TZR乗り出席簿・13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
TZR乗りの方、ぜひ寄ってらっしゃい。
単発でも、2発でも、後向きでも、二股でも
50でも、125でも、250でも、国産でもイタリア製でも
なんでもこーい。

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057579828/

過去ログ置き場
http://tzr250.s17.xrea.com/
2774RR:03/10/28 16:25 ID:sNgU0pSh
2ゲト、オツカレ〜
32XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/10/28 16:51 ID:KoaWHpYj
>1
お疲れ様です。

過去ログ置き場も更新しました。
4774RR:03/10/28 18:39 ID:XslrSMrZ
>>1
お疲れ様です。もしかしてR1-Zスレの方ですか?私あちらでスレ立てをお願い
していた者です。とにかくありがとうございました。

週末は3MAで遠出の予定。青息吐息のエンジンが1000キロちょいの走行に耐えて
くれるか・・・。できる限りの整備をして行こう。
5でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw :03/10/28 21:14 ID:sov8X7ey
>>1
お疲れ様です。
6774RR:03/10/28 22:54 ID:zPtq+brM
広報廃棄(逆立ちじゃないヤツ)下取りに出すといくらくらいで売れるの?
71:03/10/28 23:25 ID:aBSH5k84
ども。今週末に1kt納車予定の新米でつ。
>4
そっちみてスレ落ちてるのに気づいたものでw
遠乗りがんがれでつ
>6
そろそろ15年選手のバイクだし、バイク屋に下取りに出しても二束三文でしか
買い取ってもらえないかと(;´Д`)
82XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/10/28 23:39 ID:uFJjAtOs
( ´-`)。o0(>1 納車おめでd...)

( ´-`)。o0(>6 売るときは買い叩かれる、買うときはボられる...)
9774RR:03/10/29 00:23 ID:0b/iNsua
>>6
以前うちの爺様が俺に無断でバイク屋に査定させたところ、7万と言われた
らしい。売り払われそうになって腹も立ったが、案外高い査定で驚いた。

爺様には悪意は無く、孫のバイクがいくらくらいするものなのかを知りたか
っただけのようだが・・・。元々もらってきた物とは言え、今となっては
親には言えないくらい金をつぎ込んでいるのだから・・・。実家にバイク
を置いている皆さん、要注意ですよ。
102XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/10/29 15:36 ID:Kia5rV0q
( ´-`)。o0(>9 それでも7万か...)

( ´-`)。o0(流石に10数年老いのレーレプなんて最早"買い替え"る車体じゃないな...)
11774RR:03/10/29 18:02 ID:oNjwm4xS
>>9 ヤフオクなら倍でしょうな

広報廃棄以外に人気あるし
12774RR:03/10/29 23:41 ID://PGviCG
3XVCですが、冬ごもりさせたいんですが...
やり方教えてください。

とりあえず洗車して、バッテリをはずしました。
あと、フロントフォークのインナーチューブを磨いて
CRC吹きかけときました。

あとはなにかやることあるっすか??
他に、キャブのガソリンの抜き方とか教えてください。

13774RR:03/10/29 23:58 ID:0b/iNsua
>>12
ガソリンタンクのコックをPRI以外にして、キャブのフロート室の一番下
にあるマイナスのネジを回せばガソリンが出てきます。出切ったらネジ
締めておしまい。

できればレーシングスタンドを使って保管しとくのがいいと思う。
14774RR:03/10/30 00:13 ID:rDuCgWAg
ありがとうございます。
明日ガソリン抜いてみます。

あと、タイヤを劣化させずに保存する方法ってあるんでしょうか?

車用のタイヤワックスベタ塗りして、春先にひたすらタワシで磨き
とるっていうやり方とかってまずいっすか?
15774RR:03/10/30 00:24 ID:PDqXm3+w
>>14
真空パックして鉛で包めば、酸化と紫外線による変質から守れるかも。
でもゴムの分子は運動させないと硬化するって聞いたことあるなあ。

タイヤワックスを数ヶ月も塗りっぱなしにしとけば、成分がしっかり
浸透してしまうと思うのだけど。ていうかタイヤなんて毎年替えるも
んだと思うので諦めて春先に新品にしましょう。どうせハイグリップ
履かせてるんでしょ?
162XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/10/30 00:47 ID:GqiaYlnf
( ´-`)。o0(>12 CRCってゴムとかプラに憑けたらまずいんじゃなかったっけ?)

( ´-`)。o0(フォークのシールに憑いちゃってたらちゃんと洗ってあげてください...)
17774RR:03/10/30 00:59 ID:PDqXm3+w
>>16
倒立だから、そのまま放っておいてもシール側にはさほど浸透しない。
と言ってみる。あと、インナーチューブが錆びるよりはマシという考え
方もあるか。俺はMR-20を使うけど。
18774RR:03/10/30 03:11 ID:JJANW3js
シールについても良さそうなのはシリコングリスかな?

19774RR:03/10/30 13:08 ID:30Yd4Rtc
91SPのインシュレーターを絞ってないタイプ(93SP以降?)
にしたら、給排気はノーマルでソコだけイジるばやい、
パワーどれ位上がる?
あとジェットは何番くらいが適切かなぁ?
20774RR:03/10/30 19:30 ID:kjtjVWRO
皆さん社外のFカウルって、どういう風につけてます??

サイタニヤのライト周りがスリットになっているカウルあるんですが、
作りが悪いのかゆがんでいて、あっちこっち引っ張って無理矢理とめ
ないととまらない感じです。

純正のライトをとりはらって、車用の小さいプロジェクターライトとか
仕込めばいくらか余裕ができるかもしれませんが..

Fアンダーカウルを半分にカットして、3ピース構成にしてみようかな..
21774RR:03/10/30 20:05 ID:1TkqwmPc
>>20 うちもサイタニヤファクトリーフルカウル+シートカウルです。
以前はORMでしたが、サイタニヤの方がいくらかマシでしたよ (ズレ具合が 笑

高いですが、末広のカウルを装着するとか
22774RR:03/10/31 10:54 ID:d1TPtE39
アルファのシートカウル買っちゃったからアッパーとアンダーもアルファで
と思ったら結構お高い。塗装やらカッティングシートやらの費用を考えると
結構バカにならんなあ。タイヤ、チェーン、スプロケが限界に近付いている
時に外装に構っては居れんか・・・。載せ替え予定のエンジンもバラしたま
ま作業が進んでないし・・・。
232XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/10/31 11:25 ID:raO2v4Ll
( ´-`)。o0(社外カウルか...いいなぁ...)

( ´-`)。o0(シングルシートカウルなら実家に一つ転がってた気が...)

( ´-`)。o0(使わないしレッツヤフオクしようかなぁ...)

( ´-`)。o0(>22 塗らずにカッティングシートで済ませるってのはダメ?)
2422:03/10/31 11:45 ID:d1TPtE39
>>23
赤白にもいい加減飽きてきたからそろそろ別の色にしようかと思って。
タンクやホイールの塗装も剥げて汚くなってきたからいっそのこと、と
思いまして。
252XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/10/31 15:25 ID:raO2v4Ll
( ´-`)。o0(>22 ミドリデザインて所がカッティングシートだけで綺麗にオールペン(?)してくれるよ...)

( ´-`)。o0(ドゾー... ttp://www.midoridesign.com/ )
26にゃんこ:03/10/31 17:57 ID:Lox2ocQe
自分もようやく125のカウル塗装すべく、シール剥し始めました。
とりあえずアッパーは終わった・・・。 面毒斎けど上手く行くと楽しかったりも。

デザインは決まらないけど・・・とりあえずモビスターかなぁ。
問題はスクリーンかなぁ。 二万円以上するんだよなぁ・・・ちょうど良いアクリル板見つかるといいけど。
27まっしろけ:03/11/01 13:24 ID:CeXUoIR6
>12.16.17
CRCは溶剤含んでるから駄目なんじゃなかったっけ?
輪校図のシリコンルブリカントが溶剤無しなので良さげ。
・・・CRCと較べると高いけどね。
28TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/02 03:12 ID:hu1cZUvi
 |  | ∧
 |_|Д゚)  むしろ乾式テフロン潤滑スプレー吹いてる
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
商品名を失念したが確かクレとスミコーから出ててハンズで売ってる
#あとラジコン用にヨコモから出てるんで模型屋でも買える
2912:03/11/02 08:12 ID:sA/yN4t7
えー??
CRCって駄目なんですか??
何かあるごとにつかってましたけど...
つっても冬眠前とか洗車後ちょろっとですが。

インナーの下の錆びた部分に吹きかけてそれ以上錆びが
広がらないようにつかってたんで問題なかったのかも。

錆の箇所がフルストロークさせてもフォークシールにひっか
かからないところ&錆びの大きさが粗挽きコショウ程度の大き
さで3カ所くらいだったんで、それほど関係なかったみたいですね。
30774RR:03/11/02 08:58 ID:9fAPkbK7
シリコンスプレーならクレのをホームセンターで買うのが安いと思う。
311:03/11/02 14:55 ID:Ak/bD6/n
昨日1kt納車しますた、以後よろしく
322XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/02 15:21 ID:n0q2y7kg
( ´-`)。o0(>31 揉めでd...末永く可愛がってあげてくだせぃ)
33AMG:03/11/02 18:23 ID:lXMFDc+b
さっき、暇だから足立ナップスに行ってみたら ネイキッド仕様の
結構綺麗な1KTが駐車してた。

ナップスでTZRを見たのは初めてやなあ〜
後方排気は未だに見たことないが・・・

NS乗りだって人に、チャンバー入れたらMJとか変えなきゃいけませんか?
と聞かれたが そら変えないと焼きつきますよと伝えたけど ほんとに解ってたのかどうか・・・

とりあえず、始めは濃いと思うぐらいから変えてくださいと言っといたけどね。

は〜今日は夜も暇だなあ・・・どっかで2ストMTでもやってないかしらね?(w
34774RR:03/11/02 18:23 ID:eA8+ClHR
>>31 何色ですかな? 赤白?
35AMG:03/11/02 18:38 ID:lXMFDc+b
>>34
そそ。赤白の初代1KTだと思われます。
36774RR:03/11/02 20:20 ID:eA8+ClHR
>>33 足立ナプに行った時に、綺麗〜なマルボロ1KTな方がいましたよ
37967:03/11/03 01:14 ID:o2X+C0aQ
>1
お疲れ様です。

自分の1KTはYPVSの修理だけのつもりだったんですが
シリンダーヘッド空けて中を見てみたら、跨って左側の
シリンダーの排気、吸気側とも齧っている事が判明。

ピストン堀口にも無残な傷が…。リングの下側も焼きついて
取れない始末(オブジェ逝き決定)。シリンダー、YPVSバルブ、
ピストン共に予備エンジンから総取替えになりましたとさ…(´-`)
38AMG:03/11/03 18:23 ID:xc8ztWP8
>>36

マルボロ1KTなんて、ここ数年実際に見てないっすねえ。。。
個人的には、ゴロワーズカラーの1KTが見てみたい。
39774RR:03/11/03 20:31 ID:Vr3KRjGF
うちの3XVの防犯対策・・・

バイクカバー2枚、2重掛け
ディスクロック3個(フロント2個、リア1個)
フロントホイール ワイヤーロック
リアホイール ワイヤーロック
リモコンアラーム(車体内部に隠して装着)
ココセコム (車体内部に隠して装着)
センサーライト (ホームセンターで¥1980+延長コード¥580)

中野鎖13mm(2M)+マルティロックの南京錠も買う予定
40774RR:03/11/04 09:49 ID:ZZywj2Xi
すごい防犯対策だナァ・・・

うちの秋刀魚に至っては、
今日もハンドルロックだけの、
カバーも無しで自宅前路上に放置プレイ。

治安が良いのか、
ワル目立ちしちゃってるのか(´-`)
41774RR:03/11/04 11:25 ID:ifLJo7iX
デイトナのカーボンリードバルブってつけるとレスポンスがうpするんですか?
42774RR:03/11/04 15:17 ID:nTllmzjI
ド田舎ですんでトラクターのとなりハンドルロックせずにカバーかけて
の目隠しプレイですがなにか
43774RR:03/11/04 16:28 ID:X1MqJ9Oq
>>41 パーンがパーーンと伸びるようになりましたよ。体感出来るレベルで
変化が有りました。
44774RR:03/11/04 19:23 ID:RlihwH0Q
TZR250の3MA3のノーマルに乗っていますが、先日サーキットでの
最高速チャレンジで、6速12,000rpm、時速180km(メータ値)までが
良いところでした。スプロケ交換で、もう少し最高速稼げるかな?
45774RR:03/11/04 21:54 ID:nTllmzjI
>>41
デイトナの奴はすぐへたったりかけたりするらしいから、カーボン
テックの奴に汁。
46774RR:03/11/04 23:28 ID:kqtZk7L/
カーボンテックのは目的に応じて同一車種で3タイプも出してるのか。
しかしTZR用のラインナップが見当たらんのだが、YZので流用できる
のかな?それともシート状のがあって任意に形状を決めたりできるの
だろうか。あるのなら使ってみたい。
47age:03/11/05 03:47 ID:zL6z8vEm
3XV1のキャブセッティングとか。。
今の時期ってどんな感じです?
48774RR:03/11/05 08:51 ID:S5G9w68f
仕様によりけり。夏よりはジェット上げる傾向。
49.:03/11/05 14:02 ID:mLYMI4bP
なんで皆さんはそんなに自分でメンテできるようになったんですか?
自分でいじったらブッ壊れてしまいそうでいじれません。
502XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/05 14:37 ID:TMoIda7v
( ´-`)。o0(>49 ブッ壊れたから自分でEg載せ換えてみますた...)

( ´-`)。o0(最初は掃除とオイル交換とヒューズ交換しか出来ませんでしたよ...)
51774RR:03/11/05 20:36 ID:k622i2RI
>46
>41じゃないですが、興味があったので。

CarbonTechにはTZ250(89,91-02)用のモデル(270LT)があるので、
これは3XVならそのまま使えるはずです(TZ(-02?)のリードバルブは3XVと共通で
3XV-13613-01)。直販で111USDなので、個人輸入してもそんなに高くはつかないかと。

ttp://www.carbontech.com/motor/street.html

Boyesenのパワーリードの写真を見る限りではYZ125(88-92)が3MAのものと
共通に見えますが、どうなんでしょう?

ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco03_p303.htm

もし1KT/2XTに使えるものがあれば、2RM/3TY(125)でも使えます
...って、1KTと2XTは共通ですよね? 間違ってたらスマソ。
52774RR:03/11/05 20:46 ID:k622i2RI
× >41
○ >45
申し訳ない。
53774RR:03/11/05 21:17 ID:S5G9w68f
>>49
俺も最初はガソリンタンク外すだけでも一人では不安で、先輩に聞きな
がらやってたけど、最近では一人でエンジン降ろして腰下までバラして
組み直してまた一人で載せるなんて人間になってますから。

とにかく一つの部分に注目するんではなくて、システムとして、全体的
にバイクの構造を考えるようにすると良いです。あと、ネジは外したら
バラバラに置いておかずにできれば仮組みしておくと精神的に楽です。
ヤマハはマニュアルも親切に書いてますし、まあまずはやってみまし
ょう。

>>51
3MAは90STDと90SPが6葉で89は8葉、1KTは6葉で2XTは8葉、という風に
変わってたはず。YZ125(88-92)と90SPは同じみたいですね。品番の604
以下の数字は枚数を表しているだけみたいですし。

ところでボイセンのパワーリードはリードストッパーを外して付けるのかな?
542XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/05 21:40 ID:TMoIda7v
( ´-`)。o0(>51 1KTと2XTはリードバルブが別物なのでぃす...)
5551:03/11/05 21:56 ID:k622i2RI
>53-54
訂正どうもです。年式ごとに違うとは...

Boyesenのパワーリードは付属の説明書によるとリードストッパーを外し、
付属の金属板を一番上にしてつけることになっています。
開きすぎで割れたりしないのかちと不安。

1KT/2RM/3TYで使えるパワーリードは型番715で、これはSDR200などと共通です。
56にゃ:03/11/05 21:57 ID:CwrANL3F
今日アクリル板買ってきてスクリーン作りました。
やっぱ純正の微妙な角度が出ないので大変でした。 まぁ125だから大丈夫かな。

傷1つ無いスクリーンに感動しちゃいましたw
5753:03/11/05 22:05 ID:S5G9w68f
>>55
へぇ〜。リードストッパー外しちゃうんだ・・・。確かに、なんか割れちゃいそう
で心配ですな。因みに90SPには(90STDも?)サブリードバルブとも言えるような
ちっちゃいのもついてたりします。年毎に色々と変えててほんとにもうワケ分か
らんよ。
58774RR:03/11/05 22:08 ID:0TNUOSaD
>56
事故った時に危険な割れ方して、思わぬ大怪我に繋がるので辞めた方が良いかと・・
私が付けていたマジカルは、粉々に綺麗に砕けていました。
592XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/05 22:18 ID:TMoIda7v
( ´-`)。o0(ポリカボなんてどうだろう...>スクリーン)
60にゃ:03/11/05 22:26 ID:A3U0C/UF
そうだった。 割れる可能性が有るんだった・・・。
この前NSRで酷い転倒してフロントグチャグチャになった時は、なぜかスクリーンは無事でした。

まぁ懲りたのでTZR125ではマターリ行くつもりですw
6149:03/11/06 01:12 ID:7s5yc6bS
>>人柱さん
>>53さん

すこしづついじってみる気になりました。ありがとうございます。

89秋刀魚のジェネレーターが逝ったらしく、バッテリーが
空になってしまいました・・・。
簡単なら自分でやろうと思ったんですが今回は店に頼もうかと
思っています。
みなさんのように色々とできるように、少しバラしたり戻したりして
少しずつできることを増やしていきたいです。
62774RR:03/11/06 02:37 ID:mCD3rH8W
>>61 サービスマニュアルとパーツリストの購入は必須ですぞ。
63774RR:03/11/06 03:08 ID:C4rCv+6n
>61
ジェネレーターよりまず先にレギュレーターじゃないかなぁ?

おいらも前乗ってたMC19の頃はキャブ掃除程度しかやらなかったけど
弄ってるうちに腰上から足回り整備程度はやれるようになっちゃったから
マニュアルさえ手に入れてヒマな時読むようにしてれば大丈夫さ。
64774RR:03/11/06 21:14 ID:RgoQpIJG
ジャッカルチャンバーって一応ポン付け可能と謳っているけれど(焼きつかないということか?)
ちゃんとキャブセッティングしないと本来の性能は引き出せないですよね?
とりあえずつけてみたはいいが、なんだか1万〜1万2千回転の加速がトロくなってしまった。
下は良くなったけどね。
65AMG:03/11/06 22:46 ID:6wrCRuXI
66774RR:03/11/07 03:57 ID:rpmTiyjn
一昨日、綺麗なマルボロ3MAがパチンコ屋の前に止めてあるのを見ました。
最近、1KT,3MAを良く見かける・・・ しかも何故かマルボロが多い

3XVも見たい
67774RR:03/11/07 12:24 ID:KAERxSS+
そういやよそではあんまり3XVって見ないな・・・。自分のガレージには不動車が2台
停まってるが。ついでに部屋にはフレームが。

ツレとツーリングに行くとTZRだらけになるので世の中にはTZRが氾濫してるものと
思い込んでいたが。
68774RR:03/11/07 22:21 ID:xIpGTkGJ
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 94SPの 3XVが最強だ
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
69774RR:03/11/07 22:26 ID:rPcp6CQ1
3XVのバッテリーってどこについてる?
タンクの下?
70774RR:03/11/07 22:58 ID:PSAQL+vn
>>69
Fシート下。
オイル補給口後ろのゴムをめくると、ひっそりと寝ている。。
71774RR:03/11/07 23:08 ID:rPcp6CQ1
>>70
センキューありがとう。
明日バッテリ交換するよ。
72774RR:03/11/07 23:15 ID:PSAQL+vn
>>71
新しいの買ったら、購入価格教えてね。。

結構高いよね。今使っているのは、3個目。
73774RR:03/11/07 23:54 ID:rPcp6CQ1
>>72
ここで買った。
ttp://www.fureai.or.jp/~link/battery.html

送料やら込みで7000円ちょい。
74774RR:03/11/08 00:00 ID:X1UU0a8p
>>73
随分と安いなぁ。

漏れは店頭価格\8000位で買っていた記憶がある。
ボラレてたのか・・・。
75774RR:03/11/08 00:23 ID:fClIUAiL
ドンキホーテならもう少し安かった気がする.
76774RR:03/11/08 00:27 ID:X1UU0a8p
>>75
オらの地方にはドンキがネェずら  ・゚・(ノД`)・゚・
77774RR:03/11/08 00:34 ID:qAMX+x9b
ドンキに置いてんの?!
78774RR:03/11/08 06:16 ID:0yPPqh03
ウチはケイヨーD2で\3,500-のだなぁ。
3MAだが。
79774RR:03/11/08 06:35 ID:AO/mvSoq
http://www.infoseek.livedoor.net/~sptools/battery.html

俺はここで買った。上野にあるよ。
80774RR:03/11/08 11:32 ID:eyGe8iAX
赤男爵で7000円ちょいですた。3XVでつ
81774RR:03/11/08 12:49 ID:eyGe8iAX
赤男爵へキャブOH出したら、
ものすごくカブるようになるし回転も重たい・・・
燃料濃いのかなぁ。
自分でキャブいじれないし、欝だ・・・
サービスマニュアル買おうかなぁ
82TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/08 13:12 ID:5lfg0xYx
 |  | ∧
 |_|Д゚)  うちの近所だと湯浅より古河のがちょっとだけ安い
 | T|[|lllll]) <バッテリー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆかアクシスでセル回すにはちょっと辛いぐらいにへたったやつが
TZRだと充分に使えたりするんで、まっさらの新品を
TZR用に下ろすことが実はあんま無い(w
83774RR:03/11/08 13:42 ID:NapOxemf
漏れ8月にナプスで買ったよ。
ユアサの5000円ちょっとでした。
たまたまセール品あったんだけどね。
84774RR:03/11/08 15:03 ID:KiSSnozR
バッテリーに倍額出し過ぎ!
ジョイフル本田に逝け!
85774RR:03/11/08 17:57 ID:qqDfAh6L
ヤフオクで送料込み3700円即決ってありましたよ。買って使ってますが今のところ問題なしです。
86TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/08 22:50 ID:l2al1OBM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そいや日本電池と現地企業の合弁会社製と称する
 | T|[|lllll]) 中国製のバッテリーを降臨で売ってるな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87774RR:03/11/08 23:49 ID:AO/mvSoq
NAPS足立に89-3MAいたなー
88774RR:03/11/09 03:42 ID:rV4dLeRB
>>77
有ったよ. 俺買ったもん.
89774RR:03/11/09 18:12 ID:gnr8Ix3G
セル無しだとあんまりバッテリーに負担がかからないから
結構長持ちするのかな?
90774RR:03/11/09 18:33 ID:LXuovrPQ
といっても、完全に放電しちゃったまま放置してると
レギュレターが逝くしw
換えるタイミングはよく考えないといかんよね
91774RR:03/11/09 23:16 ID:CzGazf+0
家の前で軽く洗車中・・・ そしたら、ものみの塔を配る怪しい2人組が来襲
92774RR:03/11/09 23:45 ID:vlLrm+vi
↑エホバの証人ハケーン。
93774RR:03/11/10 00:21 ID:ZM5RxZeC
家にも親子連れで来た事あるなあ。3MAのチャンバー換えてるとこに来たわ。
942XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/10 01:13 ID:dUZB0RTd
( ´-`)。o0(俺もクラッチ開けてる時に来たことがあった)
950007xx:03/11/10 12:16 ID:X1zYAE6x
もさい眼鏡ッ子が来たので少し遊ぼうと思ったら
後ろにデヴィな婦人が控えてたのでドア閉めました。
961Z ◆lGznC4.V6g :03/11/10 18:42 ID:8rMAGJvE
(´ー`).o0(実家に帰ったら買い取り業者が毎回くる・・・)
97774RR:03/11/10 19:25 ID:2EmislFl
TZR50とTZR50Rどこが違うのか教えてください!
98774RR:03/11/10 19:33 ID:ozBDKmWM
>>97
そんくらいググれよ、とは思うのだが、TZR50はキック始動、ピストンリード
バルブ吸気なのに対して、TZR50Rはセル始動、ケースリードバルブ吸気ってのが
主な違いか。
99774RR:03/11/10 19:37 ID:2EmislFl
ありがとうございます!助かりました(´∀` )
これからはなるべく自分で調べるように
します!
100774RR:03/11/10 23:16 ID:ze4phj7u
ヨーロッパYAMAHAのTZR50?
アレは輸入出来るんでしょか? 前例あります?
101774RR:03/11/11 03:16 ID:EOdn1giT
>>100
そんなこと気にするな!君が第一号になるのだ!本当に1.5馬力なのかどうか
知りたい・・・。人柱よろしく。


いや、2XT人柱サソのことじゃないよ。
1021Z ◆lGznC4.V6g :03/11/11 04:16 ID:gXB1ownQ
1・5馬力は流石に怪しい・・・モトコンポに負けそうだ


(・ー・).o0(2XT人柱の人はむしろ貝rya)
1032XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/11 09:45 ID:dyH3r41B
( ´-`)。o0(ぬ...人柱仲間が増えるのか...)

