yY9p7Pl
中古110買ったんですが、マフラーが社外品で
予想以上にうるさいんです。
うるさい上にノーマルより遅い・・・
なんとか音を小さくする方法はないですか?
純正マフラー高いのかなぁ(泣)
660774RR:04/01/29 14:19 ID:ATL1qwTc
>>659
ヤフオクで安く売ってますよ。
その社外マフラー売れば、ひょっとしたら利益が・・・・
661774RR:04/01/29 16:53 ID:uTql1x1i
>>659
マフラー以外が弄られていないといいね。
キャブセッティングとか、適当に変えられてたりするかも。
エアクリーナーにも加工が無いか、調べてみた方がいいかも。
販売店でチェックしてもう事をお勧めする。

耐久性を犠牲にしては意味ないし、ウェイトローラーの軽量化
クラッチ・センタースプリングの以外は、特に必要性は感じないのだが。。。
662774RR:04/01/29 17:51 ID:/yY9p7Pl
》660
ありがとーヤフチェックしてみるよ。
今より早くなったりして♪
》661
ありえるのですよ。
ウエイトローラーは変えてあるらしいけど、何グラムかは不明。
バイク屋で見てもらった方がいいかなぁ。
663774RR:04/01/29 19:00 ID:vRo4HeKH
あるサイトで、イジリ倒して二万`でご臨終した110があったな

速くしたい気持ちはあるけど、やっぱ耐久性だな
ノーマルキャブでも、スローとエアを調整すれば出だしもよくなるし。
664774RR:04/01/29 20:21 ID:aFfGBzMY
自転車って最高速度件で300Km近く出るよ。ギネスの記録だけど。

昔、リミッターカットした原チャリで80kmで走ってたら長い下りで競輪選手みたいな
格好の香具師が乗る自転車に抜かされた。速い自転車はマジで速い。
665774RR:04/01/30 02:54 ID:9iUIHMf5
オイル添加剤入れている人います?ゾイルとか。
666774RR:04/01/30 06:17 ID:PfpViynZ
オイル添加剤じゃないが、チタニックってオイルは使ってるよ。
667774RR:04/01/30 17:48 ID:eW6Yka28
サイドスタンドつけたんだけど、なんか中型と違って
安定感が無い気がするんですが大丈夫なんでしょうか?
傾きをもうちょっとつけよようと思って思いっきり体重かけてみたが
曲がらなかった…。どうやって曲げよう…。
668774RR:04/01/30 18:31 ID:jO/ZrSin
>>667
そんなことすんなってw

でメットインに猫入れても大丈夫ですかね?
669モトインパル:04/01/30 21:59 ID:im5LP+Cf
猫・・・かわいそうだからやめれw
*友達が車のトランクに入って、運転して
急発進急ブレーキ急ハンドルやったら
中で鼻血だして失神しそうなぐらいえらいことになってたよ。
だからやめといたほーがいいよー。もし事故ったら大変なことになるしね
670774RR:04/01/30 22:45 ID:SffQggFf
>>668
猫、殺されると思って暴れるよ。暗闇に密閉なんて以っての他。
初めて車に乗せようとした時、ドアを閉めた時のバムッという音で錯乱したもん。
瞬間、耳に圧がかかるじゃない、敏感な猫の耳には衝撃的だったわけ。
671774RR:04/01/31 00:13 ID:WqlGxsmM
このバイク、凄くイイ!(・∀・)
去年の5月に買ったけど、凄く気に入っているよ。
点数にすると100点満点あげちゃいたいほど気に入ってる。
車体価格もそんなに高くない+維持費格安+その上速い(原2スク最速?)+燃費良し+トランク広い+タイヤデカイ+個性的なデザイン
ホント、このバイクはメチャイイね!(・∀・)
672774RR:04/01/31 00:21 ID:usNSKJVM
タンク容量が10Lくらいあれば100点あげてもいいんだけどな。
そこだけ残念だ。
673774RR:04/01/31 00:32 ID:zDxFr1kR
ちょっと色々と古いんだよねぇ。
集中キーとか、リモコンとかつけてMCしないかねぇ。
まぁ、もう無理だな・・次出るときは4stか。

水冷FIで125ccの4stで同等に行けるか?
値段は間違いなくアド110+5万になりそうだけど・・
674774RR:04/01/31 20:14 ID:LG9NiiqO
鱸は原付2種の分野をどう考えているのだろう…?
アドレス110は中途半端な位置づけに思える。
車種整理を始めたら無くなりそう…
675774RR:04/01/31 21:07 ID:cz92+ciO
>>674
ヴェクスターがあるじゃないか。
676774RR:04/01/31 21:16 ID:qbZMVgPo
おっさんターゲットなら、実用性重視型のリードみたいなスクーターが受けそう。
若者ターゲットなら、もっとデザイン的に戦闘的なデザインにしてほしいな。
原付2種ながら、スカイウェブの動力性能を持つほどのスポーツ2stスクーターだったら、
もっと売れただろうにね。
足元フラットのV100を生産続行しているのだから、もっと走りに振ってほしかったな。
国内には実用スクーター「しか」存在していなかったんだから。

アヴェニス125のせいで、キャラクター的に半端になったのだろうか。
677774RR:04/02/01 16:24 ID:5uKuz54E
DIYで燃料タンクを拡大できんもんだろうか?
空きスペースがなぁ。
678774RR:04/02/01 16:29 ID:tPVNGFK9
トリップメータ付けたいんだけど誰か付けてるヤシ居る?
679774RR:04/02/02 21:52 ID:avmnY0S2
04年型まもなくでますよね?

03年型からの変更点はなんだろうな。
680774RR:04/02/02 22:04 ID:gRXKn43F
>>679
カタログ落ち
681774RR:04/02/02 22:47 ID:gKwfi02+
>>680
どういう意味なのだ?
682774RR:04/02/02 22:59 ID:avmnY0S2
>>680
あぁ、そんな…
683774RR:04/02/03 00:12 ID:IorKlWWF
アドレス110ってどれくらい売れてるの?

ハッ!?キイテハイケナイコトヲキイテシマッタカ…
684774RR:04/02/03 00:29 ID:hC0oWif0
アドレスV100の10分の1以下。
685774RR:04/02/03 01:23 ID:IorKlWWF
マジですか!?

じゃあ、本当にカタログ落ちしてもおかしくないな…
686774RR:04/02/03 02:29 ID:PYRH05Pi
グリップヒーターは付きますか
687774RR:04/02/03 12:42 ID:9mp+u5hZ
2ストを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
688774RR:04/02/03 15:53 ID:LAcRXQSw
さむ
689774RR:04/02/03 17:22 ID:pZD5W0Hz
去年の秋くらいからエンジンのかかりが異常に悪い。
朝なんかセルを回し続けてもかかることがなく、キックでかけています。
昼も5〜6秒くらい回さないとかからない。
まだ購入して1年も経っていないのに・・・
690774RR:04/02/03 17:23 ID:qtdgnFXb
そら冬はエンジンのかかり悪いよ。
アクセルちょい煽り気味でセル回せば一発じゃない?
691689:04/02/03 17:26 ID:pZD5W0Hz
すみません・・・
>>460あたりで同じ話題が出ていましたね。
バッテリーは享年の暮れに変えたんすが、それでも変わらず。
今度プラグも変えてみるか。
692774RR:04/02/03 18:19 ID:q6vybAli
>>686
スズキのハンドルに合うグリップヒーターってないんだよね。細すぎるの。
俺はハンドルのグリップのところに熱収縮チューブを何重かに被せて
グリップを太らせてから、市販のグリップヒーターを付けてるよ。
熱収縮チューブの間に接着剤塗っておかないと、あとで大変なことになる
から、気をつけて。チューブ間で滑っちゃうのよ。俺はそれでやり直した(汗
ビニールテープみたいなのをぐるぐる巻いたほうが手っ取り早いような気もする
けど、俺は器用ではないので、フラットに仕上げられない気がしたものだから、
熱収縮チューブを使ってやった。まあ、やることは単純なので別の方法もあるでしょう。
簡単じゃないかもしれないけど、付けるの不可能ではないよ >>686
長文スマソ。
693774RR:04/02/04 06:25 ID:zH1HhUvn
>>687
コピペ
694774RR:04/02/04 21:19 ID:0AXAwZH4
俺のアドもかかりここのとこ悪かったが、今日ちょっと暖かかった
ので一発でかかったよ。多分春になったらいつものように、一発始動
のアドレス110に戻るんだと思う。
695774RR:04/02/04 22:47 ID:QytnHBtu
セル一発で始動しない人、購入1年以内なら販売店に
持って行った方が良いですよ。俺のはすぐに直った。
でも、どこに問題があるかは謎のまま…
お店も面倒臭いから怪しいパーツを新品に交換した
だけなんだけどね。
696774RR:04/02/04 22:56 ID:i2a/+ABN
どうしょうもないアフォ出現w

【社会】春の実の娘にチンコ挿入祭りpart4
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1074582007/

実の娘(18歳)にチンコ挿入し画像をうpするも消し方解らず
通報される究極の変態馬鹿親父
697774RR:04/02/04 23:29 ID:DSHmQbMY
http://goobike.com/cgi-bin/search/disp_cosmo.cgi?8500271B20030621006+J+00
白ってやっぱりボリューム感はあるね。
ウインカーにアイラインを書いて、釣り目にしたいのだが、やっぱり黒が似合いそうなんだよな・・・
通勤用にウェイトローラー軽くすれば、早いみたいだし、ランナー125と迷う・・・
698774RR:04/02/04 23:33 ID:DSHmQbMY
志野サイクルだと、旧型モデル表示(おそらく騒音規制強化前かと)の車体で、18.9万円なんだね。
近くに持ち込み修理大歓迎のバイク屋もある事だし、やっぱりアドレス110にするかな・・・
699774RR:04/02/04 23:52 ID:uo1UzNQU
>>698
現行モデルよりも実は中期型の方がパワーがある。
ところで現行モデルのマフラーって、結構熱くならない?
700774RR:04/02/04 23:53 ID:lZP1sJWH

今だ!700ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701モトインパル:04/02/05 00:34 ID:GPqcHdXh
熱くなりまくり。
100キロ巡航して20分も走ると最高にやばい。
マフラーの中が真っ赤になって、エキゾースト側から
火花がでっぱなし。しかもでかい火花で車間10メートル空けていて走っていても
火花が後続車に当たるくらいやヴぁい。

あと、ベルトさんだーでぷーリー削って
自家製ハイスピードぷーリー作ってみた。
結構よさげ。
702774RR:04/02/05 08:40 ID:lbWCRq5G
走行42000キロの初期型ですが、クランクのベアリングあたりから
音が出るようになりました。その兆候は去年末くらいからあったのだけど
昨日の夜から、えらく音が大きくなってきまして...。
同じようにクランクが逝ってしまった人います? いたら教えて欲しいの
ですが、このくらいの状態で、あとどのくらい持つでしょうか?

