【安くて】SUZUKI アドレスV100 9台目【速い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
引き続き、またーりと語りませう。みなさまよろしこ。

アドレスV100でも
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10041/1004107935.html
アドレスV100 Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10129/1012971688.html
アドレスV100 Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022525808/(待ち
◆アドレスV100 四代目◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031122103/(待ち
●V100ですよ!5台目●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036076759/l50
☆アドレス v100 6代目☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045235453/l50
●●SUZUKI アドレスV100 7台目●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051856641/
●●SUZUKI アドレスV100 7台目 ●●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053498348/
●●SUZUKI アドレスV100 8台目 ●●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061572484/
2  :03/11/06 23:42 ID:FDWyfG2K
速くはないだろう
3774RR:03/11/07 00:44 ID:osQGtOzu
3
4774RR:03/11/07 01:13 ID:0bITnB/F
みなさんのやってる、豚鼻外しとメインジェットの交換を最近したのですが、
交換などする前よりエンジンの掛け始めと、暖まった状態でも白煙がすごい
のですが、大丈夫なのでしょうか?
ちなみにオイルはずっとカストロールを入れてます。
エンジンが焼きついた時などの匂いがわからない為、とても不安です。
また、交換してから一ヶ月近くたちますが、普通に走ってます。
ヨロシクお願いします!
5774RR:03/11/07 01:29 ID:lOSyOZCc
1、乙
6774RR:03/11/07 01:56 ID:u0cZAV6X
アドV100海苔はDQN多し!
7774RR:03/11/07 01:59 ID:iXEZvOiy
>>2は相当な田舎者
8774RR:03/11/07 02:24 ID:KCr77A/I
乙でつ、>>1隊長
9774RR:03/11/07 02:51 ID:W4SansHu
メーターを覆ってるプラスチックのカバーって簡単に外せます?
中に時計でも内蔵しようかなと
10774RR:03/11/07 05:18 ID:nMeEbG6l
簡単に外れるよ。特に工具も必要ないくらい。
11774RR:03/11/07 08:33 ID:UJ77zbvj
>>4
プラグ抜いて
チェキ!!
してみ。
白くなっていたら・・・
12774RR:03/11/07 08:57 ID:zURJLEVQ
>>1 乙!
13774RR:03/11/07 10:20 ID:9aZ8mH4y
>>1
14前977:03/11/07 10:41 ID:zcDinUOK
前スレ
>>984 >>988 >>992さん

右ウインカーがマトモに動作しなかった前スレ977です。
アドバイスありがとうございます。
昨日の晩、>>992さんのおっしゃるように右ウインカー殴ってみました。
見事復活、玉切れでもなく接触不良だったようです。( ゚Д゚)
今度そのような症状があったら玉替えてみます。
ありがとうございました!
15774RR:03/11/07 11:25 ID:9Xzcx+LB
>11 
どんな工具を使えば、プラグを簡単に外せるでしょうか?
16774RR:03/11/07 11:56 ID:4QLp1Peg
>>15
プラグレンチ
17774RR:03/11/07 20:49 ID:Nu/my+Cv
前にV100のプラグは外しにくいという書き込みがあったけど、
あんなに簡単なのはないだろうよ。
KTCの21mm(20.8mm)プラグレンチと、その頭をまわせる
ショートストレートのメガネを使っているが、スゲー楽。
18774RR:03/11/07 21:58 ID:Gf3Nc2+r
デイトナのプーリー持ってるのにキタコのプーリー買ってみました。
まだ装着はしてないのでインプレできませんが、WRの転がる溝の横幅が
13mmちょいあるのでアドレス用の17mm*12mmのWR使うとガタが出そうです。
19774RR:03/11/08 00:41 ID:mUFHJkFQ
型式はCE11Aですが、前後のウインカーの球はどんな物を
購入すれば良いでしょうか?
20774CBR:03/11/08 01:07 ID:a/RhynSb
>>19 自分のバイクのを見よう。後ろなんてねじ二本外すだけ。いわゆる電球じゃなくさしこむタイプのです。V100はどのカウルも簡単に脱着できるよ。
21774CBR:03/11/08 02:06 ID:a/RhynSb
ウェッジ球って言うんだっけ。
22774RR:03/11/08 18:37 ID:47JB7CDS
よくメンテナンスはこまめなグリスアップを
と言うけどバイク屋で聞いたらノーマルの場合WRの
グリスアップはいらないと言われたのですが
どこをグリスアップするのでしょうか?
改造する場合のみでしょうか?
23774RR:03/11/08 20:05 ID:cTw94eR8
たしかにバイク屋はWRのグリスアップは不要って
言うんだけど、特に社外品のWRの場合、
グリスアップしたほうが耐久性が上がると思う(経験値)。
おいらはWR&WRとプーリーの接触面に塗ってるよ。
だいたい1000kmごとぐらい。

24774RR:03/11/09 03:11 ID:gd8woQ9j
V100のフロント・サスをかたくしたいんですが、どうすればいいですか?
リア・サスみたいに社外パーツは出ていないみたいなので、、、
デイトナのリア・サスをつけてイイ感じなんですが、今度はフロントが気になって
しまいました。
25774RR:03/11/09 05:47 ID:gGzmKJax
>>22
グリスアップって言うか注油のことじゃないのか?
各種ワイヤーとかチェーンとかスタンドとかその他可動部色々。
26774RR:03/11/09 12:02 ID:XPIiloHr
マフラーの腹下を段差にぶつけて、エキパイ部分にヒビが入ってしまいました。
どうゆう所に持ってけば溶接してくれますか?
普通のバイク屋でもやってくれますか?
27774RR:03/11/09 12:22 ID:D5hah7C8
50cc以上ってことと小さいって事で、晴れの日の通勤用にV100を選ぼう
と思ってるところなんですが結構盗難に遭う可能性が高いのでしょうか?
ココセコムとかを内蔵してる方とかいらっしゃいますでしょうか?
28774RR:03/11/09 12:42 ID:dcEG1FAn
>>26
バイク屋でも溶接機のあるところなら塞いでくれるだろうね
おれは前にクルマのマフラー車検出したとき溶接してもらったし
ヒビを塞ぐだけなら、マフラーはずして鉄工所にもっていけば安いよ
小さいところがいいかも
おれなんかタダでやってもらった
それから、何年かしておれの弟もチャンバーのワレを溶接してもらったけど
やっぱタダ
だけど、鉄工所によっては1.5万円/h位とるかもね
ヒビにもよるだろうけど、ホームセンターにあるマフラー補修キットじゃだめかな?
29774RR:03/11/09 13:20 ID:gGzmKJax
>>27
この程度のバイク盗むのはガキだから
ある程度の対策でいいのではと思う。
30774RR:03/11/09 13:40 ID:uQFcc+KM
リアが出先でパンクした。
タイヤ交換のためドラスタまで引きずって行きたいが、タイヤがビードから
外れてしまったのでそのまま押していくのも出来ない。
で一旦電車で家に帰り、工具を持って戻ってきたが今度はどうしても
リアホイルが外れない。
アクスルナットが固すぎるのだ。
リアのブレーキを握り締めながら、身体をリアテールに押し付け
噛ませたメガネレンチを思いっきり踏みつけても微動だにしない。
クレも滴るほどぶっ掛けたが頑として動かない。
どうすれば回るのだ!
実は以前乗っていた別のV100も、リアアクスルナットをネジ山潰して
やっと外したのだ。
みんなどうしてる、こんな時。    へ、ヘルプ…。
31774RR:03/11/09 14:30 ID:N2jtovd0
>>30
19.2V/3000kgfクラスの充電式インパクトレンチ
3230:03/11/09 14:35 ID:uQFcc+KM
>>31
そりゃちょっと殺生…。
こんな状況に遭遇するのは分かってるけど、充電式のは高杉。
なんか一発でネジが弛む液とかってないの?
33V100のり:03/11/09 14:38 ID:K5dvFHYG
>30
私の場合、メガネの柄をハンマーで思いっきり叩きました。
その時、緩め〜と念じながらやりました。
34774RR:03/11/09 14:43 ID:TbDnzgbh
大きめのハンマーでめがねの柄をぶったたく
タイヤがしっかり固定されていればこれで絶対ゆるむはず
問題はタイヤをどう固定するか
手伝ってくれる人がいるならスタンドはずした状態で
リアタイヤに体重がけアーンドリヤブレーキアーンド
フロントタイヤ壁当てで
35774RR:03/11/09 14:45 ID:dcEG1FAn
おれはDIOでメガネがぶっこわれてもとれないから
マフラーはずしてそのままタイヤ交換したことあるよ(自分で)

他の手としては
1パンク修理材で穴を塞ぐ
2スケボーにリアを載せて最寄のガソリンスタンドまで押していく
3タイヤのビードに中性洗剤をぶっかける
4エアーをいれてもらう
5スポンと音をたててビードがホイールにはまる
6レギュラー満タンにして御礼をいう
3630:03/11/09 14:52 ID:uQFcc+KM
みんなサンキュ。
ハンマー使ってみる。
しかし体重(60kg)乗せたり、ライダーキック食らわせたりしても
だめだったしなあ〜
おまけにケチってキタコのブレーキシューぶち込んだもんだから、
ブレーキレバー握っていてもレンチ蹴るときに一緒にホイルも
回っちゃってるよ!  ズッ、ズズッ、ズズズーッ、 …って。

人間、物惜しみはするもんじゃないね…。
3730:03/11/09 14:56 ID:uQFcc+KM
>>35
スケボーか!
それイタダキ!!
リヤを乗せて移動させる台車になるものが無いか考えてたんだよ!
うひょ、サンキュー!
38774RR:03/11/09 15:06 ID:dcEG1FAn
スケボーは高校生がフロントをロックしてあるバイクを盗むときによくつかいます
警察官に職務質問をうけるかも
押しがけやってて受けるくらいだから
3930:03/11/09 15:17 ID:uQFcc+KM
>>38
いいよ、いいよ直れば w
問題ナッシング・フィッシング・ドレッシング

でも…、オレ、これだけで買うのか、スケボー…。  _| ̄|●
40774RR:03/11/09 18:05 ID:0IBAlOQe
そろそろV100の4ストモデルの情報が出てきてもいいのになあ。
ホンダDioの4ストはあのコンパクトな車体で水冷4ストを実現
させたし、来年にはPGM-FI化。

SUZUKIも2006年には全車4スト化するって宣言したのだし、V100
を今後存続させるためにももうそろそろ・・・・
41774CBR:03/11/09 19:19 ID:telkciQR
>>30 チューブレスなんだからパンク修理キット(ゴムにセメントつけてねじこむやつ)使って、携帯空気入れで修理完了。10〜15分。修理キットと空気入れで3、4000円位だから以後トランクに常備しとけばパンクなんてトラブルのうちに入らないよ。タイヤ外すなんてありえない。
42774RR:03/11/09 20:14 ID:D5hah7C8
>>29
なるほどです。
バイクとともにチェーンロックでも買っておくことにします。
ありがとうございました。
43v100:03/11/09 21:35 ID:/sQa8KaJ
アドレスV100に初期型アドレス110用プーリーランププレートをつける場合は、V100用のWRを使うべきですか?
それとも110用のWRを使うべきですか?
何か大きさが違うみたいなことを聞いたので教えてください
44774RR:03/11/09 21:48 ID:2uEWbE1f
あの・・・リアタイヤのロックさせる方法って・・・
リアドラムブレーキの遊び調整用のナットをブレーキロックするまで締めれば
リアタイヤはロックしませんか?
4530:03/11/09 22:11 ID:uQFcc+KM
>>44
え!…そ、そうなん?


                           _| ̄|●
46774RR:03/11/09 22:18 ID:FTMHuiM2
>>43
V100用のWRを使うべきですが、ランプのスプラインがV100と違うのでガタが
でます。運が悪ければクランクシャフトのスプラインがなくなり空回りします。
俺のは空回りしてスプラインが削れもうチョィでクランク交換でした。
47774RR:03/11/09 22:18 ID:YXuC+MOa
48V100のり:03/11/10 02:17 ID:bRLJAPdM
>30
!!他にどんなやり方が・・・!!。
49V100のり:03/11/10 02:24 ID:bRLJAPdM
>46
私もカメのランプレ空回りして、スプラインが削れました。
クランク交換したくないんで、スターターギヤとランプレを
接続(ネジ止め)して使ってます。スプライン幅も広いし、
ハイパワー対応です。こんな事してるのは自分だけ?。
50774RR:03/11/10 03:36 ID:ibwFv93V
漏れもスプライン削り経験あり。しかもV100エンジン2台。
1台はクランクも死んだので放置してます。

固定用ナットをちゃんと締めてるつもりが、いつのまにか緩むんだよね。
固定時、ベルトもドリブン側を押し込んで緩ませているのに。なぜだろう。

あれは定期的に増し締めと、緩み点検するしかないのかなぁ。
それとも、分解のたびにネジロック剤でも塗っておくとかしている方いますか?
51774RR:03/11/10 07:26 ID:eQif+5N2
トルク廉恥つかってるから一回も緩んでたことないよ
52インコのツバサ:03/11/10 08:22 ID:xgIdCxgo
V100マフラ〜は段差にぶつけやすいん
だよね。
だよねっ。

パテのみで補修は振動で再び割れてくるから、
硬化後テーピングですわ。
運わるく亀裂がふさがらないときの溶接依頼は最終手段かなぁ?

それでもまた割れてくる可能性があるから、
補修があまりにも高いようだったら
追加出費で新品交換のほうがいいかもね。
放置すると始動困難になるから・・・
53774RR:03/11/11 01:33 ID:n7ftFwJF
最新型はエンジンや駆動系、ケースまで変更されてるの?
振動が減ったとか、ベルトの余裕ができたとか、最高速が上がったとか?
54774RR:03/11/11 02:37 ID:LXvpT4wS
過去ログ嫁
55774RR:03/11/11 16:06 ID:uBm0/PPq
V100貰ったから、エンジンハンガー溶接で10cm延長したら
インナーフェンダーとタンクにサス当たって元に戻したw
56774RR:03/11/11 19:44 ID:Gtdk/C93
今日、アドレスの左側のマフラー部分に手をかざしたら
空気が出ているのに気づきましたが、排気ではない様に
感じましたが、排気もれでしょうか?
何か他に考えられますか?
57774RR:03/11/11 20:34 ID:sXXRJqHG
それはV100の吐息だよ。黙って吸ってやれ。
58774CBR:03/11/11 22:09 ID:5qZEkA+3
>>56 自分も以前『あれ?!排気漏れ?!』と思ったがどうやらクーリングファンの風だと判明。問題無しです。
59774RR:03/11/12 02:50 ID:2A6AY/aI
急に寒くなたーので、
風防を付けたいと思う今日この頃なのだが、
03モデルって
風防付くの?
60774RR:03/11/12 13:43 ID:6wJkq/+I
13A型のっているんですが、純正のウェィトローラーって何グラムなんでしょうか? 12.7ぐらいでした?
61774RR:03/11/12 17:51 ID:m0OjSALB
パワーフィルターに交換したいのでエアークリーナーの、
外し方教えて下さい!
62774RR:03/11/12 18:02 ID:/aX8nYUc
>>60
14gだYo
63774CBR:03/11/12 19:12 ID:oW+YfJC2
>>61 3ケ所のねじ外す。キャブとつないでるホースをとめてるバンドのねじ緩めて外す。
64774RR:03/11/12 19:41 ID:it+s9czC
>>60
まじですか?おもっ。

タイプSでもいっしょですかね?
65774RR:03/11/12 22:35 ID:4RCe5Coz
> おもっ

駆動系の設計、給排気系のセッティングが
そもそもちがうから一概にそうもいえんのだよ。
ただ、若干重めであることは間違いないが。
66774RR:03/11/12 22:41 ID:iiMbNHxe
>>64
何言ってるんだ、ストマジ110は20gx6だぞ。
それに比べたら軽い軽い。(w
スレ違いスマソ
67774RR:03/11/13 00:24 ID:37hBWOPn
WRの話題なので便乗、
CE13はCE11より、セッティングが重めになるって話を
どこかで聞いたと思うんだけど、ほんと?

変更が必要なら、どの程度が目安になるのか教えて
68774RR:03/11/13 00:46 ID:2Ak5OiSU
タイプSで走行距離1000ぐらいだがエンジンかけてすぐ走り出そうとしたら
かぶって進まなかった・・・だれか原因教えてください。
いつもかけたすぐは、かぶりぎみのことはあったのですが、進まなかったのは
初めてでした。1回だけしかその症状はおこってないのですが心配です。
その日ガソリンスタンドでマフラー側にガソリンを、こぼされたのですが、
それが原因ってことはないのでしょうか?だれかよろしく。
6962:03/11/13 01:05 ID:BOgvQWyB
13Aが12.5gだと思い込んでリペアで買って入れたけど
回転ばっかり上がって加速がイマイチ
でおかしいと純正測ったら14gだった・・・
でデイトナの14g入れたら元の加速に戻った。
交換に2セットも買ってしまった・・・

70774CBR:03/11/13 02:08 ID:fvCZmFvr
>>68 最近寒くなってきたからあるていど暖気しないとオートチョークが解除されなくてもたつくのです。故障じゃないです。寒くなるとなおさらで、V100はアイドリングで暖気してもなかなかチョークが解除されないので、空吹かしして暖め、後は強引に走り出すしかないです。
7130:03/11/13 03:04 ID:zZf+71Dr
まだ引き取りに行けない。
盗られてねーか不安。
    _
   / /|) 
   | ̄|
 / /
72774CBR:03/11/13 04:42 ID:fvCZmFvr
>>71 なぜ?>>41 を!!
7330:03/11/13 04:55 ID:zZf+71Dr
>>72
面倒くせえが、伝えてやろう。
バーストしてポッカリ開いた裂け傷はあまりにも大きい。(約4.5cmはある)
これだけでもう補修剤どころじゃどうにもならねえんだっ!!
おまけにビードから外れたとちゃんと書いたろ?
苦心惨憺の結果、再びビードに噛ませたとしても意味ないのが想像つかないか?
しかもリアホイル外せないっちゅう状況で・・・。ああ、イライラする。
74774RR:03/11/13 07:43 ID:2Ak5OiSU
>>70
ありがと^−^
75774RR:03/11/13 08:42 ID:1V+FKi9G
>>64
TYPE Sは14.2gで現行のK3と同じはず。
76774RR:03/11/13 10:13 ID:OpVFRssn
>30
スケボー買わんのか?

そんなに心配ならカバーとロックを持っていって
施錠しとけばいいだろうに
77774RR:03/11/13 12:37 ID:b+NSsEFO
パワーフィルタ装着してMJ85でも
フラグがやや白ぎみになったので、
速攻でパワークリーナにチェンジした。

レースするのなら問題無いが
出先で焼き付いて走行不能になることを
考えたら
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まぁ速くはなるけどね・・・
7860:03/11/13 13:39 ID:j3Hxtc3B
>>62 75
どーもです。
車種 アドレスV100 タイプS 13A型 に乗っております。

先日、亀のボンネビルベーシックを購入。(推奨42〜45g) しかし、ロー
ラーの種類がなく、8×6+強化クラッチスプリングを合わせて購入。

取付→0〜70まで比較的スムーズに、引張って80。

ローラーが重い?と勘違いし、6.5×3 を別途購入。
8×3 6.5×3 で取付後、走行。0〜70 上記 よりも若干早い。
しかし70で頭打ち。

次回、 純正が 14g と言う事なので、 6.5×3 と 14×3 で取付
しようと思っているんですが、重過ぎですかね? 
プーリーの限界ですかね? プーリー表面にマジックは、まだしておりません。
3g 程度を購入した方が良いですかね? なにせ お店が遠いもので・・・・

どなたか、ボンネビルベーシックマフラーを使用されている方おられましたら
ご教授ください。
またその他のアドバイスもあれば、ご教授下さい。
 
79774RR:03/11/13 15:37 ID:IWFkPJ9o
>> 先日、亀のボンネビルベーシックを購入。(推奨42〜45g)

だから、これは11Aの推奨値なんだってば。
13Aで、マフラーがボンネベーシックだと
10g × 6 / 9g × 6
くらいが適正かと。まぁ他の部分の状態によっても
いろいろい変わると思うが。

とりあえず、11g × 6くらいの、加速無視セッティングで
長ーい直線を利用し、最高速を計っておく。
あとは、WRを徐々に軽くしていって最高速が落ちたら
一個前のセッティングに戻す。その状態が、最高速を
落とさずに、加速が一番良い状態。

ちなみに、おいらは、ボンネベーシックで、
10×3、9×3がベストなので、そうしてます。
80774RR:03/11/13 16:11 ID:FfNZBOLZ
13A 17000Km走行所有ですが、
加速重視でMAX80Kmくらいの
仕様を組みたいのですが、みなさんの
ベストと思われる仕様を教えてください。
81774RR:03/11/13 21:48 ID:Evhx+HCJ
>80
WRを12.5g*6個(CE11とおなじ)にする。
プーリーボスをワッシャーかませて0.3mm〜0.5mm延長する。
(YAMAHA純正パーツをそのまま使える)
  ↓
(゜Д゜)ウマー
82774RR:03/11/13 21:50 ID:Evhx+HCJ
さげてしまった。。


                           _| ̄|○
83おれの場合:03/11/14 00:16 ID:UV4s+qtL
>60
エアクリ加工する。MJ80〜90にする。センタースプリングをデイトナのノーマルレート
にする。カメのハイスピードプーリキット\13800にする。もちろんプーリ裏フタに
ワッシャーを噛ませる(3個ね)。
WR6.5×6〜7×6位で遊んで見る。
84774RR:03/11/14 21:30 ID:FCGzGWzl
マフラーとパワーフィルターと駆動系を変えてるのですが、
おすすめのMJの大きさ教えて下さい!
85774RR:03/11/14 21:40 ID:Rd/eUOx7
V100入手しました。お仲間に入れてください。
とりあえず慣らし運転でスロットル半分までしかあけられないけれど、それでも70km/h
くらい平気で出ますね。速くていいかんじ。
ところで、スズキのスクーターってマフラー錆々の印象があったのですが、なんか全部
黒く塗られてて錆なさそうに見えます。これは改善されてるんでしょうか?それとも数ヶ
月先に印象どおりに?
86774RR:03/11/15 01:09 ID:mWzrXRqR
>>85
自分のは新車で購入して約1年ですが、
今ではサビサビです・・・。
そのうち穴が空きそう・・・。
87774RR:03/11/15 01:29 ID:9xDLzjcz
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40783244
CE11A−21xxxxxxなんだけどどっちがいいんでしょう。

教えて君スマソ
88774RR:03/11/15 02:57 ID:02/Hrt14
>>87
こんな謎のクラッチ買って何がしたいの
まあ聞いたところで何もアドバイスできないけど
89774RR:03/11/15 03:22 ID:9xDLzjcz
謎なの!?
90774RR:03/11/15 03:24 ID:9xDLzjcz
台湾スズキのマフラーってどうよ
91774RR:03/11/15 10:27 ID:OrwhICVe
>>86
ありがとうございます。1年でさびさび・・・・
さびるのは黒くないところがあるせいと思ってたので残念です。
さびる前に盗難とかにならないよう気をつけます。
92774RR:03/11/15 16:55 ID:p2fQLn1D
250にボアアップしたいんだけど。
外観変えずに早いバイクにしたい。
93774RR:03/11/15 18:08 ID:dGMnQ80B
250にボアアップってエンジン別物にしなきゃ無理でしょ。
94774RR:03/11/15 18:42 ID:XohFA5qn
250にしたら神としよう。
まあメットインとかなくなりそうだね
95774RR:03/11/15 18:45 ID:x2EhL5t2
92はマンガの見過ぎだな(w
96774RR:03/11/15 21:45 ID:8JCdZxZz
ボス延長してる人にお聞きしたいのですが、ワッシャーはどこで買いましたか?
今日、デ○ツーに探しに行ったのですが、内側の直径が広いものがみあたらず、
使えそうなものがありませんでした。
浦安近辺で売っている所教えて下さい!
97774RR:03/11/15 21:48 ID:QuG/f5x3
>>96
バイクやでヤマハのワッシャーを注文
98774RR:03/11/15 21:58 ID:EBkcP4i/
>>92
ワロタ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おまいおもしろいヤシだな
また書き込みしてね
99774RR:03/11/15 22:32 ID:lw1aDpgs
>>97
ありがとうございます。
ちなみに、ヤマハの何と言って注文すればよろしいでしょうか?
100774RR:03/11/15 22:35 ID:1Ir0uSEW
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう100か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
101ナラシCBR:03/11/15 23:03 ID:TdjcvrfW
>>85 アクセル開度二分の一でも70km/h出るまで回しちゃったら慣らしにならないのでは?50km/h位で我慢の走行したほうが。
102774RR:03/11/15 23:12 ID:SIMxp7zi
250にボアアップって・・・
250には満たないが
べりあるだったかなぁ?
の115にボアアップしたエンジンを
2台つける。
そして、うち一つはメットインなくして
そこに据えるとか・・・

まぁマンガの見過ぎということで・・・
103774RR:03/11/16 02:15 ID:grgAFIwn
250は無理として・・・しかしだな、半分まじめに考えているのだが、
V100車体にヴェクスター150のエンジンは載らないかな?
フロントに伸びているラジエターなんかは適当に固定するとして、
エンジンマウントの穴が大差なければ乗っかりそうな雰囲気なんだけど。

これが出来れば、V100フレームで高速乗って爆死できるぞ。
10496:03/11/16 03:10 ID:d8vi+VaY
250cc無理ですか。。

 友達の中で熱い議論した結果、V100が街乗りで最も
実用的なバイクだとされたんです。速くて維持費安くて
駅前に余裕で止められて、目立ちにくいと。

 リモコンキーシャッターとかイモビライザーとか
もっと進化して欲しいのですが。なんで進化に乏しい
んでしょうか。
105888 ◆m9.ystswe2 :03/11/16 03:14 ID:7Ga29i3W
>>104
値段を維持する為なんじゃない?

