二輪免許取得日記[教習所編]Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ「二輪免許取得日記[教習所編]Part34」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066047849/
2774RR:03/10/25 10:43 ID:dl5q0u4t
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
自動二輪免許にチャレンジ
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice000.html
3774RR:03/10/25 10:44 ID:dl5q0u4t
FAQ:二輪の教習時間は?

(社)神奈川県指定自動車教習所協会
ttp://www.ksjkk.or.jp/menkyo.html
上記サイトで段階ごとの教習時限数が分かります。
※四輪免許を取得済みで、普自二(限定含む)をお持ちの方は、
 所持免許欄・普通のチェックボックスをオンにしないで下さい。
※上位・下位を無視すると、エラーになるので注意して下さい。
 ex)所持:普自二、希望:普自二限定だと、免なしの時限数が表示される。

FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい(レインウェアも同様です)。
4774RR:03/10/25 10:45 ID:dl5q0u4t
以上。
長ったらしいテンプレもどうかと思ったので一部割愛しますた。
必要だと思ったらどなたか貼ってくだされ
5774RR:03/10/25 11:00 ID:ePRAsQM8
   今だ!バイクで5ゲットォォォォォ!!そして乙彼。>>1
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       ∧∧  ̄ ̄\
      ( ゚Д゚)厂 ̄ ̄ヽ
      ( ヽ /〃フ −ア
    \( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/   |ヽ/ ヽ ヽ
    /L(__)    | へ> ) 〉
    /2  /|     ヽ___ノ
   L__/ 彡|   /
     __ヽ<__/
    ・(__(==/
     | ||ヒ ))
     ヽ__ノ
6旧スレ969:03/10/25 11:04 ID:rL2fa0nD
卒検キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

今回は転倒もせずに無事完走!
時間オーバー1 卒検2回 補習1回
金かかったけどね(´Д⊂

おにぎりわしょーい 

月曜に免許書き換えてその足でバイク取りに行ってきます
どきどき
7・∀・)b:03/10/25 12:04 ID:3e0swgNa
 あの。。。中免卒検うかりまつた。。・∀・) オニギリ ホシィデツ

 教習中、この板のみなさんのアドバイス、書き込みを読んで、イメージ
トレーニングや、原付で練習したのが、すごく役に立ちました。ありが
とうございました(_ _)

 卒検中は、緊張して足が震えてしまって、シフトペダルにつま先がカタカタ
当たって、「あ〜漏れってばすごく緊張してる」と自覚してますます緊張して
しまいました。難関の一本橋、ガクブルしていて、いつもどおりの走りが
できませんでしたが、8.3秒で無事通過。よかった〜。。

 モーターショーでバイク見て、どれにするか決めようと思っています。

 一緒に卒検受けた人と、バイクは360度見渡せるから、ツーリングしていて
気持ちがいいよね、という話をしながら、卒業証書を貰いました。

 来週免許書き換えいってきます!

 今日、卒検合格の戦友、合格おめ!
 教習中の人、ガンガってください!
 これから教習受けようとしている人、バイクは楽しいでつよ!

 あ〜。。緊張するとおなかの調子がおかしいでつ。。
8774RR:03/10/25 12:25 ID:RFgvVMM+
中免 ×
普通二輪 ○

教官 ×
指導員 ○

シュミレータ ×
シミュレータ ○



このスレでも徹底よろしく。
9774RR:03/10/25 12:40 ID:Lrd4sRnA
あっ、新スレ出来てる!

>>6・7
まだ、御飯が炊けてないのでオニギリご馳走できませんが

おめでと〜ゴザイマス!!

俺は、卒業後3週間してバイク屋に引き取りにいったのでキーを
ONにせずセルを押して「あれ? あれ?」なんてやってしまいましたし
店の人に「ありがとうございました!」って見送られるの緊張しました。
その時に初コケする人も結構いるみたいです・・・

でも、とにかく オメデトさんでございます。
10774RR:03/10/25 13:20 ID:mi4Q9Zmb
>>6-7
おめでとー!素敵なライダーになってくれーい


|||||||||||                 |||||||||||||||
|||||     ワ…ワッショイ          ||||||||||
||        ワッシ…ョイ          |||||||
       オニ…ギリ…ワッ…ショイ…     |||

 グルル〜

   /■\  /■\      ブリッ ブリッ
  (ヽ´Д`)(   |||)  /■\   
  人 Y / / ,  つ (´Д`|||)    グルル〜 ハライテ〜
  ( ヽ し'  (__人_ヽ  ⊂ ⌒*⌒ 、キュウ〜
 (_)_)   ,!;;| し'   /_/ |::| \>
          (;;;;ノ       ヽ;;:)
11774RR:03/10/25 13:42 ID:pYg7Qfax
前スレの941 972ですが、大自二卒検合格しました!
85点の運転だったそうです。
僕もこのスレを参考に合格することができました。みなさんありがとうございまつた

と、今日合格されたみなさん△
僕にもおにぎりをくだしゃい!
12774RR:03/10/25 14:02 ID:mi4Q9Zmb
    /■\
   ( *´Д`) ワショーイ
  ((((  つ /■\
  (((( ,ィ⌒(*´∀`) ワショーイワショーイ
   (_(__人__,つ 、つ
13774RR:03/10/25 14:13 ID:dl5q0u4t
スレ立て主です。

大自二卒検合格キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
さっそく明後日念願のバイクを納車するですよ

ここまでの道程長かった、、、
14774RR:03/10/25 14:27 ID:zXofGSQY
>>13
スレ立てゴクロウサマです!

そんで、

卒検合格、オツカレサマですた!納車、オメデトウゴザイマス!!
15774RR:03/10/25 16:00 ID:ByX7dIar
なんか、AAの品位がいきなりガタ落ちしたな。
16774RR:03/10/25 16:18 ID:BrkYsMT6
>>6-7>>11>>13
     彡
             ヘ
         / ̄ ̄ ̄\  彡
        /        ヽ
        ⌒⌒⌒ii⌒⌒⌒   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /■\ |  彡   <  愛車と共に風になれ!!
     彡   ( ´∀`)|        \________
        (    つ  ))  彡
        ○ __つ
             し
     彡

合格オメ!
17774RR:03/10/25 16:31 ID:/dktf6i4
間違えて試験場編で合格報告してしまった大ばか者です。
改めてこちらのスレでご報告申し上げます。普通二輪卒検合格いたしました!!

2段階のみきわめではエンストするわ脱輪するわで絶対こりゃみきわめ合格できないと
思ったのに、教官が「君はプレッシャーにほんと弱いね。検定では緊張しないようにね」
とか言ってみきわめ合格出しちゃってるの。

で、今日絶望と緊張の中、一番手で検定を迎える事になり、もう緊張で歩けない位なの。
自分の足の感覚が無いし、((;゚Д゚)ガクガクブルブル震えてるのよ。

そして緊張の中、「1番、乗車してください。」
俺、もう頭真っ白。
ついにスタートの時。
走り始めたら、緊張を通り越して脳内覚醒。妙に頭の中がスッキリ澄んでいる。
後は自分の体が勝手に運転してくれている。2段階みきわめの時とは大違い。
一本橋に到達。乗るときに大きくバランスを崩してしまい、落ちまいとアクセルを回す。
結果、落ちはしなかったが5.9秒。スラロームは慎重になりすぎて7秒ジャスト。
急制動はタイヤがロックしてしまった。

だが点数ギリギリで合格!!!
18774RR:03/10/25 16:46 ID:kw/JSGY8
>>6-7>>11>>13>>17
             おにぎりワッショイ!
        \\   いついかなる時も!!  //
          \\  さわやかにワッショイ!!/

.     /■\  /■\   /■\  /■\ . /■\   (::::::::::::::::::
    (´∀` ∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
    (つ   ノ (つ  丿(つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
     /   /(´/    /(´ /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
    (_/し'≡(_/し'≡(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
 (´⌒(´⌒;;;::≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::≡≡(´⌒;;≡≡
                          ズザーーーーーッ


       +     おにぎりワッショイ!!
   +      \\   合格ワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +       +
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)( ´∀`∩(´∀`∩)    +
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ(つ   ノ(つ  丿 ))
      ヽ  ( ノ ( ノ  )  ) )  ヽ  ( ノ ( ノ  )     +
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し'  し(_)

みなさん、モツカレ。合格オメ!
1917:03/10/25 16:47 ID:/dktf6i4
>>18
ありがとー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
20774RR:03/10/25 17:28 ID:lwfuPpTh
新スレに移行してたんですね。前スレの937です。
大自二卒検合格しました。
コース間違えしてあせったけどなんとか最後まで完走できました。
苦労もしたけどこの板に励まされました。みなさんありがとう。


で、はしゃいで車(四輪)を運転してたら左ホイールを縁石に
ぶつけちゃった。ああ、俺のTE37がぁぁぁぁぁぁ〜。

だれかオニギリでなぐさめてくださ。
21774RR:03/10/25 17:46 ID:E+VUciuD
今日、普二輪免許の1段階見極めパスしますた。クランクの入口と出口でたまにハンドル切りすぎてバランス崩しそうになって足つく時がありまつ。
自分でもまだまだの技量なのに本当に二段階は大丈夫なのかが心配・・・
22774RR:03/10/25 17:51 ID:/dktf6i4
>>20
      ,-、            ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
l                         l おめでと。
.|    ●                |  車もバイクも運転気をつけようにゃ
 l  , , ,           ●     l  
 ` 、      (_人__丿    、、、   /
   `ー 、__               /
      /`'''ー‐‐──‐‐‐┬
23774RR:03/10/25 18:38 ID:cjvDCpwg
前スレの1000はイタイ
24774RR:03/10/25 19:01 ID:iIUBaa2H
過疎スレで1000獲りする香具師は

ブナ(゚д゚)シメジ
2511:03/10/25 19:29 ID:CbuhoiIT
どうもありがとうござます!
>>16タン 18タン

あらためて、今日合格した人に…
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <      /)■\ .   /■\     /■(\      >
 <      | |´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | |     . >
 <      (    )  \     /  (    ).    >
 <    / /) )    |⌒I │   ( (\ \.     >
 <   (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______        _し_   _       \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
26774RR:03/10/25 19:55 ID:p/YN4hp7
靴の話。
俺は年中ビーサン履いてる頭悪い人間。
しかし教習所はビーサンはダメ。
免許取ってもバイク買えるのはまだまだ先だから今は高い靴は買いたくない。

そんなことを考えながら靴屋へ行くと、万引きしてくださいと言わんばかりに
店の前の歩道に置かれた段ボールに入った300円くらいの靴達を発見。
300円ごときで万引きで捕まるのも嫌なのでちゃんと購入。

激安だけにいつ穴が空くかと思ってたが、17時間きちんともってくれた。
金がたまってバイクが買えたら初乗りの時はこいつにチェンジとRブレーキを任せようと
堅く心に誓った熱いあの夜。
27ばるばろっさ:03/10/25 20:00 ID:f5rSjLJ1
大型2輪の教習中です。本日第2段階の
見極め合格しました。うれしいです。

明日卒検です。緊張しています。コースを
忘れないかどうか不安です。それと一本橋に
おちないかどうか・・・・。
28774RR:03/10/25 20:06 ID:Bt5I5MQO
ようやく1段階修了。
18時間かかりました・・・小型なのにw
29774RR:03/10/25 20:24 ID:hvgPyrde
明日大型二輪卒検です。二段階みきわめから一週間以上空きました。
あれこれ考えても仕方ないので、開き直って酒飲んで寝ます。オヤスミナサイ
30ばるばろっさ:03/10/25 20:40 ID:f5rSjLJ1
教習所に通っていて思うのですが、中型(普通二輪)の
教習生の中にはたいてい女性が2、3人います。きのせいか
小柄な女性が多いように感じます。女性はかならずプロテクターを
つけていて大変だな、とおもいます。そこまでしてバイクに乗ろう
というのですから、よほどバイクに乗りたいのでしょうね。
気になるのは、どんなきっかけでバイクに乗ろうとおもったか、です。
女性のかた、いかがですか?
31774RR:03/10/25 20:52 ID:JzWTodOm
男も教習中は普通プロテクター付けるでしょ?
付けろって言われなくても付けといた方がいいよ。

既に自動二輪免許持ってて上の免許取るために通ってるなら要らないかもしれないけど。
32・∀・)b:03/10/25 20:52 ID:3e0swgNa
>>10 12 16 18 25

 おにぎりありがd!!

>>16
 「愛車と共に風になれ!!」感動しますた。バイクは風が心地よいですよね。

 ううむ、バイク何にしようか考え出すとワクワクして眠れません。

 今日合格の皆さん、

                          ┌─┐
                          | お .|
                          | め .|
                          |で .|
                          | .と. |
                          |ん|
               パラリラパラリラ | !!.|
    . /■ヽ   /■ヽ   /■ヽ..└─┤ ./■ヽ
    (,,・∀・ ) .(,,・∀・ ) (,,・∀・ )   .| (,,・∀・ ) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□┤(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
33774RR:03/10/25 21:36 ID:rUI8CL+Y
プロテクターだが、俺のとこでは、普自ニは第一段階では着けずに二段階からだった。
大自ニは第一段階も第二段階も着けなかった。(任意)
34774RR:03/10/25 21:42 ID:rL2fa0nD
一段階は股間にもプロテクター付けた方が良いなw

俺の様に低速での前ブレーキorクラッチ下手の急発進
で股間打つ奴もいるだろう
35774RR:03/10/25 21:48 ID:iJOCJoeT
普通二輪(普通免許持ち)で、全17時間中シミュレータは何時間あるんですか?
36774RR:03/10/25 22:03 ID:KSj4lcLW
>>35
2回

2回目は唯一の座学も絡む
免持ちなら予想つくと思うが「危険予測」だ
37774RR:03/10/25 23:07 ID:dl5q0u4t
おにぎりくれた皆さん、ありがとー
そして、合格された方々おめでとー

これからは良きライダーになりたいと思いまふ。


>>31
うちの教習所はプロテクター無しでもOKだった。
でも、バイクに不慣れな人は付けた方が良いとは思います。
38774RR:03/10/25 23:11 ID:ePRAsQM8
>>30
>どんなきっかけでバイクに乗ろうとおもったか

漏れ、それ聞いた事あるよ。理由は「男」という単純なもんだった。
少し涙が出た。
39774RR:03/10/25 23:13 ID:JzWTodOm
>>35
ちなみに2回目の危険予測の1時間の学科は
他の自動二輪免許を持ってると免除されます。

って普通自動二輪が17時間って事は小型限定はナシですね。
40・∀・)b:03/10/25 23:32 ID:3e0swgNa
 漏れの教習所では、プロテクターは着けませんでした。
紐靴もOKでした。でも、何かあったら自己責任ですよね。
41774RR:03/10/25 23:43 ID:2eXyNk9X
次は一段階の見極めだっていうのに予約が10日くらい空いてしまった・・・
まだ坂道発進やクランクだって不安だらけなのに。
42774RR:03/10/25 23:48 ID:dggSOR0Y
>>30
歳の割りには安全に気をつけない奴だな。
家族が居るなら自損事故で脊椎損傷になった時
どうなるかぐらいは想像したほうが良いよ。
43774RR:03/10/26 00:11 ID:PGypUmHk
>>42
前々スレあたりからアレな雰囲気を醸し出してたしね。

安全も大切だけど、普段乗ってる時と気持ちを切り替えて学習する為にも
プロテクター等の装備はあった方がいい。
まぁ、何より大切なのは安全だけどね。
44774RR:03/10/26 00:27 ID:mph1kBq+
オイラが行っていた教習所はプロテクタは強制
といっても、備え付けのぼろぼろのやつ
低速八の字で唯一一回だけバイクを倒したが、ゆるゆるのプロテクタだったため結局肘に擦り傷。
45774RR:03/10/26 01:04 ID:S4JqVCEJ
>>30

いや、でけぇのもいたぞ。
中型の教習うけてたけど、大型でもベタアシって感じのが。
46774RR:03/10/26 01:54 ID:RD1R1hno
>>10 >>12
衛生には気を使ってオクレヨ……お祝いの食べ物だし(´・ω・`)
47774RR:03/10/26 02:01 ID:2yr6h9b6
>>30
私は身長150ちょいの♀ですw
中型とりにいってます。
きっかけは、まわりで乗ってる人(♂だけど・・・。)
が多いから影響されたからかな?
2段階になって体も慣れてきたせいか、
教習通うのすごく楽しいですよ♪
48774RR:03/10/26 02:01 ID:RD1R1hno
>>6-7>>11>>13>>17 >>20
遅くなりましたが、私からも合格の皆様へお祝いを
ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1067098586.jpg
ワショーイ!
4947:03/10/26 02:02 ID:2yr6h9b6
ひざにプロテクタつけてたけど
こけたときにジーパンのひざのとこ
さけましたが・・・。
50774RR:03/10/26 02:09 ID:6MuOrMCZ
美しいおにぎりだ。 俺も免許取得を目指してがんばるぞ!
51旧937:03/10/26 02:17 ID:Topj1zVf
>>22
注意喚起ありがとうございました。
血の気が多い性格なので気をつけます。
52774RR:03/10/26 02:21 ID:Topj1zVf
>>47
教習通うの楽しいですか。前向きでいいですね。
がんがれ、マイクロ娘。
53774RR:03/10/26 03:24 ID:dkS8OwPz
この俺様が教習所くんだりまで通ってやってるっていうのに、
教習所の連中は倒れたバイクを俺に起こせと妄言を吐きやがる。
常識を弁えない指導員は頭にくるが、凡夫にいちいち腹を立てるほど俺様も心が狭くないので、
引き起こしてやった。ところが今度は逆側に倒れやがる。
無礼なバイクを思わず蹴飛ばしたら、指導員が怒鳴りやがった。何様のつもりだ。
次回は覚えてろ。
54几帳面な方ですね:03/10/26 03:52 ID:FlQ+Pwt9
中免 ×
普通二輪 ○
教官 ×
指導員 ○
シュミレータ ×
シミュレータ ○
中免 ×
普通二輪 ○
教官 ×
指導員 ○
シュミレータ ×
シミュレータ ○
中免 ×
普通二輪 ○
教官 ×
指導員 ○
シュミレータ ×
シミュレータ ○
中免 ×
普通二輪 ○
教官 ×
指導員 ○
シュミレータ ×
シミュレータ ○
そんなに厳密に…?
几帳面な方ですね。
そんなに大事な事ですか?
55774RR:03/10/26 05:13 ID:RD1R1hno
>>53
尊大な姿勢からは厳しく己と向き合う事が出来ず、技も修得成らぬ次第。
武の道と同様、一芸を修めるには素直で謙虚な姿勢が必要なのであります。
56774RR:03/10/26 05:35 ID:mph1kBq+
いるんだよね、54みたいな大雑把なバカって。
57774RR:03/10/26 07:07 ID:2yxrS6W9
さぁ、キャンセル待ちで張り込むぞぅ〜!
58774RR:03/10/26 07:36 ID:U0zljqEz
なんだか、免許取れただけで結構満足しちゃってるのってあたしだけかな?
バイクも注文してあるんだけど、すでにおなかいっぱいな気分・・・。
59774RR:03/10/26 09:19 ID:ItnDlNs/
>55
武道って何やってんの?
60774RR:03/10/26 09:32 ID:mph1kBq+
武の道 と 武道 は違うよ。
61774RR:03/10/26 09:37 ID:pagvUwIF
ジャイアンの研究
62774RR:03/10/26 09:39 ID:LoWkRVtK
>>58
三ヶ月前に中免取って、このスレでオニギリワショーイしてもらって、
それ以来バイク買えずにペーパーライダーと化してしまった俺からみたら
羨ましい話だ。

もう、原二でもいいから早く買おうかな、と悩んでる今日この頃。
63774RR:03/10/26 09:45 ID:QDgOa+EH
>>54
俺なんて、
「普通二輪」を「バイクの免許」
「大型二輪」を「大型バイクの免許」
と呼んでるから(実話)、もっと指摘されそうだ。

ちなみに、指導員を「指導官」、シミュレータを「エレベータ」と
言ったこともある。
64774RR:03/10/26 09:46 ID:P8QrIuzk
これから大型二輪の卒検にいってまいります
お腹の調子が悪い。。。
65774RR:03/10/26 09:47 ID:LoWkRVtK
どーでもいい話だが、、、、

免許証において、普通自動二輪は「普自二」。
なんで「普二輪」にしなかったんだろう?
俺の免許の「普自二」という項目を見て普通自動車二種と勘違いした人がいた。
言われてみればそう見えなくもないw。
「普二輪」「大二輪」のほうが誤解の余地もないし、
いかにも「バイクの免許!」って感じがしていいと思うのだが。
法改正以前は「自二輪」だったはずだし。
(まぁ今さら変わることはないだろうけどね)
66774RR:03/10/26 09:51 ID:ItnDlNs/
>60
「の」が入っているからか?
67774RR:03/10/26 09:56 ID:QDgOa+EH
>>65
「普自二」は「バイク」
「大自二」は大き目の字で「バイク」はどう?
68774RR:03/10/26 10:03 ID:LoWkRVtK
いっそのことカタカナもありかもね〜!
3文字までしか入らないから、
普通自動二輪は「バイク」。
大型自動二輪は「大バ」

オオバカモノミタイデヤダナ
69ばるばろっさ:03/10/26 11:52 ID:P+6PHx1a
本日大型2輪の卒検でした。不合格でした。
一本橋が4秒、波状路が3秒、スラロームが7.5秒・・・・。
もうこれだけで不合格です。
「はい、点数がなくなりました〜」といわれて、途中で中止。
一瞬何が理由かわかりませんでした。合図や確認かな?
と思っていたら、上のような理由・・・。とほほ。
想像以上に緊張しますね。次は土曜日に補習、日曜日に
また卒検に挑戦します。
70774RR:03/10/26 11:56 ID:Bt46KEzM
さきほど大型自動二輪、卒検に合格しました!
普通自動車免持ちの教習31時限+卒検1回で合格。
教習は楽しかったー!これから教習受ける人、卒検受ける人、
最後まで合格を信じてください。ここに書いてあるアドバイスは
本当に参考になりますよー。

それと「例のモノ」、くださいませんか。
71774RR:03/10/26 11:56 ID:4C8bo8ZM
>>69
次ガンガレ!
72ばるばろっさ:03/10/26 11:58 ID:P+6PHx1a
>>71
ありがとう・・・。がんばるよ・・・・・。
でもくやしいな・・・・。
73774RR:03/10/26 12:00 ID:4C8bo8ZM
>>70

   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
合格オメ!
74774RR:03/10/26 12:03 ID:b2XIG/Z2
>>69
> 一本橋が4秒、波状路が3秒、スラロームが7.5秒・・・・。

一本橋を4秒で通過?!
波状路も3秒で?!

どっちもその方が難しいような・・・。
いずれにせよ、次回に向けて頑張ってくださいね。
75ばるばろっさ:03/10/26 12:06 ID:P+6PHx1a
>>74
そうなんです。一本橋が4秒・・・ってむちゃくちゃ早すぎです。
とほほ・・・・。
76774RR:03/10/26 12:10 ID:4C8bo8ZM
>>72
前向きにいきましょう。
一本橋渡れてるし、波状路もスラロームも通過してるので
あとはちょっと時間を気にすればいいと思います。

まっ、気にしすぎて脱輪、接触しないようにしましょう。

一本橋は8秒くらい粘りましょう。
77ばるばろっさ:03/10/26 12:13 ID:P+6PHx1a
>>76
8秒ですか、そうですか。もともと教習中には8秒くらいで
わたってました。卒検では緊張するので、教習では12秒くらい
だしとかないとだめですね。
78774RR:03/10/26 12:29 ID:4C8bo8ZM
>>77
できれば、減点の無いように10秒我慢したいところ。
常に12秒いけるようになれば、気持、運転に余裕ができます。
79774RR:03/10/26 12:42 ID:Zihla0Ye
今日初めて普通二輪の技能2時間受けてきました
何か色々ショックだったり、後悔したり、がんばろうと思ったり・・・
体がガクガクしてて今は力があんまり入らない・・・
はぁ・・・これから明日に備えて教本読もっと・・・
80774RR:03/10/26 14:05 ID:mrzX1dZb
昨日,大型二輪の卒研合格しました.
休み時間に番がまわってきたので,
車やバイクが一台もいなくて非常に楽でした.

一緒に受けた人も全員合格だったので,大きめのおにぎりください.

81774RR:03/10/26 14:16 ID:4C8bo8ZM
>>80

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

合格オメ!
82774RR:03/10/26 14:16 ID:ItnDlNs/
>77
本番ならわかるが一本橋が教習中でも8秒って、よく見極めがもらえたな。
波状路3秒って、わざと速く走ってもむずかしいタイムだぞ。
お前、指導員の注意とかちゃんと素直に聞いているか?
教習でもすぐに「ちゃんとやってますよ、ええ?」とかキレてるんじゃないだろうな。
83774RR:03/10/26 14:20 ID:nnAm96LX
中型教習車って今何使ってるところが多い?
俺の時代はホーク2でしたが。
84774RR:03/10/26 14:23 ID:up3ljnOv
ワロタ。
でも確かに波状路3秒のテクはなかなかのものだと思う
85774RR:03/10/26 14:33 ID:y/9d2fFG
>>83
CB400SF(教習仕様)
86774RR:03/10/26 14:52 ID:mrzX1dZb
>>83
FZとCB400SF
8729:03/10/26 15:02 ID:4McnvJky
本日、大型二輪卒検合格しますた。
開き直って酒飲んで爆睡したのが効いたのか、一番手にも関わらず大して緊張
もせずに単々と課題走行等こなせました。
が、終了後検定員からの総評で「進路妨害っぽいのが2回あったよ」なんて言われたので
合格発表まで生きた心地がしませんですた。
このスレのおかげで30過ぎのオサーンでも無事ストレートで卒業できました。
88774RR:03/10/26 15:02 ID:81nSd2fO
VFRですた。
89ばるばろっさ:03/10/26 15:13 ID:P+6PHx1a
>>82
く、くやすい。た、たしかに、一本橋で10秒以上出したのって、
一回だけだが・・・。ゆっくり走るとどうしても、落ちちゃうんだよ!
どうしてもな!落 ち る ん だ よ ! 俺 は な !
ぐぞ〜ぐやじい!
90774RR:03/10/26 15:42 ID:P8QrIuzk
ヤター大型二輪卒検合格
91774RR:03/10/26 15:43 ID:LMJ3U0fR
>>82
卒検に落ちた人にいう言葉か。
とやかく言う前に、オマイ、先に自分の性格直した方がいいぞ。
92774RR:03/10/26 15:52 ID:uv4ibzgC
>>89
一本橋って心理面も大きく左右するから、そう思い込んでるのも10秒出せない原因。
例えば、普通の平均台の上を歩くことは出来ても、同じ幅で高さが10mぐらいあったら
歩けないでしょ?
一本橋も、「今、一本橋の上にいる。ゆっくり落ちないようにしなきゃ。」と思えば
思うほど、渡れなくなります。
いっそのこと、(橋から)落ちても構わないから、ぼーっと遠くをみてまっすぐ走る
ことだけを意識してみてください。
それで調子が出れば、あとは他人のアドバイスなど無くても、水を得た魚のごとし。
93ばるばろっさ:03/10/26 16:14 ID:P+6PHx1a
>>92
なるほどですね。落ちたらどうしよう・・・って意識しすぎると
だめですね。 どうも苦手意識が強すぎてさっさと渡って
しまおうとしてしまうのです。もっとゆっくり渡らなければ・・・。
94774RR:03/10/26 16:44 ID:aC4KTZHK
夜中に会社から呼び出しくらって、そのまま徹夜したら今日の教習寝過ごした
流石にヤバめの体調だったからって仮眠とったの失敗だったかなぁ
当分行けそうもない……
95774RR:03/10/26 16:46 ID:Ur+wWHay
本日、普通自動二輪の卒業検定合格しました!
仕事しながらで3ヶ月かかったけど、時間オーバーせずに卒業しました!

