☆★☆カブ☆★☆-part32-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
では、よろしく!!!

前スレ
☆★☆カブ☆★☆-part31-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/


2774RR:03/10/21 15:50 ID:WTr2iANx
カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
(こっちかも http://res9.7777.net/bbs/supercub250/)

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。
過去スレ>>2-10あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
3774RR:03/10/21 15:51 ID:WTr2iANx
★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
44:03/10/21 15:51 ID:TKrZgji5
   | │                   〈   !  
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
 | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
5774RR:03/10/21 15:52 ID:WTr2iANx
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
6774RR:03/10/21 15:53 ID:WTr2iANx
7774RR:03/10/21 15:54 ID:WTr2iANx
8じおに:03/10/21 15:55 ID:WTr2iANx
夢の・・・
ボスカブ
http://www.honda.co.jp/motorshow/1999/motor/together/s_bosscub.html
アメリカブラ
http://www.honda.co.jp/motorshow/1999/motor/create2/s_americubra.html
ダートカブラ
http://www.honda.co.jp/motorshow/1999/motor/create2/s_dirtcubra.html
カブラ、リトルカブラ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/2r_custom/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.net/
株式会社スピード・インダストリーズ
http://www.speed-group.co.jp/main/index2.html

質問は ある程度自分で調べてからね!(o^ー')b
9774RR:03/10/21 15:57 ID:57xyFt+O
おつ!
10774RR:03/10/21 16:44 ID:7l29I4Lw
乙>1
11774RR:03/10/21 16:54 ID:xliG0LuX
4ワラタ
12リトル禁止:03/10/21 17:20 ID:y4NNNjm6
リトル禁止
押しがけ禁止
メットの話、禁止
13774RR:03/10/21 17:38 ID:x06+4seC
じゃあ廃屋の話でもしようか
14774RR:03/10/21 17:43 ID:CPI/YuL6
山奥にもう誰も住んでいない家があって...
15774RR:03/10/21 17:45 ID:2b8wjgrN
家の隣に廃屋があるのですが、
先日夜中にのぞいてみたらおっさんがティンポだしたままねてますた。
16774RR:03/10/21 18:06 ID:TGd/OKj2
おっさんには小株が2つ付いていましたとさ。
17774RR:03/10/21 18:28 ID:qwX0NHJa
スーパーカブ50のメーターと、リトルカブのメーターってサイズ同じ?
乗ってるスーパーカブのメーターが壊れたから、リトルカブのメーターにしようと思ってるんだけど・・・。
18774RR:03/10/21 18:37 ID:ugkKojX6
何故リトル禁止?前スレの905か?
19774RR:03/10/21 18:48 ID:WTr2iANx
>>18
反応すんな。 12ばよろこばすっだけじぇ。
20774RR:03/10/21 19:15 ID:eTz9iXN/
モンキー本舗でPC20(c50用)ゲット!!早速ツーリング・・・したかったのに雨なんだよな。
近場を走ってみたんだけど、少しも加速が悪くなってないのが新鮮。80にボアUpしてるから
当たり前なのかもしれないけど。
21774RR:03/10/21 20:05 ID:JWUVagT/
50でもカスタムは違うぞ。
スタンダード・デラックスは同じ。
22774RR:03/10/21 20:19 ID:tEWB/8uR
リトルカブに乗ってるのはオカマ率8割以上って言うのは、本当でしょうか?
押しかけって、どうやるんですか?
本当にそんなことができるのでしょうか?
ハイオク入れると、速くなるんですか?
みなさん、どんなメットかぶっていますか?
また、カブにはどんなメットが似合いますか?

おしえてください。
23774RR:03/10/21 20:23 ID:aysQNanT
http://www.endurance.co.jp/thaibike/wave125-i.htm
これに期待
WAVE125は、日本のホンダのカタログには入らないのかな、欲しいよ
24905:03/10/21 20:57 ID:qsIM5Rmo
>>18
おまえ、ばか?
俺はリトルが嫌いなんて一度も言ってないんだが。
むしろ女の子が乗ってるリトルは最高。
まあここは男しかいないから禁止でもいいけど。
ってか男のリトル海苔になぜリトルなのかと問いたい。問い詰めたい。
あとWAVE125に乗りたがってるやつはなんでカブ乗ってんの??
あんなのタイカブっつったって全然カブと系統違うじゃん。
カブのよさは全然ないよ。カブのレトロな良さわかって乗ってる?
むしろZX海苔とかが欲しがるほうが自然なバイクだよ。
スレ違いって言っても間違いじゃないと思うんだよね。
25774RR:03/10/21 21:02 ID:U28cvWn6
>977 名前:774RR[sage] 投稿日:03/10/21 16:27 ID:qsIM5Rmo
>ねぇ、モーターショー行く人おる?
>カブ関連出んのかな?

