【安くて】SUZUKI アドレスV100 9台目【速い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936774RR:04/01/22 23:48 ID:++wMoYbg
新車で買って一ヶ月以内なら
買った店でタダで点検受けれるみたいなんですけど、
みなさん店に持ち込みました?
点検してもらった方がいいでしょうか?
937774RR:04/01/23 00:57 ID:FAx0vNti
別にたいした点検しないケド、それらも購入時の金額に含まれてるから
バイク屋にタダ金あげない為にもやってもらえ、労力使わせちまえ。
938774RR:04/01/23 01:03 ID:kEkhNvCs
一ヶ月点検の時タダでギアオイル交換してもらったからやって良かったよ。
939774CBR:04/01/23 01:35 ID:eN8sfqw3
>>929 930さんのが一般的だけど冬場は逆にアクセル全閉でも試してみてください。
940774RR:04/01/23 01:53 ID:ISzXV/pw
スペ100なら一発で始動するぜ!
941774RR:04/01/23 03:19 ID:VEkahEm+
>>939 逆にアクセル全閉でも試してみてください。
     ・・・・・・
あんた神か?
942774RR:04/01/23 03:31 ID:1rW0FWFf
>>935
限定厨降臨(ゲラ
943:04/01/23 15:39 ID:eN8sfqw3
>>941 冬場でガス薄い時はこうする方がいいんですよ。チョーク系だけ使うようにしてより濃い燃料を送る。自分のも今そうしてる。
944774RR:04/01/23 16:14 ID:sTl38Juq
バッテリとフラグを替えようと頑張った
バッテリはOKだがプラグが1時間は頑張ったが無理だった
どうやるんだー
945 :04/01/23 17:53 ID:3kHAeHbJ
944>下のサイドカバーはずすと作業しやすいよ。
あとプラグレンチは短い物を使う。
俺調子のって三節根みたいなやつ買ったら根本まで入らず苦労した。
946774RR:04/01/23 18:04 ID:1h95lNuQ
エアクリーナー外さないで合体している状態でキャブを外せますかね。
エアクリーナーの締め付けネジが変な位置にあってきついです。
947890:04/01/23 19:39 ID:0gAgh2sM
今さっき納車シマスタ。でもって試し乗り。891さん御指摘通りのモア〜としてて
ハフゥ〜ンな始動と加速。てか昨今の原チャリてこんなに快適な乗り心地なのかい。
オサーソの身としては充分過ぎる買い物となりマスタ。

土日が公休なリーマンなんで、明日明後日と近場の広めな公園の周りでも
グルグルマターリ慣らしてみようかと思います。
皆さんも安全運転、事故に気を付けて素敵なアドレスライフを送って下さい。では。
948774RR:04/01/23 19:40 ID:r8lH7bjR
CE11って何年型くらい?
949774RR:04/01/23 19:54 ID:uazQgprg
>>946
出来なくないだろうけど、キャブの取り付けネジも変な位置にあってきついと思うよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:12 ID:wwH11fnw
>>947
さわやかさを感じますタ
951774RR:04/01/23 20:50 ID:dnO7p6ij
>>948
それだけじゃわからないよ
952774CBR:04/01/23 23:33 ID:eN8sfqw3
>>944 ソケットレンチじゃなく車載工具でよくあるひしゃくみたいなやつでやれば簡単です。>>946 どのねじ?ファンのとこの二個とマフラーの影の一個は簡単だから、ホース留めてるバンドのねじが変なとこ向いてるのかな?
953774RR:04/01/24 00:04 ID:08SUT8Hl
アドレス購入検討してますが、少々気になる事が有り、質問させて頂きます。
実は二年程前にも購入検討してたのですが、当時付き合っていたバイク屋に、
空冷エンジンは、連続で20q以上走ると非常に調子が悪くなると聞きました。
通勤に使用するつもりでしたが、片道25q位有りますので購入しませんでした。
しかし、一日で200q走った等の話を聞き、どっちが正しいのか解らなくなりました。
実際乗っている方、長距離走ってもまったく問題ないのでしょうか?
問題なければ購入したいのですが。。。
先輩方、教えてくれませんか?
954774RR:04/01/24 00:32 ID:uLYMJf5G
20km連続走行など、ま っ た く 問 題 な い。