おにぎりもらえますか?
96774RR:03/10/26 16:54 ID:mzNqGOl9
本日、自動車学校普通二輪で入校→適正試験終えてきました。
「30代入っちゃった♀で、今から?」と悩みましたが、
今を逃したら・・・という気持ちが勝ちました。
このスレしっかり読んでガンガリます。
97774RR:03/10/26 16:54 ID:oZLUl7Iq
>>91
いや、確かに普段ならこの良スレで問題な発言だとは思うが、
相手が相手だけに仕方がないかも。
98774RR:03/10/26 16:55 ID:ZZ2WuSkK
>30
あたしも身長150cmちょいのちびです。
やっぱり男友達が乗ってて、後ろ乗せてもらったりしたのが免許を取ろうと思ったきっかけっかな。
だんだん後ろのるより自分で運転したくなってしまって...
まだ一段階ですが、立ちごけも減り、楽しくなってきました。
早く免許とりたいです!
99774RR:03/10/26 16:57 ID:oZLUl7Iq
>>87>>90>>95

         _____________
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  大きな声で、さんハイ!
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            おにぎりワッショイ!

>>96ガンガレ!
年齢も性別も関係ないよん!
100774RR:03/10/26 17:00 ID:lT9OMuAM
ばるばろっさ、世間は厳しいよな。
40になってそれが分かっただけ良しとしようや。

てか、あんた公道走るの危ないよ!もう一回落ちろ!
101774RR:03/10/26 17:02 ID:r8a2PtqS
>>8
シュミレータ ×
シミュレータ ○

これだけは許せん!
他はどっちでもいい
102774RR:03/10/26 17:04 ID:FQsLt1Zl
やべー、教習行くの飽きてきた。
103774RR:03/10/26 17:06 ID:JHJ/T0aL
>>69
限定解除時代に試験場で受けたてたら、受かってたかもね。
波状路・スラロームに秒数規定はありませんでした。
1本橋で4秒でも、丁度30点の減点。それ以外パーフェクトなら(藁

しかし1本橋4秒で行くのも難しいよなぁ〜〜(汗
気を取りなおして補習・卒検ガンガレ。
104THE初心者:03/10/26 17:25 ID:HArB5BdJ
昨日、1段階3〜4時限目 急制動とコース練習やってきました
急制動は調子乗って初回から40キロでフルブレーキ。かなり手前で止まれたけど両輪ロックしてしまったので要練習です
坂道発進がかなり苦手で、いまだ半クラのコツがつかめません。マズイッス
コースはまあ暗記出来るでしょう
クラッチ操作がダルイんで、もうずうっとノークラシフトです、指導員にはバレてません

一緒に走ったコが超かわいくて気になりまくりでした
7時限やってるそうなのですがスゲーヘタでコケまくってました
でも超かわいいので全然ウザくありません
マジかわいいんで公道で死んで欲しくないです ガンバレ
105774RR:03/10/26 17:34 ID:ItnDlNs/
>>93
予想に反してキレなかったな。進歩したじゃん。偉いぞ。
キミの乗りかたを見たわけじゃないんで、あてはまるかどうか知らんが、前スレで
一本橋のコツについて書いたんで、参考にしれくれ。

-----------------------------------------------------------------

336 :774RR :03/10/18 20:08 ID:CFqdzvJg
>334
一本橋は遠くを見るとか言われているが、それも大事なポイントではあるが、一番
大切なのは実はニーグリップだ。
タンクにぴったり腿をつける。そうしたら上半身の体重が支えられるから、ハンドル
にかかる体重がほとんどなくなる。ハンドルを握る手はとにかくソフトに握る。
生卵を握っていると思え。
それで渡れば脱輪することなんてない。腕に力(体重)が掛かりすぎるから脱輪す
るんだ。

715 :774RR :03/10/21 23:21 ID:OWmZyYPe
>709
よかったね。
ニーグリップって言うと、どうもただタンクに腿をぎゅっとはさむことだけに
注意しがちだけど、本当に大事なのはそれによって上半身の体重をハンドルに
かけないことなんだ。
そうすれば極低速走行はびっくりするぐらいスムーズにできるようになる。
右足もつかないようになる。
ニーグリップだけやって、ハンドルに体重がかかったままだったら何にも
ならない。

ニーグリップの次に重要なポイントはハンドルの握り方だな。

106774RR:03/10/26 17:37 ID:ItnDlNs/
>100
いや、彼はすでに250ccで公道を走っているわけだが。。。。。
107ばるばろっさ:03/10/26 18:08 ID:P+6PHx1a
>>98
なるほど、そういう理由ですか。
いろんなきっかけがあるものですね。
免許取得がんばってください。
108ばるばろっさ:03/10/26 18:10 ID:P+6PHx1a
>>105
そ・・・・そうか・・・・・ニーグリップ・・・・・
意識していなかった・・・・・
ニーグリップしっかりすれば、落ちないよ・・・。
きっと・・・・・。アドバイスありがとう・・・・・がくっ・・・・・。
109ばるばろっさ:03/10/26 18:12 ID:P+6PHx1a
>>100
はい・・・・世間の風は冷たいです・・・。
卒検落ちた直後はすごく落ち込みました・・・・・。
もうたちなおれないかと・・・・・・ごふっ・・・・・
はぁはぁ・・・・でも、少し寝たら・・・・・・
ちょっと・・・・・うぐっ!・・・・は・・・・・
ましに・・・・そして・・・・もう一度・・・・
卒検受けてみようかと・・・・・。
110774RR:03/10/26 18:18 ID:ItnDlNs/
>109
キミねー、関西人の使命としてウケを狙っているのか、その歳でマジでそれだけ
情緒不安定なのか、どっち?
卒検落ちたぐらいでそれだけ落ち込むんなら、リストラされたらどうするんだ。

それからニーグリップの件は、250で試してみたらいいよ。
ニーグリップしないで体重も両手に掛かった状態と、上に書いた状態とで白線
(車道外側線)を一本橋に見立てて比べてみな。ぜんぜん違うから。

111ばるばろっさ:03/10/26 18:22 ID:P+6PHx1a
>>110
ええ・・・・それは以前から実感してますよ・・・・。
普段の走行でもニーグリップきっちりすれば、
腕の力がす〜っと抜けるのがわかりますね。

でも、問題は、卒検のときにそれができなかった・・・・こと・・・。
緊張のあまり大事なこと・・・わすれてた・・・・・。
次回はせめて完走をめざします・・・・・。ぐふっぐふっぐふっ・・・。
11296:03/10/26 18:36 ID:mzNqGOl9
>>99
ありがd 仕事しながら通うので土日集中ですが、
年内のおにぎり目指してガンガリます。
家に帰って来てからも、教本読んではワクワクしてます。
こんな気持ちは久しぶりです。
113774RR:03/10/26 18:51 ID:99E7wy5q
教習所ってカードで料金支払いできるn?
114774RR:03/10/26 18:57 ID:yLqL/DkJ
小型限定解除の二段階一時限目受けてきました。
小型の時は急制動は30kmだったけど普自二は40km。
速度作りが難しかった。
115774RR:03/10/26 19:09 ID:9BCyBDGD
>>113
教習所による。漏れの通ったところは可だった。
116774RR:03/10/26 19:52 ID:dkS8OwPz
俺様だ。
前回の無礼な指導員は後でぎゃふんと言わせてやることにこの俺が決定したわけだが、
大らかな心で教習には通ってやることにした。

ところがだ、そんな立派な俺様に対して、今日の指導員はまた引き起こせとか言いやがる。
貴様は知障か。前回と同じことやらせてんじゃねーよ。と、そうしたらだ、教習員の奴ニヤニヤしながら
「だって、山中くん、判子貰えてないでしょ。復習だからね」。
ふざけるのも大概にしろ。貴様らと違って復習はちゃんとしてるんだよ。今日の予習もネットで調べてばっちりだ。

前回に引き続き、こいつらの低脳ぶりには呆れ果てたが、大人の態度でぐっと我慢してやったら、
やたらもったいぶって、次回も復習とか言ってるし。

まだ引き起こし、取り回し、エンジン始動だけなんだけど、真面目に困った。大丈夫か俺。
117774RR:03/10/26 19:53 ID:CPnSEAo3
波状路3秒で通過?

  す・凄すぎる・・・・・・・
118774RR:03/10/26 19:57 ID:EHg2PSxD
>>116
書き言葉はその人の内面を表しますのでくれぐれもお気をつけ下さいませ。
119774RR:03/10/26 20:21 ID:cZgp1E+W
で結局>116はヤマナカくんという知人を陥れたいだけのヒッキーという落ちじゃないだろうねぇ。
読んでいて不愉快なので次の方の報告ドゾー(゚д゚)ノ
120774RR:03/10/26 20:22 ID:5/YxiJOL
リアブレーキ全然使ってないのとちゃうか?
121THE初心者:03/10/26 21:01 ID:yfGlhz+q
ようやく昨日の夜、バイクを譲ってもらえました。
凄いです。あっという間に160キロまで出ました。
視野がグワッと狭くなりました。あんな感覚ははじめてですね。
これはまずいです。

しかし昨日一緒に教習受けたコかわいかったなー。
あー、また会いたい。仲良くなりたいッスー。
122774RR:03/10/26 21:04 ID:e2OXgO//
10年以上前にNS50Fを乗っていた頃の楽しさが忘れられず
今日から普通二輪取得に通い出した30おやじです。
まだ、一段階で2時間しか教習受けていませんが
早くここで取得したよーと言える様に頑張ります!
123123:03/10/26 21:05 ID:8sVdgNVJ
今週木曜日(30日)に申し込みしてきまつ。
キャンペーンで安くなってるのが今月一杯なのですた。

てか山中くんどう見てもネ弁モードだと思うんでそっとしといてあげませんか。
面白いかどうかはともかく書き方は嫌いじゃないんですが。
124774RR:03/10/26 21:10 ID:ItnDlNs/
>123
キャラ的には「俺様」はおもしろいな。俺も実は少し気に入っている。
ところで、こいつはいま普自ニを受けてるのか大自ニなのか?
125ばるばろっさ:03/10/26 21:18 ID:P+6PHx1a
>>117
わたしも信じられないのです。
いったいどうやったのか・・・・。
はて・・・・。うむ・・・。
126774RR:03/10/26 21:21 ID:Jj6uED90
ノリで言ってるんならいいが素だったら引くわな
でも、実際に反抗してる訳じゃないみたいだし。いいんじゃないの。
127774RR:03/10/26 21:25 ID:mph1kBq+
>>121
教習所に通ったことが全く無意味でしたね。
128774RR:03/10/26 21:25 ID:lT9OMuAM
>ばるばろ
脱輪やエンスト無しなのに、課題の減点が超過ってのは
普通できねぇ。
129ばるばろっさ:03/10/26 21:28 ID:P+6PHx1a
>>128
をを神よ・・・・憐れな羊を救いたまへ・・・・・。
お慈悲を・・・・・。
130774RR:03/10/26 21:29 ID:ItnDlNs/
>121
ちょっと聞くが、お前、いま無免で乗ってるのか?
それとも普自ニ持ってて、その譲ってもらったバイクってのは400cc以下なのか?
131774RR:03/10/26 21:32 ID:YsA1D2yP
>>130
121は珍ケテーイ!
132THE初心者:03/10/26 21:34 ID:yfGlhz+q
>>127
ま、まぁ、いや、でも免許取らないとまずいですからね。

>>130
無免です、すいません。もうしません。
まだ技能4時間しか受けてません。

譲ってもらったのは250ccです。
133774RR:03/10/26 21:36 ID:Jj6uED90
カエレ!
134774RR:03/10/26 21:40 ID:4C8bo8ZM
>>132
人に迷惑をかけないように。
135774RR:03/10/26 21:46 ID:ItnDlNs/
>132
舐めているようだから教えてやる。
無免許運転は刑法犯として前科者になる。カタギじゃなくなるんだ。
刑事処分は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金だ。がんばって払え。
それから行政処分だが、反則点数は19点で、欠格期間は1年だ。
つまり、1年間は免許が取れないわけだ。
136774RR:03/10/26 21:57 ID:ItnDlNs/
ついでに最新の事例だが、こいつがもし成人ならもう人生終わりだな。

---------------------------------------------------------------

警官がひき逃げされ大けが、高校生を無免許運転で逮捕

 26日午前7時45分ごろ、滋賀県守山市金森町の県道交差点で、オートバイ
で出勤中の草津署の巡査部長(56)が、右折しようとした乗用車にはねられて
転倒、車は逃げた。
 巡査部長はろっ骨や右足骨折などの重傷。通報を受けた守山署のパトカーが約
10分後、約3キロ離れた栗東市内で逃げた車と同じナンバーの車を発見、運転
していた大津市内の県立高校2年の男子生徒(16)が免許を持っていなかった
ため、署員が道交法違反(無免許運転)の現行犯で逮捕した。事故を起こしたこ
とを認めており、同法違反(ひき逃げ)でも追及する。
 調べでは、車は父親の所有で、友人3人を乗せてドライブ中だった。男子生徒は
「無免許がばれるのが怖くて逃げた」と言っているという。(読売新聞)
137774RR:03/10/26 22:04 ID:AN65O3BU
>>118
ネタだよ。
138774RR:03/10/26 22:08 ID:Jj6uED90
どうでもいいと言えばそれまでですが、ローからセカンドへ入れるさい
足を潜り込ませるときに、足を左に出して下に入れてますか、
それとも後ろに引いて入れてますか?何となく気になったもので
139774RR:03/10/26 22:17 ID:eeJWFXG3
>>ばるばろっさ
一本橋のコツ
@多少アクセル開けて登りきってからフットブレーキですぐ速度調整。(半クラで登るとバランス崩しやすい)
Aニーグリップに神経を集中させ肩の力を抜き遠くを見つめる。
B半クラで粘りバランス崩しそうになったらアクセル少し開けるの繰り返し。
漏れは大型で常時13秒でクリアしてたよ。
140THE初心者:03/10/26 22:19 ID:yfGlhz+q
>>134
はいすいません
>>135
捕まると1年免許取れなくなるのは知ってました。
すいませーん。

>>138
左ですね。
ニーグリップが出来ていれば、後ろに引くのは無理じゃないですか?
141774RR:03/10/26 22:31 ID:ItnDlNs/
>136 の続き
参考までに、ヤツがもし成人だった場合、だいたい処分はこうなる。
刑事処分は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金に加えて、救護義務違反
(ひき逃げ)で5年以下の懲役又は50万円以下の罰金が加算される。
たぶん執行猶予は付かないだろうから、実刑でムショ行きだな。
行政処分は、無免許運転が19点、重傷事故が13点、ひき逃げが23点で合計55点。
で、欠格期間は5年。
それと、民事責任は別なんで、賠償金が最低でもン百万円だな。被害者の休職
期間の長さや後遺症の程度にもよるが、普通は1千万円超えるな。
もちろん保険は適用されないから全額自腹だ。

142774RR:03/10/26 22:32 ID:oG1WtGWS
>>140
舐めんな。
>>135に付け加えれば、未成年で検挙された場合家庭裁判所送致になる。
sine
143774RR:03/10/26 22:34 ID:i71dlFtU
>>140
つうかもうくんな。カエレ
んで氏ね
144774RR:03/10/26 22:36 ID:oG1WtGWS
>>141
警察官ってことは、加害者には容赦ないだろうな。身内には馬鹿みたいに手厚いし。
給料もかなり貰ってるだろうから休業保障は期間に対してかなりなものだろうな。
極限まで追い詰められるな。
145774RR:03/10/26 22:41 ID:ItnDlNs/
>144
それは言える。ヤツらはそうだ。
それと、足ポッキリだと全治に1年はかかるし、完治はまず無理だ。
第1級身体障害者になるかもしれんから、その場合、ものすげー金額になるな。
146774RR:03/10/26 22:49 ID:xs49kMmu
本日卒検合格しました。
検定中に坂道発進で一回エンストしましたがその後は焦らずに行けました。
このスレはかなり前からずっとROMってました。とても参考になりました。
それと、おにぎり頂けますか?
147774RR:03/10/26 23:25 ID:0W5mdByz
>>132
昔、教習所で会ったやつを思い出すな。(卒検同期)

16才の社会人で親に言われて免許を取りに来たそうだ。
試験結果が出るまで、原付の盗み方やら検問突破の方法を親切?に語ってくれました。
たぶん親御さんが保険に入れるためによこしたのかな。
(本人まるでわかってないみたいだから)

表面的な性格は人当たりの良いやつだっただけに、今でも覚えてます。
当時すでにいい年だった私は、社会をなめるとそのうち痛い目に遭いますよ。
て、言うべきだったと後悔してます。
148774RR:03/10/26 23:36 ID:xpUm+X/Q
>>146&今日合格した全ての人に…
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <      /)■\ .   /■\     /■(\      >
 <      | |´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | |     . >
 <      (    )  \     /  (    ).    >
 <    / /) )    |⌒I │   ( (\ \.     >
 <   (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______        _し_   _       \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
149774RR:03/10/26 23:37 ID:4C8bo8ZM
>>146
        ゴ〜カ〜ク〜ワ〜ショ〜イ♪

      /■\ /■\ /■\ /■\
      (・∀・ )(´∀`* )(・∀・ )( ´ー`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|


合格オメ!

150おやじ:03/10/26 23:43 ID:UH9KzzR2
今日、無事?第2段階終了しました。
最後に1時間補修受けましたが...
31日に卒検受けます。

受かるかなぁ...
151774RR:03/10/27 00:54 ID:YPrpMYDf
卒検で一本橋を安全に渡るコツ。
乗ってしまったらアイドリング&軽〜くフットブレーキで
7秒〜7秒後半でいけるみたいです。
152774RR:03/10/27 01:04 ID:b+F76ZZc
>151
せっかくだが、ばるばろのオサーンは大自ニなんだわ。7秒代ではちょっと。

153774RR:03/10/27 01:09 ID:03vIU1Lh
ご参考までに……大自ニは10秒以上です。
154774RR:03/10/27 04:22 ID:YvYzqdHz
>>63 みたいな呼び方はこのスレの雰囲気的にはいいんでないの。

普通二輪を中免と呼ぶのが良いとされない理由は現行法に従ってないから。
免許区分は今後もどんどん変わっていくだろうし、その辺を明確にしとくべきだから。
後は単純にDQNっぽいってのもあると思う(XJRをペケジェイアールって読むのと似たようなもん)

指導員○、教官×の理由は
「軍隊で教育されてるわけじゃない、金を払って教習所で習ってるんだから指導員と呼ぶべき」
みたいな意見が過去スレで出て、割と多い割合の人が「そりゃそうだ」って納得したから。

シミュレータ○、シュミレータ×の理由は単に読み方間違えてるから。
既出をガイシュツって読むのと一緒。

>>145
1級の身体障害者認定ってそうそうされる物じゃないよ。
軽い身体障害で1級の認定貰ってるのは
同時に知能障害認定もされてたりとかで自分ひとりじゃ生活出来ない状況だからって場合が多い。
>>136の事例だと左足骨折ってあるが、片足が全欠(根元からちぎれるなり完全に腐るなり)しても3級止まりだよ。
下肢の障害のみで1級に認定されるには両足が腐るか何かで完全に動かなくなるか、両足が根元辺りからちぎれなきゃ無理。

グロい話してスマン
155初老ライダー:03/10/27 09:29 ID:Dih4UhB/
バランスで苦労している方々へ。
バイクの重心は燃料タンクの中央の下です。
決してシートの下(自分の尻の下)ではありません。
バランスを保つ最良の策はバイクの重心の上に
自分の体を持っていくことです。
しかし、タンクの上に座ることは無理なので
タンクに座るような気持ちでなるべくシートの前方に座り
そして、上半身を10°〜15°ほど前傾する。(猫背の形でも結構)
これでバランスはかなり安定しますよ。
教習所で上半身直立不動で運転している人を見かけますが
あれは「バイクの正しい姿勢」ではありません。
あれは就職試験の面接のイスの座り方です。

156123:03/10/27 10:04 ID:S+DUnY9+
>>155
何かかなり良い事聞いた気がしまつ。
覚えておこう。
バイクの重心は燃料タンクの中央の下
バイクの重心は燃料タンクの中央の下・・・
157774RR:03/10/27 10:42 ID:8cPrsjEG
明日は二段階で2回目のシミュレーションです。
スラロームと左折が苦手・・・スラロームはハンドルで曲がってるからねぇ。
頭ではわかってるんだけど。左折は大回りになる。原付では平気なのに。
引き続き大型二輪に行きたいと思っているのに鬱・・・
158774RR:03/10/27 10:49 ID:r+DEZoMj
昨日初めて行ってきました。
ホンダの400ccだったんだけど重く感じました。
(これでも軽いほうらしいですが)
どうも降りるときにふらついてしまいます。
乗ってしまえば割と安心できるのですが。
159774RR:03/10/27 11:04 ID:xDvAfg/S
>>158
最初は400でも重いですよね。
漏れは中型の教習の時に重かった400が
大型教習時にはおもちゃみたいに余裕で取り回せたけど
それが逆に怖かったです。
慣れてくると400でもすぐに扱えるようになるので頑張ってください。
160774RR:03/10/27 11:20 ID:2kRMVG+W
本日、最後(になるといいなぁ)の教習に行ってまいります。
明日は卒検です。まだまだ不安定な要素が多々ありますが、
何とか頑張りたいと思っています。
応援しててください。よろしくお願いいたします。
161774RR:03/10/27 11:29 ID:tcS/hO8I
俺も一時停止からの左折が結構苦手でした。
どうしても膨らんでしまいがちで・・・
どうしても「小回り、小回り・・・」って意識してしまうので
進行方向をあんまり見てなかったんです。
左折もクランクと同じでかなり目線が重要な気がします。

スラロームは、ハンドルこじって通過を繰り返していても何時の間にか
スムーズに通過出来る様になり、それなりに自然とバンクづけできる様に
なると思いますよ。バンクつける事に気を奪われるよりまずはスムーズに
通過する事を目標にやってみてはどうでしょう?

がんばってください!
162大自ニ初心者:03/10/27 11:54 ID:FwvCiNdo
普自ニ初心者を名乗って、早二ヶ月。
おかげさまで、大自ニ卒検、合格しました。
ブーツからスラロームまでお世話になりました。

是非、オニギリください。
163774RR:03/10/27 12:28 ID:Ve7c8IsD
>162
合格おめでとー!

         +
      +         +     +
  +
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
164774RR:03/10/27 13:30 ID:oJCo9akd
シミュレーターの予約が取れなくてここ2週間ほど技能を受けれていません。
2段階はシミュが三時間もあるみたいで、この調子じゃ
免許取るのは1月ぐらいになってしまう…(つд`)、
165774RR:03/10/27 14:00 ID:Y5gB3FUf
過去ログ読まない教えて君でスマソですが、
現在ゴールド免許です。
大型二輪をとった場合有効期間はゴールドのままでしょうか?
それとも3年くらいに減るのでしょうか?
166774RR:03/10/27 14:03 ID:9I+flNxn
>>165
違反等なければゴールドのままですよ。
167165:03/10/27 14:04 ID:x2RatdQN
>>166
サンキユ!

早速行ってこよう!やっぱ冬のほうが空いてるのかな?
168774RR:03/10/27 14:05 ID:xgeMr4p6
>>167
IDがDQN
やめたほうが良いんじゃW
169774RR:03/10/27 14:09 ID:EycgeBCC
33歳。普通二輪本日卒検合格しました。
普自持ちで入校しましたが、約2週間で終了しました。

免許の交付は明日いってきます。
終わってしまうと・・なんだか寂しいもんです。
大型もいってみようかな。と考慮中。
170774RR:03/10/27 15:45 ID:N1wY7/4+
>164
おおっ同士よ
漏れの所は二段階の部分でシミュが二回もある
ついでに、行われる回数が少なく空きが少ない
予約入れた日の二週間後だよ取れたの(;´_`;)
171774RR:03/10/27 15:57 ID:+gbmsoZu
土曜日から車校に通い始めました。ちなみに大自二。
7年前に普自二を取得後ずっと大型スクーターに乗ってたので、
エンスト3回、転倒1回、やっちゃいました。
あんなにバイクが重いとは・・・
172774RR:03/10/27 16:06 ID:vuLFXzLz
教習所で事故一回。
坂道発進で空を飛び、急制動で直線ハイサイド。
八の字で膝をすろうとしてコケ、一本橋はそのままスルー。

そんな私も今では大型免許所持、バイクもある。

つーことで、みなさま、ガンバ!!!

173774RR:03/10/27 16:35 ID:eqEX98Xv
質問です。
服装は教習所に行った格好ですか?私服だと今の時期結構厚着しなきゃ駄目ですよね?
ダウンジャケットとかそういうのにジーパンでいいんでしょうか?
174774RR:03/10/27 17:07 ID:BiUbzJ5N
普通二輪取得→すぐに大型二輪教習開始 という形態でやってます。
しばらくCB750しか乗ってなかったのですが、今日、体験学習という
ことで久々にCB400に乗車。たった350ccしか変わらないので
大した差は無いだろうと思いきや、まるで別物!! これが、皆口を揃えて
言う「軽い」という感覚なのかと実感しました。 パワーもナナハンに
慣れたせいか、「こんなに吹かしてるのに・・・?!」と思いました。

大型が取れたら250ccぐらいのバイクを買って、しばらく腕を磨こうと
思ってましたが、今日の体験でもうナナハン以外は眼中なし。
中型→大型初乗車のギャップ以上に凄い差があるものなんですね・・・。
175774RR:03/10/27 17:39 ID:ZsDUf7Wx
>>174
漏れもそのパターンですた。
全然違うよね。大型のると400てオモチャみたい。
その分取り回しは大分良さそうだとは思ったけど。
176774RR:03/10/27 17:41 ID:N1wY7/4+
>173
教習所により色々みたいです
長袖長ズボンならヨイのでは?
ちなみに漏れの逝ってるところは
スーツ姿のオサーンが大型教習受けてマツ
よっぽど自信あるのかなぁ(・o・)
177774RR:03/10/27 18:01 ID:dVrAKZrI
>>174
>>175
バイクをちょっと舐めてませんか?まあ個人の勝手ですが・・・・。
小排気量車は決しておもちゃみたいなものじゃありませんよ。
どれも正しく乗りこなすことは非常に難しい。
大型車の一面だけを見て判断しない方がいいですよ。
178774RR:03/10/27 18:27 ID:7G+R4SA6
スラロームでもう3回はこけてる
バイクは甘くないでつね(つД`)
179774RR:03/10/27 18:33 ID:ZsDUf7Wx
>>177
一見楽に思えるってことです。
運転の難しさは大中関係なく日々身に染みてますよ。
180774RR:03/10/27 18:54 ID:b+F76ZZc
>177
峠走るようになったら排気量じゃなくて腕だということがわかるから、まあ今は
いいんじゃないの。
181774RR:03/10/27 19:11 ID:l8Wl+xmR
…o(;-_-;)oドキドキ♪
明日いよいよ大自ニ卒検でつ
緊張する〜o┤*´Д`*├o アァー
今日たくさん練習したけど、明日一本橋大丈夫かなぁ・・・
朝一は体がまだ眠ってるし、頭もボーっとしてそうだし、ああ・・心配・・・
ずっと中型乗ってるけど、法規で苦労し、やっぱり大型はまた別物

今更ながらですが、波状路って何秒で渡ればいんでしたっけ・・・?(^^;;
・・・・やばい
182774RR:03/10/27 19:21 ID:K6KOWIz0
明日、大自二卒検何だけど日頃の行ないが悪いのか
雨らしい
雨の急制動やったことなくて不安です
やったことある人どんな感じですか?
普段道りすれば平気?
アドバイスお願いします。
183774RR:03/10/27 19:23 ID:b+F76ZZc
>181
波状路は5秒以上だ。
でも心配するな。5秒以下で渡る方がむずかしい。
それよりも、早く寝ろ。で、いつもより1時間早く起きろ。
起きたら家の周り(自分の足で)軽く走ってこい。

184774RR:03/10/27 19:24 ID:2cYN61SL
>>182
リアがロックしやすい気がする。
フロント:リア = 9:1
くらいの気持ちでやったほうがいいかも。
185774RR:03/10/27 19:27 ID:b+F76ZZc
>182
俺も普自ニ、大自ニとずっと晴れで、大自ニの卒検で初めて雨だった。
雨の急制動は、普段と同じ気持ちよりも心持ちマイルドにブレーキ掛けろ。
じわーーーーーと掛けろ。パイロンをオーバーしてもいいやというぐらいの
気持ちでやれ。
濡れた路面は想像以上に滑るぞ。簡単にタイヤがロックする。

186774RR:03/10/27 19:29 ID:mkzCe2Dc
>>181
波状路は5秒以上。
アイドリングで通過すればちょうどそのくらい。
187774RR:03/10/27 19:30 ID:4zYAILoZ
>>182
普段通りが一番。
むしろ、3mも延びてラッキーと思う方が吉。

でも、やっぱり雨の日はそれなりに滑るので注意は必要。
188182:03/10/27 19:42 ID:K6KOWIz0
アドバイス有難う
あーーーーーーーーー不安だ
しかも眼鏡だから水滴がーーーー
一本橋もーーーー
落ちる気持ちで逝ってくるよ
189774RR:03/10/27 19:47 ID:Tk70SGG8
がー明日雨なんだ・・・・
雨の中教習やだなぁ・・・
190774RR:03/10/27 19:56 ID:4hk1Inyu
現在、大自二の教習で通ってる教習所の指導員は、
どいつもこいつも二言目には「こりゃ補習だな!」と
バカのひとつ覚えのようにほざきまくるので、
ヒジョーにウザい!