あと、装備(部品点数)が多くなるとそれだけ故障も多くなる、これ常識。



でもスズキンの場合、装備(部品点数)が少なくてもマイナートラブルが多いという罠w
106774RR:03/11/16 04:02 ID:FxLJbBmj
価格重視で安全性無視のきらいがあるね、DUTUKIは。
アドのリアはディスクにしてもらいたいね、レスの悪いドラムで
微妙なコントロールなどできるはずない。
107774RR:03/11/16 05:17 ID:MJSKFf2d
>>99
97じゃないがかわりに。
「プーリーボス 延長」とかでとりあえずググってみてください、色々
ひっかかると思いまつ。そうするとパーツ番号が判明すると思うので
その番号でYSPで注文すればOKでつ。YAMAHA純正パーツだけど
V100にもそのまま無加工で流用できていいよー(^o^)
10896:03/11/16 05:18 ID:d8vi+VaY
なるほど、価格ですか。
でもこんなに売れてるのだから、ゴージャスバージョンも
作ればいいのに。アドレスV100Gとか。

マジェだってABS付きバージョンとか発売してんのにな。
109774RR:03/11/16 08:57 ID:RwjzNZOh
>>108
この値段、この性能で売れてるんであって、
足代わりにするにはあんまし豪華じゃなくてもいいと思うけどね。
チョイノリの豪華バージョンきぼんっていうのがそれって必要か?とおんなじかと。
リモコンは必要ないがシャッターキーは最近のはついてるし、ちょっとした加工で旧式にもつくしね。
110774RR:03/11/16 11:34 ID:LLiJeNn4
Uターンしたら前タイヤがずれてパンクしたんですけど
めんどくさいからホイールごとタイヤくっ付いてるのをヤフオクとかで
入手しようかと思うんですけどフレームの形式とかってなんか関係あるんですか?
俺のは98年製なんですけど確かブレーキのパット変えた時バイク屋のおやじが
これ以降がなんかの形式が変わって部品はほとんど新しいのは付かない
とかなんとか言ってたんですけど

111774RR:03/11/16 12:37 ID:GZ18yUHg
>>103
ベク150だとおそくならんか?
NSRのエンジンとかでチャレンジしてくれ
112774RR:03/11/16 12:58 ID:ObDR/v1X
113774RR:03/11/16 12:59 ID:hbjcdzBp
マロのボアアップキットがφ57.5で
カメのロングストロークが49.4mmだから
両方入れれば128cc超える。
ここまでしないでも4st250ccのスクーターよりは速いんじゃないか?
114774RR:03/11/16 13:52 ID:lr2t8Ywr
V100に取り付け可能なグリップヒーターってありますか?
115774RR:03/11/16 16:23 ID:B1RskI1x
ビッグキャブに変えようと思ってるのですが、どこのビッグキャブ
がおすすめですか?お願いします!
116774RR:03/11/16 19:04 ID:MaXLvon/
13Aのオイルだが、新車からコーナンの298円オイル使っている。
4000キロくらい走っているが、今だ調子よく白煙もない。
純正以外のオイルだと白煙が出ると過去スレにあったが、
純正以外でも、もともとスズキ用に調整してあるオイルなら大丈夫だろう。
ちなみにコーナンの298円オイルは、ホンダ用、ヤマハ用のも売っている。
117774RR:03/11/16 19:29 ID:ObDR/v1X
>>116
不具合は忘れたころにやってくる。
コーナンだったら、特価の時、\398だから純正買っとけ。
\100ケチって後悔するぞ。
118774RR:03/11/16 19:32 ID:GZ18yUHg
うちの近くのコーナンは常に398だよ
119774RR:03/11/16 19:40 ID:edbVNkdl
>>108
後継機のアド110が大コケしたから作り続けざるを得ない、
と言うのが公然の秘密。
スズキとしては儲けの少ない、たまに特別仕様を出して延命している末期モデル。
120774RR:03/11/16 20:09 ID:lVG2Y0dZ
V100って元々白煙少なくない?俺ずっとホンダ純正と
ヤマハ純正のオイルしか使ってないんだが
ホンダのスクタやヤマハのスクタと比べるとはるかに
煙少ないよ、これって如何にオイルを消費せずに
走ってるかの証明でしょうね

なんせオイル1リッターで2400kmぐらい走れますからね
121774RR:03/11/16 21:48 ID:iuwHpEDb
>>116
40000キロ走ってから書いてください。
122774RR:03/11/16 21:56 ID:MaXLvon/
>>121
分かりました。次は40000キロでレポートします。
123774RR:03/11/16 21:59 ID:ObDR/v1X
>>120
1リッターで2400kmとは異常だね。
俺のは1500kmぐらいだけど。
124774RR:03/11/16 23:17 ID:sAjpBPJd
>>116
安いからといって純正以下のへっぽこオイル使ってると
そのうちマフラー詰まるよ。
詰まるとスピード出なくなって始動困難になって・・・
掃除がメンドイ
125774RR:03/11/16 23:21 ID:sAjpBPJd
訂正
以下じゃなくて未満ね

最低限で純正。
126774RR:03/11/17 00:57 ID:Mf8riA0G
>>123
あ、同じだ。俺のもリッター約1500km。ちなみにアドレスは
3台乗り継いでるけどいずれのもそのくらいだった。
127774RR:03/11/17 02:31 ID:8J9yjT2Q
俺は赤男爵でelfを15リットルもオイルリザーブしているわけだが、
純正以上なのか?
純正未満なのか?
不安で寝られん。
ちなみに燃費はリッター2000kmだ。
128774RR:03/11/17 06:43 ID:OSRdeaV1
俺も赤男爵だ
3,5万キロ乗ってんでクランクベアリング好感しようとわったら中オレンジ色だったよ
天下剤なんぞ入れてないからオイルのせいだと思うんだが俺のきせいか?
燃費は2400kだったが今はpe24とマロで1200kだ
129774RR:03/11/17 21:55 ID:8J9yjT2Q
>128 > 燃費は2400kだったが今はpe24とマロで1200kだ
エ゛ッ、オイルの燃費がそんなに落ちたの?
ところでpe24とマロってなんでつか?
朝から考えているのだがわかりません。
教えて、スマソ。
130774RR:03/11/17 23:19 ID:IlkkFLiV
>>129
pe24は、キャブレター。
マロは、マロッシ(のボアアップキット?)。
でかいキャブ入れればアクセル開けないでも走るようになるから
オイル燃費は良くなりそうなもんだけど?
131774RR:03/11/18 01:54 ID:6KX+HAOz
プラグ交換してもセルでエンジンかからなくなってしまった(走行距離7500キロ)
キュルキュルとセルの音はするんだが・・・ある程度の走行後も×
どうすれば・・・?
132774RR:03/11/18 01:55 ID:1dmcq8Jn
>>131

ガソリン入ってる?
133774RR:03/11/18 03:48 ID:nVOG8SVF
俺のV100は1500km過ぎたぐらいでオイル警告灯が
かすかに光ります、警告灯がついた時点で0.6Lの消費
だから(取説に書いてある)1Lだと役2400kmという
計算になります

警告灯が光ったら1Lと勘違いしてない?
ちなみに満タンでも0.8Lしか入りませんが
134いい燃費してますねぇ〜by性之助平:03/11/18 06:03 ID:ZgZNB8CY
>>133 0.6:1500=1:X
X=1500/0.6
=2500
135774RR:03/11/18 06:27 ID:bYQNQPM+
>>129
マロはプーリー
高回転で変速してくプーリー
加速がいいんでスピード出すようになったら燃費が半分におちた
それとリッター2400kじゃなかった
0,7で2400kね
136774RR:03/11/18 10:11 ID:LrHtPq/w
>>131 あっ!同じ症状だあ〜!俺もプラグ交換したけどダメ
セルの音がするだけ・・・ バッテリー交換すればかかるのかな・・・?
誰か親切な人おすえてヨロ
137アド百:03/11/18 15:46 ID:8rrLmhoK
キャブを分解清掃したら燃費がおちた。26km/h→20km/hに。プラグもきちんと焼けてるし、かぶった感じもありません。ガソリンの通りが良くなったから?でも新車の時こんな燃費じゃなかったと思うし・・・。ジェット系組み立てる時なにか不具合が???アドバイス願います!
138774RR:03/11/18 17:05 ID:9VKekMEB
>>131-136
オーバーフローしない程度にキャブの油面を上げる。
それでも始動しないなら燃料負圧ポンプを点検すべし。
ガソリンタンク内に水が溜まってないかも点検。
オートチョークの配線カプラーの接触不良の可能性も。
>>137
キャブ分解時にガスケット類は交換しましたか?
ガソリンがキャブ本体から滲み出ているかオーバーフローの気がする。
139アド百:03/11/18 17:23 ID:8rrLmhoK
>>138 レスサンQです。オーバーフローとか油面をあげるとかって調節できるんですか?フロートにある浮きの軸を外してまた組んだりしたんですがその時なにかまずかったのかな?
140774RR:03/11/18 19:22 ID:Yl7GBV+n
過去スレ読んでも、無かったので回答お願いします。

CE11乗りですが、雨天走行時及び雨ざらし後など

セルは回りますが、点火系が不調でつ

めぼしいところは防水済みです。

同じような症状で治った方がいましたら

教えてください。   宜しく♪
141774RR:03/11/18 19:24 ID:n4rPDqDj
暴走族・非行集団取り締まりへ
 京都府警「平安隊」発足

暴走族を中心とした非行集団の取り締まり、検挙にあたる京都府警の実動部隊「平安隊」(隊長・橋口郁夫生活安全部参事官)の発足式が18日午前、京都市上京区の府警交通機動隊隊庭で開かれた。

 交通機動隊と自動車警ら隊、少年課の3部署の隊員計17人で構成。私服の隊員がスクーターなど機動力のあるバイクで、暴走族関連の通報が多い地域に出向き、集団化の解消などを図る。

 米田壮本部長が「暴走族などの解体や集団化の解消は新しい治安を創造する重要なかぎ」と訓示。橋口隊長が決意表明した後、部隊は一斉に街頭へ繰り出した。


ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003nov/18/W20031118MWE1K000000011.html

原付を追走するにはV100がいいってことかな。
14230:03/11/18 20:15 ID:sKbj5zOe
日曜にやっとV100を戻してこれた。
後輪のタイヤを外したまま、買い主のオレを待っていたのは、外装傷だらけで
長期間放置されていたアドレスV100 type-S。
『ゴメンよ、ゴメンよV100。 寒かったろ?冷たかったろ?
どうしたんだその傷は。猫にやられたのか?小学生のガキか?』
労わりの声を掛けつつ、自宅近くの島忠で購入し引っさげてきた\2980の
台車に後輪を乗せようとした。
ああ!掴むところがねえ〜・・・
そう、type-Sはマウントストップランプがあるために、後部を持ち上げるのに
非常にやり辛いのである。
必死で後輪を小さな台車に載せると、今度はV100がグラついて安定しない。
台車の前車輪が方向転換できるようにクルクル回るからだ。
左手でリアブレーキレバーをしっかり握り締め、右手で後の台車の取っ手を
握り、移動中の車体バランスを必死で取りながらドラスタまで全長3キロの
長い道のりが始まった。
道中襲い掛かる歩道の傾斜に、あらぬ方向に動く車体を必死で立て直す。
邪魔だと言わんばかりで歩行者の身分のオレをモノともしない右折車。
侮蔑の蹴りを入れてく小学一年位のガキ(手刀で首一発折ってやろうと思った)
汗でまみれた肌着が筋肉パンパンの体を嫌というほど冷やす・・・。
そしてオレは艱難辛苦の上、やっとガンダーラ『ドラスタ』に辿り着いた。
タイヤ交換を申し込み、直ぐできると言われピットに引きずっていった。
そこでオレを待ち構える、冷やかなバイトの兄ちゃんの視線。
『すいません。ナットが外れないんで台車で曳いて来ますた、よろすく。』
そうして約60分後、『終わりました。』
ああ、みんな、みんな今となっては過ぎし日の幻。
やっとこれで家に乗って帰れる。
ありがとう、ドラスタ! オマエラがあってオレのV100がある!
オレは寒さも忘れ、V100を東京へ向けて走らせた。

死ね、パンクさせた神様。
143774RR:03/11/18 20:57 ID:YoXDl37w
>>136
明らかなバッテリーの電圧不足。
電圧が低ければセルを回しても空回りのようになる。
新品に交換したら正常になるよ。
144774RR:03/11/18 21:04 ID:pipvnV1M
>>141

ほんまやV100や!!
145アド百:03/11/18 21:06 ID:8rrLmhoK
>>139です。最近アイドリングが落ちてきたのでスクリュー締めてたんですが、気付くとほぼ目一杯締めこんでました。だから燃費落ちたみたいだけど、普通これだけ締めると回転上がりまくるはずなのに今にも止まりそうです。どんな原因考えられますか?
146774RR:03/11/18 21:15 ID:nq83Ios8
>>142
長い
147774RR:03/11/18 22:53 ID:5N8kfsbA
アイドリング、丁度良いのはどれぐらいですか?
いまいちわかりません!
だれか教えて下さい!
148774RR:03/11/18 22:55 ID:Mze8JnmQ
近々社外プーリー購入を考えているんですが、どのメーカーが良いのでしょうか?
一応カメ製を考えているのですが・・・。
カメ製の場合、ローラーがヤマハになるんでしたっけ?

他お勧めのメーカーありますでしょうか?
149774RR:03/11/18 23:47 ID:+8juoy0u
あいどりんぐが一定にならないので、
なぜだ!!
なぜだ
なぜなのだ〜???
と考えこんでいたら、
ぱいろっとすくりゅーのゴムパッキンが半分ちぎれてた。
150アド百:03/11/19 01:52 ID:ijIDLC8s
>>149 えっ?!パイロットスクリュー?!スロットルトップスクリューじゃなく?!自分もアイドリングに悩まされてるとこなので興味シンシンです。スロットルケーブルの下にあるやつですよね?CE11Aの500001以後の自分のだと。
151774RR:03/11/19 02:14 ID:h6ixjU4L
>142
おもろい、また続き読ませてくれ

ガンダーラ「ドラスタ」ワロタ
152774RR:03/11/19 02:15 ID:h6ixjU4L
>141
ほんまにV100やね、色もバラバラやし
これは覆面スクタかw
153774RR:03/11/19 02:15 ID:iHZgdyKg
>>133
勘違いなんかしてない。つーか警告灯が光るまでoil補給
しないなんてずぼらな乗り方はしてないから。
ガソリン給油数回に一度ぐらいずつ、まめにoilしてる。
そんなペースでまめに補給して、1L缶がカラになるのが
封を切ってからおおよそ1500km走行時ということだよ。
新品のoil缶の封を開けたら、缶の頭の辺にマジックで
開封日とその時の走行距離を書き込んでるから間違いないよ。

>>141
V100(・∀・)イイ!
154774RR:03/11/19 03:49 ID:wQ3xH/pH
>>141
これ見てV100購入決定だな。
155774RR:03/11/19 03:56 ID:QbP1hp5M
http://poetry.rotten.com/suzuki/
これ面白いっす
156774RR:03/11/19 05:45 ID:8wyMepOo
>>155
面白いけど、なんてことないねえ。
で、何故V100スレに貼るの?
157774RR:03/11/19 09:26 ID:mOdx1NGY
スズキの車だからでしょうねぇ・・・
158774RR:03/11/19 15:14 ID:nNj578Z+
マフラーに穴があいて音がうるさいんだが
ttp://www.holts.co.jp/q2/q000c012.htm
これでいけそう?
159774RR:03/11/19 16:43 ID:6OUO4sQT
いけるよ
160774RR:03/11/19 23:58 ID:euTgo/86
>>158
ガンガムですね塗りつけるときは錆と油分をよーく落としてね
粘土みたいなものだから固まると脆くなってへたすりゃ剥がれ落ちてきます
俺以前KSRのマフラーに使いましたがEX側に近かったせいもあって
うまくふさがらなかったよ多分振動かな・・上手くなおした香具師の見ると
上手く塗り付けて丁寧に形整えたね、(俺適当です)
一応参考までに
161774RR:03/11/20 00:06 ID:vG7Q9DDQ
V100速そうだけど、デザインが昭和の時代という感じがする。
162オサーン:03/11/20 00:20 ID:s+7Prktw
>>161
初代アドレスと同じようなデザインだからね〜。
あれが発売されたのは昭和から平成に年号が変った頃だったかな。
163774RR:03/11/20 00:53 ID:pFHR5DZn
昭和の化石・・・スズキは元取ってるんだから15万で売れw
164774RR:03/11/20 01:08 ID:Tex3LDBf
>>141やはり機動性ではV100か!!!
100ccクラスのスクーターはコンパクトでなくちゃいけないんだよね。
少し大きめのリードはいらない。
東京では置き場に困らない、すり抜けしやすいという点で最高にいい。
あと取り回しも超楽。前輪浮かしたり、後輪ずらすことでかーないきつい方向転換もできる。

しかし、所有感、かっこよさは0というか、マイナスだな。
フルフェかぶっているせいもあるが、主婦にひったくりと勘違いされること多い。
165774RR:03/11/20 01:10 ID:pFHR5DZn
スモークシールドですか?w
166774RR:03/11/20 03:43 ID:pS1okh2l
>>164
うむ、デザインは改良の余地ありかもしれん。
だが、都会のジャングルに潜む迷彩と考えれば
悪くないかも。。目立たないってのも一つの性能と
思う。

個人的には、街乗りに最高に実用的なバイクの1つとして、
リモコンキーとかの盗難対策オプションが豊富に
あって欲しい。
167774RR:03/11/20 04:04 ID:nXmSDhfz
>>161
同意^^;

>>166
『都会のジャングルに潜む迷彩』
すげえ・・・。
そんなふうに考えたことなかったヨ^^;。

すみません。皆さまに質問。
なんでGアクではないのでしょうか?。
168166:03/11/20 04:33 ID:pS1okh2l
>>167
よくわかんないな。GアクってV100より1サイズ
多きめだね。存在自体知らんかった。

とりあえずデザインは悪いと思う。Gアク。
169774RR:03/11/20 04:38 ID:0FaJVKKd
今は丸や曲面のデザインが多い中で
単純にシャープさを前面に出したV100のデザインは
めちゃカコイイと思う俺は逝ってよしか?
俺のはスクリーンとリヤBOXついてるけどほんとカコイイよ
170774RR:03/11/20 12:39 ID:IAtgBd7z
>168,169
BW`s 100は?
171774RR:03/11/20 13:49 ID:warlACEN
ちょっと聞きたいんですけど。
CE11A−20×××のエンジンにCA11A−11×××?のマフラー(中古)をつけんたんですよ。
じゃあ、低回転が、すごいかぶってて、高回転でもちょっとかぶってるかな〜?って感じです。
この場合、セッティングが違うんでしょうか?それとも、キャブが詰まってる?マフラーが詰まってる?
とりあえず、今日、キャブ洗ってみます。誰か、アドバイスお願いします。
172774RR:03/11/20 17:37 ID:1AcNyX8H
>>171
まずプラグ見れ
173774RR:03/11/20 23:00 ID:WRb/kZLy
シートの張替えしようと思うんだけど、茶系は外しすぎ?
174774RR:03/11/20 23:06 ID:B1S56t9G
>173
ボディーカラーによるだろうね。
白やシルバーだったら、オッ!!と思うかも。
175171:03/11/21 00:29 ID:gIaUaCcN
ギャブ洗ってプラグ交換(真っ黒だった)してもだめだった。
マフラー盗難されて、3ヶ月ぐらい放置してました。
オルタネーター?が、弱っていて、バッテリー充電してもすぐ上がってヘッドライトもついたり消えたりする状態でした。
発電量が少なくてプラグに十分な電気がいってない場合かぶるんですかね?
オルタネーターもどっちみち交換しようと思うんですけど。予算ってどれくらいかかるんですか?
176774RR:03/11/21 02:27 ID:7EAtOi6h
>>175
電装系のコネクターが腐食して接触不良を起こしてるとおもわれ。
右サイドカバー下部(ロアーサイドカバー(黒色の細長いやつ)を外したとこ)のメインハーネスから分岐してるコネクタをチェックしてみれ!

あと、左サイドカバー下のイグニッションユニットにつながってる端子もチェック!

それでダメなら、レギュレーター(フロントカバー外したところにある部品)が逝かれてるね。
マフラーはそんなに簡単に詰まらない。

SマニュアルとPリスト持ってるんなら、自分で直せw
バイク屋だとボラれるぞ


177774RR:03/11/21 02:45 ID:EpQkz+HQ
>>170
V100からの乗り換えの人のウェブサイトみたけど、
否定的な意見

(1)足を置く場所が狭い。
   ほんとに足しか置けない。まぁ、フラットなので灯油缶くらいは詰めそうだが、
   大人3人分の買い物を積み上げることは多分無理。
   ライディングポジションも優等生的なポジションとなる。

(2)長く乗るとお尻の皮が引っ張られる感じで前にずれてしまう。
   うーん、どうも足を置く場所が体のバランスに合わないようです。
   いろいろ試してみたら、後ろの人用のステップに足を置くと何気に安定するようです。
   なんだかJOGにのるガキンチョのようですが、まぁ良しとしましょう。

(3)給油口が小さい。
   ガソリンを入れるノズルがぎりぎりで入るくらいです。
   GSの人達ちょっと大変みたいです。あふれさせちゃう人もいるし。

(4)加速がV100ノーマルとほぼ同様。
   前に併走したときはもう少し速く感じたのですが、「価格」の割にはちょっと遅いかなっと。
 
(5)最高速で大台いかない。
   これはちょっと問題です。以外に!?目立つスクーターなので仕掛けられることが多いのですが、
   ほぼ同じかぶっちとかされると、次の信号で並ぶときに「ふん、そんなもんか」みたいに見られること多数。
   これは精神的によくない。軍資金がたまり次第、きっちりと調教します。

が多かった。でもこの人はデザインは気に入ってるみたい。
俺はこのデザインは嫌いだから、俺の中ではV100の勝ち。
178774RR:03/11/21 03:08 ID:jAXmLhta
俺BWS100試乗したけど気にいらんかったなあ
まだ新しかったからアタリはついてない状態だけど
以下V100との比較で悪い所
@エンジンの振動がでかい、音も大きい
A足つきが劇的に悪い(まあOFF車?だしw)
  その分見晴らしはよい
B最高速90ちょっとでなんか怖い、安定しない
  重心が高いせいか、風船タイヤのせいか?
C加速はV100よりちょっとまし?ぐらい
D変なウインカーレバー

ぐらいかな、V100より趣味性がずっと高いので
どこか惚れるポイントがないと買えないでしょう
V100よりだいぶ価格高いし
V100はほんと優等生って感じがする、全てに平均的
ポイント高し
179774RR:03/11/21 04:47 ID:73Fxn1Gb
走ってるのあんまり見ないが、スーナー100ってのが気になる
180774RR:03/11/21 07:45 ID:lLPdgabr
>>179
いいんじゃないか?
乗ったことはないが、バイク屋に置いてあったのを見たのだが、
V100と同じくらいの大きさと性能。値段も安い。
ただパーツの供給がどうなのだろうね。
181774RR:03/11/21 11:02 ID:Itv0sXWM
砂買うくらいなら漏れはX'pro100にするかな・・・
つーか、大人しくV100買えyp!
182age:03/11/21 13:47 ID:UK6H4yNZ
age
183アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/11/21 14:12 ID:s67XkLEi
>>171
それって触媒つきマフラー?
だったらキャブも規制前と交換しないと焼きつきます。
184774RR:03/11/21 14:13 ID:UK6H4yNZ
ついにV100げとしますた!
185774RR:03/11/21 15:00 ID:nSJjbbU0
明日オークションで買ったV100を取りに逝ってきまつ!!
CE11Aの排ガス規制のやつなんでつが、どこまでまともだかちょと心配。
まあ悪い部分は自分で直すつもりで買ったから、ある程度はガマソするけど。

186774RR:03/11/21 16:43 ID:gIaUaCcN
>>183
触媒はついてないです。
規制前の全部のモデルは、セッティング全部一緒なんですかね?
今日とりあえず、電気系統をチェックしてみます。
187774RR:03/11/21 19:33 ID:ZCtpgTdk
みんな触媒なしの規制前が好きなの?
おれは触媒ないとやだな
今のV100最高
もうちょっと加速が鋭いとなおいいが
よく白煙モクモクの臭いスクーター見かけるけど、あれじゃあなあ
188西東京百式:03/11/21 19:34 ID:UK6H4yNZ
>>173
シートのカスタムはあんまみたことねーす
はげしいレポ期待していいすか
189774RR:03/11/21 22:19 ID:N5ufHobO
>>187
WRを規制前と同じ12.5g*6にするといいよ
190774RR:03/11/21 22:23 ID:YWedOjdE
V100卒業のヴェク150乗りだけど、
V100懐かしいよ。
結局、友達にあげたけどね。
営業だったんだが、大活躍して成績トップをとってたよ。
191774RR:03/11/21 22:49 ID:CFded11e
最高速そのままで出足をうpする方法ありませんか?
そんな上手くはいかないっすかね?
192通勤おじさん:03/11/21 23:02 ID:+/tYQyxz
すでに既出でしょうが・・・すみません
最近、左側からがちゃがちゃ音がしてるんですが、原因は駆動系なのでしょうか?
駆動系は走行距離が17000km超えてるのですが、一度も点検もした事がありません
また最高速も80k程度になってるのですが修理をすれば直るものなのでしょうか?
買ったバイク屋がつぶれたもので、どこでそのような修理をしてもらえるか教えていただければうれしいです
大阪の住之江に住んでます。
長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。
193774RR:03/11/21 23:38 ID:/tauz1Sm
10km〜35km/h位の加速が悪いのは仕様?
40km〜70km/hは快適なんだけど。
せっかちなドライバーなどに後ろから煽られることがたまにあるよ。
改造はしたくないから、このまま我慢かな?
194774RR:03/11/21 23:46 ID:CFded11e
>>193
禿同!禿同!
是非とも出足だけを改善死体!
195774RR:03/11/22 00:09 ID:PzK6CSXG
>>189
今度やってみます
196774RR:03/11/22 05:21 ID:Mz+QG2JR
>>192
過去ログ嫁・・・といいたいとこだけどDAT落ちしてると
思われるので再び。おそらくそれはクラッチんとこのプレート
の穴が楕円に広がってガタが出てるためと思われ。無視してても
なんら問題ないっす。最高速が落ちたときはVベルトの磨耗
を疑うべし。磨り減って幅が狭くなると最高速が落ちる。
修理はSBS(スズキ系のショップ)に持ち込むべし。日本全国
どこにでもあるから。


あえて>>191>>193-194は無視してみた。w
197交差点 ◆w11eGq/3sE :03/11/22 14:26 ID:mZDDVkWK
えーチト質問。
・燃費が18km/hと排気ガス規制前と比べて悪いんですがこんなもん?
・オートチョーク効いてる間だはレスポンス最悪(被り気味)ですが仕様ですか?
よろしくおながいします。
198774RR:03/11/22 15:13 ID:nkXpyI9d
今日、プラグを確認したら白くなってました!
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
199774RR:03/11/22 15:26 ID:r62zmvWk
マフラー付け根の部分1cm暗い穴が開いたから
ホルツの補修材で直したよ
乾いてから...
音静かになるかなあ
200774RR:03/11/22 17:29 ID:m4OYkR3q
補修パテは縁石にあたったりするとすぐとれるので注意
201774RR:03/11/22 19:19 ID:HyltihEo
V100のノーマルキャブってVM18でしょうか?
またそれはオイル、負圧ニップルがキャブに付いているタイプでしょうか?

教えてください。お願いします。
202774RR:03/11/22 19:45 ID:76FkyspU
vm16 負圧はキャブにオイルはマニ
203201:03/11/22 20:02 ID:HyltihEo
>202

VM16かぁ・・・18がついてるというのをどこぞで見たような気もしてたんですけど。
オイルニップルはマニについてるしVM16買う意味ないなぁ。

JOGZRに流用しようと思ってたんですけどね。同じ16ΦでもTK製16Φよりか
はミクニVM16のがよさげはよさげなんですけどね。(あんまり燃費悪くしたく
ないのであまり大きくしたいわけでもないんです。)

ありがとうございました。
204774RR:03/11/22 22:05 ID:r62zmvWk
r1kはドッグ入りなのでv100でご飯 どこに食べにいこうかなあ
205774RR:03/11/23 06:12 ID:lI5lIaq2
vm18はアド110
オクにvm18出てるよ
206774RR:03/11/23 06:35 ID:qqfXEeof
保守
207199:03/11/23 08:50 ID:Acmd4zFe
恐ろしく静かになった
208774RR:03/11/23 08:59 ID:pA1yziBI
>>191
ググレ〜  ちょっとしたHPにゃ出とるよ
まぁ プーリーボスにYのワッシャーかまして延長・・・ クラッチのSPを強化のに変える(もちWR調整も)
金あるんだったら、クラッチごと社外のに変えるんだな
あと、最高速気にするなら、HSプーリーぶっこめ!
ちまたで言われてる、110のランプレは絶対やめれ。クランクのスプラインあぼ〜んだぞ(経験者)

>>191
ランプレのスプライン(クランクシャフトの受け側の歯車)が摩耗してスカスカになって踊るために、ガラガラ音が
してんのかもしれない。
そうだとすると、これまた放っとけば、クランクのスプラインなめてしまって、大変なことになる可能性あり。
1マソ7セソ で何もしてないっちゅうのは、ヤバイっしょ!
ベルトとウェイトローラーは絶対交換。あと、ゴムカスで真っ黒だからケース内洗浄も。
すぐにでもバイク屋(べつに買った店じゃなくてもOk いい顔されないけどね)に
直行すべし。
あ 最初は部品発注からだから、実際修理(交換)済むのは3、4日後だよ
209もういっちょ:03/11/23 09:07 ID:pA1yziBI
>>198
君の場合、くすぶり気味(焼けてない)ので、焼け形プラグ(番数1コ落とす)に交換しれ。
てゆうか、バイク乗りなら常識 ww
210774RR:03/11/23 16:43 ID:Hb9J/gcs
くすぶると白くなるんだね
211774RR:03/11/23 16:57 ID:Q93WypET
「コーナーや交差点で曲がるときに、センタースタンドを路面で擦る」ってレスしたら、
思い切りDQN扱いされてしまった。
212774RR:03/11/23 17:02 ID:taTnjMSz
>209
これは大変勉強になりますた。
では黒く湿ったような場合は焼けすぎということになり、プラグは番数を1こ上げれば良いんでつね。
これで漏れも常識人 ww ww ww
213774RR:03/11/23 18:13 ID:Hb9J/gcs
何言ってんだ?
214通勤おじさん:03/11/23 18:15 ID:+TbHaubp
>196
ありがとうございました。早速明日にでも持ち込んでみます。
215774CBR:03/11/23 18:28 ID:UY2PpenK
プラグに関するやりとり何? 白いのは焼けてて、黒く湿ってるのがかぶり気味。 うっかりしてんのか、初心者を間違った方に誘導しようとしてるのか?ノーマルで乗ってるならプラグの番数変えるんじゃなく、その原因を解決しよう。
216774RR:03/11/23 18:44 ID:Hb9J/gcs
ゴメン
>>209氏が初心者をおちょくってるようだから、
つい皮肉を言ってしまった
プラグに関しては>215氏の言う通りです
217774RR:03/11/24 00:35 ID:dJgSVaAB
残すところも後6日。ということでage
署名にご協力お願いしまーす。

二輪車駐車場整備促進に向けての署名(NMCA日本二輪車協会)
http://www.nmca.gr.jp/voice/index.asp
218774RR:03/11/24 01:28 ID:gJ0/73HK
白いのは焼けすぎ
エンジン内部が高温になりすぎるとこうなるから
早急に対処しないと

うぎゃ〜
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
219774RR:03/11/24 02:59 ID:pYiOU9kM
up
220774RR:03/11/24 04:42 ID:RNErhdwm
焼けすぎって、あのしょぼいブレーキでどこ走ってんだYO
221774RR:03/11/24 11:32 ID:ifeOTs39
うむ、ブレーキはショボイ
2台買って2台ともレバーの動きがおかしくなった
しかも無加工で市販品に簡単に変えられ無いという罠
222774RR:03/11/24 14:15 ID:5rmO8aj2
クラッチがスムーズにつながらず、ガクガクっとなるのは
3つの小さなスプリングがヘタってるから?
223774RR:03/11/24 14:49 ID:AK2HQbly
友達のアドレスで峠攻めたら滅茶苦茶面白かった。
224774RR:03/11/24 17:43 ID:7cMywLuc
キャリパーがディスクに当たってこつこつ音が鳴るんですけど
前輪の締め付けが強すぎたんですかね?前輪止めてるナットって完全に締め付けちゃまずいんですか?
225774RR:03/11/24 21:19 ID:yr298R2y
購入4年半で走行たった3500`なんだが、
今日、初めてエアクリーナー交換した。

で、早速試走。
アクセル開けた瞬間のモサーリ感が激減したよ。
これがおまいの実力だったのか....
226774RR:03/11/24 22:10 ID:SAAixEVJ
ちょいあけでだらだら走ってるとき、前輪というかフロントカウルのあたりからごろごろと不快な音がするんだけどなんだろう。
前回にしたらぴたっと消えるんだけど。
227774RR:03/11/24 23:24 ID:C51OrZSM
通勤用に新車で買ったよ。慣らし期間として40`でとろとろと、走っておばちゃん原チャとためはってマツ
228774RR:03/11/24 23:29 ID:XCmTqJHv
                     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
                    ( ´_ゝ`)<  ( ´_ゝ`)
                    (    )  \___
                    人  Y
                    ( ヽ ノ
                    人  Y′
                    (  ヽノ
                   人  Y′
                  (  ヽノ
                  人  Y′
                  (  ヽノ
                 人  Y′
                (  ヽノ
                人  Y′
                (  ヽノ
               人  Y′
              (  ヽノ
              人  Y′
              (  ヽノ
             人  Y′
             (  ヽノ
            人  Y′
            (  ヽノ
           人  ヽ、
           (_)__)
229774RR:03/11/24 23:32 ID:bwqhzil2