馴染みのバイク屋さんに聞いたら、クランクの修理で5〜6万円とのこと。
修理をするか、新車を買うか悩んでいます。
通勤で使っているので、早めにどうするか決めて動かないといけないのですが、
こんなに一気に音が大きくなって、いつ壊れるか分からないという不安な状態に
なるとは思ってなかったもので、心の準備もしていませんでした。
703774RR:04/02/05 11:18 ID:N7YU07v4
>>702
他にタイヤ・ブレーキ・駆動系の交換が、近くに必要であるのなら、
新車を考えた方がいいかもね。
ホイールベアリングや、ステムベアリングもお、そろそろ問題が起きてもおかしくないと思うし。

ところで2stオイルは何を使用されていましたか?
704774RR:04/02/05 11:20 ID:N7YU07v4
>>701
触媒死亡???
705774RR:04/02/05 11:54 ID:CsqtWD5v
いや触媒が働いているからこそ熱くなるし火花も出る
夜暗いところで見ると排気口から中がポーっと赤いね
706702:04/02/05 14:52 ID:lbWCRq5G
>>703 レスどうも!
タイヤはD306で前6分、後4分残り。
ブレーキは前ブレンボφ34、後は交換時期です。
新車にしても、ブレンボは使い回しますが。
ステムはまだですが、ホイールベアリングは2ヶ月前に交換したばかりです。
駆動系は、亀トルクカムが15000キロ、その他プーリーやベルトが5000キロくらい。
駆動系には、それなりに手を入れてますので、今も加速は良いです。
クランクからの異音が恐怖感を煽ってくれるので、あまり無茶はしてませんが
よわキロくらいまではスムーズに加速しています。それ以上も伸びますが怖くて・・・。
外装なんかは、カウルのツメが折れたりと、それなりにへたってます。
オイルはヤマハのオートルーブです。安いほうのやつ。

うーん、愛着は物凄くあるんだけど、今後のことを考えると新車ですかね。
707774RR:04/02/05 15:57 ID:BRSaeCqz
いつのまにかリヤホイールが歪んでる。
くそー。
708774RR:04/02/05 18:36 ID:uWDVpxxz
イオン急増→あぼーんまでがどれくらいなのか人柱きぼんぬ
709774RR:04/02/05 19:59 ID:HZ6zFzZn
>>702さんは結構パーツ交換してますが(特に駆動系)、こういった変更からくるヘタリってのもあるんでしょうか?
それともアド110って(と言うか2スト原2って)一般的に4万前後が寿命なんでしょうか?
710774RR:04/02/05 21:51 ID:VNZnwM/m
初期型に乗ってますが、時速100キロ全開の後
信号につかまると、かなりの白煙がでるのですが
みんなそう?
711774RR:04/02/05 22:03 ID:KcKpJc4B
>>710
中古で買った当初はそうだった。
全開で走っているうちに出なくなった。
マフラーの中に燃え残ったオイルとかカーボンとかがたまってるんだよ。
全開で走ると普段よりマフラー熱くなるので普段では燃えきらない燃えカスが燃える
712774RR:04/02/05 22:43 ID:oIA9IWx9
>>709
駆動系を交換すると同時にW.Rも軽量化しているだろうから、
高回転化によるエンジンへの負担はあるだろうね。
あとはキモチ良く加速するからガンガンアクセル開けてしまうとか…。

おれは6万Kmまで乗るつもりで駆動系を総とっかえしてしまったのだが
(現在3マソKm)クランクから異音がするので激しく不安…。
713774RR:04/02/05 22:58 ID:5gr+mrxg
》710

うちのも初期型だけど100キロも出ない・・・
90チョイ手前まで。(-_-;
でも白煙出ないよ。
コゲ臭いだけ。
やばいのかなぁ〜
714774RR:04/02/05 23:09 ID:Swp9zIE5
今日仕事帰りに横に110がいたんだけど、何か他のスクーターには無い
音がしてた。ライダーはおっさんだし、見るからにドノーマル。これがデフォの
音なのかな?(110に興味がある人)
715774RR:04/02/06 00:18 ID:XJNTRm4O
>>714
キタコのファンでも付けてたのかな(W
716702:04/02/06 00:19 ID:HPa8p8ka
>>708, >>709, >>712
WRは712さんのおっしゃる通り軽くしてます。14gx6です。
亀クラッチスプリングとか10%upセンスプとかも入れてたりして
加速が気持ち良いので、日常的にガンガンやってました(汗

クランクからの異音を少し感じたのは去年の11月終わりか12月頭くらい。
俺の通勤は往復で50キロ。休みは日曜祝日と隔週の土曜日。
音が急に大きくなったのは、昨日の帰宅のとき。
今日の帰宅時に、自宅付近でさらに音量が増したので、いつ止まるか
分からないし、もう乗れません。
まだ、アボンまで逝ってませんが、参考になりますでしょうか。

>>714
もしかして、俺のクランクから音がしてるアド110の隣にいた人?w
俺は東京だけど、良かったら、どこで目撃したか教えてください。
717774RR:04/02/06 01:10 ID:ivQmHM/K
クリーン4
1.「クリーン」--ガソリンを無駄なく燃やす
2.「エコノミー」--低燃費性
3.「サイレント」--静粛性
4.「タフ」--高い耐久性

ダーティー2
1.「ダーティー」--ガソリンを無駄に排出する
2.「ウェイスト」--高燃費性
3.「ノイジー」--騒音性
4.「テンダー」--低い耐久性
718774RR:04/02/06 01:15 ID:J3sVicQ2
692さん
どーもありがとう!(亀レスですみません)
ハンドルとグリップ間にスペーサーが必要とのことですね。
わたしは超ぶきっちょ!ですので、どこかスペーサーを出してくれませんかね?
ん?それよりアド110のハンドルに合うグリップヒーターをどこか出してくれれば
いいんだ・・・・
719774RR:04/02/06 01:24 ID:U7MWYYU8
>>716
どノーマルからウエイトローラー14g*6にすると最高速落ちますか?
2002年式に乗ってます。今のとこ最高速は95位伏せて100です。
走行9000キロなんでそろそろローラー交換しないといけないんで
720774RR:04/02/06 04:21 ID:IQFwqDhJ
>>719
俺のも2002年式、走行9千程。ただし伏せても100でません・・・。
ところでこの位の走行でだいたい駆動系のパーツ交換した方がいいの
でしょうか?
>>712さんレスどうも。
駆動系総とっ換えとの事ですが、何万キロでされたのでしょうか?
3万で異音という事は>>702さんと同じ様な症状なのでしょうか?


721702:04/02/06 09:26 ID:7fgrbsUq
>>719
俺の場合、WRを14gx6にしたときに、スプリングその他も同時に
変更してるので、純粋にWRだけを換えての差を確認していません。
その状態で、メーター読み約5キロ落ちてます。105キロ→100キロ

>>718 実は>>692も俺でした
スズキ用のをどこかが出してくれれば作業は簡単だと思いますが
売れる絶対数からすれば、メーカーとしても作りにくいでしょうね。
ホームセンター等で売ってるゴムのシートを使えば、それなりに加工が
ラクかもしれません。カッターナイフとボンドで出来ると思います。
俺が熱収縮チューブを使ったのは、仕事で使ってるからというだけで
あまり深い意味はありません。
722702:04/02/06 09:31 ID:7fgrbsUq
連投スマソ
夕べ書こうと思って忘れて寝ちゃったんですが、ここでみなさんに
謝らないといけなくなりました。乗り換えることにしたんです。
昨日、バイク屋さんに行って、シグナスXを注文しちゃいました。
最初はアドレス110のブルーを買おうと思っていたのですが、アドレス110の
カルテ(データベースで管理してくれてる)を出してくれて、乗った期間や
その間に交換したパーツなどをチェックしてもらったら、結構な出費だったり
したもんで、毎日乗る通勤用として考えると、少しでも長持ちする4スト
のほうが良いのではないかということになり、メットインスペースと
車体サイズから、シグナスXにしました。
アドレス110は、オークションとかで部品を安く集めて直すまで休眠させます。
このスレは、アドを買ってからずっとお世話になっていたし、これからも
見させてもらいます。
723774RR:04/02/06 11:55 ID:dPcpaZiS
>>110
2st110ccと4st125cc、特性が違うね。
アドレスの方がパワーが直結してくる感じ、シグナスは後から付いてくる感じ。
シグナスも速いだろうし、実用性ではアドレスを上回るし、アドレス110を完全ノーマルで
乗り続けるのなら、シグナスXの方が良いのかも知れませんね。
アドレスは2stエンジンを引き出した上で、フラットフロアを犠牲にした剛性の高いフレームと
12インチタイヤが意味を持ってくると思う。

シグナスも日本仕様と台湾仕様でかなり正確が異なっているみたい。
その辺はシグナススレで確認して見てください。
724719:04/02/06 12:30 ID:2L9PYHhK
>>721
レスサンクス
5キロの犠牲で2stらしい加速が手にはいるならやっぱやったほうがいいですよね。

>>720
本当はもう交換した方がいいのかもしれませんがノーマルは
長持ちするとか聞いたのでやらずじまいです。
社外品のベルトやウエイトローラーはすぐ減るらしいので早めに替えましょう。
そんなに詳しくないので具体的距離については何ともいえないなあ。
725702:04/02/06 14:39 ID:7fgrbsUq
>>723
2stと4st、確かに両者の特性は違いますね。
シグXスレも見てるので、あまり良くない動力性能だってことも知ってます。
俺が注文したのは台湾仕様です。日本仕様はダメダメみたいなので。
でまあ、いつになるか分かりませんが、アドを直せば、2stと4stの両方を
持てるのでウマーかと思ったのも事実ですが。

>>724
保証は出来ませんけど、WRを20→14くらいなら、最高速落ちないような
気がします。俺はクラッチスプリングも強化しちゃいましたので...。
ベルトは、社外品は伸びないけど切れて、純正品のは伸びるけど切れにくい
という特性だと聞いたことがあります。
俺は強化ベルト、丁度1万キロくらいで切れました。
ベルトは消耗品なので、定期的に点検したほうが良いと思います。
726774RR:04/02/06 15:18 ID:dPcpaZiS
>>725
アドレス110から、実際にシグナスX台湾仕様に乗り換えた感想を、
納車後、少し書いて欲しい(w
いずれ、アドレス110も2stだし、フルモデルチェンジはあまり期待出来ないだろうから、
私も、シグナスXのSRという台湾モデルを狙ってます。
727702:04/02/06 16:40 ID:7fgrbsUq
>>726
スレ違いカエレ!!とか言いません?w
俺のは150ccのSRなんですが、それでも良ければ書きますよ。
納車は半月くらい先のようです。まだ日本に着いてないもので...。
半月も先だと、アドレス110の感覚を忘れてしまいそうです(汗
728774RR:04/02/06 21:34 ID:XwiDDS4W
台湾仕様で、しかも150ccのSRだと
国内のとは全く別物だろうなぁ。
729774RR:04/02/06 21:53 ID:DZUc84dC
アドレス110の海外版(ホクト)もシグナスXの台湾仕様みたいにフルパワーなのか?
アウトバーンが走れるから最低90は出ないとな。
730774RR:04/02/06 21:56 ID:dPcpaZiS
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/top.html
このページは、非常に非常に参考になる(w
731774RR:04/02/06 22:18 ID:XwiDDS4W
アンダーカウル、黒のほうが格好いいね。
732774RR:04/02/06 22:42 ID:dPcpaZiS
>>731
そう!俺もそう思った。
個人的には、赤と黒のアンダーカウルが最高だと思う。
シグナスSRもアンダーカウルは黒。
引き締まって見えてカコイイと思う。
733774RR:04/02/07 00:13 ID:qsUwu2Hk
いくらキレイな外装でも2ストオイルですぐにベトベト
734774RR:04/02/07 00:37 ID:fctlnmaF
>>733
そういえば、踏み切り待ちで、マフラーベトベトになってるおばちゃんのJOGを発見。
強制空冷のファンカバーが、排ガス規制モデルの物だった。
俺も前に規制後JOGに乗っていたが、全くそんな事は無かった。
おそらくディスカウントで安売りされている2stオイルを使ってるんだろうな。

