【軽量】ライトゥェイトsports総合スレVer.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Qda/r/i5E2
前スレ:: 【軽量】ライトウェイトスポーツ総合スレ【非力】
 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053702596/


非力だけど軽量・フットワークの良さで勝負!
今やリッターレプリカやトラッカーに押され、死語に
なりつつある「ライトウェイトスポーツ」を語りませう。

軽い車体と使いきれるパワーマンセー
2774RR:03/11/04 09:43 ID:51f4YUyq
誰か…












                         2をゲットしないのか…
3774RR:03/11/04 12:37 ID:qApK06Jh
え?3?
4774RR:03/11/04 12:48 ID:+OwwR0UB
4して4かばね拾うものなし・・・
5774RR:03/11/04 13:23 ID:NgKmqf+N
5
6774RR:03/11/04 13:26 ID:NHl8ib7+
R1−Zはどうですか?
初期型が45psぐらいだったと記憶してますが。
レーサーなのかネイキッドなのかわかんないとこ好きなんです。
7774RR:03/11/04 17:00 ID:qOci1coD
スレ立てお疲れ様でつ。
ちょっと検索しづらいかもしれんけど、
「ライト」でひっかかるしいいか。
8774RR:03/11/04 17:14 ID:Rmu3J5UY
愛称として「ライトゥ」を広げれば結果オーライ
9νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :03/11/04 19:39 ID:QT7kaiMO
 |  |
 |  |l>o<l
 |  |ノハヽ
 |  |‘。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
10774RR:03/11/04 20:52 ID:TwRuDmZr
10 GET!
ライトゥを広めます。
11774RR:03/11/04 20:54 ID:LWcCjsCb
いや、たて直したほうが良くないか?・・・
12774RR:03/11/04 23:31 ID:pejata9V
そうかな?
別にいいと思うが
13前スレノ982:03/11/05 00:01 ID:Yk2ujVOG
120kgで40psというのは水冷4スト400以上のシングルを使ったロードスポーツを想定しています。
2ストを諦めなきゃいけないのは目から血が出る程悲しいけど仕方ない、だから今後2ストを買う気はありません。
2ストに乗り続ける事より峠小僧wを続ける方が重要だから・・・

D虎も悪くはないけど気付けば改造費50万というのが身の周りに居るしw
時間と費用を考えると現状ではやっぱりDUKEですね。
地方だからKTMの体制に不安ありまくりだけどMT-03市販やGPの後継マシンのレプリカが出るのを待つより現実的 かなっと
14774RR:03/11/05 01:52 ID:sLt3HEXN
そのような話ならD虎はパワー的に厳しいですね。
XR650なんかは公道仕様だと100万突破。
国産レプリカは600cc以上だからパワーはいらないほどあるけど軽量じゃない。
(4気筒にしては存外に軽いけど)
国内モデルは寂しい限り。
ということで外国モタードに逝くのは極めて正論に近いと思います。
ただ外国モタードならならハスクやフサベルなどもありエンジンならそっちの方が元気らしいけど・・・

こうやって次期主力戦闘機の話をしている時が一番楽しいですよね(w
15774RR:03/11/05 16:34 ID:1lGL9HA0
次期主力戦闘機ってか。
きもいな。
16774RR:03/11/05 17:50 ID:T4uLmXV9
またレプ叩きか?┐(´ー`)┌
17774RR:03/11/05 20:50 ID:hnPekIWJ
グース2とか出ないかな?。
18774RR:03/11/05 23:03 ID:TQ0oxrla
GOOSE400とGOOSE650だったら買う。
フルカウルでキボンb
XR650エンジンのスーパーモノ650も出たら買う。
も し で た ら の 話 だ が な
19黒-五百:03/11/05 23:33 ID:HBbMLgAa
前にどっかのスレにも書いたけど
DR400のユニット使って、グース400キボン
エンジンの高さがあるためグースと言うよりサトルノに近いかも。
650ですと上までバイーーーーンと回らなそうなので、ペッ

もう完全に単座、正立フォーク、低すぎるハンドル、後ろ過ぎるステップ、
二人乗りなど期待しないのであと20`は軽く汁、
貫通シャフトだけは忘れずにナ。 
いやーカッコイイ!    
      ここの住人しか買わないだろうな、     オレだけ鴨
20774RR:03/11/05 23:56 ID:F8DO4y6L
いまさらグースなんかいらんな。

Ducati Supermono Strada 出しとくれ。
21774RR:03/11/06 00:58 ID:IUSuj7Jm
今の650舐めたらあかんよ
ちゃんと回るから安心するべし
逆に回るばっかりで全然進まない250だと峠の登りできつそうだ
22774RR:03/11/06 06:56 ID:rAZols1A
去年の渚園(スズキオーナーズミーティング)でケンツのテントの前に
ガンマ200の車体に4stエンジン(多分DR−Z)を積んだやつが置いてあった。
RM−Z250(KX250F)のエンジンをデチューンして積んで市販して欲しい。
ガンマよりウルフのほうがカウルがない分安く出来そうだけど。
23774RR :03/11/08 00:36 ID:eUXhAX4S
ひとすくないね。
24774RR:03/11/08 02:02 ID:SI7nBV8+
一応毎日見てるけどな
スーパーシングルプロジェクトの人の進捗楽しみにしてるよ
25774RR:03/11/08 02:05 ID:lHQm8RgD
昨日、赤男爵に行ったらビモータのBB1が…。禿げしく欲しすい…。
26715 ◆aR0jCJE8dw :03/11/08 07:26 ID:KtBr1nkr
>>24
漏れの事でしょうか?
次は2月の後半まであまり進展ないですよ。部品はちょこちょこ揃えてますがね。
つい出物があったのでRVF400のフロント周り手に入れてしまいました。。
入れるつもりなかったのに。。ホントに衝動買い。思ったより軽かった。
やはりシングルにはシングルディスクなんでしょうかね〜?
ダブルディスクで作りたいんですが。。
27774RR:03/11/08 13:34 ID:fVgCDX2o
ハンドル重くなるぞ
28774RR:03/11/08 16:30 ID:fVgCDX2o
違った
ハンドリングが鈍るぞ
29774RR:03/11/08 18:51 ID:mutTvwg4
RVFのフレームに積むんだっけ?
ならフロントもRVFでいいんじゃないの?
30715 ◆aR0jCJE8dw :03/11/08 23:37 ID:KtBr1nkr
>>28
ソレはダブルディスクにすると?

>>29
フレームはNC30です。
NC35でも良いようですが中古価格が高いのです。
カウルも変更予定なのでNC35だとタンクの偽ダクトも処理しなければならないですし
31774RR:03/11/08 23:54 ID:kTH3s9ib
ていうか、ハンドリング云々よりフレーム&足まわりがオーバースペクで重い感じ。
32774RR:03/11/09 01:03 ID:lHn6SjGI
いやいや、XR650を載せるならかなりいい線いってると思うよ。
チューンすれば60PS位はいくエンジンなんだから。
400レプリカと同等の馬力でトルクは上なんだからフロントなんぞ重いくらいで丁度いい。
場合によっては捨て段もいる。
ビックシングルは開けてる最中にギャップを踏むとフロント浮いてハンドルが暴れるから。
そんな特性を弱めるのにメーカーはフロントをふにゃらせる味付けをするけどNCのフレームにそれはちょっと・・・
33774RR:03/11/09 01:41 ID:Sc53ObKy
400レプ自体がノーマルパワーではダルだけどな。
NC30のフレームにXR650のエンジン、方向性としてはSZRか。
ん〜〜微妙〜〜〜w。
34774RR:03/11/09 02:18 ID:e7UUL/qT
NSR250SE(MC28?)のフレームにXR650エンジンなら…
フレームの横幅のサイズが足りないかな?
ドミネーターでの前例があるから余裕かも。
個人的にはSV400Sのシャーシもいけるんじゃないかと思う。