( ´-`)。o0(>102 貝は...貝は...)
104100:03/11/11 11:21 ID:gOqnFOHA
1.5psで124kgじゃパワーウェイトレシオ82とかだし…絶対おかしい…
4stだったとしても無いと思うんだけどなぁ


悩む
1052XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/11 12:00 ID:dyH3r41B
( ´-`)。o0(>104 排ガス規制やリミッターで物凄く押さえ込んでるだけなような気がする...)

( ´-`)。o0(フルパワーなら10馬力位はポーンと...)
106100:03/11/11 12:15 ID:gOqnFOHA
ttp://yamaha.ecritel.net/actu/article.php3?id_article=81

ここ見る限りでも1.7psですねー
10psポーンと出るなら…余計欲しい(汗
1072XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/11 14:54 ID:dyH3r41B
( ´-`)。o0(外装だけでも手に入れば...)
108774RR:03/11/11 15:05 ID:QMauk+ly
TZR125、2RMに乗ってます。にしてもTZR125ってレーサーレプリカ?ネイキッド?
250も50もカウル付いてるのに125は無い、限定でフルカウルもあったそうですが。
なんとも妙なバイク、CB1とかザンザスに近いものがあるような。
1093TY:03/11/11 15:27 ID:tCPeHFyG
レプだろう。 たしかにどうしちゃったの? ヤマハさん?なぐらいカッコ悪いよね。
俺はカウル入手したので、良しとしてるが・・・。
110774RR:03/11/11 16:00 ID:EOdn1giT
>>108
お手軽万能バイクって位置付けなんじゃないか?通勤通学、ツーリングに良し
峠走っても楽しいし。ガンマがモデルチェンジするまではレースでも活躍して
たわけだし。ジャンルにとらわれることは無いと思うのだが。

ただ各部のつくりはコストダウンしまくりのチャチな物だし、デザインはちょ
っとアレな感じですが。当時の125クラスのユーザーの嗜好を反映していたの
かもしれんが、3TY以降にもう少しレーサーイメージの物を作ってくれても良か
ったのではないかと思う。
1113TY:03/11/11 16:14 ID:tCPeHFyG
走行性能からすると凄く安いからね。 ある意味レーサーベース車かも。
γが出るまではコレ1色だったみたいだしね。


乗ってみると良いバイクだよ。
112774RR:03/11/11 16:51 ID:F4riin0m
TZM乗りなんですけど、当該スレが無い。・゚・(ノД`)・゚・。
1133TY:03/11/11 17:38 ID:tCPeHFyG
TZR50Rも無いぞ(笑)

まぁミッション50CCスレだろう。 それともTZR&TZMスレ立ててみればいいんじゃない。
1142XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/11 17:56 ID:dyH3r41B
( ´-`)。o0(別にここでもいいでそ。TZRなんだし...)
115774RR:03/11/11 18:48 ID:gpJvFGzr
>>112 ここで良いじゃん
116774RR:03/11/12 17:31 ID:36Iy7wJw
先日 年甲斐もなく3xvを購入 近所を走りまわっただけでアップハン化を決意
腰いてえ
117774RR:03/11/12 17:57 ID:wacsGCxO
アップハンイクナイ!( ゚Φ゚)


TZR乗りなら気合入れて乗れ。
118774RR:03/11/12 18:09 ID:k/L6/ibo
>>116 更にバックステップを入れ、正座海苔しませう。
ひざが凄く痛くなるので、腰の痛みは気にならない
119774RR:03/11/12 19:01 ID:tzJ8eTx0
ん?1.3kwって1.7psなのか?
120774RR:03/11/12 19:09 ID:yCmap3zq
   !    i           |         |
   !|    ||          | |    i    ||!
   └ _」|     ||     ||ハ    ||     !i
    i |``丶 ‐- _」!   ||ll |   _」L-i┬┘
    | |≧=T r::ァ、=ミ``ー┘__,リ<i7 // |
    | |  `┴'─'    ̄'/ ┴'┴ j/ |
    | |       ,、-‐'"  、    〃  |
    |ヽi    ,、-'"      ヽ    i   |
    |    /            〉   /   |
    |  /      ,..、____,   /     | なにぃ ハンドルを少しあげるぅ?
    |`ヽ、      {_ 二二ソ  /       |    コォノ腰抜けぇぇぇぇッッ!
\   i|__`ヽ、     ー / `\i   iノ
丁\ ||rr─二二 `丶、___,/二ヽ、 \  /
|  ヽ!!|| _  -───-、「「 ̄「「 ̄「|  Vj
 ̄フ,. - '" '´ , -‐ '" ̄ ̄ `丶、!  | |  ii
1212XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/12 19:27 ID:ARNH7tiT
( ´-`)。o0(コレが1ktならここまでは言われなかったんだろうなぁ...)

( ´-`)。o0(つーことで1KTも買うと良いのでぃす...)
122774RR:03/11/12 19:30 ID:nor98tgt
>>116
俺も40歳の3XV乗りだけど、腰が痛いのは「ゆっくり走っているから」じゃない?
あのタイプのバイクは、自分の体を腕とか腰で支えるんじゃなくて、加速することで
重力とのバランス取った方がイイとおもうけど。
そう言うことが出来ない高速ドーロ使ってのツーリングとかは、一切断っている。
常に加速(アクセルを開けるか、ブレーキングか)状態にある走り方だと、腰には来ないです。
なにしろ、SPレースで勝つために作られたバイクだから。
123774RR:03/11/12 21:31 ID:hpprhF1s
>>116
運動不足です。これを機に体を鍛えましょう。健康になってさらに愉しくバイク
を操れる、一石二鳥です。ある程度はバイクに自分をあわせないと。

あれは積極的に操るには凄く良いポジションですから。
124774RR:03/11/12 21:58 ID:eh9izlJD
>>116
3MA乗りです。
私も最初は腰痛に悩まされました。
もしかして、シートの前のほうに座ってませんか?
出来るだけ後ろ側に座って、猫背(っていうと語弊があるかも)で乗ると楽ですよ。
んで、アゴを引いて。
腕は突っ張らずに、適度に曲げる。そんな姿勢がイチバン楽ですよ。
・・・そうすれば腹筋も鍛えられて、ますます腰痛が遠退いていく。

ダイエットも効くなぁ・・・です。
今年に入って19Kg落としました。(88Kg→69Kg)
ヘタにパワーアップ方向やら楽チン方向のチューニングする位なら、一番のバラストである「乗り手」を
チューニングしたほうが、お金も掛かりませんし。

次は禁煙して、持久力の維持(〜アップ)かなぁ。
125774RR:03/11/12 22:09 ID:hpprhF1s
>>124
19キロ減量ってもう別人じゃないですか・・・。凄いなあ。
どうやってそんなに落としたんですか?
126774RR:03/11/12 23:08 ID:m7uMUoFt
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    /<116
    |┃.i"       ゙;  < レーシーなポジションになる
    |┃:!. ・     ・ ,!   \SUGOのハンドルバーがお勧めだ!!
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
127774RR:03/11/12 23:10 ID:m7uMUoFt
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/. 
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙; 
   !. ・     ・  ,! .<垂れ角 15度だっ!!
  (ゝ_   x  _,r''). 
   ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 
    〉     r'⌒;: )) 
    ゙'-::r--;-‐'`゙゙`
      ゙ー-'゙
      | l |
128774RR:03/11/12 23:22 ID:wacsGCxO
3MA、ハンドル絞ったらかなり楽になったよ。
フォーク突き出し20mmにしたらさらに乗りやすくなった。

ダイエットしてるんだが、どうしても60kの壁が切れん・・・
食事療法だけじゃそろそろ限界かな・・・
129774RR:03/11/13 11:25 ID:fnINKFm7
ウチの90'3MAはフォーク突き出し55mm&コアースBSで結構乗りやすくなりました
でも、もう少しリアの車高を上げたい。

前に乗ってた93SPの3XVが丸ごと一台余ってるのでフロント周りを移植したい
3MAの倒立はスコスコすぎ・・・
130774RR:03/11/13 15:33 ID:9MOj3XIk
>>129 スクーデリアオクムラでチューンしる
131774RR:03/11/13 17:12 ID:fqp0Gb+D
リアのローターが偏磨耗してたんで交換しようと思ったらローターとめてる
ボルトがゆるまねえ・・・。頭ナメ気味だし。どうしよ。ズボラせんとバー
ナーで炙ってからやればよかったかな。
132116:03/11/13 18:12 ID:xBLTeykh
>>122
なるほど 納得
よっしゃー 押入からツナギを引っ張り出してくるけん!!
駐車場でコマの練習
133774RR:03/11/13 18:47 ID:pEV7SOcv
1KTだけど、詰まり気味だったキャブの清掃をしました。
低速域での不調はとれたのですが、空ぶかしのときアクセルを戻してから
エンジン回転の落ちが悪いのです。
特に3000回転あたりでいったん回転落ちが遅くなり、2000回転あたり
からは普通に落ちます。
アクセルワイヤが引っかかっているのかな〜。組付けのときにちゃんと
チェックしたのだけど。
油面でしょうか。なんで〜?
134774RR:03/11/13 19:27 ID:XkJxPKy0
俺だったら
:ワイヤー洗浄>オイル注油
:ワイヤーの取り回し
:エアクリチェック
:マニホールドの亀裂チェック
あたりチェックするが。

落ちが悪い時にアクセルをちょっと無理して閉めて回転落ちるようなら
アイドリング上げすぎかワイヤー。
あとはキャブ洗浄組み付け時に
スライドのどっかに微細なごみが噛んでるとかもある。
135774RR:03/11/13 19:29 ID:XkJxPKy0
あーあと、かぶりが取れるくらい走行後に
おんなじことやって再発するんだよね?

かけた直後はクランク内にガスたまってる事も有るので
温まってからでないと意味無いです。
136まっしろけ:03/11/13 19:58 ID:q1AaI3QT
>>117,120
・・・すんませ〜ん。89’3MAをアップハンにしてる軟弱者です(藁。
だって、ハンドルフルロックにすること多いし、楽に走りたかったんだもの・・・。


と、事務屋さんの独り言ですた。
137120:03/11/14 01:29 ID:c3MvWC0g
   !    i           |         |
   !|    ||          | |    i    ||!
   └ _」|     ||     ||ハ    ||     !i
    i |``丶 ‐- _」!   ||ll |   _」L-i┬┘
    | |≧=T r::ァ、=ミ``ー┘__,リ<i7 // |
    | |  `┴'─'    ̄'/ ┴'┴ j/ |
    | |       ,、-‐'"  、    〃  |
    |ヽi    ,、-'"      ヽ    i   |
    |    /            〉   /   |
    |  /      ,..、____,   /     | なにぃ ハンドルを少しあげたぁ?
    |`ヽ、      {_ 二二ソ  /       |    コォノ腰抜けぇぇぇぇッッ!
\   i|__`ヽ、     ー / `\i   iノ
丁\ ||rr─二二 `丶、___,/二ヽ、 \  /
|  ヽ!!|| _  -───-、「「 ̄「「 ̄「|  Vj
 ̄フ,. - '" '´ , -‐ '" ̄ ̄ `丶、!  | |  ii
138774RR:03/11/14 02:07 ID:DIJ7ePse
91 3XV海苔ですが、最近、仕事が終わるのが遅い・・・
で、0時頃にエンジンをかけようとすると、いつも20分くらいかかって
結局家に帰れるのは1時過ぎ・・・



_| ̄|○

こんな生活・・・
139774RR:03/11/14 02:43 ID:bND5xNvu
>>134
何かが原因で薄くなってるんじゃない?
スローがつまり気味とか、エアスクリュが空き気味だとか。実油面が低いとか。
2stの薄い症状は死と隣り合わせだからもう一度キャブセッティングしてみたら?
実油面または簡易油面調整してみるとか。試しにエアスクリュちょっと閉めてみるとか。
140774RR:03/11/14 04:02 ID:SyhdoDb4
>>139
1KTのキャブにはエアスクリュがなかったのでは?エアジェットは圧入式で
調整はできなかったような気が。

もう一回キャブの掃除をやり直したほうがいいような気がする。ケーブルの
取り回しや二次吸気の有無を確認する意味も込めて。
141.:03/11/14 14:19 ID:RqYpuGUL
3MAのサービスマニュアルってどうやって手に入れるんですか??
オークションでもなかなかでてこないし・・・。
142774RR:03/11/14 14:33 ID:SyhdoDb4
>>141
バイク屋さんや部品屋さんで「3MA-28197-00」下さいって頼めば買えますよ。
あなたが90に乗ってるならそれの補遺版(末尾が06か07)も同時に注文する
ように。
143133:03/11/14 17:07 ID:V09gBaTf
みなさん、ありがとうです。
この土日で一通りもう一度確認してみます。
エアが薄いという可能性は考えてみなかったな。プラグ見るか。
油面下がりも簡易計測でしか調べられないけど、キャブ分解ついでに
確認してみますよ。
ちなみにエアスクリューないです。RZRのときのぼんやり記憶で
分解してみて、かなり焦ったよ。どうやって調整するんだ!って。
144774RR:03/11/14 23:08 ID:Ijsh/4eA
アップハンにするのって、・・どっどうするんですか?
NSRだとCBのブリッジ流用できますが

1452XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/14 23:51 ID:DwKSZxri
( ´-`)。o0(>144 四苦八苦してハンドルを上げるとアップハンになりまつ...)

( ´-`)。o0(ジールとかXJRとかのブリッジ流用かなぁ...)
146774RR:03/11/15 00:04 ID:oii3TFJn
APタイプシートマンセー!
147.:03/11/15 01:25 ID:YG5/2afy
>>142
ありがとうございます。
早速注文してみます!!
148774RR:03/11/15 16:05 ID:T0O2mOE0
2RMの走行距離が一万キロ行きますた、一昨年買った時が4000キロ、よくぞここまでもってくれた。
納車当時の不調ぶりが嘘のようだ。
149774RR:03/11/15 16:23 ID:CFndqUso
俺の2RMはもうすぐ30000キロ
150774RR:03/11/15 20:06 ID:ee6VMwTl
俺の3XVCももうすぐ30000キロ
151348:03/11/15 20:09 ID:egqs6BHs
距離数の割には各所が異様に磨り減ってるオイラの3TYは、まだ3600キロw
(メーター上は。  ホントは幾つなんだろう・・・)
152774RR:03/11/16 01:40 ID:uWAPDsvp
もうすぐ2万。そろそろクラッチ換え時かな
153774RR:03/11/16 01:58 ID:ZNjcIJ5k
俺の3MAはもうすぐ45000キロ。電装系以外でバラしたことないところはない。
バイクって消耗品の塊だと痛感。
154774RR:03/11/16 12:23 ID:9LHbIDrr
屁タレですまんが、ノーマル91SPでロケットスタートを決めるにはコツは?
友達のグース350にシグナルGPで負ける。
相手はFCRに強化クラッチ、新品のライディーン履いている。
そもそも排気量の差で勝てないのか? SPを信じたい. . .
155774RR:03/11/16 15:11 ID:H4tbVKUX
>>154
1.本人の軽量化。痩せる
2.パワーバンドに入れてスタート
3.スプロケを加速側に振る
4.タイヤを新しくする

スタート前は半クラ状態でパワーバンド付近をキープしながら
前に動き出す車体をリヤブレーキで抑えるといいとどこかの本で見た気がする
繰り返してたらクラッチすぐダメになりそうだけどね
156774RR:03/11/16 17:53 ID:JppdeRlU
3XVタイヤ交換完了 
ダンロップGPR−80 前後工賃、廃タイヤ処分料込み ¥24200だった。

某2りんかんで交換しようと、行ったけどピットが混んでて3時間待ち・・・
工賃とタイヤ代で約3万だったから約¥6000安くなった
157774RR:03/11/16 22:23 ID:Zgd7bdt+
うちの2RMもリアタイヤが減った、真ん中の溝が完全に消滅。
あと前後のスプロケもいい加減換えないと、フォークオイルも換えた事ないや。
幾らかかるやら。
158774RR:03/11/16 23:42 ID:MCYIlar4
3vxをバーハンドルにするトップブリッジってないですか?流用できるものとか
ケーブル類と延長大変そうだけど
159774RR:03/11/17 00:24 ID:aZfg4Q89
>>158
’90TZRの凹凸の無いトップブリッジに換えて、ハンドルポストの穴を開ける。
ホースやワイヤー、ハンドルロックOKか?は知らん。
160774RR:03/11/17 00:39 ID:JkqK1XCv
159さんありがとう。
大変そうだ。いつかは、いまより古くなったら(いま1.8k
バーハンドル化したいです。
161774RR:03/11/17 00:55 ID:DX37jZ6V
俺は3XVをノーマルハンドルのままでジムカーナに使っているよ
162774RR:03/11/17 01:23 ID:TxMvMO7e
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    /<154 
    |┃.i"       ゙;  < そもそも SPでシグナルは
    |┃:!. ・     ・ ,!   \ 無謀だ!
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
163774RR:03/11/17 01:23 ID:LdOB1wIc
>>154
ウイリーに気をつけろよ。
結構すぐ上がるから。
164774RR:03/11/17 01:30 ID:DX37jZ6V
>>154
俺は'92SPだが、あの1速の減速比だと同じ250ccにも負けるって
俺はせめても、と思い、ドライブスプロケットをノーマルの14Tから13Tに換えた
まぁ、街海苔はかなり楽になったね
今はジムカーナ用としてドリブンスプロケットも44Tにしてあるから発進加速はとてもィィよ
でもおかげで高速道路でも100km/h巡航しかできなくなったけど
165154:03/11/17 09:57 ID:noaTMryc
やはり1速のギア比か. . .

2速に入っちまえばギュンギュン追いつくのはさすがだ。
スプロケと少し詰めるかな。
ウイリーは気をつけるヨ。
166774RR:03/11/17 11:11 ID:pwGn/ZFH
俺は'93SPのドライブスプロケット15Tに換えて都内の通勤に使ってたけど、
発進は油断してるとバスにも負けるよ・・・
信号機の間隔が短いから街海苔では2速までしか使わなかった
167TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/17 23:37 ID:w/IouojY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ハンドルの絞りをほんのちょっと多めにして
 | T|[|lllll]) シートの座面前半部をちょっとだけ上げてみた
 | ̄|∧| 〜♪ <ポジション改善
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか要はシートレールのゴム足が当たる部分のシートレールに
パソコンケースの足(両面テープで貼るやつ)を付けて、
その厚さ分だけシート前端部の固定マウントにスペーサーを挟んだだけだけど
#それだけでも結構腰から下が楽になった感じ
168158:03/11/18 02:40 ID:ZiDGiSe3
わたしはアンコ抜きました。ぺちゃんこになったけど
結構楽になりました。腰の角度があがった?
意外な効果としてコーナリングで曲がるときお尻を
ずらしやすくなったよ。

167さん
 なんmmくらいのすペーさーなんですか?
169774RR:03/11/18 21:59 ID:mQ0KTOrX
サービスマニュアル買いますた。
少しづつ手を入れてみたいと思いまつ。
170774RR:03/11/18 22:18 ID:pdV9kiA/
アーシングはどう?
効果あるのかな?
171774RR:03/11/18 22:35 ID:6JlfOO85
俺はあった。もともと調子よければわかりにくいと思うが、それでもある。
けど、掛かりにくいエンジンの場合はその前にやる事が沢山あるとおもうよ。
172TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/18 22:45 ID:XRNWb5dT
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>168 多分1cmぐらい。
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコンケース用の足は多分タワー型ユーザーの方なら
お手元のマシンの足元を見て頂ければ(w
#で、マウント側に挟んだスペーサーってのは
工具箱の中にあった使い古しのワッシャー類。
173774RR:03/11/19 03:54 ID:mEeNS/KG
1ktでウイリーしたいYO!
誰かコツを伝授してくらはい!
膝スリもしてみたいYO!
今はステップすら摺らない、プッ
テク向上の為に買ったゴロワーズなのに!

174774RR:03/11/19 08:22 ID:lEw+a3fb
>>173
奇遇だNE。ボクもゴロワーズの1KTだよ!
パラ2は如何にもな2st的Eg特性だからアクセルスナッチでカンタンにウィリーするよ
ボクの1KT(チャンバー+パワフィル)だと大体6000回転でパワーバンドに入るんだけど
入った瞬間アクセル戻してリア荷重+ハンドル引き上げ+アクセル全開でガツーンと上がるよ。
ただ姿勢変化が急激だから怖いよ。キチッとリアブレーキ踏めないとまくれるかもね。
上手くクラッチ使って上げた方が姿勢変化が緩くできるから
そっちの方がいいとは思うんだけど、ボクは1KTでは出来ません。
175774RR:03/11/19 10:21 ID:osuecBJB
3MAでは過重は抜けるがあがらぬのう・・・('A`)
燃費悪いよーまわしすぎかな。
176174:03/11/19 13:56 ID:lEw+a3fb
>>175
ボクもノーマル3MA(89)で上げれなかったよ。
どうもトルク特性が微妙でアクセルスナッチじゃ上がらないっぽい。
クラッチ使えば上がりそうだったけどね。
ノーマル3XV(92RS)にも乗ったけどこれもまたアクセルスナッチじゃ上がらなかった。
3XVもクラッチ使えばヨユーで上がると思うけどね。

個人的感想としてはヤマハパラ2は基本的に上げやすかった。(RZ、R1Z、1KT等。除く3MA)
ガンマ(92STD)にも乗ったけどこいつも上がらなかった記憶がある。
パッカンパッカン上がって怖いのはNSRだったなあ。何度もまくれそうになったよw
177774RR:03/11/19 14:00 ID:/b9c3nme
発進直後に一旦半クラにしてパワーバンドまで回転をあげ、ある程度のスピード(10〜20km、
距離にして10〜20mくらい)がのったら一気にクラッチを繋いで更にアクセルオン、右足は減速用
にブレーキにかけておき、アクセルワークと併用して姿勢キープ。座ったままより腰を浮かせた
立ち姿勢の方が簡単に上がる。座ったままの場合はなるべく後に座る。さりげなくあげる場合
はウデを突っ張らせる程度。
ちょっと怖いなぁという人は練習は20インチ未満くらいの、なければ所有の自転車で練習すれば
良いよ。アクセルオンのタイミング、姿勢の変え方、加重の加え方、キープの仕方。
178774RR:03/11/19 20:59 ID:x9paBHMg
ギアいれてクラッチ切ったときとニュートラル時の音の差が気になり始めたので
そろそろ交換かな。

ついでなので交換前に練習してみようかのう>177
ちゃりでならやったことあるんだけどね。上げたあとはママちゃりが安定してた。
1792XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/19 23:06 ID:ewqpKyvk
( ´-`)。o0(MTBだと腕力である程度上がっちゃうからなぁ...)