とんでもない勘違いヤロー軍団だぜ!
北陸地方の、某教習所め!
俺が卒業しても、絶対に誰も紹介なんざしねぇ〜!
191774RR:03/10/27 19:57 ID:2kRMVG+W
>>182さん
私も明日、卒検です。
一緒に頑張りましょう。
192774RR:03/10/27 20:25 ID:1w4Sq4sv
>>169
\ おに〜ぎりっ♪  ワ〜ッショイ♪ /

         /■\ ゛
       ( ´∀`)/
        U    /
        |    |
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

合格オメ!
193774RR:03/10/27 21:08 ID:R6RGBHq6
>>190
教習所名を実名で晒すべし。
他の人のためにも、あなたのためにも、そしてその教習所のためにも。
194774RR:03/10/27 21:09 ID:iN6YmSbF
>>190
ぶっちゃけそんなもんだよ。
195774RR:03/10/27 21:28 ID:OGtdCds1
そうでもない。
196774RR:03/10/27 21:35 ID:5p/sXJmN
>>181
>波状路は5秒以上。
>アイドリングで通過すればちょうどそのくらい
信じるな!アイドリングなんかじゃ脱輪orコケるぞマジで!!
登る時に必ずアクセル開けて行け!軽くだぜ!!俺を信じろ!!!
197774RR:03/10/27 21:39 ID:a1yFnC+x
>>182>>189
自分の住んでる地域はバリバリ晴れなんだがもしよければ…


      ┃    ┃
      ┃    ┃
      ┃    ┃
     /■\  ┃
     ( ´∀`)/ ■ヽ
      /   ヽ(・д・,,)
     /    /  \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あ〜したてんきにな〜ぁれっ!!
198774RR:03/10/27 21:43 ID:2ksTxNOG
>>177
舐める舐めないじゃなくてそりゃ750と比べりゃ400は軽いだろう。
750でマトモに取り回し出来るようになった後に400やってみれば楽々取り回しが出来るのはあたりまえ。
排気量相応のパワーがあるんだから、2倍近い排気量のある車と比べれば全然違って当然。
それは紛れも無い事実。

でもまぁ確かに「今日の体験でナナハン以外は眼中なし」なんて言ってると危ないかもね。

>>190
そういう事言う指導員は結構いるね。
でも、自分の通ってたトコの教習所でそういう事言う人は
「本当はまだまだってレベルだけど、これからの教習で良くなっていくだろうし、ハンコ押しておくよ」
っていう注意喚起みたいな感じで言ってたよ。
ジョークだと受け止めて教習受ければ割と気楽。

何が悪いのかも指導せずにやれ補習だ言うのは論外だけど。
199774RR:03/10/27 21:55 ID:c2f2ffOq
>>190
いや、漏れも中自二は福井の教習所でとって、車と大自二は名古屋でとったが、明らかに
指導員の質が違うと思った
福井の教習所は全般的にみんな指導員厳しかったなぁ
言い方が高圧的で、鬼教官ってイメージだった
名古屋の教習所は車も大自二の時も別々の教習所だったが、指導員優しかった
人が多い街の方が教習所も競争率が激しいから、より教習者よりになってるんじゃないかな
けど、厳しいほうがあとになって自分のためになると思われ
ガン( ゚д゚)ガレ

200774RR:03/10/27 21:56 ID:ARDifASJ
>>155
以前、タンクに座って坂を下るバイク便を見たことがある。
妙に感心した。
201774RR:03/10/27 22:09 ID:OnlbI43K
>>198
177ですが、取り回しとかそういうことではなくて、表面的なパワーや見かけの大きさにだけに
バイクの魅力を感じる人々が増えたことに一言いいたかったんです。
その結果中型以下の小排気量モデルは徐々に淘汰されているのが現状です。
魅力を感じるモデルを設計できない方にも責任がありますが、個人的には非常に悲しく思っています。
よく400なんて玩具だなどと言われますが「本当にそれを限界まで使えますか?」と問いたくなります。
今や小排気量車の新規開発はスクーターなどを除いて非常に難しくなってしまいました。
騒音規制等の問題もありますが、97年頃のラインナップを見てもらうと、どれだけ小排気量車が衰弱してるか
わかると思います。
202157:03/10/27 23:36 ID:Q2xbWOLy
>>161さん
目線ですね。頑張ります。明日は実車の教習がない。次は金曜か・・・
203ばるばろっさ:03/10/27 23:40 ID:Wm1T6/th
大型2輪の教習受けてます。昨日、1回目の卒検に不合格となり
ました。けっこうショックでずいぶん落ち込みました1日たった今日は
多少落ち着き、今後の対策を考えることにしました。

次の卒検は1週間後ですので、それまで、自宅で練習することにしま
した。自分はVTR250に乗っているのでこれで練習します。

卒検では波状路=3秒、一本橋=4秒で爆走しました。要するに
自分は極低速走行がだめなのですね。そこで自分のバイクで
さっき練習してきました。

750と違って250はトルクがありませんので、アクセルはアイドリング、
クラッチは完全につないだまま、リアブレーキを調整しながら
速度調整して走行練習しました。

波状路は身近にはないので、平地で姿勢だけを練習しました。

とりあえず、次回の卒検まではこれの練習を毎日つづけたいと思っています。
204ばるばろっさ:03/10/27 23:55 ID:Wm1T6/th
>>201
自分は20年前のバイクシーンをというのを
よく覚えているのですが、あのころは
小排気量のバイクが多種ありました。
50cc〜250CCはほんとに様様なバイクがありました。
それに比べると今は・・・・大排気量に生産がシフトして
いるのでしょうね。125cc以下はほんとに選択肢が
ありませんね。
205774RR:03/10/28 00:00 ID:quI3DgMy
大型二輪卒検合格しました。

最初、中免にしろと指導員に散々言われ、どうなるかと思ったけど,
教習中は、この板には非常にお世話になりました。アリガト!(´▽`)

教習中の皆も(,,゚Д゚) ガンガレ!

 



206774RR:03/10/28 00:02 ID:AnKG2wGW
>>205
指導員は、「中免にしろ」とはいわないと思うよ。
207774RR:03/10/28 01:11 ID:Sp2UmkwD
>>205
    オヤスミ   ワッショイ!!

 __/■\_ __/■\_ __/■\_
 |( ´∀`)||( ´∀`)||( ´∀`)|
 |\⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~||⌒⌒⌒~|| ⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄

合格オメ!
208774RR:03/10/28 01:15 ID:3H7vbTtP
中免という免許は現在ありません。
普通自動二輪車運転免許です。
209774RR:03/10/28 02:09 ID:POl2uB9O
別にどっちでもええやんけ。
そんなもん。
210774RR:03/10/28 02:59 ID:V0YA9qLH
>>174
大自二取っても運転技術確認に小排気量車は効くぞー。
大型車に乗っていると結構怠けられるから、ついバイクに頼っちゃうところがある。
私は大自二持ちですが、現在V2エンジンの250に乗っています。
自分の運転が素直に出て、ごまかしようの無いところが難しくも楽しい。
211774RR:03/10/28 03:45 ID:iUMCsI3D
卒業検定でテスト〜卒業までにかかる時間ってどれくらいですか?
2時間くらいでしょうか?午前中全部使ってやるんですか?
212774RR:03/10/28 06:17 ID:yuxm+DnJ
>>205
お疲れ様。
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
213774RR:03/10/28 06:20 ID:7KrXg+gB
>>211
学校によって違うだろうけど、俺のときは12時過ぎまでかかったよ。
試験が終わっても卒業証明書の発行とかなんやかやで時間がかかる。
214182:03/10/28 08:15 ID:38op961U
やっぱ雨だーー
卒検だーー
落ちるつもりでいってきまーー
215774RR:03/10/28 08:25 ID:4xUODvUE
>>214
Good Luck!
216774RR:03/10/28 08:28 ID:ntOfAzHx
>>199
今中免の時と同じ教習所に通ってるけど、大型のほうが厳しいし教えるライテクの内容も違う。
217774RR:03/10/28 09:04 ID:gWpe+nWR
今日は河童きて運転か
河童がパッションピンク色で欝
まぁ・・・・目立っていいか
218774RR:03/10/28 09:14 ID:DzGMCRDc
>>217
間違った漢字で書いてあるうえ、「きて」がひらがななので、妖怪の方のカッパかとオモタ
ピンクの河童?!キザクラかよ!みたいな。
219774RR:03/10/28 09:28 ID:ua0vXvjL
ここは2ちゃんですぜ、旦那。
220774RR:03/10/28 11:31 ID:d9JPuCLi
キザクラ、良い!
かっぱっぱ、るっぱっぱ、 河童姉さんにお酌されてぇ〜
221774RR:03/10/28 11:48 ID:dalYtdVA
181です。
今日無事大自二卒検合格しました!
順番が一番だったこともあり、緊張でガチガチ、一本橋落ちそうになったり、
クランクの出口でフラついたりと、なんとかでした(^^;
早速大型のバイク見にいくかぁ〜♪
もちろん買えないけどね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
222774RR:03/10/28 12:02 ID:YFmDv6gr
来週から大型の教習だけど、CB750引き起こせるのか不安・・・
223774RR:03/10/28 12:37 ID:MSTpNcCO
ここは>>218のような2CH初心者さんにも安心なスレだね。
煽り厨や荒し厨がでない。
224w:03/10/28 12:41 ID:EoUtXWJC
二厘の免許はチビでも取れますか?
225774RR:03/10/28 12:53 ID:ua0vXvjL
>224
取れるよ。
俺の知人で150センチ台の女性でも400cc乗ってる。
226774RR:03/10/28 13:08 ID:ua0vXvjL
>221

   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!

227182:03/10/28 13:26 ID:HmiBCXyc
今、免許の更新に来てて携帯からなんだけど
大自二受かったよーー
雨で大変だったけど
一本橋は9秒で通過
うれしーおにぎりおねがいします
228774RR:03/10/28 14:02 ID:QOPTzImm
本日二俣川試験場にて合格しました。受かりました!
教習所スレとは異なると思いますが、おにぎりください。
マジでうれしいです!
やったぞー!
229774RR:03/10/28 14:41 ID:gG88JW/o
あー5時から教習だよー雨やまねーかなー
230774RR:03/10/28 14:56 ID:SKq6tbcW
>>217
教習?
漏れとった時は雨の日教習中止だったが、最近はやってるのか?
短制動なんて楽しそうだねw
231774RR:03/10/28 15:42 ID:jQelVDPF
>>230
うちの教習所では大雨じゃなければやってたよ。
でも、実際に教習をやるかどうかは教習生の判断に任されてた。
スラロームとか急制動のときはやめた方がいいって言われてたね。
23211:03/10/28 15:57 ID:F7DqtyJN
11ですが、今日仕事休みもらって申請に行ってきまつた。
種類欄の『大自二』輝いてるぅ〜(゚д゚)

>>221 227 228

  |  おにぎりワッショイ!!   |
  \_____  _____/
           ∨
  +     +           +
            /■\
     +     ○( ´∀` )○      +
  オニギリ     \    /   ワショーイ
      /■\ ( ヽノ /■\  +
  +    ( ´∀`)し(_)(´∀` )
   (( ( つ  つ   ⊂  ⊂ )  ))  +
      ( (\ \   / /) )
      (_) (__) (__) (_)

おめでd!
233774RR:03/10/28 15:59 ID:P+h/FJi2
>>224
漏れが大自二の教習に行ってた時に
身長145cmの女性が大自二の教習をしてたよ。
しかも普通4輪免許のみ所持で。
だから小さくてもOKですよ。
234774RR:03/10/28 16:21 ID:4xUODvUE
>>227
Good Job!
235774RR:03/10/28 16:26 ID:Dlg/ZUV2
いきなりの大型自動二輪への挑戦でしたが、
本日、何とか卒検受かることができました。
このスレには、本当に助けていただきました。
ありがとうございます。
236774RR:03/10/28 17:40 ID:Agz6+gC5
東急自動車学校で普通二輪の免許を取ろうと思ってます。
実際に二子玉川の教習所に行くよりも、生協かどこかにいけばサービスが受けれると
聞いたのですが。
どこに行けば、どのようなサービスが受けられるんですか?
ちなみに車免許所持です。
教えていただければ幸いです。
237774RR:03/10/28 18:03 ID:QOGFbBF4
>235

おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりお  りおにぎりお  りおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり
おにぎりお  りおにぎり        おにぎりおにぎりおにぎり
おに        ぎり にぎりおにぎ おにぎ      にぎり
おにぎりお  りおにぎり        おにぎりおにぎりおにぎり
おにぎり    おにぎり にぎりおにぎ おにぎりおにぎりおにぎり
おにぎ  にぎ  ぎりお        おにぎりおにぎりおにぎり
おに  おにぎり  ぎり にぎりおにぎ おに        ぎり
お  りおにぎりお  お        おにぎりおにぎりおにぎり
おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり

おめ!
238237:03/10/28 18:06 ID:QOGFbBF4
しまったずれた

>235

おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり
おにぎりお  りおにぎりお  りおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり
おにぎりお  りおにぎり        おにぎりおにぎりおにぎり
おに        ぎり にぎりおにぎ おにぎ      にぎり
おにぎりお  りおにぎり        おにぎりおにぎりおにぎり
おにぎり    おにぎり にぎりおにぎ おにぎりおにぎりおにぎり
おにぎ  にぎ  ぎりお        おにぎりおにぎりおにぎり
おに  おにぎり  ぎり にぎりおにぎ おに        ぎり
お  りおにぎりお  お        おにぎりおにぎりおにぎり
おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり

おめ!
239774RR:03/10/28 18:22 ID:XqWBZxWW
明日二回目の卒検(普二)なんですが、前回一本橋で落ちてそのイメージが
抜けなくてめっちゃ緊張しています。誰かアドバイスをください
240774RR:03/10/28 18:25 ID:qigHZ3W6
今、思ったがこのスレでのやりとりを一冊の本にまとめるとかなり良い物が
出来る気がするのだが。

同じ教習と言う事で共に苦労する人、つい先日まで苦労してた人からの
アドバイスと言うのはスゴクわかり良いし励みになると思う。

無意識に体が動いてしまうくらいの上級者に「その無意識のコツ」を教わる
のは難しいし教えるのも難しそうだ。
経験豊富なライダーからの助言もタメになるし「見て学ぶ」事が出来るのが
大きな魅力ではあるが初心者には初心者からのアドバイスがわかりやすく
スゴク助けられました。

俺も今では、初心者ライダーへと昇格したわけだがすごく感謝してる。
このスレほんと良い・・・
241774RR:03/10/28 18:33 ID:78U+SBlp
>>239
まず、肩の力を抜く。
失敗が一本橋だけなら、補修でとことん練習する。

一本橋はコツさえ掴めばなんて事無い。
目線は出口を見て、橋に乗るときは少し早めに。
乗った後は少し前傾姿勢にして、渡りきる。
普通二輪なら着座姿勢がちゃんと出来てて(身体をバイクの真ん中に置く)
目線さえ動かさなければ7秒は楽に行くはず。

兎にも角にも力を抜こう。
そうすれば結果は付いて来る。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
242774RR:03/10/28 18:46 ID:xUQsnLzu
>>239
ぶっちゃけ・・・
1本橋は飛ばせ。多少時間が短くても合格する可能性はあるぞ。
落ちるよりはましだ。
243774RR:03/10/28 18:56 ID:Sv6RybA3
俺は、普2輪の時一本橋での苦労はなかったが大2輪にステップアップしたとたん
「一本橋落ちる落ちる病」が発症・・・ 

その時、このスレの誰かに「尻の皮一枚浮かし作戦」を教わった。
その名の通り尻の皮一枚浮くか浮かないか程度にステップに体重を乗せる。
すると、左右均等でステップに加重され安定するのだそうだ。
この作戦と併用で、視線・ニーグリップをしっかりして241の言う様に
無駄なリキミをなくせれば大丈夫!

橋幅は30cm。タイヤ接地面は3cmほど。10倍もの幅があるのじゃ。
「落ちるワケがない!」くらいの意気込みで!
俺は、コレで完治した! ガンバレっ!
244名無し奥さん:03/10/28 19:40 ID:eo1aO4yn
久しぶりにここ覗きました。
>>210サンが書いてることが
印象に残りますね。
このスレは勉強になるなあ。
みなさん寒さに負けず
がんばってください
245774RR:03/10/28 19:41 ID:w3cDHT9R
指導員が一本橋からニ連続で落ちた。
一本橋が得意な俺はそれ以来、その指導員にほのかな優越感。
246774RR:03/10/28 20:25 ID:GAK8v6Te
>>221 >>227 >>228 >>235

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

皆さんモツカレ。合格オメ!
247774RR:03/10/28 20:36 ID:ltJKmiqR
普通二輪の卒検で、一本橋の上で半クラがうまくつながらず、
一瞬停止。倒れると思ったら運良くつながってダッシュで
通過してしまったけれど、合格できた経験がある。
一本橋を渡った後の採点指導員の深いため息が忘れられないが、
落ちなきゃ早くても合格できた一例です。
248774RR:03/10/28 20:54 ID:r4IOsmo1
思い切って早く乗る。
後輪も乗ったら半クラ&Rブレーキを「試してみる」。
倒れそうだったら「諦めて」クラッチつないでアクセルもキモチふかしてさっさと渡りきる。
…と思いきや前輪が降りる寸前でRブレーキを軽く踏んで悪あがきしてみる

こんな無様なやり方でも7秒いける。
なにをやってもダメな方は一度お試しあれ。
249774RR:03/10/28 21:06 ID:PQh3HxwL
はじめての技能がボロクソだったので
恐くてそれ以来教習所いってません(´・ω・`)
250774RR:03/10/28 21:12 ID:Mq6YuphS
>>249
ナニイッテンダヨー!
漏れなんか一段階どれだけオーバーしたと思ってんだよ!
コツさえ掴めば卒業するのが惜しいくらいに楽しくなるはず。
最初は誰でもそんなもん。
251774RR:03/10/28 21:16 ID:GAK8v6Te
>>249
そんなこと言わずに教習所いこう。
252774RR:03/10/28 21:26 ID:TD1EeJdF
>>245
指導員が目の前でエンストこいたことがあるが、
そういうの見ると何となく安心する
253774RR:03/10/28 21:34 ID:kMgKXwtK
技能、法規走行ともに問題は無いと指導員に言われたけど
コースが憶えられない。
254774RR:03/10/28 21:42 ID:Qm1cB40W
>>253
寝る前にイメージトレーニング汁!
255774RR:03/10/28 21:42 ID:cSQABg6v
>>239
なんで落ちたか考えたか?バランス崩くずしてハンドル操作で無理に粘って修正しようとしただろ?
バランス崩したらアクセル開けて修正するしかないんだよ!まずは絶対に落ちないことが先決だ。
絶対に忘れちゃいけないのがニーグリップ&目線はまっすぐ遠く。以上だガンバレ!!
256774RR:03/10/28 21:59 ID:ocW2+xxr
大型の2段階みきわめに3回落ちてます。
1回目は左折が大回り杉でダメ。
2回目は波状路がふらつき過ぎでダメ。タイムは大丈夫なのに・・・
今日は一本橋が9.5秒だからダメだと。

ここまでくると、ほとんどいちゃもんにしか聞こえないです。
金がほしくて、漏れの事をワザと落としてるのかと思ってしまう。
卒検にすら進めない。バイクに向いてないのかなぁ
257239:03/10/28 22:01 ID:XqWBZxWW
みなさま、温かいアドバイスありがとうございます。
質問なんですが、エンストって何点くらい減点なのでしょうか?
あと、一本橋で最初に10キロくらいだしてあとクラッチきってそのまま
行くのって危ないですかね?
258774RR:03/10/28 22:04 ID:uKymqieY
>>250-251
暖かいお言葉ありがとうございます。
あんなにボロクソでロクに発進&停止もできないのに
しっかりハンコを2つ貰えたのでむしろそっちの方が恐いのです...
「え...次に進んじゃうのかよ...(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル」
ミッション付原チャリ買って練習しようかと思ってます。
原チャリの免許取りにいって....。
259774RR:03/10/28 22:07 ID:TNSLkvtz
>>258
ハンコもらうのはいいけど、教習所でもっと練習させてもらうようにした方がいいのでは?
公道に出ることは確かに有益だが、教習所内で思いっきり走るほうがうまくなるよ。
決して安くない金額を出しているのだから、利用することを考えた方が得だと思う。
260774RR:03/10/28 22:09 ID:z/odccpe
1回目のエンストは無料、2回目から5点ずつ、4回やると検定中止。

半クラ+リアブレーキのほうが安定するけど、クラッチ切って行けるなら、
それはそれで構わないと思う。
俺は乗ったらすぐクラッチ切ってリアブレーキ、危なくなってきたら半クラ
つないですぐ切って...てのを繰り返してた。
余裕で10秒以上出る。
261260:03/10/28 22:09 ID:z/odccpe
んって>>257へのレスです。
262774RR:03/10/28 22:11 ID:AwIk7ROp
>>258
>>ミッション付原チャリ買って練習しようかと思ってます。
>>原チャリの免許取りにいって

おいおい、ムダなことするな。皆そんなもんだ。もっと気楽に考えよう
263774RR:03/10/28 22:11 ID:gz6pzecm
自分はかなり飲み込みがいいほうなんで
一本橋の教習の時、自己最長タイムで32秒だしました。

しかし指導員が「こいつ調子に乗りそうだな・・・」と思ったか
教習の最後に一本橋46秒というとんでもない光景を見せつけられました。

「ま、8秒位で渡れりゃいいんだがね」と得意げに笑ってました。

こんな指導員さんは普通にいますか? ちなみに普通自動二輪です。

そういえば、前スレあたりで
スラロームをママチャリで5.5秒っていう指導員がいたとか、、、
264774RR:03/10/28 22:11 ID:dalYtdVA
>>239
本日大自二の卒検合格♪
漏れは一本橋、ここに既出の二ーグリップをして、尻皮一枚浮かすような感覚で、やや前傾、
ってやつの尻皮一枚浮かすの感覚がどうも分からなかった
左に落ちることが多かったので、左足のチェンジシフトに意識的に力を入れるようにしたら安定した
肘を少し下に落とし気味にして(必然的にやや前傾になる)、クラッチを切ったらハンドルを左右に小刻みにきって
バランスとる、それで速度がやばくなってきたらまたアクセルを少しあけて、クラッチをつなぐ、その繰り返し
指導員いわく、「一本橋落ちる人はニーグリップしてない、肘が張った状態でハンドルではなくて体でバランスを
とろうとしてる、目線が近すぎる、進入速度が遅すぎる、のいづれか」だそうで

けど、実際卒検の時は緊張してどれもできてなかった気がする
多分・・・
だから9秒くらいで走り抜けた
一本橋ばかり30分も練習すればだいぶ良くなるはず
ガン( ゚д゚)ガレ
265774RR:03/10/28 22:17 ID:cSQABg6v
>>239
登りきるまでは10キロでいいよ。でもな蛇足で渡りきれる訳ないだろ馬鹿者!
あくまでも半クラで走行してバランス崩したらアクセル開けて修正だ!
スピードですぎてタイムが気になるようならフットブレーキで調整する。フロントは絶対使うなよバランス崩すから!
減点の事なんかよりまずは落ちないこと考えろ!



