270 :
774RR:04/01/27 21:42 ID:vwN0h+hF
出先で買ったタオルは、いつも洗車やら油脂を拭うのに使ってる。
ミニタオルオンリー。
でも日帰りの癖に他のライダーと見比べると荷物持ち杉な気が。
雨具の容積って大。。。
身一つで移動ってスマートでよいね。
272 :
774RR:04/01/27 22:24 ID:+IWwF6Km
鶴見の松ノ湯いってみな
コーヒーのようなほんと真っ黒なお湯が楽しめるよ
下町なので佇まいは良くないけど一見の価値はあり
検索すれば出てくるよ
>>272 子供のころ、ミカンの食べ過ぎで黄色くなったことがある。
コーヒー風呂でコーヒー色になりそう。
274 :
774RR:04/01/28 23:13 ID:zSBJMlu6
漏れはキャビア食べたらうんこが緑色になったぞ
子供ながら死ぬんじゃないかとマジびびった(;´Д`)
折れ工房の頃、超絶激辛カレー食ったら激辛のウンコ出てきたぞ。
もう一回ゴハンにかけて食べられるんじゃないかとマジヴィヴィった(;´Д`)
本場インドでは、カレーは食うときと、出すときと、2度味わうものと言われてるらしい。
>>276 それはいくら何でもウソであると、アホの俺にも解る。
>>277 TVで事情通らしき人物が言っていたので、ホントかもしれん。
>>278 怪しさ満点の反証、有り難う御座います。
281 :
278:04/01/29 00:24 ID:Dz9O0L+Y
>>279 有難うと言われるほどのネタで無いので恐縮でつ。
でも激辛カレーの翌朝の肛門のヒリヒリ感を味わうと、妙に納得しまつ。
と言うわけでこの週末は、温泉ツーのついでに下田の海砂利水魚で
いかすみカレーでも食ってくるか。
282 :
774RR:04/01/31 00:35 ID:DZzopUNR
山の方はサムイのかのう?
明日は近くのユートピアでもいってくるかのう
283 :
774RR:04/01/31 14:45 ID:LsDZCQez
ラクーアは幾らだっけ?
この時期は都内で我慢するのもよろし
284 :
774RR:04/02/01 20:11 ID:mO+FUg9e
285 :
281:04/02/02 00:45 ID:iZB3xZW6
海砂利水魚のいかすみカレーいってきました。
温泉は、大沢荘山の家、金谷千人風呂、サンセットヒル松崎、伊東芝湯に入ってきた。
河津桜はまだ咲いておらず、あと10日くらいとのこと。
海沿いは、あたたかく風もなくとても快適ですた。今頃の夕日は見事だす。
286 :
774RR:04/02/02 19:02 ID:DiyyHdaM
昨日は暖かかったですね、絶好のツーリング日より。
インフルエンザでうなされてた漏れから見るとうらやますぃ
今年のはマジでヤブァイ、40度の高熱がでますぞ。
もうこのまま春になるんでしょうか?
287 :
774RR:04/02/04 07:53 ID:2JBm1301
高井戸のうつくしの湯行ってみたいんですけど知ってる人いますか?
あと近場で自然感じられる温泉あったらおしえて
>>287 長野県たけしむら の温泉のことでつか?
厚木周辺にいくつかあります。飯山温泉、広沢寺温泉、エトセトラ。
泊ると高い、日帰り入浴あり。
289 :
774RR:04/02/05 19:37 ID:0eI7mQOT
>>287 うつくしの湯の簡単な情報なら既出。
近場ってどの程度の事?
都内で奥多摩とかもオケなら、結構あると思うが。
290 :
774RR:04/02/05 20:32 ID:b+bPF/wf
近いっていったらやっぱり東京郊外で
路面が凍結していない所くらいまででしょう
いまから 東京から にしいず(BBR)に いってくる さむいだろーなー
292 :
774RR:04/02/06 23:40 ID:thfMzde9
夜はしってんの?
漏れは明日晴れだからほたらかしor紅椿or紅富士etcどれか行ってくるぜ
富士山見える温泉ベスト3はどれ?