無視されたからって怒るなよ
26774RR:03/10/21 21:02 ID:DbxYR4fH
いーーーーーーーーじゃねえかよ
カブファミリーでわいわいやれば・・・
狭隘なお方だな

27774RR:03/10/21 21:10 ID:YF6ZyV9W
スーパーカブの地味なところも誇り
28905:03/10/21 21:20 ID:qsIM5Rmo
>>25
はぁ?俺に言ってる??
知らないんだけど、証拠ないし、勝手に俺だと思い込まないでくんない?(ww
>>22
ワロタよ!!!!!!!
29774RR:03/10/21 21:25 ID:Ji4q1bdI
以上、このスレではかまってもらって尻尾を振ってる905でした
30905:03/10/21 21:54 ID:qsIM5Rmo
                  ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | リトル海苔はオカマ!
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
31774RR:03/10/21 22:09 ID:3XKknsGe
__
|バカ|∧∧
〃 ̄∩ ゚Д゚)
サッ ヾ.  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
バカ認定委員会.|

ID:qsIM5Rmoはバカと認定されました。
以後放置の方向で。
32あぼーん機能万歳!:03/10/21 22:21 ID:7l29I4Lw
先日友人のリトルを試乗した。
昔乗った郵便カブと同じ14インチなのに乗り味が全然違って、すごく気軽に運転できる印象有り。ヨイ!
メイトやバーディーなども乗り比べてみたくなりますた。
33774RR:03/10/21 22:23 ID:zzhtwI/r
リトルが8割カマっつーんなら
スパカブの8割はインポの腰痛ジジイで
ドリームとかWEVEの8割はベトコンだな
JOGの8割は中卒DQNで
ズーマーの8割は童貞だ
34774RR:03/10/21 22:33 ID:qsIM5Rmo
    / \     /\
         /  .\.,.,.,.,..,,/  ヽ
        /           `:、
       ,:'              ',
      .,:'               i
      .i  ○      ○     i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .',            * i < じゃあストカブのオレはなんだい?
        `:、   ー―‐     /    \_____________________
         |           \
         |             \  |ヽ
         |              ヽ丿 |
         |               )_ノ
        (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,../
35774RR:03/10/21 22:34 ID:0bznoIoh
>>33
WAVEな。
36774RR:03/10/21 22:35 ID:hNi7jm+W
いいか?まともな奴が馬鹿な振りして吊ってこその吊りなんだよ。
お前みたいな真性馬鹿がいくら踊っても吊りとは言わないの。
37774RR:03/10/21 22:41 ID:WTr2iANx
あんたち この手の話題 すきよねぇ・・・
38774RR:03/10/21 22:59 ID:Mr6zUP7O
とりあえず11/1に向けて洗車しようぜ。
39774RR:03/10/21 23:08 ID:2voFqI2D
とりあえず、ストリート仕様の話はいいんだな?
40774RR:03/10/21 23:12 ID:uFfw9WsU
カブにゴリラのタンクつくかなぁ・・・
とりあえずやってみるか。
レッグシールドは残すぞ!
41774RR:03/10/21 23:15 ID:7l29I4Lw
>>39
気にせずしる!
42774RR:03/10/21 23:21 ID:JWUVagT/
カフェカブってノーマル車で行って良いモン?
43BOTS:03/10/21 23:33 ID:tFNKXrU7
カフェカブっていきなり参加してもいいの?
招待状来ないきゃだめ?
友達がカブじゃない(dio)んですが一緒じゃだめかな?
44774RR:03/10/21 23:37 ID:XONuHRiW
気にしちゃだめ
45774RR:03/10/22 00:03 ID:trdesqBk
香ばしい人いるな。
途中から釣りだと言い張るトコも非常に臭ってきますね。
46774RR:03/10/22 00:37 ID:UiSF7xi8
カフェカブ、行ってみたいもんだが道に迷いそうだ。
知り合いにカブ海苔いるわけでもなく、道中(現地着いても)孤独だしな...。
47774RR:03/10/22 00:39 ID:z2yhA702
>>46
デカイ人を探せばいいよ!オレジャナイケドナw
48774RR:03/10/22 00:39 ID:BZrKRWhk
ついに今日カブ90が納車だぁ!
保険代自賠責2年等全部含めて新車で21万ちょいですた。
これから色々お世話になりまつ
49774RR:03/10/22 00:40 ID:z2yhA702
よし、じゃあフロントをくれ!
50774RR:03/10/22 00:53 ID:5hX7JNGF
じゃあ、オレ、リアキャリアとウィンカーのカッチコッチってなるやつ。予約〜
5146:03/10/22 01:18 ID:UiSF7xi8
>>47
デカイ人? なにそれ?

実は俺のカブ、先日中古で手に入れたんだけど、前ユーザーがはっきり憶えてなくて「70年代製」としかわからない。
正式な製造年を知りたいんだけど、車体番号とかから調べられるサイトとか資料ってないもんでしょうか?
52774RR:03/10/22 01:24 ID:DTswMkLc
車体番号の下のほうを伏せ字にしてもいいからうpしれ
誰かが答えてくれる。
53774RR:03/10/22 01:27 ID:z2yhA702
やだね・・・
54774RR:03/10/22 01:30 ID:g5UFIUgq
大きい本屋でホンダスーパーカブを立ち読み汁!
最後に車体番号と製造年の表があるよん
ちなみにおらは87年製
55774RR:03/10/22 01:33 ID:DTswMkLc
>>54
そゆこと。
http://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30861382
この本の巻末にまとめてある。

わざわざこの本の出版のために小関某氏がまとめたものらしく、
「禁無断転載」ってことになってるゆえ、これをまとめた資料がネットで見られないわけ。
答えるくらいしかできないわけね。
5646:03/10/22 01:40 ID:UiSF7xi8
車体番号は C70-4204XXX です。

ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/t_index.html
ここで見る限り、ttp://www.honda.co.jp/news/1971/image/271010601.jpg
と同じように見える(50じゃなくてC70だけど)が、実際のところどうなんだろう?
製造年とまでいかなくても年式を知りたい。
57774RR:03/10/22 01:42 ID:5ntIuqZ4
C70−KZとかその辺りかな? 詳しくは知らんけど。スマヌ。
58774RR:03/10/22 01:45 ID:g5UFIUgq
本屋で調べるのが一番早いと思うが…
もしくはその本で調べてくれる人を待つしかない…
59774RR:03/10/22 02:11 ID:2Zx277m3
タンクのとこについてるシールじゃわかんないの?(燃料タンクの上に小さなラベル)

俺はそれで自分の年式ハッケソした。
60774RR:03/10/22 02:29 ID:DTswMkLc
>>56
76年か77年。
C70DX(M3)というタイプ。
61774RR:03/10/22 07:53 ID:5hX7JNGF
なんで車体番号って下隠すの?
6246:03/10/22 08:09 ID:UQQ+nWHw
>>59
タンクのところにあるはずのシール、ないんだよ。
長い年月のうちにとれたのかも。

>>60
ヽ(´ー`)ノ アリガトー
63774RR:03/10/22 08:14 ID:tch8S1gC
銀行の口座番号だから。
64774RR:03/10/22 08:38 ID:irQ7FxB0
どんなレンタルビデオ借りたかバレル罠
65774RR:03/10/22 08:44 ID:5ntIuqZ4
車体番号怖いねぇ〜
66774RR:03/10/22 12:27 ID:TKh99qYs
前スレの終わりのほうで出てた、キタコのキャブトンマフラーって
つけてる人いないんですかねー。
67774RR:03/10/22 12:39 ID:trdesqBk
>>66
ttp://masamitsut.at.infoseek.co.jp/cub/cubmaf.shtml
ttp://gentuki.lib.net/inpure/honda4st/item/muffler.html

俺はつけてない。
ググッたらこれくらいしかインプレないし。
もう見てたならごめんね
68774RR:03/10/22 12:43 ID:5hX7JNGF
うそぉ〜、
車体番号テレビで発表されちたよ!
通りでTSUTAYA行くと店員にジロジロ見られるし
最近俺の口座から300万ぐらい減ってると思ったよ。
どうにかならないものか。
69774RR:03/10/22 12:47 ID:5ntIuqZ4
打刻で車体番号を打ち変えるといいよ。

それ以前に300万入ってたのか問い詰めたい。(w
70774RR:03/10/22 12:54 ID:trdesqBk
昨日初めて走ってるSOLOを見た。
けっこう良かった。いじりがい有りそうだし。
あれはカブのボアアップとか流用できるのかな?
71774RR:03/10/22 13:42 ID:VL0WC5tj
ちょうど、上のほうでマフラーの質問が出たので、便乗質問です。

よく、オークションで見かけるんですが、
↓このマフラー。(モンキー用だけど、ステーでつけられるらしい)
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31717287
製造会社名が不明なんですが、音とかはどうなんでしょうか?
素性が分からなくて怪しいけど、めちゃくちゃ安い・・・。

72774RR:03/10/22 13:58 ID:5ntIuqZ4
ヘボくショボい。 ショート管なんてそんな物。
73774RR:03/10/22 14:07 ID:7Ox2yL6t
走行2000キロのカブ50なんですけど、アクセルをガバッと開けるとエンストします。
ゆっくり開ければいいのですが、おかしいですよね?
どこが悪いのでしょうか?
74774RR:03/10/22 14:08 ID:3TmQ5TVq
>>73
おまえの運転技術。
75774RR:03/10/22 14:21 ID:BieSRNzI
>>73
エンジンが暖まってないからじゃないかな。
うちのカブも、エンジンかけ始めにフルスロットルするとエンストこく。
76774RR:03/10/22 14:21 ID:4kxSROJf
>>73
ノーマルでエンジン暖まってればガバッとあけてもエンストなんか
しませんよ。どっかが調子悪い証拠。
とりあえずエアクリーナー交換してみるとか
それでもだめならキャブOHしてみるとか。
パワフィルになってるとかなら原因はそれだ!
77774RR:03/10/22 15:25 ID:+HARe0YX
手元に約10000円ある。今雨の日のグチョ濡れに悩んでいる。
故に雨天対策をしようと思うのだが
10000円全部はたいて値段も性能も高いレインスーツを買うか
3000円の風圧で水が少しずつ浸透してしまう安いカッパを買って
残りで風防を買いカブ自体に風圧対策を施すか

さぁみんなならどうする?
78774RR:03/10/22 15:26 ID:vJEs359P
>>77
・高級レインスーツ
・カブ風防
・雨の日は乗らない 1票
79774RR:03/10/22 15:30 ID:+HARe0YX
>>73
カブはクルマのキャブレターのようなパワー系統が無いから
スロットルを一気に開ければ燃料が一瞬出遅れて息つきを起こすよ。
それは異常ではない。冷間時は特にエンストしても不思議ではないけど
暖気終わってるのに頻繁にエンストするならちょっと点検した方がいいかもね。
80774RR:03/10/22 15:31 ID:+HARe0YX
\(`д´)ノ プンプン!!>>78
8179:03/10/22 15:34 ID:+HARe0YX
間違えた

パワー系統→加速系統
82774RR:03/10/22 16:26 ID:8FUb2BJ5
>>77
風防+ハンドルカバー+安いカッパ
これで冬も走れる。
試してみて不満があったらカッパ買い換え。
8378:03/10/22 17:02 ID:vJEs359P
>>77
ゴメンゴメン(w
俺も>>82に1票。
84774RR:03/10/22 17:07 ID:z2yhA702
まあ、まずはカッパより風防だな・・・