金が余ってたら作りたい、余ってたら…
35774RR:03/11/09 02:51 ID:dOxb3UMw
R1-Zのフレームなんていいと思うけど。パラツインだから余裕もありそうだし。
XR650Rは60ps出てるし鬼トルクだから凄い事になる予感。
36774RR:03/11/09 02:54 ID:dOxb3UMw
と思ったらR1-Zってピポットレスだっけ?
37774RR:03/11/09 13:04 ID:Rb1R3F2j
ふつーにフレームにピボットるよ。
38774RR:03/11/09 13:17 ID:e7UUL/qT
で、吊るしの状態でライトゥェィトの理想に一番近いバイクは何だ?
39774RR:03/11/09 13:47 ID:1f7NpdE4
>>38
SDR!!
40774RR:03/11/09 14:40 ID:lHn6SjGI
グースかな
ちと重いけど
41774RR:03/11/09 14:42 ID:ksNXRWLa
NSR150SP
42774RR:03/11/09 15:18 ID:7bEi+Qag
SRX250
43774RR:03/11/09 16:28 ID:Rb1R3F2j
サトゥルノかな
44774RR:03/11/09 16:35 ID:QKAYmfpX
CB250RS
45774RR:03/11/09 18:45 ID:RN6xhbWu
>>41
なんか鉄のパイプフレームがLWSって感じがする…
しなってたのしいみたいな
46774RR:03/11/09 19:25 ID:e7UUL/qT
個人的には高回転型水冷4ストシングルがライトゥェィトの基本だと思う。
2ストは軽くて速いのが当たり前なんだから正直言って別ジャンルかと。
カフェレーサーとの違いは先進性と軽さ、かな?

150キロ越える単車なんか乗る気が全く起こらない。
で、KinTaMaのDUKE2が149キロ、
次期DUKE3が990プロトのように純ロードモデルに成る可能性は高い?
てゆうか激しく成って欲しい。

いまさら国産とは言え古〜〜い中古買う気にはなれんよw
47888 ◆m9.ystswe2 :03/11/09 19:27 ID://oVMPJQ
>>46
キ、キンタマ?!
48774RR:03/11/09 19:39 ID:S3B/O5hs
国産の現行モデルが出てこないのがこのジャンルのイタイところだな。
49774RR:03/11/09 20:05 ID:uzmGxnKO
極端なライトウゥイトには積みかえしかないのでは。
でもフレームもいいのないよなあ。
R1-Zはハンドリングいまいちだし、VTRはピポットレスだし。
NC30フレームってなかなかいい洗濯かもね。
50774RR:03/11/09 20:13 ID:nXCHRHN7
ライトゥェイトスポーツってことで期待して覗いてみれば・・・
車体の軽さとパワーを求める輩ばかりとは・・・なげかわしい・・・。
車重の上限を決めてるだけで、後はパワーウェイトレシオが最重要項目の
スペック厨とおんなじだ・・・。
結局、重いバイクは扱えないから軽いのがいい、でもパワーは欲しい、って言ってるだけじゃん。
51774RR:03/11/09 20:22 ID:uzmGxnKO
>>50
全然違うような
パワー求めたら単気筒選ばないだろうに
52774RR:03/11/09 20:30 ID:nXCHRHN7
>>51
それは軽さが欲しいからじゃないの?
それ以外に単気筒を選ぶ理由は何?
53774RR:03/11/09 20:38 ID:uzmGxnKO
軽さなら600のスーパースポーツなんて乾燥160でしょ?
SRXと大差ないレベル。パワーは3倍。

単気筒は楽しい・スタタンスタタンいわせたいから。

つうか俺はVツイン派ですがw
54774RR:03/11/09 20:52 ID:P1b+vfze
>>50
軽さを求めるから単気筒ってのはあると思う。
けどそれはマルチに乗ってる人も一緒だよね。
じゃ、何が違うかって話になると思うんだけど…。
このスレに来てる単気筒乗りはパワーよりもまず軽さを、
そして現在主流のマルチ乗りは軽さよりもまずパワーを求めているんだと思う。
最終的なゴールは「速いマシン」ってことなんだろうけど
それぞれアプローチが違うってことじゃないかな。

それからもう一つ言えることは、このスレの住人は自分に制限をつけた上で
ハイパワーなSS達と同じ舞台に立とうとすることを楽しんでる。
だからあえて250cc 2stとかは選ばなかったりするんだと思う。
単気筒に対するマルチの優位性ってのは歴史が証明したけど
その現実を踏まえた上で可能性を信じてトライすることに面白みを感じてるんじゃないだろうか。

以上はオレの個人的な意見。
自分は違うと思われる方、勝手にまとめてごめんなさい。
55TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/09 20:56 ID:wIXPvfHe
>>54
俺は大体そんな感じですよ。代弁というか,ご意見thx!

特に最後の
> 単気筒に対するマルチの優位性ってのは歴史が証明したけど
>その現実を踏まえた上で可能性を信じてトライすることに面白みを感じてるんじゃないだろうか。
これには激しく同意。
56774RR:03/11/09 20:58 ID:MOSFvdGo
そして、大排気量マルチ等を体験した上で、あえてココに来る人間も居る。
57774RR:03/11/09 21:00 ID:iX3a578Q
要するにマゾなんだよみんな
58774RR:03/11/09 22:14 ID:nXCHRHN7
てことはここは4スト単気筒スレなのですか?
59774RR:03/11/09 22:50 ID:z+5m+1+l
今2st乗ってて峠最速wを目指してまつ
あんまり速くないけど(w
時々最新のリッターSSや600SS乗せてもらうけど何か違うんだよね。
2速固定でちょっとアクセル開けりゃ充分に速い。

でっかいマルチを乗りこなした人間じゃないけど
日本の峠に向いているのがライトウェイトだと信じているから
敢えてDUKEを買おうとか考えてるわけですよ。
素材として、峠でそれなりに通用するマシンだったら何でもイイけど
イージーなものを求めているわけじゃない。

SS以外でそれなりに通用するマシンってのが国産の現行ラインナップに
どれだけあるのか、、、・・・
でも整備性やコストを考えると、峠メインの2st乗りが次選ぶのは
4st単気筒のライトウェイトなんじゃないかな、とも思う。

マゾ?別にサーキットで最速目指しているわけじゃないんだし
マゾではないと思うよ。マゾの自覚ないだけかも(w
60774RR:03/11/09 22:51 ID:lHn6SjGI
大排気量の単気筒は地面を蹴飛ばす感覚が気持ち良いから
こればっかりは小排気量やマルチでは実現できないビックシングルだけの味
そして軽くて安くて構造がシンプルなのがいい
最近は乗るよりもいじることが多くなってきたから自分でシリンダーまで開けられるシングルはうれしい
それにエンジンの載せ替えもシングルなら割と楽に出来る
エンジンが小さいからあまり馬鹿な組み合わせでない限り成立しやすい
小さな車体にでかい排気量の組み合わせはおもしろいぞ〜
回らないとか振動が多いとかネガもあるけど最新技術を投入したシングルならその辺は大分良くなってるんでしょう?