293 :
774RR:04/02/07 22:53 ID:yyAWw1tE
初めて紅富士いってきますた。
路面は20号から大月経由で行けば問題なしです。
ただし帰り413号通ったら凍結防止剤か凍結か分からないくらい黒い路面ですた
温泉自体は景色がいいですね☆☆☆
お湯はカルキ臭いけどアルカリだからしょうがないのか?☆☆
休憩施設は超広くて料理も満足☆☆☆☆
ってかんじでした。いままで紅椿ばっかいってたけどちょっと足のばせば
いい温泉まだまだありますね、又行きたいです。
295 :
774RR:04/02/08 01:26 ID:xCmvvfza
>>293 バイクだとちと辛いが、この磁気は早朝(6:00)から開いていて、
天気が良ければ文字通り紅富士が見えるよ
一度ご覧あれ
296 :
291:04/02/08 16:41 ID:c1vTSXqz
さっき帰ってきたけど、無事じゃなかった、破れた皮パンはいて、電車でかえってきた、
温泉だけはしっかり入ってきた、冷川の 御前の湯 あつあつのお湯が
どばどば掛け流しでよかった。
飲泉可と書いてあったけど 若干の砒素が入ってるので空腹時はだめだって。
297 :
774RR:04/02/08 17:28 ID:JIQeMCBY
こけたのかな?伊豆方面でも路面凍結してましたか。
298 :
291:04/02/08 21:14 ID:c1vTSXqz
>>297 凍結 > 転倒ではありません、軽トラ相手に相撲とりました。
ヘルメットもライディングウェアもブーツもいい仕事しました、
おかげで右親指、つきゆびですみました。
さむさは、この冬いちばんで半端じゃなかったです。
でもこれが、最後の寒波らしいので、バイクがなおったら、またいきます。
持越の湯にいかなくちゃ。
299 :
774RR:04/02/09 21:58 ID:C+iFxLvR
無理はせんでくださいな、軽傷で何より。
伊豆も寒いですか?
寒空の中北川温泉入りたい(;´Д`)
300 :
291:04/02/09 23:30 ID:ZujlcO28
>>299 THXでつ
この時期は露天はちっとばかりさぶいです。
熱めの温泉をねらってたずねとります。
持越の湯は、伊豆一番の湧出温度とか100度を超えるらしい、
(一度でいいから死ぬ前に100度の湯にはいってみたい。)←温泉マニアのゆめ?
301 :
774RR:04/02/10 22:22 ID:dq3kfBbr
北川温泉寒いかなぁ?
明日でも逝ってきたいけど
最近逝ってきた人いる?
>>301 タマタマキューン・・・ッテナリソウダネ。
303 :
774RR:04/02/12 07:56 ID:XQMWuNTu
なんかこうすごく濃い温泉入りたいね。草津のゆとか引いてる健康ランドとかないの?湯河原の湯ってのは町田の方にあったけど。草津だとタンクローリーさびちゃうのか
>>303 日光湯元温泉がおすすめ。
湯の花てんこ盛りの白濁した硫黄泉。
入ると足元から濁りが湧いて、湯の花の泥風呂状態。
但し、今のイロハは凍結アイスバーンなので、バイクは3月末位より。
日光湯元に健康ランドは無い。
305 :
774RR:04/02/12 18:23 ID:XRkEkFt5
明日、紅富士かほったらかし行ってこようと思ってます。
>>292さんはどこ行ったんだろ?
やっぱほったらかしがいいかな〜。
306 :
774RR:04/02/12 18:57 ID:K5u2rWJ+
やっぱほったらかしがいいかな。
だけどまだ逝ったことのない温泉に逝くのもいいんじゃない?
新しいはけーんあるよ
>>301 亀レススマソ。
11日に北川行ってきたよ。
入り口から奥に行くにしたがって温度が下がっているんだけど一番奥の円形のところは入れたもんじゃなかった。
それでもカップルとかはそこに行ってたけどね。
入り口に近いところは5〜6人の学生が結構騒いでいたので入らなかったのでどのくらいの温度かは不明。
真ん中は1時間マターリ入れるくらいでした。
朝一で行って午後から走れば山の上の方も凍結なしで走れましたよ。
308 :
774RR:04/02/14 03:10 ID:ykUh809+
本日ではなく昨日ですが、本スレ穴場のなめこいに行って来た。
奥多摩湖周辺は凍結ほぼ無しで快適でした。しかし道路工事がいたる所でやってる。
なめこい、時間制限があるけれど清潔な休憩室完備のおかげでマターリできました。
平日昼間だったので爺婆だらけで、静かなのもえかったよ。
309 :
774RR:04/02/14 09:26 ID:Z48ZsIaE
年末にのめこい行ってきたけど、向かいの道路で崖崩れの工事していた。
ガンガンうるさくてマターリできなかったよ(;´Д`)
411号道路弱すぎ
310 :
774RR:04/02/14 22:06 ID:dot0HSFr
昼過ぎ、もえぎに行ってきた。
結構空いてた。バイクは俺以外いなかった。
凍結の心配がないなら、今度はのめこいor小菅にいこうかな?