冬になるしな・・・

あ、風防は雨の夜は要注意!
85774RR:03/10/22 17:12 ID:3TmQ5TVq
まぁ小排気量しか乗っていないやつはスロットル操作が0(オフ)か1(全開)だけになりがちなんだよな。
速度やギアなど、そのときの状態に沿ったスロットル操作を身につけろ。

例えば、コップの水を飲むときは、コップを口に当ててすこしずつ傾けて
口の中に水を流し込むだろ?
初めから一気に傾けたらブホッ!となるわな。
86774RR:03/10/22 17:40 ID:YC6rO0kQ
俺風防持ってるけど、感想を。

正直加速悪くなります。そして燃費悪くなります。
風に煽られます。雨の日以外役に立ちません。

外して走るとどれだけ感動を覚えるか・・・
87774RR:03/10/22 18:07 ID:2PGumx86
内側がふさふさのハンドルカバーは必要だよな。
88774RR:03/10/22 18:23 ID:fCFBicyt
カブ50海苔だけど
エンジンが温まると始動しにくいね
コンビニの前で鬼のキックしまくりだったよ・・・恥ずかひい
セカンドバイク買っちゃったから、コイツも最期ってこと分かったのかな
カブいらねぇ〜
89774RR:03/10/22 18:28 ID:oYZi17db
>>88
いらねぇならくれ
90774RR:03/10/22 18:44 ID:hRGNGalK
>>88
カスタムならくれ。
文面からそうじゃない臭いがプンプンするが。
91774RR:03/10/22 19:07 ID:jxxEL/ig
風防って もう少しカッコイデザインだったらなぁ・・・
92774RR:03/10/22 19:36 ID:EmynewWW
族の兄ちゃんが付けてる
下半分が幌布の風防が似合うと思う
93774RR:03/10/22 19:56 ID:tKqLUpUU
>>92
俺も布タレ付き風防付けたいんだけど、カブに装着できるのは
ビニールタレ付きのものしか無いんだよなぁ。
94774RR:03/10/22 20:06 ID:RpS6wjTn
ベンリーとかのタレを加工移植できないの?
95774RR:03/10/22 20:21 ID:NRY/uu2K
>>73
アイドリング回転数低めにしてて、そこから急に全開すれば
フツーにエンストこきますがなにか?
アクセルに限らず 操作は丁寧にナ
96774RR:03/10/22 21:33 ID:pglv40SD
教習所でクラッチやギアの操作がギクシャクしてるから
このままでは検定受からないっていわれたよ。
検定バイクが90カブならスムーズにはしれるのに…
( ´・ω・`)
97774RR:03/10/22 21:47 ID:YUhK1G8P
>96
ヘタクソっ!!
9848:03/10/22 22:15 ID:BZrKRWhk
今日納車で早速50キロほど走りますた。
やっぱカブってすげー楽しいですね。
99774RR:03/10/22 22:23 ID:UDSBI19k
納車オメ!
100774RR:03/10/22 22:32 ID:QV8UboTl
>>98
納車おめでd。

100get
101774RR:03/10/22 22:35 ID:qFPUWABV
一ヶ月もたてばカブなんてって思うよ。
オレなんか、となりを抜けてくFTRやTWやらSRを見て、どれほど惨めな気持ちになるか。
なんでオレはこんな出前バイク乗ってるんだって。。。
ってことで来週FTR納車〜〜〜♪
これでカブ乗ってる香具師を煽りまくってやるぜ!!
おじいちゃん以外ねww
102774RR:03/10/22 22:46 ID:5ntIuqZ4
↑それはおめでとう。
103774RR:03/10/22 22:48 ID:8FUb2BJ5
1000から90カブに乗り換えてみたけど、カブ楽しい!
でも難しい(・∀・)
104774RR:03/10/22 22:50 ID:trdesqBk
>>101
基本的にそんな単気筒ストリートバイクに対しては
むかつく気にもならない。
105774RR:03/10/22 22:53 ID:k+joUw4r
>>103
俺も前は1100のに乗ってたけどカブ90に乗り換えてからの方が
距離が伸びてるw
106774RR:03/10/22 23:07 ID:ZZX3i7RG
まぁ基本的にリッタークラスは盆栽だからな。
折れもセカンドでカブのつもりが、いつのまにかカブがメインになってるもんな。
107774RR:03/10/22 23:10 ID:5wnJCR+g
ノンビリ走れるからイイ!

漏れも900乗ってましたがカブの方が楽しい。
見た目が早いイメージの単車でチンタラ走るのも格好悪いしね。
108774RR:03/10/22 23:22 ID:iNTE3+6L
漏れもZX−12Rがセカンドマシンになってる。
カブが月に1500km、12Rは500kmぐらい走る。

カワ党だったけど、カブはいいねぇ・・・
109774RR:03/10/22 23:24 ID:9RJRlxP9
カブと4サイクルバーディー比べるとどうなんだろな?
バーディーは加速ポンプ付いてるみたいだし。
110774RR:03/10/22 23:26 ID:trdesqBk
リッター乗り多いなぁ
俺も取りに行こうかなぁ
111774RR:03/10/22 23:39 ID:BZrKRWhk
漏れは今小型限定なので金が溜まったら普通二厘に限定解除したいでつ。
大型も欲しいけど、高いしなぁ
112774RR:03/10/22 23:42 ID:8FUb2BJ5
>>109
確かに乗り比べてみたいです。
カブのキャブは加速ポンプは無いですよね。付けてみた人居ます?
113774RR:03/10/23 01:03 ID:Izw7M0+b
>>101
おれはむしろSR400からカブ90に乗り換えた人。
っていうか直前の車種がそれだったってだけで、いろいろ乗ってきたんだけど。
で、ぜんぜん劣等感も何も感じません。