近所のおばちゃんも、マフラー詰まらせて、新しくJOGポイシェを購入していたが、
これまた白煙もくもく。
懲りずに安物2stオイルを入れているのだろう。
排ガス規制以外にも、オイルもFC以上の規制を設けて欲しいものだ。
HONDA純正も、比較的煙は出やすいけどな・・・。

ちなみに私はYAMAHAのRSを使用しているが(ポイントカードの処理で購入)
煙は始動直後に僅かに出ているだけ。どこもオイル汚れは無いね。
オイル汚れといえば、キャブレター回りだろうか(w
735712:04/02/07 01:37 ID:/Ln3Ljp6
>>720さん
亀レススミマセン。
30000Kmちょうどで駆動系を総交換しました。
交換直後はクラッチのアタリが悪く、発進がモタモタしていましたが、
100Kmほど走ったあたりから新車のようなスムーズかつ激早な発進が
できるようになりました。 
部品代だけで\3万ほどしましたが、かなり満足しております。

クランクからの異音は交換の際にバイク屋さんに言われるまで
気付いてませんでした…。
今も聞こえないフリして乗ってますが… W
736龍義:04/02/07 01:58 ID:ngsLqcaA
>>729
ノーマルで 120km/h ぐらいは出たよ。
燃費は悪くなるけど。
737774RR:04/02/07 02:46 ID:BHcQROYV
おっ! 本人降臨!
4年ほど前の購入時からちょくちょくHP覗かせて頂いてました。
738モトインパル:04/02/07 20:37 ID:qVq1qCdj
サンテカHID衝動買いしちゃった・・・
買わないはずだったのに・・・
そして、ポン付けはできなかったYO
車用HID付けるのと同じように、ソケット部分の白いカバーを加工して
バラスとに装着、てな感じですた。
明るさは・・・・・・6000kのやつつけたのだが、ちょっと青すぎるかな?
前に車用の35wHIDつけてたせいもあるからだと思うが
そこまで明るく無いかなぁ@車やビックスクーターに35wHID入れたのに比べてね
でも、視認性はすごい良いよ。目立つ。
739774RR:04/02/08 10:05 ID:eZLEReWa
俺のアドレス、マフラーからオイル垂れてないのはいいけど、
排ガスが焦げ臭いのは仕様ですか?
740774RR:04/02/08 11:08 ID:9u7tzMKO
>739
他のアドレス110と比べてですか?
触媒が入っていますからある程度はしかたないでしょうね
741774RR:04/02/08 11:16 ID:Q9e3NIaA
>>740
 俺のはド初期型だから触媒付いてません…。
 他のアドレスとも比較したいけど、見かけない つ´д`)
742 ◆mDW8wk4grE :04/02/08 15:11 ID:Td40tJdW
ZOIL常用だから めっちゃ臭い
743774RR:04/02/08 19:28 ID:HPp80+wT
グラススプラッシュホワイトのタッチペンって売ってますかね?
744774RR:04/02/09 00:46 ID:6GBanZGi
・・・で結局04モデルは、どうなった?
745774RR:04/02/09 00:49 ID:Wretttin
このバイクでほとんどのことができちゃうから、
今乗ってる400ネイキッド売却しようかな。
746774RR:04/02/09 01:24 ID:Fp5Tvg4s
720です。>>712さんレスどうも!!
駆動系総とッ換えで新車のような発進とはいいですね。
俺も1万越えたら試そうかと思います。

ところで海外版アド110のネーミングってホクトと言う
そうですが北斗の拳やクロマティ高校の北斗なのかな・・・。
747774RR:04/02/09 02:02 ID:+yC//82b
このバイクはまだ生産されているのですか?
4スト版アドレスの予定とかはあるのかな。
748モトインパル:04/02/09 05:29 ID:KtOM/l9r
生産されていますよ〜
4st版はまだ、正式な発表はありません。
でも、何か作るだろうけど・・・

110海苔な方、オールペンするなら何色にします?
無難にしろ系がいいかなぁ・・・がんメタ系もいいけど
749774RR:04/02/09 07:51 ID:0IBOjrRC
後期型のメタリックブルーがいい。
初期型のブルーはなんか暗い。
外装だけ全部換えたい。
750774RR:04/02/09 08:26 ID:jMAEwVKn
http://www.suzuki.it/moto/m_scooter_50-110/ug_110/foto08.htm
ホクトの赤が欲しい・・・
ホクト買った人って、どこで買ったんだろ?
7514スト派:04/02/09 11:10 ID:zUWPCVFj
>>734
[FC以上の規制]
ありますよ。
ISO EGD(ISO GD)(ISO-L-EGD)という規格です。
ISO EGC(ISO GC)がJASO FCと同等で、ISO EGD(ISO GD)(ISO-L-EGD)がその上をゆく規格。
JASO FDをつくるとしたら、ISO EGD(ISO GD)(ISO-L-EGD)相当になるだろうといわれてます。

ISO EGD(ISO GD)(ISO-L-EGD)の製品は
エルフモト2ウィナー 100%化学合成油
http://www.elf-lub.jp/products/mc_oil.html
モチュール510パワールブ2T 半化学合成オイル
http://www.motul.co.jp/product_line_up/2stroke/2stroke06.html
カストロールTTSフォーミュラ 全合成油
http://www.castroljapan.com/jpn/pro_moto_TTS.shtml

参考ページ
http://www.elf-lub.jp/products/moto2.html
http://www.swri.org/4org/d08/Abstracts/twocycle.pdf
7524スト派:04/02/09 11:10 ID:zUWPCVFj
おすすめはエルフモト2ウィナー 
753774RR:04/02/09 11:59 ID:ufhVWpuf
漏れのだけでなく、鱸のスクターの駅パイは錆錆びをよく見かける。仕様で
つか。雨曝しだといずれなるとはおもうが直ぐにカバーかける箇所じゃないし。(鬱。
754774RR:04/02/09 13:10 ID:/tH4CDFh
シリコンスプレー噴霧がいいらしい
755774RR:04/02/09 13:14 ID:jMAEwVKn
>>751
あるんだね。。。
ついでにFC規格に満たない2stオイルの販売を、規制してほしいものだ。
756774RR:04/02/09 15:27 ID:YJOcwdZz
中古アドの騒音に悩める659ですが、
何グラムのウエイトローラーにしてあんだべ?
と思って開けてみました。開けるの初めてなんで、某HPを参考にしながら。
「プライマリープーリーの裏側のネジ3個はずすとウエイトローラーとご対面」
のはずが!プライマリープーリーを引き抜く際にウエイトがゴロゴロっとな・・・
ネジありませんでした。肝心のウエイトローラーは20gが三個入ってました。とりあえず12.5g×6個にしましたが、ネジないのやばいですよね?
これ、どうしたらいいんですか(>_<)
757774RR:04/02/09 23:00 ID:PTyBIvL2
758774RR:04/02/09 23:01 ID:jMAEwVKn
>>757
エンジンはノーメンテで5万キロは走りましたよ。
4stだったら10万キロは持つのだろうか。
759774RR:04/02/09 23:05 ID:PTyBIvL2
915 :774RR :04/02/08 20:57 ID:8SE63+md
今日、シリンダーとピストンを交換しようと
エンジンを開けたら、なんと!!!
ピストンにクラックが!!!(しかも2箇所)
KSRじゃないんだから…
今日あけてよかった、大事に至らずにすみました。
ちなみに2万キロ走行のMC21です。