                    ( ´_ゝ`)<  ( ´_ゝ`)
                    (    )  \___
                    人  Y
                    ( ヽ ノ
                    人  Y′
                    (  ヽノ
                   人  Y′
                  (  ヽノ
                  人  Y′
                  (  ヽノ
                 人  Y′
                (  ヽノ
                人  Y′
                (  ヽノ
               人  Y′
              (  ヽノ
              人  Y′
              (  ヽノ
             人  Y′
             (  ヽノ
            人  Y′
            (  ヽノ
           人  ヽ、
           (_)__)
230774RR:03/11/25 02:14 ID:8iD2wQ4h
>>220-221
おーブレーキのしょぼさを指摘する声にはじめて出会った気がする。

おいらV100が大好きだが、唯一ウイークポイントあげるとしたらそれは
ブレーキだとずっと思ってた。純正パッドのあの効かなさは他に
類をみないと思う(w。
社外品パッドを数種類試した結果、いまんとこベスラの緑で落ち着いた。
パッド寿命&ディスクローターへの攻撃性の低さを考えた。ローター、あれ
\10,000以上するからねえ・・・
231v100のり:03/11/25 08:02 ID:9jWsNMr1
ぐは!!1万もすんのか!。恐ろしい・・・。台湾製部品なら5千台だから、
純正買えませんね。ちなみに私もパッドはベスラの緑です。関係ないけど。
232774RR:03/11/25 12:47 ID:lzo2pgkO
ブレーキがだめぽはとっくに共通認識だと思ってたが・・・・
ついでに俺はあのタイヤも苦手なんだが
233774RR:03/11/25 15:09 ID:+ngv8LjP
>159-160
レスありがとうございます
ものすごい静かになりましたしばらくこれでもたせます
パテは800yenで結構の量があるのでしばらくもちそうです
234774RR:03/11/25 19:56 ID:/WaS0lzv
直後はよいが
衝撃や振動で硬化部分が徐々に剥がれ落ちてきて
又は割れて再び爆音が・・・

穴埋め後、テープで補強しようとした矢先
235774RR:03/11/25 20:27 ID:4mh1aLav
そのテープとはアルミテープとかですか?
236774RR:03/11/25 22:17 ID:94sOcJ5f
タイヤが消耗したので履き替えたいのですが、滑って転びたくないです。
晴れの公道で一番食いつくタイヤと雨の公道で一番食いつくタイヤを教えてくさい。
TT91GPなんかはどうすかね。
237774RR:03/11/25 22:17 ID:QTa6x3YF
>234
結局はなにしても無駄だよ!
自分も色々試したけど、最後は溶接した。
238774RR:03/11/26 13:21 ID:ZVxhEtfO
>>236
どんな走りをするのか知らんが、普通ので良いでしょ。
Polsoとかhoopとかで。安いしバランス取れてるし。
普通に乗ってる分には全くこれらで問題無い筈。

TTはドライでは最強だけど排水能力が低いから地面が濡れていると
比較的滑り易い。ドライの時との差が激しいので注意。あと、ライフも短い。
239774RR:03/11/26 15:32 ID:95s2sy12
パテがまだまだあるからあと20回はできる
しかしパイプの内側にパテが落ちてったら堆積するな
240774RR:03/11/26 17:32 ID:mjboqTgM
>239
いくらやったって無駄ですよ。
はやく溶接した方が絶対いいよ!
241774RR:03/11/26 18:13 ID:1pTQDSta
>>230
漏れもずっと思ってたよ。

バイク屋の代車で借りたv100が気に入って買ったんだけど
代車のやつと違ってあまりのブレーキ効かなさにエア噛んでるんじゃないかと思ってバイク屋に持っていったぐらいだ(w
代車はパッド交換してたのかもな。

べスラ以外のパッドの特徴とか教えてもらえませんか?
242774RR:03/11/26 22:36 ID:AchGIiXN
V100におすすめのリアボックス(リアトランク?)教えてください。
243774RR:03/11/26 23:34 ID:x1Ed/9H5
昨日納車して初バイクがアドレスV100です。

40キロぐらいで走行してたら抜かされまくりました。これって迷惑??
244774RR:03/11/27 01:38 ID:OoSBoS6g
アドレスをゲットしました。

40キロぐらいで走行してたら抜かされまくりでした。
しょうがない、申し訳ないと思ってあきらめました。

でも40キロで走ってたのでリッター40弱走りました。

私もアドレスの後ろにボックスつけたいのですがあれがあると元々二人乗りしにくい
アドレスの二人乗りは絶望的となるのでしょうか?少しの距離の二人乗りはしたいのですが。。。
245774RR:03/11/27 02:20 ID:Y2nqKs0t
少しの距離なら問題ないよ
246774RR:03/11/27 02:58 ID:dH3J6aQQ
背もたれ付のリアボックスなら後ろの人にとっては二人糊しやすくなるよ
247774RR:03/11/27 03:40 ID:OoSBoS6g
>245,246
回答ありがとうございます。
リアボックス、検索してみるとディスカウントショップにうっていたりするみたいなのですが
ドンキやらで結構探していますが見かけません。
どこに売っているのでしょうか?やはりバイク屋さんですか?
背もたれがついているやつを是非手に入れたいのですが。。。
248774RR:03/11/27 09:44 ID:IMLNj+TI
>>247
ヤフオク!
249774RR:03/11/27 11:00 ID:O3zCDf8T
リアボックスだが、俺はコーナンで買ったよ。
2980円でTOBAUというやつ。
付けてみたら、走りにはぜんぜんじゃまにならず、リヤの視認性が上がる。
容量は小さいので、あまり入らないし、付けてるやつも多いけどなかなかイイ。
時々、特価で1980円で売っている。
250774RR:03/11/27 11:01 ID:O3zCDf8T

TOBAU→TOBASU
251888 ◆m9.ystswe2 :03/11/27 12:20 ID:0aqqcrya
最近、吸気系含めて全くのノーマルなのに、
いきなり、ガス欠と似た症状でエンジンストール→エンストが起きるようになってきた・・・。

どっかから二次エアでも吸ってんのかなあ・・・鬱
252774RR:03/11/27 12:54 ID:x2qolBmS
>>244
俺のは初期不良で40`しかでなかった。
50ccにも抜かされまくり
253774RR:03/11/27 12:57 ID:mp7aupzy
>>251
スクーターを自分でメンテスレにも似た書き込みあり。
プラグキャップも怪しいかも。
254774RR:03/11/27 22:42 ID:gTSZOkb9
今日、乗ろうとしてセンタースタンド外して手で押そうとしたら
動かん・・・

U字ロックとるの忘れてたもよう。そしたらU字ロックがリアタイヤに絡まって取られへん、それからやっとしてとったが、

後輪が少しぐらつくような気が・・・

後輪を センタースタンド立てて手で前・後ろにまわすと
タイヤの中からかたかた音するやん!!

初めてのバイクだから自分はわからないんだけど
これって故障ですか?
255247:03/11/28 00:14 ID:pOCrFckR
みなさまご回答ありがとうございます!
ホームセンターコーナンですか、初めて聞きました。
明日行って買ってこようと思います。
しかし東京に住んでいるのですが店舗が少ないですね〜。。。
256774RR:03/11/28 02:48 ID:q3R3iPXd
>>255 ドラスタはどうよ
257774RR:03/11/28 09:12 ID:CRl71KY8
>>255
ナップスにもあるよ。
258774RR:03/11/28 11:55 ID://yvCXMn
>>254
回転方向なら少しぐらいガタはある。
軸方向がぶれてたらやばいな。
まぁ手で押したぐらいじゃせいぜいホイールに歪がでるぐらいでしょう。
259774RR:03/11/28 14:24 ID:PwAMRgjT
どなたか、プーリーボスの外径、内径、長さを教えてくれませんか?
流用を考えているので。
260774RR:03/11/28 15:03 ID:0iH8Xnxz
>>255
関東には2店舗ある。
ttp://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/ten913_kanto.html
TOBASUは、形も色もアドレスのために作られたのかと思うくらい似合うよ。
他のスクータじゃ違和感があるね。
261774RR:03/11/28 18:32 ID:5wraazZU
マフラーっていろいろ種類出てます?
262774RR:03/11/28 19:33 ID:cYmRj89u
>>255
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10990861
この形状の物ならケーヨーD2で3980円で売ってた。 セールで安い時
を狙うと1980円で買えることもあるよ。 自分はこれを2980円で買った。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45403481
この形状の物ならビバホームで3980円で売ってる(260が言ってる
TOBASU製)。 広告が入らない距離にお店があるので安く売ることが
あるのかはわからない。 ただスクーターで使える汎用前カゴを1980円
で売ってるので、ここで買って取り付けました。

 荷物が入りそうなのはケーヨーD2の物、背もたれの大きさはビバホームの方
でした。。 色はどちらもシルバーと、ガッメタの2種類。 どちらも結構綺麗
な色してます。
263247:03/11/28 20:40 ID:pOCrFckR
みなさま本当にいろいろ情報ありがとうございました!

とりあえず今日TOBASU製のを狙ってナップスとコーナンに行って来ました。
ナップスのほうは4980円で高かったのでコーナンに行くと売り切れていました。
1980円でしたので3000円差は大きい、ということで
取り寄せになるとのことでしたが取り寄せることにしました。

ちょっと見た感じですが結構入りそうだったので便利そうですね!
264888 ◆m9.ystswe2 :03/11/28 22:00 ID:rz3xB9qP
>>253
サンクス

プラグキャップとはね〜。考えた事無かった。高回転で失火してるなら
その線もアリかな〜と思ってたけど。

とりあえず、ショップで聞いてみたら、実は心の中で必死に否定していた『○き○き』の可能性大!
とのこと。GSXの車検、友人の結婚式等でデカイ出費が続くんで、来月以降にOH予定です・・・。
265774RR:03/11/29 02:45 ID:fLTU0CTs
走行距離が1万キロを突破したのでウェイトローラーとベルトを
新品にしたら加速は別に変わってないのに15km位からの回転数だけ
異常に高くなりました。上も伸びません。昔zrに乗っていたときに
そこそこいじってて自信はあったのですが、v100はどうもいじりにくくて
苦戦しています。皆さんの知恵を貸してください。
亀のハイプリとローラーが12.5×6の13Aです。
思いあたるところはぷーリーにパーツクリーナー吹きかけて
ガイド、ローラー辺りをグリスアップしました。
ベルトが滑ってるんでしょうか?
266774RR:03/11/29 03:19 ID:WfoRMrgS
>>265
13Aって12.5*6で良かったっけ?
11Aは12.5*6だけどな〜
267774RR:03/11/29 03:21 ID:WfoRMrgS
60辺りを読むと、WRは14グラムのようですぞ。
加速重視なら12.5グラムでもいい気がします
268774RR:03/11/29 03:28 ID:fLTU0CTs
>>266
レスありがとです^^

13Aは14グラムだったんですか。
知らなかった;;ちょっとう薄めにしてるんで
あんまり回っちゃうと怖いんで14グラムでもう
一回チャレンジしてみます!
>>266さんありがとうございます!
269774RR:03/11/30 02:44 ID:HxodrDxS
お聞きしたいのですが、アドレスの説明書を見ると後輪タイヤの空気圧が
一人乗り時175kpa、二人乗り時225kpaとなっているのですが
いちいち二人乗り時、一人乗り時に空気を抜き入れするのも面倒なので
普段から中間の200kpaくらいにして乗っているのはよろしくないのでしょうか?
270774RR:03/11/30 03:51 ID:vsc2xhRa
保守あげ
271774RR:03/11/30 04:59 ID:tHQTnbe0
>>269
いいんじゃないの。俺はいつも前後ともに0.25余計に
入れてるよ。フロントは1.5、リヤは2.0にしてる。まったく
問題ないよ。


リヤボックス、キャリアに台座が残ってボックスだけ簡単に
着脱できるタイプのって値段高いの?あのタイプだったら
欲しいかも。常に着けとくのはちょっとかっこ悪いけど、
沢山の荷物を運びたいこともたまにあるからなあ・・・
272774RR:03/11/30 11:01 ID:wqi8dKKM
漏れの場合ヤフオクで2年前に購入したCE11なんだが、タイヤがイカレ(ヒビ)てて
常に2.2ぐらいキープするようにしてる。2〜3週間も経てばエア抜けるんで・・・。
ホントは新品タイヤにしたいんだけど。。。そっちに回す予算がなかなか無い。
我ながら自殺行為だなぁとつくづく。
273774RR:03/11/30 11:30 ID:HoM2viVM
>>271
全く関係無いが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11030911
ボックス外して台座だけあると鉄パイプだけよりカッコイイかも
274774RR:03/11/30 11:31 ID:qKnN7C08
小径ホイルは何かの拍子でエア抜けするから、タイヤの質にかかわらず始業点検は必要だよ。
275774RR:03/11/30 14:08 ID:zx5zi8gp
>>273
この台座俺のと同じだ。
このボックスワンタッチで外せるので結構いい。
276CA13:03/11/30 14:17 ID:qU0exDwP
定番のオートチョークトラブルを経験してしまいました。
CA13(1年7カ月、走行15000q)
14000qくらいから、出足が極端に鈍くなる。
まるで“2速発進”をしているようで、信号待ちからのスタートではホンダのToday並み。
駆動系を疑いつつ修理に出すものの、ベルトとクラッチシューが多少減っているだけで異常なしとのこと。
その後も状況は改善せず、オートチョークを中心に見てもらうように依頼。
SBSの話では、「チョークが戻っていないなら、発進しないというだけでなく、途中でエンストするはず。」
とのことで、「確かにそうだよな〜。」と思いつつ見てもらう。
結局、原因はチョークが完全に戻りきっていなかったとのこと。
センサー類交換で現在不具合なし。
走行距離がかなりいっていたものの、クレーム対応にしてくれたおかげで無料でした。
それにしてもCA13は遅い。前に乗っていたCA11はもう少しましだった気が…。
277774RR:03/11/30 16:05 ID:W0fN12z3
>>271
ttp://corin.bizsite.jp/
↑のリアボックスなら安いよ。リアボックスMなら送料入れても5000円以下で買える。
取り外し可能なタイプでは破格値だと思う。中国製なので安かろう悪かろう覚悟で
買ったけど、想像以上に良い物だった。(あくまでも、生産国と価格を考慮しての話。)
ベース部分の仕上げは最悪だけどボックスで隠れるので問題無し。
あと説明書が文章だけの説明しかなくて言葉もおかしいのが難点(w
278774RR:03/11/30 21:01 ID:o0ilmQuW
お聞きしたいのですが、駆動系、マフラー、パワーフィルターなど
変更して、ボスも延長しておりますが出だしがかなり悪いのですが
どうしてでしょうか?
エンジンをかけはじめはまずまずパンチがあるのですが、長く乗ってるに
つれだんだん出足が悪くなります!
現在、WRが重いと走らないため33gにしておりますが、一応ゆえキロ位は
でます!
ボス延長して、WRも軽くしているのに出だしが悪いのはどうしてでしょうか?
自分の場合もチョークとか関係してるのでしょうか!?
よろしくお願いします。
279774RR:03/11/30 22:42 ID:tPaAwBtD
>>278
マフラーやエアクリ等変えてるなら、キャブセッティングって可能性のほうが大きいような気がする。
エンジンかけはじめで調子いいのはオートチョーク効いてて燃料が濃いからとか。
とりあえずプラグの焼け具合等見ながらキャブのセッティングを詰めていっては?
280774RR:03/11/30 23:01 ID:JJhaON8y
>279

最初はエアクリ変える時メインジェット等交換しようかと思ってましたが、
今後ビッグキャブに変更しようと思ってたため、キャブはノーマルでした!
ご親切にありがとうございました。
281774RR:03/12/01 15:19 ID:ym9UDAXr

 (( ∩ )) プルプルプル
  γ'⌒ヽ∧ ∧
   し'ゝつ( ゚Д゚)つ
  
 281!!
282774RR:03/12/01 17:13 ID:+wiMQaov
ageあげ上げ挙げ揚げアゲ
283774RR:03/12/01 21:20 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
284774RR:03/12/01 21:20 ID:I+bIBXde
>>277
そのコーリンのOUTLAWのテールボックスTYPE1って、
まんまコーナンのTOBASUだね。
関西スーパー系のビッグパワーでもTOBASUとは違う名前で売ってます。

リアボックスMもコーナンで売ってます。値段も一緒。
285277:03/12/01 23:15 ID:haEqk0rX
>>284
マジで!?
行動範囲内にコーナンは五件あるけど、どの店舗もカスタム7は絶対あって、
あとはttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10990861と同じ奴
と、TOBASUの両方もしくはどちらかしか扱ってなかったよ。
遠方のコーナン行く手間を考えれば送料余計にかかってるが、気にしないでおこう。。
286ガンマ乗り:03/12/01 23:40 ID:TYPHICyR
V100に乗って買い物行ったら、途中で青いV110に抜かれた。
くそー、低速からパンチあるし、伸びもヤツの方が上だ。

混合にするとか耐久性が著しく落ちるとかそういうのは抜きで、
お手軽にちょっと速くなるようなアイテムや改造方法があったら
教えてください。

手始めにCDIか何かを入れてみようかと思ってるんですが、
お勧めメーカーとかってあります?
287774RR:03/12/02 00:57 ID:/DEItHyd
加速、最高速などどれを重視するかによって変わってくるけど。
とりあえずプーリー交換して、WRを少し軽めにセットするだけで、
大分変わると思います。
お勧めはデイトナかな〜。ベルトはひとまず純正でOK!
ちなみにCDI入れても大して変わらないです。
288ガンマ乗り:03/12/02 01:09 ID:zQptSuDS
>>287
CDI変えてもあんまり変わらないんだね。
余計な出費をするところだった。
ありがとう。

ついでの質問なんだけど「最高速に振る」というのはどのくらいの
速度域が当てはまるんでしょう?うちのは85km/hくらいしか出ません。
目標としては

・最高速はもうちょっと欲しい(90km/hちょいくらい)
・発進は純正を維持しつつ、中速からの加速が欲しい

こんなところです。
引き続きよろしくお願いします
289774RR:03/12/02 02:05 ID:/DEItHyd
ノーマルだったら大体85km/h位が普通だと思いますよ。
ちなみに自分のV100は吸排気系ノーマルで、デイトナのプーリー、WR、
Vベルト(カメファク製)に交換してTOPで大体90km/h前後ですね。
出足のダルさが無くなって、結構気持ちよく加速してくれます。
中速もノーマルに比べれば力強く、街乗りにはまず不満の無い速さです。

とりあえずは、プーリー&WR交換ですかね。
ついでにプラグやエアクリの掃除なども忘れずに!
290774RR:03/12/02 04:54 ID:8JElo3mD
スクーターでVが付くのは100だけだYO
がんがれー>>286
291774RR:03/12/02 06:28 ID:ClN3iAN+
99ccにpwk28はおっきいかな?
292774RR:03/12/02 08:20 ID:a4+yjLn9
おや?Vって何の意味かな?
293774RR:03/12/02 15:53 ID:ey+X58pT
素直に110買えば?
294774RR:03/12/02 16:42 ID:RCg89Ilt
V=ヴァージン
295774RR:03/12/02 18:09 ID:WdmtNHRm
V=ヴァギナ
296ガンマ乗り:03/12/02 18:38 ID:zQptSuDS
110ってフロアが出っ張ってて邪魔じゃない?
297774RR:03/12/02 18:47 ID:1XTVLZ8f
>>296
俺もそう思う。
110はV100より早いのだが、中途半端。
110買うくらいだったら、ヴェク買うね。
298774RR:03/12/02 20:53 ID:1NTHBeu4
アドレスヴァギナ100ということでよいでしょうか
299774RR:03/12/02 21:21 ID:RFicGDYl
スズキSUZUKIアドレスV100V50もテールライトレンズ 

↑ヤフオクで800円かな。この位が妥当な値段だと思うよ。検索してみ
300774RR:03/12/02 21:22 ID:xc8LHEDQ
>>298
俺もそれで良いと思う。
301299:03/12/02 21:26 ID:RFicGDYl
すまん間違えた。500円だった。ASSYだから安いと思う。神奈川あたりの中古
だと3000はする罠
302774RR:03/12/02 23:41 ID:qFZr8HAj
サイドスタンドを取り付けようと思っているのですが、自分で取り付けられますか?
パーツだけ取寄せて自分で付けられればと思っています。
303便乗質問。:03/12/03 01:03 ID:1uHFvXSV
便乗質問。

純正風防を取り付けようと思っているのですが、自分で取り付けられますか?
パーツだけ取寄せて自分で付けられればと思っています。
304774RR:03/12/03 01:20 ID:a9Fq6Ezd
>>302.303
どっちも簡単スタンドはワイヤーの取り回しがあるため少し難しい
でもどっちもかんたんだよ、風防は8千円くらいサイドスタンドは3千円くらい
風防は部品の左右に気をつけて組めば30分、これからの季節には最高です
>ただしおやじくさい
305774RR:03/12/03 02:00 ID:VcPj1uwX
自分でできるだろうか、などと心配するような奴には難しいかもしれない。
306v100のり:03/12/03 02:13 ID:i81t0ZpF
夜仕事が終わり職場の駐輪場でバイクを探したら地面に寝そべっていた。
風が強かったのかぁ?とバイクを起こしメットインを空けると工具セット
が入っていない。盗まれたよ。いくら掛かったと思ってんだ〜とエンジン始動しようと
するが、掛からない。右側みると、無い。チャンバーが付いて無い。
ない!。あ〜やられた。そんなの自分で買えよ。それよりタクシー代深夜割増じゃん。
なんちゅう夜じゃ!。今日の仕事が無になったよりマイナスじゃん!。盗んだ奴を浣腸してやりたい気持ちです。
307302:03/12/03 02:40 ID:GggZX5vS
どうもです。初めてで難しそうですので、今回はショップに持ち込んで
サイドスタンド取り付けをその場で見て、勉強する事にしたいと思います。
308774RR:03/12/03 03:18 ID:VuRnaLnM
>>306
防犯状態とかもう少し詳しく書いてくらさい。
参考にしますんで。
309v100のり:03/12/03 04:07 ID:syw6BqmE
308さんへ
残念ですが、犯罪者の参考になる恐れが大きいので答えられませんが、
会社敷地内の駐輪場なので、ショックを受けています。
電動インパクトや、KTC工具セットがそっくり持っていかれたので、
また工具を買い揃えなくてはならず、とても残念です。
金銭的な損失より、精神的な損失が大きいのもつらいですね。
310774RR:03/12/03 05:44 ID:VuRnaLnM
>>309
そうですか。残念でしたね。
これからv100買う予定の自分はどう防犯
するか考えているとこです。

新車やめて中古にするかも検討中なんです。
それか新車のカウルを中古のつけてあえてボロに
見せるとか。。
311774RR:03/12/03 07:56 ID:cPscTQZZ
新車だったら、新型はハンドルロックとスタンドロックが一体化されている。
これは便利。
312v100のり:03/12/03 08:05 ID:PwKD8d5B
310さんへ
先ほど電車でスペアのチャンバー持参で、バイクを引き上げてきました(現地修理)。
驚いた事にフロントカウルの取り付けネジが無くなっていました。
外装まで持って行こうとしていたようです。きっと危険を察知して
犯行を諦めたのでしょう。
台湾に旅行にいった時、街の原付はきたないものばかりでした。
新車で買ってすぐに汚らしくペイントするそうです。洗車もどうやら
タブーらしいです。スクーターいじりが趣味の自分としてはなかなか
そこまで割り切るのは難しいんですが。
購入されるんであれば、最新型がいいですよ。車両そのものを盗まれる
確立は旧型よりも少ないと思いますし。
313774RR:03/12/03 08:53 ID:aWzZhpeC
>>312
ブラジルにいた友達も、新車を買ったら自分でボコボコにしてから
乗ると言ってた。

ちょっと前の型についてた、ハンドルバーロックってどの程度役に立つの?
314774RR:03/12/03 10:19 ID:ZglvRESs
視覚効果で粗珍には効果ありかと。一時的に手荷物をロックできるのが便利だった(w
315774RR:03/12/03 11:07 ID:0H62Vzhs
スズキが2ストやめるけど、
新型4ストは何時でるの?
316774RR:03/12/03 12:02 ID:FC/pqM31
アドレスヴァギナ100
317774RR:03/12/03 15:39 ID:cPscTQZZ
>>315
在庫品が片づいたら。
318774CBR:03/12/03 16:17 ID:HWMQk6Nu
CE-13のキックペダル丈夫そうな構造だな。CE-11に付くかな?
319774RR:03/12/03 17:25 ID:0H62Vzhs
ベクスターと110が統一して4スト125CCの新型?

100の4スト安価版がV100の後継版?
デザインはZZのような感じ?
320774RR:03/12/03 21:29 ID:lQICqe0v
V100のVはゥ゙ェクスターのVか。
アドレスヴェクスター100。

今後は、リード100→スペイシー100のように
アドレスV100→ヴェクスター100になるのかな。
もちろん定価据え置きで。
321310:03/12/03 21:58 ID:VuRnaLnM
>>312
そうですか。そいでは、新車買っちゃいます。
まだ金は無いんだけども。
322774RR:03/12/03 23:09 ID:2g3xR+hA
次期アドレスはサイズそのままでお値段も据え置きか
サイズそのままで25万ぐらいで超超高性能の
どちらかにして欲しいな
323774RR:03/12/04 00:14 ID:w6BVwLs3
次期アドレスはチョイノリベースで4stOHV100ccだったらいやだな
鈴木さんはこのクラスの4ストエンジンあんまないね、ヴェクは別物だし
2スト全廃までになんか出せでないとスペシー100買っちゃうよ
324774RR:03/12/04 00:14 ID:WQ9RxspF
4ストはホンダ独走だな。
ヤマハはシグナスと新型4スト50があるし、
スズキだけ遅れてるよな。
やっぱり2流メーカー?
チョイノリを考える変な会社だからな。
サスまでなくすなよっ!て感じです。
325774RR:03/12/04 01:45 ID:TKExEAeq
昨日本屋にはいってる間にアドレスのエンブレム3つとも
盗られてしまいました・・・。
エンブレム3つの値段わかる方いませんか?
326774RR:03/12/04 07:11 ID:fNorrkL5
v100用のビックリードバルブってないよね
327774RR:03/12/04 13:55 ID:yHdoWn7b
>>323
アヴェニス125のエンジンコンパクト化したのが出てきそう。。。
といったことは単なる妄想・・・だな。個人的にはそうなってほすぃ。。。
328888 ◆m9.ystswe2 :03/12/04 13:57 ID:mm3FEK8e
KSR110のエンジンをOEM供給してもらうとか・・・

だとしたら面白そう・・・
329774RR:03/12/04 15:37 ID:8O4aG+RX
AddressV1000とか!?
330ガンマ乗り:03/12/04 15:38 ID:0hie0Zh2
アプリリアのミッレみたいだな>V1000
331774RR:03/12/04 20:46 ID:zNMB7eCt
U型ロックって、何かにくくりつけるんじゃなかったら
前輪、後輪どっちが安全なんだろう?
332774RR:03/12/04 20:49 ID:QbW7Cv/p
サスと一緒に前輪じゃなかったか?
333774RR:03/12/04 20:59 ID:trIuzopv
>>331
地面につかないようにするべし
334774RR:03/12/04 21:09 ID:zNMB7eCt
>>332
>>333
後輪に地面につけてロックしてた。
前輪のサスと一緒やってみます。ありがとさん。
335774RR:03/12/04 21:13 ID:a6Ti9Lct
>>332
前輪だけだと、スケボーで(略)の恐れがない?
336774RR:03/12/04 21:48 ID:rRKF2FkI
>333補足
それは地面に接していると静電気が逃げてしまい
犯人にビビッと攻撃できないからです
337774RR:03/12/05 02:14 ID:cHgAz5QP
V100に合ったおすすめハンドルカバーってありますか?
なんか適当に買ったやつが風が普通に結構入ってきて寒かったり
ウインカーなんかのスイッチ類が操作しづらくて誤ってクラクション鳴らしたりで
失敗してしまったのですが、使ってる方で快適に使えてる方
どんな製品を買ったのか教えてください!

あと真冬の時期だとさすがにハンドルカバーをしても手袋はつけないと寒いですよね?
今日の夜上に書いたしょぼハンドルカバー、ほとんど意味なかったです…
当方東京に住んでおりますがどうなんでしょう?
まともな製品なら大丈夫なのでしょうか。
338774RR:03/12/05 04:34 ID:WhZRij95
保守あげ
339774RR:03/12/05 04:48 ID:sCzXokEP
セピアのスレってないの?
340774RR:03/12/05 07:46 ID:OsjLT2+Z
>>337
ハンドルカバーねぇ。
俺のはホームセンターで買った1280円のもの。これで十分。

でも手袋はしないと寒いでしょ。高いやつじゃなくともいいから。
俺はユニクロの1000円のやつ使っている。
341774RR:03/12/05 08:36 ID:WmwTiq85
すいませんちょっと教えて下さい。Vベルト逆向きに(矢印)組んだ場合なにか不具合っておきます?
342774RR:03/12/05 12:05 ID:wPsA8Lm7
バックで走るようになる
343774RR:03/12/05 15:50 ID:FKlHevz4
走行15,000kmでベルト切れた
ベルト切れは初体験で、しかも右側車線走ってたのでチョーー怖かった
でも、ベルトとローラー交換したら・・・・!!!
新車の走りが蘇った!!!気分爽快!

