何でバイクのCPUって32ビットなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い:03/10/26 20:47 ID:PsDN11mc
何でpentium4・3.2CGHz載せないの?
2774RR:03/10/26 20:47 ID:chJBDWUS
バイクにCPUなんて載ってたのか
3774RR:03/10/26 20:48 ID:uHIcHVlA
何様?
4774RR:03/10/26 20:48 ID:VUrAXb9b
4げと
Winでも動かすのか?
5774RR:03/10/26 20:49 ID:U0FPyr3J
Pentium4も32ビットだけどね
6774RR:03/10/26 20:49 ID:3SV9Ei03
>4
フォードだかGMのコピペが出そうな予感
7774RR:03/10/26 21:58 ID:1yR7LPyT
なんで? プレステ2のCPUなら128ビットじゃん。




と書いてあるとオモタんだが_| ̄|〇
8774RR:03/10/26 22:10 ID:Md1Cbigf
ペソ4はもっさりだからだよ。
9774RR:03/10/26 22:56 ID:t283ZuGp
あうの真似って面白いんだっけ?
どーかんがえてもピンポンダッシュ並だと思うけど。
10774RR:03/10/26 22:58 ID:VUrAXb9b
ピンポンダッシュはガキの遊び。 これが全てを意味している。
11774RR:03/10/26 23:05 ID:LMZ2y87l
ハゲシク気になるんだが、32ビットのcpuで何をしてるんだ?
32桁の二進数を使ってバイクの何をやろうとしているんだろうか・・・
12774RR:03/10/27 00:44 ID:reazPsZA
なに!?
バイクのCPUって32ビット積んでるの?
おらはてっきり、Z50位のもの積んでるのかと思ってただ
13774RR:03/10/27 00:46 ID:RH8K6pjF
Z50? Z80なら知ってるが。
14すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/10/27 00:47 ID:u/1tZ+Jt
Z80A、懐かしい。
年がばれてしまう。
15774RR:03/10/27 00:47 ID:kb4+rVYb
漏れのバイクのCPUは16ビットです(サービスマニュアルより)
俺のバイクはフェニックス仕様
17774RR:03/10/27 01:02 ID:NsljpRnw
一発で高級車が何台も買えるの高精度ミサイルでも頭脳の中心はファミコン程度の物だそうだ。
18774RR:03/10/27 01:15 ID:PJgumeoF
しかし、ファミコンよりも信頼性に多大なコストをかけているので
カセット端子をフーフー吹かなくても動きます。
19774RR:03/10/27 01:23 ID:RH8K6pjF
カセット斜め挿しでバグらせたり...
20774RR:03/10/27 02:36 ID:reazPsZA
秋葉原の路上で売ってる
色々入ったROMを入れれば・・・

12Rが隼になったりするんじゃ?
21774RR:03/10/27 02:41 ID:RH8K6pjF
NSRのカードキーにその可能性があるとみた!
22774RR:03/10/28 00:51 ID:ERux7wWh
博士のパソコンは100ビットです。
23774RR:03/10/28 00:54 ID:ERux7wWh
>>13
>>12は「Z80のちょっと下くらい」とボケたのではないだろうか?
24774RR:03/10/28 01:51 ID:iy3a0SaX
IBMのPDA?
25774RR:03/10/28 01:55 ID:kt3KI56z
P4なんか載せたら、週に一回はバッテリー上がるな
26774RR:03/10/28 01:59 ID:Mc+Ml4p+
昔FD3Sがマイチェンした時、
「CPUを8ビットから16ビットへ大幅強化!」
とか書いてあって笑った。
27774RR:03/10/28 02:04 ID:sUKNHoqX
AKI80(Z80互換のCPU付きボード)を使って
MR2のECUを作るってのはあったな。
本にもなってるはず。
28774RR:03/10/28 02:15 ID:piRluMrP
昔TZR50のパンフに16ビットCPU使ってますと載ってたな・・・。
29774RR:03/10/28 05:39 ID:uwi3phDH
ランツァはトルクコントロールを8ビットでやってたらしいよ
30774RR:03/10/28 08:21 ID:eWAz1r2M
だから、32ビットのcpuで何をしてるんだ?
31774RR:03/10/28 08:25 ID:OJndZ3Nd
大半のバイクだと、電気の偉い人ってCDIくらいしかないんじゃないの?
32774RR:03/10/28 09:07 ID:6RKAlN6i
東のミサイルにはZ80が使われていた、ってのは有名な話。ちなみにしばらく
したら今度はX68が乗っかるようになったw