惨めというのは、乗ったことがないからそう思うんだろうね。
しょうがないことだけど。
114774RR:03/10/23 01:04 ID:o1gwAhnO
お前ら釣られすぎ・・・
115774RR:03/10/23 01:04 ID:Izw7M0+b
>>103
>でも難しい(・∀・)
案外難しいよねw
スムーズに速い走りを心がけてるんだけど、操作が単純なぶん奥が深い気がする。
116774RR:03/10/23 01:42 ID:GNjxflj3
めちゃくちゃ初歩的な質問かもしれませんが、どうかご教授おねがいします・・・。

先ほど、キャブレター(純正PB77)をオーバーホールし終わり、早速組みつけ
ようとしたのですが、スロットルのつけ方が分からなくなってしまいました・・・。

スロットルバルブにジェットニードルを入れて、M字型のストッパーを付け、
ワイヤーをスプリングに通してからバルブに組み付け、さあ出来上がった!
と思って試しにキャブを外した状態で、チェックのためにスロットルをひねっ
てみると・・・外す前より軽いし、ワイヤーだけが上下動いてるのが、吸気口
から見えました・・・。
これで、正常に付いているんでしょうか?ジェットニードルも一緒に上下に
動かないと、おかしいのではないでしょうか?

どうか、どなたか組みつけ方を教えていただけないでしょうか・・・。
117774RR:03/10/23 01:48 ID:o1gwAhnO
吸気口からワイヤーは見えないんじゃないか?

スロットルバルブは上下するけど・・・
118774RR:03/10/23 01:50 ID:ENAV55Uc
>>70
スピード100(そんな感じの名前)はつくよ。
けどフレームの耐久性とかいろいろ諸問題はあるとソロスレに。
119774RR:03/10/23 01:53 ID:GNjxflj3
え!!
自分が見たときは、ワイヤーの止めの、太鼓の部分だけが上下していて、
バルブは上下していませんでした。
組みつけ方が間違っていたのでしょうか・・・
120774RR:03/10/23 01:55 ID:o1gwAhnO
ワイヤーが止まってるのが、スロットルバルブだよ。

エアクリ側にあるのは、チョーク。
121774RR:03/10/23 02:05 ID:GNjxflj3
ええ、それはわかっています。
えっと・・・そのワイヤーの動きを見たときは、チョークなどは付けていない状態で、
スロットルワイヤーだけをつけた状態だったんです。
で、キャブを手に持ったまま動きを確認しようと、エアクリ側の吸気口の中を覗き、
スロットルをひねったら、そのスロットルワイヤーだけが上下しているのが見えたんです。

言葉足らずですみませんでした・・・。
もしかしたら、バルブの組みつけの方向とかあるんですか?

122774RR:03/10/23 02:16 ID:o1gwAhnO
スロットルバルブに縦溝が切ってあるから、
そこに下まで引っ張って(バネを縮めて)から入れればいいはずなんだけど・・・
123774RR:03/10/23 02:22 ID:o1gwAhnO
で、キャブに入れる時は、
その縦溝の方はバネ付きネジの反対側(車体に付けた時の左側)に向けて入れる。
124774RR:03/10/23 02:27 ID:GNjxflj3
>o1gwAhnoさん
ご教授ありがとうございます(^^;
なにぶん、キャブいじり初心者なもので・・・
とりあえず、明日の朝一でもう一度組み付けやってみます。
125774RR:03/10/23 02:30 ID:o1gwAhnO
がんがれよ!
126774RR:03/10/23 03:48 ID:YObmzGIf
全然関係ないが、ダイドーのキャンペーン
本田s600の赤ゲットしました、21回めで当たった
超うれしー
127774RR:03/10/23 09:28 ID:p0ANgfAH
ブレーキペダル曲がったんで交換しようとしてピボットシャフト外そうとしたら
センタースタンドと固着して外れねぇ!バイク屋に聞いたら
ディスクグラインダーか何かでスタンドごとばっさり切り落とすしかないって。・゚・(ノД`)・゚・。
128774RR:03/10/23 09:43 ID:/c6iea2H
>>116
深夜2時にキャブいじりか・・・
なかなかやるな!
129774RR:03/10/23 11:09 ID:f5iChSng
今晩のMOBI「世界一売れた日本の傑作バイクで出前大競走」。
8月の収録から結構待ったなあ。行けなかったから楽しみだ。
130774RR:03/10/23 11:30 ID:SnYUUhlp
http://furima.rakuten.co.jp/item/11598170/
コレって、ホンダとの関係はどうなってるんだろう・・・?
131116:03/10/23 13:31 ID:GNjxflj3
どうも、>116です。

どうやら、バルブの組みつけ方を間違っていたらしく、
>123のレスでおっしゃられたとおりに組みつけてみたら、
ちゃんとスロットルバルブが上下するようになりました!
で、後はガスケットなどを新品に換えながら元通りに組み付け、
少しガソリンを入れてキックすると、すんなりとエンジンが掛かりました!
走ってみても、OHする前より、全域でパワフルになったような気がします。
何より、キャブが自分でもいじれるようになったのが、とても嬉しいですね。
ご教授くださった、>o1gwAhnoさん ありがとうございました!