感動したので思わずカキコしますた
以上。
344774RR:03/12/05 15:59 ID:pgTV2J7t
俺は4万キロ乗っているが、駆動系は一度も手を入れていない。
最近、Wローラーがチビてきたのかベルトが磨り減ってきたのか、
やたらに出足が良くなったぞ。

妙に使い勝手が向上しているので、なんかOHしたくない。
345774RR:03/12/05 16:09 ID:edJ64nM6
俺のCE13は、ガソリンが減ってくると、
加速が良くなる、因みに体重75Kgだが・・。
最近、マフラーの錆が目立ってきた。
346774RR:03/12/05 16:11 ID:oXm8k1rj
>>344
ねた?
347326:03/12/05 19:10 ID:XY6xbtN2
(´・ω・`)ショボーン
ss1/32とか参戦してる人はどうしてんるんだろう
348774RR:03/12/05 19:36 ID:VT+agq4G
>>347
両翼で検索してみなよ。
反対にも穴開けてる人が多い。
穴をリードバルブからはみ出さない程度まで拡大するだけでもだいぶ違う。
349774RR:03/12/05 19:38 ID:eaBRK5j4
あれ?俺も>344の人に禿堂だけどなあ
距離がいけばいくほど出足がよくなれへんか?
>346の乗ってるV100は速くならんのかな?

WRちびる=変速タイミングが遅くなる、低いギヤを使ってる
時間が長くなる、実際エンジンが音が高い時間が長くなってる

ベルト削れる=プーリーの中心が使える、今まで2速のような
ギヤ比だったのがだんだん1速側によっていってる
V100は中心までプーリーを使えてないからワッシャかまし
チューンwをするのはこの為だよね

と俺は思ってるけど違うのかな?
もちろん最高速は落ちてるだろうし同じ速度でもエンジン回転が
高いので燃費は落ちるだろうけど、加速が気持ちいいんで
「駆動系OHゼッテーしねえ」と誓ってますけどw
350774CBR:03/12/06 01:49 ID:JPoi6Eif
ローラーとベルト交換した時の『あれ?!全然全開じゃないのに80km/h余裕で出てる!!』って感じも感動ですよ。40000kmだとベルトほんとに切れますよ。俺は中の繊維がプーリーにからみOリング外れた。ローラーもプラスチックが片減りし金属部分がプーリーを削っちゃう。
351774RR:03/12/06 04:51 ID:yRvxmA+P
この擦れ読んでたらV100乗りたくなってきた・・・




のは事実だがやはり「原付に100ccのエンジソを積んだ」
というスタイルが気に入らないのは漏れだけか?
マジェ125とかSYM125JPみたいな
なんていうかこう・・・
ごついかんじの・・・ごつい感じというか
「しっかりかっこよく風防がついててタンデムもパワフルよ♪」
という感じの100〜125スクが国産で出たら
即買いだ罠
つかまじでそんなスク誰か国産で出してくれ!
352774RR:03/12/06 05:01 ID:JFYMKlky
そりゃ誰でもそう思ってるさ
マジェ250が全部あのまんまで25になったらうれしいよね
でも125CCって限られてるんだから
アドVは最高だよ
353774RR:03/12/06 05:37 ID:yRvxmA+P
いやしかしやはりどうしても
なんかこうスピード出したらふらついて
あぼ〜んしそうな悪寒が・・・
V100海苔のみなさんそんないいすか?
V110はどう?






しかし国産125スクってタマ数自体すくね〜よな〜
なんでだ??
マジェ125とか国産25マソとかで出したら
馬鹿売れだと思うのデシが・・・。

ちなみに漏れはVT250スパーダ海苔。
・・・最近禿しくスク乗り換えキボソ
354774RR:03/12/06 06:06 ID:/Lr0bgwB
V100はあー見えて意外と最高速近辺の安定性はイイ
ちっこい安い便利、と3拍子そろっててV100はいいバイクだよ
ほんと役に立ち過ぎなバイクですw

でも確かにGD125とかRV125とかコマジェとかみたいなのも
魅力だよな、まあ騒音規制のせいで今の技術では
国産であーゆう重いのは絶対無理らしいけどね
シグXですら騒音規制のせいでかったるいバイクに
なってるらしいし

国内仕様廃止で全部逆車にすればいいのにな
そしたら騒音規制無視できる
355774RR:03/12/06 07:29 ID:YYM5MHVP
>>353 スパーダとアドの車重を比べてみよう。乗り方の違いがわかるでしょ。
356774RR:03/12/06 10:15 ID:ck1aKNaB
あのサイズだからよいのではないか?
357774RR:03/12/06 11:52 ID:lDOccV0C
最初はこの小さい車体で60km/h出すのも怖かったけど、
乗り方を工夫したら90km/hでも全然問題ない。
非常に安定している。
んで、>>356のいうとおり、このサイズがいいんだよね。
取り回しもムチャ楽だしどこにでも停められる。←重要ポイント

唯一の欠点は、Leadに負けてイライラするところw
358774RR:03/12/06 12:33 ID:FmssXSyW
俺も、リードか、グランドアクシスも考えたんだけど、
このサイズだもんな。
駐車するときのスリムさから、V100にしたよ。
359774RR:03/12/06 13:18 ID:sw89nQXF
>>353
>なんかこうスピード出したらふらついて
>あぼ〜んしそうな悪寒が・・・

ふらついてあぼ〜んするほど挙動は悪くない。
確かに中型クラス以上から乗り換えて最初の頃は怖いけど、すぐ慣れる。
想像するほど安定性は悪くないよ。
漏れは前にセピアに乗ってたから、その乗り味でスピードだけうpしたら
怖いだろうなと思って敬遠してた。
でも実際乗ってみたら全然そんな事なかったよ。で、V100買いますた。

試乗可能な店を探すなりして、実際に一度乗ってみる事をすすめる。
360353:03/12/06 20:06 ID:yRvxmA+P
>>354>>359
ありがとん

ますますほしくなってきたぽよ
もうちょっと使用する際の状況を詳しくカキコするんで
おしえてちょ(教えて君でスマソ)

主に通勤で使用(片道20Km往復40km)
海に近い道路の為風が常時きつい
現行スパーダ最高ぬやわkm出せるが一発免停怖いので(チキンす)
楽に80km出ればもう最高

といった感じなのだがやはり値段とコンパクトさでV100か!!?
と感じているのだがどうでござろう?
アド110も気になるが10ccの違いで値段が・・・
しかしメットインの容量が魅力・・・

V100耐久性はいかが?
最高何マソkm走れますか?
(いやそりゃ日々のメンテはしっかりやるといった前提で)
噛み砕いて言えばエンジソの耐久性ね

ごめんねみんな教えて君で・・・

でもあっしも必死なんす!!




金がほすィ・・・
361ガンマ乗り:03/12/06 20:42 ID:/xTGph53
V100はあのフラットな足下に価値を見いだしてる。あとメットが入ること。
だからマジェとかみたいなごつさは求めない。おいらの使い方は基本的に
お買い物&駅までの通勤マシンだし、遠くへ行くのは車を使っているから、
「30km規制が無くてそこそこ速い便利な移動手段」というスタンス。

ふつーのバイクを町乗りに使って頃はセカンドバイクにいいな、と思ってた。
イチイチ水温気にして暖機してからコンビニとか行くのかったるいし(w

「原付並の車体」とよく言われてるけど、50ccのスポーツスクーター
(って変な呼称だが)よりホイールベースも長いしその分挙動も安定してるよ。
362774RR:03/12/06 21:20 ID:O1gIfjRq
俺はV100、前から気になっているバイクだったのだが、
イマイチ購入意欲は湧かなかった。
だが、愛車が修理で、代車がV100だった。
4日ほど借りたが、すっかりハマってしまった。それで購入。
機動性・スリムさ・遅すぎず、速すぎず、ちょうどいい動力性能。

V100より早いバイクはいくらもあるし、デザインだっていいのもある。
だがV100ほど、ちょうどいいパワーがあって、小さな車体のバイクは無いね。
50並の車体に、このパワーだもんな。
走るによし、止めるによし、混雑した町中を走るにもよしで、重宝してる。
363774RR:03/12/06 22:14 ID:K1f7RN7x
楽に80Km/h出るのかなぁ。メーター読み75km/h位までは一気に
出てるけど(実際は70Km/h位じゃないか)、それ以降は多少車体に
振動がきたりしてる(別に怖いほどではない)気がするが。
今の前に乗っていた奴は、エンジン自体は4万キロ以上ノーメンテで
何の問題もなかった。ある事情で2週間ほど路上にほったらかして
おいたら盗まれたけど。
オレは往復35Kmの通勤に使って、毎週金曜の給油。強風に
煽られるのは、軽い車体なので仕方ないが、慣れればなんともない。
風防と小型のリアボックスをつければ、通勤に最適な下駄バイクの
一つだと思う。普通の単車とは疲れ方が違う。とても楽。
364774RR:03/12/06 23:37 ID:5SUOkLvA
V100はヘッドライトが暗いので交換を考えています。
サンテカのHIDとか付けた方居られましたらインプレお願いします。
365774RR:03/12/07 03:50 ID:g0QIcZ9C
ガス規制前を二台乗り継いで現在はガス規制後に乗ってるけど
規制前のはそれぞれ4万キロほど乗ったよ。平日は毎日、往復45kmの
通勤に使ってる。休みの日は買い物とかに使ってるからほぼ毎日
活躍してくれてる。ほんとすばらしい道具です。
規制前の最高速はそれぞれ95km/h,85km/h。ガス規制後の最高速は
90km/hぐらいだな。

距離(耐久性)はどのぐらいなのかな。いつも下取り価格がつくうちに
新しいのに乗り換えちゃってる。次の買い替えが2ストV100に乗る
最後になるのかな。もうそろそろ4ストV100が発表になっても
おかしくないよね。 ぜひキープコンセプトでお願いしたいもんだ。
366774RR:03/12/07 03:54 ID:g0QIcZ9C
最高速は、最近あまり気にしなくなった。どうせ合法的に許されるのは
60km/hまでだしね。制限速度+アルファってことで、70km/hぐらいで
巡航できれば十分だから。
367774RR:03/12/07 04:01 ID:ujbCMV5m
>364
キャンペーン版(6000K)
ノーマルの2〜2.5倍増の明るさ。
ノーマルのPH7球に比べ奥行が有るのでハンドルバーに干渉する。
(光軸取るのが至難なので、レンズ下のボルトとっぱらい)
HiLo切替が微妙。(光軸の変化が少ない)
6000Kでも色温度が高いので雨道はちょい怖。(ファッション重視?見た目は
大型トラックとか水銀灯のような色)
9?00Kは更に怖いはず。
バラスト・イグナイタ・HiLoコントローラが別体なので取付がチョイ面倒。
自動車HID流用するなら、迷わずサンテカ。(35Wだとバッテリ上がる)
高効率タイプバルブ交換検討者も最初からHIDにしとけ。

車のズル込みや横道からの飛出しが格段に減る。


368774CBR:03/12/07 04:46 ID:fbhkWglR
ただいま76000kmです。
369774RR:03/12/07 08:53 ID:kfWWhhx2
取り外したいんだけどねじが死んでる場合どうしたらいいですかね?
370774RR:03/12/07 09:32 ID:nm81z2zQ
蘇生しる!
371774RR:03/12/07 10:23 ID:hbcXtElJ
>367
コメントありがとうございます。

>ノーマルのPH7球に比べ奥行が有るのでハンドルバーに干渉する。

と言う事は、付く事は付くんだけど、レンズ下のボルト取らないと
付ける事が難しい、と。ふむふむ。買っちゃおうかな。

色温度は数値が大きい程青に近くなって、青は雨で反射し易くなって、
前が見難くなるんでしたっけ? 4000K位のがあると良いんですけどね。

372774RR:03/12/07 10:37 ID:ZRooof+N
>>369
どこのネジよ?
373774RR:03/12/07 12:23 ID:ujbCMV5m
>371
レンズ下の光軸調整のビスではなく、ライトカウル固定のボルトです。
念のため。
ちなみに初期型セピアの方は無問題装着。

大方HID化が進むと、対霧・雨用に黄色バーナとかが台頭するかもしれませんね。

ご健闘を!!
374774RR:03/12/07 18:45 ID:KuMPCP9o
>373
どもです。

本日購入し、早速取り付けました。実行時間は2H位ですね。
特にカウルのボルトが当たるとかも気が付きませんでした。
ちなみにCE13です。
始動時にエンストし易くなりましたが、100mも走ってしまえば問題無いようです。
6000Kを買いましたが、微妙に青いですね。雨の日どうなるか心配ですが、
かなり明るくなったので、ノーマルよりは夜道のストレスが軽減されそうです。

どもでした。
375774RR:03/12/07 19:15 ID:g0QIcZ9C
ライトそんなに暗いか?確かに明るくはないけど。
CE13は35/36.5Wになったし、必要にして十分だと思うんだけど・・・。
376774RR:03/12/07 21:21 ID:KuMPCP9o
うーん。35/36・5Wが明るいかと言われると、
これ以下の明るさのものに乗った事がないので、、、
自動車並みの明るさが無いと、とばしている怖くありませんか?
小心者なんで、前が見えにくいと結構怖いです。
377774RR:03/12/07 21:50 ID:g0QIcZ9C
V100ではライトの光量不足で怖さを感じたことはないけどなー w
ガス規制前は30Wだっだけど、その時代も含めて。
視力、両目とも1.5だし。
378774RR:03/12/07 22:49 ID:VRJKsm2A
みんなのV100の空気圧っていくつぐらい?
379774RR:03/12/07 23:15 ID:oISqyHkN
>378
F:1.7
R:2.0くらいです。

ところで、台湾製のボアアップキット(シリンダーとピストン)でボアアップを考えているのですが、
よくポートだかなんだかを研磨するといいますが具体的にはどういうふうにすればいいのですか?
380774RR:03/12/07 23:25 ID:VRJKsm2A
CDI変えてる人へ

変える前と変えたあと、どんな感じですか?
381774RR:03/12/08 19:32 ID:nUyhSiRN
今月の25、26に河口湖に旅行に行くんですが、
自分が住んでいるのは湘南で電車で行こう(車がないので…)
ってゆー計画なんですが、本当はv100で行けるんだったら行こうと思うんですが
それはやはり無謀ですかね? チェーンとか雪対策は何も持ってないんですが
ご意見お願いしやす
382774RR:03/12/08 19:40 ID:Kv80HeXh
>>381

ベルトを交換して、2stオイルを持っていざ出陣。
自分は東京←→長崎を往復してもだいじょうぶでしたよ。
383381:03/12/08 21:19 ID:nUyhSiRN
いちおーまだ2000kmくらいしか走ってない新車のtypeSなんですけど
オイル交換したばっかで恐れているのは寒さなんですけど
めっちゃ厚着してけば大丈夫ですかね…
東京=長野 すごいっすねぇ。。
384774RR:03/12/08 21:41 ID:sVSK2bSp
381よ
お前は電車で行ったほうがいいと思うぞ。
いやまじで。
385774RR:03/12/08 22:17 ID:4Cw8MRdB
>>364
おれはモニターでttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/HID/HID.htmlを付けてます
HI-LOがないのでバルブのサイズはノーマルと一緒、色は真っ白です。

386381:03/12/08 22:43 ID:nUyhSiRN
>>384
う〜ん もうちっとなんでか言ってもらえると納得できるんですけど。。
たしかに服装とかは普段着の下にババシャツみたいなの着て
んでうえに厚めのダウンで、ズボンも下にシャカパン履いてく感じなんですけど
それじゃあ寒さなめてますかね…
今はそれで十分夜中とか走ってるんですけどやっぱもっと寒いですよね
悩む…
387774RR:03/12/08 22:50 ID:i2vnwkKy
カメファクのトルクカム使ってる人に質問です。
Oリングが裂けて使い物にならなくなったんですけど、このOリングって
純正の物で大丈夫ですか? それともカメファクから補修部品で取るしか
ないですか?
388ガンマ乗り:03/12/08 22:55 ID:ji3yjwIC
>>381
つーかこの時期下手すると凍結してないか?
昼間だったら大丈夫かな
389381:03/12/08 23:17 ID:nUyhSiRN
>>388
そうなんですよねぇ。。
やっぱりここは無難に電車にしときます。
びびりながらそういうのに行ってもろくなことんならないですしね
>>384,382さん
ありがとさんです
それと、今度どこまで行けるか試してみます
390774RR:03/12/09 00:21 ID:vxl1j1HY
冬場のツーリングはもっぱらv100メインだよ、風防+ハンドルカバー=無敵
でかいのもあるけど高速はさすような寒さだし、日が短いから行動範囲は限定されちゃいます
じゃあと割り切ってV100です、下道オンリーならもでかいのも航続距離は変わらん
俺は千葉県民だが房総やら三浦半島、寒さがゆるけりゃ日光まで日帰りよ(v100で)
この季節は道中の温泉やスパ銭湯経由してマターリしながら走れば芯まで冷えません
あーツーリングいきてー

391ガンマ乗り:03/12/09 00:45 ID:Vu+5ejNX
V100で遠乗りしてる人ってけっこう居るのかな
ツーリングいいねー
392774RR:03/12/09 01:31 ID:TxZx/R6H
>390
あとバイクにつける膝掛けもほしい
393774RR:03/12/09 02:34 ID:qoIl8r/T
V100で房総半島下(御宿あたり)にでも逝き、
日の出を見に行かないか?

とテストしてみますた。
394326:03/12/09 06:10 ID:J5khJMaG
みんなhidつけてるみたいだけど信頼性はどうなのかしら
光量アップはしたいんだけどね〜
あちきはコイルまきまきにしようかしら
395774RR:03/12/09 09:09 ID:VU4/YVnS
>>383
オイル交換?
396774RR:03/12/09 14:00 ID:YgknG3RM
>>395

383がお馬鹿な事を384が指摘済み。
4stのV100らしいですし、長崎が長野になっちゃうんだから。
397774RR:03/12/09 17:22 ID:Qd6Lno6B
スズキなんか乗るな
398774CBR:03/12/09 18:31 ID:I7PxKX4O
>>396 自分は 10000kmごとにギヤオイルかえるが
399774RR:03/12/09 21:11 ID:CmriVy9/
>>396
初心者っぽい人にありがちな勘違いだと思うよ。
流し読みしてたら、長崎と長野を見間違えもするだろうし。
何はともあれ、ageてまで揚げ足取るような事じゃなかろう。
せっかくのマターリした雰囲気を壊さないでくれ。
400774RR:03/12/09 22:05 ID:/grOKsSa
台湾製のボアアップキットを買ったんだけど
今ひとつ謎が・・・ピストンリング2個の他に、同じくらいの大きさの薄いC型の
ゼンマイみたいなのが入ってたんだけどコレってなに?

それとピストンのてっぺんに矢印がついているのだけどこの矢印が上向きになるようにするってこと?
もしくはこの矢印の位置にピストンリングの開いている部分 「C ←」がくるようにするの?

ピストンリングの開き口も 真横からみると片方がせまくて末広がりになってるんだけど 狭いほうがヘッドなのでしょうか。

この辺りは元のを分解すれば分かるかもしれないのですがなにとぞよろしくお願いします。
401774RR:03/12/09 23:24 ID:aymJsmeA
うーん、君の場合、買ったキットをバイク屋さんに持っていって、
工賃払って付けてもらった方がいいと思うぞ。
402774RR:03/12/09 23:33 ID:/grOKsSa
いや、この部分さえ解決すればなんとかできそうなんよ。今までも結構そういわれながら出来ちゃったんで
それに通販で買ったから店遠いんです。
403774RR:03/12/09 23:55 ID:S/HoLezE
マロのボアアップキットのインプレまだでごじゃるか?
404774RR:03/12/10 01:28 ID:M324ODb6
>>400
>>今ひとつ謎が・・・ピストンリング2個の他に、同じくらいの大きさの薄いC型の
>>ゼンマイみたいなのが入ってたんだけどコレってなに?

それっておそらく下側のピストンリングのさらに内側に
入れるやつなんじゃない?他メーカー(ホンダ)の別排気量のギヤ付き
のがそうだったよ。ピストンリングは2本とも上下があって、刻印が
入ってる側をそれぞれ上側(ピストンヘッド側)にして組むタイプだった。
ピストンリングの開いている部分はリング溝に周り止めのピンが入ってる
はずだから、上下のリングともそれぞれそこに開口部を合わせるべし。
ピストンてっぺんの矢印は吸気側あるいは排気側のいずれかに合わせる
為の指示の矢印でしょ。 
  
・・・・つーかそんなことここで聞いてないで、買った店に確認するかマニュアル嫁。w
405774RR:03/12/10 02:13 ID:iTwMoFEZ
2003年モデルがV100の2st最後って本当ですか。
406774RR:03/12/10 05:40 ID:HOh3RP7+
>>398 ミッションオイルの交換はマニッアルなしでもできまつか?
407774RR:03/12/10 08:03 ID:ToQNw2EY
>404
ありがd
上でも行った通り通販でかったので聞こうにもきけないんよ。
マニュアルもなかった。

>っていうか・・・・
じゃぁどの程度のことなら訊いていいかねぇ。
↑の2st最後? とかミッションオイル交換とかもその部類にはいるんかねぇ。

>406
オレはマッニアルなしでギアオイル交換したよ。
車体左側の黒のケース(プーリー、ベルトが収まってる)を開けて、クラッチ右付近にボルトが2つある
下側12mmがドレンボルト(排出する方) 上側10mmが注入口。上下ともに外したほうが排出しやすい。

排出したら下側を占めて上側から90mmオイル注しで注入。(ケチャップの空容器を利用したりする)。
オイルは4スト用エンジンオイルやオートマ用ATFを入れてる。10w-40くらい。
408774RR:03/12/10 08:38 ID:MdOuiIak
13Aはカバー外さなくても出来るね。
409774RR:03/12/10 08:58 ID:uTpO2O+X
>>400
「エキスパンダ」と適当な言葉を合わせてネット検索。
410774CBR:03/12/10 16:06 ID:rK9Kj4rJ
>>408 それは便利だね。 >>406 できるよ。自分のはCE11でケース開けてドレンボルト外してオイル抜く。構造的に車体傾けて素早くやらないとケース内に流れてく。プーリーに触れることは無いからきっちり拭き取ればよし。オイルは80cc。
411774RR:03/12/10 16:42 ID:a7JY3MwI
フンッつまらん揚げ足とりやがって。カスが。
412774RR:03/12/10 16:52 ID:8tSwOVTQ
>>367
俺のはハンドルバーに干渉してないぞ

ただバーナーがヘッドイトの上にある傘のような物に干渉して付かなかったので削った



413774RR:03/12/10 17:00 ID:n96F76SB
       ∧_∧
   ●┐ (´∀`  )
   ◯0⊆⊇0◯  )
    /^・・^/|   )
   /_== //  /ニニニ|
  / /入 ゝ )/__|
  | ̄ ∂ | ̄二フ∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
414774RR:03/12/10 17:51 ID:BgEOptID
左ミラーを取るなっていってるだろ!この○○が!
415774RR:03/12/10 19:56 ID:23ItjVOP
>>406
まあ失敗することはないと思うが、この手のドレンは給油側先にあけること。
うっかりドレン側をなめると、なめたネジ外すテクがないとバイク屋まで持ってけ無いからな。
416774RR:03/12/10 20:07 ID:AjIKwzHN
 _| |\ | _  |\     /         \     ./|  |/|  |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /. .|  |  |  |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| . |  |  |  |
 |_  _| L]\| .| \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄./ ...|_|  |_|
 \ | |\\  .| .|-'''"`ー-、|   ', /     .|、,, /  / /./ /
    |__,|  \r'' |___|ヽ,.r.・:,".\   ∨   /・:`)"`). /□ ./□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・// .//,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
417ガンマ乗り:03/12/10 21:29 ID:z1qnU5eo
駅の駐輪場に置いておいたらシートを切られた!
すげー(# ゚Д゚) ムカー

シートを切るような人間は社会のゴミだと思った
418774RR:03/12/10 21:34 ID:s+Ueqy2Z
セルフでガソリン入れるときあふれない?

最近あるれるのが怖くてちょびちょび入れてるんですが
サイドスタンド使ってガソリン入れると満タンになったとき自動でガソリン止まるんですか?
419774RR:03/12/10 21:52 ID:ToQNw2EY
>418
オマエ馬鹿か? それこそこんなトコで訊くよりスタンドで訊くなり説明嫁。

アレはノズルの先にセンサーがついていてそこまで満たされると自動で止まるようになってんだよ。
あふれるのはノズルを引いた状態でやってるから。
しっかりとタンク内に突っ込んで給油するかあふれる寸前のところにノズルの先3cmくらいが来るようにすればいい。
420774RR:03/12/10 22:24 ID:iTwMoFEZ
誰かかわいそうなので>>405にレスしてやって下さい!!
421774RR:03/12/10 22:52 ID:iTwMoFEZ
っていうより、2004年のV100でるとしたらいつ発売?
422774RR:03/12/10 22:59 ID:wur886PT
ID出てるのに自演するなよ!
423774RR:03/12/10 23:08 ID:iTwMoFEZ
>>422
前のレスからまだ24時間たってなかった。。
424774RR:03/12/10 23:40 ID:ToQNw2EY
>423
あと20分で日付がかわる。ガンガレ
425774RR:03/12/11 00:39 ID:F2Tv1H+w
>>419
補足。

あまり勢いよく突っ込みすぎると、内部の燃料計センサがぶっ壊れますので
お気をつけて。
426774RR:03/12/11 00:47 ID:4gxmmwrJ
>>405,420
おい、iTwMoFEZ。わざとだろ、わざとだと言ってくれ〜〜。
427774RR:03/12/11 01:13 ID:q42nADmB
そのとおり?
わからん。
428地元:03/12/11 01:36 ID:s9nht4gw
>>381
2輪でいくのはやめれ。
路面凍結で危ない。
429774RR:03/12/11 03:56 ID:4SNbXPw+
>>404 さんくす、さっそくケチャップ買ってくるわ(w
430774RR:03/12/11 03:57 ID:4SNbXPw+
訂正
>>407でした。スンマソ〜ン
431774RR:03/12/11 09:34 ID:UfwT3xr6
V100用のバックレストってないの?ぐぐっても引っ掛からな〜い(T_T)/~
432774RR:03/12/11 11:04 ID:32e8EDaZ
>>431

台湾製?のがオークションで出品されていたと思いつ…
あまりカコイイもんでは無かったが。

V100ならバックレストより、
メッキでもされたタンデムバーがあればカコイイと思うんだが。
KI○ACOあたりから出してくれんかな?
433774RR:03/12/11 11:07 ID:+2Taq8CP
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11927268
>432 コレだろ。台湾製の
434774RR:03/12/11 12:35 ID:E+BylS8f
すんません。ちょっとお聞きしたいのですが・・・
雨の日乗ると点火系が失火するように止まってしまいますが
同じような症状で直った人か、心当たりのある人は教えてください。

お願いしますぅ^^
435774CBR:03/12/11 13:01 ID:c+/SYxAq
>>419 口悪いなぁ!! でもメッサ親切。
436(○○):03/12/11 15:35 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。

437774RR:03/12/11 18:44 ID:vOkHFvV6
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが・・・
2004年のV100でるとしたらいつ発売でしょうか?
438774RR:03/12/11 20:14 ID:9O2utis/
          ,,,r-‐───‐--、
         /     ,,,z-──ュ‐-、
        /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
       //~             |   ゙i
      i/               |    |
      f |               ヽ   |
      | |                リ   r-、
      | |                 `ヽ/「ワ,|
      リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
      ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
       ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
       |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
  )'ーーノ( .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐  |ー‐''"l
 / K  | ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ   l  K ヽ
 l   ・  i. ヽ  ト‐==─イ~、 /   ./  ・  /
 |  G  l  \ ヽ  ̄__ ‐'  y  ノ |  G |
 |  ・   |/  \ `     , '    l  ・  |
 |  B   |     `ー--──'"-'    l  B  |
 |   !!  |     /            |  !! |
ノー‐---、,|    /             ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、       ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \   ,/´ |ヽl       |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
439774RR:03/12/11 21:12 ID:CBsJLDiR
スズキは止めろ
440ぺポ先生:03/12/11 21:16 ID:sfakQVie
V-100新車、買いたいんやけど安い店知りませんか?
441774RR:03/12/11 22:42 ID:QufdGovI
Gooミロ
442774RR:03/12/11 22:48 ID:qMysIax9
>>434
雨の日に自分のCE11A触媒付きも同じ症状でます。
前スレでエアクリBOX内のオートチョーク配線のリークではとアドバイス貰って
配線にビニール被せて防水対策しましたが・・・治りませんでした。
プラグコードの防水もしていますが・・・どこが原因なんでしょうね?
オートチョークのセンサーが雨で冷えてチョークが誤作動してエンジンが
カブっているのか?・・・でも再始動でエンジンかかるし・・・。
スズキにクレームだしてみる?
443774CBR:03/12/11 23:01 ID:c+/SYxAq
一度リークすると配線自体がいかれる(過熱でチリチリになったり)のでカプラーごと交換して防水してみて下さい。
444補足:03/12/11 23:04 ID:c+/SYxAq
何にしろこの症状で悩む人多すぎ!!ほんとリークもんだね。リークでリーク!
445さらに訂正:03/12/11 23:07 ID:c+/SYxAq
リコールと間違った・・・だじゃれにもなってないお恥ずかしい・・・。
446774RR:03/12/12 09:00 ID:Ozwusd/s
加速中、突然「ブチッ」っと音がして、スロットルの動きが妙に軽くなりますた。
ワイヤー切れたかと思ったら、ちゃんと操作出来る・・・・なんで?
親戚のオヤッサンのセピアと比べると、同じ位スロットルの動きが軽かった。
今まで何かひっかかりがあって重かっただけなのか・・・。
これが正常なのかなぁ?教えてエロい人!!
447774RR:03/12/12 10:37 ID:saVqRhY+
>>442
防水や漏電対策にビニールテープは禁物でっせ。
よけい水が溜まったり、裏の粘着材が悪さしたりします。
自己融着テープなどをお使いあれ。
448774RR:03/12/12 11:59 ID:r8NrITqf
>>446
オイルコントロールワイヤーが切れたんじゃネーノ?
つまり現在、オイルは常に最低量で(w
449774RR:03/12/12 18:18 ID:kfSSGm2L
誰かv100のいらないノーマル駆動系
(ベルト、クラッチ、プーリー)を安く譲ってくれ!
もしくは店頭で売ってるとことか知らない?
450ガンマ乗り:03/12/12 18:56 ID:Wqa7sore
>>449
上野パーツセンターでウェブから注文できる鴨
自分であれこれやるつもりならパーツリストとサービスマニュアルは
手元に置いておいたほうが便利かな
451774RR:03/12/12 18:59 ID:kfSSGm2L
>>450
そうですか!ありがとうございます。
PLとSMは必要かな、やはり
452774RR:03/12/12 19:59 ID:cdzZArNM
>>443

アリガトthx やってみます
453ガンマ乗り:03/12/12 20:11 ID:Wqa7sore
整備手順とか書いてあるからSMは必須でしょう
素人(というのも失礼かも知れないが)ならなおさら。

ガン( ゚д゚)ガレ
454774RR:03/12/12 23:33 ID:35hik8RY
>449
プーリーならあるぞ CE11A 後期型。
オレ、カメのプーリーに変えたから要らない。
1000円でいいぞ。
455774RR:03/12/13 02:41 ID:vNlcMn7S
v100買いたいんだけど、04年度のってありますか?
もしかして無いのかしら。
456774RR:03/12/13 03:11 ID:QkpN0Hh9
>>455
お前しつこいw
457774RR:03/12/13 05:04 ID:Qg7yEmyi
>>454
ランププレートやウェイトローラーもありますか?
上記セットで1000円ならぜひ譲って欲しいです!
よろしくお願いします。
458774RR:03/12/13 16:22 ID:GMqVu1W8
本日、V100の燃費が35km/Lを記録しますた!燃費(・∀・)イイ
459774RR:03/12/13 16:27 ID:HK/o6A1A
事故車のV100エンジンをセピアZZに積んだ。


速ッ!
460326:03/12/13 18:52 ID:zqYFSqlh
改造したらもっと早くなるね
だけど速さなんてすぐなれちゃう
は〜あ…
461774RR:03/12/13 19:03 ID:tlz0fATA
今日いきつけのY○Pに見積もりもらってきました。

新車価格+登録点検費-値引き+消費税+盗難保険-下取価格=現金支払い
\199,000+\11,000-\26,000+\9,000+\12,000-\25000=\180,000

下取り車はYAMAHA '00JOG(YV50Z)走行約13000km(CDI交換のみのほぼノーマル)
自賠責はあと1年4ヵ月残ってます。

ぶっちゃけこの店で買い!でしょうか?
17日には結論出します。
もしアドバイス等あればよろしくお願いします。
462774RR:03/12/13 20:11 ID:bLWAt8k8
>>461
いいんじゃないの。特に高い値段じゃないと思うよ。
バイク屋も商売だし、スクーターなんて一台売っても利益は数千円って
聞いたことあるし、がちがちに値引きさせて買うもんじゃないと思う。
しいていえば(もし可能なら)suzuki純正のサイドスタンドを
おまけしてもらうとかじゃない?
463774RR:03/12/13 20:16 ID:bLWAt8k8
念のため書いとく。suzuki純正サイドスタンドは\3000ちょいです。
464774RR:03/12/13 21:08 ID:bLWAt8k8
書き忘れた。純正のハンドルカバー、あれこの季節に最高です。
ちょっと見た目がダサいけどめちゃ暖かいです。w
465774RR:03/12/13 23:29 ID:gKJgA20H
はじめまして。ところで今年は、ウィンターバージョンは出るんでしょうか。
もうすこし後でしょうか.しってる方いましたらお教えください。
466774RR:03/12/14 00:41 ID:QrSJ6ffa
>>463
確か2,800円(税別)だったと思うけど。まぁ大差ないか。
467ノーマルじゃだめぽ:03/12/14 00:42 ID:ZO4CuF0R
昨日シグナルGPでセピアZZに負けた。。。。。。。。。。。_| ̄|○
468774RR:03/12/14 04:23 ID:JZfSDwrI
>>461
普通だと思う
決して安くは無い
しかし自分が納得できればいいのでは?
469774RR:03/12/14 11:26 ID:xpdEhEoY
誰も教えてくれないからtypeS買っちゃったよ。
470774RR:03/12/14 13:31 ID:2fVqbkub
知ってて答えないじゃなくて
知らないから何も言わないんだよ
471774RR:03/12/14 13:34 ID:7iDv8HVK
スズキに直接きけばいいのに
472774RR:03/12/14 19:32 ID:WovTnmb0
age
473774RR:03/12/14 23:38 ID:KCYOTkeo
連れにV100初ゴケされた揚げ句、マフラー根本から割れましたが何か?