バイク屋の言う事など真に受けてはいけない、というのも申し添えておこう。
955774RR:04/01/24 00:41 ID:08SUT8Hl
>>954さん 有難うございます。
近いうちに購入します。

956774RR:04/01/24 00:45 ID:eVQH8c/q
20kmて…チョイノリでも連続2時間走行くらいできるだろうに
957944:04/01/24 00:48 ID:wu9z++6i
>>952
バッテリのサイドカバーのあの狭い所から工具突っ込んでやるのでしょうか?
一生懸命ステップ部分を外そうと頑張ってたのですが・・・
958774RR:04/01/24 01:04 ID:bWvkaZEw
>>957
自分でプラグ交換やった事あるけど、右のステップを出す(手を
入れやすいように)。
車体の下から手を突っ込んでプラグキャップを外しプラグレンチで
緩めて外し、新しいプラグを取り付けて締める。
壁とかを使って左側によりかかるようにするとスペースが出来て
見やすいと思います。
959774RR:04/01/24 01:13 ID:8EmuBEm7
納車おめ〜>>947(890)
960952です:04/01/24 01:51 ID:PGVFT9gS
>>957 自分はバイク便で使ってますが、約二ヵ月ごとに変えるので慣れもあると思うけど5分の作業です。前に言ったようにレンチだとソケットが長かったり、横棒が長くてスペースがないかと。前出の工具を手探りではめ、回しては外し、またはめて回し、後は手で外す感じです。
961774CBR:04/01/24 01:58 ID:PGVFT9gS
補足で、何もパーツ外さないし10cm〜15cm位の長さしかないプラグレンチ使ってます。
962白V:04/01/24 02:54 ID:kbhHdgnl
>>957
プラグ変えるときは、サイドスタンドとかで左に傾けて、右から攻めると
やり易い。
プラグレンチは短いやつで反対側にモンキーかスパナをかけて外す。

カバー外したりする必要はない。慣れれば、数分の作業。
963774RR:04/01/24 03:33 ID:5s2fi7j7
>962
全くだ、慣れなくても一発目でできたぜ。
>957はモノがどの位置にどのような角度で収まっているかを確認したのか?
目でみてよ〜く観察すれば(ちょいと観察する程度で十分)出来そうなものだが。
964774RR:04/01/24 04:40 ID:mFy9n29f
>944
ふふふ、プラグ交換はまっとるはまっとるw

バイクは左に寝かした方が作業しやすい
プラグレンチは極力短い奴がいい
あとモンキーかスパナがないとたぶん無理
右リヤステップは出しとくのが吉
プラグキャップを抜く時は「俺の手はそっちには
曲がんないんだよー」と叫びながら抜くw
965774RR:04/01/24 04:41 ID:mFy9n29f
>946
知らんw
966774RR:04/01/24 04:45 ID:mFy9n29f
>てか昨今の原チャリてこんなに快適な

V100は10年ぐらい前からなんも変わってませんがナニカw

でも十分幸せな乗り物だとは思います、俺がミッションから
乗り換えた時は「はあ〜ATは楽珍だな〜」と感動シマスタ
967CT9A:04/01/24 08:47 ID:nluxCzZC
CE-13A ボンネビル 付

エアクリーナーの豚鼻はずしをした場合、PJも交換した方がよいのでしょうか?
MJ75・80・85 ためしてみましたが、プラグがいずれも真っ白です。
(すべてプラグは新品に交換し、5キkm弱走行)
どなたかご教授下さい。
968774RR:04/01/24 12:59 ID:ywJWT/3s
>V100は10年ぐらい前からなんも変わってませんがナニカw