ちなみに、大半のバイクにCDIユニットは乗っかっていません。
33774RR:03/10/28 12:53 ID:sUKNHoqX
32ビットが載ってるのって、インジェクション車か?
NSRとかのPGMはどうなのかな?

マーズパスファインダーがi8085てのは有名だよね。
34774RR:03/10/28 18:48 ID:BgHeN3KS
>>33
外宇宙探査機はトラブル対策で枯れた技術を使うからね(特にコンピュータ関係)
最新の衛星が故障ばっかするのに30年前のパイオニアやボイジャーがノントラブルなのは
そのあたりが原因だ。って話もあるようだし。
バイクだって新型に切り替わるときが一番トラブルおおいしね。
35774RR:03/10/28 21:15 ID:Kcckfn2d
だから、どういう膣エーションで2の32乗個の数字を使っているんか教えれ。
36774RR:03/10/28 21:26 ID:THvFg88B
何の演算に使ってるんだろうね>32bit
ただ単に楽に製品化できるのが32bitのモノだった?

( ´A`)。o0(下位数bitしか使ってなかったらやだな・・・)
37774RR:03/10/28 22:26 ID:rQu70Qvv
>>35
あのー、まさかとは思うけど32bitのCPUだから、単純に2の32乗(68,719,476,736)
の数字をデータ値として直接扱っているなんて思ってないよね?よね?
38774RR:03/10/28 22:38 ID:Kcckfn2d
>>37
まあ、そうでしょうけど・・・。
32ビットじゃなきゃ駄目っていう理由を知りたいんですが。
39774RR:03/10/28 23:12 ID:rQu70Qvv
本来はECUと統合がどうことか3次元マッピングでどうこうとかそれによる転送量
肥大でデータバス幅がどうこうとかソフトウェア的な事を言いたいところですが、

ハードウェア的に今更16bitで作る方がコスト面で割が合わないから。

これが一番でしょうね。
40774RR:03/10/28 23:13 ID:6ll3r9++
>>37
別に憶えてなくてもいいから、書き込む前に計算しなよ。2の32乗。
41774RR:03/10/28 23:18 ID:rQu70Qvv
スマソ 一つ多かった
42774RR:03/10/28 23:51 ID:Kcckfn2d
>>39
キャブ車は関係無し?
43774RR:03/10/29 00:45 ID:i6d+FsQS
単純に点火制御だけやっているのならSSでも16bitで十分です、問題はどちらかと
言うと制御デバイスの"数"なので。というか2Dマッピング程度のふつーのバイクは
今だって16のままですよ。まぁこれも製造コスト次第で必要不必要に関わらずいつ
かは32に移行していくんでしょうが。
44774RR:03/10/29 00:49 ID:sFkh+xeK
未だ16ビットマイコンは様々な電化製品に用いられているのだから
製造コスト云々は関係無さそうだ。
45774RR:03/10/29 00:55 ID:MFd2SuKU
電子制御じゃ北斗の拳の世界じゃ動かないぞ
46774RR:03/10/29 01:11 ID:/8s7htj8
>32
X68ってCPUあったっけ?
47774RR:03/10/29 01:11 ID:wkoUTY2X
Windows CE で動かすためだろ
48774RR:03/10/29 01:12 ID:wkoUTY2X
>>46 ツインタワーが…
49774RR:03/10/29 01:12 ID:i6d+FsQS
製造コストを=部品単価と勘違いしてない?
50774RR
>>46
68kと言いたかったと思われ。