>>58
違うでしょ
俺的には軽けりゃツインも2stもありだと思ってる
今月のクラブマンに載ってたKX500を載せたロードは面白かった
つーか、チャンバーでかすぎ(w
61774RR:03/11/09 23:05 ID:p7OeIj5r
みなさんの意見を聞いてなんとなくつかめてきたかも。
つまり(極端な言い方をすれば)峠で軽さを武器にSSと勝負できるマシンが欲しい、と。

62774RR:03/11/09 23:32 ID:52CNnJz3
ライトウェイト(ゥェイト?)っていう題字を掲げているからには、
最優先事項は「軽快」であることだと思ふ。
それを実現するためにはやっぱしシングルがよい、ということなのでは。
63715 ◆aR0jCJE8dw :03/11/09 23:35 ID:Xn6RCW11
漏れの公道での車歴は
NS-1→'94NSR250R・'82CB250RS-Z→'95CBR900RR
→'98CBR900RR→'99CBR600F4→'95XR250(モタード)
→'02VTR1000SP-2→'01XR650R
途中重複してたりしますが大体こんな感じです。
今の国産モデルで魅力を感じるモノは少ないですね〜
乗ったら乗ったで楽しいのですが正直4発にはもう飽きてます。
新しい選択肢が欲しくて今の計画を進めています。

>>32
ステダンは基本的に嫌いです。
CBR600F4の時は激しく欲しかったですが(w

>>34
NSRのフレームでは登録が難しいです。
作っても新車扱いになってしまうので排ガス検査対策が大変です。
フレームの幅はNSRもVFRもあまりかわりませんね。

>>33
SZRは全体的にモッサリしてる印象があります。
あれのカウルが格好良ければ買ってたかも
64774RR:03/11/09 23:48 ID:Rb1R3F2j
SZRはTZRベースのフレームだからTZRのをつけらんないかな
65715 ◆aR0jCJE8dw :03/11/09 23:50 ID:Xn6RCW11
>>64
たぶん付けられますよ。
TZR125のフレームでしたっけ?
66774RR:03/11/10 00:11 ID:UgerTFrW
>>65
んにゃ。
後方排気(3MA)のフレームだよ。
形はともかく目指す方向はいっしょだね。
(NC30にXRエンジン≒3MAにXTエンジン)
67774RR:03/11/10 01:23 ID:Sq99VQvZ
>>63
XR650Rって現行だから普通にガス検通らないの?
でもブレーキ検査とかメンドいのかな。

250cc→大型エンジン は新車
400cc→大型エンジン は構造変更

なのかな?
どちにしろ構造変更の方が安くなるだろうけど
68774RR:03/11/10 01:49 ID:zF5Bj4tK
>>66
後方排気→TZR125R→SZR660
69715 ◆aR0jCJE8dw :03/11/10 01:51 ID:px0BoJpm
すみません。
ホントは4stシングルスレを立てれば良いのでしょうけど落ちるのは目に見えてますし
全スレからの流れもあるのでこのままココで話を進めさせてください。

>>66
後方排気のフレームでしたか。
SZRは実物見る機会もほとんど無いですね。
当時カウルがレーサーちっくで発売されてたら時代が変わっていたかも。

>>67
軽二輪→小型二輪=新車登録が必要
小型二輪→小型二輪なので構造変更 です。
排ガスは現行XRなら通ると思いますが吸気でかなり絞ってます。
今の計画ではエアクリーナーが付かないので難しいです。
(エアクリ作ったとしてもどうなるかわかりません)
ショップでブレーキ検査通せるのってオートスタッフ末広だけですね。
旧型のフレーム(NC30)を使うのは構造変更で当時の保安基準および技術基準で
合法的登録ができると言う意味もあります。
70715 ◆aR0jCJE8dw :03/11/10 02:00 ID:px0BoJpm
>>68
アレ?あってたのか?な?
71774RR:03/11/10 02:40 ID:JoBxRY8N
>>64
付けられるよ。
俺は秋刀魚にSRXの組み合わせ。
>>69
こんなスレがたってるよ。
ここと傾向が似ている。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068088924/
72774RR:03/11/10 11:51 ID:zPhYiGNu
だんだん自作スレっぽくなってきた
73774RR:03/11/10 21:06 ID:ej4j5i4S
>>70
秋刀魚のフレームが海を渡ってガルアーム付いて125に。
それを更に切った貼ったしてXTZのエンジン積むとSZRになる。
74774RR:03/11/10 23:33 ID:2Dsmk+pM
3XVのフレーム使ったTZR125もあるよ。

欧州では日本で販売されてた奴/2RM・3TY/のフルカウル版と
SZR660の兄弟で3MAフレームにミナレリ社製造のDT125Rエンジン積んだ奴、
3XVフレームに国産DT125Rエンジン積んだ奴の計4世代が販売されていた。
3MAベースの奴だけがベルガルダ社製造であとは日本山葉からの輸出、
なんで山葉は国内でフルカウルのTZR125を販売しなかったのか不思議じゃのーもったいないぜ兄貴ー
7573:03/11/10 23:37 ID:f3ZGFWSX
>>74
3XVフレームは初耳だす。
ひとつ賢くなった。thanx!!
76774RR:03/11/11 22:40 ID:E9sLhpfx
やっぱ乾燥150程度がええな。うん。
77774RR:03/11/12 00:54 ID:ikEdoKC8
個人的には乾燥重量110kg以下の妄想。120kgあたりが現実的?妄想。



しかし・・・原チャに乗れと言われそうな悪寒
78774RR :03/11/12 01:10 ID:igGgfDIS
おまいら、今月のバイカーズステーションに載ってたアプリリアがどっかのショーに展示してたという
ラリーレイド向けを想定した新エンジンを見ましたか?
450ccのV型二気筒で重量がななななんと31`だってよ!誤植じゃネーノとも思うが・・・もしくは漏れの目が腐ってるか。
上は14000まで回るそうなんで70馬力は確実に超えそうなヨカン。
アプのサイトに行くとどうも16日にスパ・フランコルシャンで新車発表するようだが、
それがこのエンジンを積んだなのかも知れん。すげー気になる。
79774RR:03/11/12 01:43 ID:WaEc+GeL
それなら同じ技術を使って20kg台のシングル作れよと言いたい
排気量は500位でウエット産婦きぼん
エンジンを載せ替えようと思うとドライ産婦はめんどくさい
オフロードなら意味はあるが恩ロードは逆に高回転域での油切れの可能性が怖い
更に油冷だと水周りもいらなくなってシンプルでうれしい
しかし小型化が難しいし出力が上がらないジレンマに・・・
80774RR:03/11/12 02:27 ID:lbc2ppHI
WR250Fのエンジンは単体重量が21kgだそうだけど、WR450Fはどれくらいなんだろう…。
81774RR:03/11/12 16:35 ID:EECqg17w
>>78
アプのスレにこんなカキコがあったよ。

672 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/11/05 06:34 ID:5/pZ6fRk
      RSの後継機として500CCの45度Vシングルカムで出るみたいだな
      しかしRSユーザーて中型限定に支持されてたから売れるかどうか
      大型持ってりゃRSV買うだろうしな
82774RR:03/11/13 16:54 ID:wj8dreMV
IDが..程良いパワー
8382:03/11/13 16:56 ID:wj8dreMV
Σ(゚д゚lll)ID変わってる...40PS だったのに...