266774RR:03/10/28 22:25 ID:V0YA9qLH
後輪に駆動力掛かっている方が格段に安定するからね。
まずは上半身リラックスさせて一気に乗り、多少速くてもいいから落ちずに
渡り切ってみるべし。タイム伸ばす工夫をするのはそれからでいい。
267774RR:03/10/28 22:27 ID:pG74UES5
>>239
バイクは非常にメンタルな乗り物ですから
「どうしよう、明日また一本橋落ちちゃうかも」
なんて思っていると本当に落ちます。
うまく渡れた時のイメージだけを強く思い描いて下さい。
技術的なことは、あれもこれもと今更考えてみても明日の本番では
まず出来ないでしょうから「両足のつま先が開かない事」だけを実践してみて下さい。
つま先を閉じると自然と下半身全体でバイクをホールドでき、車体が安定します。
ガンガッテクダサイネ
268774RR:03/10/28 22:32 ID:7wvfUaQr
>>262
周りの教習生のみなさんがあまりにも
上手なので ( ゚Д゚)ポカーンって感じなんですよ...。
一人だけ注意されまくりで教官は「○○さんは心配だから
後ろからついていくから、他のみんなは各自外周まわってて」
「○○さんしか見れなかったなぁ(笑)他のみなさんごめんね」って
皆の前で言われたし...
。・゚・(ノД`)・゚・。
269774RR:03/10/28 22:32 ID:V0YA9qLH
>>239
そか、もう本番なのだな……
とりあえず速くてもよい、まずは渡り切るべし。
270774RR:03/10/28 22:38 ID:V0YA9qLH
>>268
それって指導員を独り占め・・・実はカナーリお得なんじゃなかろうか。
その危うさで指導員のハートをガッチリgetしている間にコツを聞き出しまくれ!
他の教習生の邪魔が入らない今こそチャンスだ。
271774RR:03/10/28 22:59 ID:GAK8v6Te
>>264
       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /■\        ̄      ̄|
       |おにぎり党 |  (´∀` ) わっしょい主義   
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /■\   ///■\ | | /■\ ∩ | | /■\// | わっしょい
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,お,,,に,,,ぎ,,,り,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
    ____∧___________________
    |
    | 合格オメ!
    |________________________


272250:03/10/28 23:07 ID:Mq6YuphS
>>258
まるで自分の事のようだ・・親近感。
たくさんオーバーしたけど(何時間かは秘密)もうすぐ卒検。
一段階苦労すると、二段階楽しいよ。ガンガレ。
早くオニギリホシイヨー!
273774RR:03/10/28 23:10 ID:RDI5NFkO
本日普通二輪2段階までのみきわめ2回目を受けてきました。
不覚にもスラロームの入口でこけました('A`)
当然3回目のみきわめになるわけで。
でも、1回でみきわめもらってたら卒検で今日と同じミスをしてたと思うので、よかったと思うことにします。
スレタイに日記って入ってるので日記風の書き込みです
駄文スミマセソ
274ばるばろっさ:03/10/28 23:16 ID:zxsV9JJJ
一本橋についてですが、落ちるより渡りきったほうが
よいとのことだったので、卒検ではダッシュで一本橋
を渡りきりました。結果は4秒で渡りきりました。
大型2輪ですのでこれで30点の減点。波状路は3秒で渡り
きったので10点の減点。これで不合格でした。

やはり一本橋もそれなりのタイムが必要なようです。
すばやくわたるにしてもそれなりのタイムは必要ですね。

卒検までしばらく間があくので、自分の250で練習して
います。基本は・・・・

(1) ニーグリップ
(2) 視線は前に
(3) アクセルはアイドリング
(4) ハンクラ、Rブレーキで速度調整

でよろしいでしょうか?アクセルはアイドリングのままですよね?
落ちそうなときだけふかす、でいいんですね?
それと、視線は前・・・というのはどういった効果があるのでしょうか?
275774RR:03/10/28 23:20 ID:w3cDHT9R
>>274
何度も言うようですが、一本橋を4秒で、波状路を3秒で通過する方が
難しいですよ。そのタイムでバランス崩さずに通過出来るのは、また別の意味で
能力があると思います。
276774RR:03/10/28 23:26 ID:78U+SBlp
>>274
大型二輪だと、一本橋は10秒要求されるので4秒だとその場で終了。
一本橋6秒+波状路2秒だと80点マイナス、、、おいおい(;´Д`)

1,2はOK。
3は人に寄ると思うが、漏れはアイドリングするよりある程度スロットルを廻して、Rブレーキでスピード調節してた。
目線に関してはやってみれば一目瞭然。
目線を前にする事により身体がマシンに対して真っ直ぐになり、腕の力が抜ける。
一本橋はマシンと人の一体感が要求されるから、頭だけ頭垂れではすぐにバランスが崩れて脱輪する。
じゃあ、進路が見えないじゃないか?って思うかもしれないけど、出口付近を見てれば自然に進路は見えるし、
体勢が多少崩れようが立て直せる。


>>275
禿同。
波状路なんて3秒は無理だし。

あー、、、>>274は一本橋&波状路を何速で行ってるんだろ、、、2速とか3速でやってそうな悪寒。
277ばるばろっさ:03/10/28 23:30 ID:zxsV9JJJ
>>276
なるほどですね。
ちなみに私は一本橋も波状路も1速です。

前を見る、というのは、腕の力を抜くためと考えて
よいでしょうか?たしかに腕に力がはいるとぜんぜん
だめです。

それと、尻の皮一枚浮かす・・・という方法を過去スレで
よんだのですが、今日自分のバイクでためしてみましたが、
ん〜いまいちよくなかったです。どっしり座ったほうが良いかと
この点いかがでしょうか?
278774RR:03/10/28 23:53 ID:hlRzgxkf
「尻の皮一枚浮かす」というのは名言だな。
要はステップに力を入れて、立ち上がるつもりで乗れということ。
すると、当然ニーグリップが効く。波状路と同じ気持だよ。

>>256
それは、「いちゃもん」だ。切れろ。
279774RR:03/10/29 00:18 ID:6v0t2jYJ
普通二輪の教習初めて3日・・・膝に大アザが・・・('A`)
280774RR:03/10/29 00:18 ID:ewZBJ0Qf
>>239

一本橋緊張して、リアブレーキ殆ど利かせず8秒台で通過したけど合格。

しょせん10点減点されるだけ。他でカバーすればいいんだ。
落ちなければ多少早くても何とかなる。

ガン( ゚д゚)ガレ
281774RR:03/10/29 00:23 ID:9/phDu11
今日は雨の中、教習でした。シミュレーションでしたが。
二段階2回目のシミュレーションは交差点での危険予測。で、金曜に
セット教習をやるんですが何をするんでしょうか。ディスカッション
するって言ってましたが。

皆様、今日もお疲れ様でした。
282774RR:03/10/29 00:25 ID:E9TWfrLy
>>281
漏れはビデオ見た。
見終わった後は指導員と世間話して終了。

、、、まったくもって意味無い学科だったなぁ
283774RR:03/10/29 00:28 ID:Dn5PA/jJ
17年前に半年間に7回落ちてようやく限定解除した身から見れば、
今の大型教習は親切に見えるけどねえ。あ、今は限定解除って言わないのか。
もう、FX-IIIで東名下の警視庁安交センターに通うのも10年でヤメタけど、
ちょっと乗っていないと目が追いつかなくなるよ、最近のリッターバイクは。
自制心が求められます。
284774RR:03/10/29 00:58 ID:HfBX941E
>>276
>大型二輪だと、一本橋は10秒要求されるので4秒だとその場で終了。
>一本橋6秒+波状路2秒だと80点マイナス、、、おいおい(;´Д`)

1本橋の秒数不足は1秒に付5点の減点なので終了しません。
他がノーミスなら合格ですから(まぁ無理ですけど)

1秒10点で計算してません?
285774RR:03/10/29 01:00 ID:1CNkN7V4
>>274
大自二の一本橋は、7秒以下だと渡りきっても検定中止ではなかったかな(時間不足)?

それから「ギヤ付(リターン式)の原付に乗っておいた方が楽」というが、
かえって、知らず知らずのうちに癖が付いてしまうのでは?と思う。
私は普自二の免許を取る前に乗っていたのは、ノークラッチのスクーター。
一番最初の教習で、指導員(私的には「教官」の方がしっくりしている)に
「ギヤ付に乗ったことがないんですけど」と言ったら、
「それなり大変だが、変なクセがない分いいだろう」ということで教習と相成った。
今まで体験したことのない重さのバイク&ギヤの操作に手間取り、
最短17時間のところ20時間以上乗って検定(一回で合格)になった。
それから3年以上経って別の教習所で大自二の教習を受けに行ったら(その間もギヤ付には乗っていない)、
指導員が妙に感心していた。そう、私は大自二でも「教習所乗り」が出来ていたのだ。
私の例は極端かも知れないが、変にクセを身につけるくらいなら、何も知らないで教習を受けた方がいいかも知れない(学科は別)。
286774RR:03/10/29 01:01 ID:5klgSG/Y
まぁ、今の大型教習はかつての一発試験オンリー時代の「非公認練習場」と
「運転免許試験場」が一緒になったものと思えばいい。
最終的な検定を受ける場所で、十何時間も走れるぶんだけ教習所の方が取りやすい。
それだけのことだろ。
287774RR:03/10/29 01:05 ID:HfBX941E
>>285
わし7秒、最短記録は6秒で合格・・・試験場で8年前だけど(汗

今も別の免許受けに試験場行ってるけど
2輪の説明で7秒以下で試験中止とは聞いてないけど・・・
今度、聞いてこよう(汗。
288774RR:03/10/29 01:10 ID:Ch21rlzt
今日どしゃ降りの中,普通自動二輪の5時限目受けてきますた。
最初に比べるとマシになったけど、立ちコケ、エンストはしょっちゅう、、、
本当に取れるかどうかカナーリ心配ですが、明日もがんがってきまつ(;´Д`)

ちなみに自動車の免許もないでいきなり二輪乗ってる小柄な♀でつ。
289774RR:03/10/29 01:29 ID:X6EtmaD6
>>288
そういう方こそ技で乗る上手いライダーになれるのさ。
体格に恵まれて力があると、ついついそれに頼って力技でねじ伏せちゃう事が
多い。小さい娘は、肩の力の抜けた洗練された「技術」で操るのが必須なせい
か、綺麗な乗り方をする人が結構居るね。
私も野郎ながら、あの力に頼らぬ綺麗な乗り方が出来るよう修行中。
290黒Γ125海苔:03/10/29 01:32 ID:ymGGW6Mu
スラロームの練習で、タイミングのがしてFブレーキで調節を試みたら
見事にこけた。微調整はRブレーキと初めて教わった。
一般道じゃできない経験してよかったでつ。
せっかくお金払って逝ってるし、安全を考えて練習スペースがあるから
思いきってやるのが吉。プロテクターしているから、それなりに怪我はしないしょ。
後ろに乗ってスラロームを教えてもらうときマジデ振り落とされそうだったので
必死にバイクと密着で学習どころじゃなかった。

そーいや、検定日に指導員の人が今日は風か強いから
一本橋は粘らず通り過ぎるようにと忠告があったな。
291THE初心者:03/10/29 07:04 ID:AnihmcyF
>>290
俺もそれやりましたよ。
低速で車体を傾けてる時にパイロンに突っ込みそうになって
あわててFブレーキ握ったらロックして前輪が外側にズルッといってコケました
低速で荷重がかかっていないとフロントは簡単にロックしますね
292774RR:03/10/29 07:59 ID:2z1Cy8l2
スラロームがどうしても7秒切れないです。
アクセルふかすタイミングがいまいち分からないし、ふかすとガクンとなってしまいます。
どうすればよいでしょうか?
293774RR:03/10/29 08:13 ID:QQXRC5+3
スラロームはリズム。
アクセルオフでバイクを寝かし、アクセルオンで
バイクを起こす。
パイロンじゃなくてFタイヤを通すラインを見る。
294774RR:03/10/29 08:45 ID:JdFkLVzh
>>292
「ガクン!」ってなるのワカル、ワカル!
俺も、アクセル「ON⇔OFF」の繰り返しでONにするたび衝撃があった。「良いのかなぁ〜?」って思ってたけど最後までそれで通したよ。
「ガクン」がイヤならアクセルを「ON⇔OFF]でなく「強⇔弱」にする
か半クラ使うかで解決するだろうと思うけど難しそう・・・

タイミングは、言葉で説明するのが難しい・・・
指導員にタンデム頼むか、手本見せてもらって研究する。
エンジン音をよく聞いてればふかすタイミングがわかると思います。

「上手い人を見てまねる」ってのもイメージトレーニングみたいで
俺には効果的なやり方でしたけど・・・
295774RR:03/10/29 09:27 ID:xss0WZRR
235です。
>>237
>>238
>>246
ありがとうございます。今になって実感が湧いてきました。
296774RR:03/10/29 10:38 ID:p8F4gWIO
>>258
>ミッション付原チャリ買って練習しようかと思ってます。
いまのギア付き原チャリはほとんどロータリー式で教習車と違うから
かえって迷うかもしれん。
俺はクラッチの使い方下手であまりにもエンスト多かったので
レンタル屋でベンリー50借りてクラッチ使いや坂道発進ばかりを数時間練習した。
おかげでエンストは減った。後はギアだがリターン式ギアの原チャが
レンタルで見つからないので教習所で慣れるしかないと思ってる。
多分新しく原チャリを購入するより教習所で何度もやり直しする方が安いよ。
297774RR:03/10/29 11:08 ID:L/deTa9R
この免許ってバイクおこしと引き回しが出来なかったら10万捨てる事になるんですか?
298774RR:03/10/29 11:30 ID:yOMeao3r
今度、大自二の免許をとるため、教習所に通うと思ってます。
自分は二輪に乗った経験がないので、経験豊かな先輩にアドバイスを受けられたと思い、
カキコします。

ついこの前まで革ジャンにジーンズ姿で教習受けようかと思ってましたが、転けることを
前提にして、プロテクター付きのライダースーツを新調した方がいい?
グローブもシューズも同様に新調した方がいいのでしょうか?

また、新調する場合は目立つ色のものを選んだ方がいいのでしょうか?
それとも、地味の方がいいのかな。

299774RR:03/10/29 11:46 ID:p8F4gWIO
>>297
普通は筋力じゃなく起こすコツを覚えるものだが
もし筋力が弱すぎて起こせなくても、
健康な人なら数ヶ月筋トレすれば起こせる位の筋力つかないか?

>>298
ライダースーツで教習受けてる人まだ見たことないです。
プロテクタは強制的に膝あて(教習所の物)付けさせられてます。
つけないと実習受けさせてくれない。
300774RR:03/10/29 11:55 ID:fS07r23v
スラロームのアクセルポイントは、パイロン回って
まっすぐになった瞬間くらいかな?
くるっと回って一瞬だけブォンみたいなカンジと思います。
くるっ、ブォン、くるっ、ブォン
の繰り返しだと思います。うまくできれば、
リアブレーキなどでスピード調整せずに最後まで一定のリズムでいけます。
301774RR:03/10/29 11:57 ID:wgsJBrAB
すべて免許取得後に使う物ですし買っちゃっても良いと
思いますけど色や形は自分が乗るバイクや欲しいバイクにも
よるのではないでしょうか?

結局、卒業後にも使う事を考えればヘルメット・ブーツ・
グローブくらいは買っておいても良いと思います。
俺はちなみにヘルは貸出・グローブ新調・ワークブーツに
基本的にジーンズで教習してました。

教習ガンバってくださいね!

しかし、「教習費用+そこまでの装備」を準備できるアナタが
羨ましい・・・・  当方、小遣い月2万のリーマン。
302774RR:03/10/29 12:32 ID:ZdJwHbQ7
>>277
一本橋と波状路を1速のアイドリング走行なんてセコイ事考えてるからダメなんだよ。
教習所で1速使うのは出だしだけでスグ2速に入れるのがセオリーだ。
あと前を見るって事はしっかり前を見てればバランスを崩しにくいって事。
303THE初心者:03/10/29 12:39 ID:AnihmcyF
>>297
華奢な女の子でも、コツつかめば
200キロあるフォアを起こせます

>>298
卒業まで安いメットと軍手だけで良いんじゃないですかね
なんでかというと、
最初に良い装備買っても
実際に装備してバイクに乗ってみた時に
あー違うなーって事になるかもしれないでしょ
304774RR:03/10/29 13:35 ID:ZksfMy7q
大型卒検、最後の急制動で停車直前にエンスト!!くやすぃ……
今週中にリベンジしてやるうぅ!!
305774RR:03/10/29 13:42 ID:sHyaVoYq
>>304
今って、急制動のエンストってダメなの?
昔は減点対象じゃなかったのに。
306774RR:03/10/29 14:12 ID:4hK1h84C
>>305
今も減点対象じゃないよ。
307774RR:03/10/29 15:09 ID:4Ck8ZedU
>>303
無免許で乗るような人が、他人に講釈たれないでください。
来んなよ、DQN。
308774RR:03/10/29 15:22 ID:V6qerQNX
>>298
革は最初は硬いから乗りにくい。
ついうことで新品は止めたほうが良いです。
309774RR:03/10/29 15:35 ID:oaRND31F
卒検前の学科100問テストが難関と聞いていたが… 88点で見事に不合格!明日…復習1時間受けてリベンジ!予定では明日合格→1時間乗車→見極め→卒検合格。免許取得なめてます?
310774RR:03/10/29 15:38 ID:3iJg7jrc
うまく逝くといいねぇ。
311304:03/10/29 15:47 ID:ZksfMy7q
>>305-306
あれから合格発表がありまして…合格でした!エンストしたらダメと思い込んでいた
ので、何だか得した気分です。

実は私は、前スレで「免許取っても乗らない」と言って大騒ぎした者です。まさか、
自分が大型免許をもらえる日が来るだなんて、まるで夢のようです。
お世話になった指導員の皆さんと、私の未熟な運転に文句一つ言わず付き合ってくれた
CB750に、後日お礼に伺う予定です。
そして、このスレの住人の皆さんにも大変お世話になりました。
これからもちょくちょく顔出させて頂きます。ありがとうございました。
312774RR:03/10/29 16:34 ID:/f7RfOrX
普通二輪持ってて大型取りに教習通う人ってみんなマイヘルメット&マイグローブ?
313前々スレ559:03/10/29 16:34 ID:0TRkydp/
>311
もしかして前々スレの525か?
大型取るっつーからあえて普自二の時はスルーしたが
今回は俺のおにぎり食ってくれ!!



     ワッショイ   ワッショイ   ワッショイ   ワッショイ   ワッショイ
     /■\  /■\  /■\  /■\  /■\
    (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
   ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   .つ⊂、   つ⊂、   .つ
      Y 人   Y 人.    Y 人   Y 人   Y 人
     (_)'J   (_)'J   (_)'J   (_)'J  (_)'J

合格オメ!!!!
314774RR:03/10/29 16:38 ID:0TRkydp/
>>312
過去ログ嫁
315298:03/10/29 17:29 ID:yOMeao3r
>>299,>>301,>>303,>>308

回答ありがとさん。
普通2輪は軍手とスニーカーでOKだったけど、大自二はダメなので、
一括で揃えようかと思った次第。

基本的にヘルメットとグローブ、ライダーシューズだけ買うことにします。

また、教習を初めて相談することがあったらカキコします。
316774RR:03/10/29 18:57 ID:Fnn4UpLE
指導員の後ろに乗ることが度々ありますよね。
で、ある指導員だけが極度に私の足を指導員の尻?ふととも?
に強く押し当てるように手で押さえ込むんですよ。走行中何度も。
軽く押し当てているのですがそれだけではダメとかいってました。
指導員全員そうならわかるんですが、もしかしたらアレでしょうか。
異性の指導員なら歓迎なのですが。
317774RR:03/10/29 19:22 ID:Tv6xozLE
>>316
考えすぎじゃない?
ていうか普通そんな発想しないだろ。

落ちると危ないから気遣ってくれてるって思うならわかるが。
もしかしたらそう意識してしまう君のほうが目覚めかけてるのかもな。
318774RR:03/10/29 19:23 ID:EILbPPTU
今日は1段階の見極めでした。一本橋、スラロームはクリアできたのですが、
クランクを惰性だけで走っていると言われ見極めもらえませんでした。
半クラッチでアクセルを回しながら走れみたいなことをいわれたんですが、
何かコツみたいなことはありますか?良かったら教えてください。
319774RR:03/10/29 19:37 ID:4hK1h84C
>>312
大自ニのときもそうだったが、普自ニでも自前の持っていったが?
他人の使った物なんか使う気になれないが、お前ら平気なの?

320774RR:03/10/29 19:48 ID:ChKyBbDP
>>316
ニーグリップだよ
321774RR:03/10/29 20:10 ID:uTVV6Poc
>>316
だってニーグリップしなきゃ落ちるぞ。二ケツの常識だろ。
思い込み杉だな
322774RR:03/10/29 20:27 ID:GxiY7/61
>>292
スラロームでのガクンガクンは
私もなりました。

そこで、指導員に「ガクガクしちゃうん
すけれど、どうすればいいですか?」と
尋ねたら、次の答が返ってきました。

 アクセルを戻し切ったところから
 ちょっとだけふかそうとすると、
 アクセルを回すのに勢いがついて
 開けすぎになる(ことがある)。

 ところで、アクセルには遊びがある。

 遊びがなくなったところからちょっと
 ふかすようにすると、ふかしすぎを
 抑えやすくなる。

私はこの方法でやってみて、
だいぶんマシになりました。

よかったらお試しあれ〜
323774RR :03/10/29 21:08 ID:/XIq9G5P
明日初めての技能教習です・・・
みなさんがここで議論されているニーグリップやら遊びやら半クラやらまったくわかりません・・・
もう夜も不安で眠れません・・・
恥かいたらどうしよう(ToT
ちなみに高3♂です(><
324774RR:03/10/29 21:13 ID:7pybc9PE
こんばんは。45歳♀です。 本日3回目で検定合格しました。(5時間オーバー+補習2時間)
25日 1回目→スラロームでパイロン接触 (続けて補習)
28日 2回目→一本橋脱輪 (雨の中 補習)
29日 3回目→プレッシャーで押しつぶされそうになったけど、
ここのスレをずっと読みふけってイメージトレーニング!
本当にお世話になりました。皆さんのおかげです! 
ニーグリップと目線の重要さをここで勉強させて頂きました。感謝です!
皆さん本当にありがとうございました。

合格後、大型のホンダCB750を2周(コース外周)体験試乗させてもらって、感激しました。
大自二免許、欲しくなっちゃったりして・・・・・。
325774RR:03/10/29 21:18 ID:xss0WZRR
スラロームはこのスレに出ていた
「進入する時点で、最後のパイロン辺りを見る」
というのをやっていました。
そうすると自然と理想的なラインを取ることができました。
やや遅いかな、というくらいの速度で進入し、
徐々に速度を上げていく感じです。
アクセルを開くタイミングは体が勝手に覚えてくれますよ。
当初、9秒台だった私でも、最後は5秒台になりました。
326774RR:03/10/29 21:27 ID:xss0WZRR
>>323さん
私も初めてのバイク体験でしたが、
あまり不安になることはありませんよ。
最初に乗るときは楽しさのほうが先にきますから、
悩むヒマがありませんでした。
最初から難しいことは要求されませんし、
個人個人に合わせて教えてもらえます。
むしろ、このスレを読んでいくつかの注意点を覚えていれば、
まったく知らない素人よりも有利でしょう。
ニーグリップや半クラ等に関しても、
一度、乗れば体感できます。心配しないで。

教習所の恥はかき捨てです(笑)。
うまくなるために教習を受けているんですから、
ヘタだからといって笑う人はいません。
327311:03/10/29 21:50 ID:bzrOq+is
>>313
そうです!!よく覚えていてくださいましたね。
その節は大変お騒がせしました。
美味しいおにぎり、頂きます!
328774RR:03/10/29 22:05 ID:qJi7raOi
1本橋などの極低速でバランスをとる走行をする場合

アクセルちょい開け+半クラ →向きの力

リアブレーキを引きずる ←向きの力

この力のバランスがとれた時の感覚を掴むと劇的に安定します
これはフルロックUターンなどでも有効ですので一度お試しあれ

ちなみに俺は指定前教習という変わった方法で免許取得しましたw
329774RR:03/10/29 22:13 ID:X6EtmaD6
>>324
         ワショーイ!
 __               __
 \  \./■ヽ/■ヽ/■\   /  /
  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
330323:03/10/29 22:13 ID:/XIq9G5P
>>326さん
ご丁寧にありがとうございます。
かなり気が楽になりました!

しかし長袖、長ズボン着て来い(゚Д゚)ゴルァと言われてどんなもの着てけばいいのかと悩む漏れ・・・(´Д`;)トホホ
331774RR:03/10/29 22:21 ID:xss0WZRR
>>330さん
転倒しても服が破れることはないでしょうが、
万が一のことを考えて破れても惜しくない物をチョイス。
今の時期なら、普通にトレーナー+ジーパンみたいな格好で良いのでは?

まだ乗車してないから、未知の物に対して不安になってるだけですよ。
大丈夫。一度乗れば楽しくて病み付きになりますから。
悩んだら、ここに書き込めばいいし、
うまくいかなかったときも、書き込めばいいんです。
私も、このスレには本当に助けてもらいました。
332774RR:03/10/29 22:31 ID:X6EtmaD6
>>330
服装指示の目的は「転倒時の擦傷で酷い目に遭わないように」って事ですから。
ズボンは肌の出ないジーンズが丈夫でオケーでしょう。
操作に支障が無ければカーゴパンツも丈夫だし結構いけるかな。
あとは長袖シャツの上にジャケットでも着用するといい。
333ばるばろっさ:03/10/29 22:35 ID:8hp9d6B7
前の日曜日に1回目の卒検に落ちてから
もんもんとしてます。次の土曜日に補習、
その翌日が2回目の卒検です。

一本橋と波状路が早すぎて落ちたので
毎日自分の250で練習してます。

補習で一本橋と波状路を復習しなければ・・・。
そして翌日の卒検に合格したい。でも
補習1時間で大丈夫かな?

早く卒検にならないかな・・・とまちどおしいやら
不安やら・・・・。
334774RR:03/10/29 22:39 ID:+M46jlmv
>>311 >>324
         ヒ
     ‖  ュ
     ‖  |
     ‖     /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖    ( ´∀`)< おにぎりワショーイ!
     ‖    ( つ┳つ \_______
     ‖    ヽ )||丿
     ‖    .(_)|__)
     ‖     ⊂§⊃
     ‖  //   §
ワショーイ!!
    ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
>>328
指定前教習・・・なつかしい響き・・・久々の登場?間違ってたらスマソ。
335323:03/10/29 22:49 ID:/XIq9G5P
>>331 332さん
お優しい言葉ありがとうございます、涙ちょちょぎれます(/_;)
結局服装についてはカーゴパンツなるシロモノはもってないので、ジーンズとトレーナーでいこうと思ってます
何かとレスを返そうと思ったんですけど、自分の文章力の無さに呆れました(o_ _)oパタ
明日に備えてもう寝ますc(≧ω≦)oおやすみなさいぃ
336774RR:03/10/29 22:49 ID:wkvBAUA1
>>334
指定前教習を知っている方がいらっしゃいましたかw
おそらく人ちがいと思われ
337774RR:03/10/29 22:57 ID:SeWw3l3c
>ばるばろっさ
おまえさー。教習の相談でも無ければアドバイスでもない
単なるゴミをageてまで書くなよ。

前から思ってたんだがおまえ、もしかして新手の荒らしか?
だとしたらみんなスルーするしよー。

ここは良スレなんだよ。荒らしなら余所でやってくれ。
親身にレスしてくれてる人たちと真剣に悩んで相談してる人たちにに失礼だ。
338774RR:03/10/29 23:01 ID:jWOtL38f
こっそりとこの板を見ながらようやく
普通二輪のソツケン受かりました!
早くバイク欲しいですが金がない。
今度はそっちをがんばります。
お世話になりました。
339ばるばろっさ:03/10/29 23:03 ID:8hp9d6B7
>>337
ふぁ?
340774RR:03/10/29 23:03 ID:+h3VZuMY
>>333
お前このままじゃまた確実に落ちるぞ。
人の話をろくに聞かないタイプだろ?
みんなのアドバイスをよくしっかり頭に叩き込め!
341774RR:03/10/29 23:07 ID:SeWw3l3c
>>337
40のおっさんのレスがこれか…。

2chだから荒らしも花っつーことで存在は否定できないが、
以後ばるばろっさは荒らしとみなし、以後放置でお願いします。
342774RR:03/10/29 23:09 ID:XhhevATj
>>333 ばるばろっさクンへ

あなたさぁ、みんなちゃんと教習所に通っている人たちが情報交換
にこのスレ使ってんだから、君みたいな妄想君がこのスレに書き込むの
やめてくれないかな。
343341:03/10/29 23:09 ID:SeWw3l3c
ぐを。>>339だった…_| ̄|○

俺自身も荒らし認定よろしくw
344342:03/10/29 23:12 ID:XhhevATj
ありゃ?俺と同じ意見持ってる香具師がいたよ。
ずっとリロードしないでいたから気づかなかったよ。

ばるばろっさクンさ、ちょっと俺も言い過ぎたけど
波状路と一本橋の件といい、明らかな嘘をかくのはやめようよ。
345774RR:03/10/29 23:14 ID:+h3VZuMY
>>341
禿げ同!
40のオッサンのコテハン「ばるばろっさ」もなんかなw
346774RR:03/10/29 23:14 ID:+M46jlmv
>>338
  +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ /■\|  +  ワショーイ
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'

合格オメ!

>>336
かなり前のスレ(20番台かな?)に指定前教習を
受けてた人が居まして、その人かなと。
もう卒業しちゃいましたけど・・・
347774RR:03/10/29 23:32 ID:J5rC//4w
過去ログ見てきました!!時期も私とかぶってるようなのでおそらく
同じ教習所でしょう!
2chに同志がいたとはw
348324です:03/10/29 23:35 ID:7pybc9PE
>>329 さん、 >>334 さん おにぎり、とっても感激!
自分がおにぎり頂けるなんて夢みたいです。
ありがとうございました。噛みしめています。(嬉しいよぉ〜!)