932 :915 :04/02/09 21:37 ID:k1bZHr/j
>>916
ピストンは1個4280円でした。

ついでにアップしてみました。
皆さんも気をつけてください。
よく見たら欠けた破片もあるし。
その掛けた破片はどこへ行ったのやら…
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213228.jpg
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213336.jpg
760774RR:04/02/09 23:21 ID:O49I4joW
こんな状態でも走れてしまうなんて2stエンジンってスゴイ!
761774RR:04/02/10 03:08 ID:jIC3e6mY
信号で止まったら、隣にグラアク。いいねえ、俺も3ヶ月前まで乗ってたよ。
青になってダッシュで走ってく後ろにピッタリ付きながら、そうか加速は
こんな感じだったのかとほのぼのしてしまった。ハンドルにピッタリと伏せて
必死に最高速を出そうとする丸まった背中に、3ヶ月前の自分が重なった。
なんでグラアクに俺は乗ってたんだろう、どんなにがんばっても75Kが
限界のグラアクじゃあ、原付とほとんど変わらないよなあ。
アドに変えて良かったとしみじみ思いながら、アクセルをちょっと開いて
追い抜いてやったがアド110だと認識できたかなあ、あの兄ちゃんもアドに
早く買い換えればいいのに。
762774RR:04/02/10 09:08 ID:9g+rDysM
>>756
あの蓋はグリスが飛び散らないためと聞いたが・・・ちなみに漏れは外してます。
20g 3コと12.5 3コくらいのほうがいいかもしれませんよ
763774RR:04/02/10 09:20 ID:Lsw9cTGD
》762さんどうもありがとう。
ちょっと安心しました。
確に12.5×6、だめぽいです。
出足は良くなったものの、50キロからが異様に遅い。
これじゃー音とズウタイばかりでかい50ccだよー。
またいろいろやってみます。
764774RR:04/02/10 20:40 ID:bJ19gYe+
オレのオススメは18.5g×3 15.0g×3 で100.5gかな。
出だしは少しエンジンが唸る感じがあるけど、最高速も犠牲にならなくて加速もいい感じだよ。
765774RR:04/02/10 21:28 ID:YDV7Jp7D
>>764
15グラム?どちらのWRをお使いでつか?
766774RR:04/02/10 21:50 ID:ag1czFMQ
767774RR:04/02/10 22:02 ID:bfClTVCf
768774RR:04/02/10 22:06 ID:hAfTobO1
ワリとアリな気がする。韓国だけど。
769765:04/02/10 22:31 ID:YDV7Jp7D
>>766
センキューでつ。今度注文しとくでつ。純正に穴あけようか迷ってた所ナリ。
>>767
同じくセンキューでつが、ワシ会員じゃないのでログイン画面でした。
770774RR:04/02/10 23:18 ID:3A0+UaKw
昨年7月に購入してちびちびと慣らししてましたが、今日はじめて最高速チャレンジしたら
約85Km/hくらいで頭打ち。。はずれかな。
(;´д`)
771774RR:04/02/10 23:56 ID:aA55zIME
>>770
単に高回転、高速側で当たりがついていないだけと思われ。
慣らしであまりに上を使わなかったのでカーボンやオイルがたまりまくりとか。
772774RR:04/02/11 02:31 ID:r647KSvW
>>770
空気圧オケですか
あと、体重と体型(ry
773770:04/02/11 03:36 ID:omKnYTyU
>>771 772
どもっす。
とりあえず、今まであまり回してなかったので、あたりが付くようがんばってみます
( ̄ー ̄)
して。。空気圧はこの前図ってOK。体重ですが、約70キロ。まずはダイエットか??
774 ◆mDW8wk4grE :04/02/11 06:44 ID:ZMwqAKIv
昨日往復120km程のショートツーリングに行ってきた
久し振りに全開近くまで回してやったから アドも上機嫌
775774RR:04/02/11 09:52 ID:9+4kmnCn
うぅっ。
14g×3、12.5g×3にしてみたら・・・
アクセル戻すと静かに止まる。。。がーん。
常にアクセル半開でなんとか職場まで来ました。
マフラーベトベトだし。
何がだめなんですか?
重すぎるのでしょうか?
助けて〜
776774RR:04/02/11 12:51 ID:h5JwPRVm
>>775
ノーマルだったらウエイトローラーチョット軽くないかい?
アクセル戻すと止まるってイロイロあるんだけど、シリンダーに傷がついてるとか(抱き付きってヤツ)、ガソリンがちゃんといってないとか、マフラーが詰まってるとか、イロイロ。
777774RR:04/02/11 13:48 ID:9+4kmnCn
社外品のマフラーがついてるんです。べリアルと思われます。
買ったときは20g×3だったからそれに合わせてどこかいじってあるのかなぁ。
シリンダー・・・場所がわかりません(-_-;
ガソリン・・・20g×3、12.5×6の時はふつうに走ってたです。
また20g×3に戻すしかないのでしょうか?
家帰ったら14×3、20×3にしてみようかと思いますが、どうでしょう?
ちなみにウエイトローラーの向きには自信がありません(-_-#
12.5×6で30キロ走行後、6個ともウエイトローラーの角が傷付いてたり、欠けたりしてました。
安物だからか?
これなんか関係がありますか?
778774RR:04/02/11 19:13 ID:T6anvyf5
779774RR:04/02/11 20:05 ID:h5JwPRVm
>>777
776です。
ベリアルのマフラーもイロイロあるのでウエイトローラーの標準セッティングはメーカーに問い合わせては?
ウエイトローラーのグラム数をいじっただけではエンジンは止まらないヨ。
走りには多いに影響するけど。(軽すぎるとエンジンがブン回って最高速が延びないとか。)
ウエイトローラーの向きはストッパーを右側に向けて組むんだよ。
あと、マフラーがノーマルじゃないんだったらオイルは純正よりいいのを使った方がいいよ。
780774RR:04/02/11 21:46 ID:9+4kmnCn
》776さん。かさねがさねありがとう。
おそらくこれが原因でわ!というのを発見してはぁぁぁ〜
と溜め息ついてます。
ランププレートの歯とそれに噛み合う方の歯の両方がボロボロになってました。
ひゃ〜(>_<)
修理代によっては新車買ってしまおうかとも考えてまつ。
781774RR:04/02/13 00:10 ID:0H8jClxc
ブレーキパッドの残量が約1mmしかない…
4000`でもう交換か。ちと早いな。
782774RR:04/02/13 01:07 ID:sqj25dfq
リアブレーキ交換しようと思ってマフラー外してリアホイール
外そうと思ったらネジが硬くて回らん!!!
足で蹴飛ばしてもびくともしない^^;
ありゃ、バイク屋に持ってくしかないな。
783774SS:04/02/13 01:30 ID:HwDEx0Ad
ホイールはブレーキで完全固定してるよね?
24mmソケットレンチ使って、レンチの末端に体重かけるぐらいのトルクでいけるはず。

あとネジ部にCRCかけてみるとか。
784774RR:04/02/13 13:44 ID:mzSZDnyp
>>781
いつもカットんでるからだろ
785774RR:04/02/13 17:50 ID:SFWYPjgP
2スト用スーパーゾイルって効きますか。
あと
マイクロロンもどう思います?
786豚丼:04/02/13 22:37 ID:YuCyryOq
彡川川川三三三ミ=
|川|川\  /|
‖|‖◎---◎|
川川‖   3  ヽ
川川  ∴)∇(∴)<今年こそダイエットする象。
787774RR:04/02/13 23:21 ID:oOoCI+uC
2スト用はコスト高

あとテフロン系はやめておけ
788774RR:04/02/13 23:49 ID:RM/o6pEF
オリジナルのロングスクリーンを製作中。
オプションの風防をさらに上下左右に拡大した感じの物です。
アクリルの曲げ加工が難しいよ…ママン
789774RR:04/02/14 01:28 ID:X+EwLNrW
新型4スト125と150待ち。
110をもっとシャープに角ばったデザイン希望。
790774RR:04/02/14 05:39 ID:/CMTOZkw
>>788
キミすごい事してるね。

791774RR:04/02/14 14:09 ID:XEM2Gm9w
自分で外したホイールを持ち込みで、タイヤ交換安くしてくれるショップないですか?
ちなみに関西です!
792774RR:04/02/14 21:20 ID:lMQgGicG
江戸川区のバロン。1000円くらい安かった。
793774RR:04/02/14 21:43 ID:+DpAYlZz
>>791
ドラスタ。ホイール持ち込みで工賃無料
794774RR:04/02/15 12:37 ID:vi5bYit+
>>793
ドラスタタイヤ交換1500円からってなってるよ
795774RR:04/02/15 13:03 ID:09zx9Dfn
いくらなんでも持込でタダはねえだろタダは。
796793:04/02/15 13:43 ID:uqA3JUbx
いやホント、12月にアドのリアを交換したけど、タイヤ代と消費税だけだったよ。
797774RR:04/02/15 18:29 ID:09zx9Dfn
>>796
本当ですか?
今度近所のDSも見てこよっ
798774RR:04/02/15 20:13 ID:5slCjW8+
タイヤってブリジストンとダンロップあるけど、どっちがイイ?
どっちも大差ないと思うんだけど。。。
799774RR:04/02/15 20:23 ID:kBvRbkXR
GPテクノロジーがヒードバックされてるぶん
ブリの方がいいと思う
800774RR:04/02/15 20:37 ID:TPkHBIpo

今だ!800ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801774RR:04/02/15 21:31 ID:v2KH5oVM
>>798
けっこう違うよ
漏れはダソロップが好み。
802774RR:04/02/15 22:48 ID:j8MTYVS3
ツアラー化・・・
のHPの人、事故ってしまったんだろか?
ヤフにたくさんシュピーンしてる。
803774RR:04/02/15 23:08 ID:WCREmsiI
君らのアドイチ、メットインスペースのランプがついたりつかなかったりしているはずだ!
ここの連中で別売U字ロックをあそこにきっちりはめている確立は3%位だ!
804774RR:04/02/15 23:32 ID:v6WAwQWV
>798
どこのメーカー製でもいいけど生産国は選んだ方がいいよ
売る側はどこも差はないと言うけどね
805774RR:04/02/16 03:06 ID:RYSqMwTM
            / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
806774RR:04/02/16 10:26 ID:us5+0u0P
>>803
 あそこのU字ロックは専用品なのがヤだな。
 メットインスペースのランプは、点かなくなってからそのまま…。

 つーか最近、ボディカラーを変更したくなってきた。
 ハヤブサカラーに塗ってみたいなぁ…。
807774RR:04/02/16 17:21 ID:Y5QhDjr5
>>803
ドンキーで買った500円くらいのU字ロックがばっちりはまっています。
808774RR:04/02/16 17:41 ID:qomZr0NZ
漏れの中古は、純正シートカバー、SHADのトップケース30リットル
U字ロック付きですた。いじったのはノロジーホットワイヤとデイトナパッド
です。
今年はラジカルミラーとPROブレーキシューをいれます。
809774RR:04/02/16 21:53 ID:lZL+5nZJ
久しぶりに乗ったら、気持ち良かったyo
810774RR:04/02/17 00:03 ID:Hy/UiAVT
そういえば最近牛丼見ないな。
吉野家がああなった今、どうしているんだろ?
811774RR:04/02/17 20:10 ID:i25Y0LOO
kitacoの35Wのイエローのフォグつけてる人います?
結構明るいんですかね?
812マジレス110:04/02/18 03:42 ID:k6eXVL7j
>>803
\1000の汎用Uロックが普通に収まってる。
最初はあんな余計な溝はいらね〜 と思っていたが慣れると割と便利。
樹脂製の小型部品は速攻でロストしたがな。。。

>>808
ラジカルは頻繁に動かすとすぐ緩む罠。
ハンドル幅より内側で後方視界が確保できる位置に固定すべし。
>>655にあるが、俺もラフロのラリー690を推奨。

>>810
既に狂牛病で(ry
813774RR:04/02/18 03:57 ID:0PEoArPs
中古で初期型買ったんですけど、60km/h位で一瞬吹けなくなる
ポイントがあるのと、アクセルoffで再加速しようとするとかな
りもたつくのですが、普通でしょうか?
バイク屋に文句言った方がよいですか?
814774RR:04/02/18 11:47 ID:WAsNq6s5
>>813
対策部品出てます。
センタースタンドも対策部品出てます。
リアキャリアも強化品になってます。
メットインのライトの接合部分も金属に変更されたけど壊れる。
メータ回りの外装カタカタも対策部品出てます。
クランクも対策部品出てます。
トルクカムもグリス封入式の対策部品出てます。

初期型買った時点でアウト!
815774RR:04/02/18 12:10 ID:n82M3Pue
>>812
ラフ&ロードのミラーですか。ラリ690検討します。

うちのは、もうじき2万ですが、ノロジーで冬の始動が確実になり
快適です。世間は4ストの波で肩身が狭いですが
マフラもべたつかず非常に働き者です。
乗り換えは当分あり得ませんね。