吊ってきます
84774RR:03/11/13 23:43 ID:jkm1agrr
>>81
140kg台で正真正銘70PS出るのなら興味がある。
でもRSのカウルってちょっとカッコ悪いんだよな。
85774RR :03/11/14 00:50 ID:ExPb2T3A
とりあえず今度ハピョーウになるのはオフ系マシンの模様で、
RS250後継が出るってのは完全に噂レベルの話。
86774RR:03/11/15 03:08 ID:vzDEzEwG
とりあえず保守。
87774RR:03/11/15 07:29 ID:3tY1fXBT
451 :犬クラッチ約束 :03/11/14 13:55 ID:Z0Ujmme5
スレ違いだがあえて言う。

Apriliaキタ--wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
http://www.aprilia.com/portale/eng/mag_articolo.phtml?id=363
88774RR:03/11/15 07:49 ID:cWd1KuBI
モタードか…ロードきぼんぬ
89774RR:03/11/16 03:37 ID:PsQMUoLf
まあモタとかOFF車乗ったこと無い香具師は一回乗って見れ。
見た目がいやな香具師はしゃあないが食わず嫌いはあれだからなー。
90774RR:03/11/16 03:51 ID:qR3WZET1
オフは普段乗るのには良いな。
視線が高いから先までよく見えるし車体も軽い。
でも高速は滅茶苦茶きついし高速コーナーでは車体がゆらゆらしてくる。
どうしてもオンロードのようなカチッとした乗り味にはならない。
結局は好みの問題だが。
91774RR:03/11/16 04:03 ID:X7dqCKeu
オフ車でオフロードを走らないヤシはバイクでの楽しみの半分を捨てている。
92774RR:03/11/16 04:14 ID:ohW7QXHl
乗ったことあるけどやっぱりロードがいい。
ロードでモタードみたいな事やる(意味通じるかな)のが最もカコイイと思うから。
ロッシとかヘイデンみててもそう思う(レース後のパフォーマンス含む)。
93774RR:03/11/16 04:49 ID:PsQMUoLf
>>90
確かに高速はほんときついなあ〜。
>>92
公道ではやめてね
94774RR:03/11/16 05:32 ID:d4mgsuff
なんで公道って話しがでてくるんだ??
サーキットの話ししてるのに。
95774RR:03/11/16 07:55 ID:8dEVj1Lx
オフロードで滑る路面に慣れた後、オンロードを走るとすんごいグリップするように感じる(w
96774RR:03/11/17 21:03 ID:7nVPxENW
ステダンつけてる人いる?
97774RR:03/11/18 00:00 ID:RTqZkHEI
今日バイク屋の社長にMXエンジンのロードレーサーが出る可能性について聞いた。

「エンデューロ仕様のエンジンで発売されたら逆車出るかもしれないけど
MXエンジンの奴でもこれから2、3年先に発売される可能性は低いんじゃないか」

おいら素直にDUKE買うよ・・・
98774RR:03/11/18 01:36 ID:UWYk+r4N
エンジンってのは設計の初期段階で狙う特性を決めちゃうわけです。
出力特性だけでなく振動の特性までね。
で、オフ車に求められる特性とロード車に求められる特性は違う。
味付けで変えることはできてもエンジン本来の特性から離れる味付けだと、どうしても
エンジンが本来もっているポテンシャルを出すことはできない。
それでも良しとする流用は各メーカーに多々あるけどね。
このあたりがシングルロード車が低迷している原因のひとつじゃないかな。
99774RR:03/11/18 02:17 ID:YCQQHoLh
つーか、日本のシングルオンロードはほとんどオフからの流用だけどね
あの高回転型のグースだってDRからの流用だし
誰だって新設計が望ましいなんて百も承知だけどそんなの無理っしょ?
オフからの流用でさえ最近は無いのだから
低迷以前に作られもしない
モタードモデルだって外国モデルが売れたから作り始めたって所でしょう
日本のメーカー自らはアクションを起こさないもんね
ところでホンダのスーパーモノってどこに行きましたか?
100774RR:03/11/18 04:27 ID:CEUzUseP
グラストラッカーを35psぐらいにすれば
安くてそこそこ速くなんないかなー?
エンジン載せ換えとかできないかな?
101774RR:03/11/18 09:11 ID:/P4Ay46p
35馬力グラトラ…グース並のシャーシがないと走れたものではないと思われます。
35馬力だと、10000rpmで約2.5kg・mのトルクが発生していればOKですな
102774RR:03/11/18 22:33 ID:pK2Kp7/K
AX-1に積まれたエンジン。
次は純粋なオンロードに積むかな…と思ってたらディグリーだったしな。
(ディグリー自体は良いバイクだと思うが)
まぁその頃はGB250も売れてたから難しかったのかもしれんが。
103774RR:03/11/19 00:07 ID:u9GC3ysq
グースは明らかにフレーム勝ちすぎだとおもうけど。
なんにしたってグラストラッカーは売れないと思う。
104774RR:03/11/19 00:33 ID:3qiwPVHB
AX−1のエンジンは確かによく出来ていた
振動少ないしアクセル開度に対して忠実に出力するエンジン特性、そこそこ小型、その上水冷と当時かなりのレベルだったとい思う
でもよく出来すぎていてつまらなかった
それじゃあ発電機のエンジンだ
シングルってそういうもんじゃないだろう?
そう思ったものだ
でも今考えるとあれも一つの味だったのかもしれない
105774RR:03/11/19 08:53 ID:fiQM0TGF
>>87
フレームがSDR
106774RR:03/11/19 08:59 ID:/zzB+G+8
>103
グースのフレームが勝ちすぎ?

フニャフニャですが何か?一番硬いのはフォークですが・・・
追突事故を起してもフォークが曲がらずにフレームが曲がりますが。

乗ったこと在るの?
107774RR:03/11/19 12:05 ID:eEnEmYil


車重120キロで5〜6kg・mのトルクを4000回転で発生する
そんなバイクがほすぃ〜い!
108774RR:03/11/19 13:04 ID:4kuVa1NF
>>106
グースの場合、例えばSRXとかに比べると格段にしっかりしてるでしょ?
そりゃ所謂レプリカ系に比べたらかわいそうなくらい軟っこいけど。

フォークが頑丈なのは350ですな?
グースに限らず、チョット前までのバイクで倒立入ってる奴なら、ほとんどの場合フォークが生き残る。
R1からこっちかなぁ、倒立フォークも軟くなったの。R1の場合フレームも軟いからどっちにしても先にフレームが逝くけど。


>120キロで5〜6kg・mのトルクを4000回転で発生

・・・乗りにくく無いかな?もう少しエンジン回ったほうがマイルドになってイイと思う俺。
ああ、WR250エンジンをTZRフレーム(1KTでいいから)に乗っけたようなバイクが欲しい・・
おながい、プリーズ!ヤマハさん!!!
109774RR:03/11/19 14:06 ID:SLq7jgq9
鉄パイプフレームが良いな
110774RR:03/11/19 16:56 ID:fSALisTL
>120キロで5〜6kg・mのトルクを4000回転で発生

アメリカンのエンジンを積めればありそうだがトルクバンドが広いものなら
舗装路のヒルクライム用にほしいな
111774RR:03/11/19 19:48 ID:qV7beqrd
超高圧縮&超ロングストロークにしないとそのトルクは実現できなさそうだにゃー。
回らないと扱いにくいだろうし…難しい。