教習中の皆さんも頑張ってください。
349774RR:03/10/30 00:18 ID:+i/jxGI/
今日も急制動で後輪を滑らせてしまった。未だに転んでないのが奇跡かもしれん。
それどころか、最近じゃロックしている後輪の制御が出来るようになってきた。
こんなんじゃ卒検受からないですよね?
350338:03/10/30 00:40 ID:hiOqU4QV
>>346
やった!おにぎり!おにぎり!
なんか書き込むタイミング悪かったかもって
思ってたのでもらえるなんて感動です。
よし!あとは金ためるだけ。では!
351774RR:03/10/30 01:06 ID:2pmJGMpX
>349
別に後輪ロックしても減点されるだけでしょ?
あれっ、されなかったっけ??
7:3くらいで、フロントを強く、リアは気持ち軽めでやってミソ。
352THE初心者:03/10/30 01:11 ID:hZcucBQ9
>>349
大丈夫、俺なんか両輪ロックしてるから。
353774RR:03/10/30 08:42 ID:KYUE4erS
>>351
後輪ロックは減点です。
354774RR:03/10/30 09:13 ID:AZMwVKlG
急制動の場合、ブレーキング開始ポイントの7〜10メートル手前で
すでに45〜47km/hぐらいまで速度が出るに加速して、そこからは
アクセル全閉にしてブレーキに集中

という方法もあります。ブレーキ開始直前までアクセルを開けていても
十分止まれますが、前述の方法のほうが余裕が生まれます。
ブレーキ開始ポイントで40km/h未満、加速区間で50km/h以上
は減点、または減点+やり直し、になりますので気をつけてください。
355774RR:03/10/30 10:05 ID:N13Xn3kU
>>354
加速しすぎも減点だったのか。
うまく指定の速度にするのが結構たいへんで。
1回補習になりますた。
356774RR:03/10/30 12:06 ID:oKGEm2D7
普通二輪を取得しました。
すると教官から大型の指定前教習受けないかと言われました。
通常10時間ちょいで取れるのですが100時間ほど乗るらしいです。
無料とのことですがどうしようか悩んでます。
357774RR:03/10/30 12:15 ID:e5HBNk3S
久しぶりにこのスレに戻ってきたけど
みんな頑張ってるね、半年前には女の子でも普自二って取れますかとか
発進する時に左右に揺れるんだけどどうすれば・・・なんんて聞いていたの
が懐かしいです。
背が低くて超運動音痴な私でも乗れました、人間の適応力ってすごいと感心してます。
358774RR:03/10/30 12:17 ID:e5HBNk3S
>>356
それって教習所が大型も教えられるようにするための生徒育成ですよね
聞いた話だと、10名くらいで一発試験に行き連続で何人かが受からないと
教習所に許可が下りないとか聞きました。
359774RR:03/10/30 12:27 ID:au/Db+XV
>>352
前輪ロックってことは即転倒だぞ!ホントか?
お前もばるばろっさ並みのキャラだから新手の荒らしに見えるんでなw
なんかウザイから外出しろよ。
360774RR:03/10/30 12:33 ID:PRNkXcpV
>>359
前輪ロック=即転倒
なんて言ってると笑われるぞ。
そりゃ曲がってる最中ならアボンするかもしれんが、直線のブレーキングで
ロックした程度なら、リリースすりゃすぐ回復するだろ。
おまけにロックしたままでも、バランスさえとれば別にコケはせんよ。
361774RR:03/10/30 12:37 ID:oKGEm2D7
>>358
そうです。
完璧に育成されるようです。
362THE初心者:03/10/30 12:59 ID:FrtpjjWj
そうそう
前輪ロックするとジャックナイフになると思ってたんだけど
前後ブレーキをバランス良くロックすると
(バランス良いっていうのか?)
全体的に車体が沈みこんで
そのままザーッと滑って止まりました
恐くはなかったです
363774RR:03/10/30 13:00 ID:sP3RVIVT
今日もメタァメタァだった・・・
一緒にコースまわってた人のすんごい迷惑かけてしまった
混乱しすぎ、焦りすぎだ・・・
こんなんで規定時間内に終わるのかな
けど一本橋、昨日よりできてよかた
明日もがむばるか
364774RR:03/10/30 13:17 ID:pB2pG9WT
指定前教習か、なんかいいな。

100時間も乗ったら、
初心者なのに白バイ隊員みたいにバシバシスラローム決めまくれたり。
すっゲーバンクさせてカーブ曲がってたり、
立ち乗りしながら両手はなして一本橋渡ったりできるようになるんだろうな〜。
365774RR:03/10/30 13:24 ID:PM1Jj0j8
>>341
最近は彼も反省してキレなくなってきたから、もう勘弁してやってもいいんじゃないの?
前に卒検落ちて不安な気持ちで今回は書いているわけだから、応援してやろうよ。
366774RR:03/10/30 13:25 ID:AQ5PhXkG
121 名前:THE初心者[] 投稿日:03/10/26 21:01 ID:yfGlhz+q
ようやく昨日の夜、バイクを譲ってもらえました。
凄いです。あっという間に160キロまで出ました。
視野がグワッと狭くなりました。あんな感覚ははじめてですね。
これはまずいです。

127 名前:774RR[] 投稿日:03/10/26 21:25 ID:mph1kBq+
>>121
教習所に通ったことが全く無意味でしたね。

132 名前:THE初心者[sage] 投稿日:03/10/26 21:34 ID:yfGlhz+q
>>127
ま、まぁ、いや、でも免許取らないとまずいですからね。
>>130
無免です、すいません。もうしません。
まだ技能4時間しか受けてません。

134 名前:774RR[sage] 投稿日:03/10/26 21:40 ID:4C8bo8ZM
>>132
人に迷惑をかけないように。

140 名前:THE初心者[sage] 投稿日:03/10/26 22:19 ID:yfGlhz+q
>>134
はいすいません
>>135
捕まると1年免許取れなくなるのは知ってました。
すいませーん。

反省の色が見えない上に未だそのコテでくるとは・・・・・・どうしようもないな。
前輪ロックは?だがそれ以外は>>359と同意だ。ジャックナイフとか言ってる段階でDQN。
「俺は乗れるんだぜ!」っていう意識が書き込みに浮き上がってるし、氏ねよ。
367774RR:03/10/30 14:16 ID:u7IRVQDs
>>363
教習所で他人に迷惑をかけるのはアタリマエですよ。
指導員の言う事聞かずに暴走したりする(いないと思うけど)のは迷惑ですが

それ以外、クランクでコケて渋滞・発進のエンストで発着点が渋滞・交差点
で渋滞・坂道で渋滞・スラロームで・・・と、色々俺もやっちゃいましたよ。
そのたび、後ろで待っててくれる教習生に申し訳なくってねぇ。

でも、自分が上手くなり逆の立場になって見ると「迷惑」と思うより「応援」
してましたよ。自分自身も苦労してきた事でツマヅイているんですから
「がんばれ!焦らなくって良いよ」って思うもんじゃないかなぁ・・・

昨日よりも良くなったんですから立派なライダーに近づいたわけですよ!
明日は、今日より上手く行きますって! がんばれ!
368774RR:03/10/30 14:33 ID:b4CsYm9W
>>367
「迷惑」と思うより「応援」に禿同!
ホント、そうです。「頑張れ〜!」って思う。
369774RR:03/10/30 15:23 ID:ye1NRrdu
100時間ですか。
実は私も最近指定前教習で大型自動二輪とったんですが私のとこは200時間近く乗りました。
さすがにこれだけ乗ったので試験では落ちる気がしませんでした。
相当ライディングテクニックが上がります。受けたほうがいいですよ。
370774RR:03/10/30 15:27 ID:IfTeuwM5
>>363さん
後ろで待っている人がいると、待たせちゃいけないと思って余計に失敗するんですよね。
こういう時こそ、一度、深呼吸してみてください。
少し気持ちが落ち着いてうまくいくと思いますよ。
実は後ろで待っている人も、さしてうまいわけではありません(教習中なんだから当たり前)。
前の人が深呼吸しているのを見れば、その人も少し落ち着くでしょう。
ですから、「迷惑」どころか「貢献」していたりもするんですよ。
371774RR:03/10/30 15:29 ID:YUjXIsUq
すまん、指定前教習ってどんなもの?
372774RR:03/10/30 15:52 ID:AQ5PhXkG
>>371
教習所が技能試験免除の公認を取るために行う。
95%条項というものがあって、10人連続で試験場で一発合格者(何回受けてもいいわけでなく
完璧な一発合格)を出さなければいけない。1人でも失敗すればリセットされカウントを戻される。
そのために1人あたり100時間〜200時間の練習をさせ、試験場で試験を受けさせる。責任は重い。
料金は無料だったり、格安だったりする。
まあ、公認取れちゃえば後はどうでもいいみたい、その後の一般教習生は甘々になるし。
どーなんだろうね、このやりかた。
373774RR:03/10/30 15:54 ID:YUjXIsUq
>>372
ああ、公認用の10人連続ってのは聞いたことあります。
それ用の強化人間(wのことですか...なるほど。サンクス。
374347:03/10/30 16:39 ID:NF5iz2XP
>>373
そうです。強化人間になりますw
最後のほうになると完熟走行で教官つつくほど速い人もでてきます。
私の時は20人前後だったと思います
なにより安いのがよかったですね。ほとんどタダでした
375323:03/10/30 16:47 ID:1i8Omq2/
今日初めての技能教習でした、しかも二時間連続(o_ _)oパタ
半クラ、走り出しはそれなりーに順調にいったんですが、
二速に変えてカーブする所で転倒(´Д`;)トホホ
カーブしてるときにアクセル回しちゃったのがまずかったそうです。
どうもアクセルが一定にならないのです・・・
ちょっと捻っただけで一気に回転数あがるし・・・ガクガク
しかもエンストしまくりで後ろの人止まってるし・・・
ほんとに取れるかどうか心配になってきました。
376?R?S?V:03/10/30 16:53 ID:NF5iz2XP
>>356
絶対やったほうがいいと思います!!
忙しい人にはきついかもしれませんが、もしそうでないなら
激しくお勧めします。
377774RR:03/10/30 17:08 ID:fz7rKAMk
この間自動二輪を取るために教習所に通い始めました
学校の合間に行ってるんですがまだ乗ってない;;
早く乗って見たい〜
そして今年中に合格を。。。。!!
おにぎりタベタイデス
378774RR:03/10/30 17:09 ID:IfTeuwM5
>>375さん
最初はそんなもんだから大丈夫。
アクセルには遊びがあるから、それを考えずに回してしまうと
回し過ぎると思います。
ちょっとだけ落ち着いて、先に遊びの部分を回してから、
その先をほんの少し回してあげる気でやると調整しやすいと思いますよ。
いずれにせよ、アクセル調整はそのうち体が覚えてくれますから、
そんなに心配しないこと。

エンストに関しては私は教習所一多い人間でした(笑)。
原因はアクセルと半クラの調整がうまくできなかったことです。
エンジンの音を聴いて、ちょっと変わるところで
少し半クラ状態をキープすると走りだしてくれます。
あとはアクセル開いて、ゆっくりクラッチつなぐだけです。
これもすぐに慣れるでしょうから心配しないこと。

私自身、あまり運動神経はよくありませんし、年齢的にも40を
過ぎてからの挑戦でした。
また、バイクにまたがったのも、教習所が初めてでした。
こんな私でも取ることができるんですから、
あまり思い悩まないことです。

初のバイク体験、楽しかったでしょう?
楽しむ気持ちを忘れなければ、必ず取れます。



379323:03/10/30 17:17 ID:1i8Omq2/
>>378さん
楽しい・・・確かに楽しかったです、走り出した時なんてキタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)
と思いましたねw
でもコケてからエンストはするわ、カーブは全然曲がれないわ、Rブレーキずっと踏んでるわ、と。
先生方に注意されまくっちゃって・・・(/_;)
楽しいより恐怖の方が勝っちゃってました。
明日教習所行くのが億劫になってたんですけど、378さんのお言葉を聞いてヤル気が出てきましたc(≧ω≦)o
また明日から頑張ります!
380774RR:03/10/30 18:36 ID:QUMu/tF5
普通自動二輪の免許欲しいんだけど安く取れる方法教えてよ
381774RR:03/10/30 18:38 ID:YUjXIsUq
>>380 安い教習所逝け(w
382スコフ〜:03/10/30 18:50 ID:aMVKQwpd
卒検クリアー!思えば入校から2ヶ月以上、永かった・・・このスレも確かパート32くらいだった気が
一応、補習無しですが夜の最終時限しか時間取れなかったから、時間掛かって掛かって
最後の方は有休使いまくりで一気に取りました(今日の卒検も)

さて、後は親父がアレを貸してくれるかどうか(それともいっそ新車買おうか)

公道を走る上で何かアドヴァイスあったらお願いします
383774RR:03/10/30 18:53 ID:YUjXIsUq
>>382 車に気をつけれ。
384774RR:03/10/30 18:59 ID:emVO9v69
あ〜ムカつくぜぇ〜!
大自二の教習で、一本橋50回くらい
やらされて、全て10秒以上だったにもかかわらず、
補習だとさ!

別に、ふらついたわけでもないのに
なんでだ?

他の教習生にも聞いてみたら、
ほとんどの香具師が一本橋で補習だそうな。

はは〜ん、そういう教習所なのかぁ!
実名出しちゃおっかなぁ〜・・・「と・・・
385380:03/10/30 19:03 ID:QUMu/tF5
教習所には行きたくないんですよ
今まで散々ワルしてきたからテクだけは人並みにあるんですけどね・・・
そしてら先輩が「教習所いかなくてもとれるよ」なんて言ってたから
386スコフ〜:03/10/30 19:05 ID:aMVKQwpd
>>383
一応原付き乗ってるので車には気をつけてますが
シフト操作やらで気を取られてると危ないですね
より一層注意します
387774RR:03/10/30 19:20 ID:9vTsgWpK
>>385
スレタイ、読める?
388774RR:03/10/30 19:21 ID:4FObGCLS
>>380>>385
その先輩に聞け。
で二度とここに来んな。
ここは教習所に行く奴のスレだ。
389774RR:03/10/30 19:22 ID:gAgseM3N
>375
自分もそれあります。
2速でカーブ曲がるときにアクセル戻すとエンブレ効いてスピード落ちすぎて
アクセル回しちゃうとブォンッ!ってw  それ以来、

カーブ手前でアクセル戻す→理想の速度になったらクラッチ切る→そのまま曲がる

エンブレ効き過ぎないようにこんな方法とってるのですが邪道ですかね?

次回は>378さんの方法でアクセルの遊びを意識してやってみます。
低速でのマシンコントロールうまくなりたいなぁ^^
390774RR:03/10/30 19:25 ID:YUjXIsUq
>>389
駆動力がかかっていない状態は非常に不安定なのでよろしくないような気がするけど。
391774RR:03/10/30 19:37 ID:9vTsgWpK
普通にアクセル操作の練習しる
392389:03/10/30 19:47 ID:gAgseM3N
は、はい(汗
ご指摘ありがとうございます。
次回はシミュなのでその後の教習で練習してみまつ^^;
393774RR:03/10/30 19:47 ID:7hAkXOvQ
やっと次が卒検というところまで来ました。(普通二輪)
本当なら指導員に聞けばよかったのですが、うっかり忘れてしまったので教えてください。
〜質問〜
踏み切り渡ったあとって一時停止してから進まなくてはいけないのでしょうか?
教習中は必ずと言っていいほど、左右どちらかから車orバイクが来てて一時停止せざるをえなかったのです。

〜質問2〜
今日の技能教習で一緒に乗った女性が、ネットオークションで顔晒しながらオパイ晒してた女性に激似でした。
と言いますか、本人にしか見えませんでした。(自分の勘違いかもしれませんが・・)
もしも、次に会う機会があったら聞いてみてもいいのでしょうか?
394THE初心者:03/10/30 20:04 ID:FrtpjjWj
>>386
交差点で右折するとき
直進してる対向車の列が途切れたら
次の直進車が来てても
無理矢理行っちゃわないと
後ろがうるさいじゃないですか
なので止まってる状態から急いで右折するのを
練習しとくと良いかもと思います
停止状態から思い切りアクセル吹かして半クラ当てて右に切れこむ
なんて 教習所じゃやらないでしょ?
俺まだ四時間しか乗ってないんであれですけど
395774RR:03/10/30 20:09 ID:dPaGp6T/
本日卒業検定受かりました!
☆発進時両足発進
☆指示器消し忘れ
☆スラロームタイムオーバー
など問題だらけでしたが何とか...

急制動で前輪ロックして派手にこけてめっちゃ急制動恐怖症とかに
なっていたのでめちゃ感動です><
明日免許交付行って帰りにバイク屋でエリミネーター250SEで帰ってきます!!

祝う側としてはたくさんの人を祝いますが、祝われる側としてはは一回だけなので
あつかましいですが
特 大 お に ぎ り く だ さ い ! !
396774RR:03/10/30 20:28 ID:n6zwL98M
>>393
1.踏み切りは基本的には手前で停止、確認後通過する。
 渡りきった所で一時停止の義務は無い。
 
 しかし、左右から車が来るのなら確認の上、必要に応じて一時停止する。
 教習所のレイアウトがわからなのいのではっきり言えないが、
 優先道路ではないのなら安全のために一時停止でいい。
 
 >>394無責任なこと言うんじゃねえよ、本当に荒しだな。「THE犯罪者」に改名しろや(w

 2.聞くのはいいが、変態扱いされてもシラネ。
397774RR:03/10/30 20:29 ID:IfTeuwM5
>>393さん
教習所にもよるのかもしれませんが、
検定前にもコースの走り方を聞くことができるはずです。
よく聞いてみてください。
お訊ねの交差点に停止線があれば、必ず一時停止ですが、
そうでなければ徐行して安全確認しながら通ればよいのでは
ないかと思います。

女性に関しては、そんなこと聞くもんじゃない、というのが普通ですね。
知り合いになりたいなら、別の方法を考えたほうが良いのでは?

>>THE初心者さん
そういう時は、たとえ後ろがうるさくても、
直進車がいなくなるまで待つ、というのが当然だと思いますが。
事故の元ですよ。少し考えてくださいな。

398774RR:03/10/30 20:29 ID:URfwJ2MY
>>393
まず「オパイ晒してた女性」のアドレス教えるか、写真うぷしろ。
話はそれからだ。
399774RR:03/10/30 20:38 ID:WmQ2uWUa
>>382 >>395
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ < 合格オメ! ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . /  .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./    .■■■■■     \              //
//  .:       /      .■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)


合格オメ!
400393:03/10/30 20:54 ID:7hAkXOvQ
>>396
踏み切りを渡ると、そこは素敵なT字路です。
向こうの方が明らかに広いので、向こうが優先道路です。

>>397
検定前に聞くことも出来るのですね・・・
あらかた検定についての説明をしたら、すぐに検定開始だと思ってました。

>>393
いや、画像を保存してないのでうpは出来ないです。すいません。
ちなみにその女性はかなり可愛かったです。


皆さん、ありがとうございました。
卒検の日の夕方からソニンのライブなので、無事合格してライブ参戦といけるようがんばります。
401774RR:03/10/30 20:55 ID:p8EDUwhE
>>393
397に同意です。
停止線が引いてあるのなら停まらなければなりませんが、ない場合はむやみに停ま
ることはおすすめできません。なぜなら、横切る車等がないのに停まってしまうと、
発進手間取りや判断不良に捉えられかねません(当然、減点項目です)。
402THE初心者:03/10/30 21:38 ID:hZcucBQ9
>>396
>>397
違うんです。聞いてください。
右折する場合、対向車がいなくなるまで待つのが一番だと、俺もそう思います。

でも 現実はそううまくいかないんです。
あんまりのんびりしてると、
しびれをきらした後ろの車が、バイクを追い越して、先に右折して行っちゃうんですよ。

実はこれ、超こわいんです。
だって、こっちが右折しようとして構えてるのに、それを追い越して自分の前にかぶさるように曲がってくるんですから。

じっとしてたら、その車の右折に巻き込まれるかもしれないし、
万が一、自分が曲がろうとするタイミングと同時に車がかぶさってきたら、接触事故になりますよ。

実際の路上なんてそんなもんなんですから、
ただ待つだけで安全なのかっていうと、微妙なんです。

素早く曲がって先行して逃げていくのと。
充分な安全が確保出来るまで待って、慎重に進むのと。
おれは、後者だけでなく前者も出来たほうが安全の幅が広がると思って、発言したまでです。
403774RR:03/10/30 21:41 ID:S6zFoU8h
本来、教習所とは公道を安全且つ円滑に走る為の知識と技術を教えるとこだ
404774RR:03/10/30 21:54 ID:WmQ2uWUa
>>402
まぁ先に逝きたい香具師を逝かしてやればいいんじゃないの。
人のペースにのらないこと。
405774RR:03/10/30 21:58 ID:n6zwL98M
>>402
無免って言ってたよなあ、あんた。
そんな余計なこと知るほど常習的に無免で乗ってたのかよ・・・・?おめでてえな。
あのな、実際に必要なことでも技能試験でそんなことは求められていない。
そんなのは実際に公道に出た際に知ればいいことで、>>393が今必要としてる情報ではない。
逆に混乱する。少し考えて発言しろよ。
406THE初心者:03/10/30 22:18 ID:hZcucBQ9
>>405
俺、普段は原チャリダーなのです。

無免で乗ったのは2回。
一度目は譲ってもらった友達の家から自走で帰ってきたのと、
二度目はどうしても坂道発進と半クラの練習がしたくて、人気の無いとこでちょろっと。

おそらく君かな?ここでいろいろ怒られたし、
あんま乗り回すのもヤバイかなーと思って今は封印中です。
休みが出来たら磨いてやりたいな、なにせ古いバイクなもんで。

それと俺の話は、>>382>>386の方に言ったんです。
読み返してみてください。
407ばるばろっさ:03/10/30 22:18 ID:m6aAqk/S
>>340

よんどるわ。

おまえな、

顔 ゆ が め た ろ か ?
408ばるばろっさ:03/10/30 22:19 ID:m6aAqk/S
>>344
本当ですよ。卒検のとき、教官に
いわれましたから。
409ばるばろっさ:03/10/30 22:21 ID:m6aAqk/S
>>365
そうですよ。卒検をひかえた
不安な気持ちをここで表現しても
いいのではないですか?
410ばるばろっさ:03/10/30 22:21 ID:m6aAqk/S
>>342
おまえみたいな、珍貸すに
ゆわれたないわ。
411ばるばろっさ:03/10/30 22:22 ID:m6aAqk/S
>>345
おまえな、ばるばろっさの意味わかってんのか?
阿呆。
412774RR:03/10/30 22:30 ID:S6zFoU8h
一本橋3分以上を目の当たりにした時はショッキングでした
413つぃたでる:03/10/30 22:31 ID:BpDsWCcK
>ばるば
おまいの凄い卒定での走りはバイク板の伝説にしてやるから、
コテハン捨ててコソーリカキコしろや!
それともやっぱり只のあらしなのか?
414774RR:03/10/30 22:32 ID:9faHHTtS
スレが違う方向に進んでいるような気が・・・。
415ばるばろっさ:03/10/30 22:35 ID:m6aAqk/S
>>413
いえ、あらしなんて、とんでもない。
ごく普通にかきこもうとしているのですが、
あおってくるひとがいるので・・・。
416774RR:03/10/30 22:45 ID:WmQ2uWUa
>>ばるばろっさ
今週の卒検に集中しる!
417774RR:03/10/30 22:46 ID:BEai+/YP
おいTHE初心者とばるばろっさ!
お前らみてーな糞がテキトーなことカキコみ続けるのなら俺がお前らを煽り荒しまくってやるよw
418ばるばろっさ:03/10/30 22:49 ID:m6aAqk/S
>>416
あぃ、はい、そうですね。
卒検を前にそわそわしているのは
だめですね。集中しますです。
419774RR:03/10/30 22:51 ID:QZXqx0NT
THE初心者とばるばろっさはNGにすべきだな。
420ばるばろっさ:03/10/30 23:00 ID:m6aAqk/S
>>419
う、う、  う、うるしゃい!
421774RR:03/10/30 23:00 ID:WmQ2uWUa
>>406
バイク大事にしてやってください。
乗れるようになったら思いっきり乗ってやってください。

ただしスピード出し過ぎないように。
422ばるばろっさ:03/10/30 23:04 ID:m6aAqk/S
卒検を前にして、毎日仕事が終わった後、
夜に自分の250ccバイクで極低速(一本橋、波状路)の練習
をしています。

このスレを参考に練習しています。気づいたのは、

(1) ニーグリップをしっかりすると車体が安定する
(2)視線を前にすると車体が安定する。

これは何度もかかれているのですが、実際にやってみると
なるほど効果があります。
423774RR:03/10/30 23:04 ID:4FObGCLS
>>365
この流れ見てどう思う?
424774RR:03/10/30 23:06 ID:jy2Q4F0a
厨とオッサンは追放だろ
425スコフ〜:03/10/30 23:08 ID:aMVKQwpd
>>399
マリガトウ
さり気無く忘れ去られてたかと思った・・・
>>THE初心者さん
車に被されないように、ど真ん中で待ってることにしまつよ
426774RR:03/10/30 23:08 ID:Ci0CnnIl
>>424
藻前を追放だ。
427774RR:03/10/30 23:11 ID:jy2Q4F0a
>>426
また新手の荒しか?
お前も追放してやるよw
428349:03/10/30 23:21 ID:BM6mtFYI
>>349です。
すっ転んだ、、、しかも、バイクでなく、自転車で。
なんか、左足の甲が通常の三倍くらいあるんで、病院いったら、剥離骨折だと。
しばらく安静にしてろだそうです。
教習所に復帰できるか微妙。もうだめぽかも、、、
429774RR:03/10/30 23:25 ID:4FObGCLS
二輪免許取得日記[教習所編]Part34
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066047849/699
> 699 名前:ばるばろっさ[] 投稿日:03/10/21 23:05 ID:yaJfPfl5
> いまは大型の教習に京都市内のニュードライバー教習所に
> 通っているのですが。

京都のニュードライバー教習所に今週末行くと基地外に逢えるぞw
430365:03/10/30 23:33 ID:TP11dTcu
>>407
キミねー、せっかく擁護してあげてるのに、自分でチャンス潰すなよ。
なんでそんなにすぐにキレるわけ?
会社でもそうなのか?
431774RR:03/10/30 23:34 ID:IfTeuwM5
>>428さん
元気を出して。きっとすぐに良くなりますよ。
その間はコース図を見て、イメージトレーニングしてれば良いのでは?

急制動は、一気に握るとヤバいようです。
じわぁ〜ッと握るほうが、かえって制動距離が短い気がします。
もちろん、あんまりゆっくり過ぎてもダメですが。
あくまでも前メインで、後ろを少し足してあげるイメージで。
432774RR:03/10/30 23:36 ID:4FObGCLS
>>365
キミのキモチも痛いほどわかるが、世の中には情も常識も通じない奴もいるんだよ…。
433774RR:03/10/30 23:36 ID:+4fB7DNm
>京都のニュードライバー教習所
よくあんな状態の教習生に二段階のみきわめのハンコ押すなぁw
たしかここって安いんでこのスレでも有名だよね?
なるほどね。薄利多売、回転率で勝負って経営方針なのね。
で、基地害のど下手糞を量産して公安から公認取り下げられると・・・
今週末は三連休なんでちと遠いが、ツーリングがてら見物にでも逝ってやるかなw
434774RR:03/10/30 23:36 ID:TS4pfd4+
今日一段階みきわめ終わりました。
>288
あたしもちびで150ちょいしか身長ないけどがんばってます。
最初は立ちゴケしまくりで、指導員だけでなく
他の教習生の方にも迷惑かけてるなあと思います。
立ちゴケをあまりにしすぎて、しまいにはコケるのうまいなとまでいわれました。
でも、だんだん慣れてきますよ。
435774RR:03/10/30 23:37 ID:BM6mtFYI
>>431
ありがとうございます。これから毎日小魚の日々です。
436774RR:03/10/30 23:38 ID:Csf402TO
今日普通二輪の卒検前のみきわめ貰って、明日も明後日も卒検受けられるのですが、
「もう一回よく復習するように」と言われたので、明後日卒検にしました。
体が忘れないように間を空けないという考えもあったのですが、この判断が吉と出るか凶と出るか。
437774RR:03/10/30 23:43 ID:4FObGCLS
>>436
一日空いたからと言う理由で落ちるような実力なら翌日受けても落ちるよ。
大丈夫。
じっくりイメトレとかして復習してガンガレ。
438250LTD:03/10/30 23:43 ID:Graq15nG
>>428
ガンガレ。
教習中にこけて、足の骨折ったんだけど、
半年リハビリのために教習を中断してたんだけど、
しっかり戻ってきて、結構オーバーしちゃったけど、免許を取った女性を知ってる。
凄いなぁとおもた。まぁ、取りたいんだから、骨折ぐらい何のそのなのかもしれないけど。

感覚としては凄く間違ってるんだけど、ゆーっくりフロントを掛けても、結構止まれるんでつよ。
最初は急いでやらないと止まれない気がするけど。
逆に、ガクッと効かせると、沈むし浮くしで怖くなっちゃうから。
#ちなみに漏れは大型初の急制動の時に、3回ほど前後ロックさせて、ズサー
教官に『怖くないか・・・?』と言われますた。真っ直ぐ滑るなら、怖くない事がわかりますた。
姿勢を正しく、しっかりと前を見てれば大丈夫だと思ふ。
439365:03/10/30 23:45 ID:TP11dTcu
>>407
それとね、

> 顔 ゆ が め た ろ か ?