こんなにもろいとは・・・爆音マンセー
474774RR:03/12/14 23:53 ID:9YULPObO
>>473
ノーマルマフリャ15k円くらいするのだな、結構痛いね
溶接か、3マソで社外品をどうだい?
でも社外品は純正以上にもろいんだな
475774RR:03/12/15 00:07 ID:7GtuODlZ
>>474
これを機会に社外品考えたのだが、音がね・・・
433に書いてた台湾製のマフラーでもつけるかな(笑)
476774RR:03/12/15 00:46 ID:gNdeUkdu
>>470
なんだ、そういうことか。何度も同じ質問して
申し訳ありませんでした。
477ノーマルじゃだめぽ:03/12/15 04:22 ID:qZnn1YJh
一昨日都内で社外品装備のアド見たけど根元錆びてた(^^;
でもストレートの伸びはいいねぇ〜(^^)
478774RR:03/12/15 21:42 ID:Xo9ouMdd
焼き付いたらどこを変えればいいのですかね?
479774RR:03/12/15 21:55 ID:Xo9ouMdd
バイク屋で『こりゃ〜、焼き付いてるねぇ』って言われて、『う〜ん、まぁ直すとなれば5万ぐらいかな』って言われたんですけど、5万って…ボアUPキットとか組んじゃえば直るならそっちにしようかな…って考えています。っつーか乗せかえ以外で一番いい方法ってどんな方法でしょうか?
480774RR:03/12/15 21:58 ID:QX8Aovf0
>457
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12297443
ここにUpしたから気が向いたら落札して。
481774RR:03/12/16 00:46 ID:Pz9A8vYM
排ガス規制後のV100のライトバルブの形式って、
「PH8」だよね?(念のため確認)
482774RR:03/12/16 00:56 ID:HGqN5tnh
PH8で合ってるよ。
483774RR:03/12/16 07:39 ID:/nitUp5f
お聞きしたいのですが、

デイトナのグリップヒーターはV100には対応してないみたいですが
テープを巻くなどしてハンドル内径を大きくして使うことはできないのでしょうか?
484774RR:03/12/16 12:49 ID:vUTMzdKI
ダーさんのページ参考になるんちゃう
485774RR:03/12/16 15:07 ID:E5Tv7wEx
お前ら、これ乗ってたら煽られませんか?
486ガンマ乗り:03/12/16 15:19 ID:+zC+qUDb
V100に乗っててV110とバトル?になったことはあるけど、
四輪とかに煽られたことはないな。

幹線道路を走ってると、最高速85km/hという微妙な速度なので
じんわりと四輪に抜かれてちょっと怖いことならある。
487774RR:03/12/16 16:08 ID:Mc0u7wBL
>>479
何を以って一番良いとするのかわからないが
ちゃんとできる人、店に任せて修理してもらうのが一番だろう。
その上で純正品の代わりにボアアップキットっていう選択肢はあると思う。
488774RR:03/12/16 16:51 ID:3AUGRuvv
ノーマルのクラッチスプリングを手に入れたいんだが、パーツリスト見る限りクラッチアッシーしかない。
社外品のクラッチスプリングでノーマルレートに近いモノってあるんですか?
489461:03/12/16 19:36 ID:VDDaYsro
>>462>>463>>464>>466>>468
遅レスすみません。
レスありがとうございましたm(_ _)m
490326:03/12/16 20:48 ID:ibqIHqZp
>>488
一番近いのはアド110かと
でもちょっと上でつなっちゃうんでアチャーって感じ
491774RR:03/12/16 20:56 ID:yVY1oa+B
>>482
おいおい
いい加減な事書くなよ
492774RR:03/12/16 21:21 ID:e2lkmhM+
そろそろアドVから乗り換えしょうかな。
流石につらく感じてきたよ、できれば2種スクがいいけど良い車種ある?
493774RR:03/12/16 21:41 ID:dCSElt0x
新車でかうならV100とリー100とどっちがいい?
494774RR:03/12/16 22:48 ID:d0ceXj6A
(自分は)待ちに待った、V100用のビックリードバルブがカメファクから
発売されますね。 ただ写真をみるだけだとあんまり大きくなってないよう
な気が・・・。

両翼加工の方が遙かに効果が高そうなんで、自分はそっちで行こうかと思います。
495774RR:03/12/16 22:59 ID:sGAMCXrq
>>493

ここで聞いてもだめだよ

リード板でもおんなじ事。

それに、あまりに漠然すぎて質問が
496774RR:03/12/17 00:43 ID:LEG5WbFP
>>492
なにが辛いのやらさっぱり
497774RR:03/12/17 01:05 ID:5d4T4IYY
お前さんのようにのらりくらりと走らないんじゃないのか?
498774RR:03/12/17 01:25 ID:CdkZykJX
>>491
規制後のバルブ形式はPH8であってるんじゃないの?
俺のCE13AはPH8だったけど他は違うのかな、、
誰か詳しい方いませんか?
499774RR:03/12/17 12:04 ID:Ix+KEpVf
俺の規制後一発目のV100はPH8です。'01製。CE11Aです。
500774RR:03/12/17 12:29 ID:cG1En7cW
500
501774RR:03/12/17 14:39 ID:o0tM4R3o
アドレスV501
502774RR:03/12/17 17:38 ID:FgN42/fz
>>501

買うよ
503774RR:03/12/17 23:36 ID:ZRJODlOh
>>498
店に行ってV100のヘッドライトバルブ下さいって言えばわかるよ
フレームbニか形式がわかってもV100だけは現物を外して来てもらわないと分からないって言ってた
504774RR:03/12/18 00:26 ID:MjvsK9hf
買って半年位のV100が縁石にちょっとぶっけただけでエンジン側のサスペンションの付け根が折れ
ました。(キックのところにちょっと傷ができた程度のぶつかり具合です)
他社のに比べてV100の付け根は凄く薄く感じるんですけど、これって設計ミスでは?
それとも鋳造過程での原材料が粗悪でもろくなったのかな?V100乗りの方で同じような
体験持つ方いませんか? 私的にはクレーム修理してもらいたいんですが
できるかな?
505774RR:03/12/18 00:31 ID:POG3fZNY
つーか、バルブ持って店池よ
506774RR:03/12/18 00:32 ID:uxMVU45Z
持ってったほうが良いよ。
保障だね確実に。
俺なんかそんなやさしい衝撃ですまない生活送ってるが3年間まったく問題なし。
507774RR:03/12/18 00:43 ID:mBCzPdfl
セルモーターが壊れたみたいなのですが、どの辺に
ついてますか?
また値段はいくらぐらいでしょうか?
508三村:03/12/18 05:07 ID:EzvsAT9Y
>>501
499ccかよっ!
509774RR:03/12/18 13:40 ID:T0CTScQh
シャッターキーの鍵をなくしちゃったんですけど、スズキの方で注文できますか?
というかこの鍵は車両ごとに違う物なんですかね。
510774CBR:03/12/18 14:54 ID:4L7oogxj
>>509 鍵は当然違うわな。でなきゃ盗み放題に。シャッター部分は共通です。シャッターの突起つまめば鍵無くても簡単に開きます。
511774RR:03/12/18 23:44 ID:pJHqjlNB
>507
エンジンのところだよ
512_・)ぷっ:03/12/19 00:56 ID:1k36unEL
>508
499cc 2スト 単発 。。。。 すごそうです・・・ 
513774RR:03/12/19 10:59 ID:Kgd87z3a
>>512
何言ってんだか、
2stスクエア4だろ
514774RR:03/12/19 14:05 ID:CHBvcmry
>>490
おお、アド110はクラスプだけ売ってるんですか。
それでもダメならクラッチアッシー購入しかないと。
515774RR:03/12/19 23:09 ID:/El2u9TL
皆さんに、お聞きしたいのですが
走っていて、急にエンジンが止まりました
しばらくすると、また普通に走り出すのですが
また、止まります。
オートチョークを疑っているのですが、
交換すると、いくら位しますか?
また、ここもチェックしたほうが良いという場所が
あれば、お教えください。
516774RR:03/12/20 00:07 ID:5zZ8ilXL
>>515
1.アイドリングが低い
2.アース不良(プーリーケース開けたときに閉め忘れ)

2だとCDIが逝きます。
517774CBR:03/12/20 02:15 ID:VLsAKp6s
>>515 このV100スレで定番のオートチョークのトラブルだとしたらコネクター交換でなおるよ。
518774RR:03/12/20 02:55 ID:wx01Pemv
おまいら、アドから乗り換えるとしたら、何に乗る?
519アド百:03/12/20 03:23 ID:VLsAKp6s
プーリーの純正取り寄せたんですが、オイルシールの取りつけはただ押し込んではめればいいだけでしょうか?
520774RR:03/12/20 08:03 ID:5ht9Dfdr
ミッションオイル交換しないとまじやばいっすか?
5212スト時代は終焉する:03/12/20 12:16 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
522774CBR:03/12/20 12:41 ID:VLsAKp6s
まぁ大丈夫だと思うがメーカーの指定は10000km毎です。自分はそのペースで一応交換してるが、特別乗り心地変わる訳じゃないけど結構茶色に汚れてるので新品入れて安心感はあります。
523774CBR:03/12/20 12:43 ID:VLsAKp6s
522 →>>520 です
524774RR:03/12/20 18:41 ID:wSeO3CSN
ってかアドVのミッションオイル交換ってどうやるの?
やりたいんだけど本当にやり方知らない・・・紹介してるHPとかある?
525774RR:03/12/20 19:28 ID:a1UHKOHU
>>524
ヤフーとかで検索してから聞いてるのか?
526774RR:03/12/20 20:02 ID:wSeO3CSN
うん。見たんだけど・・・・一応・・・
見つけられなかった・・
527774RR:03/12/20 21:23 ID:wMXaQCEP
>シャッターの突起つまめば鍵無くても簡単に開きます。
嘘付け!指が痛ぇじゃねえか。バカヤロウ!!
528774RR:03/12/20 22:43 ID:YTrMI6S2
>>526
ちゃんと検索したら出てくるよ。
「V100 ギアオイル」の上から三番目のやつに写真付きで載ってるよ。
529774RR:03/12/21 02:46 ID:MtV2xqm9
スズキSUZUKIアドレスV100V50もテールライトレンズ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33788081

500円だけど買いですか?
530774CBR:03/12/21 07:40 ID:0LEPq6ll
>>527 指でつまむからだろ?!プライヤーかドライバーか。つままなくてもシャッターをグッと押さえ付けれれば開く。指でつまめるわけがない。
531774RR:03/12/21 08:01 ID:CGu79gzj
>>527 たかが2ちゃんねるやん、熱くなるなや(´・ω・`)
532774RR:03/12/21 09:49 ID:N/ftcC9E
だれか
アドレスV100にスパイクタイヤ履かして冬季キャンプいってください
533774RR:03/12/21 16:41 ID:nWz74ZK4
>>518
もち4ストのアドレス。
534774RR:03/12/21 23:48 ID:ur55NNS0
寒くなってきました
エンジンが焼け付く時期になってきました
エンジンが焼け付いた私に愛の手を…

焼き付いたってバイク屋にいわれて、自分で直そうと思ったんですが、どこん直せばいいのやら。だれか教えてください。
535774RR:03/12/22 00:04 ID:iksSgR11
>>534
そんなこと聞いてる時点であんたにゃ無理だってことに
早く気づいて欲しい。
536774RR:03/12/22 00:37 ID:cZJw81Cs
515ですが
アドバイスどおり、コネクター抜いたり、差したりしたら
直ったのですが、
そのあとは、どのようにしてたらいいでしょうか?
またまた、アドバイスお願いします。
537774CBR:03/12/22 07:47 ID:mTFSY3bF
>>536 コネクターちょん切って防水型のコネクターに交換したら安心だね。
538アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/12/22 12:13 ID:AoIoDYJz
>>534
東京だったら格安工賃でやってやんよ
539774RR:03/12/22 20:55 ID:MTEDVdyH
車体の前後にはってある
シールみたいなやつ取りたいです。

とっても、アドレスV100は警察でも使われてる車両みたいなんで止められないですよね?
540774RR:03/12/22 21:02 ID:rXyim5xG
>>539
止められてもナンバープレートでわかるだろ。
541774CBR:03/12/22 21:27 ID:mTFSY3bF
>>二段階右折取り締まりでいちいち止められるのめんどーでは?まぁ田舎なら問題無いが都内なら止めたほうが。
542774RR:03/12/22 22:18 ID:7IgHlian
>>539
急いでる時に限って警察はキップ切りに来る。。
根掘り葉掘り聞いてくるから付けとけ。

アドレスは50ccもまだ走ってるんだから
シールが無いと夜なんか結構停められるぞ。
543539:03/12/22 23:02 ID:MTEDVdyH
やっぱりシール付けときゃないと
いろいろ面倒なとこ出てくるんですね。

付けときます。。
544774RR:03/12/22 23:10 ID:BM007IKK
スピード違反原付厨房キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

なんだ二種か λ......

って警察官に何度か遭遇したな(一部想像)
545774RR:03/12/22 23:31 ID:ZdONO0H5
フロントフェンダーですぐに分かる気が

でも一般の警察官は、51cc以上が自動二輪であることを知らない。
546774RR:03/12/23 00:30 ID:moaRk+tX
この前アドレス110に付いていけなかったんだが、ヤフオクなんかである、109ccボアアップとかに交換すれば奴等とも競えるかな?
547774RR:03/12/23 01:17 ID:tPsxlYhj
俺のセピアZZにV100のエンジンを載せたいんですが。
どんなけ改造しても遅いので。
別にケサーツに見つかってもバレませんよね?
548774RR:03/12/23 02:31 ID:u22Jc3/8
>>547
事故って車両を全部調べられたら
無免許運転であぼ〜んでつね。
保険もおりんから人身の場合、人生あぼ〜んでつ。
549774RR:03/12/23 02:52 ID:ywJpn+5x
ビックキャブ取り付ける為にインマニ削ってます。
でも、まだ半分・・・手が痛いよ_| ̄|○
素直にビックキャブ用のインマニを買えばよかった・・・
550774RR:03/12/23 02:56 ID:nBTi9lwt
アドレスV100ってリアフェンダーレスにする方法って切るしかないの?誰かやり方を教えてください。
551774RR:03/12/23 03:00 ID:v0L3j8W7
やめとけ。
何の得にもならん。
552774RR:03/12/23 09:49 ID:7JgjZCc3
>>別にケサーツに見つかってもバレませんよね?
???
553774RR:03/12/23 09:59 ID:zuT3otVc
俺、原付乗ってる時オーバーパス下ってちょっと行ってから
捕まった事ある、そんときのポリのセリフ「後ろの△マークが
無いのを確認してからおっかけたんや」

V100乗ってる時オーバーパス下ってる時にたちんぼのポリが
しめしめって感じで近寄ってきたんだが途中でふいっと
戻っていた、これはたぶん先端のあのマークを確認したと思われ
もしかしたら「なんやV100か」って認識したのかもしれんが

教訓、あの白いマークは付けといた方が絶対面倒がなくていい
だいたいなんでわざわざ外したがるの?付いてたらカコワルイ
と思うあなたの精神がカコワルイと俺は思うけどな
554774RR:03/12/23 10:29 ID:YbKAuks0
私は中古で買ったら最初から白マークが前後共にありませんでした。
通勤でいちいち止められては面倒なのでカッティングシートで作りました。


555774RR:03/12/23 13:24 ID:moaRk+tX
ギアオイルってスズキのやつ使った方がいいかな?
ヤマハの江フィロがあるからそれ使おうと思ってるんだが。
556774RR:03/12/23 15:01 ID:7+l6hOzQ
白三角、なんの為に付いているのか初めて知りました。
ありがとう。
557774RR:03/12/23 16:52 ID:v7JakFX5
いま、プーリーをはずそうとばらしているのですが、インパクトレンチも虚しく、
キックアームのワンウェイ方向で引っかかりの爪がついているナットが外れません。
径は24ミリです。前はずしたことあるのですが、確か逆ネジだったっけかな?
558774RR:03/12/23 18:49 ID:20nAE3cb
今日、すり抜けしてたら・・・車の窓からつばが・・・・・・・・・・・・・・・・(゜Д゜) ハア



俺のアドレスV100とヘルメットに


付いたーーーーーーーーーーーーーーーε= (´∞` ) ハァー
559774RR:03/12/23 18:53 ID:G/tvh+Zm
逆ネジっすよ。ちなみに逆ネジになっているのしらず、インパクトでカンカンやり続けたらクランクシャフトやられますた。(ショップ)
560774CBR:03/12/23 18:56 ID:RAxH9zNE
>>557 逆ねじです。 下手するとねじ切っちゃいますよ。
561557:03/12/23 19:05 ID:v7JakFX5
やっぱ逆ネジですよね。よかったよかった。
でも外れない・・・1/2sqのインパクト使用。コンプレッサー10Lタンクじゃきついかも。
以前は1HP24Lのコンプレッサで作業したことあります。

プーリーホルダ?買うの馬鹿らしいしな・・・どうしましょう。
とりあえず今日は日が暮れたので作業は保留しました。


562774RR:03/12/23 19:51 ID:Ja/csm+A
タンクが4.8LのV100に
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42501555
この外装つくかなぁ??
563774RR:03/12/23 20:04 ID:tPsxlYhj
アドレスV100って新車で買うとなんやかんやで20万いきそう。
キツ杉!!自賠責は1年だけにしとこうかな。
切れて走っても問題ないっすよね?
捕まったって話聞いたことがないんでー
564774RR:03/12/23 20:35 ID:drCNdW6C
好きにすればいいんじゃない?
あ〜問題ないよ、捕まんない捕まんないよ〜〜〜〜
お前は好きに生きろよ?なっ?
565774RR:03/12/23 20:39 ID:/xYtXm+I
>563
ヤフオクで自賠責のシールだけ売ってるヤシいるじゃん。それも平成20年までのシール。
正直違法だけど、貼っておけば警察に止められないだろう。
貼ってないととめられるだろうな。


ちなみに『無保険』の場合6点 一発免停ダナ
566774RR:03/12/23 21:03 ID:tPsxlYhj
>>565
そんな(・∀・)イイ!アイテムがあったとは。
情報サンクー!
567774RR:03/12/23 22:23 ID:SzYAD8jw
おれは
プーリーホルダ使ったよ
反対側のカバーは外した
爪の先 コイルは注意!
締めるときトルク廉恥で確か5,6キロだったから(正確な数字は魔ニュ見て)
そんなに強くしまってなかったと思う
ディープじゃないとナットの途中までしか
行かないからちゃんと使ってね
568774RR:03/12/23 22:33 ID:nQQTSCg1
うちの近所のバイク屋ではV100新車が
本体、納車整備、自賠責1年、消費税、登録手数料など込みの乗ってお帰り価格、
ずばり178000円だった。
これって安いよね?
569774RR:03/12/23 23:25 ID:xgukBBZ0
>>563
検問やることあるよ。見たことあるし。
原付止めて、自賠責の証書の確認してた。
シールだけじゃだめってことだ。
570557:03/12/24 00:29 ID:DDe4r54V
>>567
そうだんだよ。
Deepじゃないとどどかない。
つうか、インパクト1/2Sq頭を先っちょだけいれてやってんの。
たしかこの前もこれで回せたはずなんだが、、、
5、6kg/m 了解。SM持ってないので、情報ありがd。
571774CBR:03/12/24 00:49 ID:eqtu8mu1
>>561 エアーなら余裕で外せるはず。ディープソケット用意しよう。インパクト用は高いから普通のでもそんなに頻繁に使う訳じゃないから問題ないよ。俺は電動のインパクトレンチ中古の工具やで手に入れ重宝してる。V100って専用のプーリーホルダーある?無いと思ったが。
572774RR:03/12/24 01:53 ID:ThtHvN+v
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
573774RR:03/12/24 03:08 ID:7f7BMtcO
買ってそろそろ2年半。バッテリー交換の時期だなー
574774RR:03/12/24 03:50 ID:bejQqngl
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 2stうるさくない!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

575774RR:03/12/24 10:54 ID:4Ic1vKNj
>>573
バッテリーといえば、
ttp://www.81982.com/account/jp/category0page0.html
ここにある中国製の5L-BSがそこそこ安いんだけど、
こういうの付けて大丈夫なのかなぁ。
今まで国産のユアサとかしか使ったことないから、
いまいち不安なんだよね〜〜。
576774RR:03/12/24 11:28 ID:Op5gg917
>>575
対中貿易関係の仕事やってた者でつ。
中国製のは最近品質もよくなってきていますが電装系はイマイチ不安要素アリ
だと思ってまつ。
話のネタとしては面白いとは思いますがアボーンしても知らないよ。
個人的には格安モノだとACDELCO(デルコ)がいいと思いまつ。
577774RR:03/12/24 13:29 ID:yUUM/68T
交番の前にV100があったが、タイプSだった。
負けだよ
578774RR:03/12/24 15:43 ID:4Ic1vKNj
>>576
ACデルコを安く売っているところありますか?。
longとかならごくまれに見かけるけど・・・。
結局ユアサ・GS・フルカワあたりの無難なものに
落ち着いちゃうんですよね。
4L-BSなら、ホームセンターで3,980位で売っている
時もあるけど、5L-BSはなかなか安くならないですよね。
579774RR:03/12/24 18:16 ID:DEeOmw3Z
>>578
国産バッテリーttp://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/468402/468541/
俺はビンボーなのでケースに詰め物して4L-BS付けてます。
580774RR:03/12/24 22:58 ID:7f7BMtcO
おいらは素直に純正を注文しちゃった。SBSで\7000ぐらいだった。
30ヶ月使ったとして1ヶ月あたりわずか\230ちょいだしね。
そう考えたら安いもんス。
581774RR:03/12/24 23:04 ID:bhFHDmC5
リード100に乗ってもうすぐ丸6年。
バッテリーなんか交換した事もない。

2年程度で交換なんて、やっぱ安物スクーターなんて買うもんじゃないな。
582774RR:03/12/24 23:06 ID:k5lRSc+5
       ∧_∧
   ●┐ (´∀`  )
   ◯0⊆⊇0◯  )
    /^・・^/|   )
   /_== //  /ニニニ|
  / /入 ゝ )/__|
  | ̄ ∂ | ̄二フ∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
583774RR:03/12/24 23:18 ID:0Ytmy2zn
アドレスに乗って丸6年。
2万5千km走ってるけど、後輪タイヤ1回、ブレーキパッド1回
変えたぐらいで、何も他はメンテしてない。
現在はセルも壊れ、バッテリーもあがってるけど、
キックがあるので何とかなっている。
最高速は平地で75kmしかでないが
都心なので、問題なし。
やっぱり、都会では最高のバイクなのではないでしょうか
584774RR:03/12/25 00:50 ID:H95oeZ83
>>583
メンテしる。
585774RR:03/12/25 00:54 ID:yqa256bP
580(573)っス。10数年前に乗ってたYAMAHAの80ccんときは
バッテリー上がったらキック始動で我慢してたけど、スクーターの
魅力の一つはパッと跨ってキュルっとセル始動して走り出せること‥と
気づいて以来、バッテリーは素直に交換することにしてる。
おいらの場合、アドレスではサイドスタンド多用派だからセル始動は尚更だなー。
2万5千kmで後輪タイヤ1回交換はすごいっすね。おいらはせいぜい
ひっぱっても8千キロ交換かな。アドレスばかりここ約8年で数台乗り継いで
るんだけど、年平均8千〜9千キロ走るんで一年に一回はリアタイヤ交換して
るっス。首都圏ばっかり走ってるっス。
586774RR:03/12/25 00:59 ID:RyNyX6h9
みなさんにお聞きしたいのですが、最近ずっとハンクラ状態で
走ってる感じで燃費がすごく悪いのですがどうしてでしょうか?
あとスロットルを徐々に開ける分には問題ないのですが、急に開けると
スピードが落ちもたつく感じがするのですが、どうしてでしょうか?
587774CBR:03/12/25 03:46 ID:7x9DH1T7
V100乗って2年半7万7千km。きっちりメンテしないとここまで乗れないぞ。ローラーとベルト変えるだけでかなり甦るのに。
588774RR:03/12/25 03:57 ID:FlB/U6B1
ここ見てると11年ぶりに所有したくなる。
当時タンクは4.5gだった。
589588:03/12/25 03:58 ID:FlB/U6B1
イタズラされて手放しました
590774CBR:03/12/25 03:59 ID:7x9DH1T7
>>586走行何km? クラッチすべってるのかな?V100では珍しい症状だね。燃費悪いってどれくらい?このバイクお決まりのオートチョークの接触不良じゃないよね。
591774RR:03/12/25 04:19 ID:vEJeXr7Z
>>588
588さんがイタズラされてしまったのですね?
お気の毒に・・。
592774RR:03/12/25 17:47 ID:C8kZz7Tx
ガソリンが薄いようなのですが、メインジェット交換のほかに
対処法ってありますか?
593774RR:03/12/25 21:17 ID:SMAFM8VP
>592
無い!