(OHするときに、ガソリンフィルター部がごみなどで真っ黒になってたのが、
多少気になりましたが・・・)
132774RR:03/10/23 13:40 ID:o1gwAhnO
よかったな!

まあ、どうでもいいんだけど「教示」じゃないか?
133774RR:03/10/23 13:46 ID:o1gwAhnO
ところで、珍風味の布垂れ付き風防って、

ttp://www.af-asahi.co.jp/wind/style/ride.htm

これかな?カブ用はないな・・・
134774RR:03/10/23 14:58 ID:vSJhkclV
>>132
【教示】教え示すこと。
【教授】専門的な学問・技芸を教えること。

なので、まあ必ずしも間違いとは言えないかと。
135774RR:03/10/23 16:07 ID:5o5pWIdL
こちらにカキコするのはお初かと思います。
セカンドにカブ50(グリーン)を考えています。
通勤用ですね。
12Vのなるだけ新しいカブを考えています。
中古での購入となりますがコミコミ10万以下で買えますかね?
あと、「カブのここがイヤだ!」「カブのここイイ!」
等のインプレをきかせて頂けますでしょうか?

俺はカブの業務用ぽいとこ大好きでつw
宜しくお願いします。
136コピペ:03/10/23 16:10 ID:abVqRMRN
スーパーカブストリート仕様に乗っているのですが、
最近スピードに飢えてきてしまいました・・・・
そこで質問なんですけど
カブに NSR50のエンジン乗せ換えってできますかね?
---------------------------------------------------------------
黒井 > どう考えてもNSRのようなシリンダーが立ってるエンジンでは
カブのバックボーンフレームには載りませんよ・・・
(−−; (2003/10/22(Wed) 19:31:23)
黒井 > どうしてもパワーが欲しいなら同系エンジン(カブ90・CD90等)で
排気量の大きい物に変えるか、ボアアップキットの組み込みしかないです。
それにスピードが欲しいのなら、排気量アップだけでなく、
ギア比の調整ももちろん必要と言う事で。 
その場合、当然の事として原付2種への登録変更及び2輪免許の取得はしましょう。 
但しカブの場合、無闇にスピードを上げても
ブレーキ性能がついて来ませんので念の為。
(2003/10/22(Wed) 19:48:33)
ちょげ > レスありがとうございます。 
もちろん足回りもディスクに変えますが、
どうしても50CC以内でパワーアップしたいのです!
NSRガ無理ならば、
それに近い性能のエンジンでカブにも乗るものってありますかね?
(2003/10/22(Wed) 21:47:13)
黒井 > まず無いでしょう。 排気量そのままでパワー&スピードアップするなら
トータルでのチューニングしかありません。 
吸排気系はモチロンの事、圧縮比アップ、ハイカムの組み込みや、
DOHCヘッドなんかもありますね。 
それでも掛けた金額に見合った効果があるかと言えば疑問です。 
パワーアップするなら排気量上げるのが一番簡単で確実ですから。 
だからと言ってボアアップを勧めてるわけではないですけどね(笑 
(2003/10/23(Thu) 13:02:07)
ちょげ > では諦めますけど、最高何キロぐらいまででますかね? 
(2003/10/23(Thu) 15:52:30)
137774RR:03/10/23 16:38 ID:WPdey/NA
どこのコピペか知らんけど・・・

黒井さんの 丁寧さと忍耐強さに 感動した。
138774RR:03/10/23 17:01 ID:rk4l+wUR
絵に描いたような教えて君だな(藁
139774RR:03/10/23 17:10 ID:j0kZUVow
いるんだよなぁ〜 50のままで速くなりませんか厨。
30キロでリミッタ-が利かないだけ有り難いと思わないと。
140774RR:03/10/23 17:45 ID:GO4CRclc
でも 同じ事は考えないでもないな・・・ただの興味として

ハイカム 強化軽量バルブスプリング チタンリテーナー 強化バルブ ポート拡大
ピストン・クランク・フライホイール軽量化 クランクの正確なセンター出し
バイク自体の軽量化 デカキャブ マフラー ここまでやってなお50cc未満。
で どこまで速くなるのか・・・  ?
141774RR:03/10/23 17:46 ID:y0pK0aaz
おれも、黒井さんは我慢の人だと思った。

もし、こんなチンケな質問されたら
青筋立ててブチ切れていると思う。
142774RR:03/10/23 17:51 ID:lycTaqT5
リトルカブ乗りだったけど、ブレーキがあまりにもプア、荷物入れるところ
が無いので不便、加速悪すぎ、ので、スクーターに乗り換えました。
143774RR:03/10/23 17:56 ID:j0kZUVow
>>140
ヘッドはモンキーRがいいよー
144774RR:03/10/23 18:05 ID:MZlMbUTd
>>143
いや 武川ミッキーでしょう!
145774RR:03/10/23 18:11 ID:j0kZUVow
ミッキ−燃焼室でか杉。てことは、ドリーム50加工?
146774RR:03/10/23 18:20 ID:NJvepSGe
>>109
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~okina/birdie.htm

出足の悪さは最悪です、しかし高速側では素晴らしいです。
カブ90だと70km/hを超えた所からエンジンが悲鳴をあげだすのですが
バーディー90のエンジンは全然平気です。
むしろ60〜70の間が一番快適に走れます。

先に述べた足回りと相まって高速走行性能は3車(ホンダ カブ・ヤマハ タウンメイト・スズキ バーディー)中最高でしょう。
147774RR:03/10/23 18:26 ID:zljojAX9
しかし >>140のことを全部やったら 総金額いくらになるんだろう?