悪いことは言わないから、こういう表現は止めておきなさい。
キミの場合、教習所までさらしているんだから、血の気の多いヤツは本当に行くよ。
まあ、腕にそれなりの自信があるならいいけどね。
440365:03/10/30 23:48 ID:TP11dTcu
>>406
> おそらく君かな?ここでいろいろ怒られたし、

前にキミにセッキョウしてたのは俺です。
405さんではありません。

441774RR:03/10/30 23:50 ID:6MX383Le
>>428
まずは身体を大切に。
制動のコツは早めの加速ってのもあるよ。
ゆとりを持って制動エリアに入れるようにしておくというか。
コソーリエンブレ使うのもあるけど。
442436:03/10/30 23:55 ID:Csf402TO
>>437さん
ありあとうございます
じっくりガンガリます
443774RR:03/10/31 00:12 ID:GZMrfYpP
          |
          |
          |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  人  < どないしょ・・ほんまに土曜日教習所に来られたら
  ( ´д`).(__)   \__________________
  ( つ つ
  | | | ← ばるばろっさ
  (__)_)┳━┳

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ||
     ∧||∧      ガタン…
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
444774RR:03/10/31 00:16 ID:rCMIg019
土曜日、京都市内のニュードライバー教習所で緊急OFF開催でつか?
445774RR:03/10/31 00:19 ID:OxjZN7tz
報告頼むぜ。 写真もな。(ニヤリ
446774RR:03/10/31 00:25 ID:vQn7Bqwd
447774RR:03/10/31 00:32 ID:LtfPrMFd
できれば荒らしに反応しないでください。
448360:03/10/31 00:50 ID:099M5yQr
>>359
御免よ。相手があんなアフォだとは思わなかったんだ。
だけど前輪ロックについてはもうちょっと認識を改めた方がいいでしょう。

>>THE初心者
逝くときは「一人で誰にも迷惑をかけず」でお願いします。
449774RR:03/10/31 01:00 ID:psAFmctV
明日仕事早いのに興奮して眠れません…。
というのも、本日(正確には昨日か)普自二卒検受かりましたー!!
週末はバイク探しに勤しむとするか…。

で、このスレに来て2ヶ月程になりますが、>>1にある
「食パンワッショイ」を見たことがありません。
どなたかこんな私に見せて頂けないでしょうか?
450774RR:03/10/31 01:16 ID:9i/O7gkT
>>449
         食パンわっしょい!!
     \\  食パンわっしょい!!    //
 +   + \\  食パンわっしょい!!  /+
                                +
    + (::::::( ̄ ̄ ̄) (::::::( ̄ ̄ ̄)(:::::( ̄ ̄ ̄) +
        |:::::::|( ´∀`)∩ |::::::|(´∀`∩ .|::::::|( ´ー`)
 +   (( |::::::つ    ノ |::::::つ   .丿 !::::::つ   つ ))  +
        |:::::::|____|  |::::::|______|  |::::::|____|
        ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)

合格オメ!
451449:03/10/31 01:28 ID:psAFmctV
>>450
ありがとうございます!!か、かわいい…。
452288:03/10/31 01:47 ID:3GSReUKC
>434
レスありがトン
昨日技能やってきたんですが、前より立ちコケ&エンストしなくなりました。
今変速ギアのタイミングで悪戦苦闘してまつ(;´Д`)

明日7時限目なんですが、まだシミュにも行ってないのはヤバイかも、、、_| ̄|○
453774RR:03/10/31 02:10 ID:4oCcbkqa
>>452
安心して。私も6時間終わってスラロームクリアできず、シミュ行けないから。
454365:03/10/31 08:11 ID:bOgKXpDP
>>443-444
そういう煽りは止めにしませんか?
455774RR:03/10/31 10:18 ID:9qdumihQ
あの〜、今、大型二輪の教習を受けに行ってるのですが、
スラローム5.5秒って速い?普通?遅い?

教官に飛ばし過ぎだとか言って怒られたんだけど。
スピードよりも確実性が大事だ、って言って。
卒研でも大型二輪で一番落ちやすいのは
スラロームだからタイムはあまり気にしないで慎重に、
といわれました。
456774RR:03/10/31 10:22 ID:7nkxY1un
>>455
速い方なんじゃないかな。
確か7秒以内だよね。
でもパイロン引っ掛けたら元も子もないのでスピードよりも確実性が(以下略
457774RR:03/10/31 10:26 ID:UQ5QCI0G
二段階みきわめ4回目も落ちました(´・ω・`)
教習期限が近づいてるのですが、
みきわめ通ったら、さらに3ヶ月伸びるんですよね?
5回目はなんとかしなくては・・・(つД`)
458ありがとうございます:03/10/31 10:26 ID:9qdumihQ
>>456
同じように教官に言われました。
でも、タイムが出てくるんだからついつい頑張っちゃうと思いません?
自由時間(?)みたいなのを教習中にもらったのですが、
その間、スラロームばっかやって遊んじゃった。
でも、どんなに頑張っても5.5秒よりは下に行かないんですよねぇ・・・。
あー、ジムカーナやってみたい!
459774RR:03/10/31 10:28 ID:9qdumihQ
>>457
がんばれ!
明日は明日の風が吹く!
460774RR:03/10/31 10:30 ID:b0IRjnXb
俺は、指導員に

「スムーズに確実に丁寧に」
「そしたら、自然とタイムは出るもだから」

と言われて心がけてやってました。
最初はなかなか8秒切れなかったけど卒検受ける頃には
コンスタントに6秒前半が出るようになりました。

なんか、今でも印象に残る指導員からのアドバイスです。
461774RR:03/10/31 10:31 ID:fjs8ZpOh
>411
バルバロッサ
・神聖ローマ帝国の皇帝の名前。フリードリヒ・バルバロッサ。
・ナチスドイツ軍のロシア侵攻作戦名。
・ボードゲームの製品名。

で、どれだと言うんだ?
462774RR:03/10/31 10:46 ID:6swzjNe5
今朝いちばんで小型限定解除二段階二時間目(復習一時間目)受けてきました。
急制動中心にやったんだけど、小型の時には苦労しなかったのに普自二になった
ら難しい。10kmの違いは大きいわぁ。
早い時点で40km作らなくちゃならないのはわかってるけど、なかなか40kmに
ならなくてブレーキかけるのが遅れちゃう。
急制動のコースの途中がゆるくカーブしてるのもツラい。

そんなわけでまた一時間復習になってしまった・・・
463774RR:03/10/31 10:52 ID:01IVImbU
普自二卒検受かりました。
みなさんありがとうございました。
おにぎり下さい。
464774RR:03/10/31 10:59 ID:wYlw9wyO
>>463
               おにぎりワッショイ!!
 +            \\  おにぎりワッショイ!! //
       +        \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  +                          +/■\  /■\
 +  /■\    /■\  /■\  /■\ ( ´∀`∩∩´∀` ) ∩ /■\ +
.   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) (つ   丿ヽ  ⊂丿  ヾ(゚Д゚ )
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  し'し'   し'し'    0_ 〈
    (__)   /■\)し' し(/■\_)_)  /■\   ピョーン   .   `J  *
         (( n´∀`n) ))  ( ´∀` )     ( ´∀`)    /■ヽ
  /■\○   ヽ    )    と    ⊃    _ / つ つ ))  (゚ー゚*)      /■\
と(´∀`と~⌒つ (⌒(⌒)     /  ,、 ヽ  (( ( `(  Y    (( とと ヽ  と⌒~つ´∀`)つ
         /■\   ∩■\(__) /■\゙     /■\      /■\
       ( ´∀` )   | |.´∀`)   (´∀` )    ( ´∀`.)     (´∀` )
      ⊂     づ  /    ,⊃ (⊂、   づ   O    ,O゙    ⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,づ  ((⊂,,,_,, )  (( (  ,,_,,つ )  ((⊂,,__,, )))
   
事故らず、細く長く、二輪を楽しんでくんさい。
465774RR:03/10/31 11:02 ID:9qdumihQ
>>463
       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    おにぎりワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!
466774RR:03/10/31 11:04 ID:9qdumihQ
>>463

        /⌒\
       /   \
      /     \
     /       \
    /         \
   /           \
  /   ■■■■■■■   \
 /    ■■■■■■■    \
/     ■■■■■■■     \
―――――――――――――――――――

即席おにぎりワショーイ!
467774RR:03/10/31 11:04 ID:9qdumihQ
がーん、即席おにぎり失敗(シクシク
468774RR:03/10/31 11:17 ID:vOq1QOK8
料理は形でなく味が決め手。
469774RR:03/10/31 11:17 ID:P3inYKAp
>>467
おにぎり失敗は一発検定中止事項です(笑)。
470774RR:03/10/31 11:26 ID:msAJkdn5
>>461
お前粘着すぎ。見苦しい。バルバロッサがどうのこうのと
オマエ、精神病か?
実は愛してるんじゃねーのか?

検定日に教習所に行くとか、写真撮ってこいとか、
変質者まがいのイヤガラセを平然と言い、挙げ句に
その教習所を非難する、トンデモねー馬鹿には
驚くよ。

このスレは前までは、教習所での疑問・ストレスの相談所
として使われてたんだがな。
471463:03/10/31 11:29 ID:BxbRq5LE
たくさんのおにぎりありがとうございます。
みなさんのやさしさに触れ、男58歳、男泣きしています。
ありがとうございます。
472774RR:03/10/31 11:30 ID:7nkxY1un
>>471 ご、58っすか!
473774RR:03/10/31 11:41 ID:HXoqjJlJ
>>402
>>しびれをきらした後ろの車が、バイクを追い越して、先に右折して行っちゃうんですよ。
>>406
>>俺、普段は原チャリダーなのです。

THE初心者に誰も突っ込んでないけど。
現チャリって2段階右折が原則だよね。
おれの知らない間に、変わったの?

それとも、おれの2段階右折はおれの勘違い?

勘違いじゃなければ、車の走行妨害だよね?

474774RR:03/10/31 11:50 ID:wYlw9wyO
>>473
3車線以上の道か、標識で指定されてればね。
逆に3車線以上でも二段階右折禁止の場所もあるし。そろそろ透明アボーソしよう。
475774RR:03/10/31 12:24 ID:9qdumihQ
>>471
58ですか!?
なんかバイクに乗ってると年配の方(バイクの免許なし)が
いいね〜、おじさんもこういうバイクに乗りたかったよ。
って言う人が多いんだけど、バイクの免許取るのに年齢は関係ないよ、
と今度言ってあげようっと。
476774RR:03/10/31 13:17 ID:yPf2SJSK
58歳なら普通自動車で大型自動二輪ついてる世代だが・・・
普通自動車の取得が遅かったか過去に免許取り消されたかのどっちかかな?
なんにせよオメデトウ!シニア★ラーダー!!
477774RR:03/10/31 13:22 ID:x7CMJI4N
58歳なら普通自動車で大型自動二輪ついてる世代だが・・・ ×
58歳なら普通自動車免許取得可能年齢時、その免許には排気量制限無しの自動二輪ついてる世代だが・・・  ○
478774RR:03/10/31 13:43 ID:yPf2SJSK
↑おっさんサンキュー
479123:03/10/31 13:45 ID:eVSJaY5T
昨日、入所申し込みして来ますた
明日は入校式ってのがあるらしいです
早速キャンセル待ちで乗ってみたいと思います

何か2chとは思えん程に真面目な方イパーイでつね
480小型限定解除者:03/10/31 14:39 ID:PKhVnSnf
>>462
急制動教習おつかれさま。

漏れの普通二輪での急制動はこんなだった。

・一速半クラでスタートしたら、すぐ二速に入れる。
・二速でアクセルを大きめにあけて42〜3キロまで加速。
・三速に入れてアクセルオフの状態で制動開始のパイロンに到達。
・じわりブレーキで、前後左右のバランスを保って停止。

二速での加速を迅速にすることが加速側のポイント。
それを下支えするギアチェンジのすばやさもポイント。
そしてそして、加速を支えるゆるい猫背のフォームも
チェックしておくとよいかもしれん。

「加速しなきゃ」「規定範囲内に止まらなきゃ」の
両方をかかえたまま急制動の一連の動作に入ると、
場合によっては気ぜわしくてどっちつかずになるので、
後者はさておいてまずは前者に集中すると吉。

指導員に見本をお願いして、加速段階でのエンジン音を
覚えると、どのくらいで加速するといいか(再)確認できる。
またその時に、加速終了のタイミングで手を上げるなどの
合図をしてもらうと、どのくらいの位置で加速が終わって
いるのかもわかる。

無理はいけないけど、加速へのためらいもいけないので、
元気に走ってみせてくださいまほ。

長々スマソ。
481774RR:03/10/31 15:21 ID:hh1k3e87
>>470=ばるばろっさ
午前中の名無しでもお前ってことがバレバレだぞ(w

>このスレは前までは、教習所での疑問・ストレスの相談所
>として使われてたんだがな。
お前がその流れを壊したんだよ。
お前が来る前までは、教習所での疑問・ストレスの相談所
として使われてたんだがな。
482462:03/10/31 15:22 ID:6swzjNe5
>480
レスありがとう。
あまりのできの悪さか、指導員の後に2回もタンデムして見本を見せて
もらったけど、『うぉー!すごいー!』と思うのが精一杯でした(w
今日の指導員はどこでチェンジしてるのかわからないぐらい滑らかなギ
アチェンジでした。

思い返すと、私の場合は、

一速で加速→二速でぐーんと加速→三速に入れるタイミング遅れる
→パイロン通過→ブレーキ(゚д゚)マズー

って感じになってたようです。ギアチェンジももたついてるかも…
次回は止まる位置よりも、素早い加速&ギアチェンジに集中してがん
がります。
加速の恐怖感もなんとか克服しなくては…
483774RR:03/10/31 15:38 ID:hh1k3e87
>>482
これやりすぎじゃないの!?って思うくらい二速の時に加速してみな。
多分加速で悩んでる奴はどんだけがんばってもビビリミッターが働くから
逆にそれくらいで丁度いい速度になると思う。
加速の恐怖感を逆に利用しる!
484774RR:03/10/31 16:25 ID:Evyucf5W
>>482
教習所は狭いから、40kmでも結構恐怖感がある。
ただ小型持ってるんなら、公道で乗った経験くらいあるだろ?
広めの公道だったら、40kmなんて後ろからクラクション鳴らされてせかされるくら
いのスピードだよ。

気を楽にしてガンガレ。
485774RR:03/10/31 16:29 ID:E4okcwdk
>>458
ジムカーナはなぁ、ヤバいぞ。スラローム3.5秒とかなぁ。
486482:03/10/31 16:46 ID:6swzjNe5
>483-484
アドバイスありがとうございます。次回は思い切りアクセルひねります。

>484 小型免許取ってすぐ限定解除に申し込んだので、まだ公道を走ったことが
ないんですよ。「路上に出たら、ちゃんとスピード出さないと逆に危ない」って
指導員にも言われてるんだけど・・・。

急制動の加速区間の距離は規定があるんでしょうか?教習所によって違うのかな?
あと20mぐらい加速区間があれば40kmで安定させられるんだけどなぁ・・・
487774RR:03/10/31 16:51 ID:bOgKXpDP
普自ニはまだマシ。大自ニは急制動むずかしい。
他の課題とかは別に差を感じないが、急制動ではこの約50キロの違いが大きい。
488774RR:03/10/31 17:16 ID:hh1k3e87
>>486
どうなんだろう。俺が取ったところはスラローム+車台*2くらいだったけど。
小型の感覚が体に染みついてる分、逆に苦労するのかもね。

あと、40km/hで安定させる必要はないよ。
パイロン通過の時点で40km以上あればいいんだから。
>>480も書いてるけど二速で42〜3まで上げて三速にチェンジ入れたら
エンブレもそんなに掛からないからアクセル開いてなくても40km/hは保てるはず。

しかし改めて読み返してみたが、確かに軽くカーブしてるのは精神的につらいよねw


>>487
普自二取りに言ってる人にそんなこと言ってもなんのアドバイスにもならないどころか、
難しい難しくないのは人による。
俺は大型でも急制動は全然苦労しなかったしな。
俺にはその約50キロの違いは小さすぎた。
489774RR:03/10/31 18:46 ID:Fi3OMGDl
毎日教習所の横の道を通って二輪の練習風景脇見してるんだけど
教官と教習生の違いは
教官は体が全くぶれない。バイクに作りつけみたい。
教習生はつま先から頭のてっぺんまで不安定ふらふらしてる感じ。
バイクに乗せられて移動しているように見える。
バイクが細かくピッチングしてるように見える。
490774RR:03/10/31 18:50 ID:x7CMJI4N
教官 ×
指導員 ○
491774RR:03/10/31 19:03 ID:iL+MX79g
ウチの教習所は、せまいからなのか急制動の時は

↓外周途中で指示器を出して左に寄って停車する。
↓指導員の指示で発進、外周を少し走りそのスキに3速までチェンジ。
↓外周右カーブを少し大回りする形で外周のさらに外側の直線へ入る。
 この時、指示器を消す。
↓さらに加速してから急制動で停車・・・

外壁のコンクリ沿いを壁に向かって加速して、壁手前で右カーブは怖かった。
右カーブでは90度向きを変えなイカンし・・・
カーブが怖くてブレーキ踏んで減速してまた加速するからどうしても
速度不足になりがちだった。
それに、やっと40km/h出たと思うと制動開始位置の1mほど手前でエンブレ使えず
停止線オーバーだったり・・・
無理なブレーキングでロックしたり・・・

急制動が一番難しかったなぁ・・・

これ、読んだらドコの教習所かわかっちまうかな・・・?
その前に、説明がわかりづらいか・・・ スマソ。
492774RR:03/10/31 19:10 ID:bOgKXpDP
>>491
たいていはそんな感じのレイアウトじゃないの?
急制動のコースは外周の直線部分に沿ってあるパターン。
だから加速時は外周のコーナーも使わざるをえない。
493492:03/10/31 19:52 ID:v4XgII4i
>>492
ウチは、2階建ての駐車場みたいな造りで2階が2輪と4輪1段階?なんです。
他の教習所見るたび広くていいなぁ・・・と思ってたもので。

広そうに見えてても皆さんも同じだったんですね。

なんか、ちょっと嬉しいような・・・
494489:03/10/31 20:44 ID:Fi3OMGDl
指導員か。
その教習所は広いよ。
急制動は直線の専用コース。
教習所レベルの急制動なんて簡単なんだけどね。
フロントブレーキだけで止まるつもりでリヤは添え物程度。
ニーグリップ決めて肩の力が抜けるようになればいいんだけどね。
495774RR:03/10/31 21:52 ID:O+J+xSzn
スレ違いだけどどうしても言いたい。
ばるばろっさとは・・・











パタリロ!に出てきたバンコランの本名
496ばるばろっさ:03/10/31 22:41 ID:TH8yPbns
大型2輪の教習受けてます。予定では明日土曜日に
補習、日曜日に卒検だったのですが・・・・。
急遽、東京モーターショーに行くことになり、教習所に
行くのは延期しました。あまりあいだを空けるのは良くないので
3連休の最後の月曜日に補習、火曜日に卒検にします。
ただ、火曜日は平日なので会社を休まなければなりませんが・・・。
しかたありません。モーターショーは外せませんので・・・。
その間は、自分の250で練習です。ではまた・・・。
497774RR:03/10/31 22:44 ID:x7CMJI4N
モーターショーと大自二免許 どっちが大事なのか?と。

いくら新車をみても、免許が無いと運転できない。
498ばるばろっさ:03/10/31 22:51 ID:TH8yPbns
>>497
たしかに・・・ただ、今でも教習所の帰りにはバイクショップに
寄って自分の欲しいバイクを眺めながら、「これにのるには
免許がいるんだ・・・」とくじけそうになる自分を奮い立たせて
います。モーターショーもその一環です。

モーターショーではきれいなおねえさんも展示されているので
ちがうものを奮い立たせるのにも役に立つかと・・・・。
499774RR:03/10/31 22:52 ID:PfquXpbV
↑ホントこいつ馬鹿じゃねーか
500774RR:03/10/31 22:55 ID:o1HknZ07
といいつつ明日補習を受けるばるば。
みんなが見に来るのがいやだからって嘘つかなくても。。。
501ばるばろっさ:03/10/31 22:56 ID:TH8yPbns
>>500
ほんとだよ!嘘じゃないよ!信じてよ!
502774RR:03/10/31 22:56 ID:6d42wDpM
そもそも、卒検であんな走りをしときながら一時間の補習で再検定
受けれると思っている時点でかなりおめでたい。
おまけに四十過ぎときたもんだ。
まぁ、気長に頑張って下さいねw
503774RR:03/10/31 22:57 ID:o1HknZ07
とにかく明日は入校のフリしてニュードライバー教習所へ
見に行きますんで。
504ばるばろっさ:03/10/31 22:57 ID:TH8yPbns
>>502
え?補習うけると必ず卒検受けれるのでは
ないですか?
505ばるばろっさ:03/10/31 22:58 ID:TH8yPbns
>>503
明日じゃないよ!月曜日だって!
身に来るのなら月曜日だって!
緑のジャケッットと黄色の軍手が目印だよ!
ほんとだよ!
506774RR:03/10/31 22:59 ID:o1HknZ07
いや、だから明日も月曜日も行くから心配すんなって。
507ばるばろっさ:03/10/31 23:01 ID:TH8yPbns
>>506
明日は違うって!月曜日だって!
508774RR:03/10/31 23:03 ID:bOgKXpDP
>>505
なんか、だんだん自分から煽って欲しがっているように思えてきたが、勘違いか?
そのうち本名とかも晒すんじゃないの。

それから補習でOKもらえなかったら卒検受けられないよ。
509774RR:03/10/31 23:05 ID:wYlw9wyO
もう公認教習所止めて、試験場でも行ったら。
510774RR:03/10/31 23:07 ID:PfquXpbV

        祭りだ ワッショイ!!
     \\  祭りだ ワッショイ!! //
 +   + \\ 祭りだ ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (▼_>▼∩(▼_>▼∩(▼_>▼)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
511774RR:03/10/31 23:07 ID:x7CMJI4N
>>505
身に来るのなら月曜日だって! ×
見に来るのなら月曜日だって! ○

40過ぎたオヤジがどうしようもない誤変換かよ
512ばるばろっさ:03/10/31 23:11 ID:TH8yPbns
>>511

あぁ・・・きみたちとは付き合いきれないな・・・・

ほんと・・・ばかばっかり・・・・

2chってこんなやつらばかっり・・・・・

いゃになってくるょ・・・・・・ふぅ・・・・。
513774RR:03/10/31 23:13 ID:x7CMJI4N
>>512
期待通りのレスありがとう
二度と書き込まないでね。
514ばるばろっさ:03/10/31 23:13 ID:TH8yPbns
>>513
そうするよ・・・もうこないよ・・・・
こんなとこ・・・ばかとは
つきあいきれないからな・・・・・
じゃぁな・・・・
515ばるばろっさ:03/10/31 23:15 ID:TH8yPbns
>>508
補習でOKでなかったら、また補習ですか?
516774RR:03/10/31 23:15 ID:bOgKXpDP
>>514
撤退するのは勝手だけど、合格したらせめてその報告だけはしてね。
マジがんばってください。
517774RR:03/10/31 23:16 ID:bOgKXpDP
>>515
そうだよ。
補習はいわば見極めのやり直しみたいなものだから。
518774RR:03/10/31 23:16 ID:rd5h5ym3
雑談はやめましょう。
519ばるばろっさ:03/10/31 23:17 ID:TH8yPbns
>>516
ありがとう!合格したら報告するよ!
絶対!いままで教習がんばってきたのだから!
期待して待て!
520774RR:03/10/31 23:18 ID:UcC8qd0R
>>514
ばるばよ、素直になれよ。
みんなに相手してもらってうれしいだろ?
521774RR:03/10/31 23:19 ID:x7CMJI4N
514 :ばるばろっさ :03/10/31 23:13 ID:TH8yPbns
>>513
そうするよ・・・もうこないよ・・・・
こんなとこ・・・ばかとは
つきあいきれないからな・・・・・
じゃぁな・・・・
522ばるばろっさ:03/10/31 23:20 ID:TH8yPbns
>>520
相手にって・・・うれしくないよ・・・・
こんなんじゃあ・・・
みんなまじめになって、このスレを
盛り上げていこうよ!
523774RR:03/10/31 23:20 ID:bOgKXpDP
>>519
合格したら、宇治川ライン走りに来てください。
524ばるばへ:03/10/31 23:21 ID:UcC8qd0R
>>519
こういう気持ちをいつも見せて欲しいもんだ。
だれも君が合格しなけりゃいいなんて思ってないからさ。
525774RR:03/10/31 23:21 ID:x7CMJI4N
異常人格だな
526774RR:03/10/31 23:21 ID:6l2P8ER1
  +                          +
 +        おにぎり待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛

527ばるばろっさ:03/10/31 23:22 ID:TH8yPbns
>>524
そうか・・・そうですね・・・・
気持ちを入れ替えます。
528ばるばろっさ:03/10/31 23:23 ID:TH8yPbns
>>523
宇治川ラインってなんですか?
529774RR:03/10/31 23:23 ID:x7CMJI4N
早速 これだよ
530ばるばろっさ:03/10/31 23:23 ID:TH8yPbns
>>526
火曜日にはきっと合格報告できますよ!
そのときは食パンおにぎりお願いしますね!
531323:03/10/31 23:25 ID:R/hRULyl
段々とアクセル操作も慣れてきました!
エンストもかなり少なくなったし、発進からのギア操作もなんとかやっていけるかな?!
ただ停止の時ふらついてしまいます・・・
前を見てないからだといわれるんですが、前を見ててもふらつくんだよぉ(´Д`;)トホホ
3速で40キロを出した時は爽快でしたねw
次の教習が待ち遠しいですw

バイクに乗った後、自転車で帰るとなんか悲しくなりました(o_ _)oパタ
532774RR:03/10/31 23:25 ID:bOgKXpDP
>>528
京都の教習所通ってて宇治川ライン知らないの?
ここ読んで参考にしてください。↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064746897/
533774RR:03/10/31 23:27 ID:RwtIt4Fz

        祭りだ ワッショイ!!
     \\  祭りだ ワッショイ!! //
 +   + \\ 祭りだ ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (▼_>▼∩(▼_>▼∩(▼_>▼)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
534ばるばろっさ:03/10/31 23:28 ID:TH8yPbns
>>532
勉強してでなおします。
535ばるばろっさ:03/10/31 23:29 ID:TH8yPbns
といいますか・・・・今から東京に向けて移動します(高速バス)
ので・・・しばらく書き込みできません。携帯から書き込むかも
しれませんが・・・・そのときはよろしく。おやすみなさい。
536774RR:03/10/31 23:29 ID:PhLARBKB
>>531
止まる最後はフロントを緩めてリアメインにしてみる。
537774RR:03/10/31 23:37 ID:i5blRlBU
この間、普通自動車免許を取ったばかりで今日卒業証書を持って免許書き換えにいったんですが、
免許書が青くなってしまいました(今までは緑)。何か意味があるのでしょうか?
538774RR:03/10/31 23:47 ID:0V5Kfm44
教習所卒業したらこれができるようになりたいな。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6121/bike/syo.htm