うそつき
969774RR:04/01/24 16:25 ID:Bl5iAhXe
>967
とりあえずMJで焼け具合みないとね。
もっとあげないと焼き付く
970774RR:04/01/24 17:08 ID:JLxFfdZW
豚鼻はずしをしたぐらいで
そんなに高くなるのかぁ
971774RR:04/01/25 11:45 ID:ymaMUzeY
>967
参考までに
CE11A288番台
ヤフオクユーロチャンバー
ローラー45グラム
MJ80番
JN4段目
これでプラグ新品で真っ白だった。
車両が違うからあれだけどね。
972971:04/01/25 11:56 ID:ymaMUzeY
書き忘れたけど豚鼻外しもやってましたね。
973774RR:04/01/25 12:21 ID:RbLdrTF1
>>953
30年ぐらい前の空冷バイクじゃあるまいし、強制空冷だから問題ないですよ。
50ccじゃないからずっとアクセル全開と言うこともないと思いますし。
今買うと、盗難保険が付いてきますね。
974774RR:04/01/25 17:51 ID:uG7koxAg
中古のアドレスV100 CE11A-297***を買ったんだけど
これって1999年型でいいの?
975774RR:04/01/25 19:15 ID:n4zsaHrI
あげますね
976774RR:04/01/25 21:15 ID:Lx8JwNk+
はい〜っ
977774RR:04/01/25 21:28 ID:7gFKgx30
キムコの125のほうが速くないか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:19 ID:eCx7IdbB
あのコピーバイク?
979774RR:04/01/26 12:54 ID:MWduj0s9
今時、2スト買うのは負け組。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:31 ID:/eoJvj7W
979>>
おまえは会社でストライキ組
981774RR:04/01/26 15:42 ID:xEg5jO/w
実際100ccの4ストでV100より安くて速いのが無いから仕方が無い
982キャブ:04/01/26 15:58 ID:wSVHkN0s
昨日事故でしばらく動かしてなかったV100を動かそうと、
キャブ洗ってつけたんだけど(メインが詰まってますた)
オーバーフローが治らないみたいなんです。

エンジンは普通(ちょっとにぶいかな)にふけるんですが、
キャブの一番下のネジ?を緩めるとダダダーってガソリンが出ます。
締め切れば出ないんですが、締め切っちゃっていいもんじゃないですよね?
あのネジはなんなのかご存知のかた教えてください。お願いします。
983ガンマ乗り:04/01/26 16:03 ID:+GfLY//3
マジレスしとくとそれはドレンボルトといって、
緩めるとガソリンが出てくる場所ではないかと(w

エアスクリュのこと言ってるわけではないよね?
984キャブ:04/01/26 16:15 ID:wSVHkN0s
え!そうなの?(ドキドキ
前になにもせずキャブ死んでる状態で
エンジンかけようとしてキックしてたら、
同じようにダダダーって出てきてびっくりしたから、
なんかまだ問題があるのかと。。(恥

あそこ締め切ってても、
メインとか詰まるとガソリンはちゃんとあふれ出てくるって
ことでつかね。。だとしたら、ちょう恥ずかしい。うひー
985ガンマ乗り
V100の構造についてあんまり詳しくないので何とも言えないのだが、
重力落下式のタンクであれば、オーバーフロー状態のキャブレターは
エンジンかかってようとかかってなかろうとガソリンじゃじゃ漏れ。
燃ポン着いてたりすればまた別なんだけども。

>>984
確認。
現在はキャブを洗浄(いわゆるO/H?)をして、エンジン停止時、
始動時にもガソリン漏れてこないんだよね?だとすれば何の問題も無いよ。

これで漏れてくるようだとすれば、フロートバルブかフロート自体の損傷、
油面の異常、ゴミ詰まりが原因だと思われまする