リアキャリアが最近のは立派になったのは御存知でしたか。
私のは、錆でぼっきりいって、交換したので気付きました。
816774RR:04/02/18 13:28 ID:+uBY6iP1
>>814
初期型って、そんなにたくさん不具合あったんだっけ?
817774RR:04/02/18 16:00 ID:Q1kwlTti
>>816
それはメーカーに言えばリコール扱いとして無償で交換してくれるの?
818774RR:04/02/18 17:10 ID:TJmxqDDu
リアタイヤの交換工賃、タイヤ代って普通幾ら位するものですか?
819774RR:04/02/18 19:46 ID:36QVZD3O
とりあえずセカンドとしてアド110買ったけど
もう、これだけで満足しちゃってます。

便利すぎ!
820774RR:04/02/18 19:59 ID:rXRtYUgV
俺の初期型、リアキャリアやサイドスタンドが未だに無傷なんだよな。
逆に不安(藁
>>814
 メータ周りの対策…しらなんだ(ノд`)
 自転車のゴムを切って隙間に入れたりしたよ。
>>815
 発売1年くらいしてから、ゴツいキャリアになったような気がする。
821774RR:04/02/18 22:14 ID:RdY5fgx+
CR-Xのデルソル買う様な人達ですね
822 ◆mDW8wk4grE :04/02/18 23:34 ID:iRbkDDk3
>>818
Rタイヤ交換3600円(HOOPS)
Rブレーキシュー交換(純正)1530円
マフラーガスケット交換300円
工賃合計3000円ちょっとでした
823774RR:04/02/19 00:46 ID:o2E5dPdv
>>822
サンクスです、ブレーキシューも交換されたんですか。

ちょっと太めのZZの純正リアタイヤにしようかと思ってるんですけど、
もちとかどんなもんですか?
824 ◆mDW8wk4grE :04/02/19 06:30 ID:I3r19fGB
>>823
交換時の走行距離は約8000km
タイヤ残り溝1mm ブレーキシュー残り半分弱でしたよ
太目のタイヤ入れたかったんだけど
タイヤの横にあるブレーキケーブルのステイと干渉しそうなので断念
825774RR:04/02/19 06:37 ID:/6htuEvd
>>817
リコールなわきゃないだろ
826774RR:04/02/19 10:50 ID:HbV26oy4
>>821
せめて、インサイト乗りのようなといってほしい。経済性も実用性も
実はハイレベルなのさ。
827774RR:04/02/19 15:45 ID:jKSQMqRF
リアに120/70-12とかだと外径は大きくなっちゃいますか?
828774RR:04/02/19 19:28 ID:a8EVPEbU
フロントフォークからオイルが洩れているのですが、修理代高そう
だし・・問題ないならこのまま乗ろうと思うのですが、やっぱり
やばいですかね。。
829774RR:04/02/19 21:43 ID:Kah9Ahze
>>828
乗り心地程度の問題なので別に本人がよければ良いと思うが。
漏れたオイルがブレーキに付いてブレーキ効かなかったりする事もあるけどね。
ちなみにオイルシールだけなら多分1マソもあれば直ると思われ。
830774RR:04/02/20 10:45 ID:ajvl+D0k
今日HIDを付けてみます!リレーって何?交流と直流って何が違うの?ってレベルですが
ちゃんと付けることが出来るのだろうか…。よくわからないので、とりあえずバッテリーから直接電源取ってみます。
誰か、アドバイス下さい。リレーとかわからないので専門用語使わずに(笑)
831埼玉県民:04/02/20 10:48 ID:CFLqjvZh
購入して8ヶ月・・・
とにかくエンジンのかかりが悪い!
朝なんかもう壊滅的・・・セルでエンジンがかかることはまずない。
昼でもしばらく放置しておくと、もうかかりが悪くなってしまう。
ちなみにバッテリーもプラグも変えてみたけど結果は同じ。
アイドリングも少し上げてみたけど全然ダメ。

やっぱり買ったところに持っていってメーカー保証でどうにか
してもらったほうがいいのかな?


みなさんのアドレス110は、朝とかセル一発で始動しますか?
832774RR:04/02/20 11:23 ID:6yc5aD2u
>831
メーカー保証期間なら、買ったところで整備が常道。
未だ気に入らないなら、
ノロジーのホットワイヤーを使ってみては如何でしょう。
私のはこれで始動性、低速トルクが増して成功したと思ってます。
NAPSやドライバースタンドでは、取り付けセットアップもしてくれます。
調子が悪い時は、『始動性が悪くなったんですが』などと聞いてみては?
クレームにも真面目に対処しますので、自分で時間が無い人はお勧め。
833埼玉県民:04/02/20 11:44 ID:CFLqjvZh
>>832
レスありがとうございます。

実はプラグなんですが、近所のドライバースタンドでやってもらったんですよ。
もちろん店員に「エンジンのかかりがものすごく悪い」と伝えて、プラグとコードを選んでもらい、
その場でセッティングしてもらったんです。
でもそれでもダメ・・・

購入した店が実はちょっと遠いところにありまして(バイクで行けない距離ではないのですが)、
ついつい近所のバイク屋や、量販店に行ってしまうんですよね。
インターネットで安いところを探したので、結果的に近場での購入とはならなかったんです。
834774RR:04/02/20 14:39 ID:LXEk/r1f
気になって見てみたら俺のもフロントフォークからオイル漏れてたよ...
まだ1マンも走ってないし普通の乗りかただし荒い乗りかたなんかしてないのに。
修理に1マンもかかるの?...
スズキはアドで初購入だけど、スズキってどれもこんな御粗末なの?
今までのバイクでこんなのなったことない。
もう絶対スズキのバイクなんて買わない。
835774RR:04/02/20 15:24 ID:ajvl+D0k
>>834
知らなかったの?w
836774RR:04/02/20 15:26 ID:ajvl+D0k
HID取り付け完了しました。
光軸が思いっきり上向いてるけどもういいや!めんどくせぇ
837774RR:04/02/20 17:30 ID:4O5ISI4A
>>836
他の者が迷惑を蒙るので、がんがって調整してくれ。

838774RR:04/02/20 18:24 ID:6yc5aD2u
>>833
修理車を届けて、帰りの交通費が高くんつくですね。
代車を貸してくれないか交渉しましょう。
>>834
フロントフォークの弱さは、よく聞きます。
オイル劣化で死ぬ程危険ではないので、もう乗らないなどと
おっしゃらず、許してやって。(kawasakiを救った会社なので)
839774RR:04/02/20 18:29 ID:ajvl+D0k
>>837
今調整してきたけど、幾ら下げても10mぐらい上まで照らしちゃってます。
マルチリフレクターのせいかな…。左右上下全部照らしちゃってます。
遮光しなきゃダメっぽいです。
840774RR:04/02/20 19:00 ID:xZTZnGpY
>>834
てことは、もっと前から洩れてたんだろな。

左のフォークから、オイルが走行中に知らないあいだに吹き出して
ブレーキディスクに飛び散り、ブレーキ利かずに前の車に激突して
死亡・・・
841774RR:04/02/20 19:23 ID:omz6ftqV
>>831
そんなにかかり悪いの?
俺のはSYっていう排ガス規制前の型だけどアクセル開けないでセル一発でかかるョ。
SK〜の型は触媒やら何やらでガスが薄くなってかかりが悪いかも。スローを少し高めにしてみたら?
あと、スターターのピニオンギヤに少しだけグリスアップするといいぞ。
842774RR:04/02/20 19:47 ID:2TEwis+8
>>839
焦点があってないんじゃないの?
843829:04/02/20 21:54 ID:9tr/7Bdg
>>834
スズキに限らずどこのメーカーでも漏れる時は漏れるよ。
オイルシール自体はやすいんだけどねー。
俺、今まで乗ったバイクはスクーターに限らず1度はフォークのオイルシール交換してる。

844774RR:04/02/20 22:49 ID:95LttDGz
>>836
アイドリング時にHIDのライトがチカチカ点滅したり、勝手に消えたりすることってないですか?
845774RR:04/02/20 23:26 ID:5nW9iVWh
>>834
気になってから初めてチェックするようじゃ漏れても致し方無し。
Fサス形式,位置,ブーツ無しって事から、定期的に清掃しないとヤバそうだという事は想像できる。
846774RR:04/02/21 00:03 ID:x8GGNz+E
>>844
今の所全く問題なしです。アイドリングでも安定して光っています。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1077289226.jpg
↑夜になって見たらさらに眩しい…、いまでも目がチカチカしてます。
847774RR:04/02/21 00:12 ID:x8GGNz+E
すいません。画像の大きさ変えるの忘れて見にくいですね。
直して再Upしました
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040221001131.jpg
848774RR:04/02/21 06:07 ID:DF2odTGo
>>847
バルブはちゃんと入ってる?
ずれてたり、はまってなかったりして?
849774RR:04/02/21 06:24 ID:FIu/XZnM
フロントフォークのインナーは
毎日傷がつかないようにウエスで拭いてる
週に一度はフクピカ
850774RR:04/02/21 09:22 ID:7E980zz4
>>847
上に光が漏れちゃってるね−。
対向車からウインカーが見にくくナルカモ。
851774RR:04/02/21 09:55 ID:WQqTuMM1
>>847
もう最後の手段。レンズ上面にガムテープしかないなぁ
852774RR:04/02/21 10:13 ID:rHxrWYMp
>>849
インナーはサビがでてシールやられるパターンが多いから
俺はいつもワックスや556で錆びないようにしてる
853774RR:04/02/21 14:15 ID:+wgX6KRL
>>852
その556がシールを腐らすんじゃないの?
854774RR:04/02/21 17:11 ID:xlYpq1ZU
>>852
ゴム系に556とは・・・556は金属以外には使わない方が良いよ。
プラスチックでも556は脆くさせる。
フォークはシリコンスプレーにしなよ。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#silicone

855774RR:04/02/21 18:02 ID:w07sFgWT
良いリンクでした。
最後の耐熱性の防錆スプレーはもっと早く知りたかった。
カメラ関係に使えるものも、沢山あるネ。
856774RR:04/02/21 18:08 ID:1iHicU7L
アドレスのマフラー錆だらけ…。
857774RR:04/02/21 18:17 ID:SITxp2JI
そりゃスズキですから。
859774RR:04/02/21 19:34 ID:XAwOGD1I
>>858
 イイ!のがあるね!ありがとう。
860774RR:04/02/22 01:38 ID:jtA8U7JQ
最近中古で購入しましたが、いつの型かわかりません。どうやって見分けるのですか?
861774RR:04/02/22 02:54 ID:TWHDO1F5
>>860
排気の臭い
862774RR:04/02/22 08:03 ID:jHPhlRSs
ごま油のにおいは初期型ですか?
863774RR:04/02/22 11:24 ID:TWHDO1F5
>>862
それは昭和初期の型、いわゆる2型
864774RR:04/02/23 20:45 ID:AGT60FmZ
今日自宅に置いていたアドレス110が風で転倒していました。
転倒によってガソリンがほとんど空になっていました。
スタンドで1リッターだけオイルの缶に入れてもらい、
それをアドレスに入れてみましたが、かかりません。
一昨日までは普通に動いていたのでエンジンとかは異常がないように思います。
どこのトラブルが考えられるでしょうか?
865829:04/02/23 21:04 ID:KrZ6C0R3
>>864
アクセル全開のままキック1000回又はセル連続回転してみそ。

