( ´-`)。o0(夜中にMTB乗ってたら職質されたのは秘密だ...)
180TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/19 23:13 ID:rLX6Ic25
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>175-176 しかしむしろそれは「乗り物」としては美点だと
 | T|[|lllll]) <フロントが浮かない鉄壁の安定感
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181774RR:03/11/20 00:00 ID:RZKmFDgX
確かにNSRがフロント浮かしてる隙にTZRが・・・ってカキコみましたね。
でもオイラNSRでもTZRでも浮かした事ないな・・・バク転が怖い。

今日は久しぶりにTZR125動かしました。 中々エンジンが掛からない・・・。
突っ込みでいきなり回転数が上がったかと思ったら、ボヘといきなり停止。
コックオフかと思ったら、何か可笑しい。 ガスはマダちょっとあるし。

で結局雪虫舞う中、汗だくになって押して帰ってきましたw
やはりキャブやフィルターの汚れが酷かった。 今度ツーリングに使おう。
182173:03/11/20 03:48 ID:y9u+RbPz
8000rpmまで回してクラッチを一気に繋ぐやり方で浮くようになったYO!
>>174の方法は何度も練習していると疲れたので、クラッチ法でやってます。
浮いた後の維持は難しいne。
無意識にアクセル戻しちゃうみたい。
膝摺りはさらにムズイne。
初期設定は知らないが、フロントを三目盛り目、リアを四目盛り目にしたら大分良くなったYO!
セルフステアって言うのかな??傾けるとステアリングが勝手に動くのが解りやすくなった。
速度が足りないのか、失速してinに倒れそうになんだけど、練習場が狭いのでどうにもならないYO!
183774RR:03/11/20 10:00 ID:nc+DvIM8
ウィリーはモトクロスやってた頃に、バク中やって以来怖くてできないなぁ・・・

流れを絶って悪いんだが、昨日、半月振りに3XV乗ろうとしたら、タンクのガソリンが無くなっている!!
パクられた形跡ないからやっぱりどっかから漏れたんだろうなぁ・・・

いっとき、ブリーザーパイプ(?っつーんすか?)からガソリン滴っていたけど
ちょっと走ったら治ったからそれが原因かなぁ・・・はぁ・・・
フロントフォークもオイルシール交換しないといけないし。
184774RR:03/11/20 10:44 ID:Yzq55iVO
>>183
ソレって軽くオーバーフローしてるのでは?
>>182
基本的に2stのウイリー&キープは難しいね。
185774RR:03/11/20 21:15 ID:mLuVbLfK
125乗りの人リアタイヤなに履いています。ダンロップTT900GPは6千キロなのに減り過ぎです。
186774RR:03/11/20 21:29 ID:DdIqnaPJ
R1売ってSPR買いました。
187774RR:03/11/20 22:51 ID:Nm8Z61WQ
>>185

GT501履かせてる。 同サイズ無いのでフロント用を逆に入れてる。
確か900GPか39SSのハイグリップ2種しかないんだよな・・・
188173:03/11/21 00:04 ID:pxw24vQW
>>184
上げる迄は一速で上がったと同時に二速にいれて、何とか50m位は可能になりました。
最初は一速だけだったのでギクシャクしまくりでした。

それと、海外のサイトを見たらスペック表が50ps/10000rpmとなっていました。
これってフルパワー仕様って事??測定法の違い??
漏れの1ktは40psすら出てるか怪しい。汗
189774RR:03/11/21 22:42 ID:b0AJCKdn
>>187
サンクス、しゃーない900GPに汁かな、にしても減りの早いタイヤだな。
190774RR:03/11/22 13:27 ID:EPLw5cPp
そろそろ走行距離も25000キロ、クラッチのOHを期にFCCの強化クラッチ
を入れて見ようかと思ってます。
使った事のある人、インプレキボン
191にゃんこ:03/11/22 16:32 ID:pHwY01xA
今日は50Rと125のOHしました。 風が強くて寒かった・・・これからもっと辛くなるな。

125は激安タンクコーティング、どうやら失敗してしまったみたいで・・・どうしようっかな。
フルカウル化もとまったままだし、一度コイツでツーリング行きたかったんですが。
50Rの方はアイドリングがイマイチで調整してましたが、うーん中々上手く行かなかった。

早くどっちも直してageないとなぁ。
192774RR:03/11/22 21:10 ID:Pt/C9ygi
タンク処理失敗したら諦めてKREEMにしる。
脱脂溶剤が猛烈な異臭するのと塗装にかかると酷く侵すこと、それだけ注意すればかなり善いス。
おれは花咲Gで錆び取り後、強制乾燥させず自然乾燥に任せて2日おいたら
前より錆び出ちゃってKREEMに踏み切りました。金かかりすぎ。

街乗りで尻尾湿って高速上がるとカラカラなんだけど、もう少しポンプ絞っても大丈夫かな・・・
193191:03/11/22 21:21 ID:rUxwf93n
>タンク処理失敗したら諦めてKREEMにしる。

自分も使いました。 CBRに使ったけど効果は凄かった。
しょっちゅうキャブ開けてたけど、今は全然OK。
コスト的にはもっと安い奴有るんで、今度はそれを試します。

オイル吐出量は標準より増やす事は有っても、減らさないようにとプロに言われました。
194774RR:03/11/24 01:27 ID:Rwek8Y2h
ところで3XVに乗ってる人でセンターシール抜けおきた人居る?
どんな症状が出ました?
195774RR:03/11/24 12:51 ID:aznBnX+U
なんとセンターシールが抜けたおかげで・・・
中央の密閉性が下がるという症状が出ました!
196774RR:03/11/25 00:09 ID:RrhPkFyA
エンジン停止直後に片方のサイレンサーから息吹くと反対側のサイレンサーから煙が出てきた。
これってヤバイよね?
197774RR:03/11/25 00:21 ID:rtIjpPct
普通でしょ
198774RR:03/11/25 01:47 ID:gMXM4EQX
いみわからん
199TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/25 01:51 ID:h+o/Gtdp
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>196 同爆1軸Vで2気筒分のクランク室を共用してるやつなら
 | T|[|lllll]) それで正常なのかもしんない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GP500のレーサーでそういうのがあった記憶があるけど
3XVの場合はたぶん違うでしょ?
200774RR:03/11/25 02:05 ID:QYJGWjj4
トップライダーっちゅう古〜いビデヲを借りてきたんだが、3MAが何度も
出てくる
201774RR:03/11/25 12:04 ID:i9vgh6Xn
>>199
3XVなんだよ・・・・
_| ̄|○
202774RR:03/11/25 14:24 ID:f0uVAoUy
すみません、皆さま教えてください。
TZM50の中古を買ったのですが、いまいちふけが良くないので、
プラグを見ようと思ったのですが、サイド側からはうまく外せません。
もしかして、TZMのプラグ交換は、シートカウルを外してタンク外して
プラグ外しがセオリーなのでしょうか?
203774RR:03/11/25 14:58 ID:P3RKLM3J
普通に横からレンチ突っ込んだりして外せるはずだけど、それで外れなければ
タンク外して上から回すのが無難かと。

タンクはシート外すと出てくるボルトを外して、タンク後方を上に持ち上げてから
後方へ引けば外れます。シート一体の社外シートカウルがついてなければ
シートカウルまで外す必要はないです。
204774RR:03/11/25 15:52 ID:f0uVAoUy
すみません。当方、腕が太すぎて、横からのプラグ交換は、
うまく逝きませんでした。
>タンクはシート外すと出てくるボルトを外して、
えっ? シートカウルとは別にシートが外れるんですね。
やっぱりハメコミ式なのかな?
ありがとうございます。
仕事終わったら、もう一度見てみます。
205774RR:03/11/25 18:05 ID:P3RKLM3J
TZMのシートはフレームにネジ2本で固定されています。下から覗いてみてください。

サイズがちょうどよさげだったので、このシートを使えるような2RM用のシートカウルを
作ってるんですが難航中。完成はいつになることやら...
206774RR:03/11/25 21:36 ID:KChSD/EN
125乗りの方たち、 水温計の針はどの辺を指してます?なんか漏れの暖機しても
結構走っても三分の一から四分の一のあたりまでしか上がらないんですが。
スローペースで走って針が半分あたりまで上がっても、ペース上がるとまた下がる。
タイのバイクみたくラジエターを半分くらい塞いだほうがいいのでしょうか?
207-:03/11/25 21:43 ID:MOqCFbhP
よほど兆時間の暖気しないかぎり、下限から動いた事無いな。
208774RR:03/11/25 23:08 ID:kum/aH38
冷えてきて暖気走行に時間かかるようになったんで
アルミテープで半分ふさいだ。
気持ち早くなったが、いっそ3/4くらい埋めちゃおうかな・・・
うちの秋刀魚は真夏の渋滞でも半分位しかあがりませんでした。
209774RR:03/11/26 11:49 ID:BPd7jc38
>>205
無事シート取れました!
NSR50と違って、シートカウルのビスを全部外さないと
ダメなのかと思って、少しドキドキしてました。
助かりました。ありがとうございました。
2102XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/26 22:55 ID:l2w9QTdo
(;´-`)。o0(やべぇ...2XTの退院費用が足りなくて、店から引き上げられないかも新米...)

(;´-`)。o0(とりあえずカラダ売ってでも工面しなきゃ...)
211100:03/11/26 23:22 ID:+9vB22Uj
人柱タソ>
内蔵ですか? 応援してますYO

あいかわらず逆車TZRで悩むわたくし。
212774RR:03/11/26 23:37 ID:VjYeuh/I
>>207>>208
どうもです、水温が上がらないのはTZR125共通の性格みたいですね。
ラジェターが優秀なのかな。
確かに夏場の渋滞でもオーバーヒートの心配は無いのはありがたい。 
213にゃんこ:03/11/26 23:54 ID:Uc5zAdHU
確かにTZR125、殆ど水温上がりませんね。 冬は少し心配かな。

そういや50Rもラジエター大きめで、すぐアチチになるN1は50Rのラジエタ使うの
結構定番だったりするし。
214774RR:03/11/27 00:17 ID:TyV2ZR1f
3vxもあがんなー9い
テープはろっかな
2153XV5:03/11/27 00:19 ID:5+f8qCh+
俺の3XV5は真夏でも80゚Cを超えません
216214:03/11/27 01:02 ID:TyV2ZR1f
>215
そそ、そんな感じなんですよね。
針のメモリの一番下。私のは3vx1ですが
最近ノッキング?する、温まってないと。下の回転が特にね
うーもう2週間のってないよ=
217問題!:03/11/27 14:16 ID:OxUxjjPf
Fホイルの右側に茶色いオイルが溜まっていました。
Fフォークに漏れ、滲みは無い様に見えます。
Bフルードの減りも見られません。
さて、原因は何でしょう?
218774RR:03/11/27 17:16 ID:sOPvgQHP
>>217
もう一度よ〜く見てごらんなさい。
99%、Fフォークオイルだから。

ちなみに全く同じ事象の経験者。

最初は野良猫のションベンかと思ったけど、臭いをかいでみたらオイルだった。
フォークのダストシールずらして見れば中はびっしょりしているはず。

要OHですな。
219774RR:03/11/28 00:03 ID:f6Heb1/x
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10754793

むう、かっこええ・・・
220774RR:03/11/28 01:12 ID:K/EORdxB
1KTってかなり安めで決まってしまうけど、これは10マンは越えるかな。
見せ方で全然違うな。 でも同じ事を3XVでしてれば、30は越えるかな。
221774RR:03/11/28 17:39 ID:VyEDxFt2
3XVのAFAMスプロケット今日現在36Tメーカー欠品だそう
フロント13T リア35Tにしました。
2222XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/28 19:41 ID:jzHNs/Lo
(;´-`)。o0(緊急事態の為、治験のバイトの登録逝ってきました...背に腹は替えられぬ...)

(;´-`)。o0(でも内臓売りならツナギもメットもチャンバーも買えちゃうよなぁ...ドキドキ)
223774RR:03/11/28 22:02 ID:izIFJGAY
治験って?
2242XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/11/28 23:55 ID:jzHNs/Lo
( ´-`)。o0(>223 新薬の人体実験でつ。詳しくはアルバイト板でドゾー...)

( ´-`)。o0(明日はノーマルチャンバーを掃除する所存...たまった油も抜け切ってることでせう...)
225774RR:03/11/30 03:40 ID:LyqoMskD
226TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/11/30 21:08 ID:3uhfJ8cR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>224 身体が頑丈だとその手のバイトも出来て
 | T|[|lllll]) 多少羨ましいでつね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もやしっ子な上にアレルギーとか色々持ってると
その手が使えないのはちょいと困る
227774RR:03/12/01 07:11 ID:9wEjJOsy
>>220
15まんこえたねぇ。

治験俺もやろうかな・・・・ビンボー
228774RR:03/12/01 17:34 ID:s+GnodGm
当方TZR50(`92)乗ってます
事故りまして、相手が修理費を保険で全部出してくれることになったんですが
保険屋はなにやら中古車市場を参考に、保険が車種によって降りる上限が決まっているなどと噂を耳にしたことがあります。
フルカウルが見事大破してくれまして、ほかにも手がかかりそうです。
修理を依頼したバイク屋に聞くと18万位と言われちょっとビクビクしております。

前振りが長かったのですが、TZR50の中古市場はどのくらいなのでしょうか。
あとTZR50とTZR50Rの違いってなんですか?
229774RR:03/12/01 20:44 ID:QvtB5grg
>>228
中古車市場の相場は知らんのでスマソが
TZR50とTZR50Rの最大の違いはエンジンです
TZR50は旧RZ50・DT50がベースで吸入方式がピストンリードバルブでキック始動、
TZR50Rは吸入方式がクランク(ケース)リードバルブとなりセルモーター始動
あとはシートカウルの形状が違ってますね
230TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/01 21:31 ID:zXIF1lxJ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>228 ぐだぐだ言うようだったら
 | T|[|lllll]) 同等以上の車両を探して来いとか言うのも手だ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ相場に関していえば中古車雑誌でも立ち読みすれば分かりそう
231774RR:03/12/02 04:11 ID:SEjRGDJ7
91年の3XV STD 走行3万7千なんだが、ヤフオクでいくらくらいで売れるかな。
当方SPRがほしい。
232774RR:03/12/02 05:27 ID:xrk+Fptt
>>231 10万行くか行かないかじゃないかな
233228:03/12/02 09:58 ID:1GabJzR2
>>229-230
ども、有難う御座います。
234774RR:03/12/02 10:38 ID:IAHZPEo/
>>231
外装綺麗なら15くらいは逝くよ。ただどうせ売るなら冬よりも春から夏の方が
高く売れると思う。数少ない経験上の話だけど。
235774RR:03/12/02 11:39 ID:Z2kkhtJ4
俺は91'TZR250R-SPで急停車のタクシーに突っ込んで全損したけど
全部相手持ちで93'TZR250R-SPになった事がある。
236774RR:03/12/02 13:31 ID:aun4Wa8z
>>235
いいなあ わらしべだなあ 俺の3maSPだと何に変わってくれるかな・・・
237774RR:03/12/02 13:34 ID:UYD67feg
人身にすれば、何でも買えるよ。

鞭打ちで1年くらい通いなさい。
238774RR:03/12/02 13:50 ID:aun4Wa8z
何だか身も蓋もないなあ・・・
239774RR:03/12/02 14:01 ID:5575LdNO
TZR乗りって・・・・ガクガクブルブル
240774RR:03/12/02 18:02 ID:iPGOsSVo
>236
漏れの'92SP,SUGOチャンバ付きとなら交換しなくもない
2412XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/02 19:13 ID:VSCs9Zh7
( ´ー`)。o0(>239 どうかしましたか?(微笑)
242236:03/12/02 21:24 ID:aun4Wa8z
>>240
92SPと90SP同時に所有してたんだけどどちらか一つを選択しなくちゃいけなくて
92SP手放した口なんですよ 
よって92SPイラネ
243774RR:03/12/03 03:41 ID:eLDboFY+
>>232 234 thanks

外装あんま綺麗じゃないから、オールペイント(業者)
してから、売るかとか考えたんだがどうよ。
244774RR:03/12/03 03:46 ID:nsZe5Rxk
>>243 オールペンはTZR250Rで¥150000〜位が相場かと。

だったら、サイタニヤのフルカウル(アッパー・アンダー)で¥30000位、
シートカウル(シングル)が¥18000位で新品購入出来るし。
(スポットFRPのAPタイプ、YZRタイプシートも¥19800)
スクリーンはMRAの新品で約¥12000、合計約¥70000で外装一式新品
タンクだけ業者に塗って貰えば良いかと
245774RR:03/12/03 03:51 ID:UTy3Xka1
カチッ

ウィーンウィーンウィーン

カタン

ドルル

パラパパ パラパパ ヴァーン ヴァァァァーン パパパパ パラパパ 

パパラパ パパラパ パパラパ パラパパ ヴァン ヴァン ヴァン

ヴァァァァァァァァァァ−−−−−ン ヴァァァァァァァァァン ヴァァァァァァァァァァァァーーーーーーーン
246774RR:03/12/03 03:58 ID:nsZe5Rxk
>>245 暖気シル!
247774RR:03/12/03 04:26 ID:eLDboFY+
>>244 サンクス
くわしいですね。OCのかたですか?塗装は↓に頼もうかと考えたのでつが、どうですか。
http://homepage3.nifty.com/swat-bike/index.html
248774RR:03/12/03 04:35 ID:nsZe5Rxk
>>247 ocの人ではありません。そこ、安いですね・・・ビックリ
塗装スレでお店の評判を伺ってみては如何ですかな
ORMからもカウル一式売ってます。値段はサイタニヤとあまり変わらず。

自分はロード・ライダーでも有名店?のドレスアウト・デザイン&
ペインティングさんに、来月タンクの塗装を頼む予定です。
(近所+バイク屋の客の評判も良いので)
249774RR:03/12/03 04:50 ID:eLDboFY+
いろいろとサンクスです。塗装スレにいってみます
2502XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/03 05:26 ID:U+nkt+Nt
( ´-`)。o0(ORMは余り作りが良くないとかって話があったような気が...)
251774RR:03/12/03 06:44 ID:nsZe5Rxk
>>250 書き忘れました・・・ それ自分の体験です。
ヘッドライト部分と、アッパーとアンダーを取り付ける穴の位置と、シートカウルの
テールランプの穴の位置がずれていましたね。
252774RR:03/12/03 11:12 ID:oCc1gpID
うちの3XV用は全然めちゃくちゃでした。
右アンダーの後方がヘンな方向に反っていたりしましたし、
納品された状態では合うべきところがほぼ全て合ってません。
車体に組み付けなければ合ってなくはないんですけどね...

ORM以外で検討してみることをお勧めします。えーっと、どこがいいんでしょう?

ただ、>243みたいな目的だとカウル買ってオールペンする手間分ペイするかは
微妙じゃないでしょうか。
253.:03/12/03 14:47 ID:IW5reDAO
日曜に事故って入院しました。
何とか退院できたんですが当分さんま君に乗れそうに
ありません。サービスマニュアルを取りに行った帰りだった
だけに凹み放題です・・・。
皆さんも事故ったりしましたか?親の事とか考えるとバイクは
止めた方がいいのかなと思ったりするんですが、どうも
まだ不完全燃焼だから乗りたい気持ちが強いんで。
254774RR:03/12/03 16:14 ID:Ax8i+Zg6
退院オメです。
無理だと思えば止めれば良いです。
死んでからでは遅い。
乗りたいと思えば乗れば良いです。
歳くってから後悔しても遅い。
255774RR:03/12/03 18:26 ID:nsZe5Rxk
>>253 救急救命センター2回、救急車6回ほど・・・ _| ̄|○
骨折トータル5箇所、ボルトはトータルウン十本・・・
後遺症アリ でもまだバイクに乗ってます。

スピードの出しすぎに注意
256TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/03 22:07 ID:U8E3crL4
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>255 マイクボールドウィンさんでつか?
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはサー・バリー?
257774RR:03/12/03 22:11 ID:q2QALOUZ
>253
俺も去年左足首折ってボルト3本入ったけど、まだ乗ってます。

一度、乗る意味を整理したほうがいいです。
乗りたいのなら親とはちゃんと話して。
大変だけど、事故のゴタゴタよりはずっとましだし
心配かけてしまったのは仕方のないことなんだから。
258774RR:03/12/03 23:27 ID:kgdK8b4F
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    <ALL
    |┃.i"       ゙;  < そんなわけで TZRは市販車として
    |┃:!. ・     ・ ,!  欠陥バイクという事でよろしいか? 
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
259774RR:03/12/03 23:38 ID:FwA11EvE
いいよ
260774RR:03/12/04 03:26 ID:mIcSwaxp
後方排気に乗って、久しぶりにフルスロットルで走ったら信号待ちで右マフラーから煙がモクモク……。
コゲ臭い匂いが……。
アイドリングが妙に高い。そして暫くすると元の回転数に下がる。
これって焼き付きの前兆でしょうか?
261774RR:03/12/04 05:34 ID:6lAVSn2F
1kt海苔っす。
1ktの困るところ、スロットルが握り直さないと全開しにくい!
ハイスロキットなんかいまだに何処か出してるのですかね?
流用でも良いんですけど。
262774RR:03/12/04 11:57 ID:3LaBJiUg
>>261
3XVのスロットルホルダーが使える。確かSPもSTDも同じだったハズ。但し
ノーマルのスロットルホルダー部をカットしても、アクセルグリップ位置は外寄りに
なる。マスターシリンダーも取り付け部幅の狭いモノにすれば、ノーマルのアク
セルグリップ位置が保てる。
263774RR:03/12/04 12:17 ID:Iq42eQLT
うちの秋刀魚、おお喰らいでこまる・・・

ついに燃費 9km/Lに・・・_| ̄|●
264774RR:03/12/04 18:56 ID:ouGx6xf9
うちの3XVもリッター10位です。
(゚Д゚)
265TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/04 19:57 ID:zfm3fvUb
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>258 1KT/2XTとかSPRに対してはそれは失礼だろ
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3MAに関してはあてはまるが(w
<色々な意味で市販車としてどーかと思うような仕立て
266774RR:03/12/05 01:01 ID:mfkOrH8b
2st250ってそんなに走らないのか、リッター以下の燃費なのか。
125は24k/Lくらい走る省エネマシーン。でも250が戦闘機なら125は練習機。
そんな戦闘機乗り達に乾杯!
2672XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/05 01:11 ID:Tc4LG48o
( ´-`)。o0(ノーマル1KTで16km/L位、チャンバー入り2XTで12km/L位だった...)

( ´-`)。o0(明日、2XT鳥に逝ってきます...長かった...)
268774RR:03/12/05 01:32 ID:3H1v/kdh
おめー

これでクリスマス参加?w
269774RR:03/12/05 18:22 ID:6VfEniD4
うちの89秋刀魚は20km/L走ります。
ノーマルで何処も弄ってない。
オドは46000km。
かなり自慢の1台。
270774RR:03/12/05 23:46 ID:VQxFrRCP
>269
20km/lはツーリングでも行かないと出ないなぁ。
死ぬほど調子がイイか死ぬほど交通事情が良いのか・・
ウチのは廻そうと廻すまいが14km/l。
2712XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/06 00:02 ID:wIvfccPH
カエッテ(゚∀゚)キタ━━━━!!