想像だけど かなりのパワーの出るエンジンになると思うんだが・・・
10psくらいいくかなぁ?
148774RR:03/10/23 18:41 ID:/c6iea2H
上位免許取得にかかるお金を考慮しても、
やっぱり素直にボアアップしたほうがいいよね。
何ps出ようが30キロ以上出したらだめなんだから。
149774RR:03/10/23 19:32 ID:zJxHlGBb
30`までの加速に凝るのは?
そこまでの加速ならリッターバイクにも負けないとか

ところで、15馬力プレスカブは実在するのか?
150774RR:03/10/23 19:37 ID:j0kZUVow
15馬力が存在しても別におかしくない...

が、なんかつまらん。実際俺もチューンしてたんだけどね。
縦型のほうが面白くて止めちった。
結論、カブエンジンは90か100のノーマル。
151774RR:03/10/23 20:04 ID:9teYWrb2
75ccボアアップ・PC20キャブで
ノーマルエアクリでセッティング出た人います?
パワフィルだとすぐだったんですが、
ノーマルだとMJ75でも濃い。。。

パワフィルはアンパンマン並に雨に弱くて
実用的じゃないからなぁ。うるさいし。
50と90のエアクリは同じ?
152774RR:03/10/23 20:28 ID:nEvPL1O7
俺も今50のまま速くしようと計画中
免許はあるんだが、駐車場が原付のみなので
ペーパードライバーみたいなもの・・・

うーん、悩ましい
153774RR:03/10/23 22:20 ID:/c6iea2H
二種も原付だからいいじゃん?
154774RR:03/10/23 23:02 ID:fNv9bt1P
さ、MOBIまでに用事を済ませちゃおう
155774RR:03/10/23 23:44 ID:gIJ2X4Ds
ナンバー変えないと、ボアアップしても
外観は同じだよ。
レッグシールドとりはずしてよくみれば、
分かるかも知れんけど。
156774RR:03/10/23 23:49 ID:z+tADwmd
漏れこの前駐輪場に月極めでお願いしたらカブ90は普通二輪料金ってさ。
原付2種だから原付料金にしてくれてもいいのにぃ
157152:03/10/24 00:02 ID:PyfKTU/o
>155
つーかそれ脱税になるし2種登録しないならボアうpした意味も無いし・・

50のままで、おっ?と言わせるような、
外見はノーマルなのに意外と速いカブ。
ってのが理想なのです・・・。

(´-`).。oO(大きさ変わらないんだし2種も注射OKにしてくれよ>オッサン
158774RR:03/10/24 00:03 ID:HNmZ/gkZ
なんで2種はだめなんだらうね?
159774RR:03/10/24 00:11 ID:kbXk+sdK
漏れこの前納車したとこでカブ90楽しみながら乗ってるけど、そんなスピードって欲しいもの?
70や80キロ出すよりマターリ走ったほうがカブは楽しいと思うな。
160774RR:03/10/24 00:24 ID:8RghfO6C
4chキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
161774RR:03/10/24 00:26 ID:0wvcdaKg
実況はここだ

実況 ★ 日本テレビ 4711 キスイヤ
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1066917294/
162774RR:03/10/24 00:26 ID:9ZDrhJcr
かぶの番組
163774RR:03/10/24 00:26 ID:8RghfO6C
カブ人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
164774RR:03/10/24 00:26 ID:YaFjceDA
鳥肌たってきた!
165774RR:03/10/24 00:28 ID:8RghfO6C
だせ・・・盆栽
166774RR:03/10/24 00:28 ID:9ZDrhJcr
ださいのばっかだな
167774RR:03/10/24 00:29 ID:HNmZ/gkZ
期待大きかっただけに・・・・・
168774RR:03/10/24 00:31 ID:TiGVhN7I
メビウス萎え...
169774RR:03/10/24 00:31 ID:9ZDrhJcr
正直こぎたない?w
殺していいよくそおんな
170774RR:03/10/24 00:32 ID:UWMZ3/J/
ソロあったべ
171774RR:03/10/24 00:38 ID:8RghfO6C
「怒られますか」


ワロタ
172-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/24 00:41 ID:kMZ0ymPx
もうさ、テレビ見てすぐなんだけど、ドッラグ仕様の車高低いカブ、めっさカッコいいな。
スゲー欲しい。
どうやってんのかな、あれ?
フロントフォーク短くしてんの?
173774RR:03/10/24 00:41 ID:HNmZ/gkZ
出前勝負 オモロイ
174774RR:03/10/24 00:45 ID:FqjmG3/t
長野ギアチェンジ下手すぎw
シフトダウンでギクシャクしまくりww
175774RR:03/10/24 00:47 ID:/IX+qoUs
お!?毎週カブコーナーの予感?
176774RR:03/10/24 00:47 ID:YaFjceDA
感動した
177774RR:03/10/24 00:49 ID:CLV9Vk2Q
MOBI つまんねぇ〜
もう見ない事に決めた。
178774RR:03/10/24 00:49 ID:pSmINFsQ
>>174
いつも乗ってるわけじゃないと思うから、そう笑いなさんな。