250単気筒となると、限界は圧縮比13でトルク3kgf*mくらいかなぁ。
112774RR:03/11/20 16:44 ID:r8fORtsB
エンジンさえ軽けりゃ何気筒でもええかと思ったが、やっぱりそれは違うのか?
113774RR:03/11/20 19:35 ID:2RcRDX0F
エンジンフィールやトラクションが違うだろ。
114774RR:03/11/20 20:16 ID:nmfxpTQK
>>112
単気筒以上に軽くなるというなら乗り換えてもいい
115774RR:03/11/20 22:48 ID:p2e4NRWH
軽くて高性能な単気筒ってイイエンジンフィールなんて無いんじゃないの?
116774RR:03/11/21 00:19 ID:OGzD8B0I
最新シングルのエンジンフィールってどうなんだろうね。
水冷化による均一な燃焼、徹底した振動対策、高性能なキャブなんかで昔の乗り心地とは一線を画しているのかな?
昔、今とシングルを乗り継いだ人の意見きぼんぬ。
117774RR:03/11/21 01:05 ID:ymMNPMtr
>最新シングルのエンジン
最近の4ストモトクロッサー(YZF)なら乗ったことあるよ。
この類のエンジンを積んだロード車が欲しいって人もいるみたいだけど
オフでは過渡特性が重要視されるからそのまま積んでも期待外れだと思うよ。
(ロードでは過渡特性もだけどピークパワーも重要でしょ)
ミッションもファイナル変えてもロード向きとは言えないだろうし。
でエンジンフィーリングはよく回って吹けも軽い。
振動は大きいとも小さいとも感じなかった。
空冷4ストシングルのトレール車と比べると圧倒的に軽くてパワフル。
これが4ストか?って思うぐらい。
でも2ストには及ばないんだよね、残念ながら。
ヘアピンを立ちあがってすぐジャンプって状況だとエンジンがついてこない。
またちょっと違うんだけどイメージとしては2スト250トレールに似た感じかな。
118774RR:03/11/21 01:49 ID:5LD5mF4e
駄目じゃん
119774RR:03/11/21 01:54 ID:5LD5mF4e
ところでおまいら今は何乗ってますか?
このスレくる香具師は車種結構ばらばらな気がするんだが。
漏れはセロでつ。
120774RR:03/11/21 02:38 ID:OGzD8B0I
>>117
ヤマハならオフ向きのエンジンをオン用に直すのなんてお手の物でしょう?
SDRのエンジンとDTのエンジンを見比べると結構変わってたよ
まずDTの方がピストンが軽い
ピックアップが大事なオフは軽量化が徹底してます
大して巡航性能や高負荷での耐久性が重要なオンロードは多少重くなっても丈夫に作ってあります
点火特性もそう
ピックアップ重視のDTとレブ特性重視のSDR(と言っても大したことないけど
YPVSはこの代のDTとSDRなら取り回しが違うだけで大差ないけどDT−WRだと3倍速YPVSになって
アクセルの追従性が更に上げられてます
大してオンロードはそこまで追求されていません
逆に追求しちゃうと乗りずらくなるのかも
ロード用に直したYZFのエンジン欲しいな
121774RR:03/11/21 08:06 ID:Aq+9JqX9
>>119
GB250乗ってます
微妙にライトウェイトじゃないかもー
122TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/21 11:43 ID:JxNiaknp
GB250怪とape100。来月に748追加予定。
123774RR:03/11/21 12:36 ID:2HFkd4tF
SRX4000desu
124774RR:03/11/21 12:45 ID:t92xRhJC
GF250SSって。スマン。。
250マルチでは軽いほうなんだけどね。。

KR-1かZX-4買おっかな。
125774RR:03/11/21 12:55 ID:B3bBCjwZ
通勤路に帯広ナンバーのGFが打ち捨てられてる。
後ろから見ると細いよな。車体。
126774RR:03/11/21 13:19 ID:aoDpopsQ

SRX−6にテレネ660のエンジンのらね−かな?

水冷だから無理かなー?
127774RR:03/11/21 13:41 ID:t92xRhJC
SRXはドライで150`くらいだったっけ?
アレに重い(らしい)水冷積むとなると・・・

素直にSZR買うことをヲススメしますが。
車重がそれほど違わなくてもSRXのが軽快感があったのは確かだけど。
128774RR:03/11/21 16:52 ID:6FgjVJeY
SDR&XR&BROSでつ。軽い順ね。
129774RR:03/11/21 17:30 ID:5LD5mF4e
>>127
SZRはもう手に入らないんじゃないの?
気長に探せばあるかもしらんけど
130774RR:03/11/21 18:17 ID:Xv87VRyh
VTR250


SRXは見た目がカコイイ
新車で買えたら絶対買ってる
SZRは個人的には遠慮したい
131774RR:03/11/21 18:53 ID:2HFkd4tF
YAMAHAが懐古主義に走らず、もう少しうまく売り込んでたらSRX全盛の筈やった…
132774RR:03/11/21 18:58 ID:t92xRhJC
>129
乗せ換えの苦労を考えると買ったほうがマシ、つーことで。
探す苦労もなかなかだけど(w
133774RR:03/11/21 19:01 ID:vYvAodpr
なんか、思うんだけど
ここの住人ってハヤシのSRX知らないの?
結構SRXの話題は出てくるのに。
134774RR:03/11/21 19:15 ID:Xv87VRyh
ハヤシのは新車と思って良いのかな?あれは。
69万で好みの色で新車ならいいけど、110だったらキツい。
135774RR:03/11/21 19:18 ID:Xv87VRyh
うーんでも色々と考えるとやっぱり高いかな69でも。
でもホント乗り替えたいバイクが無い…。
136774RR:03/11/21 19:22 ID:vYvAodpr
基本的に新車より状態は良いでしょ。
137774RR:03/11/21 19:24 ID:5LD5mF4e
フルレストア車か。
行き付けのバイク屋にSRX持ち込んでフルレストアしてもらったらどれぐらいかかるんだろ。
138774RR:03/11/21 19:25 ID:5LD5mF4e
>>136
性能は上がっているだろうが状態はあくまで中古だろう
139774RR:03/11/21 19:39 ID:vYvAodpr
消耗部品はほぼすべて新品なんだけどね。
新車じゃなきゃイヤって人には無縁のモデルでつ。
140774RR:03/11/21 19:47 ID:5LD5mF4e
というか神奈川に住んでたら買ってる。
141774RR:03/11/21 19:54 ID:2HFkd4tF
>>724
ありがとう。
142774RR:03/11/21 19:55 ID:2HFkd4tF
誤爆した。

>>139
とはいえあちこち経年劣化でボロなってるよ。
143774RR:03/11/21 19:56 ID:RObOmqfB
ttp://www4.plala.or.jp/etsuhiro/srx_c02.htm
これが俺の理想に近い。
青がもうちょっと深い青でキャリパーはR1のヤツだったら俺の脳内カスタムぴったり。
シャンパンゴールドのフレームは最高だなあ。

ああ〜ハヤシに行こうかなw
144774RR:03/11/21 20:41 ID:5/7trzkA
>>142
確かに、フレームの金属疲労とかはどうしようもないからなぁ。
145774RR:03/11/21 20:55 ID:3eMz9sY5
フレームの金属疲労=一番考えなくてもいいこと
事故車でもないかぎり
146774RR:03/11/21 21:10 ID:277D8hsO
確かに魅力的ではある。>ハヤシのSRX
ノーマル状態で後軸38PS出ててちょっといじれば簡単に140kgを切りそうだし。
でも神奈川は遠いw。
(普段付合いのできない店でカスタムバイクは買えない)
147金ゝ日 :03/11/21 21:10 ID:epZ8tpsE
TZR125なんてどうだい?
高速走行を考慮しなければ、125の2ストが一番だと思いまし。
148774RR:03/11/21 21:21 ID:FcnJH6a2
TZR125、2スト単気筒でいじりやすいし楽しいと思う。
個人的にはNZ250Sなんて好き。知ってる人いる?
149774RR:03/11/21 21:29 ID:5LD5mF4e
>>148
このスレでは普通にメジャーな単車でつ
150774RR:03/11/21 22:57 ID:CH+3oZqK
このスレ「では」なんだろうな…
151774RR:03/11/21 23:55 ID:OGzD8B0I
>>126
大昔のクラブマンに載ってた
見た目はすっきりした印象だったよ
>>148
色々遊んだバイク(というかエンジン)
ケースに比べてヘッドが大きすぎるのが難点
油冷DOHCだけどグースのようなピストンクーリング機構はついていない
逆にグースとは違い冷却専用のオイルポンプを持つ
その為大きめのオイルクーラーをつけても問題なく油を回せる
バルブは一回り大きめに出来そうだった
グース250のバルブを加工すればいけると思う
シリンダーの肉厚はかなりある
TT250のボアアップキットを使えば300以上いけそう
ジェネレーターは一般的な3相タイプなので他車種のレギュレーターの流用は容易
細かいトラブルではプラグ穴に水が溜まりやすく雨の日にリークすることがある
152774RR:03/11/21 23:56 ID:rq/r95cn
NZとかCSとか、生き残ってるのかなぁ。
SRXとGBはまだ見かけるが…
153774RR:03/11/22 00:08 ID:xNXLd7AG
昨日NZ見た。
オサーンが乗ってた。
154TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/22 00:19 ID:nsXiN2k4
クラブマン,電送系があぼーんした模様・・・
現在プラグに火花飛んでません (´Д⊂グスン (セルはまわります)
プラグ交換したら直るといいんだが・・駄目ならレギュorCDI?
(初期型クラブマンの電送系は殆ど廃盤なので,中古パーツ探さねば・・)
155774RR:03/11/22 00:37 ID:KYy8/HKg
>>154
Igコイルとか簡単なところで済む事をお祈りします。
156774RR:03/11/22 02:40 ID:ER05MpYy
NZのインプレきぼん