そして早速濡れたマンホールで滑ってウインカーとナックルガードを割ってきたのは秘密だ(;´Д`)アパシー
272774RR:03/12/06 00:55 ID:MPpMImZ3
ダセーw
273774RR:03/12/06 01:20 ID:wSWL1MbC
271はダサ男に改名汁!(プゲ
274774RR:03/12/06 03:32 ID:P2uv+CB0
>>271(;´Д`)アパシー
275にゃんこ:03/12/06 09:18 ID:ak6GQ+Pq
125のタンクまた入手しました。
バイク4台所持してる中で、何故かこのバイクだけタンク3つも持ってるw。
他のバイクも予備タンク欲しいのになぁ。

最初のは買った時から穴空いて足し、次は激安タンクコーティング失敗。
今度のはちゃんと専用ケミカルで補修します。

タンクの錆びと保管時のバッテリーさえ気をつけてれば、25km/Lは走る良いバイクだし。
276774RR:03/12/06 10:01 ID:5kr596UK
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    <ALL
    |┃.i"       ゙;  < なんだかお前ら修行僧みていだな
    |┃:!. ・     ・ ,!  それでも乗るのかい? 
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
277774RR:03/12/06 13:36 ID:P2uv+CB0
愚問ナリ
278774RR:03/12/06 17:00 ID:oGZL3vF7
1kt       15km/L  高速20km/L
NSR250R   12 〃    〃 15 〃
RH250     12 〃    〃 15 〃 
VTZ250    25 〃    〃 30 〃 
CB250RSZ  35 〃    〃 40 〃

くらいだった。

279774RR:03/12/06 19:15 ID:aRaLXfT+
>>276
損得勘定を越えたところに眠っているのさ・・・『真実』ってヤツはよ。
280TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/06 23:25 ID:gWjkw2O+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>279 3XVなんかその向こう側に原田のTZMが居たしな
 | T|[|lllll]) <一応TZと腰下一緒
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
市販型TZはともかくTZMの腰下となると、作った金型こそ一緒でも
材質とか基本的に違いそうだけど
#それでも本間の赤い彗星に辿り着くには
挿し木接ぎ木とかが繰り返されてそうな3MAよりは(ry
281774RR:03/12/07 02:57 ID:YW/eHcQm
ヤバイ。2ストヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
2ストヤバイ。
まず加速が凄い。もう凄いなんてもんじゃない。超凄い。
凄いとか言っても
「新幹線の3倍くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ一瞬。スゲェ!なんか脳味噌がついて行かないの。何馬力とかトルクいくら?とかを超越してる。パイーンでドッカーン。
しかも250ccらしい。ヤバイよ、中免だよ。
だって普通はリッターバイクとか中免で乗れないじゃん。だって自分の隼が中免で乗れたら困るじゃん。
ファイアーブレードとか中免じゃ困るっしょ。
カタナが縮んで、最初はナナハンだったのに、三年目は原付とか泣くっしょ。
だから原付とかは普通免許で乗れる。話のわかるヤツだ。
けど2ストはヤバイ。そんなの気にしない。加速しまくり。最もクルマで加速するランエボとか勝負しても
よくわかんないくらい速い。ヤバすぎ。
速いって言ったけど、もしかしたら遅いかもしんない。でも遅いって事にすると
「じゃあ、2ストの瞬間的加速度を上回るってバイクってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超燃費悪い。リッターあたり約12−5km。クルマで言うと1000cc。ヤバイ。悪すぎ。満タンで航続距離250km以下。怖い。
それに超音うるさい。超爆音。それに超信頼性低い。買って3日でアイドリング不良とか平気で出てくる。3日て。
小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても2ストは馬力が凄い。50馬力とか平気だし。
うちらなんて50馬力とかたかだか400ccで出てきただけで上手く扱えないから250ccにしたり、
125ccに乗ってみたり、ビクスク買ったりするのに、
2ストは全然平気。出てきた馬力をそのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、2ストのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ2ストを敢えて乗ってるこのスレの住人とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
282774RR:03/12/07 02:59 ID:hoev61ye
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、   <280
    |┃.i"       ゙;  <話は聞かせてもらった。 
    |┃:!. ・     ・ ,! TZMOデファイ。テレコか・・・  
    | (ゝゝ.   x  _,::'' なつかしいな・・・
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
283774RR:03/12/07 03:07 ID:hoev61ye
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
    !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;     
   !. ・     ・  ,!   <ALL
  (ゝ_   x  _,r''    では、TZR海苔は漢と
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.  言う事で よろしいか? 
    |      r';     
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
284774RR:03/12/07 08:31 ID:gmtM0k71
1ktはフレームがふにゃふにゃでつね。
はじめてバイクのフレームのよじれを感じたバイクが1kt。
完全なデルタボックスフレームじゃないし。
でもこれが味というのか、なれるとけっこうおもろい。
2852XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/07 18:01 ID:GDcenvif
( ´-`)。o0(ノーマルチャンバーの静かさに独り静かに驚く日曜の午後...)

( ´-`)。o0(ガムテープ製のナックルガードが貧乏臭い...)
286しろーと:03/12/08 13:01 ID:Q3Cm+mN9
以前89に乗ってて2年くらい間をあけ最近90に乗りはじめたんだけど
なんか89の時の暴力的?な楽しい加速が感じられないのだけど
やっぱり89と90ではそんなに変わっちゃうもんなのかなぁ。
あと1速で7千くらいまで回すとエンジン音が大きくなるだけ?で
グンっというような加速がないんですよー
2速からはグンって加速はあるんですけどね。
どんなもんでしょうか?みなさんのご意見宜しく願います〜
287774RR:03/12/08 13:18 ID:Jewv9+XD
>なんか89の時の暴力的?な楽しい加速が感じられないのだけど
>やっぱり89と90ではそんなに変わっちゃうもんなのかなぁ。

88だともっと暴力的だと思うがw
288しろーと:03/12/08 14:55 ID:Q3Cm+mN9
>88だともっと暴力的だと思うがw
2XTは乗った事ないんでわかんないッス(悲)
同じ88でもRZR(3HM)ならあるんだけど(笑)
289774RR:03/12/08 17:49 ID:JATrHXmH
3MA初期型の初めの方は60PSあまり出てるって話をYSPで聞いた事ある。
経年劣化を考慮してもノーマルで50〜55ps出てる物が存在するらしい。
ま、聞いた話だが。
290774RR:03/12/08 17:58 ID:K04evHT0
漏れの中古で買ったTZM、エンジンは吹けてるけど90出ない・・・
リヤのスプロケが変わっているせいだろうか・・・
291774RR:03/12/08 18:40 ID:JATrHXmH
コースの状況にも寄るけど50ccは最高速80〜85km/h、いかに素早く65〜75km/h程出るかに
徹した方が速いと思う。特に公道実用では(51cc以上登録推奨)。
292774RR:03/12/08 19:42 ID:xeE0pc4U
89と90ではキャブの大きさが違うから。
90は89よりもカブリにくくなったが。
293にゃんこ:03/12/08 19:43 ID:8HW7haYt
紛失してた50Rと125のサービスマニュアル出てきて良かった、良かったー。
大体は覚えてたけど、油面とかは必要だったし・・・。

暇な時に読むのも楽しい。
294774RR:03/12/08 19:52 ID:K04evHT0
>50ccは最高速80〜85km/h、
えっ? そうなの?
昔乗ってたNS50Fとか、NSR50は100キロ近くまで
伸びた(キタコの後付120メーターで確認)んで、
このTZM50は、どこかおかしいのかな〜とオモタヨ?
295774RR:03/12/08 21:10 ID:aShACt7o
50でも速いんだね。
おれの1KTがTZRのなかでは最遅だろな。当然だけど。
ガンマやTZRの125に負けるし。
296774RR:03/12/08 21:32 ID:smrjN4ep
NS50Fは軽く出るねぇ・・・100Km/h。
乗り換えたアプのRS50より全然良かった。
軽いから加速もイイし。

3MAが16,000Km超えました。
そろそろOHするか、S13シルビアに乗り換えるか・・・。
いや、3MAとS13の両方乗りたいのはヤマヤマなんですが、RS50と3MAがある状況で、更にS13ってのも分不相応かなぁと。
RS50も手放すには惜しい気もするしなぁ・・・。






こりゃ、一生結婚できねぇな(色んな意味で)。
297774RR:03/12/08 21:37 ID:JATrHXmH
ちなみに>>289は89年式の初めの方ってことね。
298774RR:03/12/08 22:40 ID:Bjt3LtOa
>>296

大丈夫、漏れは3XVとNC17とS14シルビアとL512ミラを持って!!・・・いたぜ・・・
今月から、福島→東京なので3XV以外全部売り払いました・・・ちょほー
きっと、片翼をもがれた天使ってこういう気分なんだろうな・・・

とりあえず、出来た金でタイヤをGPR80に換えてきます・・・
漏れにはGPR70SPは無謀すぎたよ・・・

で、ツーリング主体の漏れの3XVですが、住人の方々のオススメタイヤってあります?
当方、相当のヘタれです・・・
299774RR:03/12/08 23:50 ID:aeWPTsgS
>>298
D221はどうよ。

履いたことないけど。
300774RR:03/12/09 00:04 ID:2hNu/Oto
今までBT92だったけど今度GPR80にしてみようと思う。
301AMG:03/12/09 01:58 ID:xjJspuAF
>>289

まさに聞いた話で、まったくのデマです。
エンジンOH、チャンバー、吸気系セッティングを出しても 3MAは60psがいいとこ。

60ps超えたら御の字ってトコです。
ちなみに、俺の3MAは

腰上OH、リミッターカット、ジャッカル、エアクリのダクト抜き、MJ360、ニードルクリップ上2段目、
デイトナパワーエキサイター、アーシング、プラグはノーマル8番、オイルはRS。

以上の仕様で、63,2psでした。
ただ、1速スタート時は5000pmは回さないと原チャリにも負けます。

街中乗りやすさでいったら、ノーマルチャンバーがやっぱり下からトルクもりもりで
走りやすいですね。ジャッカル入れても、MJをもっと小さくすれば下はましになりますが、
いかせん、10000pmぐらいにぶち込む走りをするとパワーも無くなりますし、焼き付きの
恐れが大です。実際、MJ260番ぐらいで何度も焼きつかせてる方もチラホラ・・・
302774RR:03/12/09 02:32 ID:J//z2ggx
MJ360・・・凄い世界だ。
303774RR:03/12/09 04:43 ID:B88BfdPC
そんで、>301の燃費を知りたいと思ったわけだが。
304774RR:03/12/09 09:39 ID:iXYT1xog
・・・なんでプラグが8番なんだろう。
305774RR:03/12/09 09:54 ID:cqHcWhgl
定めなのかもしれぬ
306AMG:03/12/09 11:16 ID:xjJspuAF
>>303
燃費はノーマルのときとそんなに変わらない。町乗りでリッター10キロちょい。

>>304
8番で丁度いいから。燃料濃いから、町乗りだと9番だと若干煤けるのよ。
8番でいい感じの焼け色。9番だとセッティングにあわない。MJがデカイぶん、
焼きつく心配は少ないからね。

ちなみに、気温が低い時期の暖気のとき以外 白煙もほとんど出ませんよ。
307774RR:03/12/09 11:45 ID:MNJ5+U0h
俺が昔乗ってた3MA-SPは直キャブMJ300番で2速12000回転で焼きつきました・・・
今は90'3MAのノーマルに乗ってるけど、3XV-SPからの久しぶりの3MAへの
乗り換えであまりの遅さにびっくりした。

3XVより2stらしい加速でこっちのが楽しいけど
308774RR:03/12/09 11:49 ID:VArXOd8n
>>306
パイロットジェットは何番?
309AMG:03/12/09 23:21 ID:xjJspuAF
>>307
直キャブで300番だと、かなりの確立で焼き付くらしいですねえ。。。
自分も18の頃、3XVの初期型乗ってましたけど 乗りやすさでいったら
3MAは3XVにかないませんね。

でも、2ストらしい加速と素晴らしい排気音の音色は3MAの勝ちですな。

>>308
パイロットは確か、ノーマル番手だと思います。
ちなみに、エンジンは89なんですがキャブが90なので ソレノイドのジェットも
90用にしてあります。
あと、ミッションも90用だったりする。。。低速で89より扱いやすいのねん。
310774RR:03/12/09 23:57 ID:I3Cz3d1f
TZMは、スプロケで抑えてあるから、ノーマルは85km/hで
頭打ちになるよ。

前を1丁増やすと、+10km/hくらいで計算できるから、
前2丁増やせば100km/hOverできるよ。

漏れのTZMは街乗り下駄仕様だから、
前1丁増やして100km/h出ないくらいでつ。
モチロン黄ナンバーでつよ。
311774RR:03/12/10 01:37 ID:nvrOmlOo
>>309
>307で焼きついた後もう一台3MA-SPに乗ってたんですけどそっちは
直キャブ、MJ320番、パイロット一つ大きいの?、ニードルクリップ上2段目
エアスクリュー1回転半戻し付近で微調整、プラグ10番、イシイチャンバー
Fスプロケ1丁上げで雨さえ降らなきゃ調子よかったです。

盗まれちゃったから仕方なく3XV-SP買ったけど・・・
312774RR:03/12/10 01:52 ID:TpWCDFQE
3MA盗む奴もいるのか・・・ドラネコか
313774RR:03/12/10 02:06 ID:ncI8SOKM
そういやこの前ショッピングセンターのゲームコーナー行ったら高校生が2人でF355やってた。
それはいいのだが2人ともいつまでも一速で爆走。
「ありえねー、ありえねー!超遅い!ありえねークソゲーじゃんよー」
見かねてギアチェンジレバー(アップ側)指さして引くジェスチャーしたら
「うおおおお超速ええ!!超速ええ!!ありがとー」
見事にノーブレーキでエスケープゾーンに突っ込み
「うおおおお曲がらねえ曲がらねえ超曲がらねえありえねー」
エスケープゾーンから脱出後5速のまま加速開始
「ありえねー、ありえねー!超遅い!ありえねー」
見かねてギアチェンジレバー(ダウン側)を教えてやったら
「うおおおおお兄さん超すげえええええ!」

レースゲームの未来が見えた気がした。

314774RR:03/12/10 13:36 ID:TmbdMu4G
>>313
その言語感覚にもはやついていけない。人間の未来は暗いな。ってコピペか?
315236:03/12/10 19:53 ID:icZ8teOr
>>312
ドラネコ・・・猫田か
316774RR:03/12/10 20:10 ID:aL6BdEpl
89秋刀魚の新品のリアショックってまだ手に入りますか?
317308:03/12/10 20:37 ID:CaHt490S
>>309
プラグ8番でダクト加工ならPJ濃くした方が良くなりそうな気がするんだけど
回さないと発進加速がトロいってのは下が薄いってことじゃない?
318AMG:03/12/10 23:23 ID:Nk9C6OVN
>>311
なんか皆、雨のときの3MAは調子悪いって良く言いますよねー
自分の場合は、若干燃調が濃いなあ〜。。。と思うぐらいで特別調子が悪くなると思った
事はないです。
むしろパワーバンドに入った瞬間、路面とタイヤがスリップするほうが怖い(汗

>>315
猫田の事(なつかしーなおい)じゃなくて、たぶん
お魚(3MA)くわえたドラネコ〜(以下省略)にかけたんだと思うが(笑)

>>317
んーどうなんだろう。ニードルでのセッティングでは薄いって感じではないんだよね。
クリップが真ん中だとガボガボだし、一番上だとストールしてしまう。
今の状態でも低回転で(3000pm以下ね)スタートするとガボつく感じだし薄いと
いうことは無いと思うんが。。。まあ、近いうちに試してみようかと。
ただ、加速、回転等のフィーリングは個人の感覚によって千差万別だから うまく伝わらない
かもしれないなあ。。。

上も良くして、下も良くするってのは正直無理っすねえ。
やっぱりノーマルチャンバーってすごいと思う。
319774RR:03/12/10 23:45 ID:6tonUkV0
TZR250(2XT)だよ。1988型だからすでに15年の長老様
新車で買ったのに馬鹿タクシーの幅寄せ攻撃で
フロントカウルを飛ばしたけどまだまだ現役で走ってる(7万キロ)

当時はやってた凹のシングルシートと違ってタンデムしやすいのだ
320774RR:03/12/10 23:47 ID:WAs4dkaz
手を離してまっすぐ走る人〜
3212XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/10 23:56 ID:sjbIRGyL
( ´-`)。o0(>319 2XT乗りでつね...よろしくおながいしまつ)

( ´-`)。o0(>320 手を離すと右に傾いて行きまつ...)
322(○○):03/12/11 14:06 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。

323774RR:03/12/11 15:40 ID:R7oTHkNz
おれの1ktはブラック仕様。同色車はめったに見ない。
若造には何のバイクかわからずじろじろ見られるのが楽しい。
324775RR:03/12/11 20:40 ID:QUotygej
TZR50Rに乗ってます。
サーモスタット不良で調子悪し。
325774RR:03/12/11 22:41 ID:VOYCzIMA
うちのも右に切れ込むが
俺自身は左曲がりだ。
326774RR:03/12/11 22:49 ID:FYefh9Ax
ベアリングがとんでて
手を離すと右15度に固定される
バイク屋の相談したら3万円とか言われて
やむなく放置して乗り続けてる
327774RR:03/12/11 23:17 ID:VOYCzIMA
ステムベアリングならサンダーとジャッキと貫通ドライバーがあれば交換できるよ。
ベアリング代は5000円強程度。ぐぐってみそ
328774RR:03/12/11 23:58 ID:J/y6UoKj
サンダー?
329774RR:03/12/12 00:46 ID:049jtyA9
獣神
330774RR:03/12/12 02:37 ID:Bjbgx0G5
ライガー
331774RR:03/12/12 10:56 ID:YpVwiudH
>>326
とっとと交換汁!

>>327
ボールベアリングかテーパーローラーベアリングかで難易度が大きく変わるよね。
ボールならサンダー無しで楽勝だけど。
332775RR:03/12/12 12:36 ID:N01KkTyG
うちのはシートレールが曲がっているから勝手に曲がる。
これが嫌ならシートに対して斜めに座るしか・・・
333774RR:03/12/12 13:23 ID:dbX1H+64
テーパーだとサンダー必要だったのか。。。
334774RR:03/12/12 16:03 ID:bydILvwT
>>331 
ボールの車種もあるけど、TZRならほとんどテーパーだべ?・・・って1KTはボールだったっけ?

>333
テーパーの場合、ステムシャフトに圧入されてるベアリングがガチガチに嵌ってるんで、
特殊工具や油圧で抜くか、サンダーでインナーレースを削らないととても抜けない。
DIYで工具自作したけど強度が足りなくてダメだった。楔打ち込んでもアンダーステムが傷つくだけ。
で、結局ハンドサンダー。30分くらいかけてじっくり削ったよ。
レースをシャフト削らないようにガリガリやってくと、ヒビが入ってくる。そしたら叩き出せる。
圧入は抜いたレース下敷きに叩き込むなり全ネジ使って締めこむなりご自由に。
アウターは貫通ドライバーで平行にたたき出して、やっぱり抜いたレースで平行に叩き込めばOK。
初めてでも1日取れれば問題ないよ。
油圧プレスや専用工具ないバイク屋だと、たぶん同じことやるだろうしw
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031212160123.jpg 
ローラー毟るとこんなひどい状態だった。こいつをガリガリ。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031212160152.jpg
んでこんな風に打ち込み。
3352XT人柱@治験中:03/12/13 03:48 ID:39TrRRyx
( ´-`)。o0(1KT&2XTはボールベアリングですた。。。)
336774RR:03/12/13 07:35 ID:QzWkGGzJ
125と50もボールだす。
337774RR:03/12/13 11:44 ID:kUNnLDOd
今、タンクの錆取しながら、キャブも開けてみんべーと、燃料ホースをとろうとしたら千切れますた・・・
せつねー

そういや、ここの猛者で、RSやSPのフロントフォークを自分でOHした方はいますか?
サービスマニュアル買ってきたけど、特殊工具無しではやれそうもないので、最後はショップに頼むしか
ないなーとか考えてまつが。
338774RR:03/12/13 19:55 ID:ElC30XGI
>>316 新品はわかりませぬが、純正RサスをOHしてくれるショップなら
何件かありますよ。
ババナショックス、スクーデリアオクムラ、KOレーシングなど
ババナはリアサスOH¥15000ポッキリです。
339774RR:03/12/13 21:23 ID:oUcgKKVe
>>337
http://www.astro-p.co.jp/top.htm
特殊工具ココで売ってる。
シール打ち込むのに左右分割式のスライドハンマーが必要。

340774RR:03/12/13 21:25 ID:oUcgKKVe
>AP フォークシール
>プッシャー

>商品コード 2007000001585
>販売価格 4,350円
>26〜46φに対応
>3分割アタッチメントと
>2ツ割れハンマーにより
>インナーチューブを
>キズつけずに確実密着。

多分コレ。
341774RR:03/12/14 04:11 ID:IM+bu3XA
パランッ パランッ パパパラ パラパパ パパラパ
342774RR:03/12/14 07:00 ID:XNY/Pk0r
ぱらぁぁああああぁあぁああああああぁぁぁぁんああああああああああああああああああああああぁあんんん!
343774RR:03/12/14 09:16 ID:XHF8/c9+
ちょいと失礼します。
3xvのタンデムステップとタンデムシート余ってて捨てようと思っている方、
セットで譲ってくださいませんか?
出来れば4000円以下を希望しますです。
344774RR:03/12/14 11:17 ID:iS4Lfv/k
>>343 ヤフオクでチェックしる。両方で¥4000以下で買えますぜ
345343:03/12/14 13:33 ID:MzGVyFpI
いや〜ずっとリサーチしてるのですが、劇錆びであったり、破れ過ぎであったり、
それにもかかわらず高めの開始価格なので. . .
346774RR:03/12/14 15:42 ID:dQwXCHh9
89秋刀魚に乗る者です。
チャンバーを外したいのですが、外装、タンクとどの辺まで外せばチャンバー
の取り付けボルトまで行き着けますか?
経験者の方、アドバイスお願いします。
347:03/12/14 20:36 ID:DGM1k2kg
チャンバー外すだけなら、タンクとシート下のプラスチック板取れば
長い300mmくらいのエクステンションかましてボルトまでいけるよ

周辺掃除までしたいのならスッパリ後ろ半分外してくださいな
348774RR:03/12/14 21:43 ID:FCAru4Tc
89のノーマルチャンバー外すんだったら
タンクとシート下だけじゃフランジまでしか届かないじゃん・・・
リアシートカウル全部とチャンバーの上にかぶるようになってるタンデムステップフレーム
外さないとチャンバー抜けません。
リアサス交換する場合は後ろから見て左チャンバー抜かないとダメですので、やるならぜひ御一緒にw

半年前に新品に交換したのに、最近妙にアクセルの戻り悪いなーとワイヤーへオイル注油したら
なんか軽くなりすぎてこれはこれで。冷えてきたんで各作動部締まってきた感じ。
349774RR:03/12/14 22:32 ID:Wqx3H0Sc
3XVに乗ってる初心者です。
アイドリングの同調をとろうとしてるのですがうまくいきません。
スロットルストップスクリューを緩めておいて、少しずつ締めていき
スロットルバルブが動き出すトコを探って左右同回転閉める、
というのはわかるのですが
スロットルバルブが動き出す瞬間、っていうのはどう判断すれば良いでしょうか?

全く初心者な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。

350TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/15 01:07 ID:VHEZHVrA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>349 確か3XVは同調が狂いやすいらしい
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キャブが離れてる上に一方しかアジャスターが付いてないのが理由だったような。
確か95年頃のレース雑誌で、自らTZRでレース活動してた青木淳氏が
メンテナンス記事の連載をしてて、その中に調整方法が詳しく載ってた記憶がある
#当時(91〜95年くらい)のレース雑誌には3XV関連のメンテ記事って
多く載ってたから、古本屋とかで漁ると参考になるかも
351346:03/12/15 12:27 ID:+eo6yk1J
>>347

>>348

レスありがとうございます。
なんか大仕事になりそうですね...。
気長にやりたいと思います。
352253:03/12/15 16:26 ID:EKeBiU5Z
かなり遅レスになっちゃいましたが
レスつけていただいた皆さん有難うございました。
あれから再入院して療養してました。
いろいろ考えたんですが、ひとまずバイク降りることに決心しました。
昨日事故って保管してあった3MA君を取りに行って、乗って帰ってきて
バイクってホント気持ちよくていいなあって思ったんですが・・・。

でも国家試験に合格するまでです。
再来年の春には3MA君と戻ってきますので
その時はまたよろしくお願いします。

なんか流れブッちぎって申し訳ありません。

3532XT人柱@治験バイト中:03/12/15 18:42 ID:MWNZ2m52
( ´-`)。o0(>352 何時までもお待ちしております。。。)

( ´-`)。o0(目指すモノがあるって良いことですよね。。。ガンガッテくだちい。。。)
354774RR:03/12/15 19:16 ID:a1dTbW7L
昨日、TZR125を手に入れました。がかなり置き腐り状態でつ。
しかーし、走行距離が少なくて無転倒の希少な?ゴロワーズカラーなのでなんとか直そうかと思っています。
こつこつですが・・・・。
今後ともよろしくです。
355774RR:03/12/15 19:22 ID:D1JTPqR6
>>349
3XV OC の Q&A に詳しく載ってるよ
356349:03/12/15 23:50 ID:iM9YRAV/
>>350さん
>>355さん
情報ありがとうございます。
青木淳氏といえばライディングスポーツ誌でしたっけ?
そういえばそんな連載してた気がします。毎月買ってましたw
でもまさか自分が3XVに乗るとは思ってもなかったので処分してしまいました。。
他にもいろいろ3XVの事を知りたいし、近くの古本屋ででも少し探してみますね。

3XV OCのQ&Aを見てみました。確かに書いてある。THXです!
どうも正確に同調をとるには、キャブを外さないとダメなようですね。
少し面倒ですががんばってみます。

357774RR:03/12/16 04:02 ID:t5q5SDmI
>>356
初めは面倒かも知れないけど、不調でストレス貯めて走るより、焼き付いちゃったりするよりは
全然楽だからがんがれ!
3582XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/18 18:33 ID:+/o/Ugdu
( ´-`)。o0(ナックルガード新品来た...)

( ´-`)。o0(そして傷だらけのカウルの化粧直しもした...)