半クラミスると一発でガチャンだな。
539774RR:03/10/31 23:53 ID:ZejKWFWF
>>537
2つ以上の免許を取得すると青くなるんだったと思う。
540774RR:03/10/31 23:58 ID:ngz+x/Di
>>537
「青」の免許証は、「ゴールド」以外の更新の方に交付されます。
「緑」の免許証は、初めて免許を取得した方に交付されます。次の更新からは「青」の免許証になります。
541774RR:03/11/01 00:07 ID:09dtlOX3
>>ばるばろっさ

頑張れよ。私はあなたを応援してますよ。
まぁ、寝たキャラだろうけど。
542774RR:03/11/01 00:44 ID:H8Wt1QbL
(普通二輪なしの)大型二輪合格したんだが、2つ問題点が・・・・・

1、Uターン習得できなかった
2、2時間追加食らってる癖に、転倒は1度も無かったので(1度立ちゴケしそうになったが
地面に付く寸前に力で引き戻した)起こし方を習わなかった。

とりあえずテキストに書いてる通りにやれば初めてでも出来るもんでしょうか?
CB750よりも重いバイクは買わない予定ですが。
543774RR:03/11/01 01:13 ID:F4MenTXa
>>542
○Uターン
ぶっちゃけUターンは公道で行う場合、足付きながらでも出来るのでさほど心配しないでも良いと思う。
Uターンより低速バランスが公道上では要求される。

○引き起こし
コツさえ覚えれば問題無いと思いますが、、、
こかさないように運転するようにしましょう。

個人的に引き起こしはローギアに入れた状態でハンドルを両手で持って引き起こすのが一番楽です。
力要りますけど、、、
非力な方は腰を使ってテコの原理でするのが楽かと思います。

兎にも角にも合格おめでとー
544774RR:03/11/01 01:30 ID:Lh5LI3s6
>>542
出来ない人は出来ない。
750でも原付でも同じって人も居る。
545250LTD:03/11/01 01:35 ID:oJO09awC
>>543
引き起こしはハンドル持ってやるってのは、腰に負担を掛け過ぎるのではないか?
CBやゼファーのような背の高い重いバイクは、
ハンドルとシートレールを持って、
タンク下にしっかりと膝を入れて、膝も使って腰を折り曲げないように引き起こすというよりは、
斜めに押し上げると言うか・・・説明しにくいけど、腰は折り曲げるとそこに力が集中するんで、
痛め易い。足で持ち上げた力が無駄になるし。特に重いバイクだとね。

ただ、アメリカンは、>543のやり方が起こしやすい。

結局は、上手くコツを覚えられるかどうかだな。。。
公道では結構火事場の馬鹿力で起こせるものだったりもするけど。
546774RR:03/11/01 02:00 ID:+edg9R80
左に倒れたバイクを起こす場合
ハンドルを右いっぱいにして左手でハンドルの左グリップ、右手はシートの下あたりに
持つところがあるのでそこを持って起こすと言うよりも押して立てるんじゃなかったっけな。
547774RR:03/11/01 02:02 ID:+edg9R80
×起こすと言うよりも押して立てるんじゃなかったっけな。
○起こすと言うよりもバイクの上に上体をかぶせるようにして押して立てるんじゃなかったっけな。


548774RR:03/11/01 02:04 ID:Qo6fOpaS
久しぶりに、引き起こしの話題ですね。
549774RR:03/11/01 02:12 ID:sGGhDtcw
今週の日曜日に普通二輪の卒検でつ。
不安なのが、一本橋で五回に一回は落ちてしまいます。
教習所内で二段階に入ってから一本橋落ちてる人みたことないので
すごく不安です。おにぎりもらえるようにがんばりたいと思います。
550774RR:03/11/01 02:13 ID:sGGhDtcw
↑↑訂正↑↑
今週の日曜日→今度の日曜日
551774RR:03/11/01 02:19 ID:dUShsrjS
次は1段階のみきわめか、今日はイイカンジだったからこの調子でがんばるぞぅ。
ただ、急制動までに40キロ出てないことが多いので気をつけないと。


初めての引き起こしでぎっくり腰になって1ヶ月教習を受けれなくなった事は秘密です。
ああ、引き起こし恐怖症にもなったっけ…。
552774RR:03/11/01 03:46 ID:+ioLkgO4
>>549
その通りなら、五回に四回は渡れているわけで。
なんとかなるなんとかなる。
553774RR:03/11/01 04:31 ID:lnGlfslc
>>549
卒検って緊張するから一本橋の事ばっかり考えて、他のを忘れないでね
スタンド掛けたまま乗車とか、ミラーチェック忘れで減点はむなしい
最後に降りる時にうっかり座ったままスタンド掛けて、それでギリギリ合格点から
減点されて、落ちた人もいたと聞きました。
あとは5分の4に当たる事を祈るのみだね。
554774RR:03/11/01 04:35 ID:MQX45Odm
>>553
ん?
乗車時にスタンド掛けたまま乗車したり
降車寺に乗車状態でスタンド掛けるのは減点項目になかったはずだが・・・
555458:03/11/01 07:45 ID:l0b23mqT
>>485
いや〜、そこまで極めていきたいんですよね。
むちゃくちゃ楽しいですもん。
昨日も教習の終わりで指導員に「このへんでジムカーナやってるところないんですかね?」
なんて聞いちゃったし。

>>538
それ、俺できる。
しかも足もつかないで。
今、大型二輪を取りに行ってるんだけど、
自分で言うのもなんだが、CB750で小回りのUターンとか
ちゃんと出来てるから、指導員に誉められちゃった。
すっげー嬉しかった。
夜な夜なスーパーの駐車場で自分の400ccで練習していたかいがあったというものです。
あーもっとうまくなりたいよ。
ジムカーナ激しくやりたい
556549:03/11/01 07:59 ID:sGGhDtcw
552,553>早速のレスありがとうございます。
残りの五分の四にかけてみたいと思います。それと
脱輪するときは乗り上げる時の勢いが足りないみたいなので
ちょっと多めにアクセルを吹かして挑みたいと思います。
557774RR:03/11/01 08:33 ID:L/H9xjxe
>>531
止まってからバイクが倒れてくるまで足を出さない。ステップに置く。
これでふらつかない。
自転車でもバイクの操縦感覚の練習は出来る。
コーナーをペダルをこぎながら回れ。遅乗り練習しよう。
>>542
Uターン 車を倒し込みアクセルをあける。
アクセルでバイクをコントロールするのがバイクの醍醐味。

引き起こし 一番力がいらないのは ハンドルに両手をかけ
バイクを立ち上がらせる感じで起こす。

>ばるばろっさ
250での路上走行は法規走行に限る。
制限速度を守り右左折は教則本通りにする。
検定コースでは普段の癖がでるよ。
人の走りを見ているとこれがよくわかるんだ。
試験官でなくてもね。
558774RR:03/11/01 09:30 ID:Lh5LI3s6
>>546
そのやり方なら左手は右ハンドル持ってブレーキかけないと押した時に前に進む。

左右のハンドルを持つ。右に一杯に切る。右手でブレーキをかける。
両手でハンドルを、腰から下を出来るだけ車体に押し付け右側へ押す。

559774RR:03/11/01 09:38 ID:9F83MPwG
今朝、新聞の折込チラシでこんなの入っていた。
大型二輪(普自ニ免許持ち) \49,000-
普通二輪(普通車免許持ち) \50,000-
普通二輪(普通車免許なし) \79,000-

毎週30人限定の特別価格って書いてあったけど、そんなにガラガラ
なんだろうか。
俺の卒業校なんだけど、安くなったねー。はぁ。

560774RR:03/11/01 09:49 ID:L/H9xjxe
>>556
アクセルをふかし気味にしてリヤブレーキを踏め。
当てる感じ。当然半クラッチを自在に使う。
車体は後ろに引っ張られ安定する。
ふらつきそうになったらアクセルをあけリヤブレーキ。
車体は直立したがる。
自転車でも練習できるぞ。
バイクに外乱を与えなければふらつかない。
外乱はあなた。2ちゃん的には藻前だな。
がんがれ。
561774RR:03/11/01 09:58 ID:NE7YYSAB
卒検・・・寝坊しますた(つД`)
562393:03/11/01 10:00 ID:blEMKt0A
ちょっくら卒検行ってきますよ?
空模様が怪しいですが。
563774RR:03/11/01 10:01 ID:FJVrSb5v
あとは足元を見ないで顔を上げよう>一本橋。
常に先へ先へ目線をもって行くように。
どっちかにふらついたら反対側のステップを軽く踏んであげると元に戻るよ。

がんがれ!!
渡る前に深呼吸だ!!
564774RR:03/11/01 10:03 ID:BKYwZjhA
>>559
すげぇ!安い!
俺の教習所も安い方だったけど「普通持〜普2輪〜大2輪」
と進んで合計「\130,000+消費税」だった・・・

毎月限定30人ならわからんでもないが、毎週限定でするってのがスゴイね。
冬の2輪教習は人気ないんだかなぁ?
565774RR:03/11/01 10:10 ID:9F83MPwG
>>564
つーか、バイクの場合、毎週30人以上は入校しないと思うんで、事実上全プレ状態かと。
566774RR:03/11/01 10:12 ID:FJVrSb5v
>>562
うーかーれー!!

雨天時は急制動も比較的簡単だし、がんがれ!!
567774RR:03/11/01 10:16 ID:WLndAiqu
みんな安いね。
漏れは普自二持ちで大自二教習は10万円でしたよ。
普自二は所持免許なしで18万円でした。
568774RR:03/11/01 10:16 ID:l0b23mqT
>>559
その価格には入校料は含まれていません、って落ちだったりしてな
569564:03/11/01 10:19 ID:r/f2XX6y
>>565
だわなぁ・・・、やっぱ安っ!

>>562
おう!ちょっくら行ってきやがれ?
そんで、ちょっくらウカッテきやがれっ!
「ちょっくら」気分でリラックス! がんがれっ!
570774RR:03/11/01 10:22 ID:9F83MPwG
>>568
消費税以外は全部込みだったよ。
そのかわり卒業生割引きとかの併用はなし。
俺はもう大自ニまでとったんで用はないけど。
なんか、少し損した気分。ってか。(^_^;)
卒業生向けのステップアップ講習やって欲しいんだけどな。


なんか雑談になってきたんで、sage。
571ぴろぴろ ◆auAvuXN2ao :03/11/01 10:31 ID:6WVzKckm
流れ止めて申し訳ないのだが…

昨日教習所内で事故りますた
というか掘られたというか(つД`)
急制動のャローがおいらに突っ込んできて
そのままアボーンしますた(´・ω・`)
ちきしょう
572774RR:03/11/01 10:43 ID:WIieeDMt
>>571
大丈夫?(´・ω・`)
573774RR:03/11/01 11:18 ID:9vSQG8Fj
>>571
前方の車両が出て行かない限り急制動ゾーンには
突っ込まないのが当然だと思うが、そのヤローは
すばらしくDQNですね。お気の毒でした。怪我無かった?
574ぴろぴろ ◆auAvuXN2ao :03/11/01 11:24 ID:6WVzKckm
>572,573
ありがとです
打撲のみで骨折とかはしてないです
昨日が初急制動だたーのに
こわくなっちまったよ

ちなみに相手は検定前の見極め中ですた
もちろんあげてもらえなかったようでつ(・∀・)

575774RR:03/11/01 11:30 ID:wMQNz6fY
>>571
大きなケガでなく良かったですね。
お大事に・・・。

俺は、教習所で4輪に掘られかけました。
信号あり交差点の赤で停まってたら後ろから突然「キュィーッ!!」って音が!
ビックリして振返ったらすぐ後ろに車が・・・あと30cmで「ドカンッ!」でした。
多分、助手席の指導員がブレーキかけてくれたんだろうけど・・・
もし、公道だったら・・・今、思い出しても怖い・・・
576774RR:03/11/01 12:01 ID:nSRYGDjj
ぬぉぉぉぉ
今日みきわめもらえなかったぁー
まぁ酷い運転してたから当然だけど
さて・・・何時間オーバーするのやら
577774RR:03/11/01 12:37 ID:xL5XLk0v
大型2輪です。今日は卒検の補習でした。
もうさんざんでした。

(1)急制動で2速のまま
(2)坂道発進で2速で発進
(3)波状路で脱輪
(4)ウィンカーの消し忘れ多々
(5)左折時のウィンカーを出す前の確認忘れ

前回乗ってから数日空いているためかと思うのですが、
とても感がにぶってました。もう一時間補習かな?と思ったら
明日卒検をうけてもよいとのこと。でもこれで大丈夫かな?
578774RR:03/11/01 12:37 ID:+oeJamM/
>>571
>>575
(((((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
579774RR:03/11/01 12:46 ID:6xGJ1my3
>>577さん
3番以外は、単なる不注意から起きているもの。
落ち着いて運転すれば、まったく問題ないと思いますよ。
とにかく慌てず騒がず、落ち着いてくださいね。

波状路は脱輪するくらいなら、少々速度を上げてでも
乗り切ったほうが得策。
検定中止より、10点減点のほうがよっぽどマシです。
580774RR:03/11/01 12:52 ID:xL5XLk0v
>>579
そうですね〜、一本橋はまぁまぁいけそうですが、
波状路はだめそうです。とりあえず、明日検定なので
波状路を5秒以上で通過するのはあきらめます。後は落ち着いて
やろうかと。それとコースはもう一度よく復習して、イメトリして
おきます。今日はうろ覚えでさんざんだったもので。
581774RR:03/11/01 13:05 ID:D0/qzv/6
>>580
見極めとか卒研は緊張のためありえないミスをするものです。
ちなみに私は、
急制動でギアをアップさせる時、逆にギアダウンさせた。(2→N→2→N→2→3→ブレーキ)
かなりあせった。最初の教習の時ですらこんなミスはしなかったのに。
582774RR:03/11/01 13:06 ID:fFYpxLW3
>>580
一本橋 スラロームより波状路は数段易しいでしょ。
乗り越えるときアクセル開け次ぎエンブレ
の繰り返し。
ニーグリップしっかりして安定させる。
583774RR:03/11/01 13:08 ID:rumOW2f/
>>580
卒検のコースが事前にわかっているのなら、それだけでかなりの
アドバンテージですよ。
私の通ったとこなんか検定コースは当日発表。(3つから適当に決めるらしい)
私は一番手を引きましたが、憶える時間は15分程しかありませんでした。
そんなんでも合格できたのですから、きっと大丈夫ですよ。
584774RR:03/11/01 13:19 ID:UPDF4LPJ
>>583
コース図とか普段から貼り出してないの?
普通と大型とで違う教習所でとったけど、
両方とも待合室に貼ってあったし、2段階は検定コースに沿っての教習だったよ。

585774RR:03/11/01 13:40 ID:rumOW2f/
>>584
もちろん二段階は検定を想定しての法規走行でした。
二つコースを憶えさせられました。
でも検定のコースは、それとは別。それらの組み合わせ+αって感じでした。
586393:03/11/01 14:17 ID:pJ/pOlib
ちょっくら卒検いってきました。
自分では最悪の出来と思ってましたが、なんか合格してました。
急制動とかやった記憶がない・・・(;´Д`)

嬉しさ半分、自分のプレッシャーに対する弱さに嫌気半分。
とりあえず合格報告です。ではでは。
587564:03/11/01 14:39 ID:+YkHHiiC
>>586
おお!? ちょっくら行ってきやがったか?
おお!? ちょっくら合格だったか!

ちょっくらどころじゃなく、でっかくおめでと〜!
公道でもちょっくらじゃなくて、しっかり安全運転で〜!
588774RR:03/11/01 14:52 ID:WIieeDMt
>>586
            おにぎりワッショイ!!
 +       \\  おにぎりワッショイ!! //
       +   \\ おにぎりワッショイ!!/    +

   +      /■\ . /■\   /■\
      (( と(∀`   ) ( ´∀`)  (´ー` )    +
          ヽ   つと    つと    つ ))
            Y  )つ ヽ  ) ヽ  (  、_つ
            (_ノ    (__ノヽ_) ヽ__)

合格オメ!
589エイエイプー:03/11/01 15:18 ID:mqTdp8Sr
こないだ入所して、今日からようやく技能検定!
早速2時間乗ってきましたーー!!
初めて乗る400tの感覚には感動しました!
指導員もすさまじく優しく丁寧だったし。これからがんばるぞ〜!!

しかし帰りにエイプにまたがった瞬間その軽さにがっくりときてしまいますた・・。

独り言スマソ。。
590436:03/11/01 15:48 ID:m9CvL+58
普通二輪の卒検合格しました。
クランクの出口で左折大回りになり、一番減点されたとこかなと思ってましたが、
進路変更するときに、後ろを見ながら寄っちゃってたのを注意されただけでした。
公道に出たらよく気をつけようと思います。
ほとんどROMでしたが、参考にさせて頂いたこのスレの皆さんありあとうございました。
教習中の皆さんがんがってください。(σ・∀・)σゲッツ。
591774RR:03/11/01 15:48 ID:W0uz+8wq
先週の木曜入所して明日卒検です。がんばります
592774RR:03/11/01 16:07 ID:KfM90SYr
>>589
前スレで「400に慣れたときのAPEの運転に気をつけてね」と
レスした者です。

まずは教習の好調なすべり出し、おめ。
教習(直)後のAPEの軽さについては、ぶっちゃけ、そんなもんです。

日々寒くなってゆきますが、がんがってください。
593566:03/11/01 17:40 ID:go4FOPSc
>>586>>590
         食パンわっしょい!!
     \\  食パンわっしょい!!    //
 +   + \\  食パンわっしょい!!  /+
                                +
    + (::::::( ̄ ̄ ̄) (::::::( ̄ ̄ ̄)(:::::( ̄ ̄ ̄) +
        |:::::::|( ´∀`)∩ |::::::|(´∀`∩ .|::::::|( ´ー`)
 +   (( |::::::つ    ノ |::::::つ   .丿 !::::::つ   つ ))  +
        |:::::::|____|  |::::::|______|  |::::::|____|
        ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)

          合 格 お め で と う !!
594393:03/11/01 17:43 ID:nkdIyf7t
>>587-588
ありがとうございます。
まだ免許センターでのテストが残ってるうえに、すぐに大型も獲りにいくので
公道デビューはまだまだ遠いようです。
早く乗りたい。乗たすぎるぞナナハンゼファー。

これからもこのスレの皆さんにお世話になるかと思いますので、
そのときはよろしくお願いします。

595393:03/11/01 17:44 ID:nkdIyf7t
>>593さんもありがとうです。
596774RR:03/11/01 17:54 ID:VB0JjPQ7
今日卒検合格しました。
教習所に通うこと3ヶ月。長かったなあ。
検定中、ミスも多く見られたけど、辛うじて合格。
うれしくてうれしくて。
このスレ卒業になりますが、その前にワッショイお願いします。
597774RR:03/11/01 18:06 ID:WIieeDMt
>>590 >>596
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

合格オメ!
598774RR:03/11/01 18:27 ID:SqnsvRfA
>>594
大型は少なくとも二乗倍むずいよ。
599437:03/11/01 18:30 ID:GM1MpayL
>>590=436
ほら。俺の言う通り大丈夫だっただろ?w

おめでと。
600774RR:03/11/01 18:43 ID:xL5XLk0v
明日卒検、大型2輪です。
卒検は2回目なのでちょっとは
落ち着いてのぞめるとおもうのですが、
すごい不安です。いいイメージが作れなくて。
なんだかまた落ちそうで、やなかんじです。
601774RR:03/11/01 18:46 ID:Cm4bZJ/0
「できない」と思ったことは、どんな簡単なことでもできないもんです。
明日の今頃にはわっしょいされてると思ってガンガレ!!
602774RR:03/11/01 18:50 ID:cP0LPv6T
普通二輪卒検合格しました!
緊張のあまりいきなりエンスト二連発かまし、
半分あきらめかけてたんですがなんとか合格できました。
今思えばば最初引きおこしが出来ず、
「引きおこし」で必死にログ検索してたのが懐かしいです。
どなたかよろしければ夢にまで見たおにぎりお願いします。
603774RR:03/11/01 18:59 ID:3F4/JA6k
>>602
                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
604774RR:03/11/01 18:59 ID:SqnsvRfA
>>602
   \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

合格オメ! おめでとう!
605774RR:03/11/01 19:18 ID:WIieeDMt
>>602
                     /■\   
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!
606774RR:03/11/01 19:20 ID:1+snis2j
うう、明日卒検です。
一本橋とかスラロームのことを思うと今からどきどきしてきます。
見極めのときとか、そんなに落ちたことが無かった一本橋とかに落ちたりしてましたので・・・。
緊張しすぎて眠れないかもしれない・・・。
607436=590@回線切りますた:03/11/01 19:22 ID:ho8LTbKX
>>593>>597
ありがとわっしょい!!
>>599
あなたの言う通りでした、感謝してまつ
608774RR:03/11/01 19:49 ID:Lw9FvObr
30歳過ぎのオジサンです。
大型二輪取得を目指し本日、入校しました。
普通二輪・普自を取得済みなので12時間の教習ですが
10年のブランクが「たったの12時間」で感覚を取り戻せるか
不安です。
609774RR:03/11/01 19:53 ID:6Wrwg8mc
>>608
すずめ100まで踊り忘れずって言うよな。

頑張れ。
610774RR:03/11/01 20:16 ID:n7R5Xj7Q
>>589
教習のお陰でAPEの新たな顔に逢えたのですな。
大排気量車に馴れると、その「軽さ」がまた激しく面白い。
611602:03/11/01 20:41 ID:cP0LPv6T
>>603-605
ありがとうございます。おにぎりで合格の実感が湧いてきました。
612774RR:03/11/01 20:41 ID:SqnsvRfA
>>608
30分で取り戻せます。
大馬力なので乗りやすさに感激することになるでしょう。
馬力があると教習所の狭いコースでもメリハリある
走りが出来て楽しいよ。
ニーグリップをしっかりして下半身を安定させましょう。
613774RR:03/11/01 20:55 ID:l8hLSasw
今日は波状路と不整地やりました。
でも普通二輪なんですけど。うまくできなくて鬱です。次回の教習で頑張ります。
どこの普通二輪の教習でもやるのかな。
614774RR:03/11/01 20:59 ID:mt2/G4Ar
>>613
普通二輪だったら波状路と不整地は体験走行みたいなもんで、
検定でもやらないのでうまく出来なくても問題なしかと。
大型二輪だったら話しは別ですが
615774RR:03/11/01 21:14 ID:3blZvXGT
今日モーターショーについての本を読んでたら
”2004年から開始されるAT限定免許”と書かれていたんですが、
正式に決まったんでか?
616774RR:03/11/01 21:20 ID:yFFdRTUL
私は36才です。四輪免許は持っていて、最近までは運転もしていました。
最近二輪免許を取りたくなりましたが、この年で免許を取れるかどうかで
入校を迷ってます。
サラリーマンだから土日しか教習所行けないし・・・。
やっぱり無謀でしょうか。それとも取れるものでしょうか。
617774RR:03/11/01 21:20 ID:993fWfkL
>>602
出遅れたけど...

                          ┌─┐
                          | お .|
                          | め .|
                          |で .|
                          | .と. |
                          |ん|
               パラリラパラリラ | !!.|
    . /■ヽ   /■ヽ   /■ヽ..└─┤ ./■ヽ
    (,,・∀・ ) .(,,・∀・ ) (,,・∀・ )   .| (,,・∀・ ) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□┤(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ


引き起こし出苦労したことは、公道に出てから絶対役立つ。
交差点付近で立ちゴケしても、慌てず騒がずキルスイッチ。
618774RR:03/11/01 21:21 ID:mt2/G4Ar
>>615
まだ予定なんじゃないのか?
詳しくはココを見てみれば?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061119668/l50
個人的にはAT限定免許絶対反対だが
619774RR:03/11/01 21:26 ID:mt2/G4Ar
>>616
取れないわけがありません。
私が教習を受けていたときは50歳くらいの年配の方も何人か
見ましたよ。

女だったら厳しいかも知れないが、サラリー“マン”ってんだから男なんだろ?
それくらいできなくてどうする
620774RR:03/11/01 21:29 ID:D0/qzv/6
>>616
36歳なら迷う年じゃないですよ。
四輪免許を持ってるなら学科が免除ですし、教習時間も17時間?くらいですから、
土曜に二時間、日曜に二時間行けば5週間(1ヶ月とちょっと)くらいで取れます。
会社の近くの教習所をセレクトすれば、会社帰りにちょっと寄るみたいな事もできます。
私も仕事をしながらとりました。スケジュールは確かにきつかったですが、かえってメリハリがある生活になったと思います。
621774RR:03/11/01 21:30 ID:n7R5Xj7Q
>>616
36歳など年寄りでも何でもないわー! 喝ー!!
先輩の>>463=471さんを見習い給え!

乗りたい時が取り時よ
622774RR:03/11/01 21:35 ID:q3iA+FyB
31歳男(サラリーマン)ですが
本日卒検合格しますた。
土日しか乗れませんでしたが、規定時間で
取れました。
普通二輪とって半年後の大型二輪挑戦。
うれしかったなー。
623774RR:03/11/01 21:37 ID:8qPxabGZ
車もバイクも一発免許なんで金掛かっていません。
624774RR:03/11/01 21:38 ID:mt2/G4Ar
>>622
      おにぎりワッショイ!!                 おに ぎり ワッ ショイ !!
    \\  おにぎりワッショイ!! //         \\   おに ぎり ワッ ショイ !! //
+   + \\ おにぎりワッショイ!!/+    +   + \\  おに ぎり ワッ ショイ !!/+
                           +                                   +
.   +   /■\  /■\  /■\  +         +    /■\   /■\ /■\   +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)                ( ´∀`∩  (´∀`∩)  ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  + +  ((  (つ   ノ  (つ  丿  (つ  つ  ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )              ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)                  (_)し' し(_) (_)_)

625774RR:03/11/01 21:42 ID:xXfxnsIi
普二輪の2段階目だけど、指示器出す時にたまに警報器を鳴らしてしまいます。
これって卒検のときって減点対象になるのかな?
626THE初心者:03/11/01 21:42 ID:FeLDXQqD
>>615
バイクのAT限定免許、正式に決まったそうです。
教習所の学科の先生が言っていたんで間違いないと思います。
627774RR:03/11/01 21:43 ID:q3iA+FyB
>>624さん
ありがとうございます!
628774RR:03/11/01 21:48 ID:mt2/G4Ar
>>626
マジデ?
最悪!
629THE初心者:03/11/01 22:01 ID:FeLDXQqD
>>628
なんで?
バイク乗り増えそうで楽しみなんだけど。
630774RR:03/11/01 22:04 ID:mt2/G4Ar
>>629
事故が増えそうだし、
四輪のようにMTが少数派になったりしたら困るから。

個人的にはAT限定は50〜125ccだけにしてほしかったよ。
そうしてくれれば遅い原付も街中から少しは減るだろうし。
でも、125ccより大きいのでAT限定はダメ!
絶対事故が増えるって!
631774RR:03/11/01 22:06 ID:qWdEmyNU
DQNビグスク海苔も増える罠・・・
オサーンがフォルツァとかに乗ってるのは結構カコイイんだが。
632774RR:03/11/01 22:14 ID:GM1MpayL
633774RR:03/11/01 22:17 ID:xL5XLk0v
>>616
わたしはもっと年くってますし、同じサラリーマンです。
教習所も土日しかいけませんが、なんとかやってますよ。
ちなみに大型2輪で、明日卒検です。がんばりましょう。
634774RR:03/11/01 22:18 ID:xL5XLk0v
>>606
同じく明日卒検です。大型2輪です。
今日みきわめだったのですが、波状路は
脱輪、一本橋は2回連続脱輪・・・・。いやに
なりますね。でも明日にそなえて、イメトレ
しっかりしました。今日は早く寝ます。がんばりましょう。
635774RR:03/11/01 22:28 ID:mt2/G4Ar
>>633-634
奇遇ですね。
俺も明日大型二輪の卒研です。
自分で言うのもなんですが、自信はありまくりです。
それでは明日は頑張りましょう
636774RR:03/11/01 22:29 ID:mt2/G4Ar
って言うか、みんな前日は緊張して眠れなかったりするの?
全然緊張しないんだけど
637774RR:03/11/01 22:33 ID:xL5XLk0v
>>636
緊張しませんか・・・?私は眠れないほどではないですが。
実際に卒検が始まってから自分の番がくるまでは
すごい、緊張します。走り出したらおちつくんですけどね。ふぅ。
638774RR:03/11/01 22:35 ID:mt2/G4Ar
>>637
うん、全然緊張しないです、俺は。
なぜなら基本的にバカだから。
多分何も考えてないんでしょ
639774RR:03/11/01 22:40 ID:xL5XLk0v
>>638
・・・それはどうでしょうかね・・・・。
私は卒検は2回目なので、ちょっとは緊張しなくて
すむかもしれません。1回目はその場の雰囲気に
飲まれてしまいましたから・・・。
640774RR:03/11/01 22:40 ID:4ys+4iaT
>>629
お前と同じ珍のパシリみたいなようなビクスク乗りがウジャウジャ湧いてきて公害となるのが社会的に迷惑ってことだよ。
641774RR:03/11/01 22:43 ID:mt2/G4Ar
>>639
俺、今大学生なんですけど、もしかしたら
試験慣れしているからなのかも。
学校で試験とかいっぱい受けてるわけだし。
それに普通二輪も1年半前に同じ教習所で
受けたばかりなので、検定の雰囲気もわかっているし、
だからかな。
なにより教習が何の問題もなくストレートで終えて、
しかも苦手項目が一つもない、ってのがあるからかな。

なんか自意識過剰っぽいレスですがお許しください
642616:03/11/01 22:46 ID:yFFdRTUL
皆さん力強い励ましをありがとうございます。
私は遠征系サッカーマニアで今月は土日もなかなか時間が取れませんが、
まずは年内取得を目標に頑張ります。
643774RR:03/11/01 22:48 ID:xL5XLk0v
>>641
そうですか、学生さんですか。わたしはサラリーマンですが、
社会人になると、ほとんど試験というものに縁がなくなるのですね。
じっさい、試験と名のつくものは自動車免許以来です。はい。
たしかに学生さんだと頻繁に試験がありますから慣れているのかも
しれませんね。
644123:03/11/01 23:03 ID:/fnzMmUo
本日、入校と適正検査及び操作、走行とこなして来ますた!

