TZR乗り出席簿・13

このエントリーをはてなブックマークに追加
687774RR:04/02/22 22:34 ID:hilDqnQu
ひょっとすると秋刀魚乗りになるかもしれないのですが、まだジャッカルチャンバーって売っているのでしょうか?
688774RR:04/02/22 22:47 ID:Sr02qnoD
>>687 新品で手に入ります。
689774RR:04/02/22 22:52 ID:Sr02qnoD
そういえば、BGで見たけど秋刀魚用のナックルガードが新発売されたとか。
材質はカーボンだそうだ
690774RR:04/02/22 23:32 ID:zSWD2xES
やほで出てるけど6980も出す気になれません。
691TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/22 23:48 ID:oglI1glX
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>668 まあそこまでしてとはさすがに
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
重くもなるしな
<ちょっとユーゾーっぽい後ろ寄りバランス感覚を試したいだけなら
パッド替えたほうが話が早い

>>689
個人的にはカーボンは破損時に凶器になるのでちょっと
692774RR:04/02/23 00:12 ID:gMf4/5Za
そなん?>カーボン
693774RR:04/02/23 02:08 ID:Z6oRDCKc
メインスイッチを交換しようと思っています。
あるサイトにSPRからは「盗難節型メインスイッチ」に
なったとあったんですが、92RSに使えるんでしょうか?
694TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/23 02:20 ID:cRs60Qs9
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>692 裂け目のところに出てくる繊維が思いの外頑丈なんで
 | T|[|lllll]) 運が悪いとそれが刺さって怪我をする
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかも元々の樹脂製カウルで怪我した場合と違って
破片の除去が難しいのよね
695774RR:04/02/23 20:21 ID:i/18WTOl
パーツリストで、同パーツに二つの部品番号が。
選択(UR)となってるのだが、どちらを選択すればいいのでしょうか。
どちらでも構わないのでしょうか?
696白煙:04/02/24 00:45 ID:WWEI0F22
3maに3xvのF足回りを移植しようとおもうんですけど、
過去ログではステム&フォーク&ブレーキの話しか出ていませんでしたが、
3maと3xvのハンドルの流用はできるのでしょうか?
知っている人教えてください。
697774RR:04/02/24 01:19 ID:vFjJHMd3
698774RR:04/02/24 05:43 ID:MPP6KYje
>696
3MA倒立のハンドルならポン付け
3XVのフォークがSTDの50パイであれば・・・
あとハンドルスイッチはそのまま3MA用のほーが何かと楽
ポジションライトもついてるしね
699774RR:04/02/24 09:25 ID:U4FjrTTi
>>696
>>698も書いてるけど、3MAの倒立のハンドルと3XVのスタンダードのフォークなら
互換性はあります。RSやSPはアウターチューブの径が違うのでダメです。タレ角
や絞り角も違うはずだけど、まあとりあえずつけば良いというのなら気にすること
もないかな。ハンドルロックは効かなくなるので、なんらかの防犯対策が必要に
なります。忘れずに。細かいところではスロットルグリップも変わったりしてます。
これはお好みで。
700白煙:04/02/24 13:11 ID:WWEI0F22
サンクス!参考になりました。ところで、RSのフォークは91〜92のだったらアウターがSTDと同じなのでポンづけ可能って聞いたんですけど、どうなんでしょう。
701774RR:04/02/24 13:50 ID:3ma+FpTz
IDが3maとTzですが何か?
702774RR:04/02/24 16:25 ID:q15u0H88
~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
   ~旦     ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
      ヽ )ノ  ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
  ~旦 ⌒(゚д゚)ノ ≡ オチャドゾー ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
      ノ ) ヽ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
   旦~    ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
     旦~ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
703774RR:04/02/24 21:55 ID:XWE0/U8i
704774RR:04/02/25 22:37 ID:SFuTowuw
なんか調子悪いなあと思って3MAのキャブばらしてみたらまたパイロットジェット
が詰まってやがった。3ヶ月放置は許容範囲外らしい。しかしお掃除の後は非常に
調子良く走ってくれて満足。やっぱ気持ちええ。
705774RR:04/02/25 23:32 ID:QY9ism5J
いや、どんなバイクでも1月放置すればキャブの調子悪くなるべ?
3ヶ月じゃ言わずもがな。コック閉めてフロート内排出してればまた違うけど。