( ´-`)。o0(でもアンダーカウルが熱で歪んでるんだよなぁ...RZ-RRみたいにハーフカウルにしようかなぁ...)
359にゃんこ:03/12/18 19:43 ID:l9jzsMLf
タンクコーティング剤届いたので、明日125と50Rのコーティングしてみます。
これでかなり維持しやすくなるなぁ。 もっと早くやっとけばよかった。

それにしても入手した125のタンク、内部がとても綺麗で驚いた。
錆びやすい筈なのだが・・・やっぱ愛なのかなぁ。
360にゃんこ:03/12/19 16:57 ID:wnHtM0FY
タンクコーティングしてまふ。 
タンクシーラーは銀色なんですね、ニおイがライナーのように極悪じゃないので使いやすいかも。

うまくいくといいな。
361774RR:03/12/20 01:31 ID:Y9g22MyP
>>にゃんこさん
うまくいったら商品名教えてねっ
362にゃんこ:03/12/20 19:06 ID:+ElQCxGN
ΓスレやNSRスレに比べると、TZRスレは少し寂しいですね・・・なんか2ST来年全滅だし

>>361
今までタンク錆び取り&コーティング作業は三回やりました。 インプレします。

初めは「タンクライナー」をCBRに使用しました。 これはヤフオクで3300円ぐらいで買えます。
三液式になってまして、錆び取り&脱脂&白色の樹脂コーティングの3つです。
脱脂とコーティング剤は鬼の様に匂います、注意です。 ぐぐると面白いページがw 
コーティング剤は硬化が遅く流動性も高いので、頻繁にタンクの向きを変えないと行けません。
逆にあまり急がなくてもOKなのですが・・・。

二回目はTZR125で激安作戦を展開しました。 
サンポールで錆び取り後、市販のシリコンクーラントをラッカーうすめ液でといで試しました。
ですがガソリンでシリコンがブクブクに膨れ上がって、産廃を1つ作る派目になりましたw
363にゃんこ:03/12/20 19:08 ID:+ElQCxGN
今回はTZR50RとTZR125とNSR250Rに「タンクシーラー」を使用しました。 5500円でした。
取説によると錆び取りしなくても良いとの事なので脱脂後投入しました。 
かき混ぜるのが結構大変です。 銀色の金属系?の薬品です。
100Lまでコーティング出きるとの事ですが、実際にはタンク4個分ぐらいな感じです。
ライナーに比べると流動性が少なく硬化も早いので、少し急いで塗布しないといけない感じです。

バイク一台の場合にはライナの方が良いと思いますが、複数やる場合にはシーラーの方かなと思います。
白いのでライナーの方が状況は確認しやすいですが、見た目にはシーラーの方がいいでしょうね。
ガソリンを入れるのは1週間後ぐらいみた方がいいようです。
364774RR:03/12/21 09:08 ID:CTyCuaqS
age
365337:03/12/21 17:59 ID:FvYCA7V5
>>339

遅レス失礼。書き込み直後、HDDが物理クラッシュで昇天すますた。(泣
スライドハンマーの件どうもです、行き着けのアストロ行って注文してきました。

あと、ロッドホルダは12mm位の薄口スパナで代用可だと思うのですが・・・
それとダンパロッドホルダは無くても、シリンダcompの脱着は可能ですか?

いつも教えてクンで申し訳ないです・・・

明日は一人でタイヤ脱着に挑戦です、結局GPR80にしました。
366774RR:03/12/21 20:00 ID:879zQLs6
>>にゃんこさん
インプレ乙です
367774RR:03/12/21 20:09 ID:0hpUexA3
昨日のよこなぐりの雪の中、秋刀魚に乗って出先から帰宅したのだが、とても恐い思いをした。
368ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止 :03/12/21 23:29 ID:1T5BJgeR
レーサーレプリカスレからコピペごめん

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストロークエンジン搭載車にする。
2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制をクリアするには4スト化が不可欠と判断した。
2ストの基礎研究開発は継続するものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)する。

ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。

2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。

(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
この記事読んで、なんでかわからんが今日近所の YSP で見た 3MA 買わなきゃ、という強迫観念に駆られた。
心のどっかで欲しがっているんだね。という僕は 4st 250 乗り
3692XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/22 00:09 ID:Zixm9Vwq
( ´-`)。o0(>368 急げ...同じ事を考えているヤシが居る筈だ...)
370774RR:03/12/22 10:33 ID:GTAOFoF4
>>368 思い立ったが吉日ですな。早めに買いましょう
371774RR:03/12/22 15:57 ID:M/Byyh9M
今日、久しぶり(1ヶ月ぶり)にエンジン(3MA)かけようとキーをONにまわしても
YPVSのポンプが動く音がしなかったので焦ったがなんとかかかった。
こまめにエンジンをうごかさなあかんと思った。

372TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/22 18:46 ID:MGqW+3N+
 |  | ∧
 |_|Д゚)。o0(>>369 個人的には2st最終章を飾るならむしろSPR...)
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
373774RR:03/12/22 19:16 ID:R0n8F6Bw
91spだが、将来的に乗り続けたくても部品供給が心配DA。
3740007xx:03/12/22 23:12 ID:ooB/MLE/
そんなこともあろうかと思って準備しておいた(真田さん

スペアエンジンが1個半タイヤが1セット電装系一揃い外装1セットetcあるようーヽ(´Д`)ノ 
6畳一間アパート2階におくもんじゃありません。
375774RR:03/12/22 23:37 ID:wp/UkSs2
91にSPあったっけ?
376TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/22 23:40 ID:zBEXp8Jj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>374 物理的にそれだけ置く空間自体が無いので
 | T|[|lllll]) 羨ましい感じ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#結局必要になって慌ててヲクで探すより丸ごと1台近くあった方がいいよな
##でも、そうなるとふと部品取り用に押さえたやつに愛着が湧いて
いつの間にか稼働車両が2台になってしまう愚はアクシスで犯した(w
>>375
そりゃ3MAの90年型にあったんだから3XVにもあるべ(w
500台限定だったから確かにレアだし、当時はまだ
アレでNSRに勝てるかが半信半疑だったろうから意外とマイナーな存在だったかもしれないが
377774RR:03/12/23 00:30 ID:T11mSzLl
>>368
ってことはオイルの供給もあと10年位かな。。。
378にゃん子:03/12/23 02:40 ID:DwmqrUSY
http://up.2chan.net/j/futaba.php?res=103938
双葉にスレ立ってました。
皆厳しいw
379774RR:03/12/23 04:26 ID:T11mSzLl
>>365
アストロプロダクツは良いですね。
お値段お手ごろ。
限りなく一流(SNAPONやMAC)に近い二流といえばOEMも手がけるSIGNETだけど
アストロは限りなく一流に近い三流って感じ。
あそこの72歯ラチェットハンドルなんか秀逸。結構重宝してます。

確かダンパロッドホルダーはエクステンションバーとディープソケット組み合わせて何とか
やったような記憶がある。ちょっとうろ覚え。
380774RR:03/12/23 04:28 ID:T11mSzLl
長ナットも使ったかな。
ごめん、やっぱうろ覚え。
381TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/23 11:09 ID:Sx0FJO2f
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>377 それは多分正当に需要がある限り大丈夫だと
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあお気に入りのブランドとか選べなくなってくる可能性は出てくるのと、
あと今後の技術革新は無いって可能性はあるけど
#最悪クラシックレース用の混合でもよければ
海外通販だったりどこかの業者で英国から輸入されそう
382774RR:03/12/23 14:07 ID:Yhn8hkJu
24日馬威駆三田行進行く方は2st布教に勤めてください。
383774RR:03/12/23 15:08 ID:BwNpcFJZ
>>368
そんなこともあろうかと貯めておいた3MA(年式、仕様色々)のスペアパーツ

エンジン4基、キャブ3セット、電装系2セット、チャンバー2セット
フロントフォーク1セット、ホイール(ディスク付)2セット、カウル1セット
リアサス2本

さらに部品取車2台。使いきれるのか?俺。
384774RR:03/12/23 17:26 ID:lQbr4R7Z
スペアパーツっていったらブレーキパット位だな。
3850007xx:03/12/25 17:02 ID:80OkuQi3
2日前からリアサスがキコキコキコキコ鳴き始めて
グリスアップしたものの一瞬だけ収まって、また、キコキキコキコ・・・

とりあえず全部やったんだけど、結局一番最初にやった最下部のリンク見直したら
ピローボールリンクだった・・こいつが軽く焼きつき起こしてたとほほ。
シャフト突っ込んでぐりぐりやって、動くようになったらパーツクリーナーで全部流し落として
たんまりとグリスぬりぬり・・・軽くクリクリ動くようになったヽ(´Д`)ノ

試走ついでにサンタ観にアルタまでw 体感できるほど路面追従性があがりましたとさ。

最近ベアリング周り不調ばかりで、寿命なんだろうなぁ・・ エンジン回り着たらどうしよう・・・
386774RR:03/12/25 20:56 ID:6Uk5hGfz
>>385
俺は昔オイルシールの向きを間違えてリンクのベアリング駄目にしたよ。
我ながら悲しくなった。

エンジン周りといえばクランクベアリング・・・。
3872XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/26 00:52 ID:KnMXFM+D
( ´-`)。o0(クランクベアリングか...)

( ´-`)。o0(ま、もうO/H終わったからいいや...)

( ´-`)。o0(昨日、都内をダラダラ走る用事が有ったんだけど、3000とか4000回転でも普通に走ることに気が付いた...)

( ´-`)。o0(如何に前はパワーダウンしていたか...)
3882XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/26 00:52 ID:KnMXFM+D
( ´-`)。o0(ぁーメアドが...)
389774RR:03/12/26 18:17 ID:ZRzma7el
薬のバイトは幾らになったんですかね。
エンジンOHの結果よりそっちが気になって・・・ (´Д` )
3902XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/26 23:23 ID:KnMXFM+D
( ´-`)。o0(>389 通院3回+入院5泊6日で(3000*3)+75800=84800円ナリ...)

( ´-`)。o0(フツーにサラリーマンやってるのトほとんど変わらんね...)

( ´-`)。o0(でも全部即金なので有り難い...)
391774RR:03/12/27 04:19 ID:4IE/267b
1kt海苔の方、チャンバーは何を付けていますか?
忠夫、OX、ishii、フクシマ、城北、Yuzo、FIII用位ですかね、出回ってる物は。
特性なんかも語って頂けるとありがたいっす。
392TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/27 09:52 ID:xKhJQ5DU
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>391 確か忠男の1KT用って少なくとも2種類はあったような
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
長いのと短いのと。
忠さんがどっかで言ってた「プレスのやつと丸いやつ」
っていうのがその2種類を指すのか、それともさらに枝分かれして
バリエーションがあるのかは記憶が不確か
3932XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/27 13:44 ID:SeJLCrgg
( ´-`)。o0(>391 SP忠の長いの憑けてたよ...低速寄りなヤシね...)

( ´-`)。o0(>392 短いヤシは「プレスのヤシと丸いヤシ」があるみたいでつ...)

( ´-`)。o0(年が開けたらヤフオクでチャンバー売ろうっと...)
394774RR:03/12/27 22:09 ID:yREpto3O
  ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      
   〜|  |
    U U
395774RR:03/12/28 02:19 ID:M5b6X6sv
Yuzoチャンバーはどんな感じかな?
下のサイトは良いよ!
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7474/R1Z_4.html
396395:03/12/28 04:12 ID:M5b6X6sv
Yuzoチャンバーストレートタイプはこんな感じのインプレらしい。
下記が某サイトの引用、ちなみにR1-Z海苔みたいです。
FIII系チャンバーをノーマル仕様のエンジンに付けたらどんな感じだろう?
やっぱりピーキーで乗りにくいのかな?
>どちらかと言うと高回転型ではない。ノーマルよりも低〜中のつながりがよく軽く回る。しかも速い。上ではノーマル+α程度。それから、前から気になっていた6000〜7000回転でもたつきはニードルのクリップを4→3に変更することで解決。
397TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/28 22:59 ID:DLU5lz8E
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ところで皆さんONの位置でキーが抜けちゃったりする?
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちのはだいぶ前からそうで。
#つーか今日ついに、走行中にふと前を見たらキーが無くて焦った
##幸いカウルの隙間に挟まってたけど
398774RR:03/12/29 01:15 ID:ucTI1CwG
399TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/29 01:46 ID:T2kmdurZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>398 いや先程ちょうど同じ検索を(w
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お金出来た時にちょうどセットの出物があったら直しマス(w
400774RR:03/12/29 02:18 ID:LfXLy2t8
うちのはまだ大丈夫ですが、シャッターの閉じが甘くなってきてまする。
回りが渋くなってきたので、メインとタンクにギアオイル垂らしたりはしましたが。

最近温まると妙にアイドリング高くなっちゃって、リードバルブか二次エアかという心労でどきどき。
温水パイプ取り回し変えたから、そのせいかなぁ。
401774RR:03/12/29 11:37 ID:6ynGwBEP
明日は早朝からアレ(察する人だけ察してね)あるんだけどディスクグラインダで
チャンバーの錆とり&塗装してまつ・・・
右手の握力ほとんどなくなったよ・・・安物工具はこういう時ダメですね。(ホームセンターで1580円のヤツ)
今度からマキタとか日立の買おう・・・

あんまネタにあがんないからかもしれませんが、皆さんのチャンバーって錆出てます?
もれのはDFRのヤツなんですが前オーナーが買って5年ほど乗っていたにもかかわらず
しゅげーことになってるよ・・・なんでも200kmも走ってないらしい・・・
402774RR:03/12/29 12:06 ID:3qM4fXZH
>>397
俺のはもうガバガバになっちゃってます。ONにしたら鍵は抜いてポケットに。

ガススタで他人の視線が気になったり、OFFにするの忘れてバッテリーを上げ
てしまったりするのは秘密です。

>>401
忠男ですがもう錆び錆びですよ。年に一回外して錆び取りして耐熱塗装ってのを繰り返して
ます。お陰で穴が開くまでには至ってませんが。前に放置しすぎて穴が開くどころか折れて
しまったことがあります・・・。
403774RR:03/12/29 16:08 ID:fjSf1NJg
>>401 中古チャンバーを買った時点で、耐熱塗装してありました。
所々剥がれて、多少錆が出ていますが穴が開いたりと言うほどではないですな

ディスクグラインダーでなくて、サンダー(アイロンみたいな形の)は楽ですよ。
うちはリョービの¥5980の奴を使ってます。
集塵機能付きだから、あまりゴミも飛び散らないですよ。
404774RR:03/12/29 16:47 ID:LfXLy2t8
>>401 
察したが武士の情けで有明でコミケとばらしてやろう。
おれは売り子_| ̄|○

錆取り用にサンブラほしいねぇ。
アルミ白錆も取ったあとに防錆処理しておかないと直ぐもとの木阿弥に・・・
4052XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/29 18:50 ID:CNgA1Ovk
( ´-`)。o0(ウチのジャッカルも穴は空いていないけど錆だらけ...)

( ´-`)。o0(前にある程度綺麗にしたけど、2週間くらいでまた赤く...)

( ´-`)。o0(誰か買わない?ヤフオクに出すのめんどくさくなってきた...)
406774RR:03/12/29 22:38 ID:UHYGvw6R
401です。錆鳥&塗装終了!!

しかしYPVSの動きが渋い・・・張り失敗したか!!?

やっぱり他の方も錆で悩んでいるみたいですね・・・来年の今頃また
錆と格闘してるかと思うと鬱ですな(;´Д`)

道具指南や貴重な情報みなさんドモです。
TZR乗りの方は優しい方が多いなぁ・・・シミジミ(ググレで終わりじゃないですもんね)

>>404は何処いるの?シークレットナンバー教えれ。武士の情けで。
407404:03/12/30 00:45 ID:N35UrUqx
Aのどっかw
408774RR:03/12/30 05:47 ID:ak19vs14
401です、今から帝都出撃。
>>404
Aかよ!!いとうさんとこしか逝かないからなぁ・・・

スレ違いすまそ。>ALL
409TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/12/30 22:42 ID:o9QXgGQ3
 |  | ∧
 |_|∀゚)  ♪は〜し〜れ〜高速度〜帝都交通営団〜♪
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
410にゃんこ:03/12/31 01:29 ID:nI5kIK/u
TZRは50〜250含めて一台も見なかった。

ホントに中型レプ見なくなったなぁ・・・
411404:03/12/31 06:36 ID:g6R4YTXE
MVX駐車場にあって、ちょいとニヤリとしたよ。

あーちかれた。今年もやっと終わりだ。
皆様よいお年を。

今年は元旦に焼きつかせましたが、来年はそんなことのありませんように。
412774RR:03/12/31 12:37 ID:9+lIMyYw
TZR50R 4EU1・2・3のそれぞれメインハーネスの違う所を誰かご存知ないでしょうか。
というのも、私のTZR50Rの車体とハーネスの年式が違うようでセルモータに繋がるコネクタが見つからなくて困っています。
車体が前期型でハーネスが後期型と買い取った友達は言っているのですが…
宜しくお願いします。
413音麗走:03/12/31 14:08 ID:hTVlPJaq
 TZR50に乗ってます(TDR50エンジン+TZR50タンク、フレーム
JogZUのレギュレター、TZ50のチャンバー等・・・)
 来年も頑張って整備!(シートカウルガねぇー(汗
4142XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/31 22:24 ID:li5kITzD
( ´-`)。o0(とりあえず無事に年は越せそうかな...)

( ´-`)。o0(天中殺だったとはいえ、バイクと共に年を越せるというのは有り難い事だ...)

( ´-`)。o0(本音を言えばオニャノコと一緒に過ごしたい所だけど、まぁそれはさて置き...)

( ´-`)。o0(TZR乗りの皆様、来年もヨロです...)
415774RR:04/01/01 18:22 ID:2dkqDfm1
>>414
ワークスカラーTZRカッコいいですね。

ぜひ、全身の写真をみてみたいです。
416401:04/01/02 18:15 ID:ifF0Oe3f
皆様、あけましておめでとうございます。

戦地(?)より舞い戻り、もう一度、愛車のチェックしてました・・・風邪引いているのに
んで前記のYPVSの件ですが、プーリー側の溝とYPVSの溝が合ってなくて現象が起きていたみたいで
現在はウィンウィン動いてます。確認しろよ俺。

ちなみに、戦地(?)でもTZR探したけどいなかったなぁ・・・
なんか、ビクスクばっか。これも時の流れかなぁ・・・

前年はレストアっちゅーか、治すことに追われていたので、今年はマターリと乗ってあげたいです。
それとオフあれば是非とも参加したいですな。

あとはチェーンの交換と、オーバーフローパイプからガソリン漏れるのだけかな治すの。

では、皆様も体にお気をつけて良いお年を・・・
417774RR:04/01/03 01:02 ID:hkOrVJJo
つかぬ事をお聞きします。
TZR50Rに乗っているのですが、
車体の幅が狭いためかミラーの大半に自分の肩ばかりが映ってしまって、後ろがよく見えません。
この車種のミラーはこういうものだと思って割り切るしかないのでしょうか?
それとも乗り方とか姿勢とかが悪いだけかな?

また、例えば、ある車種のミラーを流用すると後ろが見やすくなるなど
何かしらの対処法がありましたら教えて下さいませ。
418774RR:04/01/03 01:52 ID:cq4cT3VW
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14124474
これって安かっったの高かったの?
でもホースの向き逆じゃない?それともサスの向き変えれば良いのか?
419774RR:04/01/03 02:38 ID:teVSBLYS
>>418=落札者
420774RR:04/01/03 04:14 ID:vbmE/7KH
まぁレア度から言えば価値はほしい人が決めるものであるし
新品よりは安いでしょ。たぶん。


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14332734
それよりこの猫に突っ込むべきか否か迷うんですがどうか。


今年も楽しく無違反で、今年は無事故で走りつづけられますように。
421774RR:04/01/03 10:56 ID:dpTzRwcc
>>418
全長270って2XT用じゃない? 後方廃棄じゃなくて
422774RR:04/01/03 15:58 ID:ZlyI0Z9R
>>417 ミラーで後ろを見る時は腕をすぼめる、後方確認の際は必ず目視する。

423TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/01/03 21:08 ID:3b6ksySC
 |  | ∧
 |_|Д゚)  TZR/FZR系の純正ミラーって柄の長さが2種類あるのよね
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
89年型3MAは短いやつなので、長いタイプ(90年型や3XVのもの)に付け替えると
視認性は良くなる。総幅が広がるんですり抜けとかは難しくなるけど
#TZR50に付いてるのが柄の短いやつなら同じ手が使えるし、
根元にスペーサー(プラ板か何かをミラー根元の形状に合わせて切る)を挟んで
全体を外側に出すことも可能
424774RR:04/01/03 21:31 ID:vbmE/7KH
俺のは手に入れたときに長い奴に変えてありましたよ。
でも、すり抜けで気を使う割に視認性よくないんで
折りたたみ出来る奴か視認性のいい球面ミラーに換えたい今日この頃。

都内2日にはあちこちで渋滞しまくって正月の感じがしなかったなぁ。
NAPS足立から帰り、南千住から上野へ走ってたら、いきなり右足に変なもんがHIT。
脇に寄せて足とバイクのダメージチェックして何があたったのかと探してみれば
おそらく警備用の指示灯がバラバラに。単一電池がゴロゴロしてたんで
そいつが当たったらやばかったかも ((((゜д゜))))ガクガク

大事に至らなかったのは初詣の御利益があったと言うことで(きっと)
425774RR:04/01/03 22:44 ID:bRlOLQB/
>>424

既出かと思うけど、3XVオーナーズクラブによればTRXのミラーが
折りたたみ式で3XVにボルトオンで付くみたいですよ。
426774RR:04/01/03 23:59 ID:rF7SWyLq
小物(スクリーン、ミラー等)流用情報はどうなんですかね?

3MA、3XV、FZR、TRX850のミラーはOKで、
スクリーンは共通性無しでFA?
427774RR:04/01/04 00:11 ID:epyQK8yv
3XVにTRXミラー使ってます。確かに情報通りボルトオンでした。
新品で買って、片方¥3600程度した記憶があります。
視認性に関しては、純正の方が見易いかも(個人的に)
428774RR:04/01/04 04:48 ID:o4JY2dsD

      ( ゚∀゚) ≡_ _________________  ( ゚∀゚) ≡
     (〜 )〜/ 引き続きホムーランテンスレでお楽しみ下さい/〜(  )〜 ≡
      ( ( ≡−−−−−−−−−−−−−−−−-−−   ( (   ≡
429774RR:04/01/04 04:49 ID:o4JY2dsD
誤爆スマソ
430774RR:04/01/04 04:57 ID:0gvUg7ey
やっぱTZR250SPRカコイイ!!
ライコで初めて現物見て惚れ直した…
431774RR:04/01/04 16:34 ID:ZAhSPqdr
やい!先程神保町で、漏れの前走ってたオレンジホイールの広報廃棄!
てめーコノヤロ・・・・・・速いですね(はーと

当方RZ250(ノーマルw)で追走を試みたもののアット云う間に、うぐぅ…キロ
おかけで当方のシールドがオイルまみれですYo ヽ(`Д´)ノ
でも、久々にTZRとランデブーして楽しかったですYo (´∀`)

だ が 勝 っ た と 思 う な よ ! !
432774RR:04/01/04 17:20 ID:b5NunMiY
>>431
負けは負け・・・(w

いいなぁ。
通勤路が延々と山道なんですが、ランデブーするほどバイクが居ない『地方』なんで羨ましい。
そんな私は後方排気海苔。
433774RR:04/01/05 08:51 ID:COvn1uXa
行き着けのバイク屋(輪業店)に新車の93SPRハケン!!
幾ら?と聞いたら「新車価格」だって・・・金ねぇよ・・・

仕入れてから一回も乗っていないそうなので、欲しい香具師は突撃しる。
場所は福島県、浜通りの原発ある街のバイク屋さん。
434γのり:04/01/05 12:59 ID:CgTZRa1t
記念カキコだい
435774RR:04/01/05 14:49 ID:+RssH+rE
>>433
93SPR?
436774RR:04/01/05 17:06 ID:j++8fEZv
>>435 アンドALL

スマソ、勘違いしてた。SPRは95年からだすた。
93年式のR−SPね。
437774RR:04/01/05 19:04 ID:4TzfICKh
(゚з゚)キニシナイ。
438774RR:04/01/05 20:18 ID:WjFkN4O9
'93 SP ... 90 万位か.
程度の良さそうな SPR ってどの位なんだっけ?
439774RR:04/01/05 20:27 ID:cIHOEQDr
>>434
良いIDだね。
440774RR:04/01/05 21:41 ID:xQjsa+yN
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < >>434 羨ましいぞ!!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
441774RR:04/01/05 23:07 ID:BA7Uyqek
>>434
純正でこんな良IDが出るとは・・・

オ  メ  デ  d  !
442774RR:04/01/06 14:08 ID:KztRRr37
すんません、3XVノーマルのリアスプロケのネジ間の距離と
本数とチェーンサイズと丁数教えてください。
443774RR:04/01/06 16:06 ID:3kuWzldR
3MAにNチビのミラー付けてました。要加工のムリハメだけど・・・
コンパクトで意外と見やすかった

壊れて点かなくなってたFレバーのブレーキランプスイッチを交換した
これでやっとバックミラー見ながらブレーキ掛ける生活から開放される・・・
444774RR:04/01/06 17:27 ID:4QAAFeYk
ブレーキランプスイッチって何気にイキやすいのかな?
漏れの3XVはリアがイッてしまい、メイト用のを無理矢理バイパスさせて直したけど・・
445774RR:04/01/06 17:39 ID:ifiGZfzX
>>442 チェーンサイズは520−110L
446774RR:04/01/07 00:49 ID:766n4R+d
>>442
歯の数は F : 14 R : 37
取り付けボルトの本数は 5 本
穴の距離は自宅に帰って実測しないと分からない.
覚えてたらノギスで測っとく. あまり期待せずに待ってて.