プラグ外した方が早いかな?
866774RR:04/02/23 22:42 ID:szNxHG6V
ゼロ戦って4ストエンジンだけど、潤滑油に菜種油を使ってたって聞いたよ。
国産で良い鉱物系オイルが出来なくて苦に苦の案で菜種油を使ってみた所、
これがまた凄く浸透性が良く高負荷で働く星型高出力エンジンの隅々まで行きわたって・・・という話し。
867774RR:04/02/23 23:57 ID:aPtvrEmU
>>866
菜種油は長期間使えない。
868774RR:04/02/24 00:13 ID:v3hPTNAz
>>867
出撃ごとにオイル交換も含めて全部整備されるだろ、戦闘機だから。
2ストのレースマシンも植物系オイル使うらしい。
鈴鹿のスタート時、カルバナ蝋ワックスの様な香ばしい匂いするぜ。
869 ◆mDW8wk4grE :04/02/24 07:04 ID:tZYAc0t7
ロングスクリーン欲しいな
誰か安価で譲ってくれ
870774RR:04/02/24 09:25 ID:X6pu5rI/
純正のサイドスタンド付けましたが、スタンド使用時エンジンかかります。
配線のショートでつか?。
871774RR:04/02/24 09:41 ID:BwYZ8Yia
>>870
エンジンはかかるのが普通。スタートできないだけだよ。
872774RR:04/02/24 12:55 ID:HgYoCvLp
>>870
エンジンがかかって発進ができないのなら無問題

>>871
エンジンがかかる=スタート
873774RR:04/02/24 16:53 ID:qV2tY/Np
>>870
スタンド出してもエンジンはかかるけど、
スタンド出したままだとアクセル開けると発進できないようになってるの。
安全装置ってヤシね。
874864:04/02/24 22:24 ID:c9Z4tN40
>>865

やっとエンジンかかりますた。アクセル明け気味でセル回すこと10回以上・・
ブスブス言いながらマフラーからは白煙もくもく・・・
どうやら転倒してキャブに大量のガスが流れてカブってしまっていた模様。
875774RR:04/02/25 07:55 ID:KCK1F7TA
薄いグリーンの110見たんだけど、あんな色あったっけ・・
876774RR:04/02/25 11:25 ID:7b3O7DPL
>>874
24時間格闘してたのか
877774RR:04/02/25 13:20 ID:zhJISVoP
アドレスV100はマイナチャンジしたのに

こここはどうなってんだYO
878774RR:04/02/25 14:11 ID:m+kyaXee
4st化待ち
879774RR:04/02/25 16:01 ID:+gLvH9go
放置プレイ
880774RR:04/02/25 23:09 ID:35INg3Sw
>>875
スズキ何周年だかの限定車だよ。
881774RR:04/02/26 15:46 ID:yCrOaB0V
ありがと 明石高校付近で見ました、なかなか良い
882774RR:04/02/28 12:36 ID:dYzeKSvv
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2スト住所。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によってポアして、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。  
883774RR:04/02/28 12:38 ID:7feE1h+G
>>882
時事ネタに絡めた釣りか。上手いね。
もっと過激なのをキボン
884774RR:04/02/28 20:11 ID:oPRjIGcx
>>882
マルチはやめよう。みぐるしい。コピペしてまくほどでもない。
885774RR:04/02/28 20:16 ID:igGw/jMe
このバイク買っちゃったーよ

シグナスって台湾製バイクと最後まで迷ったけど
車体がシグナスの方が大柄だったんで、こっちを選択〜
早く納車しないかなぁ
886774RR:04/02/28 20:47 ID:SBK9dHzh
>>885
納車したらインプレしてね〜
887ショウコウ:04/02/28 20:56 ID:j6a7riHO
>>882
オイル防護マスク無しで乗ってるんだけど自分もポアしちまいそう・・・
どこで手に入れればいいか教えてくだちい。

と釣られてみまちた。
888774RR:04/02/28 23:56 ID:/2FUYarx
質問があります。

このバイクを洗車したいのだけど、洗車場に持っていって高圧噴射機で水をかけても大丈夫かな?
もちろん、吸気排気は水が入らないようにカバーするけど。
他に注意点とかありますか?
889774RR:04/02/29 00:20 ID:pwye/Qrb
>>888
新車購入後、4年半になります。
毎回カバーもせずに高圧噴射機で洗車してますが、
トラブルはありません。
チャンバーの中とエアクリに入らないように注意してます。
拭き取りはしっかりやるのと、高速で走行して水気を飛ばしてます。
ライトやウインカーの内側が曇りますが、すぐにとれます。
雨天走行の次の日などは早めに洗車することで、外装のヤレや錆を
防げます。オイル注入口、給油口の周辺もきれいに拭き取ったほうがいいです。
890774RR:04/02/29 00:22 ID:AMzMMcR8
アドレス110ってやっぱ盗まれやすい?
防犯装置とか充実してるんだろうか?
891888:04/02/29 00:47 ID:uGJAJSf7
>>889
即レス感謝します。
実は今まではフクピカで軽く拭いていただけだったので…スマヌ、アドレス110
さっそく明日洗ってきます。
892774RR:04/02/29 00:51 ID:L4BGuuwe
>>890
 パチられるほどの人気はないよウワァァァン。\(;`д´)ノ
893774RR:04/03/01 12:48 ID:3oLfUnGU
煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ
894774RR:04/03/01 13:48 ID:UUAvPomW
アドレスって煙でないね。流石は排ガス規制モデル?
オイル燃費も良いから、ギリギリまで薄めるのだろうか。
高速走行が続くと、ちょっと怖いな。
895774RR:04/03/01 17:58 ID:6grsa4OA
今日の仕事帰り、アド不調(泣)
アクセル戻すとしーんとなってブスッと止まってしまいます。
なんとか家までたどり着きましたが、セル回してもかからなく
なってしまいました。
どしたらいいんでしょう・・・(大泣)
キックもダメです・・・急に寒くなって機嫌悪くなったのかな。
896774RR:04/03/01 19:29 ID:JAOIMvlC
>>895
以前同じ症状だった時はプラグキャップの外れでした
897774RR:04/03/01 19:55 ID:jm91RcbQ
煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ
898774RR:04/03/01 20:13 ID:Vwg4jbmn
藻前さあ、昔
排ガス嗅ぎに追い掛けてきたでしょ。ペンゾイルはみかんのかおりいー、って。
899774RR:04/03/01 20:27 ID:jm91RcbQ
2ストアロマセラピー万世
900774RR:04/03/01 21:13 ID:6grsa4OA
>>896
あにがと。チェックしてみる。
901774RR:04/03/01 21:29 ID:o4dYI8Lp
それじゃカブリまくって
才S堂ってキックついてるからだいじょうvk
902?A`?|?e´?q?r:04/03/02 12:56 ID:vGiUMjmw
アド110、納車待ち。
木曜に来るって。
楽しみだよー?。
903774RR:04/03/02 14:02 ID:g3hoS+qh
いいなー
904774RR:04/03/02 23:17 ID:DORUMuJ4
「アド待ック天国」って東京ローカル?
905774RR:04/03/03 00:08 ID:731OCsF8
カメのボアアップキット高いな。
あすすめのボアアップキットをどこのメーカーですか?
906774RR:04/03/03 15:50 ID:k/vBUYpl
ボアうpはおすすめできない
907774RR:04/03/03 16:53 ID:h7lUNehm
高校生ですか?改造しまくる人って
908774RR:04/03/03 18:39 ID:iBAdzov4
ソンなこと無い。
モンキーいじってるおやじなぞたくさんいてる。
ノーマルじゃイヤなだけ。なにかしないと気がすまないから...。
909774RR:04/03/03 21:09 ID:TH4lpvJU
>>907
高校生じゃ金が続かないわな。
910774RR:04/03/03 22:13 ID:/mYp5XOS
>>907
既知の外に居る人だ
911774RR:04/03/03 22:14 ID:WeOn2NQW
アドレス110のスローガン

「アドレス110、オイル、ゲロゲロ。」
912774RR:04/03/04 01:54 ID:YhZcZ40A
アドレスがオイル持ちのいいバイクだと知らない911に萎え。
913モトインパル:04/03/04 07:54 ID:GDMwMkci
高校生ですよ、僕
盆栽ですとも。
914774RR:04/03/04 21:11 ID:H6XvCsd6
この間、盆栽アドみかけたよ!ハンドル交換してリアキャリアとぱらってた。なかなかアドのイタリアンなデザインにマッチしてたよ。
915774RR:04/03/04 22:06 ID:c0wAXuSk
盆栽の意味が分かってるのか激しく疑問だ。
916774RR:04/03/05 00:12 ID:Qo+BYKIq
わかってますよ、ダニエルさん
917 :04/03/05 02:40 ID:MYArfjsi
アドレス納車しますた
いやー、なんかもう性能に只々ビックリするばかりだ
今まで51〜125のクラスに乗った事無かったけど
何でもっと早く買わなかったのかと後悔してる

>>886
買ったばかりの感想でよければ・・・

ここが○
1.20〜70kmくらいまでの加速が非常に良い。街中で気持ちよく走れる!
2.車体が非常にシッカリしていてスピード出しても怖くない
3.直線でスピード出してる時でも結構ヒラヒラと動ける(すり抜けしやすいと思う)
4.やっぱりメットインが広い、仕事で工具箱を運ぶ目的で買ったけど余裕で入った

ここが×
1.足が寒い。意外と走行風を足に受けるのが残念。
2.ちょっと発進がもたつく感じ、車体が重いからしょうがないかも。
3.アンダーステアが強い気がする。大柄なスクターはみんなこうなのかもしれないけど
 (慣れてないだけかも)
4.ちょっと小柄な僕にはセンスタが掛けにくい(これも多分慣れてないだけかも)


結論
まだ買ったばかりだけど、「買ってよかったー」って思えるバイクでした
頑張って慣らしをしていきまつ
918774RR:04/03/05 08:03 ID:Ky/9d6eP
サイドスタンドは何かと便利なので付けてみましょう。
919774RR:04/03/05 11:49 ID:YiCPvHSK
>>917
アンダーステアってどんな事を言うのでしょうか?
920774SS:04/03/05 12:45 ID:+ED31Njl
>>917
納車おめでd

発進がもたつくのが気になれば、WR軽量化(純正流用×3+デイトナ14g×3)とか

アンダーステアが気になれば、リアタイヤサイズうp
でもまだタイヤの皮むきが完了していないからかもネ…

センスタなんかすぐに慣れますよ。むしろ初めのうちはロックかけたまま
センスタ解除しようとしてガガガッと引きずること多し

あとブレーキパッドを換えるといいらしい。
921774RR:04/03/05 13:18 ID:pYBVgdOz
センスタかけにくいのは仕様だからしょーがない
922774RR:04/03/05 14:24 ID:b+6eh9Oo
>>918
曲がってる時にハンドルがあんま切れないっちゅー意味だよ