もう一時間 走行 です!

こなせてネー!
明日の予約取りますた・・・

ところでお伺いしたいのですが今日、カーブのところで「バイク倒さないで」と注意されました
バイクは倒して曲がるものだと思い込んでいたのですが違うのでしょうか
自転車感覚で操ってしまってたのかもとも思うのですが・・・

関係無いですが今日のF指導員は99の矢部にちょっと似てました
ちょっとワラタ
645774RR:03/11/01 23:12 ID:pHurLWyK
>>644
恐らく、はじめてなので「ほぼ倒さないでも曲がれる程度までスピードを落として慎重に。」と
いう意味なのでは。スピードが出すぎていたのでは。
646エイエイプー:03/11/01 23:17 ID:mqTdp8Sr
>>593
覚えていてくれたんですね〜!ありがとうございます!!
しかも遅レスになってしまってすまぬです。
教習のほうははじめ400の重さにびびりましたが、慣れるにつれ運転が
楽しくなっていき時間もあっという間でした!
まだ技術は全然駄目だと思いますが、エンストも無くとりあえずは好調な滑り出しのような気がします。
土日のみの教習ですががんがりまっす!
これからもよろしくです!!

>>610
レスありがとです〜!
帰りの時のエイプの軽さにはほんとびっくらしますた。笑。
「こりゃおもちゃだな。」くらいの感じでした。
しかし、エイプ新しい1面と言われたおかげでこれからもエイプに楽しく乗って行けそうです!!
本心は早く400位のバイク欲しい。笑
647774RR:03/11/01 23:17 ID:9F83MPwG
>>642
レス付けるの出遅れたが、がんがってください。
俺は40歳で普自ニ、42歳で大自ニ取りました。週に1回ペースでしたが楽勝で卒業できました。
免許取るぐらいどうってことないって。
むしろ、公道に出てからなかなか腕が上がらないことの方が鬱です。
648774RR:03/11/01 23:22 ID:z4jn6owl
>>641 明日卒検受かってからまた来なさい
社会に出てる方が学生よりも100倍緊張した場面にでくわすと思うが
ま、余計なこと考えずにすむだけ幸せなのは事実だが
ナメてかかると後悔するよ

>>643 喪前大人だな
649774RR:03/11/01 23:38 ID:0uonJpZj
坂道発進て一番むずかしいんですかねぇ?
坂道でクラッチの使い方でコツあります?
650774RR:03/11/01 23:42 ID:R5G8pays
>>629>>630>>631
現在の教習所の設備でAT限定(スクータ)の
教習ってできませんよね。できるんでしょうか?

クランクって、パイロン接触続出しそうだけど。
あれで急制動するのもどうかと。
651774RR:03/11/01 23:42 ID:9F83MPwG
>>649
個人的には課題の中で一番カンタンだと思います。
普通の発進とたいして変わりありません。
フットブレーキのリリースタイミングを少し遅らせるだけです。



余談ですが、(公道では)慣れればフットブレーキを使わないでもできるようになります。
652774RR:03/11/01 23:43 ID:Lw9FvObr
>>609
>>612
激励、ありがとうございます。
目標だけは高く、「ストレート」「月内取得」を目指します。
653774RR:03/11/01 23:43 ID:+edg9R80
>649
簡単です。練習が足りないだけだと思います。
アクセル・クラッチ操作とブレーキリリースのタイミングだけです。
654613:03/11/01 23:56 ID:l8hLSasw
>>614さん
そうなんですよねー。でもハンコもらってないし。体験だけって
聞いたから勇気出して走り抜けたのにな・・・。でもできないと
何か悔しくて次やるときはがんがろうと思います。
655774RR:03/11/02 01:48 ID:6oUgsAZY
今日は久しぶりに静かでいいね。
明日受ける人はみんな受かる気がするよ(笑)
みんながんばってね。
656774RR:03/11/02 01:58 ID:0PvqXzEt
>>654
その向上心や良し!
でも、あまり気負わず楽しんでいこう。
657774RR:03/11/02 03:20 ID:K8/emdAd
教習所に入校してから何ヶ月以内に卒業しなきゃだめっていう期限ってあったっけ?
658774RR:03/11/02 03:25 ID:2xaGuV6J
今までROMってたけど、私も普通二輪教習中の32歳です。
第二段階あと4時間で卒検です。

しかし30代多いなー…。なんでだろ。
659774RR:03/11/02 03:27 ID:w6PbRpdr
>>657
教習所に直接メールなり、電話で問い合わせてはいかがでしょう?
別にたいした事ではないと思いますが、この板では、様々な経験談を
とおして免許取得のための有意義なものと考えています。
もちろん、私見ですが。
あるていど、自分で努力(この場合、ネットで検索すればすぐに解決すると
思われます)してみませんか?
660774RR:03/11/02 06:27 ID:dxuzxLkR
>>657
自分が通っていた教習所は9ヶ月以内だったよ。
661774RR:03/11/02 07:19 ID:AkHuX/Ea
とある事情で免許を失効した大馬鹿者です。
そこで新規に中免を安く取る方法を探してます。
自力で調べた限りでは一発試験<合宿<一般講習なのですが、
一発試験って学科もぶっつけ本番ってことですよね?
実技の一発試験はウィンカーとか細かいミスで落とされそうで自信ないのですが、
逆に学科は寝起きでやっても受かる自信があります。
そこで講習は実技のみで安くすませられる教習所などあればいいなと思い
近隣の教習所に聞いたところ、どこも実技・学科の通常講習しかないと言われました。
これは全国共通なのでしょうか?
あと実技の一発試験で受かった方いたら体験談もお願いします。
662641:03/11/02 08:10 ID:EzByYbDW
>>648
>ナメてかかると後悔するよ

まったくそのとおりです。
最近なめた態度で学校の試験受けて単位おとしたばかりですしね。

>社会に出てる方が学生よりも100倍緊張した場面にでくわすと思うが

全くそのとおりですね。まぁ、社会を知らない学生の戯言と思っといてください

>>657
初めて乗車した日から数えて9ヶ月以内に卒業しなくてはなりません。
ときどき入校してから9ヶ月、と勘違いしている方がいますが、違います。
これは法律で決まっているので公認の教習所なら何処でも同じです。

>>661
非公認の教習所に赴けばよろしいのではないかと。
663774RR:03/11/02 08:17 ID:RrfyyQ19
>>657
660氏・662氏に加えて言うならば、
教習終了から三ヶ月以内に卒検に合格しないと、
その教習はチャラになる。

おまけ:審査は教習三ヶ月以内+卒検三ヶ月以内だ。
664774RR:03/11/02 09:38 ID:QKVGxXq0
>>661
一発試験逝け。
中免だったらふらふらしていても完走できれば合格だ。
ライディングポジションは崩さないでね。
大股開きでは受からないよ。
665774RR:03/11/02 11:32 ID:dstBj/DV
普通二輪が難しいと思ったら小型限定を一発で取って、残りは教習所でって言う手もある。
原付・小型特殊以外のまともな免許で一番簡単に取れるのが自動二輪小型限定だし。
666774RR:03/11/02 12:57 ID:lhEc0TMQ
>>661
とりあえず原付と小型特殊を先にとってみよう(単にネタ)

たぶん一番安くなるのは安いのは非公認教習所で練習して試験場で実技受験です。
練習せずに試験受けても通らないでしょう。

値段だけなら指定前教習をやってる教習所が安いけど、
そんな教習所を見つけるのが難しいのと、それなりの腕前の人しか声がかからん。

667774RR:03/11/02 13:14 ID:NNxugnRU
>>661
とある事情が違反による免許取り消しだと、一発試験もなかなか受からないんだよね
多分有効期限日を一年位勘違いでもしたんだろうけど。
668774RR:03/11/02 13:28 ID:erMKuZvv
>>667
そんなことはないのだが、練習しないと合格レベルまでは行かないかも。
教習所で教わったことが完璧にできることが必須。できれば合格。
プラス受験する試験場のローカルルールや、必要になる知識も必要。
教習所→お客様、試験場→客ではない(下手すると招かれざる客)なんだよなあ・・・・。
669ばるばろっさ:03/11/02 14:01 ID:cWRiZ83/
本日大型2輪の卒検に合格しました!
2回目でやっと合格です。昨日補習受けたときは
これは卒検だめかな〜と思っていたのですが、
無事合格!点数は教えてくれませんでしたが、
多分70点でしょう。でも合格は合格!やった!
もともと昨日と今日は東京モーターショーいくつもり
でしたが、やっぱり卒検を優先しました。よかった。
もう、あの緊張感を味わわないでいいかとおもうと・・・・。

食パンわっしょいください!
670774RR:03/11/02 14:14 ID:18zSFDIq
ワショイ εコ ←しなびた食パン
671774RR:03/11/02 14:16 ID:18zSFDIq
>>670 やっぱりかわいそうなので、


         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)        合格オメ!!
672ばるばろっさ:03/11/02 14:17 ID:cWRiZ83/
>>671
ありがとう!うれしいです!
673ばるばろっさ:03/11/02 14:19 ID:cWRiZ83/
>>671
おや?でも食パンわっしょいじゃないですね・・・・?
できれば食パン
674すまん、これしかなかった:03/11/02 14:24 ID:Yo20/2pB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<合格オメ!
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
675774RR:03/11/02 14:36 ID:IPb/93gi
>>ばるばろっさ

         食パンわっしょい!!
     \\  食パンわっしょい!!    //
 +   + \\  食パンわっしょい!!  /+
                                +
    + (::::::( ̄ ̄ ̄) (::::::( ̄ ̄ ̄)(:::::( ̄ ̄ ̄) +
        |:::::::|( ´∀`)∩ |::::::|(´∀`∩ .|::::::|( ´ー`)
 +   (( |::::::つ    ノ |::::::つ   .丿 !::::::つ   つ ))  +
        |:::::::|____|  |::::::|______|  |::::::|____|
        ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)

お疲れ。合格オメ!

676774RR:03/11/02 14:38 ID:mozqQdLi
>>669
やっぱり今日卒検受けたんですね。モーターショーに行くから
火曜日受けるって言ったじゃないですか。まあとにかく
おめでとうございます。
677ばるばろっさ:03/11/02 14:40 ID:cWRiZ83/
>>676
いや、それが、卒検を優先しました。
モーターショーは今晩から夜行バスでいって
きます。
678ばるばろっさ:03/11/02 14:41 ID:cWRiZ83/
>>674 >>675

おお〜!食パンわっしょいありがとうございます!
679774RR:03/11/02 14:43 ID:erMKuZvv
444 名前:774RR[] 投稿日:03/10/31 00:16 ID:rCMIg019
土曜日、京都市内のニュードライバー教習所で緊急OFF開催でつか?



445 名前:774RR[sage] 投稿日:03/10/31 00:19 ID:OxjZN7tz
報告頼むぜ。 写真もな。(ニヤリ

まあ大方、この辺にビビったんだろ。本物の害基地がいなくて幸運だったな。
680774RR:03/11/02 14:57 ID:cDzjo6oc
505 :ばるばろっさ :03/10/31 22:58 ID:TH8yPbns
>>503
明日じゃないよ!月曜日だって!
身に来るのなら月曜日だって!
緑のジャケッットと黄色の軍手が目印だよ!
ほんとだよ!


506 :774RR :03/10/31 22:59 ID:o1HknZ07
いや、だから明日も月曜日も行くから心配すんなって。


507 :ばるばろっさ :03/10/31 23:01 ID:TH8yPbns
>>506
明日は違うって!月曜日だって!

ワロタw
681774RR:03/11/02 15:00 ID:cDzjo6oc
514 :ばるばろっさ :03/10/31 23:13 ID:TH8yPbns
>>513
そうするよ・・・もうこないよ・・・・
こんなとこ・・・ばかとは
つきあいきれないからな・・・・・
じゃぁな・・・・

さらにワロタww
682ばるばろっさ:03/11/02 15:00 ID:cWRiZ83/
>>679
そんな書き込みごときにびびる俺ではない。
いつでも勝負してやるつもりだったぜ。
土曜日も火曜日も行ってやるとかいってたやつが
いたので、土曜日は待っていたのだが、だれもこなかったな。

ま、おまえもいつでもあいてしてやるぜ。
かるーく、「 か た わ 」にしてやるからな。ふふ。
いや、おまえみたいなチンカス相手にするのはやめておく。
ほっとしたか?
683774RR:03/11/02 15:06 ID:mozqQdLi
>>682
40代の発言とは思えない・・・
684ばるばろっさ:03/11/02 15:08 ID:cWRiZ83/
>>683
うるさい。おまえ氏ね。
脳髄ひきずりだしてやろうか?
685ばるばろっさ:03/11/02 15:08 ID:cWRiZ83/
せっかく合格したのに気分がわるいので寝る。
じゃあな。
686774RR:03/11/02 15:11 ID:6oUgsAZY
>>ばるばろっささん
お願いがあります。
合格したんですから、もう二度とここに来ないでください。
あなたが現れるとここが荒れてしまうんです。
あなたにはそんなつもりはないのかもしれませんが、
結局あなたも煽りに乗ってしまってます。
煽りに乗るのもまた荒らしなんです。わかってくださいますか?

もし、ここのスレの住民にお世話になったとか言う気持ちが少しでもあるのなら
この願いを聞いていただけますか?
もうこのスレが荒れるのを見るのは沢山です。
よろしくお願いします。

かつてこのスレの世話になった名無しより。
687ばるばろっさ:03/11/02 15:13 ID:cWRiZ83/
>>686
わかりました。煽りに乗るのも荒らしになってしまうのですね。
失礼しました。また来ることがあるかとおもいますが、
「ばるばろっさ」という名前は使いません。荒れますから。
以後、名無しで登場しますので。では。
688774RR:03/11/02 15:15 ID:9MG3C1MD
おっさんを煽ってる奴らのほうがウザイね
689686:03/11/02 15:18 ID:6oUgsAZY
>>687
ありがとうございます。わかっていただけましたか。
多分この後も数人かの方たちがあなたのことを罵倒したりするかもしれませんが、
少しだけ堪えていてください。
すぐにそういう人たちは飽きますから。
690774RR:03/11/02 15:20 ID:cWRiZ83/
>>689
さっそくですが、了解です。
あおりは無視することにします。
以後、卒検合格者としてみのりある
発言をこころがけます。
691774RR:03/11/02 15:27 ID:MHK0eK0T
これで残るDQNはTHE初心者だけか…。
692774RR:03/11/02 15:52 ID:HKVk/K6f
昨日普通二輪教習申し込みました。
これからグローブとメット買いに行って来ます。
ブーツって必ず買わなきゃいけないのかな?
普通のスニーカーじゃまずいのでしょうか?
693質問:03/11/02 15:54 ID:N69oc836
普通自動車免許を持っていて
普通自動二輪を取る場合
どのくらいで免許取得できますかねぇ?
694774RR:03/11/02 15:54 ID:VSfxBwa+
>>692
教習所によって違うようですので、
問い合わせてみてください。
私が受けたところはスニーカーOKでした。
695774RR:03/11/02 15:58 ID:MHK0eK0T
>>693
学科が1時間、技能が17時間以上。
但し、技能教習は1日2時間までしか受けられない。
696質問:03/11/02 16:01 ID:N69oc836
693さん
ありがとうございます。
って、ことは平均して一日2時間のっていけば
10日間くらいあればとれるってことか
なるほどなるほど
697774RR:03/11/02 16:03 ID:HKVk/K6f
早速のレス有難うございます。
まだメールで申し込みしただけなんで教習所に受付にいった時に詳しく聞いてみます。
698質問:03/11/02 16:06 ID:N69oc836
697さん
教習がんばってください!
699774RR:03/11/02 16:07 ID:Hx++2qeA
>>695
2段階は条件付で1日3時間受けれるよ。
例えば、2時間教習して1時間休憩後、また1時間教習とか。
3時間連続教習は出来ません。
700質問:03/11/02 16:12 ID:N69oc836
699さん
ありがとうございます。
そっかそっか、ということは
最高で一日3時間のれるんだ。
じゃあ、1週間で取得も可能ということだ
でも、体力続かないか・・・
701774RR:03/11/02 16:15 ID:Hx++2qeA
>>700
1段階は最高2時間まで。
2段階は最高3時間まで。
間違えないように。
702質問:03/11/02 16:17 ID:N69oc836
>>701
了解です。
703質問:03/11/02 16:18 ID:N69oc836
>>701
学科免除の場合の人はどうなるのでしょうか?
704774RR:03/11/02 16:20 ID:Hx++2qeA
>>703
どうなるとは?
705大型免許ほしい:03/11/02 16:21 ID:aXR8je99
>>703
同じじゃないかな?確か・・・
706774RR:03/11/02 16:21 ID:Xei+mloB
682 :ばるばろっさ :03/11/02 15:00 ID:cWRiZ83/
>>679
そんな書き込みごときにびびる俺ではない。
いつでも勝負してやるつもりだったぜ。
土曜日も火曜日も行ってやるとかいってたやつが
いたので、土曜日は待っていたのだが、だれもこなかったな。

ま、おまえもいつでもあいてしてやるぜ。
かるーく、「 か た わ 」にしてやるからな。ふふ。
いや、おまえみたいなチンカス相手にするのはやめておく。
ほっとしたか?

さらにさらにワロタwww
707774RR:03/11/02 16:24 ID:Hx++2qeA
>>703
同じように1段階は2時間まで、2段階は3時間まで受けれますよ。
ちょっと質問の意味が分からなかった。ごめん。
708774RR:03/11/02 17:27 ID:ZaFU+vgc
卒業検定のコースが二つあって、当日どちらか発表と言われたのですが、
どこの学校でも同じようなものでしょうか?
709774RR:03/11/02 17:34 ID:6oUgsAZY
>>708
どこもってことはないみたい。
例えば私が受けた学校は教習コースそのままでした。
710774RR:03/11/02 17:37 ID:VSfxBwa+
>>708さん
私が受けたところは検定コースは3種ありました。
教習中にいずれのコースも走るのはNGでした。
711774RR:03/11/02 17:44 ID:WOD9CHWY
>>708
私の受けたところは2種類。
でも違いは余りありませんでした。
教習が進んでくると、勝手にコースを走っていいよと言われるので
自分の苦手なところを集中的にやったり、検定コースを流してみたりしました。
712708:03/11/02 17:50 ID:ZaFU+vgc
早速の回答どうもです。学校によって様様違うみたいですね。
それにしても >>710 さんの学校は3種でさらにコースを走れないとは厳しいですね。
それを聞いてなんか安心しました。
713641:03/11/02 17:54 ID:EzByYbDW
>>648
行ってきました大型二輪の卒業検定。
苦労している方もいるのにこう言ってしまうのは大変失礼ですが、
何の問題もなく受かりました。
検定員(って言えばいいのか?)にも、運転はうまい、と言っていただけました。
ただ、エンジン少し回し過ぎかもね、とも言われましたが。
スラロームにいたっては、教習中に指導員に、とばしすぎだからパイロンに当たったり
コースアウトになるなんて事がないようにもうちょっとゆっくり走って
確実性を持たそうな、と言われていたので、余裕を持ってやろうとしたら
何故か自己最高の5.3秒が出てしまいました。わけわからん。
まぁ、いずれにしてもまだ学生なので大型バイクを買う金はどこにもないわけですが。
時間のあるうちに免許だけ取っておきたかったのです。
なんか嫌な奴だと思いでしょうが、おにぎりわっしょいしていただけますか?
714774RR:03/11/02 18:00 ID:6oUgsAZY
>>713
確かに>>648からは反感買いそうだけど、私は好きなほうw
世の中うまいこと行くに越したことはないしね!!
若くても無駄に苦労を買うことはない。


                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <      /)■\ .   /■\     /■(\      >
 <      | |´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | |     . >
 <      (    )  \     /  (    ).    >
 <    / /) )    |⌒I │   ( (\ \.     >
 <   (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______        _し_   _       \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

合格オメ!!
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
715774RR:03/11/02 18:01 ID:6oUgsAZY
↑ゴメン、ズレちった…(´・ω・`)
716774RR:03/11/02 18:04 ID:erMKuZvv
>>713
もっと鍛えれ。中型で行き着くところまで行って大型へチェックアウトシレ。
いきなり大型へ行っても正直いいことは少ない。
717774RR:03/11/02 18:04 ID:LIFqgYaP
>>708
私の行ったところはそうだった。(2種類、当日指定)
ただ規定の順番が違うだけだったけど。

ちなみに教習コースとはちょっと違った。
単純に特定課題に集中して練習するのが目的みたいだったけど
718641:03/11/02 18:05 ID:EzByYbDW
>>714
早速のおにぎりありがとうございます。
現在、教習中の皆さんも是非是非頑張ってください。
今後も時々このスレをのぞかせていただきますよ。
719641:03/11/02 18:08 ID:EzByYbDW
>>716
実は私、>>555なんですが、>>555でも言っているように、
ジムカーナとかやりたいんですよね。技術の向上に関しては
本当に興味があります。なので当然、もっと鍛えるつもりでいてます!!
720774RR:03/11/02 19:01 ID:XMMUPtZ1
1年前に中型とって(原付は10年 四輪は8年 乗ってます)、
週末ごとに某スペ2でほとんど峠ばっか1万kmちょっと走り回ってましたが、
最近フルアクセルで12000rpmまで回してもちょっと加速に物足りなく思う場面が出てきたので
今日大型申し込んできました。

スペ2はスペ2で軽快なフットワークが生かせて、乗れば乗るほど速くなっていき、
自分の成長がよくわかる楽しいバイクでしたが、
CBR600F(欧州)が小生を魅了してやまないので思い切って大型取る決心を固めた次第です。
(・・・できたら両方維持したいのですが、社会人で週末しか乗らない人間には無駄かも・・・)

そういうわけで、教習生から出直しです。またお世話になります。
721616:03/11/02 19:40 ID:4M4fy/os
皆さん昨日は励ましの言葉ありがとうございました。
今日、教習所に行って入校手続きを取ってきました。
明日入校式で本格的な教習はそれからになります。
(以前四輪取った教習所は入校式なんかあったっけ?)
722774RR:03/11/02 19:52 ID:myhmzTE5
>>713
公道でも検定で乗ったようなきれいなフォームで乗ってね。
>>720
峠のことは一時忘れましょう。
フル加速する悪い癖がついていると合格しないよ。
法規走行が肝腎。
723606:03/11/02 19:53 ID:J2QynnVQ
受けてきました・・・。
最後のブレーキでバランスを崩して右足を付いちゃいましたが、合格しました。
あとは免許センターに行って免許をもらうだけです!

乗ったら緊張しないっていうけど、めちゃくちゃしましたよー(TT
724657:03/11/02 20:27 ID:K8/emdAd
なるほど9ヶ月ですか。冬にブランクがあけると厳しくなるってことですね。
遅レスですが答えてくれた人ありがとうございます。
725774RR:03/11/02 20:27 ID:XMMUPtZ1
>>722
はい。
全く違う新しい乗り物だと思って精進いたします。
726774RR:03/11/02 20:59 ID:OEBZYDh7
ここでのアドバイスを参考にして今日、検定合格しました!!
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
あと、最後におにぎりいただけたら嬉しいです。
727774RR:03/11/02 21:20 ID:ZFjdVKtH
昨日教習所に入校して適性検査受けた。
これから頑張ろう。
週一しかいけないけど・・・

いったいいつになったら取れるだろうか・・・
728774RR:03/11/02 21:20 ID:IPb/93gi
>>723 >>726
|■\     _____________
|∀・ )   /
|■\  < 合格キタ?
|∀・ )   \
|■\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∀・ )
|と/
|/       おにぎりワッショイ!!
|     \\  おにぎりワッショイ!! //
| +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|

合格オメ!
729774RR:03/11/02 21:55 ID:oQf424Cf
2回目の卒検でしたが合格しました
教訓は一発中止さえ食らわなきゃ受かるということです
(1回目はパイロン接触・・)
いや、だって他の人はほぼ落ちてないんですよ
一本橋落ちたり、パイロンさえ触れなければ受かるでしょう?

すいませんがおにぎりいただけますか??






730774RR
>>729
               おにぎりワッショイ!!
 +            \\  おにぎりワッショイ!! //
       +        \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  +                          +/■\  /■\
 +  /■\    /■\  /■\  /■\ ( ´∀`∩∩´∀` ) ∩ /■\ +
.   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) (つ   丿ヽ  ⊂丿  ヾ(゚Д゚ )
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  し'し'   し'し'    0_ 〈
    (__)   /■\)し' し(/■\_)_)  /■\   ピョーン   .   `J  *
         (( n´∀`n) ))  ( ´∀` )     ( ´∀`)    /■ヽ
  /■\○   ヽ    )    と    ⊃    _ / つ つ ))  (゚ー゚*)      /■\
と(´∀`と~⌒つ (⌒(⌒)     /  ,、 ヽ  (( ( `(  Y    (( とと ヽ  と⌒~つ´∀`)つ
         /■\   ∩■\(__) /■\゙     /■\      /■\
       ( ´∀` )   | |.´∀`)   (´∀` )    ( ´∀`.)     (´∀` )
      ⊂     づ  /    ,⊃ (⊂、   づ   O    ,O゙    ⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,づ  ((⊂,,,_,, )  (( (  ,,_,,つ )  ((⊂,,__,, )))


合格オメ!!!