ところで流用でもするの?
ココの品番検索で 325 と RY-106 を調べてみて.
ttp://www.kci-global.co.jp/search/index.html
447774RR:04/01/07 02:15 ID:mcJ8zJ5k
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/CYCLON.htm

小型化できて場所移動できる(タンデムシートかな)メリットは大きいが、金額かかるっぽいな・・・(2000X6か)・
3MAはバッテリーBOX外せるとジャッキ当てるの楽なのよね
場所選ばなくって。
いつもはデリバリパイプのあたりにダンボール当てて上げてるんで
結構ひやひやしながらだからな
448774RR:04/01/07 20:00 ID:Lftf/6KE
別なバイクを磨いたついでに、TZRのブレーキレバーとジャッカルのサイレンサー
出口も磨いてみた。
ブレーキレバーはピッカピカ 
サイレンサー出口もピッカピカ
449TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/01/07 20:57 ID:tgsE9SJQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>447 4輪競技車両(主にフォーミュラ)用の
 | T|[|lllll]) ドライバッテリーなんてのもあったりする<その手
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パルサー(PULSAR)とかが有名。
ちなみに89年型のSUGOキット車はニッカド電池でYPVS動かす構造になってた(w
450774RR:04/01/08 04:26 ID:hOX4yumj
>>449
パルサーと聞くと電動 FAN が思い浮かぶ...
451774RR:04/01/09 01:05 ID:tfRpKyVQ
 寧ろ山佐(ォ
452774RR:04/01/09 06:48 ID:yYVFNULp
都内でTZRに強い、またはYAMAHAの2st系に強い店は何処でしょう?
453774RR:04/01/09 08:14 ID:PW9BT2vV
忠男 KATAYAMA 
454774RR:04/01/09 11:53 ID:yxKU00WX
455774RR:04/01/10 05:46 ID:3PVTXSjI
2stまともに整備出来ない店が多くなったのは気のせいでつか?
>>453>>454みんな千葉よりですな、中央よりにあると助かるんだが。
456774RR:04/01/10 09:12 ID:dW2tZB69
羽田SP忠男と上野下谷KATAYAMAってもう無くなったんだっけ?
KATAYAMAは後方ばかり何台も店前に置いてたはずだが、
警察署の隣なんで横目で通過してたなぁw
457TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/01/10 12:08 ID:Veou2va0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  多摩地区だとYSP小金井とか
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小金井街道と新小金井街道の交差するところにあって
TZR系とRZVが異様に多いのですぐわかる(w
458774RR:04/01/10 13:56 ID:TpfyMICV
ああん

オクで出てた後方排気YUZOチャンバーほしかったなぁ・・・
残り2日で3万超えちゃったんで俺は断念
見た目状態かなりよさそうだししゃーないか・・・
459TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/01/10 14:09 ID:zpiSeQrs
 |  | ∧
 |_|Д゚)  XJR400のスロットルグリップ(というか中のジュラコン製の部分)が
 | T|[|lllll]) 3MA用と同形状であることが判明しますた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'92以降の3XVと共通のスパイラルタイプグリップに交換したくて
グリップ本体だけ取ろうとXJR400用左右セットをヲクで落札したのだけど
グリップ剥がす手間が省けた感じ(w
#逆にいうとヤマハから新品のXJR400用グリップ左右を取れば
そのまま使えるという事
##さらにはスロットルケーブルガイドやスイッチ周りも転用できる可能性がある?
460774RR:04/01/11 01:11 ID:m3F0X2g9
羽田はまだあったんじゃないかな?忠男。
あとは千葉のSSフクシマか。
461774RR:04/01/11 11:03 ID:XnMMEfRJ
江戸川にOXレーシングもある
462774RR:04/01/12 04:35 ID:YEmCLGhX
山手通りの目黒辺りにOXって無かったっけ?気のせいか?
ググっても出てこない。
4632XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/01/12 13:08 ID:hdu+47YP
( ´-`)。o0(チャンバー作ってるのは江戸川区のOXレ-シングで、)

( ´-`)。o0(ホンダ車扱ってるのは千葉のOXスポーツ...)

( ´-`)。o0(山手通り...わからない...)
464白青2XT:04/01/12 16:10 ID:wS4ruMmN
ttp://www.oxgroup.co.jp/

等々力に車椅子屋の○×が有るみたいだけど
465774RR:04/01/12 19:13 ID:46l6Bh3v
石井社長が事故で車椅子の生活に
466にゃんこ:04/01/12 20:10 ID:DOGreDAN
久しぶりに125起こしました。 中々エンジンが掛からない・・・
プラグ外して見たら真っ黒のドロドロ。 新品に交換したけど、まだ何かくっ付いてる。
今度キャブだけでなく、エンジンも開けて掃除してみるか・・・。

それにしてもネイキッドだと一段と寒いですね。 手が悴んで辛かった。 今も何故か痛い。
途中放牧中のお馬さんが居たので止めて眺めていたら、TZRに擦り寄ってきた。
ところがあちこち噛み始めて、遂にシートまで噛んできたので逃げてきましたw

やっぱりTZRはホンダ車とハンドリングが違ってて、面白いなぁと思いました。
467ノーマル2XT:04/01/12 20:35 ID:vwEdzGcF
2XTメッキシリンダーどっかにないっすかね?
468774RR:04/01/12 21:26 ID:AlDtu23z
>>466 グリップヒーターは最高!
469774RR:04/01/12 22:23 ID:O+phxNhk
エアクリ分割したんで、一日だけアンダー無しで走ってみたらいやーキャブが冷える冷える。
かぶりまくり。速攻で装着。

今日はあちこちでおまわりさんの出稼ぎ仕事みました。
不忍池では入れ食いだったみたいです(−人-)
470ネスカヘ:04/01/14 19:50 ID:/Bd3maiU
IDにサンマが出た!
471ほしゅ:04/01/15 22:27 ID:VlaiBKYB
近々、90秋刀魚をドナドナします。

…。・゚・(ノД`)・゚・
472ほしゅ:04/01/15 22:30 ID:VlaiBKYB
2XTに乗り換えたいです。
473774RR:04/01/16 16:56 ID:+Feqyfbv
>>472 1KTの方が部品が手に入り易い気がしますが
こだわっての2XTなんでしょうな
474774RR:04/01/16 21:19 ID:dpzsYI8o
私の2KMも仲間に入っていいですか?
4752XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/01/16 22:31 ID:lrQ3mXTs
>471
(;´Д`) 何があったかは知らぬが、兎に角ゐ`。いつかまた会える日が来る筈だ。
476774RR:04/01/17 11:28 ID:qIOWKx7Z
今日、早朝に秋刀魚に乗って近所を徘徊してきたのだが、寒くて死にそうだったです。
477初心者:04/01/17 13:01 ID:u4H8No73
すみません。どなたか教えてください。3MA90を手に入れてから気になってる事があるのですが
キーをONにした時にオイルの警告等が点きっぱなしなのですが(オイルは入ってます)近所のYSPに
聞いたらニュートラルの時は点いてるもんだって言われました。確かにニュートラル
で無い時は点いてません。本当にこれで良いのでしょうか?
478774RR:04/01/17 13:10 ID:X3A+3dJS
最初点灯するが、ほっとくと消えるはず(89は。

最近の寒さは特製ホットシートさえもたちゆきませぬ。
マルチの温かさが懐かしい・・・(夏地獄だが

今日は雪降るそうなので、うっすら積もったら50mアドベンチャーに出かけます。
どんなバイクでも一回はやってるんだが、TZRだとどうなることやら。
479 ◆3MAXVrVTys :04/01/17 17:10 ID:g+Khux+V
雪の中バイクで出かけたら、会う人みんなが
「えぇ?バイクですか?」
って。
公共交通機関の発達していないこのド田舎で、オレの移動手段はコレ(3MA)しか無ぇんだよ!!
ってゆうか、クルマなんか欲しくないやい!!
って強がってみる。

いやぁ、霜が降りることすら珍しいこの地方で雪の日にバイクは・・・ホント珍しがられるね。
480774RR:04/01/17 17:57 ID:6NKLfgzG
ネタか?
481774RR:04/01/17 22:00 ID:vfg0sl68
ちょっとお聞きしたいんですが、こないだまで2xtに乗っていまして、
最近手放したんですが、腰上オーバーホールするつもりでパーツを買
いこんでいたんです。
ピストンリング、リードバルブ、ガスケット等一式あるのですが、
誰か高額で買い取ってくれませんかね?(SPRのチャンバーがほしいもので・・・)
482774RR:04/01/17 22:15 ID:z6y9wgd/
ここだと「お友達価格」になりそうだから高額ならヤフオクの方が・・・・
483774RR:04/01/17 22:15 ID:z6y9wgd/
ちなみに購入予定チャンバーは何?
484774RR:04/01/17 22:30 ID:mnV3xmmY
>>477
ヤマハ車はそれが正常。
オイルランプの球切れのチェックの為と思ってくれ。
485774RR:04/01/17 22:38 ID:Q72COBN/
おお、だれもいないとおもったら、お返事があってうれしいです。
>>482,483
ヤフオクがいいのはわかっているんですが、ここの人たちの方が有効に使って
くれる気がして・・・
自分も何回もオーバーホールをしてかわいがっていたので

さて、sprのチャンバーで検討しているのは、m-maxかsp忠男です。
さすがに、sugoのレースkitは組めないので、m-maxのリ解との組み合わせ
だと、それしかないような気が・・・
m-maxのステンチャンバーがほしいのですが、いかんせん価格が
486774RR:04/01/17 23:18 ID:X8wXFNzW
M-MAXリ解と忠男の相性は意外と良かった気がする。
ドッグファイトは最悪。
CDIをSUGOにしたら忠男だと糞詰まり気味だったけどドッグファイトにしたら最高だった。
どっちにしてもフラットトルクで乗りやすいのは忠男。
「ジャッカル」のプレートがなんとなくダサイと思ったから左右取り替えてエンブレムを内側にして
ある。
M−MAXチャンバーは試してない。
487774RR:04/01/17 23:24 ID:BIP9hjTJ
本日、ついに愛車のTZR50Rが走行距離17000キロをこえました。
ふと、いつまで走ってくれるんだろう・・・と思ってしまった。
実際どれくらい走るんでしょうか?

突然死んだりしたらつд`)
488774RR:04/01/17 23:35 ID:RwXLASmk
力の忠男

見栄えのM(ry
489774RR:04/01/17 23:39 ID:h3RK3wO0
>>486
481,485でふ(IDがめちゃくちゃなのは気にしない)
ネットをさまよった結果、M-MAXリ解とM-MAXチャンバーの組み合わせの
パワーカーブがあったので、どのような特性なのかは確認済みです。
(確か、MAX53PS程度だったような)
でも、忠男との組み合わせのデータはなかったので、正直不安だったんですが。
(評判は結構いいみたいですけど)
貴重な情報ありがとでした。
(データないですか?と贅沢な質問をしてみる)
490774RR:04/01/17 23:56 ID:h3RK3wO0
参考までに、M-MAXリ解と忠男の組み合わせの場合、メインジェットの
交換だけでセッティングが出るんですか?
491ネスカヘ:04/01/18 00:52 ID:zFuOSDAD
93RS、M-MAXリ解+ドッグファイト+エアクリ加工+
メインジェット30番UPで調子すんごくいいでつ。
長時間の全階走行は試してないけどなーーーー
4922XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/01/18 01:18 ID:lkEhELxk
( ´-`)。o0(>481 こないだ全部交換しちゃったばかりだ...)

( ´-`)。o0(ちゅーか漏れのはキメラEgなのでその中だとリードバルブだけかな...)

( ´-`)。o0(漏れもジャッカルのロングを売ろうっと...)
493初心者:04/01/18 14:28 ID:3iRf3ll9
>>478 484
ありがとうございます。
確かに89を見た時はエンジン始動時は点いて途中で消えていた様な気がしましたけど
私の90は点きっぱなしですね。こうなるとギアをいれた時に警告燈が点いたらOIL補充
ということなんですね〜??
494774RR:04/01/19 03:07 ID:s34NKdOn
>>487
漏れのTZMは初年型で2.2マソ走ってるYO!
気になるなら、ピストン周りのOH汁!
495774RR:04/01/19 16:24 ID:bfYkXXWM
89年式の正立フォークのサンマにステムの交換だけで3xvの倒立フォークを取り付けられるらしいですが、
実際に取り付けられた方、乗りやすさなどはどうでしょうか?
496774RR:04/01/20 07:49 ID:jM2w8TZ0
IDがTZ。
4974EU乗り:04/01/20 10:04 ID:HJPC722p
昨年末だったけど、4EUに秋刀魚のエンジンを乗せてます、て物がヤフオクに出てましたが、エンジンポン付けできるの?。
498774RR:04/01/20 12:38 ID:wt0Aj8zn
ポン付けは難しいんじゃないかな。
全てが違いすぎる。
SDRやDT200のエンジンなら比較的簡単に載るらしいよ。
とはいってもフレームの加工その他が必要だけど。
自分に技術、設備がある人や面白い事のためなら金に糸目をつけない人じゃないと
ああいうエンジンスワップは難しい。
499774RR:04/01/20 18:54 ID:AFD0Eqph
>495
90が出た頃、89に90の倒立入れた記事読んだことあるけど、すんなりは
付かないようです。
500774RR:04/01/20 19:17 ID:+OIVWbYO
まだ500か防止
501774RR:04/01/20 19:22 ID:L76gI/IC
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ501か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
5024EU乗り:04/01/20 21:51 ID:HImMlD8s
レスサンクスコ。
ふーん、面白げだったので小加工くらいだったらレストアかねてやろうかと思ったが・・・。
しばらくボアアップでガマンしとこう。
何にせよキャブのガソリン漏れ直さなきゃ。
503SPRのり:04/01/20 23:08 ID:yTZ+TzBE
IDにTZが2つも!ワーイ!
504にゃんこ:04/01/20 23:16 ID:X1NdWVl4
自分の所持2STはどれもニュートラルには簡単に入るんだけど、ギア抜けし易い。
(あとシフトが固まったまま、動かなくなる)
でも4STの方はニュートラルにはまず入らないけどw、ギア抜けは絶対にしないと極端に差があります。

特にTZR125がかなり顕著でしたが、最近交差点でギアが固まったまま立ち往生しちゃう芋っぷりw
オイルを純正から変更してみようかな・・・・
505774RR:04/01/21 00:11 ID:H3sBlZ+0
infoweb規制とけたーーー(゜皿゜)ノ

うちのサンマも入りが甘いとたまにN抜けするですよ。
以前乗ってたMC19もたまにギア抜け起こしてたな。
シフト固まる場合はシャフトのグリス切れや偏磨耗もあるんで見たほうが。


最近、近所の兄ちゃんの連れが綺麗なトリプル3見せびらかしに来てたけど
なんだかアイドリングまばらなのは仕様ですかねあれ。アイドル上げて誤魔化してたっぽ。
506774RR:04/01/21 00:16 ID:pHNZArJ7
>>487
オレのTZR50Rは27777`走ってもビンビンです〜
直キャブでもきちんと整備してたら問題無し!
507TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/01/21 00:41 ID:D7QKsE7o
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>505 規制されてた?
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふつーに書けてたけど。
508774RR:04/01/21 12:05 ID:H3sBlZ+0
19日あたりされてたんですよ
え?おりだけ?(んなわきゃない
509774RR:04/01/21 16:53 ID:vDd0DlIH
`90秋刀魚にジャッカル入れたんですが
エアクリノーマルの時MJは何番?
MJだけで良い?M-max入れてますが・・・

510774RR:04/01/21 18:34 ID:mevF/+jM
>>509
ここで聞くよりメーカーに直接聞いたほうがいいんじゃない?
511774RR:04/01/22 13:35 ID:YVXx+Tzg
>>510
もちろん聞いてあるよ。
情報は色々あった方がいいでしょ。
その中から自分で仕上げて行った方が
リスクも時間も掛からないと思いまして・・・


512774RR:04/01/22 15:53 ID:dmGlCTrO
つかまずググレ
513774RR:04/01/22 16:51 ID:bWYGqlc1
>>511
そうか。それはスマソかった。
どっかにいろんな人のセッティングをまとめたサイトがあったと思う。
URLは忘れた。
ということでぐぐってみてください。
514774RR:04/01/22 23:28 ID:aBvm09fE
>509
航法廃棄友の会掲示板できけば良いと思われ。
515774RR:04/01/22 23:44 ID:K8HINouu
誰か教えて頂けませんでしょうか。

3XVのチャンバー交換したんで、セッティングしてるのですが、
プラグの電極部分の半分が黒くて、半分が白い場合は、
濃いのですか?薄いのですか?
5161KT62000km:04/01/23 00:02 ID:6cxlaFu/
おひさです。この寒い中、みなさん乗ってますか〜?
おぢさんは足がこれしかないので、(つか車買う金がない)毎日バイク通勤です。
今年も冬用のジャケットが買えなかった・・。寒い・・・。
517774RR:04/01/23 00:19 ID:QbxcYO7V
>515
ガイシだと思うが半分の状況がよく分からん。
あぷろだ借りて画像さらしたほうが早いと思う。

つか、まず初めに聞いときたいのだがプラグチェックの正しいやりかたはご存知かね?
パワーバンド走行(数百M〜お好み)>エンブレ使わずキルスイッチOFF>惰性でそのまま止まる
そのあとプラグ抜いてチェックですよおにいさん。

>516
6万ですかすげいすな。
寒いけど同じくこれ(秋刀魚)しか足ないので乗ってます。
エンジンのふけはやっぱ冬が一番気持ちいいなー。寒いけど。
5181KT62000km(黒):04/01/23 00:33 ID:6cxlaFu/
>516
でも、水温が全然上がりませんなあ・・・。
そろそろらラジエーターに目張りをしないと。
明日はオイル交換とクラッチワイヤーの交換ですわ。
519515:04/01/23 00:36 ID:nEQqZXqW
>>517
レスありがとうございます。
プラグチョップの正しいやり方・・・、間違ってました。
数百Mパワーバンドに入れられる場所が無いと正しく出来ないのですね。
次の休みには、試してみたいと思います。
520774RR:04/01/23 01:31 ID:QbxcYO7V
うちは100円ショップにあるアルミテープで11月頭にはすでに半分目張りしてますがw
おかげでキャブ温まった直後のかぶりはしょうがないけど、超えると水温計の針も噴けもいい感じです。
しかし、ガムテカコ悪いと思って貼ったものの思ったよりも粘着きつい&アルミ薄いんで、
剥がすときどうしようか・・w ソルベントつかうかー

>515
ちなみにプラグは薄くても黒くなるそうな。
エアクリノーマルでも標準より最低数十番(メーカー指定)あげたところから始めて
下げていくほうが焼きつきしにくいって話なので、がんばって。
バイクはパワーバンドにいれてなんぼだと思うので
そこでセッティングあわせなけりゃ意味ないんでないかなと。
521774RR:04/01/23 14:29 ID:vgm47XGU
大型から乗換えでSPR買っちゃった。

522774RR:04/01/23 17:59 ID:IMU39Z7R
それでいい。
523774RR:04/01/23 18:12 ID:mmCxHWWU
TZRを5台乗り継いで来たけど一度くらい大型にも乗ってみたい
そして、やっぱりTZRのが面白かったな!とか言ってみたい

大型の免許無いけど・・・
524774RR:04/01/23 18:34 ID:g76/Dcwr
大型の免許とって、半年以上経つけどTZRに金を掛けすぎてしまい、
大型を買う余裕が無い・・・
教習所で乗ったCB750以外乗ったことが無い・・・ ('A`)
5252XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/01/23 22:22 ID:jUrCOG4/
('д`) >524 漏れも檸檬
526774RR:04/01/23 23:20 ID:IMU39Z7R
難しい漢字だな。
檸檬天使。
527521:04/01/23 23:45 ID:6szkbqZP
まぁ、それで良いかは人それぞれだが、
俺は良かったと思ってる。
ちなみにSP2からの乗り換え、
過去にR1Zと92NSRも乗ってた、
一番楽しかった気がしてね。
528774RR:04/01/24 00:07 ID:jwHUYV7x
モレもR1からSPRに乗り換えた
といっても買ったばかりで雪が溶けるまでのれないけど。
だって前に乗ってた93STDの方が面白かったんだもん( ´Д⊂
529774RR:04/01/24 01:28 ID:39PxQzNm
オレも。
TZRの楽しさを知ってしまうと楽チンな大型はちょっと物足りない。
オイシイ所は免取り速度だし盗難も怖いし。
530774RR:04/01/24 23:07 ID:k8hiiYyG
年末から大型通ってまして、来月取れそうなんです。
が、何故か125の最終型(黒フレームに赤白外装)を探しています。
ここも年明けからロムってます。(ぐぐってたら)
タマ無いですが気長に探して見ます。では。
531774RR:04/01/26 01:11 ID:CcQpPdJJ
半年くらい乗ってない・・・・。
そろそろ乗らないと腐っちゃう。
532774RR:04/01/26 12:59 ID:YXdI+c+t
>>530
去勢でつか?
533ネスカヘ:04/01/26 15:57 ID:EhwVciH2
漏れの93RS、2ヶ月間乗らないでいたら、
エンジンが掛からなくなってしまったよ〜(´Д⊂

火は入るものの回転上げると、エンジンストップするし
アイドリングも弱々しい。
おまけにタコの針もプラプラ踊ってる。
バッテリーかと思い新品に取り替えたけど、症状が納まらない〜。
ヒューズは無事だったし、これはもしかして

_| ̄|○ レギュレーター逝ったのか???
534774RR:04/01/26 16:43 ID:A5Y0IzTf
>>533 プラグも変えてみたら
535774RR:04/01/26 17:06 ID:pFy1m2fN
>>533
蛸踊りはCDIの可能性もあり。
536774RR:04/01/26 19:03 ID:73Y5cN76
2ヶ月も乗らないので拗ねました。
もう許してくれないだろうから
俺によこせ。

もっと大事に乗ってやる。
537774RR:04/01/26 20:25 ID:fpXNKCRW
ボイセンのパワーリードとデイトナのカーボンリードバルブだったらどちらの方がいいのでしょうか?
(耐久性、レスポンスなど)
538ネスカヘ:04/01/26 22:48 ID:RD1OoyoI
>>534
ちょっとはアイドリングするし、白煙も出ていたので
プラグは正常に発火してるようでつ。

>>535
レギュレーター取り替えて、直らなかったら
やっぱCDIなんだろうなぁ。。。
それだけは勘弁して欲しいなぁ。

>>536
あげない!
つーか、漏れも大事に乗ってるです。

_| ̄|○ 2ヶ月前、近所のYSPが閉店したので純正部品がすぐ買えなくなった
539774RR:04/01/27 01:13 ID:RgGqjP3y
なんか最近の大事に乗るって盆栽と同意なのか?
まぁそれぞれだけどさ。

あんま動かさないとガスでオイル落ちてクランク錆びるよ。
540774RR:04/01/27 12:10 ID:NQazjbdX
>>538 純正部品の通販やってるショップがありますよ。
近所にYSPが無くてもこれからは大丈夫
http://parts-mc.com/home.html
541ネスカヘ:04/01/27 17:25 ID:3SZ+wg5l
>>539
盆栽してるつもりはないんだけどね。
その2ヶ月間は、乗りたくても乗れない理由があったわけよ。
毎年その時期はしょうがないんだけど、それ以外の時は
ちゃんとメンテして乗ってるよ。