解決法でリアタイヤをでっかくするって書いてあったけど
初めて聞いた。ちょっと勉強になった
923702:04/03/05 17:10 ID:fKdMxlJd
クランクが逝きかけてシグナスX150SRに乗り換えてしまった>>702です。
アド110との比較インプレを書くと約束してたので書きます。

慣らしが終わってませんので、あまり派手な走りをしてませんが、
ノーマル同士のゼロ発進加速〜80キロくらいまでは、シグナスのが速いです。
駆動系をいじったアド110と同じような加速をします。
排気量の差が大きいので、これは仕方ないかなと思いますが。
同じ原2の125ccには乗ったことがないので分かりません。

シグナスXスレにも書きましたが、100キロ限界状態なので、上の伸びになると
アド110のが速いような状態です。<普通、逆ですよね・・・。
100キロ限界状態というのは、どうも、ガスが薄いような感じなんです。
もしかしてシグナスX125SRのシリンダーだけ150に交換しただけのモデルなのでは
ないかと疑ってしまいます(汗

走りに関しては、今のところこんな感じです。次に装備関係ですが、
メットイン容量は同じだけどアド110のほうが深さがあり、シグXはデフューザ付の
メットだと、てっぺんにあるエアインテークが微妙に干渉して、ぶつかります。
無理すればメットインを閉めることは出来ますので、使えないわけじゃないです。
同じメットをアド110に入れてましたが無問題でした。
面積は大きいのですが、オレ的にはアド110のメットインのが便利だと思います。
シグナスXは、前側に物入れがありません。アド110みたいな巨大な物入れが
あったマシンからの乗り換えだと、激しく不便です。タオルの置き場もない・・・。
タンデムは、ステップが独立しているアドのほうが乗りやすいそうです。
運転しやすさではシグナスのほうが安定している感じで良いのですが。

以上、こんな感じです。長文ごめん。
924774RR:04/03/05 19:55 ID:knvTX1iw
平成15年式のアドレス110に乗っています。SUZUKIの純正で前カゴって無いんでしたっけ?
メーカーWebサイトを見ると無いようです。純正でなくて合うカゴご存知の方いますか?
教えて下さい。予断ですがH15年式のアドレス110の白って限定何台かでしたよね?
925774RR:04/03/05 21:37 ID:8XpbnmBR
>>923
シグナス125は150までボアアップ出来るから
今150としてうってるのはボアアップとどこかで見た気がします
926ぼZ乗り:04/03/05 22:30 ID:4gQC0mPV
>>924
初期型乗ってるけど、去年交差点で脱落(笑
カラーが合うのがなくて/底が折れてたので新しいかご付けましたが・・・・。
総合カタログ(電話帳みたいに分厚いスズキのヤツ)には出ているのでは?
バイクやさんに行くと置いてあるよ。

加速しないよ、やっぱりトルクカムでしょうか??
927774RR:04/03/06 13:55 ID:tRYdlUHK
久々に燃費計ったら…19Km/l ( ̄□ ̄;)!!
928774RR:04/03/06 15:02 ID:lH/WwFMk

どこ走ってんだか
929774RR:04/03/06 15:57 ID:YHns5+mt
初期型にグリス封乳トルクカム組んでみたよ。
あれは劇的に変わるね
930774RR:04/03/06 18:15 ID:Am63zDY+
スクリーンの交換、結構手間取ったよ



931774RR:04/03/06 18:27 ID:EzFoHa56
○ン○カのHIDにするより45Wのヘッドライトに交換して○タ○のフォグ2個つけたほうが明るかった
ちょっと後悔
932朝イカ ◆.s0TVD4nvY :04/03/06 19:21 ID:Ic6SIqZl
ちょつと質問ですが
アドレス110のハンドルにオフ車の
ナックルガードみたいなのを付けてる人を
見たのですが、誰か付け方発売メーカ等知っている
人いませんか?

と言うのはですよね、今度からですよね、110で片道56キロ
もですよね、通勤をですよね、することにですよね、なってしまったんですよね。
ウトゥ━━━━━━ッ
933774RR:04/03/06 23:14 ID:cd4gF4qo
>>932
>110で片道56キロ

大阪−京都間くらいだね。
934774RR:04/03/06 23:24 ID:ca+aDnR4
>>689 でエンジンのかかりが悪いと言っていた者ですが、結局買ったところに持っていき直してもらいました。
原因を店員に聞いて説明してもらったんですが、良く解らなかった (^^;
なんか、プラグの点火が悪いので規定値を上げたとか、キャブレターを新品に変えたとか言ってたかな?
まあ何はともあれ、一発でかかるようになりました〜
935774RR:04/03/06 23:54 ID:D1SPoJX9
>>931
45入れたら電力不足になるのでは?
936774RR:04/03/07 02:55 ID:seI+n4m0
>>931
ブレーキかけたら真っ暗の予感9
937774RR:04/03/07 07:02 ID:SRR7kucb
>>936
ブレーキかけて暗くなることなんかないよ
938774RR:04/03/07 10:54 ID:SelXBfah
>>932
ナックルガードではないが、冬の間はラフ&ロードのグリップカバーを
使っておりました。
豆腐、銀行屋仕様カブみたいな巻き付けのスポーティ判です。
カーボン調の外側でがっちりした作りでスタ。
商品名は合ってるか判りませんが2800円程度だったような。オフ車
好くターを問わずと謳ってマスタね。
春先まで寒い地方なら活躍しまっせ。弱点はウインカースイッチがとっさに
分かりにくい事。慣れなんですが。
漏れは、左手の親指をウインカボタンのそばに、伸ばしてグリップしてました。
939774RR:04/03/07 15:19 ID:2EVYUcu+
通学でアドレス110、リード100、シグナスXのどれを購入しようか迷っています。
都内23区から八王子までおよそ片道30kmです。このあたりのクラスでは厳しいでしょうか?
最低でも250ccくらいは必要でしょうか?保険等の関係で125cc以下を考えています。
皆さんのお薦めを教えて下さい。
940774RR:04/03/07 15:51 ID:qiD8KNlI
>>939 マジレスすると電車がいいのでは
週末だけ帰るって事かな?  アドレスが最強でしょう。
941774RR:04/03/07 15:58 ID:qiD8KNlI
>>939 やっぱり250が最強でしょう..(汗
942774RR:04/03/07 16:29 ID:jrJSUxtp
>>932
気合い入ってんなオイ!!
漏れなんか片道15キロ通勤だけど寒さに耐えられない
ヘタレだから2月下旬から車通勤に移行したよ(ノД`)


ところでさ、オイルって満タンでどの位もつモンなの?
1月に新車で購入して納車時に満タンにしてくれてるハズなんだけど
今、走行1,200キロほどで燃費25km/g程度の走行をしてる。
タンク見えないわ、なかなかオイルランプは点灯…点滅すらしないわで
ちっと心配(*´Д`)

過去ログ、レス嫁ゴルァとか言わないで教えてエロい人!!






943774RR:04/03/07 16:30 ID:2EVYUcu+
>>939です。
ありがとうございます。現在は電車で毎日自宅から通っていますが
交通の便が悪く、バイクで行くと時間が約半分になります。
自分は400ccと50ccしか乗ったことが無く、110cc(アドレス)が
どのくらい力があり、加速が良いのかなどわからず迷っていました。
やはり、80km/hくらいだすと車体は不安定になるのでしょうか?
うまく言えませんが、80km/hも出すと苦しいですか(ゆったりと乗れない?)?
944774RR:04/03/07 16:36 ID:2EVYUcu+
たびたびすみません。>>939です。
先程、ナビで調べたら25kmくらいでした。先日、原付50ccで自宅から
走ってみたところ45分くらいでした。アドレス110ではきついですか?
945774RR:04/03/07 16:40 ID:qxktoJ6V
>>944
うまくいって30分くらいか。70km/hくらいまでは安定して走れるよ。V100の話だが。
946774RR:04/03/07 16:53 ID:2EVYUcu+
>>945さん
何度もしつこく質問を致しまして申し訳ございませんでした。V100で70km/hで
安定して走れるので110でしたらもっとゆったりと走れるのではと思います。
ありがとうございました。どこで聞いたかは覚えていませんが100と110は
まったく違うものだと聞いたので絶対に110にしようと思います。
947774RR:04/03/07 17:04 ID:2EVYUcu+
アドレス110で良く以下のようなマフラーをつけているのがありますが
これをつけると何か良いことがあるのでしょうか?
ttp://img115.ac.yahoo.co.jp/users/5/5/2/7/akari991222-img500x366-1071128196110.shot.sl.jpg
直リンさけます。
948774RR:04/03/07 17:56 ID:qxktoJ6V
>>946
>100と110はまったく違うものだ

そりゃぁ、見かけも何もかも違う罠。ただアドレス110だとサイズ的にベクスターや
他社の125クラスも競合してくるね。通勤バトルでのすり抜けに関しては車体が大きい分
不利だ罠。
949モトインパル:04/03/07 18:09 ID:oJoVMkVx
チッチッチ

実は、V100よりアドレス110の方が、横幅は狭い罠。
可動式、ラリーミラーつければ、大抵なところはすりぬけられる罠
でも、車にサンドイッチされないように注意が必要
950774RR:04/03/07 18:21 ID:e+LA24Vn
110はデザインが気持ち悪いからな
そこさえクリアな人なら最強でしょう
951774RR:04/03/07 18:38 ID:q6cnziAE
>>947
音がスッゲーうるさくなって加速が物凄くなります
ベストな状態にするには難しいのでお薦めしません
通勤通学にはノーマルマフラーが一番疲れません
952774RR:04/03/07 19:29 ID:TpACcSEn
どう考えても形が変
953774RR:04/03/07 19:37 ID:a6Un2xk2
卵みたいに丸っこいし、ヘッドライトも犬神サーカス団のボーカルみたいだよね。
だからラインのはっきり現れないマッドブラックは、お似合いだよ。
マッドブラックは、ふっくらとした車体に意外と会うもので、アドレスのような流線型のボディーにはピッタリ。
これでヘッドライトを釣り目にメイクしてやれば、意外と面白いと思う。

あとはクラッチの強化スプリングと、ウェイトローラーの軽量化は必須だね。
954774RR:04/03/07 19:43 ID:TpACcSEn
前からも横からも後からも
955774RR:04/03/07 19:45 ID:TpACcSEn
走りは認めますが…しかしもったいない
956774RR:04/03/07 20:22 ID:1937NvVP
釣り目に後部を角ばった感じにすればかっこいい!
957774RR:04/03/07 22:53 ID:3hsNTtKN
先日、出かけようと思ったらセルボタン押してもうんともすんとも言わず・・・
キックでかけようと一蹴りしてみたけど、キックが戻ってこず・・・
どこがいけないんでしょうか・・・(泣)
何回かやってたらセルが回ってエンジンかかったんですけど。
ライト関係はちゃんと動いてます。
チェックしてみたら?ってところがあれば教えてください。
958774RR:04/03/07 23:02 ID:Rw/3zywD
>>957
まずは財布の中身をチェック。