気温下がんなくなってきたしラジェーターの目張りそろそろ剥がそかな。
706774RR:04/02/25 23:59 ID:Ua8zoOkL
うちのは半年持ちました。ハイオクだったからかな?
707774RR:04/02/26 09:27 ID:XWxcDGtV
TZR50Rを68ccにボアアップしたら
セルでかからないと思うんだが、他のバイクの
セル流用できますか?
708774RR:04/02/26 18:03 ID:ffA5w45d
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17182916
これ、ばらして売るだけでも5-6マンはいくよなぁ。
それはともかくパーツとしてほしいかも。木更津かー
709774RR:04/02/26 21:34 ID:EFDw7lST
中古で買ったTZR50Rに乗ってるんだけど、外社チャンバーでウルサイから、ノーマルチャンバーに戻したいんですけど、ジェット類とプラグのノーマル設定を教えてください。
710774RR:04/02/26 21:45 ID:C52JIVRl
>>709
今乗ってないんで記憶があいまいだけど
前期後期で違ったはず。
エンジン形式を晒してくれればわかるよ。
前期 4EU
後期 4KJ
だったかな。
711774RR:04/02/26 21:49 ID:EFDw7lST
4EUです。
7123xvb:04/02/27 00:35 ID:ImQ8qpvL
>>707
漏れのTZM50は、デイトナのボアアップキット組んだけど、
セルでも無問題作動だよ。
713ネスカヘ:04/02/27 15:57 ID:+BTtYHNx
やっと、レギュレータとバッテリーを新品に取り替えました。
早速キックしてみたら、バックファイアの連発・・・
プラグ掃除して再度挑戦すると、最初かぶり気味だったのが
徐々に調子を戻してくれた。
これだけで直ってくれて、正直ほっとしたよ。

取り替えたレギュレータは、やはり改良型のようで
品番の末尾にA3との表記がありました。
一応写真に撮っておいたので、うぷします。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077864905.jpg
714774RR:04/02/27 18:50 ID:VLpr54Mw
こんちはー。
いまR1-Z(ノーマル)に乗っとりますが、
いちどTZRとかNSRにも乗りたいと思ってます。
最終型のSPRってノーマルの40PSだと
R1-Zとあまりかわんないですか?
社外チャンバー(CDIも?)つけるだけでもかなり
違ってくるものですか?
715774RR:04/02/27 20:04 ID:ksO7ijIW
>>714 SPRは色々弄って70psオーバーの夢ではない
716774RR:04/02/28 01:18 ID:K1rOETvZ
>>714
SPRは色々弄らないとダメ。チャンバー換えただけじゃ大したこと無いっす。
NSR(MC18)ならリミッターカットだけで60馬力だとさ。
717774RR:04/02/28 02:10 ID:MvXyFSng
オレSSフクシマのなんたらキット組んで66psだったよ。SPR。
718774RR:04/02/28 08:38 ID:ZtPykJNk
TZエンジンで(ry
719774RR:04/02/28 10:53 ID:1rwf8TZR
IDがTZRだったよ。
720774RR:04/02/28 12:20 ID:dYzeKSvv
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストTZR。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
7212XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :04/02/28 13:50 ID:nIN/7AfG
春だなぁ...( ´-`)。o0
722TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/28 13:58 ID:bjp3zNS5
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>720 スモークディスペンサーを食らえ
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのぐらいで死ぬなら死んでろYO!
723朝孕:04/02/28 20:21 ID:q/1UoWFi
720をポアしれ!!
724774RR:04/02/28 23:21 ID:VhWpn+wU
(V)O¥O(V)ポアッポアッポアッポアー
725マルボロ:04/02/29 08:58 ID:fSLZ24ni
1KT用の社外のスクリーンって、どっか出てますかね?どなたか知ってますか?
726774RR:04/02/29 11:27 ID:8V3npS2N
知り合いが先輩から
オンボロの原付TZRを貰い受けたんだが
エンジンがかからない。
キャブをバラしてみると
フロートからクーラントが出てきた…