>>540
ありがとう。
今回は、以前頼んだネットショップで注文してしまったけど
次回からそこ使わせてもらうよ。
542774RR:04/01/27 19:03 ID:w4f8mOPt
自分も利用していたYSPが去年無くなった。
電話で注文できて便利だったのに。
他のとこ行くと前金とかあるからめんどいなぁ。
543774RR:04/01/27 19:12 ID:9Qv3+avs
俺は付き合いの長い近所のバイク屋にパーツ代のツケが・・・
544774RR:04/01/28 21:04 ID:0Vw8zW4g
早く払ったれよ(w
545ネスカヘ:04/01/29 00:07 ID:mC5RiDo6
>>542
お住いはどの辺ですか?
546774RR:04/01/29 03:53 ID:ThJ1/a1p
>>545
神奈川県民でつ
547ネスカヘ:04/01/29 23:42 ID:mC5RiDo6
>>546
あら、奇遇ですな。
漏れも神奈川県民でつよ。
もしかして去年無くなったYSPって、東神奈川?
548774RR:04/01/30 04:10 ID:TyofD1MX
10/L以上燃費伸びないなぁ。都内じゃ限界かのう・・
549774RR:04/01/30 15:55 ID:YEVMHJ+N
>>548 都内@3xvでも精神的、時間的に余裕を持って出かけて、まぁたぁり
走るとかなり燃費は向上しますよ。
パワーバンドに全然入れない、プラグがかぶっても気にしない。走行で
15L以上は行きます。(うちのバイクの場合
550774RR:04/01/30 18:01 ID:eUjOHSO8
ウチのノーマル3MAは都内通勤で7/Lくらいしか走らないんだけど
オーバーフロー気味でガソリンが垂れてるのが原因かな・・・
5512XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/01/30 19:41 ID:CkRjDOzi
こないだ実家帰ったときに17km/L超えた

ノーマルチャンバーの御蔭か、単にぶん回さなかっただけなのか...
552774RR:04/01/30 21:46 ID:NuivBwoq
3XVで北海道ツーリングしたとき、20k逝きました。
553774RR:04/01/30 22:35 ID:DbEb1RG5
>>547
YES。
広報廃棄です。以前は港北南店だったんですが、店舗統合でそっちになりました。
他店につながりが無いからトラブッたら面倒だ。
っていうか、もう既に不調だし。
554ネスカヘ:04/01/30 22:53 ID:Wv3FYv42
俺のは7〜9/Lぐらいだなぁ。
チャンバー組んでるとコレくらいになるのかなぁ。
昔乗ってた秋刀魚は、もっと良かったと思ふ。

>>553
こんなところにご近所さんが(W
あそこの店、歩っても行ける距離だったから
すっごい便利だったのに残念です。
ちなみに漏れも、他のバイク屋知らないから
なんかあったときは面倒だなぁ。
555548:04/01/31 12:04 ID:VQUQKSks
おととし高速使って大阪行ったときは
8000rpm120kキープで24/L記録したんですがね・・・
やっぱ最低6-9000rpmに入れて置かないと不安な性格のせいか・・・
ちなみに、ぬうわ〜ぬおわ巡航してた去年は13-4/Lでした。

どうでもいいんですが、最近安定しちゃって整備するところがなくつまんないので
チャンバーとかバックステップに目移りしてしょうがありません。
金もないのに。

手を離すと右に軽い切れ込み感じるのは、3MAの特性なのか曲がってるだけなのか。
曲がってるだけなんだろうなぁ・゚・(ノД`)・゚・
556774RR:04/01/31 23:13 ID:0ErE+tEJ
スマソ、質問なんでつが誰か1KT、2XTにフェロード入れてるヒト居ますか?
インプレキボーン。当方、現在SBSでつ。もちろん入手予定は某オク(ry
557774RR:04/02/01 00:49 ID:RJ3HvCqm
リアディスクローターって、1ktや3xvなどの違う型式のTZR同士でも流用可能でしょうか?
検索してみたんですけど、ネットにデーターが見つからなかったので
どなたか知っていたら教えて下さい。
558774RR:04/02/01 13:06 ID:ZpKDrCTy
GO!!
559515:04/02/01 21:59 ID:CqgHk0Hk
セッティング出たage。

結局プラグチョップとかより、乗った感覚で決めちゃいました。
パワーバンドで一番パワー出てて、濃いメインで決定。

・・・ノーマルより、#180もあがっちゃいましたw
チャンバーだけじゃなくて、CDIも変えたんですけどね。
560774RR:04/02/02 08:52 ID:ytMTPGod
3XVですが、北海道ツーリングで23.9km/lが最高でした。
5000rpm80km/h固定&オイルで糞詰まりチャンバーだからできたのかもしれませんが。
561774RR:04/02/02 09:23 ID:ytMTPGod
質問です。
3XVにTZR50Rのミラーは付きますか?
TRXのはボルトオンであるというのは有名ですが、小排気量のTZR50の情報が無くて…
よろしくお願いいたします。
562774RR:04/02/02 17:37 ID:zjcVLH5a
実家に眠っている1ktに久しぶりに乗った
カウル外してあったのだが、最近見かけないと思ってたら
親に捨てられていた_| ̄|○ 
563鈍足初心者:04/02/03 01:45 ID:BpXn5/5B
やっと、登録してナンバー取れたから、秋刀魚乗りに復帰!!
後はレストアか…
一先ず宜しく!!>>TZR乗りの面々
564774RR:04/02/03 11:11 ID:ALm/Z0tr
>>563 オメ

   ヨロ
565774RR:04/02/03 12:48 ID:9mp+u5hZ
TZRを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
566774RR:04/02/03 12:51 ID:ytfYHoCD
釣られないぞw
567774RR:04/02/03 14:48 ID:ALm/Z0tr
>>565 NS−1のスレで、一人釣られてたyo
568774RR:04/02/03 15:10 ID:xMbG2QJM
Dioスレにも張ってあったな。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074957727/
ここに常駐してる嫌2stのアフォが2stバイクのスレに張りまくってるんじゃないの?w
569774RR:04/02/03 15:14 ID:2CHGSAJT
今日3MAで通勤中にTDRに超至近距離で物凄い勢いで抜かれた。
真横スレスレをいきなりぬわわキロで抜くのはビックリするから勘弁してくれ・・・

オイルの薫りを残しつつ一瞬で走り去っていったのはちょっとカコヨカタけど
570774RR:04/02/03 23:21 ID:EBh7w5++
今までイソタンのHPよく見てなかったんだけど、
詳しく見た見ると京都市東山区山城町にある事務所って
俺よく通るんだよね、今まで気付かなかったよ・・・

ttp://members.aol.com/krpkyoto/profiels.htm
571774RR:04/02/03 23:22 ID:EBh7w5++
すまぬ、誤爆じゃ・・(´・ω・`)
5721KT63000km(黒):04/02/04 00:18 ID:9QCzzHyt
>562
高いぞ、カウル。
573774RR:04/02/04 02:31 ID:aNm55zBt
確かに高い。
友人にネイキッドにした車体を譲って、数年後また自分の手元に戻って来ちゃったんだけど
好みが変わってフルカウルに戻したかったのにまさか戻ってくるとは思ってなかったから
極上フルカウル&タンク(傷なし割れなし)、ヤフオクで爆安(一万くらい)で売っちゃった後だった。
今泣く泣く買い戻しつつあるけど売っちゃった物以上のクオリティのはメチャ高だし、かといって
ヘナチョコにしたくないしで毎日ヤフオクチェック三昧。
574774RR:04/02/04 17:28 ID:GplAEWtz
遅レス失礼…

>>556
先日までしばらくフェロード使ってました(Fのみ)。用品店で安売りしてたので…。
性能的には問題ないと思うのですが、とにかくブレーキダストが半端じゃないです。
頻繁に掃除をする必要に迫られます。

>>557
リヤのローターは250なら年式問わず互換性があります。
確かFZR400も年式問わずOKだった気がする…。
575562:04/02/05 00:16 ID:85MLLIPD
>>572
高いんだ、カウルって。
厨房の考えで、1ktってカウル無しがかっこ良いって思ってたんだけど。
高いって言われるとまた欲しくなるな。
576557:04/02/06 14:47 ID:3CdkurXL
>>574
レスさんきゅ。
参考になりました!
577774RR:04/02/06 17:09 ID:96K82Lif
パワーバンドに乗った時のTZRの加速って半端じゃないね!                …そうでもないでつかそうでつか(´・ω・`)
578774RR:04/02/06 17:27 ID:SR7GQ3Wa
3XVのテールランプをLEDで作った、全部で63個付けて疲れ(;´ρ`)チカレタヨ・・・
579774RR:04/02/06 17:28 ID:SR7GQ3Wa
すいません上げちゃいました、下げます。
580774RR:04/02/06 17:34 ID:D4WIzpk7
俺も3MAのリヤのテール周りはサブフレームごと全部外してて(重いから・・・)
マフラーの上の小さい穴をテールランプにしてるから出来ればLEDにしたい。
581774RR:04/02/06 17:50 ID:SR7GQ3Wa
電子工作みたいで楽しかったよ!
582774RR:04/02/06 20:18 ID:BMXAo5WF
>>580 自分は既に出来上がった物(製品版LEDバルブ)を買って、取り付けた
だけ。¥2800位したと思う。

電気系は苦手・・・ (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
5831KT63000km(黒):04/02/07 16:19 ID:I1XusThg
昨日、帰宅途中、急にエンジンが止まったので、バイク屋にいったら、ラジエーターに
ひびが入って、オーバーヒート状態になってました。
しかもガスケットもやられてるぽく、水の中に油が混じってました。ラジエーターだけで、
4〜5万、合計8万円くらいとのこと。金がないので、しばらくは牛歩走行です。
見かけても煽らないでね。

>562
1KT乗り始めの頃盗まれて、見つかったのはいいけど、カウルやらサイレンサーやら
はずされてました。シートカウル片側1枚で、24000円。アンダーカウルは
4万円くらいだったかな。年々価格は上がるそうな。

584774RR:04/02/07 23:08 ID:KAGgFn8l
ビモータ500V dueに浮気しそうになった。
最後の2stという思いが、ずっと頭にこびりついていて買う直前まで
いってしまった。

現車を前にした漏れの気持ちは・・TZRを買いに行った時の様には
トキメかなかった。
やっぱTZR最高!TZRのインを差せるのは、TZRだけ!

こんど浮気のお詫びに腰上オーバーホールしてあげよう。
585774RR:04/02/08 00:09 ID:818+8Toz
失礼します、
3XVのウインカーリレーをRZに流用しようと思うのですが
3XVのノーマルウインカー球は何ワットなのでしょうか?
色々調べたのですが、見当たらなかったもので
クレクレですみませんが宜しくお願いします。
586ジェミニ:04/02/08 00:22 ID:bSfdWYl8
秋刀魚'90の飼い主になりマスター
587774RR:04/02/08 08:18 ID:/+77SZUL
>>583
>ラジエター修理
ラジエターのヒビ修理で4〜5万!!マジっすか。
自分で外してラジエター屋に持ってけば?
ヒビの程度によるが水が速攻で抜けないようなヒビなら5000円までで直る。
あ、バイク屋の脱着工賃が3万くらいするんかな?
588774RR:04/02/08 09:54 ID:hrKi+JUr
多少リスクはあるが(現物確認出来ない場合が多い)ヤフオクで落札って手も無きにしも非ず。
ちなみに先日キャブ落札で大失敗。ゴミ買っちゃった・・・。
本体に割れ(頭部分)、カケ(ガゾリンホース挿すところが折れてる!)があって使い物にならん。
しかし出品時の文句はOH済み即使用可。
相手の「評価」に他にもそれらしき評価が何件もあったので良く見て入札すればよかった。
返品、評価で結構もめてるみたいで面倒な事になりそうだからオレは泣き寝入り。(´・ω・`)

5891KT63000km(黒):04/02/08 16:45 ID:eW5N5Vc3
うーん、亀走りはきつい・・・。
>587
ラジエーターだけで、4万7〜8000円位するそうです。
車はおっきいから修理する人が多いけど、バイクは交換する人が多いんだと。
ラジエーター屋に持っていく時間があるかどうか・・・。ガスケットもやられてるから
ヘッドもはずさなきゃならんし・・・。ヤフオクも考えたんだけど。

ちなみに私は自営業。
590774RR:04/02/08 19:22 ID:Sr8A5ple
年に一度この時期にバッテリー交換しなくてはならないぼくちんの秋刀魚は変ですか?
591774RR:04/02/08 19:41 ID:Y3JK7TsR
今日、整備するのにヘッドライト裏の配線類
一度全部外して付け直したんですけど
エンジンもかかり灯火類も問題なくエンジンを止めようしたら
灯火類のみ消え、エンジンを止めることができませんでした。


いや、笑った笑った。
592774RR:04/02/08 19:55 ID:ZVR/I9ga
今日ネズミ捕りに75kオーバーでつかまってしまいました。
罰金はどのぐらいになるんでしょうか?ガクブルです。
詳しい方アドバイスを、、、
反省しています。
593ほしゅ:04/02/08 21:05 ID:T3uGjPlL
>>588
断固として文句をいいましょう。

泣き寝入りをすると出品者の思うつぼです。

594774RR:04/02/08 21:45 ID:lqyT84oN
>>592
こんな所でガクブルとか言ってるようじゃ
微塵も反省してないと見えるな

氏ね
595774RR:04/02/08 23:36 ID:MSigHhT2
>592
ご愁傷様です。
罰金は、8マソ越え確定かと。
赤い旗持って飛び出してくる馬鹿見た瞬間、
アクセル開ける癖付けないと、点数が幾つ
あっても足りませんよ。
596TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/09 00:09 ID:K81470WB
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ウンチーニさんを生産するスレはこちらですか
 | T|[|lllll]) <飛び出した人を加速して跳ねる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つか跳ねたのはガー(ry
597774RR:04/02/09 00:11 ID:OCegr29A
昔、78km/hオーバーにてネズミ捕られたときは罰金10万円。12点だったよ。
598774RR:04/02/09 00:15 ID:/dl4iMZ2
はじめましてTZR50Rのってます。
やっぱYAMAHAはいいですね。コーナーリング、グイグイいきますし。

そんな俺は最近カウル整備してたらアッパーのフロントとリアカウルのネジをドブに落とした・・・
走行中は、いつカウルが吹っ飛ぶかドキドキしてます
599TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/09 00:30 ID:hydnWeSu
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>598 これを機会にクイックファスナーに替えちゃうのもよい<ネジ
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか用品店であのサイズのネジって普通に売ってるし
#ちょっと奮発すればアルミネジ化もできる
600774RR:04/02/09 00:47 ID:BYv2uOR/
125なんですけど
2RMに3TY用のチャンバー付きませんか?
付け根って合わないんですか?
どなたか教えてください?
601774RR:04/02/09 01:12 ID:fh953pQe
すいません、スレ違いかもしれないんですが。
3XV(91年以降)の車体を買おうと思っているんですが、
近くのYSPそれとも、赤男爵どちらで買った方がいいでしょうか?
あと、わかる方大体の相場もm(_ _)m
602774RR:04/02/09 01:35 ID:GzZnCokI
>>601
断然 YSP。釣りじゃないよね?
YSP がどっか片田舎で超ボロとか特別な理由でもありますか?
603774RR:04/02/09 01:51 ID:fh953pQe
いえ、釣りじゃありません。w
すいません、無知で。
ただ、この間YSP覗いてみたんですが、
展示車両がなかったもので。

よし!明日、見に行ってこよう。
>>601 ありがとう。
604774RR:04/02/09 01:52 ID:fh953pQe
訂正
≪601→≪602

_| ̄|○・・・お恥ずかしい。 
6051KT海苔?:04/02/09 03:36 ID:rQDR2d+l
外スレからお邪魔します。

昨年の6月に1ktを手に入れてから、どっぷりハマってしまいました。
最高楽しいっすねー、TZR!
何と言っても、チャンバー入れた時の「音」、たまんないっす!

しかも気兼ね無く乗れるのもグーです。
RZ初期ワンツーを長い事攻めで乗ってた経験があるので、1ktでも
自分の中では「新しいバイク」の部類に入ります。
あ、決してナメてかかっている訳ではございませんよ。
いやー、ホント楽しいバイクだなー、て・・

これはしばらくやめられませんねww



606774RR:04/02/09 04:37 ID:3l6OsRPH
>>589
1KT用ノーマルラジエータで良ければ、半年ほど前に外して使わなくなったのが
確かあったはずなんで、宜しければ差し上げますよ?
多少の歪みはありますが、使用上支障は無かったと思います。

>>605
おいでやす〜
自分は前乗ってたXJ400を盗まれ、とりあえず安い奴、ということで手に入れた
1KTにハマった口です。
何だかんだでもうすぐ9年、8000km弱だったメーターももうすぐ新品に戻ろうと
していますが、全く次を考える気になりません。
事故・違反に注意しつつ、お互い楽しんでいきましょう^^
607774RR:04/02/09 18:13 ID:/DHTYlHP
>>605 音はイイ! うちの3XV@ジャッカルより全然(・∀・)イイ!
6081KT63000km(黒):04/02/09 23:35 ID:ZrN87nHH
>606
ありがとうございます!助かります。(涙)
今度旅の途中にでもお寄りください。食事をおごらせていただきます。(当方飲食業)
とりあえずメールをよろしくお願いします。

最近サイレンサーが詰まってきたのか、音が甲高くなってきたような・・・。
またまき直しか・・・。
609774RR:04/02/09 23:48 ID:uVgyer3Q
でもサイレンサー抜けるだけいいよなー・・・(3MA海苔
610774RR:04/02/09 23:56 ID:mk11jGtI
3XVのリードバルブってTZのものと(形が)共通ですか?

TZ用のカーボンリードバルブ組んでみたいのです
6113XV海苔:04/02/10 00:01 ID:VKK8PDJ+
>>607
まったくです、Vツインの排気音の下品さには閉口しています。
3MAなんか最高ですよね。
6121KT63000km(黒):04/02/10 00:29 ID:uzbiNeLJ
>609
確かに、ノーマルのチャンバーはサイレンサー抜いて焼けばいいんですけど、
私のは、イシイ(今はOKレーシングらしいです)ので、グラスファイバー
まきなおしなんですわ。
>611
私も、Vよりパラレルの音の方がすきです。
6131KT海苔?:04/02/10 00:46 ID:jAMeASA6
3xvの皆さん、そんな事ないと思いますよ。
自分、NSRも所有してますが、(ドックファイトチャンバーを付けてます)音は・・
ヤマハの2ストには、到底かないません。

はっきり言いますと、よくないです・・音・・
614774RR:04/02/11 09:56 ID:6b1c/ak7
>>610 デイトナのカタログでは部品番号は共通だったかも・・・
どこかの通販サイトなどで調べてみたら
615774RR:04/02/11 15:10 ID:zYgAkYMG
3TYに3XVのキャリパー付けてるんですけど、
物凄く引きずります。(押し歩きでコーコー鳴ってる)
O/H後1500キロぐらいしか走ってないし。
こんなもんなんでしょうか?
6161KT海苔?:04/02/11 19:28 ID:srXlteN/
>>615さん

しょちゅう掃除が必要になりますが、ダストシール抜きにしますと、
引きずりが結構改善され、ダイレクト感がアップしますよ。
6171KT海苔?:04/02/11 19:29 ID:srXlteN/

しょちゅう   ×
しょっちゅう  ○

すみません・・
6181KT海苔?:04/02/11 19:32 ID:srXlteN/
あ、それとフルード満タンも引きずりの原因になります。
619615:04/02/11 20:03 ID:zYgAkYMG
1KT海苔?さんアドバイスありがとうございます。
ダストシール抜きはちょっと躊躇しますね。
フルード量は調節してみたんですが原因ではなかったようです。

あと、フロントフォークのキップボルトとめてるサークリップって
どうやって外すでしょうか。
フォークオイル交換に挑戦を試みましたがあえなく断念。
6201KT海苔?:04/02/11 20:39 ID:srXlteN/
>>615さん

フォークトップの部分ですよね?
3tyという事は、RZワンツーと同じ構造ですよね、確か・・?
自分、RZワンツーで試した経験があるのですが、
上からラチェットのエクステンションで押しながら、マイナスドライバーを
使ってコジって外しました。

そのあと自分は、使わないラチェットのコマを(確か14mm位)入れて
組み直し、ちょこっと強化をしてました。

凄く具合良かったですよ。



621774RR:04/02/12 00:47 ID:MYZQqmRc
キャリパーOHが完全ではないのでは?
キチンとOHされていれば物理的に引きずる様な事は無いと思いますが。
ただしパッドとローターの擦れ音はするかもしれません。
あとはローターの歪みとか、マスターシリンダOHとか。
622774RR:04/02/12 01:12 ID:A+Tt6HHo
記念かきこ
623774RR:04/02/12 01:13 ID:A+Tt6HHo
あれ?ID TZRだったのに。
624あんこ:04/02/12 12:37 ID:WtbXgdkI
TZRのキャップボルト式は作業し辛くて辛いですね・・・。
ソケットボルト空周りも大変だし。 
625615:04/02/12 20:30 ID:LlisqgBB
1KT海苔?さん
マイナスドライバーでコジってみたんですがなかなか
外れてくれないので間違ってるのか不安になってあきらめて
しましました。
また、頑張ってみます。ありがとうございました。

>>622
パッドとローターの擦れ音と引きずりは違うものなんですか?
すいません。無知で。

>>624
六角ボルトのものしか作業したことがないので、
かなり戸惑いました。
626774RR:04/02/13 00:30 ID:Q4fEXoMv
>>625
>パッドとローターの擦れ音と引きずりは違うものなんですか?
>すいません。無知で。
多少は擦れますよ。負荷がかからない程度に。
負荷がかかって明らかにタイヤのまわりっぷりがニブい時は引きずってます。
一度キャリパー外して回して、取り付けて回してその差を見てみると良いかも知れません。
引きずってる場合は明らかに回りません。一周しないくらいに。
昔、リヤブレーキを引きずったままの人が高速道路で熱でシール類溶かしちゃって(変形)
オイル漏れまくって効かなくなっちゃった人がいました。ローターも焼け色がついてました。
627774RR:04/02/13 00:48 ID:RR955U7L
キャリパー換えたならパッド形状も変わっただろうから
いままで当たっていなかったところが
ディスクローターと当たるようになったのかもしれない。
628774RR:04/02/13 01:46 ID:5fqYsbbr
1ktのヘッドライトのヒューズが直ぐに飛んでしまいます。
ヘッドライト・メーターランプ類が駄目なようです。
ライトをOFFにするとニュートラルランプやウインカーも元気になります。
ヒューズを15Aから20Aにしてみたら、ヒューズも切れずに辛うじて点灯するようにはなりました。
レギュレターは対策品に交換済みなんですが、何処が怪しいでしょうか?
629774RR:04/02/13 15:06 ID:OY3AdFRi
もう3ヶ月ほど3MAに乗ってない・・・。そろそろ復活させんとなあ。
ついでにSPエンジンとキャブと電装系に付け替えてしまおうか・・・。
630774RR:04/02/13 15:35 ID:7+4zYfff
後方排気乗りですが、焼き付きがこわくて回せない。
631624:04/02/13 18:10 ID:D6eDz6ay
TZRで出かけようと思ったけど、エンジンがついに掛からなかった・・・。
プラグの火が弱弱しいので明日交換してみます。 
でも交換後100kmも走ってないのになぁ・・・。
今日は不思議に他のバイクも妙に調子が悪かった。


知り合いに後方廃棄は全開時に焼きつきしやすいと聞いたのですが、実際にはどうなんでしょうね?!
632鈍足初心者:04/02/13 20:46 ID:KwqY9hoh
>>631
街乗りでカブル等のクレーム対応で、メインジェットを下げてる後方排気が多数あるから
クレーム対応マシーンだとその可能性が…
 非クレーム対応車で、ガス欠寸まで全快走行した北海道(特に黄金街道)ツーリングでもノートラブルだったけど…
個体差も多いのかな?
既に15年以上も前のマシーンだし…
633774RR:04/02/13 21:11 ID:KKdO+wNd
>>631
俺のは倒立の後方排気ノーマルでオイルは純正青缶を使用し、
6速11,000rpmでも焼き付きはないよ。
6341KT海苔?:04/02/13 21:18 ID:n7A/6gqQ
>>D6eDz6ayさん

3MAが特別焼き付きやすいって事、無いと思いますよ。
自分が1ktを手に入れたばかりの頃、「1ktは焼き付きやすいから気を付けな〜」
なんて脅されましたが、手に入れてから約5000キロ程乗りましたが、
全くもって異常無しです。
その間の乗り方なんて、8000以下は殆ど使わない様な乗り方が多かったの
ですが、そんな乗り方でもシリンダーには傷が付いてませんでした。(チェック済み)
しかも自分、チャンバーの特性の影響もあるのですが、飛ばして乗る時は
タコぶっちシフトです。

ただ単に運がいいだけなんでしょうか・・自分・・?