といいたいトコだが、有った。
エアクリーナーをわざと詰まらせて空気を少なくすれば・・・以下省略
594774RR:03/12/25 22:25 ID:VnZmx9BI
今日、日帰りツーリングいってきたよ
アドレスで600キロ走ったヨ。
マジ疲れたヨ。。


クリスマスなのに・・・('ε')
595774RR:03/12/25 22:59 ID:8qU4PFVO
>>587
すげえなあんた。どんな面手してんだ?
今まで交換した部品とか教えてくれ、俺は3万キロで速度80〜90位のあいだでジタバタしてるからそろそろピストンやろうかと思うんだがどうせなら109ccの母アップキット屋父オクで落そうかと思うんだが。
596774RR:03/12/25 23:13 ID:/1fnedC8
それより1日平均80`以上走ってるのが凄い。
597774CBR:03/12/26 00:07 ID:TeVzsZAm
>>596 仕事なので週5日で一日平均150kmくらい走ります。チューンはせずフルノーマルでいかに長く乗れるかに気を配ってます。この業界だと5万kmは当たり前、ていうか基本的な整備すればこの位は走るバイクだけど普通だと何年もかかるからね。
598774RR:03/12/26 01:44 ID:T4VdhYpy
リアフェンダーをなくすのって切るしかないの?切ったら雨の日とかはねあがっちゃうからやめたほうがいいかな?
599774RR:03/12/26 01:56 ID:i12QCy9r
おまえしつこいな。 そんなことも自分自身で判断できないのかぼけが。
600774CBR:03/12/26 02:07 ID:TeVzsZAm
>>594 あんた・・・いかしてるぜ!!ツーリング後ならではの、あの心地いい疲れでぐっすり眠って下さい。
601774RR:03/12/26 03:22 ID:iDk4bfDZ
>592
油面を上げる
ニードルを下げる
あとお勧めしないが
オートチョークに抵抗をつける
オートチョークワッシャをかませる
抜けの悪いマフラーを借りてくる
プラグも見ながらできるんならオイル途出量アップ

>586
マフラー詰まっているんじゃないっすかね
排気出口に手を当てて力がないと詰まっているのでは?
他のV100と比べてみるといいのでは?
602774RR:03/12/26 10:55 ID:9x3CzOgW
>>601
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみにマフラーはベリアルのグラスラを入れてるのですが
ぬけを良くするにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします!
603774RR:03/12/26 11:55 ID:TLx707lV
そのマフラーに合わせたセッティングが合ってないから
蓄積されすぎて詰まるのではないんでしょうか
溶剤を入れてクリーニングしたり・・・
期待できないので
買ってきたほうが早いのでは
もしくは縦に割って
掃除して溶接・・・
604774RR:03/12/27 00:32 ID:Q+oao+55
今日納車ですた。初V100です。
まだ50Km/hしか出してないんで真の性能は不明です。
てか、慣らしまんどくせーっす!!
ちょっとだけ80Km/h出すとかしても大丈夫ですか?
いままだ6Kmしか走ってないんで、1000Kmまで慣らしは気が遠くなるっす。

あと、走ったあと異様にコゲくさかった。V100ってこんなに匂いがくさいとは。
みなさんのV100もクサイですか?
605774RR:03/12/27 01:10 ID:yqxaEa2l
>604
新車のうちは熱で塗料から臭いが出るよ。
特にマフラーの耐熱塗装。
606774RR:03/12/27 01:29 ID:bc1coTzy
>>604
1000kmなんて気合入れたらすぐだよ。我慢せいよ。
607774RR:03/12/27 03:16 ID:je0zjvWZ
>>604
50kは開けすぎでしょ。ならししたいんなら教習車やバス
の後追うのがいいよ。あと河川敷(但しパンクに注意)。
608774RR:03/12/27 03:23 ID:OYN/2NMv
質問スマン(しかもマルチ) 今日テレビで普通免許しかないおねいちゃんがアドレスV100でノーヘルで捕まったって取り締まりシーンあったんだけど、「免許証条件違反2点6000円」ってなったんだけど何で無免許運転じゃないの?
609774RR:03/12/27 04:05 ID:+Jtc4OCs
そらぁおかしかばい
610774RR:03/12/27 07:52 ID:8l0e8wLz
>>604 盗難保険に入ったほうが(ry
611774RR:03/12/27 09:57 ID:OYN/2NMv
>>609
12月26日18時55分〜21時00分関東(TBS)で放送した警視庁24時とかそんな番組だよ、真相聞こうと電話したけど、年末でお問い合わせはお休みだとさ…

テレビが間違ってる
警察が間違ってる
条件違反に間違いない
のどれかだな。
612774RR:03/12/27 10:10 ID:YVNr1oxK
どっかのスレでも話題になってなよな

あれはアドレスV100だったんだ・・・・

なんか今は法律が変わって無免許運転になるはずです


∴ テレビが間違ってるか警察が間違ってる

警察が間違ってたらだめだこりゃ
613774RR:03/12/27 10:11 ID:6Eewnu39
「警察が間違ってる」に100ブゲラ。

以前他の局の特番で名古屋のOFF車で編成した何とか隊と言うのを
取材してたときも、ミラーを両方外した原付を検挙した際、

「何で捕まえるだがや!」と言う言葉に
「え〜と、危ないから・・・。」

と言ってた位だから道交法をろくに理解してない警官が捕まえた可能性が
非常に高いと思う。
614611:03/12/27 10:41 ID:OYN/2NMv
理解してないって言っても、普通免許でアドレスV100をノーヘル2ケツで「免許証条件違反」っておかし過ぎ、大体なんの条件に…(ry
615611:03/12/27 10:43 ID:OYN/2NMv
>>612
見つけたらで良いから、誘導してくださいな。
616774RR:03/12/27 11:56 ID:SR6/fy/N
V100のメットインにJフォースと半キャップ入れたりしますが何か?
617774RR:03/12/27 12:05 ID:KycNXAQz
人外なのであろう。
618612:03/12/27 12:30 ID:YVNr1oxK
>>615
初心者のためによろず質問スレッド

608から条件違反に関する話題になってたよ
619百式アド:03/12/27 12:52 ID:E52psb2N
免許不携帯は無免許扱いになる噂もあったけどどうなん?提示を求められた時、持ってくるのを忘れただけだとその場で確認できるのかな?名前だけで照会可能かのう?
620615:03/12/27 13:10 ID:OYN/2NMv
>>618
見つからんかった
_| ̄├〇

>>百式アド氏
免停とかなってなければ無免許にはならないよ。
621774RR:03/12/27 14:23 ID:3GbDW2vT
大自二を大型二種と間違えた警官もいるよ(実話)
622774RR:03/12/27 15:02 ID:OYN/2NMv
>>621
書き方が紛らわしいね〜
V100で違反→警察が原付で切符を切ったって話はよく聞くなぁ〜
623774RR:03/12/27 15:07 ID:lh4xvdyX
免許に関する事なんかは別で話せば?
わざわざV100のスレで話すことないだろうが
624774RR:03/12/27 17:17 ID:nmoF3FhP
>>619
可能
625774RR:03/12/27 21:00 ID:crPXUs/M
おではこのスレしか見てないから適度に有意義なスレとは関係ない
話して貰えるとあり型インだg
  
626西東京百式:03/12/27 21:09 ID:tiL0rPaE
( ´_ゝ`) 2004あげ
627774RR:03/12/27 23:39 ID:4pG2oOP+
>>626
あけましておめでたうごぞいまつ
628774RR:03/12/28 04:03 ID:5sjUv55y
↑藻前ら早すぎー
629774RR:03/12/28 11:51 ID:DAHpmz07
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  見  現  も  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な   実   っ  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  き  を  と イ:::::::::::::
:::::  |  ゃ       ゙i  ::::::
   \_ 。       ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
630774RR:03/12/28 17:46 ID:XS3yrhYp
ヤフオクなんかで売ってるユーロチャンバーってどうなんですか。
631774RR:03/12/28 19:32 ID:QUjRyJCd
先週から純正ハンドルカバーを使い始めたんだがとても暖かくて
快適。
632774RR:03/12/28 21:09 ID:zl1iEWEb
>>630
自分は15000円で出てたユーロチャンバー買いました。
がんばって85Kmしか出なかった車体にポン付けで95Kmでるのは確認しました。
音はチャンバーらしい音で結構な爆音です。 通勤・買い物使用にはうるさすぎて
自分は取り外してしまいました。
 最近のはエアクリ取り付け可、音が静かになってリニューアルしたみたいなんで
そっちなら通勤しようにもいいかも。 
633774RR:03/12/28 21:38 ID:qz3bzSiv
V100のマフラーをたき火で焼いてもだいじょうぶですか?
CE11A-500XXです。
634774RR:03/12/28 21:48 ID:ztSVRF11
なぜに?焼く!!
635774RR:03/12/28 23:45 ID:QiCr/9PO
>>634
カーボン落しのためにやるんじゃないの?
オイルで詰まってるチャンバーを焼いてやると復活するという話だが・・・
詳しくはしらん
636774RR:03/12/29 01:03 ID:UFYzDZpn
>630
いつも3タイプくらいでてますね。(オレは全部試した)
チャンバー単体ではスポーツマフラータイプが一番早くなりました。
ただし、バンク角少ないです。コーナーの度に擦っていたら、高速
伸びなくなりました。音はまあ静かな方では(純正とは比較にならんが)
ユーロタイプは2種くらい出てますが、どちらも五月蝿いです。
高速で元気なのと、低・中速重視のものが出てますね。
高速重視はバイパス向けで、低・中速重視のはミニコース、街のり向けですね。
バンク角はユーロタイプだとかなりいいですね。v100なのに楽しいです。
まあ、どのマフラーもぬわわキロは確認できましたが、作り手の考え方の違いが
見えて面白いです。


637774RR:03/12/29 07:46 ID:6ZHb9cdp
>>633 大丈夫〜マイフレンド〜(w
638ヽ(`Д´)ノ:03/12/29 08:09 ID:+fhSzE8X
ウワァァ━ヽ(`Д´)ノ━ヽ( `Д)ノ━ヽ(  `)ノ━ヽ(´  )ノ━ヽ(Д´ )ノ━ヽ(`Д´)ノ━ァァン!
V100パ━ク━━ラ━━━レ━━━━タ━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
639774CBR:03/12/29 12:43 ID:HqpsRMuB
>>633 その車番だと触媒付きだから意味無いみたいだよ。
640774RR:03/12/29 19:41 ID:070KSd8Q
まずいことになりました。
キーシャッター付のCE11Aなんですけど、ハンドルロック状態でシャッターが閉まったまま開かなくなってしまいました。
ほかの車両のシャッターキーでもだめ。過去ログにあったプライヤーでもだめ。
結局むかついたんでドライバーとハンマーでシャッターの部分を破壊しました。
んで、シリンダーに鍵を差し込める状態になったのですが、今度は鍵が回りません。
複製のキーですが、今朝までちゃんと回っていた物です。
この時点でシリンダーごと交換を覚悟したので、トルクスレンチを買ってきてシリンダーを取り外そうとしました。l
が、シャッターの部分は取り外せても、キーシリンダー自体はびくともしないと言うか、構造的にどうなっているのかもわかりません。
どうすれば取り外せますかね。というか、どうすれば愛車を再始動することができますかね。
かなりバカさ加減にウンザリしています。知恵をお貸しください。
641774RR:03/12/29 20:23 ID:G87Ic/77
泥棒に鍵の開け方を教える馬鹿はいません
自分名義のV100なら素直にバイク屋に引き取り修理を頼みなさい・・・以上。
642774RR:03/12/29 23:43 ID:d1uO5nWE
サイドスタンド付けた。ナンバーの角度変えた。
あとは、メーターに時計埋め込みてぇ。
売ってないよね。時計付パネル。
643774RR:03/12/29 23:43 ID:7rzTyq08
>>640
V100は山ほど出てるから、自分のバイクと他人のを
間違えたんじゃないの?。ナンバー合ってるかどうか
調べた方が良いんじゃない?。
644774RR:03/12/30 03:09 ID:l+hpsuBt
>>643
スマン、俺それやった事ある「あれーおっかしいなぁ、開かねーよ、なんじゃこりゃ?……
俺のとソックリ(ってノーマル)なマシンだが、今日は俺バイク乗ってきてない、つい癖で…」
間違いに気付いて、持ち主が来る前に足早に立ち去りました。
645774RR:03/12/30 03:21 ID:XRo6N/TZ
>>644 ぁゃιぃ
646774RR:03/12/30 05:25 ID:4g0gP057
じゃ、640ネタは放置ってことで。
647774RR:03/12/30 08:29 ID:B10CMR9S
>>ハンドルをおもいきり蹴っ飛ばせばとりあえずロックは外れるぞ!
648774RR:03/12/30 12:23 ID:yBwstXNh
つーか鍵のシリンダーはフレームのボルト外せば普通に取れなかったか?
鍵一式だと高いけどがんばれや。
649774RR:03/12/30 13:59 ID:Dc/vfOsz
>ほかの車両のシャッターキーでもだめ
ずいぶんと複数のシャッターキーをお持ちのようで・・・。

シャッターキーの正式名はマグネットシャッターキーと言い。
マグネットの組み合わせで何通りものパターンが有るので
自分の所有するキーでシャッターを開錠できるV100に遭遇する確立は極めて低い。
それ故、シャッターを接着剤等で悪戯されない限り自分のV100なら必ず開錠できます。
CE11Aならメインキーと給油口とメットインキー鍵穴は2つ付いているが
給油口とメットインキーも開錠できないのなら、そのV100は貴方のV100じゃ有りません。
こ の ド ロ ボ ウ 野郎 !
650774CBR:03/12/30 23:58 ID:8xqWio4x
>>649 複数じゃなく複製てなってますよ。
651774RR:03/12/31 00:03 ID:yo5+SuIU
>>650

その複数は
ほかの車両のシャッターキー
のことだと思うべ
652774RR:03/12/31 02:02 ID:hxnTjz1/
鍵のこと聞きたいなら課金汁!(w
653774RR:03/12/31 02:03 ID:hxnTjz1/
訂正
鍵のこと聞きたい人に課金汁!
654774RR:03/12/31 07:28 ID:Gel+1hmw
ノーマルマフラーの抜けを良くするために穴開ける
なんて技を聞いたモンだからとりあえずドリルで穴あけたら
トルクが失われるのはわかっていたのだけど、高回転での延びがなくなったのは期待と逆だった。


とりあえずネジを差し込んで排気漏れをふせいでます。
655774RR:03/12/31 09:03 ID:Pk33hw1/
スレ違いだがおいらの近所の4誌牛今日から4日まで閉店だとよ(つД`)
特盛食い損なった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。_| ̄|○
656774RR:03/12/31 10:56 ID:oisvhdTR
>>654
空ける場所を間違いましたね。
657774RR:03/12/31 12:44 ID:INk9W1ZS
>>640
質問したっきりかい?。普通、解決法の書きこみが無いか
気になって見に来るだろ。やっぱりドロ厨だったのか。
658774RR:03/12/31 19:35 ID:DBZ3gHqU
坂の上に住んでいます
夏に ベルト WR センスプ 交換して調子が良かったのですが
寒くなってから坂が、上りにくくなっています
アクセルを少し開けると上りますが
全開にしますとエンジンの回転が下がって止まりそうになります
どこが、悪いのでしょうか よろしくお願いします。
659774RR:03/12/31 20:37 ID:DWbK1b/u
「よろしくお願いします。」って書いときゃなんでも
許されるとおもってねーかおまえ
660774RR:03/12/31 21:11 ID:J7lSlPmX
許してやれよ○ん○の小さい野郎だな。
>658さんの車両は素のまんまですか
661774RR:03/12/31 22:38 ID:8Ua+ZENv
>>658
暖気を十分に。
662774RR:04/01/01 00:43 ID:eWn99xkG
あけおめー
> 658
プラグ交換してみたらどうでしょう。
663658:04/01/01 08:31 ID:i/8YufCd
おめ
WR 11X6  ベルト センスプはデイトナ ノーマル
ボスワッシャーは1ミリ
他は交換していません。
帰って来る時ですから、暖気は、できていると思います。
プラグは、イリに交換して500キロほど走っているだけです。
664774RR:04/01/01 15:07 ID:dmL7/v8u
587のバイク便V100のメンテを予想する。
走り方にもよるが、こんな感じ?(以下おとなしめの場合)
フロントタイヤ2万キロ
リアタイヤ1万キロ
フロントパッド1万キロ
リアドラム2万キロ
WRやベルト2万キロ
プラグ5千キロ
オイルはスズキ純正
665774RR:04/01/01 15:56 ID:LnAgEhDj
>>658
エアクリ洗浄してる?
吸気が追いついてないんじゃないかな
666774CBR:04/01/01 17:12 ID:e356xqw2
>>664 F→25000〜30000 R→約13000 ベルト・WR・スライドピン・ギヤオイル→10000 パット→10000 プラグ→6000 エアフィル・エアクリ→7000 ローター→48000 フェイス・トルクカム系→57000 ブレーキシュー→40000〜 Fホイルベアリング→50000 プーリー→38000 クラッチシューはもつけどSPだけ社外品
667774RR:04/01/01 17:37 ID:i1ntcb/H
長い
668774RR:04/01/01 18:02 ID:dmL7/v8u
>>666
ありがと。V100オーナーとしてはとても参考になる。
(エアクリとギアオイルの交換を忘れてた)
オレは、フロントパッドを持たすためになるべくリアブレーキを
使うようにしてる。セコッ
669774RR:04/01/01 19:55 ID:DJfMCKwS
フロントもたすならポンピングブレーキもいいよ
670774CBR:04/01/01 20:25 ID:e356xqw2
>>668 いえいえ。チューン関係はあまり分からないけど、各純正部品の耐久性は参考になるかな。パットの寿命はローターが減ってくるから短くなりますね。オイルは純正です。エンジン・キャブ・マフラー系は毎日乗るからか、カスも溜まらずトラブルなしです。しかし、丈夫なバイクです。
671774RR:04/01/01 23:04 ID:1pLJKgQj
最近ノーマルに飽きてきた
せめて100`ぐらいでれば。。。
今年は改造の年になるかも
672774RR:04/01/01 23:26 ID:Ff6rx6Bb
去年の年始に買って5000kmちょい走ったけど
まだノーマルで満足だな俺は
673774RR:04/01/02 21:47 ID:PwOKwihs
今年が2ストV100の最後の年なのかもね‥
674774RR:04/01/03 04:53 ID:N4JOOrNa
>671
金かかりますよ。なんだかんだで
675774RR:04/01/03 06:05 ID:XetUlagu
>>674
確かにお金掛かりますよね。
去年の10月にプチ改造車両を中古で買って、
エンジン焼き付かせること2回。今は手間隙掛けてビックキャブ取り付けてます。
ノーマル買っときゃよかったと、かるーく後悔したりもしたけど、
楽しいのでコレでよかったりして(w


でも正直、『足』が使えなくなるのは痛いよね・・・_| ̄|○
676774RR:04/01/03 10:02 ID:W9uuNNn6
はじめまして
僕は解体屋で見つけたV100のパーツをセピア49ccと交換して乗っています。
(プロに頼みました。僕には難しすぎました・・・)
ここに書き込みしている皆さんは、V100に乗る前は何に乗っていたのですか?

あとオイルはいいものを使えといわれました。
ホームセンターのオイルはだめかな〜?
677774RR:04/01/03 10:22 ID:Di5i74WC
キーシャッター付なんて
あんなの横からどらいばーを
差し込んでボコよ
なんで矢夫置くでキーシャッター付ですって
いかにも盗まれないよ
なんてよくいってるよ
キーシャッター付のおなーさん
ご免ね
678ガンマ乗り:04/01/03 11:28 ID:+lh6WpL2
V100の前はガンマに乗ってた
その前は別のガンマで、その前も別のガンマ(w
679774RR:04/01/03 12:24 ID:1TsK3gP8
AXIS50を盗まれたのでAXIS90を買いに行ったら
もう生産中止になってた(当時バイク浦島太郎状態)。
Grand AXIS100のカコワルサに呆然としてたら
V100の型落ち新古車が爆安だったので値段だけで決めた。
680774RR:04/01/03 16:14 ID:XetUlagu
ついさっき、整備中にインキーしちゃったよ・・・。
こじったり、色々やったけど、スクーターのメットインって意外にしっかりしてるんですね。
コ一時間格闘して何とかなったけど、
こじったおかげでキーシリンダー破壊+シートの端破り+カウルに傷・・・。
大人しく鍵屋呼べばよかった_| ̄|○

予備キー作りにいってきます。
681774RR:04/01/03 19:15 ID:P1duY3/8
以前はホーネットに。引越しで置くスペースないから小さいV100へ
よく走ってくれるけれど、ちょっぴり高速に乗りたい
682774RR:04/01/03 20:11 ID:+Ci7O887
はじめまして。V100のフロントフォークをライブディオZXのフォークに
交換しようと思いV100のステムを外してZXのステムをいれたんですが
ガタガタしてうまくつきませんでした。うまく付けられる方法ありましたら
アドバイスもらえますか?
683774RR:04/01/03 20:27 ID:YP+p5XG5
俺のが走行距離かなりいってるのは分るが、新車のアドVに置いていかれた。
同じアドVだけにかなり悔しいなぁ、乗り換える金もないしこうなったら109ccにボアアップするしかないか。
684774RR:04/01/03 21:01 ID:D+MqNr4B
アドレス110のランププレートと
CE13Aのランププレート
どっちのほうがよい?
685774RR:04/01/03 21:16 ID:cQknFF25
CE13A
686774RR:04/01/03 21:22 ID:D+MqNr4B
あんがと
687774RR:04/01/03 21:46 ID:Q0DpwJFL
たすかに
新型って早いよ
688774RR:04/01/04 00:47 ID:2JuQ0Gj8
うぅ・・・ん
この時期は道が空いてるから
トップスピードの無さを痛感してしまう・・
689774RR:04/01/04 04:04 ID:rKaVcAF6
ガンマ、ガンマ、ガンマと仲間達〜♪
690326:04/01/04 06:40 ID:CwlKxrMW
ヲルターウルフの燃費の悪さには泣けたな〜
691774RR:04/01/04 11:58 ID:TAvLMJG2
676です。
見た目49ccのセピアでリードをぶち抜きました!
気持ち良かったです。
V100のエンジン、駆動系はノーマルでも凄い!
でもセピアのガソリンタンクは小さいのですぐ給油です。
今年は100km/hを超えるぞ〜
692774RR:04/01/04 12:42 ID:GHf611z0
            ,. -─- 、._
            ,. ‐'´      `‐、
       /           ヽ、_/)ノ
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ
      i.    /          ̄l 7
      ,!ヘ. / ‐- 、._  u     |/
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /   ところでおまいら 環七って知ってるか。知ってるよな?
      /`゙i         ´    ヽ  !    知識で知ってても何の意味も無いぞ。
    _/:::::::!  u          ,,..ゝ!     バイク海苔なら、男なら一生で一度ぐらい一周したらどうなんだ?
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /    
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /
 .! \     `‐、.    `ー;--'´
693774RR:04/01/04 18:09 ID:lOkMeyzT
>>691
まさか一種登録のまま乗って無いよな?
免許も小型二輪限定以上のを持ってるよな?
694774RR:04/01/04 20:34 ID:WWoQnBRb
セピアZZなんだから原付免許でOKでしょ
捕まってもいちいちエソジソ見るK察なんて居ないしな
695774RR:04/01/04 21:28 ID:lOkMeyzT
捕まる機会が増える事には変わりないだろ。
なんせ法定速度30km/hだしな。一発免停になるのも簡単だわな。

同じような考えで乗ってて捕まってバレた例が身近であったしな。
JOG-ZRにアクシス90エンジン乗っけてた奴だったが、原付一種スクーター
らしからぬ速度で走って捕ったらそりゃ疑われる罠。
696774RR:04/01/05 00:18 ID:MNhvQUdj
アドレスv100を新車で買いたいんですが
横浜か都内でどこか安い店はありませんか?
知っている方いたらよろしくお願いします。
697774RR:04/01/05 00:44 ID:B3Zns0Ij
志野
698アドラー:04/01/05 00:49 ID:hYqQ85Ct
新車で買ったアドレスなんすけど、センタースタンドを立てたまま
アクセルをふかすとアドレスはエンジンの振動がすごく大きすぎてスタンドが
地面を削りながら横や斜めに動き出し全開に出来ないのです。
以前に乗っていた50ccのスクーターはエンジンが吹けきるまで回しても
スクーター自身は安定していてびくともしなかったです。
皆様のアドレスはセンタースタンドを立てたままアクセルをふかすと
どうなりますか。
699774RR:04/01/05 01:38 ID:RGGr2bT5
近所迷惑なので止めて下さい。
700774RR:04/01/05 02:49 ID:KC2cLjpG
全開にする意味ないじゃん。無負荷で吹かしたら寿命短くなるし。バカじゃねーの。
とかいいつつ俺もそれやったら、地面を削りながら
横や斜めに動き出しました(俺もバカデスヨン)。きっとアドレスの仕様でしょうね。
701774RR:04/01/05 03:21 ID:ZCwYI5N4
暖気に全開は必要ない。クラッチ付きと勘違いしないよう。
702774RR:04/01/05 06:34 ID:Ojm/ENWy
test
703アドラー:04/01/05 07:44 ID:hYqQ85Ct
回答ありがとう。
確かに全開にする意味はありませんね。
これはアドレスのエンジン冷却風がどこから出ているのかと思い
センタースタンドを立てたままアクセルを吹かしたときに
車体が横や斜めに動いたことから異常かもと思って
皆様のアドレスはどうなのかとお尋ねしたのです。

704774RR:04/01/05 09:06 ID:syRwloz7
セッティング確認するのにスタンド立ててアクセル全開にしたことあるけど
後ろに進んで行ったと思ったよ。
705774RR:04/01/05 09:23 ID:kDHMZaW1
本日より仕事始め。V100も新春初乗り。
年末年始放置していたのに、寒い朝でもセル0.5秒で目覚める律儀な奴。
今年は走行距離5万km突破だ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:17 ID:QcXmOhO7
今年は4スト化楽しみ
707774RR:04/01/05 19:52 ID:rRkVE7bC
原付二種を買う。
アドレスV100新車。恐らくこみこみ18万くらい。
ヘルメット30000円。エアジャケット37000円。エアベスト23000円。グローブ10000円。ニープロテクター10000円。肘プロテクター9000円。
合計299000円。バイク外合計119000円。
・・・高い、高すぎる。絶句である。
708774RR:04/01/05 20:41 ID:UmAeyT3f
>>703
ホイールバランスが取れてないだけ。

用品屋のバイトの兄ちゃんとかで酷い場合だと
バルブのあわせマークすら知らないやつがいるからな。
バイク屋で見てもらってタイヤ再装着の時に教えてもらった。

再装着後は振動が嘘のように消えた。
709774RR:04/01/05 21:24 ID:Fd1/4D03
>>707

買いすぎw
710774RR:04/01/05 22:04 ID:Ihl1r/CJ
>>707
フル装備でV100に跨る雄姿アプキボン
711774RR:04/01/05 22:06 ID:U9Jeknvj
>>707
ヘルメットは妥協できないけど、まぁ2万円でも型落ちの
そこそこのものが買えるだろ。エアジャケット・エアベストは
やめて、安全のためにアメ横の馬革の革ジャン5千円にしとけ。
グローブは作業着屋の皮の奴、千円ので十分。
プロテクタはいらん。これで3万円以下で揃うぞ。
712774RR:04/01/05 22:09 ID:m5FJF4Sz
つーか普段着で乗ればいいジャン。
その格好でツーリングにでも行くのか?
713774RR:04/01/05 22:11 ID:+PRwuWDO
プロテクタなしでピンクスクーター乗るのと、
400でフル装備で乗る場合、
事故った時なんかどっちが安全なんだろうか?
714774RR:04/01/05 23:09 ID:+PRwuWDO
新車で買ってまもないCE13Aのクランクケースが壊れたんで安い中古部品(古いアドレスのクランクケース)で直そうかと思って
いるんですけど、CE13Aのパーツって移植できますか?
715774RR:04/01/05 23:22 ID:5fDFzR4l
>>705
うちのは最近ものすんごくかかりが悪いんだけど・・・
セルまわし続けても大抵かからない。キック10回くらいでかかり始める感じ。
一回かかるとセル一発でかかるんだけど・・・
寒いからかな。長野だし。豚鼻はずしてるってんもあるかもしれないけど。
716774RR:04/01/06 00:07 ID:+tUNfAqH
一口に「CE13Aのクランクケース」といってもCE13Aのクランク
ケースは3パターンあります
717774RR:04/01/06 00:12 ID:hyChcPJF
>>714
無理です、その車体は捨てた方がいいと思われ。
718高峰:04/01/06 02:41 ID:iD4rfxbh
グラッチェグラッチェ!はい、次のクランケどうぞー(w
719774RR:04/01/06 07:53 ID:GXK7Q438
>>715
豚鼻はずしが原因です。
720774RR:04/01/06 09:33 ID:XkvnERax
>>715
燃費悪くなるかも知れないけど、SJ大きくした方が良いよ。
それかエンジンには良くないかも知れないけどエアクリの口を手で塞ぐと
かかりやすくなると思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:56 ID:1DbjXT6N
グラッチェグラッチェ!はい、次のクランケどうぞー(w
722691:04/01/06 12:06 ID:abEzxlE9
>>693
すみません・・・
第一種のまま乗っています。
もう一台 ホンダのDio(75ccにボアアップ)は第二種にしたのですが、
通勤に使う時、JRのの駐輪場は第一種までしか契約できないのです。
昨日、強化ベルト交換とWRを8g×6にしました。
チャンバーつけると盗まれるとかで、まだ無理です。
723774RR:04/01/06 12:42 ID:AL5P0JX2
走行中いきなりエンジンが停止しました
40`くらいで快調に走ってたら急にンモ〜とかいって…
いくらキックしてもウンともスンともです
豚鼻外してますがMJもSJも少し上げてあります
走行は7000`
マフラーは中古の純正です
考えられる原因は何でしょう?
とりあえずプラグとキャブクリとリードバルブを買ってきたんですが…
マフラーが詰まったかなぁ〜
724774RR:04/01/06 14:44 ID:+tUNfAqH
>>722
それ立派な脱税行為だよ。すぐエンジンを元の排気量に戻すか
もしくは二種登録するべき
725774RR:04/01/06 19:14 ID:vT1TE2tT
>>723
とりあえずプラグはずして
チェキしてみぃ〜〜
726774RR:04/01/06 19:28 ID:agMzVD7j
スイマセン、質問させてください。
たった今、盗まれたアドレスV100が帰ってきて
エンジン直結され、左ミラー奪われてしまったのですが
純正ミラーの価格っていくらか分かる人いらっしゃいませんか?
パーツリスト持ってなくて・・・よろしくお願いします。
727774RR:04/01/06 20:52 ID:EtxbDSrx
アドレスV100を購入検討していますが 結局最高速はノーマルでどれくらいでるのですか?
90kmはでて欲しいのですが・・・
728774RR:04/01/06 21:14 ID:nZEBewbC
自分の体重にもよるが規制前のものは90前後は出る。
規制後は少し落ちる。
729774RR:04/01/06 21:17 ID:gsl42WlG
重要なのは加速。これ定説。
730774RR:04/01/06 21:54 ID:8aWPAlpz
>>726
V100帰ってきて良かったですね。
確かな記憶ではありませんが、
純正ミラーはたしかSBSで1,500円だったような・・・。
ですが、ほとんど純正と変わらないミラーなら
ディスカウントストアーなどで
1,000円弱で販売していたと思います。
731774CBR:04/01/06 21:54 ID:zsMIWa8B
>>726 V100のパーツリストは値段が載ってません。
732774RR:04/01/06 22:01 ID:cW/DsKCS
100円ショップでも