>TWINさぬの前のスレでスペックあったけど
数字だけでは判らんから・・・・
157774RR:03/11/22 06:10 ID:12rKliVL
125ccクラスは乗り手の体重って結構影響してくる気がするにゃ〜
50キロの人と80キロの人。
400cc以上のバイクよりその傾向が強くあらわれるよね?
158TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/22 12:53 ID:jNTlzyDN
クラブマン続報。

エンジン逝ってますた・・・クランク芯の振れ幅が限度を超え,オルタネータが
発電できなくなってる模様。他の部分にもかなり不具合が出てるので,2型以降の
エンジン探して乗せ換えます。復活は来年春かな・・・
159774RR:03/11/22 14:50 ID:NYrgxuwe
乗るバイクがことごとく逝ってしまうのは何故でつか(w
160TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/22 17:07 ID:jNTlzyDN
>>159
どうしても長時間高回転で負荷をかけすぎる傾向があるんすよねー汗
クラブマンは買った時からその予兆があったので,7000rpm以上は
出来るだけ使わないように気をつけてたんですが・・・・。

先週GSX-R1000を追っかけた時にトドメをさしてしまったらすぃ・・・
161774RR:03/11/22 19:26 ID:KYy8/HKg
ご愁傷様です…。
中古市場だと、エンジン自体はやはり初期型の出物が多いですね…
2型以降のは出ても結構な値段だったりします。

ここはいっそTTのエンジンを(爆死)
162TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/23 15:44 ID:nkulCOi+
上の方で出てたAX-1のエンジンや、グースのエンジンを載せるのもありかな、と思ってみたり。
ハーネスも総取り替えになるし、別車種のエンジンも含めて妄想^h^h検討中です。
163774RR:03/11/23 19:12 ID:QEFrjcTa
>162
どうせなら400ccエンジン載せましょうよ。
GSX-R1000てセカンドバイクに黒の2st125cc乗ってる人のでつか?

マスンが遠くであぼ〜んしたらいつもどうしてるの?
164774RR:03/11/23 20:16 ID:3CJ+3QgN
AX-1のエンジンは確かに良いけど、
あれはおとなしいからな。
どっちかといえばツアラー向けかも。
やるならグースのほうが面白そう。
165774RR:03/11/23 21:25 ID:W7T8DtXL
いやいや、吸排気を変えればかなり面白くなるとみたね。
素性のいいエンジンは何をやっても応えてくれるものだよ。
166TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/24 00:20 ID:T3BANS4f
>>163
いはやは,個人的には250にこだわりたいので・・・できれば。
追っかけてたR1000はその人のものではありませぬ。

で,マシンが出先であぼ〜んした時は,行きつけのバイク屋に
回収してもらってます・・・。
167774RR:03/11/24 11:37 ID:VXuEuo63
いじりメニウが豊富なKLXかXR系ですな。
168TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/24 11:57 ID:T3BANS4f
げふぅ
クラブマンとApe,どちらを残すか選択迫られる可能性が高くなってきた・・・
両者共に,突っ込んだ金以上に深い思い入れがあるというのに・・・
169774RR:03/11/24 21:44 ID:8s0ok/BR
>>168
どちらか片方の思いを俺が引き継ぎましょうかw
170TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/24 22:04 ID:T3BANS4f
>>169
まぁ,まだ来年春以降の話ですので・・・。
やるとすれば,Apeは前後足回りを分離して室内保管・クラブマンで走るって
パターンかな・・・。
171774RR:03/11/25 19:41 ID:EHaJzP6a

ボルティってどう弄っても速くなんないのかな?安いし。
うちの駐輪場に長さがピッタル。

  
172TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/25 21:25 ID:4GFyR90K
お世話になってるバイク屋にて、
・SRX400
・RVF400
のエンジンをハケーソ。RVFのは後輪で62.5ps出てた車両のエンジンとのことだが、
搭載スペース等の現実的なことを考えると、SRXエンジンが無難だな・・。


>>171
金かけりゃそこそこ早くなると思うけど、それだと『安い』というメリットがスポイルされてしまう罠。
それでもよければ、まずは徹底的に軽量化&前後サスの最適化を目指せば良さげ。
173774RR:03/11/25 21:53 ID:kxxVYA9m
中型で大型に着いていこうと思ったらホンダのV4が一番妥当な選択
パワーがあるしトルクもモリモリ
リミッターをはずせばそこそこスピードも出る
でも全然LSではないからこのスレではここまで
174774RR:03/11/26 03:37 ID:tMIRxDvE
高速道路は中型では大型に着いて行くのはむりぽ。
下道でノーマル、ライトウエイトならNSR150SPで決まり。
安いという点も完全に満たしている。
あ、2stは駄目なんだっけ?
175774RR:03/11/26 05:39 ID:vxGe/RSC
オレの家にSRX250のエンジンあんだけどあのエンジンって人気あんのかな?
売ろうと思うんだが。
176774RR:03/11/26 13:14 ID:fbAqEGmj
150厨うるせーしつけー大体2ストは軽くて馬力出て当たり前なんだから書き込むなやボケ自爆してシネよ
177774RR:03/11/26 18:15 ID:Ersi6xFU
\(`Д´)ノウワァァンン!!
178774RR:03/11/26 19:24 ID:QoaZVzh3
結構気になるのですが・・・

Super SR
http://www.omc-1981.co.jp/2003-10/super-SR.jpg
179774RR:03/11/26 21:45 ID:us7ElMwS
>>177
このスレは全ての既存のバイクを認めないという主旨なので気にするな。
みなが欲しがるのは実際には無いバイクだ。
あった場合は他の理由で却下する。
新車じゃなきゃイヤ、とか。
180774RR:03/11/27 02:10 ID:BWSCj7XI
>>172
>前後サスの最適化
ボルティって足、SR用リプレイスサスあたりを使うんでしょうか?
ボルティ用ってみたことないんですが?
あとエンジンも277ccがあるらしいんですが・・
ボルテは、あまり弄りにむかない車体ですか?
181774RR:03/11/27 02:17 ID:0nTFuOz5



TWIN 氏


ダンロップD208GP/GPAソフト
ってはいたことあります?
あといつもは少し硬めの長持ちするのをはいてるんですか?
あの走りじゃー1ヶ月もちますか?
182TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/27 12:22 ID:322EiBkj
>>181
D208GP(GPA)は使ったことないです。D208(無印)なら851に履かせてましたが・・