大菩薩の湯に行ってました。
車は結構多いけど、バイクはなし。
って、そりゃ柳沢峠越えてまで来るアフォはいないだろうし、あたりまえか。
家族連れが多く、結構騒がしかったです。
で、帰りに柳沢峠越えた後、アイスバーンに突っ込んで転倒・・・
結局、温泉に数十回入れるだけの金が飛びました・゚・(ノД`)・゚・。
>310
ちょっと前に小菅行きましたけど、凍結してる場所なし/路肩の残雪もなし でした。
ただ、今日少し雪が降ったらしいんで、これから数日はもしかしたら危ないかもしれません。
先週北川温泉逝ってきましたが案外空いてました。
今日なんか結構温度高かったから伊豆ツーリングには絶好だったでしょうね。
それにつけてもほったらかし温度に逝ってみたいものよ…(遠い目
313 :
774RR:04/02/16 19:23 ID:uWpQdyHp
温泉じゃないけど海方面昨日は風すごかったよ。日光浴しようと砂浜でたら砂嵐で参ったよ。
314 :
774RR:04/02/16 20:19 ID:IqQPDv37
>>311 やっちゃいましたかー
おかわいそうに(;´Д`)
柳沢までいくと急に木も枯れ木ばかりになるからよっぽど気温が下がるんだろうね
それにしても大菩薩塩素臭くなかった?特に露天の方
>>311 お身体は無事ですか?
柳沢峠は砂利やら凍結やらでバイクにはかなり厄介なところですね。
富士山の眺めは素晴らしいのだけど。
大菩薩の露天はハーブ風呂ということで
ローズマリーが入っていたと思った(去年の夏時点)
316 :
311:04/02/17 20:12 ID:mHKjRsnx
体は大丈夫でした。
普段の鍛え方が足りないせいで、未だに全身筋肉痛っぽいですが・・・・゚・(ノД`)・゚・。
車体のほうは、クラッチレバー、左ステップ、バーハンドル交換とのことです。
新車を傷つけたっていう精神的ショックのほうがデカイ・・・(´・ω・`)
大菩薩の湯は、自分が行ったときは露天のハーブ風呂はオーデコロンミントが入ってました。
ただ、それらしき匂いは殆どしませんでした。
数日前に小菅の湯入ったとき、露天のハーブ風呂に同じハーブが入ってたんですが、そっちはすんごく匂いしたんですけどねぇ。
塩素臭くはなかったと思います。
個人的な感想として、同じ600円払うなら小菅の湯のほうがいいような気がしました。
大菩薩のほうはまったり入るには不適かな〜っていうのが自分の感想です。
両方とも、露天入った状態だと外の景色見れないのが残念なとこですが。
換えのパーツ来たら、次はのめこいに行く予定です。
今度は転ばないように気をつけないと・・・
317 :
774RR:04/02/17 22:05 ID:EDkx57QU
>個人的な感想として、同じ600円払うなら小菅の湯のほうがいいような気がしました。
漏れもそう思う
大菩薩はいるならもうちっと足のばしてほったらかし逝きたいし
大菩薩景色良さそうで良くないのが(゜д゜)マズー
お身体が無事で何よりです。<<311
新車傷ついたときはへこみますよね。
俺も初傷のときはかなりへこみました。
今では傷のひとつやふたつ気になりませんが。
傷も含めて自分の愛車ですから。
小菅の方がのんびりできますね。
小菅のニジマス天丼がなかなかおいしかった。
一度お試しを。
319 :
774RR:
小菅の湯の食事ってどうですか?充実してますか
あと、大部屋で食べられまつか
漏れ的には紅椿の感じで食べられる形式が最高です