アルヨ

ミラー
733774RR:04/01/06 22:16 ID:NEq20oOY
慣らし運転中です。

現在、走行距離120Km。
平均速度50Km/h。

もっと落とすべきですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:22 ID:ZhJWFnko
スーパーチープで500円だったよ
735774RR:04/01/06 22:24 ID:n+2NrbBB
>>733
自分は走行距離1500kmまで30km/h以上出さなかった。
736774RR:04/01/06 22:33 ID:XkvnERax
>>731
載ってたよ。
1992年版だけど、1,100円。
737名無し募集中。。。:04/01/06 22:37 ID:NEq20oOY
>>735
まじすか?すご杉。
ストレスで胃に穴が空きそうだ・・
738774RR:04/01/06 22:43 ID:+tUNfAqH
>>727
CE13A(排ガス規制後)に乗ってるけど90km/hでるよ
739774RR:04/01/06 22:49 ID:nWuoWSDw
>>727
おれのCE13Aは頑張ると95出るよ(所有者にはどれ位の頑張りかは分かるでしょう)
でも普通に70〜80キロと思ってた方が無難でしょう
740774RR:04/01/06 23:01 ID:VNgPpWTH
ギアオイル交換したことある?
741774RR:04/01/06 23:11 ID:+tUNfAqH
あるっしょふつうは
742774CBR:04/01/07 00:32 ID:37ovOUM4
>>733 いいと思う。ただ、慣らしもどれだけ効果あるかわからない。自分は100kmだけ50km/hで慣らしたけど現在7万8千キロも走ってるし。まぁ、やって損はないかな。
743774RR:04/01/07 00:34 ID:aMJy4i2/
>>740
ない。現在走行41000km
744774CBR:04/01/07 00:40 ID:37ovOUM4
>>736 えっ?!そうなんだ。よくパーツ取り寄せてる店で見たやつには無かったな〜。部品の番号機械に打ち込んで値段出してたので。 失礼しました。
745774RR:04/01/07 01:07 ID:et4J6pyU
>727
俺のガスCE11は最高86km、新車時は90kmぐらい
95とか100とか出る人が羨ましい
746774RR:04/01/07 01:10 ID:et4J6pyU
昔はパーツリストに部品の値段載ってたよ
これは全ての単車に言える

でも部品の値段って諸所の理由で変動するから
途中から載せなくなった、値段載せてると
「この値段とちゃうんかい」とやかる人が多いので
747726:04/01/07 01:46 ID:FZ/qK4uM
みなさん、ありがとうございます。726です。
アドレス帰ってきた時は、エンジン直結されていたので
これからキーセットなど取り寄せないといけない…。

みなさま、盗難にはご注意を。
ありがとうございました。
748774RR:04/01/07 01:52 ID:JU+aNwLO
>>745
ガス規制前のだとAG100Tは遅かったよね>最高速
頑張ってもたしか85km/h前後しか出なかったw
749774RR:04/01/07 10:08 ID:K+QeJOgu
去年の11月に買ったが

85キロしか出ません
>>746
が逝っているとおりよ。

昭和63年最終版の250ccバイクのパーツリストには値段が書いてあるわ。
が、V100のCE11Aのパーツリスト2000年版
には記載ないよ〜。

記載が有るものは、消費税が無い時代の価格だから(あたしのは)
それと同じものを今入手する場合記載価格の1.8倍くらい+税ね。
物にもよるけど。
ら〜て、もう製造されてないんだかにゃん。
在庫が少なくなると当然値上がりしるよん。
751774RR:04/01/07 11:31 ID:jG3CFxpi
俺のCE13は17000Kmノーメンテで
平地80Kmくらいは出るよ。

今月末に、WR クラッチスプリング(タイプS用)
プーリー 強化ベルト センタースプリングと
駆動系の強化を図る。 でもマフラーが錆々で
穴開きそう。
752774RR:04/01/07 11:42 ID:s1tyc9rR
>>724
法定速度を超えたことはないのか?
今までに一度でも超えたのなら
それ立派な違反だよ。すぐエンジン(モーター)付の乗り物から去るか
もしくは人格改造するべき

753774RR:04/01/07 12:27 ID:+/Tic+jh
法定速度なんてあってないようなもの。
パトカーでさえ赤灯つけずにオーバーしてるよ。
754774RR:04/01/07 13:38 ID:cqsT4SVr
アドバイス有難う御座いました。互換性は全くないのでしょうか?
755アド百:04/01/07 18:32 ID:37ovOUM4
>>752 法定はオーバーするけど違法のナンバー付けてる人に注意を促すだけでなんで彼の人格まで疑うの?普通の指摘じゃん。
756722:04/01/08 00:18 ID:XC8Guda/
722です。
脱税とは厳しいご指摘、有難う御座います。
許してください・・・
757774RR:04/01/08 00:58 ID:YXlh+9h6
なんだかよーわからんが人様に迷惑をかけなきゃいいんじゃないの?
警官だって私用では法定速度超えて走ってることだし・・・
758774RR:04/01/08 01:33 ID:Om+CS+DG
とりあえず

新車で買って4000キロ突破したんですが
どこかメンテナンスするとこありますかね?
759774RR:04/01/08 02:25 ID:ElyEn/QK
じゃ752は厨房ってことで
760アド百:04/01/08 02:53 ID:dPMTB0YC
>>756 その駐輪所も融通がきかないね。原付二種だと車体が大きいからかな?だったら原付ボアアップやV100は問題無いはずだよね。NS-1とか車体でかいけどOKなのだろうか?
761774RR:04/01/08 05:21 ID:JlEHf0qC
>>758 普通は1000キロ越えたらメンテじゃないの?まぁそれはそれとして
都内ならナップスがいいんじゃないかい、安いし。
762774RR:04/01/08 07:25 ID:mXEA8X/V
>>723
遅すぎだが、それは良くある
プラグコードの元の方につながってる2本の線
が1本抜けただけだと思う、もしくはプラグが緩んだ。

763693:04/01/08 10:51 ID:91mTM3gs
>>756
>許して下さい・・・
ここの奴らから許してもらった所でどうにかなるんかと。
しっかりしてくれ。

バレた奴(JOGZRにアクシス90エンジン乗っけてた奴)は後日、確認の為に警察に
出頭させられて学校休むハメになった挙句に、学校にバレて大変だったぞ。
本人は全然懲りてなくて、笑いながら言いふらしてたけど。

これが社会人で同じ事になったとしたら、完全に上司からの信用無くすよね。

>>757
脱税は明らかに迷惑ですが何か?
764774RR:04/01/08 13:53 ID:/FCFPeiB
今日ホームセンターで注文していたサンテカのHIDが届いたので
早速取り付けしました!! 綺麗にカウル内に収まるんでライト
を付けない限りHIDが入ってるのがわからないので「見た目ノーマル
じゃないと」って方にもお奨めです。
 明るさは昼間の点灯しかまだ行ってませんが、ハロゲンバルブより
明るく青白い光をだすので夜走るのが非常に楽しみです。
765774RR:04/01/08 14:53 ID:h/u+e/kx
>>758
2ストオイルタンクにケチャップを注入してください。
766774RR:04/01/08 17:31 ID:WONOfBVb
プーリーケースの例のネジが外れねー!!
貫通ドライバで失敗、1200円のインパクトドライバはクソすぎて使い物にならず。
バイスプライヤ使ったら、一本だけ長いヤツだけはずせたけど周りの六本は無理。
http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/12.htm
ここで言うところのノーズタイプを使ったんですけど、バイスプライヤを使ってはずした人、どんなタイプのを使いましたか?
とりあえず明日ホームセンターでカーブタイプのヤツを買ってくるつもりですけど。
767774RR:04/01/08 18:22 ID:raQTgDlj
道具の使い方がわかってないとそうなる
768sage:04/01/08 18:23 ID:lIb3Jd8V
>>766
それは難儀なことですね、まずねじにCRC吹きつけしばらく放置
あとはゴムハンマーでケース周りをコンコンする
スタンドかけて車体を立てたままだと力が逃げちゃうから、車体を寝かせるのも
技のひとつ(たおした側には敷物してね
最初の開封はナメとの競争で肝を冷やしますね、6角に変えときましょう
おにいちゃまは
ネジの直径にノコで切り込みを入れ
大き目の−ドライバでまわしていたよ。
すごく辛そうだったけど・・・
それでなんとかはずして
その後ステンレスの6角ボルトに交換していたよ。
770774RR:04/01/08 19:16 ID:FXeWUD8S
俺はポンチと金槌で頑張って回したよ
771774RR:04/01/08 19:48 ID:G/0iYgtD
ドンキで「なめたネジはずしビット」と言うのが売ってました。
逆ネジの木ねじみたいな奴。
772774RR:04/01/08 19:49 ID:raQTgDlj
なめたってどこにも書いてないけど
なめたのか?
773774RR:04/01/08 19:54 ID:tcYgzTaM
最終手段ではあるが、ねじは主に座面とケース本体との摩擦でとまってるので、
頭を飛ばせばあとはポンチでこんこんやれば取れる。
しかーし、場所が場所なので頭飛ばすのも大変ですけどな。
電動ドリル使って頭飛ばしてけば何とかなると思うよ。
安物工具使うと痛い目見るという典型例ですな。素人は特に。
バイスプライヤも入るか微妙なところですなー。
とりあえずは769の言うようにマイナスの切り込みいれて、車体寝かして
しっかりインパクトドライバー押さえて二キロくらいの重いハンマーで気合入れてたたく。
車体傷だらけが嫌ならバイク屋もってって金払って緩めてもらえ。
774774RR:04/01/08 20:02 ID:7pBjZHc7
インパクトドライバはコツコツ叩いてはダメです。
CRC吹きかけてから、遠慮、手加減無しで一撃を加えるのです。

バイク屋のオヤジは熱回りのネジ類にはブレーキパッドグリスを少しだけ
ネジに塗っていますネジが酸化防止と固着防止の為との事です。
775774RR:04/01/08 20:11 ID:C5ert4tv
TYPE S用のウエイトローラとクラッチASSYを注文したら、
ウエイトローラはランプレートも一緒に付いてきた。
TYPE Sになってランプレートも変わったのかな?
776774RR:04/01/08 20:53 ID:hgSCAo+X
中国名 鈴木・住所
777777:04/01/08 20:54 ID:bxdG4k9x
ひょっとして、777GETでつか?
778774RR :04/01/08 21:58 ID:ITFkeRqB
あそこ
そんなむずかしかったけ・・・
779722:04/01/09 00:26 ID:6zvpGXDK
>>760
HONDAのDioをボアアップして第二種にしたら・・・
クレームがきました。
JR西日本の駅前(有料)駐輪場は車体の大きさよりも、登録状態で待遇が
変わります。
V100は置けないのであります・・
>>763
がんばります!
780774RR:04/01/09 01:33 ID:TEG5CKBW
>>763 脱税は明らかに迷惑ですが何か?

ソレーン(特に大阪)に同じことをいってね(・∀・)ニヤニヤ
781774RR:04/01/09 02:02 ID:UWKU8ddS
また馬鹿がでてきた
782774RR:04/01/09 07:54 ID:glRH3x33
>>780
(・∀・)ニヤニヤしてる意味が分からん。大阪だろうがどこだろうが脱税は明らかに
迷惑だろ。お前にはどうして迷惑なのか分からないのだろうけどあえていわないで
おく。てめぇで考えろボケッ!!!
783774RR :04/01/09 11:47 ID:EL+Cyqu1
>>766
ネジはずれたか
兄ちゃん
もう心配で心配で・・・
784774RR :04/01/09 15:18 ID:rOYjCBHL
台湾スズキ純正マフラーつけている人いる?
これ付けて豚鼻はずしでやってみたいんだが。
インプレよろしく。
785766:04/01/09 17:10 ID:prYvkMjG
おかげさまでネジ外れました。
CRC吹いて放置して、タガネでマイナスにネジ山を切ってからインパクトドライバーで思いっきりたたいて外しました。
アドバイスをくれた方々サンクスです。
結局24mmのディープソケットを用意してなかったんでだめでしたけどね。
786774RR:04/01/09 17:17 ID:h2KWTVsI
良かった良かった
これでオフ会にも参加できるよね
787764:04/01/09 19:16 ID:Wg4JOHaV
昨日、今日と夜走ってみました。
眩しいくらいの青白い光をヘッドライトから出しては
くれるのですが地面を照らすのは青っぽい光で暗く感
じます。
35/36.5Wの高効率ハロゲンバルブの方が明るく感じる
ので明るさ重視の人は色温度が6000K以下の物がでるの
を待った方がいいかもしれません。
788774RR:04/01/09 19:46 ID:0J7Uq6q+
プーリーフェイスにネジ3本で留めてるホルダーがネジが緩んでケースの中で暴れてた
カバー開けて見たら色んな所を動き回ったらしくホルダーがボコボコになってました。
幸い他の箇所に傷はありませんでした。

どなたかこれ余っている方いましたら譲って頂けませんか?
キック始動できない不安を抱えたまま走るのは恐ろしいです。
789774RR:04/01/09 20:07 ID:XuDi6mJC
>>784
現物を持っていませんが
台湾スズキ純正マフラーはノーマルマフラーと同性能らしいです。
台湾は日本以上に排ガスに厳しいので触媒入りの可能性大。
チャンバーが要らない人で錆やすいのに意外と高いノーマルマフラーの替わりに
台湾マフラーを購入するつもりの人にしかお勧めできない。
790774CBR:04/01/09 20:18 ID:Z2F/D6mj
>>788 どうせ高くないから取り寄せたほうが速いかと。
791774RR:04/01/09 21:34 ID:NUXgtauo
>>789
触媒入りだったらやめときます。
規制前のノーマルマフラーってオークションでも
いい値段してるし。。
792774RR:04/01/09 21:44 ID:fplQEM3V
触媒つきV100最高!CE13Aだけど。
規制前乗った事ないからよく知らないけどこれはイイ!
静かであまり臭くなくてなかなか速い。
793774RR:04/01/09 21:48 ID:fplQEM3V
慣らしの1000km越えたくらいから速く滑らかに速くなったよ。
794774RR:04/01/10 00:07 ID:LF6lWLaA
走行距離が四万近くなり、変速ムラが気になっていたので、
トルクカムのオーバーホールをした。

驚くほど調子がよくなった。


795775:04/01/10 15:29 ID:jp7YC7Gh
TYPE SのクラッチASSY(21501-02G10)とウエイトローラ&ランプレート(21650-46810)を
交換してみた。(走行7700km)
クラッチはシュー部分が形状変更があって(小さく厚みあり)、ランプレートは中間に段が付いていた。
出だしは確かに良くなった。ノーマル(K2)からだと加速のフィーリングが変わった。
部品代は高めなのが玉に瑕。
796774RR:04/01/10 15:33 ID:isZYIWuM
V100日記スレはここでつか?
797774RR:04/01/10 17:54 ID:xv0Jy8/w
違います
ここは
TAWARAが結婚式で絶対しちゃ逝けなかったこと
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1073657328/
スレです
798774RR:04/01/10 19:04 ID:5owwwnH+
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
799774RR:04/01/10 22:46 ID:4tDYng9l
V100の純正ウエイトローラーって
入れる方向があるやつとないやつがあるけれど,品番違うんですか?
800774RR:04/01/10 22:48 ID:npqBwHzj
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ800か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
801774RR:04/01/11 20:51 ID:1WLcd37T
up
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:02 ID:xmCH2U2m
うーん
分からない
803774RR:04/01/11 21:18 ID:QXFBExAV
前に二年でエンジンが焼きついてから、どうも購入に二の足を踏んでます。
ホンダ250フリーウェイにしようか…またV100を買おうか…。
エンジンの耐久性ってどうなんでしょ?俺のがたまたま外れだったのかな?
804774RR:04/01/11 21:35 ID:7ypfu4Gj
>>803
たまたまハズレというか、焼きつきなんて耐久性以前に、何か使い方に問題が
あったんじゃないの?
二次エア吸っていたとかオイル切れで走行したとか。

俺のは4万キロノーメンテで実に快調だよ。その程度の耐久性はあるって。
805774RR:04/01/11 21:49 ID:0FjyILxZ
親父にボアアップ頼まれたんやけど
オートボーイのハイパワーフルKITボアアップタイプ¥48,000
は評判いいですか?ZZ用のボアアップ無しはフィーリングイイけどアドV100用は?
806774RR:04/01/11 21:51 ID:QXFBExAV
えっと…オイルループの不具合だったみたいなんですよ。
それでV100のオートループって詰まりやすいのかな?と思って…。

エンジン自体はスズキだから、頑丈なんですよね…失礼しました。
807774RR:04/01/12 01:54 ID:FlubW+3K
50周年記念車かっこいいなぁ
でも高いし、どうしよう・・
808774RR:04/01/12 11:27 ID:VchfY7fD
デイトナのプーリー予備に1個中古で手に入れたんだが、
新品で去年の10月に買ったヤツとは形が少し違う・・・。
マイナーチェンジされて何か変わったのかな?
809774RR:04/01/12 13:32 ID:gI11fzro
>>807

Sタイプ買えよ”
810774RR:04/01/12 19:03 ID:mjDVBjLd
>>809
タイプSじゃなくて?
811伊東四朗似:04/01/12 21:46 ID:mndyScsp
だいたい燃費ってどれぐらいなんでしょ?
俺で0.1t弱で26km/lぐらですが・・
812774RR:04/01/12 22:48 ID:arxWawdm
スズキの2ストは、トルクが薄い
813774RR:04/01/12 23:59 ID:FlubW+3K
タイプsみたいなダサイの買いたく無いよ
814774RR:04/01/13 00:53 ID:7h5/QAbQ
街乗りで27〜30km/Lぐらい>燃費
815774RR:04/01/13 09:16 ID:qSI6Uy2i
>>806
V100のオートルーブって何なんだろう・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 11:01 ID:Fh0/LTai
ヤマハの・・・?
817774RR:04/01/13 11:48 ID:bnR25GXY
火が飛ばない(T-T)
818774RR:04/01/13 17:25 ID:aJXZEjhd
ヤフオクのユーロチャンバー入れたけど低速が全く持って全然。
トップは95キロまで伸びた(追い風なら100越え)
セッティング出してないから当然だけどこんなもんなんですかね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:28 ID:Fh0/LTai
そうよ
820774RR:04/01/13 18:38 ID:EZtEdo4v
そうね
821774RR:04/01/13 19:34 ID:ulNxvTsK
タイプSは平安隊も御用達です。。。。。。。。。。。。。。
822774RR:04/01/13 19:50 ID:k6KMSAN3
チャンバーに低速なんかないんだ
ピークパワーがあればいいんだ
セッティングがシビアだし、すぐ変化するけど
週に1度くらい駆動系グリスアップすれば大丈夫だ

823774RR:04/01/13 21:54 ID:UvMCT99A
そう言えばさ…V100のハンドルって、両手離すとブレないか?
俺は前に二台ほど乗っているが、ひとつは中古、ひとつは新車でも
やはりブレてていたよ。ハンドリングに欠点とかはないのかなー?
それとも…仕様?
824774RR:04/01/13 22:02 ID:xVFbyYAN
>823
かな〜〜りぶれる
特にぶつけた覚えもないのだが、40K以下では手を離して 2〜3秒でガタガタなりマツ
10gくらいのウエイトでもホイールにつけてみたらどうだろうと思っているのだが、現状は放置中
誰かすばらしい解決法キボンヌ
825774RR:04/01/13 22:16 ID:lPF+ugBZ
スズキの2ストは、トルクが弱い
826774RR:04/01/13 22:30 ID:Sk5mMZ43
ああ、マジでブレる。ほんとガクガクガク〜っと。
よかった俺だけじゃなかったみたい。

ボアアップしたのだが、その際に『オイルの添加量を増やす必要あり』なんていわれたので
適当にワイヤーを引っ張ったのだが、プラグを見るとどうも出すぎの様だった。

元に戻したら好調、いい具合にフケる。
827774RR:04/01/13 22:40 ID:ZWyRtVSj
AG100T3(排ガス規制前最終型)は精度が低かった気がする‥。
CE13Aになってから改善されたよ
828722:04/01/14 01:06 ID:c82MV47j
駅前駐輪場に置くのやめました・・・
マフラーを狙われました。
特殊なネジをつけていたのですが、昨日もやられました。
修理しなければ・・・みなさんも気をつけて!

明日から約8kmを自転車で走ります!!
829774RR:04/01/14 02:51 ID:YlBKhtPS
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)   こんなに使い勝手の良いバイクがかつてあっただろうか
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

830774RR:04/01/14 09:13 ID:OHszxxBd
CE13に規制前のマフラーってポン付けできるんだ。
俺の13マフラー錆錆で悩んでいたんだよ。
駆動系だけはいじってあるが吸排気までは手が回らないから、
規制前マフラーがつきゃいいと思ってた、早速発注をしよう。
831774RR:04/01/14 10:17 ID:BhfXbsrn
6Lタンク最初期モデルだけど、手放しでもぶれないなぁ。
スピードが落ちてクラッチが切れると、切れ込むようになるけど、
それは仕方ないってことで。
832774RR:04/01/14 17:28 ID:IfMyhljI
俺はアド100海苔では無いけど、
この前レンタルして乗った時は、
手を放してもぶれなかった。
普段は一種しか乗ってないから、
久しぶりに流れに乗れる快適さを体感でき、
かなーり欲しくなった。暖かくなったら買おうかな。
833774RR:04/01/14 18:59 ID:+LKES+QR
俺のもぶれないよ、去年の11月購入。
834774RR:04/01/14 19:37 ID:mgOmSDEW
うちの車体もぶれませんよ
ちなみに走行4万キロ越えてます。
フロントサスを強化品に換えてるけど問題なし。
タイヤの空気圧はどうですか?
うちは規定値で入れるとハンドルが取られる事があるため
規定値よりちょい多めで対処してます。
835774RR:04/01/14 19:59 ID:v1K/7XC+
二台乗り継いで両方ともブレル
なんか微妙なバランスでぶれだすね
836774RR:04/01/14 20:25 ID:GQU0bIhD
>>826
オイルポンプの吐出量は全開時にはワイヤー調整の量にかかわらず一定らしい。
あの調整は全閉〜半開付近の量の調整のためらしい。
ということは全開くれすぎると焼きつくような・・・
837774RR:04/01/14 20:31 ID:qKPdaEJu
CE13A
手放しでもぶれません
自動遠心クラッチが切れるころにはぶれるが
838774RR:04/01/14 20:50 ID:TT5QGrwZ
>>835
座る位置を前後に色々変えてみてテスト。
たぶん後ろ気味の方がブレル。

それと箱付もぶれ易いです。
839774RR:04/01/14 22:11 ID:r853tK3f
…おいら後方座りで箱付きだたーよ…( ̄▽ ̄;)

でも今度買う時もきっと…箱は付けるんだろーな。

三月には買うつもり…前の型が好きなので、それの新車を探してなー。
840_・)ぷっ:04/01/14 22:25 ID:Wn3/ujC/
>838
まさに 箱付 & めいっぱい後ろ乗り 
ついでにエアーはちょっと大目の2kで・・・・
ただ、2年くらい経ってからぶれ始めたような・・・・

やはりアライメンとが狂ってくるんかね。
841774RR:04/01/15 00:20 ID:snI1uNZ2
リード100とアド100ってどっちが信号ダッシュ速いの?
842774RR:04/01/15 00:37 ID:XgirFgBu
>>841
どっちも、打ち止め煙吐くだけで、ちっとも前に進まない。
843774RR:04/01/15 00:40 ID:XgirFgBu
ハンドルぶれるのとぶれないのがあるということは、
フレームなどの精度が悪くて、当たりとはずれがあるということです。
所詮
844774RR:04/01/15 01:53 ID:NHv763Wd
フロントのアンチロックなんとかかなぁ
845774RR:04/01/15 01:54 ID:iPpPDM2t
↑15へぇ〜
846今>>846がいいこといった:04/01/15 02:15 ID:XgirFgBu
>>845
そんなに「へぇ〜」したら臭いよ
847774RR:04/01/15 04:03 ID:FWN+EsB2
>829
禿同でございますw
で、誰だっけ?ギレン、ドズル、ガルマ、キシリア
までは出てきたんだが・・・ヒトラーの尻尾



俺のCE11も両手離すとハンドルがプルプルと
振れだすよ、昔乗ってたセピアも同じくプルプル
振れたから、スズキの仕様だと思ってたが
でも手が微かにでもハンドルに触れてると
全然振れないんだよねえ

しかしライトの暗さはなんとかならんかいのう
ローが切れたんでハイを光軸下げて使ってるんだが
すんげえ暗すぎ
848774RR:04/01/15 08:27 ID:rabtZlcq
>>840
タイアの減りとか、ハンドル回りのフリクション(ヘッドベアリングの締まり具合とかワイアの取り回しとか)でも
結構変わりますよ。
849774RR:04/01/15 19:21 ID:Hb4mLBB/
>>847
HIDを組めば?
850774RR:04/01/15 20:41 ID:4LuPd+/I
04年の新車っていつ頃発売されますかね
まさか4stになるとかはないっすよね
851774RR:04/01/15 21:27 ID:MFetfaA/
プーリー外すときの24mm逆ネジナットはコンプレッサーとか無しで人力で外せますか?
852774RR:04/01/15 21:40 ID:sSpHPq+p
>851
ああ、余裕ではずせる。
歯車の間に六角レンチをうまくかませて固定してまわすと外れる。
853774RR:04/01/15 22:17 ID:biQRzB7f
854774RR:04/01/15 23:14 ID:BKmswEbt
>>851
逆ネジだから注意すること
855774RR:04/01/16 01:14 ID:IZlvJOiy
新車買ってから走行何kmぐらいでエアクリ洗ったらいいですか?
あと、これやっとけみたいなアドバイスあればお願いします。
856774RR:04/01/16 01:50 ID:NaEPyPC7
おまえら燃費如何ほど?
857774RR:04/01/16 15:23 ID:/kpvN2UK
>>850
04年の新車は来月。4stにはならんので安心せい。
値段据え置きでタイプSのクラッチ搭載になるそうな。
あとタイプSは廃止になるっぽい。
858774RR:04/01/16 23:33 ID:UBk9p0hd
859774RR:04/01/17 00:21 ID:U5X/Gdc7
昨日自宅から100キロ離れた友人宅に行く途中全開でバイパスを走行して
赤信号で止まったら急に車体がガタガタ言い出した。
一瞬焼きつき!?と頭をよぎりすぐにエンジンを切った

しばらくして再始動したらすんなりエンジンかかるが、まだガタガタ言ってるので
持っていた工具でケースカバーをはずした所、なんとプーリーが出っぱなしに
なって常に最高速状態になっていました。
どうがんばってもプーリーが戻らないので仕方なく走ってみたら
なんとか走るので友人の家に置いて電車で帰ってきました。

明日車で取りに行こうと思うんだけれど、カルディナに入るのかなぁ?
誰か試した事ある人いますか?
防犯上答えてもらえないかな(´・ω・`)
860774CBR:04/01/17 01:12 ID:51drC6FU
>>859 プーリーボスとプーリーが過熱で焼きついたのかな?グリスすぐきれる部分だけど珍しい。相当全開時間長かったのですか?
861774RR:04/01/17 02:49 ID:U5X/Gdc7
数箇所赤信号で止まる以外は30分ほど全開でした。
やっぱこういうのはどのスクーターでもまずいんでしょうか・・・・
862774RR:04/01/17 05:28 ID:gMc8QVTL
>>860
> プーリーボスとプーリーが過熱で焼きついたのかな?