で、クラブマンにはハイグリップ(TT900GP)を履かせてます。リヤは4500km(4ヶ月)もちました。
フロントはあと数百kmもちそうです。

apeにはTT91GPを履かせてますが、フロント・リヤ共に4000〜4500kmぐらいで交換してます。
183774RR:03/11/28 11:18 ID:jTyLj2yZ
保守
184  :03/11/29 01:50 ID:7QXX5U0/
twinさん

アプリリアモト6.5って弄るベースとしてどうなんでしょう?
車重150キロ、43馬力
3000回転で5.7kg・m

遅そうで実は・・・・?やはり遅いのかな?(w。
185774RR:03/11/29 03:13 ID:y0o5NxvY
というか形があり得ない
186774RR:03/11/29 11:50 ID:TOy/XUrv
アレ弄っちゃスタルクがかわいそう(w
ボス○・モトで叩き売られてるから気になる存在ではある。
ぱっと見では軽快に走ってくれそうなんだけど。
187774RR:03/11/29 14:57 ID:1GPoyuSz
エンジンだけ使わせてもらう
形は・・・好きな人だけ乗ってください
あれは日本で売るなら250じゃないと
188774RR:03/12/01 05:59 ID:U1VoRuHC
保守
189 :03/12/01 06:14 ID:74FARn1m
 
190TWIN ◆QPG9j34XAo :03/12/01 21:55 ID:6P1kbTo2
>>184
遅レススマソ
ベースとしちゃかなり魅力的なんだが,>>186氏の言う事も
一理あるしなぁw 軽量化しつつ,ロードのカウルつければ
かなりええ漢字かも。
191774RR:03/12/01 22:32 ID:ofqStbp+
>>175
売れないと思う。
別段パワーも無いし、小さくもない。
いじるにはツインキャブがネック。
192774RR:03/12/03 21:01 ID:XRNe6l+d
>アプリリアモト6.5

モーターショーの片隅で展示されていたのを触ったことあるけど、
サイドスタンドから直立状態に引き起こすだけで驚異的な重さを感じたことに
同行の友人と爆笑した思い出があるなあ。
いや、まじでオモリでも入ってるのではないかとオモタ
193774RR:03/12/05 22:11 ID:dljJQGKM
>>117
>ヘアピンを立ちあがってすぐジャンプって状況だとエンジンがついてこない。

いやそういうとここそ4ストだろ?
194774RR:03/12/06 08:36 ID:rvnsZm/v
>>193
4stだと回転がノロノロあがってくる
2stだと2次曲線的にグワっとあがる
あのパワーの差はいかんともしがたいでしょう
195774RR:03/12/06 10:23 ID:ZEOyIZai
パワーの差ではなくピックアップの良さの差だね。
2ストは単純なVM型のキャブでピックアップが良いけど4ストに同じキャブを付けても
回転がついてこない。(職人技的なセットアップはあるけど)
それをなんとかしようとして作られたのがFCRとかね。
安くてレスポンスのいいPJとかが使えない苦肉の策ってわけ。
196774RR:03/12/06 21:13 ID:HCZEQk/7
半クラ使え。
197774RR:03/12/06 21:59 ID:rvnsZm/v
半蔵使って同じになるならこの世に大型車や2stは要りませぬ
198774RR:03/12/07 14:33 ID:Mo8WXosZ
4」ストは低回転のトルクが命
199774RR:03/12/08 06:07 ID:4SAUDQ33
半クラ使ってタイトコーナーは高回転(7千回転以上)をキープして
2ストって走るの?
クラッチ寿命短くなりそうでやだねぇ〜?(w
200774RR:03/12/08 06:18 ID:jlZOWiuE
パワーバンドを維持する方法は
1 クラッチを滑らせる(半クラッチ)
2 タイヤを滑らせる(パワースライド)
3 ヨーロピアンスタイルで高速コーナリング
だが、逆に定常円旋回部分でパワーバンドを割り、
4 アメリカンスタイルでスローイン・ファーストアウトし、
  アペックス部分(クリッピング・ポイント)手前でワイドに
  オープンし、チャンバーを余熱する という方法もある。
201774RR:03/12/08 06:21 ID:Z3GA9wql
4stは低回転のトルクが命と言ってるヤシはNSR150やNSR250みたいな
近代の2stに乗った事が無いんだと思う。
ライトウエイトスレなので中型までの話とすれば、回転の下から上まで
4stに勝ち目は無い。
半クラ使わなきゃいけないのも4st。
エンブレの影響も少ないし、2stなら半クラ使わなくても高回転キープ
出来るし、回転の上がりも4stでは太刀打出来ない。
202774RR:03/12/08 09:22 ID:3m8FRGrA
NSR150なんかを近代の2STなんて言わないで下さい。
安物エンジンなんだから。
ていうかあんたのいう近代の2STって15年位前から範囲に入るんじゃねーか?
203774RR:03/12/08 09:54 ID:bupF/v+T
俺個人的には10年前ぐらいからの排気デバイスが熟成された2ストからなら高性能だと思っている。
NSR150のことはな〜んも知らないのでノーコメント。興味も無いし。

勘違いしてる人も多いみたいだけど、排気デバイスがちゃんとしてる2ストなら
同排気量の4ストと比べて低回転からトルクもパワーも上。
4ストは高回転でパワーをかせがないといけないので250ccで4気筒なんてバイクがあるわけ。

別に俺は2ストマンセーではないので注意。
2ストも4ストも両方現在進行形で乗ってます。
204774RR:03/12/08 11:26 ID:feMflZNd
>>203
同排気量ならそのとおりだろうが、4st450と2st250なんかの場合だとどうなの?
205774RR:03/12/08 11:36 ID:Cr0Cxznt
そうそうこのスレ住人は別に同排気量の2と4を比べてるわけじゃないの。
それと2ストは回さないとかったるいっていうかエンジンにせかされるというか、そういう部分あるだろ?回すと無茶苦茶気持ちいいみたいな。4ストは人間があんまり元気じゃなくてマターリ乗りたいという希望も満たしてくれるというか。
206774RR:03/12/08 11:51 ID:h5f11iWY
>同排気量の4ストと比べて低回転からトルクもパワーも上。
何当たり前のこと言ってんですか。
207774RR:03/12/08 12:15 ID:Cv37lXFq
208774RR:03/12/08 12:22 ID:5EcLmNA3
>4st450と2st250なんかの場合だとどうなの?

スーパークロス観たことある?
無いなら観てごらん。
209774RR:03/12/08 15:42 ID:rH6MSwLm
R1-ZとRZ350RR
45psと55psだけど
10年前と20年近く前のバイクではどちらが峠速いだろうか
210774RR:03/12/08 15:44 ID:Ytc2ZyFw
>>203
それは言いすぎじゃない?
4stなら2000も回っていれば坂道でもとことこ登っていくけど2stは無理だよ。
Vガンマは全然無理だったしNSRもちょっと勾配がきつくなるとだめ。
本当に両方乗った事ある?
カタログ上のトルク曲線だけの話ならちゃんとそう書いておいてね。
211774RR:03/12/08 18:19 ID:Oi1kwx0D
おいおい。
スポーツバイクのスレで
>2000も回っていれば坂道でもとことこ登って
は無いだろ。
212774RR:03/12/08 22:19 ID:e/Sv+Xgr
2stはいつでも高出力が得られる訳じゃないからねえ
アクセルを急閉したり急開したりするとエンジンぐずって中々元の状態に戻らん
高地に行くと下がスカスカ、炎天下での焼きつきや極寒でのオーバークールも怖い
雨水かぶってチャンバーの温度が下がるとそれだけで出力が変化する
そしてかぶったら終わり
そういえば昔のγや3MAのタコは三千がなかったっけ
あれはアイドリングの調整が出来なくて激しく不便だった
実際3MAで三千以下などつかえたもんじゃなかったが