マジレス。
959774RR:04/03/07 23:06 ID:v0BtZh54
>>957
大変ヤバイわな。
960774RR:04/03/07 23:09 ID:2Sh2OA5o
>>957サンのアドレスは廃車ケテーイ!
961774RR:04/03/07 23:14 ID:bRiiV6T/
ここってアドレス110専用?まじ?探してたんだけど
俺は110オーナー&LOVE110。V100、アクシスと迷ったが、
排気量の余裕とデザインと誰も持ってないということで購入
100CCはたくさんあるけど110っていう10CCでかいバイクってないからね
これからもよろしく。
>>957さん
キックでも動かないってことはバッテリーじゃないね。エンジン壊れたの?
バイク屋さんいったほうがいいよ。
962774RR:04/03/07 23:39 ID:ipYxG2Np
次スレは??
963957:04/03/08 00:09 ID:Yp6ogYJm
え・・・・マジっすか???
マジでそんなにヤバイんですか(泣)
財布の中身チェック?ほとんど空だってばさ。
>961さん、そーなんです。バッテリーはオケと思われます。
キーをONの位置にして、ライト、ウインカーはつくので。
キックで動かないっつーか、キック蹴ったらキックバー(こんな名前でいいのか?)
が下りたまま戻ってこなかった・・・・がーん
もう、やっぱ、廃車?まだ7000キロしか走ってないのに。
中古で買ってから2000キロ。
お金のない私は、どうしたらいいのでしょうか?
誰か助けてくださいまし。マジで。
964774RR:04/03/08 00:17 ID:gojSdoki
>>963 キックが戻らないのは原付とかでもありますよ。余裕ですよ。
戻らなければ戻す方向に押してまたキックで大丈夫ですよ。
ホンダの原付では、そうでした。

>>958->>958はどうなのか、わからないですけれども
965ぼZ乗り:04/03/08 00:36 ID:9dZJKXva
>>963
単純にキックレバーの固着でしょう(経験あり
>>964氏のカキコどおりにつま先で戻すこと&CRCでも吹いとけ!
>キーをONの位置にして、ライト、ウインカーはつくので
バッテリーへたってると、セルまわんないよ。
末期的になると、ウィンカーも早く点滅するから。
毎日乗っててもこの時期弱って来るからって!
ある意味、>>958氏のカキコもマジレスだって!


966774RR:04/03/08 00:40 ID:gojSdoki
一体どういうウィークポイントがあるのだろうか..気になる..
967957:04/03/08 00:51 ID:Yp6ogYJm
みなさま温かいお言葉ありがとうございます。
まだまだイケル!ってことですよね?>誇大解釈
明日バイク屋に行ってみます。
だって、たまにエンスト連続したりして嫌なんだよね。
中古って手がかかるね。
968マジレス110:04/03/08 01:47 ID:UdDnSOpt
>>939
「電車乗るより〜」って考えなら片道30km位は余裕。
原付で同じ道通った事あるならなおさら余裕。
但し、全開でカリカリ走ると2日に1回ガス給油。これは結構面倒。

>>948
俺もV100乗ってたがすり抜けやすさは110も大差ない。
ちょっと全長が長いだけ。

>>956
禿同だが、それじゃシグX。
まぁ所詮は実用バイクだから外観より使い勝手よ。
実際所有してみると、前部は意外と奥深いデザインで飽きがこない。後部は(ry

>>963
動きが渋ってるだけか中身まで逝ってるか。どちらにせよ大した問題ではない。
廃車にするなら俺にください(w

>>966
>>2を参照。補足すると
・言われるほど最高速は速くない(90〜100km+α/h程度)
・発進加速(最初の2〜3m)はやっぱり遅め
・スズキ特有の詰めの甘さ(操作系の質感,細部の耐久性などなど)
機構上の問題はこれといってないし、消耗品の減りや価格も普通。
969774RR:04/03/08 02:08 ID:z/bmr/mm
シグナスX台湾仕様より、加速は早いのだろうか。
970朝イカ ◆.s0TVD4nvY :04/03/08 07:18 ID:219497h6
>>942
オイルはだいたい2000キロで空になるな。
1200キロくらいだとまだまだだよ。
オレも買った直後は不安になったが。
オイルランプのタマ切れ確認はキーをゆっくり回すと
ランプが一瞬チカっと点くよ。点かなかったらタマ切れ。
971774RR:04/03/08 07:20 ID:gYlTi8nG
>>939です。
こんなこと聞くのもあれなんですが、下記のバイクを購入しようか迷っています。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8065862?
9万円では高いですか?ちょっと距離走りすぎなのですが。
また、このバイクは何年式かわかる方いますか?
972774RR:04/03/08 08:08 ID:gYlTi8nG
>>971です。
車体番号はCE11A-11####と書いてあります。これで年式はわかりますか?
初期型はヤバイと聞いたのですが本当でしょうか?これは初期型なのですか?
原付2種で15,000kmって走りすぎですか?
973774RR:04/03/08 08:15 ID:RBasODP3
詳しくないなら、ヤフオクは辞めとけ。
974774RR:04/03/08 08:26 ID:8FRjEbOg
>>971
外観から推測するとこれは中期型だな。しかも排ガス規制モデル。
正確に言うと中期型と後期型の間のわずか1102台の排ガス規制モデルか。
ヤフオクで見つけるより、SBSとかのちゃんとしたバイク屋で買ったほうがイイ。
975774RR:04/03/08 09:52 ID:z/bmr/mm
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h8065862
お返事はメールにお願いしますと書かれているのに、内容だけメールする馬鹿(w
オモシレージャン
976774RR:04/03/08 14:04 ID:iIpMbvQK
漏れもおばんに、何度も答え欄に曝されたで。答え欄に「出ちゃうから記入しないで!アド出し
かなわんので!」って書いても、忌みが分かってねーしと、だった。直接交渉は
規約違反ですよ!って、漏れに説教したす。
977 ◆mDW8wk4grE :04/03/08 17:24 ID:hTECLAHy
今日は仕事で遠乗り 往復120km
途中バイパスで久々のメーター振り切り
一年乗ってアドの良さを再認識
978朝イカ ◆.s0TVD4nvY :04/03/08 19:14 ID:xCWiXLx+
>>938
ラフ&ロードではグリップカバーはバーハンに
取り付けるタイプか、スイッチボックスに取り付ける
タイプがあり前者はバーハンにしか付かず
後者はセローとか車種別専用品しかないそうです。
一体どうやって付けたんですか?
ぽん付けできたんですか?
979774RR:04/03/08 21:51 ID:yJGwCACT
ロングシールド付けたらビビリ音がでかくなった・・
980942:04/03/09 04:34 ID:FnQJjyCr
>>朝イカ ◆.s0TVD4nvY 氏

レス通りに実行したところチカッっと警告灯がーーーー
ホッと胸を撫で下ろせました('∀`)ノ
マジサンクスでしたm(__)m

1.2gで2000`・・・オイル燃費(・∀・)イイ!!のね、このバイク〜ヽ(゚∀゚)ノ
981774RR:04/03/09 04:52 ID:FnQJjyCr

  _, ._    / 次ヌレ 立てますタヨ♪
(σ゚ω゚)σ< @@@アドレス110 パート8@@@
       \ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078775131/
982942:04/03/09 04:55 ID:FnQJjyCr
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

983774RR:04/03/09 05:51 ID:IbRkiNZP
マフラー錆び易いんだよボケ
≡ バ ∧_∧  ∧_∧
≡キ ( ・A・)⊃ )Д`) あうっ
≡ッ /ニつ /⊂ ⊂/ スズキ車の伝統…
984774RR:04/03/09 05:58 ID:2pW8z7L+

ライトが暗いんだよカス

≡バ  ∧_∧  ∧_∧
≡キ ( ・Д・ )⊃)Д` ) ふがっ
≡ッ /ニつ /⊂ ⊂/ 発売当時は…
985774RR:04/03/09 06:09 ID:EoivDGPe
埋立地
986774RR:04/03/09 06:37 ID:cdicRint

白いのなんて見たことないよ
黒 or 赤 のソリッドカラー出せボケ

≡バ  ∧_∧  ∧_∧
≡キ ( ・Д・ )⊃)∀` ) ふもっ
≡ッ /ニつ /⊂ ⊂/ 昔は珍奇な色も…
987774RR:04/03/09 06:42 ID:JBoJqY9C
    価格がタカーイッ
≡バ  ∧_∧  ∧_∧
≡キ ( ・ω・ )⊃)Д` ) ゴガッ
≡ッ /ニつ /⊂ ⊂/ ヂャアV100カエヨ
988774RR:04/03/09 06:46 ID:QBAiQRL3
    スレが埋まらないだろ
≡バ  ∧_∧  ∧_∧
≡キ ( ・ω・ )⊃)∀・ ) アウッ
≡ッ /ニつ /⊂ ⊂/ キモチヨクナテキタ
989774RR:04/03/09 07:10 ID:YVqyUlJy
  元元元元うっさいよ
≡バ  ∧_∧  ∧_∧
≡キ ( ・ω・ )⊃)Д´ > ハウッ
≡ッ /ニつ /⊂ ⊂/ モットモット
990774RR:04/03/09 12:35 ID:C9A4R8l0
90km位でマジモードでコーナー入るとハンドルぶれます。
991774RR:04/03/09 12:55 ID:ya9w8mv3
>>990
90kmも出るの?
俺のアドは85kmくらいまでしか出ねーぞ。
992774RR:04/03/09 13:25 ID:jqPOBVMF
外観ZZ化希望。
993942:04/03/09 14:44 ID:FnQJjyCr
993
994942:04/03/09 15:04 ID:FnQJjyCr
ん〜時間が時間だけに張合いが無いなw
994!!!!!!!!!!!
995942:04/03/09 15:06 ID:FnQJjyCr
>>991
年式・走行距離・走行条件にも因るだろうけど
漏れのアドは>>942の内容で95〜100は出るよ

通勤路に3ヶ所程見通しの良い直線があって
そこの上り・下りで試した結果ですた

まぁその上り・下りも同時間帯に試した訳じゃないから
風向きが変わってる悪寒もするんだけどね
996942:04/03/09 15:07 ID:FnQJjyCr
996
997774RR:04/03/09 15:30 ID:jqPOBVMF
997
998774RR:04/03/09 15:32 ID:fqan3o3X
   ゲェェェ 998
    ∧_∧
   (ill ´Д`)
   ノ つ!;:i;l 。゚・
  と__)i:;l|;:;::;:::⊃
   ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
999774RR:04/03/09 15:32 ID:LVgr67FS
   ゲェェェ 999
    ∧_∧
   (ill ´Д`)
   ノ つ!;:i;l 。゚・
  と__)i:;l|;:;::;:::⊃
   ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
1000774RR:04/03/09 15:33 ID:H6dTLwwR
通りすがりが1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。