昔、クリッピングポイント社のハイプリはこの症状がひどかったなァ
それでもローラーが動かなくなることはなかった
863774RR:04/01/17 11:49 ID:uxKibilf
30分全開はかなり過酷ですね。
加えて変速しない状況は、ボス固着し易い状況です。
それでプーリーがハイ側固定のまになって
低回転でWRが横向いてしまったのでしょう。
バラシテ組みなおすだけで大丈夫だと思います。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:45 ID:6FWIJP5E
100キロだもんなあ
865859:04/01/17 16:09 ID:U5X/Gdc7
なるほど熱による固着ですか。
今度は耐熱温度の高いグリスを塗るようにして気をつけます。
取りあえず、工具一式を持って行き車に入らなかったらその場で直して
後日電車で取りに行こうと思います。
ご教授どうもありがとうございました 

ちなみに耐熱温度の高いおすすめのグリスorグリススプレーとかあります?
866774RR:04/01/17 18:10 ID:156rAw1k
耐熱グリースといえばネバーシーズかな。
867774RR:04/01/17 18:11 ID:RNLimEIb
素直にモリブデン系でいいんじゃないの
868774RR:04/01/17 21:56 ID:uxKibilf
V100のプーリーボスってグリス潤滑なの?
869774RR:04/01/17 22:22 ID:NMw8Qc2Q
ここ数日雪の影響で乗れなくて、昨日久しぶりに乗ったらスロットル固着してた。
ワイヤー切れるんじゃないかってくらいひねってようやく少しエンジンがふける感じ。
会社遅刻するかぎりぎりだったから相当あせった。30キロくらいしか出なかったし。
どうやら前回乗ってたときカウルに積もってた雪がとけ、
グリップに入り込んで凍結してたらしい。夕方に乗ったときは昼間解けたらしく普通だった。
こんな経験初めてだったからマジびっくりした。
次からはちゃんと雪払ってから駐車しようと心に誓ったのでありました。
870859:04/01/17 23:26 ID:U5X/Gdc7
雪が降ってきたので行くの断念しました。
一応グリスはデイトナのプーリーウェイトグリスを使ってたんですが、
プーリーに塗っても乾いてパサパサになってしまい。
プーリーボスにも全く塗っていなかったので塗って出かけたら
このような事態になりました。
もしやこのグリスが駄目だったのでしょうか・・・・・
ちなみにカメファクのプーリーでそれ以外はフルノーマルです。
WRは低速重視で60gです。
871774RR:04/01/18 03:45 ID:3WckB0lT
駆動系一新
パーツはYAMASIDA製品で純正の半額
しょっぷ依頼して工賃1むわんえん
2まんきろ肥えてぜっこちょ
嬉しくてアクセルの外側からグリップに
「やるじゃねーか」と叩いたら、ピシとなんか割れて
グリップ3センチ飛び出した
んなろー!
872774RR:04/01/18 13:24 ID:nH0hxfAQ
ウェイトローラーの交換しました。
作業自体は問題なかったんですけど、プーリーの奥にあるギアがサビサビでした。
キックスターターとかプーリーのベルトと当たる部分の反対側とかもサビサビ。
走行距離10000kmなんですけどやばいですか?
873774RR:04/01/18 14:35 ID:l2RxaT+z
>>872
薄い錆なら気にしない。
水がかかりやすい環境なのかな?
874774RR:04/01/18 18:20 ID:NlMHAQhV
プーリー回りの便乗質問

カメ製 パフォーマンスプーリーキット

●〜プーリーグリスを丸ごと1本使いきってください。
(プーリーが湿式に出来ているためです。)

↑どこに塗ればイイんだコレ。相当塗ったが1/3ぐらい余った。
875774RR:04/01/18 19:06 ID:W/WEmCg5
塗らなくてもokだよ
へっぽこに踊らされるな
876774RR:04/01/18 19:33 ID:l9t9dlyz
今日、通勤中湾岸道路で車の流れに合わせてゆわキロて走っていたら
V100のエンジンが焼き付いた
信号に引っかかって停止したらエンジンも止まってしまった・・・
アクセルはゆっくりと戻してオイル切れにならないようにしていたのに・・・
オイルタンクにオイルは半分以上残っている・・・
最近、最高速が落ちたので、明日(お休み)駆動系のメンテ計画していたに・・・
V100を放置していけなくて会社まで1.5キロ押しながら考えていた。
焼き付きの原因は回し過ぎでしょうが、何時もとかわらない乗り方でしたが
走行距離8600キロの殆んどが湾岸道路の通勤だったので無理させすぎたようだ。
バイク屋に引き取り依頼してさっき連絡があった、エンジン上周り全滅
クランクメタルも死んでいるので修理代結構かかりますよ・・・
チョット前なら自分で治すのだが、住宅事情の都合で今は無理。
買い替えか・・・スマン マンション難民の愚痴でした。
877774RR:04/01/18 20:59 ID:vL3C9HJD
今日葛城山行ったら
雪でツルツル!!コケタ。ノーマルタイヤじゃ空回りww
878774RR:04/01/18 21:46 ID:OcpDcgF4
>>876
オレもエンジン焼きつきでアウトだったなー。
いいバイクなんだけど、オイル周りはどうなってんの?
次に買おうかどうしようか不安…。
879二輪買取総合組合だそうです:04/01/18 22:23 ID:/rBlmTsI
. ____________ 

| ぁゃしぃ チラシが゙ミラーについていた。

.  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            
     (;;::::: )
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )

RE-BIKE SHOP M企画
東京都公安委員会 第302159805633号
09O2-754-O679 町田昌之

二輪買取総合組合

        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡    窃 盗 団 に 間  違  い  ナ  イ  !
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )

880774RR:04/01/18 22:25 ID:1kT79WIM
ダッシュが遅いです。燃費落とさずにあれを解消で期末か?
881774RR:04/01/18 22:55 ID:A64AJiQq
俺のv100も2マソキロ。
今まで、駆動系なんかはマメにメンテしていたんだが、
今日、初のギアオイル交換をしてやった。
ケースあけてビビったね。
クラッチアウターのナットが緩んではずれかかってやんの。
ケースと干渉してたのか、削れと、熱で焼けて綺麗な色に一部変色してた。
どうも最近ガラガラ音がするなと思っていたんだが、これのせいだな。
前にベルト交換したとき、締めわすれたかな?
皆も注意せよ。
882774RR:04/01/19 00:24 ID:meoR0Ml6
>>876 8600kで?アイドリングに問題あるんじゃねえーの
883774RR:04/01/19 00:30 ID:XRFKyFtE
>>876
クランクメタル?
どっかのコピペかな。
884774RR:04/01/19 00:51 ID:9vMPAKH0
>>882
CE11A触媒付きで1000kまで50kで慣らしをしたドノーマルV100です。
湾岸道路の流れに合わせて走っているので、ほとんどゆわk台で連続走行してました。
1週間前から最高速より5k落ちてたほどで好調でした。
5k落ちはWローラーかベルトの磨耗かな?と考えていましたが・・・。
この症状が焼き付く前兆だったのかも・・・。
四日前にプラグを確認したら狐色で・・・まさか焼き付くとは・・・。
エンジン分解できるスペースがあれば自分で修理したいが、マンション難民の悲しさ。
885774RR:04/01/19 06:20 ID:9LpJCJoA
>>884
エンジンだけ家の中でバラせばいいんでない?
886876:04/01/19 13:02 ID:vkbCwPKG
買い替え決定しました。
V100はエンジン焼き付きの不動車でも下取り2万。
台湾仕様のシグナスXになりました・・・04年式V100が待てなかった。
シグナスXは試乗車に乗らせて貰って決めました。
出だしの加速はCE11A触媒付と大差なしで排ガス規制前のV100の方が速い。
が・・・車体の安定感とアッサリとぬわわkでたので決めました。
シグナスXのエンジンは回転の谷間が有ると聞いてましたが
台湾仕様ではそんなこと無いようです。

V100乗りを卒業しましたが・・・V100は軽くて速くて良いバイクでした。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:03 ID:ScBQkFyg
卒業・・・
888774RR:04/01/19 15:31 ID:AIoM1Hd1
04年型は鍵穴も強化されるみたい
889774RR:04/01/19 18:13 ID:vdKkm7Mz
50cc4ストスクーター3車のプレスリリースが、なぜか1月19日に同時発表
火花散るHY戦争勃発!
次はDioZ4FIだ

4スト「ビーノ XC50」2タイプ全7色で3月29日新発売
www.yamaha-motor.co.jp/news/2004-01-19/vino.html

「スマート・Dio」のカラーを変更して発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-dio.html

「クレア スクーピー」シリーズをマイナーモデルチェンジして発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-creascoopy.html
890774RR :04/01/19 19:59 ID:1FIJc0Y3
さっき直営店に問い合わせた所、新車が149.000だったので購入しよう
かと思ってます。13年前くらいに購入したホンダのメットインタクトともお別れ。
メタリックシルバーとブラックと、どっちにしようか迷い中。保険は3年くらいかな。

ここで質問なんですが、普通の50ccのとV100じゃ、明らかに始動速度とか
加速っぷりとか違い感じますかね?ヨロシクオネガイシマス。
891774RR:04/01/19 20:40 ID:C9KawpyD
モアーっとした加速
おっさんバイク
ジェントルに速い
892890:04/01/19 20:58 ID:1FIJc0Y3
>>891
レスかたじけない。当方オッサンなんで性に合ってるとオモワレなので購入してみます。
週末には納車にありつけるかな。試し運転出来ましたらレポします。アリガト。
893774CBR:04/01/19 22:51 ID:1/H9bO2Q
>>890 13年前のタクトからの乗り換えだと『速っ!!楽っ!!』と感じますよ。
894774RR:04/01/19 23:37 ID:uQUacIQQ
カメプー&ベルト買ったけどいまだに未装着
不器用ですから。
895いいなぁ:04/01/20 00:35 ID:nEW5NrHd
新車のアドか…。
俺は週末にでも駆動系メンテに初チャレンジのつもり。新車の感覚に戻るといいなぁ。
アド乗りたちよ、事故に気をつけてね。
896774RR:04/01/20 09:32 ID:zxuImjye
漏れもV100新車買いました。
イレブン刀以来のスズキ車です。
大きさに違いはあれど納車が楽しみなことに
変わりはないですな。
897774RR:04/01/20 12:29 ID:3JDGVUXb
うむその通りニダ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:55 ID:Ysc76tFz
ようこそ
899774RR:04/01/20 17:53 ID:UncZCu5E
540 :774RR :04/01/20 17:32 ID:Yr2pVnhi
勝ち組かどうかなんて人それぞれ違うだろ。
俺の友達はリード100買って負け組になったよ。
そいつは去年の夏にリード新車で買ったんだけど、
俺が年末にスペ100買ってお互いに乗りっこしあってたらやっぱリードいらないって言い出した。
そいつ曰く音がうるさい、燃費悪いってのが応えたみたい。
結局まだそんなに乗ってないのに春頃4ストの小型スクーターに乗り換えるって言ってる。
俺も2ストはもういらないと思う。  でもジョーカー90は欲しいかな・・・
900774RR:04/01/20 17:57 ID:/Mb0JHOF
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901774RR:04/01/20 19:13 ID:OJuSa3Ul
最近中古でアドレスV100(CE11A-29〜)を買いました。
で、サイドスタンドを買いたいんだけど、どんな所で売ってるんでしょう?

東京足立区付近で探してます。
902774RR:04/01/20 19:36 ID:BU/3UEmn
>>901 NAPS
903774RR:04/01/20 20:55 ID:OJuSa3Ul
>>902
ありがと、行ってみます。
904774RR:04/01/20 21:27 ID:OwEbrbg6
走行中、手が冷たくて仕方ないんだけど
手のところをすっぽりカバーしてくれるアレ、装着してる人いますか?

どこ行けば付けてもらえるんでしょう?
あとおいくらぐらい?
905774RR:04/01/20 22:49 ID:jb4+/nJp
>>901
SBSで純正買ったほうがいいぞ。精度が高いぞ
906774RR:04/01/20 23:14 ID:nODkOpqe
石原都知事がペットボトルに溜まった、排出された黒い2ストオイルを
振ってみせて、「みなさん、2ストはこんなに汚いんです。
これが皆さんの肺の中に入るんです。
汚い2ストは締めださにゃいかん!」といって、
2ストNO作戦を展開します。
907774RR:04/01/20 23:17 ID:wZ9o3rFZ
02年に新車で買って、もうすぐ走行距離が1万キロ。
通勤往復54キロだとあっという間ですね。
今まで、リヤタイヤ、プラグ、エアーフィルター交換
今度は、ベルトとローラーかな
908774RR:04/01/20 23:48 ID:OJuSa3Ul
>>905
純正品って高くないの?

近所にSBSあるから行ってみます。
909774RR:04/01/21 00:04 ID:ksSgbsNM
>908
俺も純正のハンドルカバーつけてる、ホムセンなんか
ではもうちょっと安いハンドルカバーもあるにはあったが
なんたって純正はぴったり装着できるのがありがたい
ミラーやスイッチの位置まで考えられてる純正以外は
俺は正直着ける気しないな〜

ただ外品の高い奴で暖かそうな奴があるんだよなー
あれは外品でもちょっと着けたいと思うけど(笑)

あとサイドスタンドも純正をお勧めするぞ
安くて黒くてシンプルでいい角度で装着できる
銀メッキのはやたら目立つし(いかにも後付けくさい)
でっかいし、ダサイよ
910774RR:04/01/21 00:16 ID:oZ29nfc+
905です。
>>908
\3000ぐらいだよ

>>904
\2200とかだった気がする。自分で簡単につけれるぞ


889のリンク先みてて思ったが、スタイリングや車体の大きさは
そのままに4スト化するのはほんと簡単なんだな
つまりV100も今のスタイルや機動性はそのままに4スト化することが
十分可能だということ。未来は明るいぞー
911774RR:04/01/21 00:25 ID:Bazb1jZA
>>910
純正品のほうが安いですね、情報ありがと。

明日SBS行ってきます。
912774RR:04/01/21 00:41 ID:oZ29nfc+
>>911
定休日だったりしてw

>>904
紐で固定しない(車体に付けっぱなしにしないの意)方がいいぞー
その方が操作性up。
913 :04/01/21 00:56 ID:c86O6bs3
WRいじりで最高速80キロくらいで加速良くするには、どのくらいにすればいい?
914774RR:04/01/21 07:25 ID:Bk68t5rs
>913
WR11g×6 とか 11g×3+10g×3 くらいでいいじゃないか?

WR10g×6だとちと行き過ぎか
マジで最高速80kmで頭打ちになるけど。

体重70kgのオレの場合ね。ちなみにこの時期、着膨れの防寒具を着ていると空気抵抗で更に5km落ちる。
915774RR:04/01/21 10:54 ID:Bazb1jZA
>>912
買いました、取り寄せするのかと思ったら在庫あった(ちょっとウレシイ)。
916774RR:04/01/21 15:02 ID:CqfxhbUr
>>915
おっ、在庫あったか。オレは取り寄せだった。もちろん
代金先払い。ネジ穴が錆びてないと良いな。
もし錆びてたら556吹き付けて、まずはネジだけ付けて
錆び落とししろよ、作業がずっと楽になるから。
あと、ワイヤーの取りまわしに注意しろよ。
917774RR:04/01/21 16:32 ID:Bazb1jZA
>>916
バイクが中古だから、かなり錆びてました。
大変そうだったからSBSで取り付けてもらいました。

取り付けてもらったことでセンタースタンドがかなり傷んでる発見があった、
数回ぶつけたら亀裂がはいるって言われたから今の時期にサイドスタンド付けて
良かったと実感してます。
918913:04/01/21 20:07 ID:c86O6bs3
>914 ありがと。やってみます。
919774RR:04/01/21 22:18 ID:oZ29nfc+
>>917
サイドスタンド付けると給油んときにこぼす(&こぼされる)心配が
なくなるからいいぞー
920774RR:04/01/21 23:00 ID:FUe4BBRH
どなたかプーリーフェイスを留めてる逆ネジの締め付けトルク知ってる人いますか?
薄いから力入れすぎると割れちゃうし、力いれないと緩んでスプライン総ナメするから怖い
921774CBR:04/01/22 01:25 ID:RZVpAKGE
>>920 400〜600kg'cm サービスマニュアルだとニュートンで表示されてないので。
922774RR:04/01/22 01:30 ID:9BFOrNP/
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34305079
吊り上げ自爆で再出品ワロタ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64220334

過去にもなんどもやってるな。
923774RR:04/01/22 01:39 ID:gh/ATXeP
早くアドレスV100が全滅しますように。
924774RR:04/01/22 04:58 ID:ksuUfLOa
>>921さん
どうもありがとうございます。
925774RR:04/01/22 07:21 ID:TFKD7I1h
>>920
CE13Aのサービスマニュアルだと50N・m (5.0kgf・m)となっているね。
926774RR:04/01/22 19:11 ID:QJ9geN9W
ちょい先人たちに助言を。
CE11Aで走行距離3万キロなんですが先日走行中に突然エンスト?のように停止してしました。
ガソリン・純正オイル共に満タンだったので原因が分からず、結局1時間ほどセル回してみたりしているうちに再度エンジンが掛かって家まで帰宅した次第です。
そして今日点検をしたんですが、
エアクリを灯油にて洗浄。
2ストオイルが流れているか確認のため一応ホースを外してみました、ドバーとはでず、ポタッ、ポタッとたれているような感じ。
一度も掃除したことのないキャブ掃除のために、エアクリの穴にキャブクリーナーのノズルを突っ込みクリーナーをエンジンを掛けながら注入。
キャブレターは4ストなら取り外して分解して洗浄するんですがアドVのはやったことがなかったためこのような洗浄をしたんですが問題ないでしょうか?
これでキャブ内の汚れ・詰まりを溶かしてエンジン内に流して燃やすのですか?

まだ怖くて乗ってないんですが、これで問題ないですかね。
考えられる原因としてはただ単にキャブの詰まりですか?

927876:04/01/22 19:51 ID:Tw/UYC2t
台湾仕様シグXを購入したバイク屋は台湾スクーターを何台も販売しているので
ヤフオクに出回っている台湾スズキのマフラーの情報を聞いてまたら。
台湾マフラーはCE11A用で触媒は入っていないそうです。
V100のエンジンがCE11AからCE13Aに移行したの為、
CE11A用台湾ノーマルマフラーの在庫品が日本に輸出された物だって。
バイク屋でも過去に販売した事が有るそうです。
後、販売したV100で、雨の日にエンストするV100が何台か有ったそうです。
エンストの原因は配線のリークでは無くキャブに雨やタイヤが跳ね上げた
雨水がかかるのが原因とのことでキャブに囲い板付けるといいらしい。
928774RR:04/01/22 19:54 ID:WMb4FsDv
>キャブ掃除のために、エアクリの穴にキャブクリーナーのノズルを突っ込みクリーナーをエンジンを掛けながら注入。

エアクリはずしてキャブにキャブクリ吹いたんですよね?
なら平気です
昔、ベりアルのグランドスラム入れてたころ、マフラー出口から火噴いて面白かったことはあるけど
929774RR:04/01/22 22:09 ID:oeeTIvBW
買ったばかりなのにエンジンかかりにくい。冬だから?
930774RR:04/01/22 22:22 ID:WMb4FsDv
夏でもコツをつかまないとかかりにくいですよ
スロットルを半分位ひねって、セルを回してみた方がいいですよ
931柳井 亜希子:04/01/22 22:26 ID:m+2XHPaR





イクー






   n
932774RR:04/01/22 22:33 ID:XdwiJAhJ
>>929
2ストだから
933774RR:04/01/22 22:40 ID:BzL5VhnO
>>929
排ガス規制モデル(CE13A)はある程度乗り込むまではその傾向強し
地道に慣らしてくと吉。そうすれば来年の冬は問題ないと思う。
俺のもそうだったよ。
934柳井 亜希子:04/01/22 22:42 ID:m+2XHPaR
12Rと10R  首都高速だとどっちが速い?
皆様 おしえてくりまんこ
935:04/01/22 23:14 ID:MpGTugiR
馬鹿降臨
936774RR:04/01/22 23:48 ID:++wMoYbg
新車で買って一ヶ月以内なら
買った店でタダで点検受けれるみたいなんですけど、
みなさん店に持ち込みました?
点検してもらった方がいいでしょうか?
937774RR:04/01/23 00:57 ID:FAx0vNti
別にたいした点検しないケド、それらも購入時の金額に含まれてるから
バイク屋にタダ金あげない為にもやってもらえ、労力使わせちまえ。
938774RR:04/01/23 01:03 ID:kEkhNvCs
一ヶ月点検の時タダでギアオイル交換してもらったからやって良かったよ。
939774CBR:04/01/23 01:35 ID:eN8sfqw3
>>929 930さんのが一般的だけど冬場は逆にアクセル全閉でも試してみてください。
940774RR:04/01/23 01:53 ID:ISzXV/pw
スペ100なら一発で始動するぜ!
941774RR:04/01/23 03:19 ID:VEkahEm+
>>939 逆にアクセル全閉でも試してみてください。
     ・・・・・・
あんた神か?
942774RR:04/01/23 03:31 ID:1rW0FWFf
>>935
限定厨降臨(ゲラ
943:04/01/23 15:39 ID:eN8sfqw3
>>941 冬場でガス薄い時はこうする方がいいんですよ。チョーク系だけ使うようにしてより濃い燃料を送る。自分のも今そうしてる。
944774RR:04/01/23 16:14 ID:sTl38Juq
バッテリとフラグを替えようと頑張った
バッテリはOKだがプラグが1時間は頑張ったが無理だった
どうやるんだー
945 :04/01/23 17:53 ID:3kHAeHbJ
944>下のサイドカバーはずすと作業しやすいよ。
あとプラグレンチは短い物を使う。
俺調子のって三節根みたいなやつ買ったら根本まで入らず苦労した。
946774RR:04/01/23 18:04 ID:1h95lNuQ
エアクリーナー外さないで合体している状態でキャブを外せますかね。
エアクリーナーの締め付けネジが変な位置にあってきついです。
947890:04/01/23 19:39 ID:0gAgh2sM
今さっき納車シマスタ。でもって試し乗り。891さん御指摘通りのモア〜としてて
ハフゥ〜ンな始動と加速。てか昨今の原チャリてこんなに快適な乗り心地なのかい。
オサーソの身としては充分過ぎる買い物となりマスタ。

土日が公休なリーマンなんで、明日明後日と近場の広めな公園の周りでも
グルグルマターリ慣らしてみようかと思います。
皆さんも安全運転、事故に気を付けて素敵なアドレスライフを送って下さい。では。
948774RR:04/01/23 19:40 ID:r8lH7bjR
CE11って何年型くらい?
949774RR:04/01/23 19:54 ID:uazQgprg
>>946
出来なくないだろうけど、キャブの取り付けネジも変な位置にあってきついと思うよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:12 ID:wwH11fnw
>>947
さわやかさを感じますタ
951774RR:04/01/23 20:50 ID:dnO7p6ij
>>948
それだけじゃわからないよ
952774CBR:04/01/23 23:33 ID:eN8sfqw3
>>944 ソケットレンチじゃなく車載工具でよくあるひしゃくみたいなやつでやれば簡単です。>>946 どのねじ?ファンのとこの二個とマフラーの影の一個は簡単だから、ホース留めてるバンドのねじが変なとこ向いてるのかな?
953774RR:04/01/24 00:04 ID:08SUT8Hl
アドレス購入検討してますが、少々気になる事が有り、質問させて頂きます。
実は二年程前にも購入検討してたのですが、当時付き合っていたバイク屋に、
空冷エンジンは、連続で20q以上走ると非常に調子が悪くなると聞きました。
通勤に使用するつもりでしたが、片道25q位有りますので購入しませんでした。
しかし、一日で200q走った等の話を聞き、どっちが正しいのか解らなくなりました。
実際乗っている方、長距離走ってもまったく問題ないのでしょうか?
問題なければ購入したいのですが。。。
先輩方、教えてくれませんか?
954774RR:04/01/24 00:32 ID:uLYMJf5G
20km連続走行など、ま っ た く 問 題 な い。

バイク屋の言う事など真に受けてはいけない、というのも申し添えておこう。
955774RR:04/01/24 00:41 ID:08SUT8Hl
>>954さん 有難うございます。
近いうちに購入します。

956774RR:04/01/24 00:45 ID:eVQH8c/q
20kmて…チョイノリでも連続2時間走行くらいできるだろうに
957944:04/01/24 00:48 ID:wu9z++6i
>>952
バッテリのサイドカバーのあの狭い所から工具突っ込んでやるのでしょうか?
一生懸命ステップ部分を外そうと頑張ってたのですが・・・
958774RR:04/01/24 01:04 ID:bWvkaZEw
>>957
自分でプラグ交換やった事あるけど、右のステップを出す(手を
入れやすいように)。
車体の下から手を突っ込んでプラグキャップを外しプラグレンチで
緩めて外し、新しいプラグを取り付けて締める。
壁とかを使って左側によりかかるようにするとスペースが出来て
見やすいと思います。
959774RR:04/01/24 01:13 ID:8EmuBEm7
納車おめ〜>>947(890)
960952です:04/01/24 01:51 ID:PGVFT9gS
>>957 自分はバイク便で使ってますが、約二ヵ月ごとに変えるので慣れもあると思うけど5分の作業です。前に言ったようにレンチだとソケットが長かったり、横棒が長くてスペースがないかと。前出の工具を手探りではめ、回しては外し、またはめて回し、後は手で外す感じです。
961774CBR:04/01/24 01:58 ID:PGVFT9gS
補足で、何もパーツ外さないし10cm〜15cm位の長さしかないプラグレンチ使ってます。
962白V:04/01/24 02:54 ID:kbhHdgnl
>>957
プラグ変えるときは、サイドスタンドとかで左に傾けて、右から攻めると
やり易い。
プラグレンチは短いやつで反対側にモンキーかスパナをかけて外す。

カバー外したりする必要はない。慣れれば、数分の作業。
963774RR:04/01/24 03:33 ID:5s2fi7j7
>962
全くだ、慣れなくても一発目でできたぜ。
>957はモノがどの位置にどのような角度で収まっているかを確認したのか?
目でみてよ〜く観察すれば(ちょいと観察する程度で十分)出来そうなものだが。
964774RR:04/01/24 04:40 ID:mFy9n29f
>944
ふふふ、プラグ交換はまっとるはまっとるw

バイクは左に寝かした方が作業しやすい
プラグレンチは極力短い奴がいい
あとモンキーかスパナがないとたぶん無理
右リヤステップは出しとくのが吉
プラグキャップを抜く時は「俺の手はそっちには
曲がんないんだよー」と叫びながら抜くw
965774RR:04/01/24 04:41 ID:mFy9n29f
>946
知らんw
966774RR:04/01/24 04:45 ID:mFy9n29f
>てか昨今の原チャリてこんなに快適な

V100は10年ぐらい前からなんも変わってませんがナニカw

でも十分幸せな乗り物だとは思います、俺がミッションから
乗り換えた時は「はあ〜ATは楽珍だな〜」と感動シマスタ
967CT9A:04/01/24 08:47 ID:nluxCzZC
CE-13A ボンネビル 付

エアクリーナーの豚鼻はずしをした場合、PJも交換した方がよいのでしょうか?
MJ75・80・85 ためしてみましたが、プラグがいずれも真っ白です。
(すべてプラグは新品に交換し、5キkm弱走行)
どなたかご教授下さい。
968774RR:04/01/24 12:59 ID:ywJWT/3s
>V100は10年ぐらい前からなんも変わってませんがナニカw

うそつき
969774RR:04/01/24 16:25 ID:Bl5iAhXe
>967
とりあえずMJで焼け具合みないとね。
もっとあげないと焼き付く
970774RR:04/01/24 17:08 ID:JLxFfdZW
豚鼻はずしをしたぐらいで
そんなに高くなるのかぁ
971774RR:04/01/25 11:45 ID:ymaMUzeY
>967
参考までに
CE11A288番台
ヤフオクユーロチャンバー
ローラー45グラム
MJ80番
JN4段目
これでプラグ新品で真っ白だった。
車両が違うからあれだけどね。
972971:04/01/25 11:56 ID:ymaMUzeY
書き忘れたけど豚鼻外しもやってましたね。
973774RR:04/01/25 12:21 ID:RbLdrTF1
>>953
30年ぐらい前の空冷バイクじゃあるまいし、強制空冷だから問題ないですよ。
50ccじゃないからずっとアクセル全開と言うこともないと思いますし。
今買うと、盗難保険が付いてきますね。
974774RR:04/01/25 17:51 ID:uG7koxAg
中古のアドレスV100 CE11A-297***を買ったんだけど
これって1999年型でいいの?
975774RR:04/01/25 19:15 ID:n4zsaHrI
あげますね
976774RR:04/01/25 21:15 ID:Lx8JwNk+
はい〜っ
977774RR:04/01/25 21:28 ID:7gFKgx30
キムコの125のほうが速くないか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:19 ID:eCx7IdbB
あのコピーバイク?
979774RR:04/01/26 12:54 ID:MWduj0s9
今時、2スト買うのは負け組。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:31 ID:/eoJvj7W
979>>
おまえは会社でストライキ組
981774RR:04/01/26 15:42 ID:xEg5jO/w
実際100ccの4ストでV100より安くて速いのが無いから仕方が無い
982キャブ:04/01/26 15:58 ID:wSVHkN0s
昨日事故でしばらく動かしてなかったV100を動かそうと、
キャブ洗ってつけたんだけど(メインが詰まってますた)
オーバーフローが治らないみたいなんです。

エンジンは普通(ちょっとにぶいかな)にふけるんですが、
キャブの一番下のネジ?を緩めるとダダダーってガソリンが出ます。
締め切れば出ないんですが、締め切っちゃっていいもんじゃないですよね?
あのネジはなんなのかご存知のかた教えてください。お願いします。
983ガンマ乗り:04/01/26 16:03 ID:+GfLY//3
マジレスしとくとそれはドレンボルトといって、
緩めるとガソリンが出てくる場所ではないかと(w

エアスクリュのこと言ってるわけではないよね?
984キャブ:04/01/26 16:15 ID:wSVHkN0s
え!そうなの?(ドキドキ
前になにもせずキャブ死んでる状態で
エンジンかけようとしてキックしてたら、
同じようにダダダーって出てきてびっくりしたから、
なんかまだ問題があるのかと。。(恥

あそこ締め切ってても、
メインとか詰まるとガソリンはちゃんとあふれ出てくるって
ことでつかね。。だとしたら、ちょう恥ずかしい。うひー
985ガンマ乗り
V100の構造についてあんまり詳しくないので何とも言えないのだが、
重力落下式のタンクであれば、オーバーフロー状態のキャブレターは
エンジンかかってようとかかってなかろうとガソリンじゃじゃ漏れ。
燃ポン着いてたりすればまた別なんだけども。

>>984
確認。
現在はキャブを洗浄(いわゆるO/H?)をして、エンジン停止時、
始動時にもガソリン漏れてこないんだよね?だとすれば何の問題も無いよ。

これで漏れてくるようだとすれば、フロートバルブかフロート自体の損傷、
油面の異常、ゴミ詰まりが原因だと思われまする