>>209
どっちもノーマルならR1-Zに1票
10年の開きは排気量に勝ります
213774RR:03/12/09 07:36 ID:lnu60+XY
それ、いつの時代の話だね?
少なくとも15年位前のバイクで、そんなボロいの無い。
よっぽど整備不良だったようだな。
214774RR:03/12/09 07:41 ID:P1sFX2Qm
>アクセルを急閉したり急開したりするとエンジンぐずって中々元の状態に戻らん
コーナー立ち上がりでついついやってしまう。
>高地に行くと下がスカスカ
低速こんなになかったかなー?と首をかしげたくなる。
>極寒でのオーバークールも怖い
どうなんの?
215774RR:03/12/10 07:18 ID:EcagZA3+





250フレームに400クラスかそれ以上のエンジンを載せれる
有名なエンジンスワップ車両って何があるんだろうか?
216774RR:03/12/10 08:53 ID:HkagxBh+
CB72→CB77 ホーク250→ホーク400 CB250RS→FT400
この辺りがメジャーでしょうか、

ちなみにCB250RSは250のままがイイ!
217774RR:03/12/10 15:52 ID:ijabyG6V
>>216
もう最近のは出来ないんですかねぇ・・・・
218774RR:03/12/10 23:55 ID:by2ORneu
グースなんかどう?
219774RR:03/12/11 12:15 ID:Ar4PPTaV
>218
ブルメタの色と形が好きだからいいけれど
如何せん馬力が普通の250以下なのが・・・・
けどRZなんかよりはいいのかも?
220774RR:03/12/11 12:35 ID:EFBYOvOW
>>218
グースは意外と固太り。350で乾燥145kg。
乗ってて楽しいから良いけど。
221774RR:03/12/13 20:20 ID:VrMYR4av
保守
222774RR:03/12/14 22:22 ID:nbJzZtKU
クラブマンのSR特集の別冊に載ってたアドバンテージとドイツのSRレーサーはどうよ?
223774RR:03/12/15 01:16 ID:Vwixajr8
あれは既にSRではありません
224774RR:03/12/17 07:48 ID:0DxE2VPL
225774RR:03/12/18 17:51 ID:TwkxCu+H
226774RR:03/12/18 19:23 ID:r7OSgXaX
227774RR:03/12/18 19:41 ID:AOy1U7lo
228774RR:03/12/18 19:45 ID:3RQ0yWGm
229774RR:03/12/18 20:18 ID:HKBPQX+h
230774RR:03/12/19 08:40 ID:KyCWTIOd
age
231黒-五百:03/12/19 23:38 ID:LWLYznWO
TWIN氏・・・最近見ないけど まさか・・・
232774RR:03/12/20 07:35 ID:fbfpW5dK
>>231
北摂スレにいるよ。
233774RR:03/12/20 16:56 ID:vfgOzhLt
>>229
【じ】かよ(w
234774RR:03/12/21 16:42 ID:ExXNRhjb
>>231
黄色の大きなバイク買ってました。
235TWIN ◆QPG9j34XAo :03/12/21 17:36 ID:IHJyHXlz
>>231
クラブマン、次期エンジン検索中ですw
今は748とApeで頑張ってます。


#748重い・・
236黒-五百:03/12/22 17:22 ID:cVKDpq00
TWIN氏生きとったか、ヨカッタヨカッタ

あ 二気筒買ったの、そろそろ飽きそうなのでないの?
クラブマン暖かくなるまでに直るとよいですね。
237774RR:03/12/24 08:12 ID:GB6t9FHz
hosyu
238774RR :03/12/26 01:33 ID:H9JE54N1
239774RR:03/12/26 17:12 ID:iCyjQ958
今、新車で買える250CC以上の公道走行可能な
「走る!」(トップスピードの話じゃないよ)
ライトウエイトスポーツと言えばなにがありますかね。

もちろん外車オッケー。

単機筒の方が軽いのは解りますが、「軽さ」を感じるのなら
何気筒でもオッケーです。

ライダー自身の体重はこの際考えません。

オフロードは無しの方向で(モタードも私的にオフ車改なので×の方向で)

今はもう無いのでしょうか?サミシイ・・・

240774RR:03/12/26 17:56 ID:5oZXxxqL
249ccだけどVTRくらいか?

馬が寂しいけどST250とか250TRも一応オンロードか。
あとCB400SSも軽いね。

もう600とか1000買った方がいいんじゃない?って気もしてくるなw
241APE ◆J0FmdlxmCI :03/12/26 20:18 ID:MYODd3yw
>>240
250以下ではあるが、CBR150なんかどうだろうか?
ほかはベルガルダYAMAHAのSZR660くらいしか思いつかない…

CBR150は友人が乗ってるが、悪くないよ
中古で譲ってもらう予定
さすがにパワーは劣るだろうが、俺は好きだな
結構、かったはいいけど中途半端でいらない
って人が多いと思うから、いい玉があるかも
242774RR:03/12/29 23:06 ID:7MaJIDFH
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
243774RR:04/01/01 10:49 ID:5LVvnPo8
ageましておめでとうございます。
お年玉はSDRでおながいします。
244774RR:04/01/04 12:00 ID:h4UQP07k
250でパラツインかVツインで骨が細くなったようなのが出れば…

骨が2気筒になってタイヤ細ければ結構いいラインまで行きそうだというのは
漏れの妄想でつか?
245774RR:04/01/04 20:53 ID:x+7XIonb
VTRをダイエットしたほうが早くないか?
246774RR:04/01/04 21:15 ID:h4UQP07k
VTRは今でも結構細いと思う
247774RR:04/01/05 13:29 ID:8GB65agP
03'VTRのスイングアームをアルミにして
リアサスをプロリンクにして
Fブレーキをホーネットと同じニッシン対向4ポットにして…
248774RR:04/01/05 17:43 ID:2IGz5CS1
250水冷単気筒DOHCで振動少な目15000rpmからRED

のXR
249TWIN ◆QPG9j34XAo :04/01/05 21:44 ID:9Rk+7dNM
ZZ-R250(GPX250でも可)を軽量化してシングルシートカウル付けた
強者はいないのか・・・・小排気量ライトウェイトツインレーサー風って
結構かっこいい気がするのは


きっと俺だけだな・・・・

λ....
250774RR:04/01/06 11:01 ID:e4sw0mIr
VTR250ってライトスポーツだったのか・・・
251774RR:04/01/07 23:04 ID:XwXWNYwP
ライトと言うにはちと重いわね。
252774RR:04/01/08 03:02 ID:P62FvXl8
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
253774RR:04/01/09 08:38 ID:nwTiTNkm


携帯からバイク板にスレ立てってできますか?
254おいお:04/01/09 16:00 ID:wRJjnpJM
  
255黒-五百:04/01/12 00:40 ID:IT0+vibG
安いSRX250を見つけてしまつた  

サイドカバーに「ライトスポーツ」と書いてあったので
どうしよう・・・
256774RR:04/01/12 02:40 ID:HgpQ08AC
>>255
SRX250前に乗ってました!
振動が多いのとパーツが殆ど無いのが問題かな…
でも軽快に曲がるしエンジン1万まで回るし壊れる所も無いし
オマケに安いからお買い得♪
サイドカバーがマグネシウムだったりキャブが2つあって切り替わる辺りも
美味しい所(w
ノーマルマフラーだとエキパイが錆で朽ちて来るので要チェックです。
257774RR:04/01/13 17:06 ID:4dFJ8qTu
ああ・・・CBR250のツラを今風にしてくれたら・・・。
てかエンジンはそのままでもかまわんから、モデルチェンジを・・・。
R6をR1と同じ見かけにしてほしい・・・・。
ダミーでもいいからラムエアダクトつきで・・・。
258774RR
救出あげ