どなたか原因わかります?
727774RR:04/02/29 13:13 ID:Yb0drpC+
>>726 緑色の液体が出てきたって事ですかな?
クーラントではなく、腐って変色したガソリンだそうな
728774RR:04/02/29 14:42 ID:8V3npS2N
>>727
腐ったガソリンかな…
でもドロっとした感じではなく
本当に水のような感じでした
キャブをバラす時に
クーラントが同じ色してたんで…

729白青2XT:04/02/29 16:47 ID:1Cs8j/7z
>>725
A2FORMからまだ発売中。
730マルボロ:04/02/29 17:17 ID:fSLZ24ni
ありがとうです!
まだ有るモンですね。
731774RR:04/02/29 17:39 ID:Yb0drpC+
>>730 MRAからも出ているかもしれない
732774RR:04/03/01 11:55 ID:3oLfUnGU
419 :774RR :04/03/01 11:30 ID:CJjJJz0P
はじめまして。昨日MC21(90年式)が納車された初心者です。

いきなり質問で申し訳ないのですが、左側のチャンバーからは白煙がでないのに、右側からは白煙が大量に上がります。
暖気中ならまだしも、エンジンが完全に温まっても右側のみ大量にでます。中古車だったので、オイル溜まりかと思い、
20kmくらいの距離を全開走行を織り交ぜながら走ったのですが、一向に白煙が収まる気配がありません。
サイレンサーからオイルがポタポタ滴り、ガルアームがブチ模様になる程です。オイルポンプは調整済みで、走行後に
プラグ(新品)を見てみたらカブりぎみでした。清掃後、装着しても変化はありませんでした。オイルはホンダ純正のGR2?です。

やっぱり白煙は2STの宿命なのでしょうか?RZRのときこんなことはなかったのに…

知識が乏しいくせにぐだぐだ書いてしまいましたが、皆様の意見がもらえれば幸いです。よろしくお願いします。
733774RR:04/03/01 15:27 ID:B9BgFmNG
>>726
キャブのパイピング間違ってない?
とりあえず確認してみれ。
734726:04/03/01 18:59 ID:rwDCLzSl
知り合いが分解してるのを
ずっと見てたんですが
ホースの付け間違いではないような…

キャブにコンプレッサー吹いたりして
お掃除したら 一応 走りましたので(スローが詰まってるっぽい)
その点は大丈夫かと
735774RR:04/03/01 20:05 ID:B2M2cUkx
一次室にオイルとか溜まっているのでは?
736774RR
>>726
キャブに温水パイプがついてるなら、フロートチャンバをあけた状態で水を
通してみれば正常に機能してるかどうかわかる。もし水がフロート室の方に
出てくるようなら、温水パイプをガムテかなんかで塞いでしまえば良し。
もちろんエンジン側でバイパスしないといけないけどね。なかなかそんなケ
ースはないと思うんだけれども。

スロージェットはきちんと掃除するべし。俺は爪楊枝と歯ブラシで掃除して
ます。汚れが酷いようなら、新品に交換ってのも考えるべき。キャブのイン
ナーパーツは消耗品です。

>>732
両方ともチャンバーを外して振ってみ。なんか溜まってるかもね。白煙は、多
すぎるんじゃなくて片一方が少なすぎる可能性もあるということも考えておい
た方が良いかも。