それと整備性を考えて、車体のボルト類の9割近くを
ステンキャップに交換しました。
見た目も格好良くて、一石二鳥ですww


635774RR:04/02/13 21:28 ID:VdGmDkH2
秋刀魚が焼き付きやすいなんて嘘。(゚д゚)
636鈍足初心者:04/02/13 22:00 ID:KwqY9hoh

後、そぅそぅ、焼き付きが怖かったら、エアークリナー一度も外した事無ければ一度チェックしておいたら?
劣化でボロボロに成ったスポンジ(エレメント)のせいで混合が薄くなってる状態もあるし、マニホードの亀裂もヤヴァイよね?
それって自分のRZVかぁ…豪快に焼き付き&クランクブチ破り、コンロット&ピストン粉砕…
大事にチャントメンテしようね!>バイク
637631:04/02/13 22:06 ID:kcl/lFPK
自分は2ST250捜してた時に、始めTZRを中心に捜したんですが
3MAの出品が極端に多かったので色々気になっていました。

でヤマハに詳しい人に聞いたら「全開走行だと速攻で逝く」と言われました。
更にTZRスレでも試験車両とかのカキコもみたので、そんな印象を受けてしまいました。

でも633氏のように青感使用で焼きつかないのであれば大丈夫ぽいですね!
638774RR:04/02/13 23:14 ID:UeivQfUB
忠雄のチャンバー着けて、忠雄の言うとおりに
メインジェット30番アップで乗ってて
峠の下りで焼きついたよ。

・゚・(ノД`)・゚・。
639774RR:04/02/14 01:02 ID:HaDO/CVk
3MAのSP、直キャブにイシイのチャンバー付けてメインジェット300番で
2速12000回転で焼きついたよ

直キャブだと中回転が凄いトルクフルで高回転はパワーあって上まで
綺麗に回るから都内でも町乗りが楽しかった。
今乗ってるノーマル3MA買った時はあまりに遅くてビックリした・・・
640774RR:04/02/15 11:03 ID:6KeS+pMk
エアクリ付3XV-SPにRC-SUGOのイグナイター付けたら
どれくらいMJ上げるものなのでしょう?
641774RR:04/02/15 11:50 ID:retB1Ug8
>>640
自分で探れ。
そんなん、状況で違うし。
642615:04/02/15 14:58 ID:C7rbbTJY
>>626
詳しくお教え頂きありがとうございます。
キャリパーは外してないのですが、前輪あげて回してみました。
5回転ぐらいで止まるうえ同じ周期で擦り音がしますので、
引きずりというよりはローターが歪んでるのかもしれません。

>昔、リヤブレーキを引きずったままの人が高速道路で熱でシール類溶かしちゃって(変形)
>オイル漏れまくって効かなくなっちゃった人がいました。ローターも焼け色がついてました。
怖いお話ですね。
この話をきいてさすがにこのまま乗る気はしませんが、
ローター高そうなんでしばらく封印することにします。

>>627
アドバイスありがとうございます。
それだと連続的に音がすると音がするとおもうのですが、
回すと周期的に音がするので一箇所だけ擦ってるみたいです。

6432XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :04/02/16 12:11 ID:pOSeyhFJ
今朝、田村カラーの1KT見たよ。

自分以外の田村カラーが走ってるの見たのは初めてだったからなんかうれしかターヨ
644774RR:04/02/16 23:02 ID:4LQEfzbC
645774RR:04/02/16 23:21 ID:6Tt0VgZJ
>>644
甲州街道でメットの上からロケットカウル被って走ってるやつ見たぞ。
ライト部分からメットの上のほうが出てる。スクリーンは後ろ側。
_| ̄|○←この状態になればカウルが正しい向きになる。
ま、多分他にも固定はしていたと思うが。
どっかで買って、持ち帰る時の苦肉の策だったんだろうなぁ。

646774RR:04/02/17 03:21 ID:QxXn0gVU
125に乗ってるんだけど
純正ステップどうにか加工してバックステップになんないかな?
バックステップ買う金ないよ
誰かやってる人いない?
647774RR:04/02/17 14:50 ID:RImZ8xQ/
>>646 バンク角を増やしたいなら、イトノコでステップを半分位カットする。
YSRの時にやってた貧乏チューン
648TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/17 20:37 ID:FfjmvogI
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>647 端っこの処理はちゃんとしておいた方が
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
運が悪いと永井康友みたくなる場合もある様だし
#穴開けて最近の競技用ステップに付いてるジュラコンの半球詰めるのが良いかしら
649774RR:04/02/17 23:13 ID:ebM63hOh
TZのリアキャリパーって
90年式以降は全部ピッチ同じなんですかね?
94あたりの見ると、どーも小さくなってるようにも見えるんだけど・・・

3MAのリアがOHしても調子悪いんで流用考えてるんですわ。
スミトモR1のとかピッチ同じときいた記憶があるんだけど(皆うろ覚えかよ)
そもそもヤフにも出てこないしなー。ブレンボはサポート代だけで3万くらいするし。
6501KT63000km(黒):04/02/18 00:20 ID:ontYrkuM
>>642
それ、ローターゆがんでるかも。
そのまま走ってると、ブレーキが利かなくなる。
(ペーパーなんちゃらだっけか)
6513maのり:04/02/18 00:40 ID:Acx/7Cj7
さっき全開加速したらタコメーターの9000回転でチャンバーから
バスンと爆発音がして突然リアロック。
すぐにクラッチ切って滑走。
その後、クラッチ切りながらアクセル吹かしてみたら何事も無かったように回る。
軽い抱き着きかなぁ。。。
6523xvb:04/02/18 01:23 ID:25AjJEqL
>>651
ガソリンに水が混ざってると、そういう症状が出るコトあるよ。
水がシリンダーに入るとロックしちゃうカンジ。
とりあえず市販の水抜き剤入れてみては?
653774RR:04/02/18 01:26 ID:2uxht8qp
91年3XVをヤフオクに出品する予定です。皆さんどうぞよろしく。
654774RR:04/02/18 04:11 ID:X1fNVExJ
>>651
1KT乗りですが、自分も三京で同じような目にあったことがあります。
その後はカリカリ変な音が出つつも結構普通に走ってくれたのですが、
気になって開けてみると見事に激しい傷が…。
とりあえず、一度開けてみることをお勧めします。
655774RR:04/02/18 04:14 ID:X1fNVExJ
お、IDがXJだ。
昔、10年近くXJ400Dに乗っていたので何となく嬉しい^^

スレ違い失礼。
656774RR:04/02/18 17:05 ID:7g2vdt1f
>>646

俺も知りたい。
あのバイクのポジションの悪さときたら・・・
657774RR:04/02/18 19:02 ID:DIPM/GEj
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44601258
これはがいしゅつでつか?
658774RR:04/02/18 19:15 ID:MusbEtnc
>>657
100万なら即買
659642:04/02/19 00:21 ID:2y/Y48qX
>1KT63000km(黒)さん
やっぱりそうですよね。
ローター交換するまで3TYは封印するつもりです。
ローター高そうだなぁ。
660774RR:04/02/19 10:19 ID:WfhBB6MX
>>649
3MAのRキャリパーはXJR400と同じ。比較的探しやすいので流用汁。
661774RR:04/02/19 10:27 ID:CGr5O9ck
3XVのってるけど3MAも欲しくなってきた
662774RR:04/02/19 12:09 ID:mJWlFJlh
3MAも3XVも1KTも2XTものってるけどNSRとガンマも欲しくなってきた
663774RR:04/02/19 16:26 ID:9xKJuqr3
最近、福島のド田舎から神奈川に引っ越してきた。

思い返すのは、実家に置いてきた3XVの事。
あー早めに持ってこないとなー

その前に仕事か・・・
6643TY:04/02/20 17:13 ID:ll3RJk1O
福島から乗って行ってあげますよw 3XV欲しかったけど、タマ数少なく高くて手が出なかった。

最近エンジン始動できなかったけど、新品プラグに換えたら一発でEG掛かりました。 
でも焼けが真っ白だったので、冬は幾らかMJ上げないとダメなのかなぁ。

今日はバイパスが空いてたので、最高速テストしてみました。 
以前は130止まりだったけど、今回は130を少し越えた辺りでした。 
140出て欲しかったけど、まぁこのぐらいかな。 抱き付き起こした事あるし。
665774RR:04/02/20 18:03 ID:mHdNdjbr
久しぶりに3MAを復活させてみますた。

ジャッカルチャンバーの快音に乗せられて、ついつい回しすぎてしまいました。音も加速も
ほんとに気持ちがいい。途中でNSRかなんかとすれ違ったけど、やっぱ音はパラツインの
方がいいな。あまりの愛しさに久しぶりに洗車までしちゃったし。最近いじってばかりで
あまり乗る機会がなかったんだけど、やっぱバイクに乗るのってメチャメチャ楽しい。
666ネスカヘ:04/02/20 19:48 ID:dkdYCK/t
レギュレータが手元に届いたというのに、先々週末は仕事で潰れ
先週末は体調を崩して寝込んでしまった。
やっと今週末は交換できると思っていたら、また仕事が・・・
しょうがないから、明日は仕事して、日曜日にメンテしることにしょう。

_| ̄|○ つーか、レギュレータ交換で直ってくれよ・・・
667TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/20 21:15 ID:YDyEGivA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>657 むしろ唸るほど金があったら
 | T|[|lllll]) これ買ってTelkorに塗り替えてみたく
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#そいや忠男っていえば福地学が乗った
ワークスFZRも公道用に下ろしちゃった記憶が(w

>>660
もしかしてマウントごと移植すれば
XJR400用のでっかいリアディスクとか付く?
668774RR:04/02/20 22:59 ID:MWcVFew9
>>667
XJR400のRディスクは6穴、3MAは3穴。
ホイールごと交換しないと無理ポ!
おまけにシャフトも3mm細いので、ベアリングやらカラーやら色々換えなきゃならんし・・・
そこまでする価値があるかどうか?
669デスラー総統:04/02/20 23:00 ID:Ho76yFJV
 / ̄ \
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
670774RR:04/02/20 23:12 ID:lwiN3Fvx
おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
671デスラー総統:04/02/20 23:12 ID:Ho76yFJV
交差点の住人=ホームレス?
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
672デスラー総統:04/02/20 23:13 ID:Ho76yFJV
>670
俺は正義の荒らしだ
673774RR:04/02/20 23:14 ID:lwiN3Fvx
おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
674デスラー総統:04/02/20 23:16 ID:Ho76yFJV
>673
バイクを楽しむ人を失望させるな バーカ
675デスラー総統:04/02/20 23:16 ID:Ho76yFJV
交差点の住人=ホームレス?
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
676774RR:04/02/20 23:52 ID:9FmyOxQm
PM6時半。
環七内回り青砥過ぎたあたりでキレタ走りのビクスク2台(たぶんT-MAX)がいたので
3MAで暫く先行、途中、後に付いて走りを見るみたいな感じで、梅島陸橋まですり抜け。
いろいろと参考になる走り方でおもしろかったですよ。巧い。

はたから見たらかなり危なげにみえたかもしれないけど
車にアクション起こさせる隙を与えずぶち抜くのが、すり抜けでは安全だなぁとか
あらためて思ったりした今夜でした。
80k以下には下げなかったはずだけど、全く危なげのない安定感のある走り。
ちょっとDQNっぽいなぁとか思って舐めてましたT-MAX乗りさん。

ぶっちゃけ、皆さんは最近どうです?
677774RR:04/02/21 00:02 ID:WUK514HV
半年ほど乗ってない・・・・
サイレンサー消音材替えようと片方ばらしてそのまんま。
678774RR:04/02/21 18:53 ID:/qUZWBd7
>>675 3XVはすっかり盆栽化 月に2、3回しか乗ってない。
通勤用すり抜けスペシャルは週に6日位乗ってるけど
679774RR:04/02/22 09:24 ID:pj6f/BqZ
>>675
ウチの3MAの場合、タダでさえ神経質なバイクなのに
放置しちゃうと更なるコンディション悪化が懸念されるので
どんなに寒くても週一マターリ運転のチョイ乗りノルマを課してるw
680774RR:04/02/22 15:41 ID:DFefOMFN
3MA最高
681774RR:04/02/22 16:09 ID:NUicEv7g
ウチの3MAの場合、毎日山道往復30Kmの通勤のノルマを課しています。
・・・パーツの消耗が激しい。
682774RR:04/02/22 16:48 ID:hR5q4jUS
生活苦のためバイトはじめたんで俺も往復30-50kくらい・・・

パーツ消耗はともかくガス代掛かってしょうがないんですがどうしたら・゚・(ノД`)・゚・
683774RR:04/02/22 19:59 ID:S+zPA4sN
>>682
バイトをもう一つ増やしなさい
684774RR:04/02/22 20:44 ID:hR5q4jUS
メインの金にならない仕事の隙間に入れてるんで無理だぽ。

メインやめろというのは無しな宣託。_■●_
685774RR:04/02/22 20:59 ID:Sr02qnoD
>>684 自宅で開業できる、ヤフオクビジネス

とりあえず、不要な純正パーツやら、社外品を売りに出す。
6862XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/02/22 22:11 ID:HG7WoCe2
>684
治験バイト...
687774RR:04/02/22 22:34 ID:hilDqnQu
ひょっとすると秋刀魚乗りになるかもしれないのですが、まだジャッカルチャンバーって売っているのでしょうか?
688774RR:04/02/22 22:47 ID:Sr02qnoD
>>687 新品で手に入ります。
689774RR:04/02/22 22:52 ID:Sr02qnoD
そういえば、BGで見たけど秋刀魚用のナックルガードが新発売されたとか。
材質はカーボンだそうだ
690774RR:04/02/22 23:32 ID:zSWD2xES
やほで出てるけど6980も出す気になれません。
691TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/22 23:48 ID:oglI1glX
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>668 まあそこまでしてとはさすがに
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
重くもなるしな
<ちょっとユーゾーっぽい後ろ寄りバランス感覚を試したいだけなら
パッド替えたほうが話が早い

>>689
個人的にはカーボンは破損時に凶器になるのでちょっと
692774RR:04/02/23 00:12 ID:gMf4/5Za
そなん?>カーボン
693774RR:04/02/23 02:08 ID:Z6oRDCKc
メインスイッチを交換しようと思っています。
あるサイトにSPRからは「盗難節型メインスイッチ」に
なったとあったんですが、92RSに使えるんでしょうか?
694TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/23 02:20 ID:cRs60Qs9
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>692 裂け目のところに出てくる繊維が思いの外頑丈なんで
 | T|[|lllll]) 運が悪いとそれが刺さって怪我をする
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかも元々の樹脂製カウルで怪我した場合と違って
破片の除去が難しいのよね
695774RR:04/02/23 20:21 ID:i/18WTOl
パーツリストで、同パーツに二つの部品番号が。
選択(UR)となってるのだが、どちらを選択すればいいのでしょうか。
どちらでも構わないのでしょうか?
696白煙:04/02/24 00:45 ID:WWEI0F22
3maに3xvのF足回りを移植しようとおもうんですけど、
過去ログではステム&フォーク&ブレーキの話しか出ていませんでしたが、
3maと3xvのハンドルの流用はできるのでしょうか?
知っている人教えてください。
697774RR:04/02/24 01:19 ID:vFjJHMd3
698774RR:04/02/24 05:43 ID:MPP6KYje
>696
3MA倒立のハンドルならポン付け
3XVのフォークがSTDの50パイであれば・・・
あとハンドルスイッチはそのまま3MA用のほーが何かと楽
ポジションライトもついてるしね
699774RR:04/02/24 09:25 ID:U4FjrTTi
>>696
>>698も書いてるけど、3MAの倒立のハンドルと3XVのスタンダードのフォークなら
互換性はあります。RSやSPはアウターチューブの径が違うのでダメです。タレ角
や絞り角も違うはずだけど、まあとりあえずつけば良いというのなら気にすること
もないかな。ハンドルロックは効かなくなるので、なんらかの防犯対策が必要に
なります。忘れずに。細かいところではスロットルグリップも変わったりしてます。
これはお好みで。
700白煙:04/02/24 13:11 ID:WWEI0F22
サンクス!参考になりました。ところで、RSのフォークは91〜92のだったらアウターがSTDと同じなのでポンづけ可能って聞いたんですけど、どうなんでしょう。
701774RR:04/02/24 13:50 ID:3ma+FpTz
IDが3maとTzですが何か?
702774RR:04/02/24 16:25 ID:q15u0H88
~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
   ~旦     ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
      ヽ )ノ  ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
  ~旦 ⌒(゚д゚)ノ ≡ オチャドゾー ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
      ノ ) ヽ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
   旦~    ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
     旦~ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
703774RR:04/02/24 21:55 ID:XWE0/U8i
704774RR:04/02/25 22:37 ID:SFuTowuw
なんか調子悪いなあと思って3MAのキャブばらしてみたらまたパイロットジェット
が詰まってやがった。3ヶ月放置は許容範囲外らしい。しかしお掃除の後は非常に
調子良く走ってくれて満足。やっぱ気持ちええ。
705774RR:04/02/25 23:32 ID:QY9ism5J
いや、どんなバイクでも1月放置すればキャブの調子悪くなるべ?
3ヶ月じゃ言わずもがな。コック閉めてフロート内排出してればまた違うけど。

気温下がんなくなってきたしラジェーターの目張りそろそろ剥がそかな。
706774RR:04/02/25 23:59 ID:Ua8zoOkL
うちのは半年持ちました。ハイオクだったからかな?
707774RR:04/02/26 09:27 ID:XWxcDGtV
TZR50Rを68ccにボアアップしたら
セルでかからないと思うんだが、他のバイクの
セル流用できますか?
708774RR:04/02/26 18:03 ID:ffA5w45d
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17182916
これ、ばらして売るだけでも5-6マンはいくよなぁ。
それはともかくパーツとしてほしいかも。木更津かー
709774RR:04/02/26 21:34 ID:EFDw7lST
中古で買ったTZR50Rに乗ってるんだけど、外社チャンバーでウルサイから、ノーマルチャンバーに戻したいんですけど、ジェット類とプラグのノーマル設定を教えてください。
710774RR:04/02/26 21:45 ID:C52JIVRl
>>709
今乗ってないんで記憶があいまいだけど
前期後期で違ったはず。
エンジン形式を晒してくれればわかるよ。
前期 4EU
後期 4KJ
だったかな。
711774RR:04/02/26 21:49 ID:EFDw7lST
4EUです。
7123xvb:04/02/27 00:35 ID:ImQ8qpvL
>>707
漏れのTZM50は、デイトナのボアアップキット組んだけど、
セルでも無問題作動だよ。
713ネスカヘ:04/02/27 15:57 ID:+BTtYHNx
やっと、レギュレータとバッテリーを新品に取り替えました。
早速キックしてみたら、バックファイアの連発・・・
プラグ掃除して再度挑戦すると、最初かぶり気味だったのが
徐々に調子を戻してくれた。
これだけで直ってくれて、正直ほっとしたよ。

取り替えたレギュレータは、やはり改良型のようで
品番の末尾にA3との表記がありました。
一応写真に撮っておいたので、うぷします。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077864905.jpg
714774RR:04/02/27 18:50 ID:VLpr54Mw
こんちはー。
いまR1-Z(ノーマル)に乗っとりますが、
いちどTZRとかNSRにも乗りたいと思ってます。
最終型のSPRってノーマルの40PSだと
R1-Zとあまりかわんないですか?
社外チャンバー(CDIも?)つけるだけでもかなり
違ってくるものですか?
715774RR:04/02/27 20:04 ID:ksO7ijIW
>>714 SPRは色々弄って70psオーバーの夢ではない
716774RR:04/02/28 01:18 ID:K1rOETvZ
>>714
SPRは色々弄らないとダメ。チャンバー換えただけじゃ大したこと無いっす。
NSR(MC18)ならリミッターカットだけで60馬力だとさ。
717774RR:04/02/28 02:10 ID:MvXyFSng
オレSSフクシマのなんたらキット組んで66psだったよ。SPR。
718774RR:04/02/28 08:38 ID:ZtPykJNk
TZエンジンで(ry
719774RR:04/02/28 10:53 ID:1rwf8TZR
IDがTZRだったよ。
720774RR:04/02/28 12:20 ID:dYzeKSvv
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストTZR。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
7212XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :04/02/28 13:50 ID:nIN/7AfG
春だなぁ...( ´-`)。o0
722TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/02/28 13:58 ID:bjp3zNS5
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>720 スモークディスペンサーを食らえ
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのぐらいで死ぬなら死んでろYO!
723朝孕:04/02/28 20:21 ID:q/1UoWFi
720をポアしれ!!
724774RR:04/02/28 23:21 ID:VhWpn+wU
(V)O¥O(V)ポアッポアッポアッポアー
725マルボロ:04/02/29 08:58 ID:fSLZ24ni
1KT用の社外のスクリーンって、どっか出てますかね?どなたか知ってますか?
726774RR:04/02/29 11:27 ID:8V3npS2N
知り合いが先輩から
オンボロの原付TZRを貰い受けたんだが
エンジンがかからない。
キャブをバラしてみると
フロートからクーラントが出てきた…

どなたか原因わかります?
727774RR:04/02/29 13:13 ID:Yb0drpC+
>>726 緑色の液体が出てきたって事ですかな?
クーラントではなく、腐って変色したガソリンだそうな
728774RR:04/02/29 14:42 ID:8V3npS2N
>>727
腐ったガソリンかな…
でもドロっとした感じではなく
本当に水のような感じでした
キャブをバラす時に
クーラントが同じ色してたんで…

729白青2XT:04/02/29 16:47 ID:1Cs8j/7z
>>725
A2FORMからまだ発売中。
730マルボロ:04/02/29 17:17 ID:fSLZ24ni
ありがとうです!
まだ有るモンですね。
731774RR:04/02/29 17:39 ID:Yb0drpC+
>>730 MRAからも出ているかもしれない
732774RR:04/03/01 11:55 ID:3oLfUnGU
419 :774RR :04/03/01 11:30 ID:CJjJJz0P
はじめまして。昨日MC21(90年式)が納車された初心者です。

いきなり質問で申し訳ないのですが、左側のチャンバーからは白煙がでないのに、右側からは白煙が大量に上がります。
暖気中ならまだしも、エンジンが完全に温まっても右側のみ大量にでます。中古車だったので、オイル溜まりかと思い、
20kmくらいの距離を全開走行を織り交ぜながら走ったのですが、一向に白煙が収まる気配がありません。
サイレンサーからオイルがポタポタ滴り、ガルアームがブチ模様になる程です。オイルポンプは調整済みで、走行後に
プラグ(新品)を見てみたらカブりぎみでした。清掃後、装着しても変化はありませんでした。オイルはホンダ純正のGR2?です。

やっぱり白煙は2STの宿命なのでしょうか?RZRのときこんなことはなかったのに…

知識が乏しいくせにぐだぐだ書いてしまいましたが、皆様の意見がもらえれば幸いです。よろしくお願いします。
733774RR:04/03/01 15:27 ID:B9BgFmNG
>>726
キャブのパイピング間違ってない?
とりあえず確認してみれ。
734726:04/03/01 18:59 ID:rwDCLzSl
知り合いが分解してるのを
ずっと見てたんですが
ホースの付け間違いではないような…

キャブにコンプレッサー吹いたりして
お掃除したら 一応 走りましたので(スローが詰まってるっぽい)
その点は大丈夫かと
735774RR:04/03/01 20:05 ID:B2M2cUkx
一次室にオイルとか溜まっているのでは?
736774RR
>>726
キャブに温水パイプがついてるなら、フロートチャンバをあけた状態で水を
通してみれば正常に機能してるかどうかわかる。もし水がフロート室の方に
出てくるようなら、温水パイプをガムテかなんかで塞いでしまえば良し。
もちろんエンジン側でバイパスしないといけないけどね。なかなかそんなケ
ースはないと思うんだけれども。

スロージェットはきちんと掃除するべし。俺は爪楊枝と歯ブラシで掃除して
ます。汚れが酷いようなら、新品に交換ってのも考えるべき。キャブのイン
ナーパーツは消耗品です。

>>732
両方ともチャンバーを外して振ってみ。なんか溜まってるかもね。白煙は、多
すぎるんじゃなくて片一方が少なすぎる可能性もあるということも考えておい
た方が良いかも。