179774RR:03/10/24 00:51 ID:HNmZ/gkZ
来週はかなりおもろいな・・・
180774RR:03/10/24 00:53 ID:ODQxHz3I
MOBIで、あらためて出前機のすごさを知ったw
181774RR:03/10/24 00:57 ID:89UHRqF8
そうだな、これからは出前機が流行るかも
182774RR:03/10/24 01:03 ID:Ffbjihjz
あの番組はじめて見たけどおもろいな、バイク番組?
183774RR:03/10/24 02:25 ID:yEcZkd8r
>>135がどこに住んでるか知らないけど、
俺は自賠責2年+任意1年で11万でお釣りが来た。
ちなみにプレスカブの2000年車。
おまいに技術があるならジャンク屋まわりでもっと安く買える。

あと、カブ買うって決めてるのに今更インプレも何もないだろ?
どうしても知りたいなら過去ログやカブ関連サイトを漁りやがってください。
っていうか、買う前に聞くな。買って堪能しる!
184774RR:03/10/24 02:52 ID:V0L2pQY1
バンコクではDREAMのタンデムシートにテレビとか載せて運ぶのが普通
なのだろうかと思ってしまった。普通のカブの方が運びやすいと思うが、
タイでは逆に普通の荷台のカブって新車ではないのかな?

>>169
俺は小汚いよりも「生き返らせる」にむかついた。普通に汚いから小汚いは
アリかも知れんが、オーバーホールする必要があるのかと。おまえらただ分解
してみたかったのではないのかと(ry

>>172
あれは気合入っててえかった。あれだと15PS以上と言われても信じる。他のは
屋根付き以外は不便で遅いだけのバイクが多かったような感じ。

>>174
あれだけギクシャクしても露がこぼれないのを説明できてよいかと。
185774RR:03/10/24 06:42 ID:ntNRd8lx
オーバーホール後はどうなったんだ?中途半端な終わり方でムカツク
そもそも中古であの程度のカブなら普通。
エンジン内部もそんなに劣化してないだろ
ドラッグカブは良かったが他のは普通
このスレの住人も結構いたりしてなw
186774RR:03/10/24 08:37 ID:BJW/x8iM
かぶカフェの詳細ってどこに載ってるんですか?
187774RR:03/10/24 10:35 ID:IykVvr0c
散々既出だろうとおもうけど


もまいらの考える理想のカブのいじり方って、どんなのよ?
排気量、マフラー、サス(形式)、ミッション、ブレーキなどなど。


漏れは荷台つき100EXのノーマルでじゅうぶんなんだけど。
188774RR:03/10/24 11:16 ID:ntNRd8lx
ベトキャリ、フロントキャリ、プレスカブ用荷台を付けた積載力重視のカブスタンダード
189774RR:03/10/24 11:57 ID:TiGVhN7I
ダブルシート仕様のカブ100EX
パーツリスト見るとダブルシート+キャリアってのがあるけど、実際に見たことが無い...
190774RR:03/10/24 12:13 ID:1hog/jj5
>>182
本田ヨイショ番組。
191774RR:03/10/24 12:30 ID:6JLL0YDO
>荷台つき100EXのノーマルでじゅうぶん
そりゃ十分だろw
192774RR:03/10/24 12:35 ID:OvJz3sEa
カブのエンジン分解してたヲタみたいの誰?
バイクショップの店員?
193774RR:03/10/24 12:38 ID:6JLL0YDO
モトメビウスの店長(社長?)
194774RR:03/10/24 12:41 ID:RHQPbysr
>>186
某メーリングリストに詳細が流れましたが、公表していないですね。
「カフェカブ 2003 -関西」で検索したら、こちらのサイトで詳しく載っていました。
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/bike/bcafe2003.html
195192:03/10/24 14:20 ID:OvJz3sEa
>>193
番組途中からみたもので・・・ありがと。
196 :03/10/24 15:06 ID:jSYoZG0h
 カブを買おうと思うが、カブの性能は何処までリッター
マシンに近づける事が出来ますか?(スピード&馬力)

 条件、エンジン本体を改造しない事。外見がカブである事。
ナンバーが取れること。
197-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/24 15:10 ID:kMZ0ymPx
んなことが出来たら、そもそもリッターマシンなんか開発しない気がします。
198-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/24 15:11 ID:kMZ0ymPx
ところで調べちゃったよ、ドラッグカブ。
フロントフォーク、二インチも切りつめてんのね。
タイヤも前後14で、地上高三センチだって。
レッグシールド削れそう。でも斜めに切ったらカッコ悪いんだろーな。
199774RR:03/10/24 15:17 ID:LCuA05ss
>>196
とりあえずリッターの中古車が買えるだけの金を用意して、その金の目の前で言えたら相談に乗ろう。
200196:03/10/24 15:19 ID:jSYoZG0h
>>199
 カブの頑丈さと経費の安さはリッターマシン以上の魅力が
あります。
201-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/24 15:21 ID:kMZ0ymPx
カブのエンジンを十個くらい繋げて、ぶっといチェーンで後輪を回転させたらどうだろうか。
202774RR:03/10/24 15:52 ID:V0L2pQY1
>>196
そのままでも馬力で3%、最高速度で20%ぐらい近付けます。

C90なら下道で法律上は加速性能と制動力以外は同じなので近付くも
何もなく同等です(w。
203774RR:03/10/24 16:11 ID:LueRW2BJ
今昨日のMOBIをビデオで見た。
とりあえずモトメビウスの人ムキムキなのが気になったよね。
204774RR:03/10/24 16:13 ID:6JLL0YDO
店に行くともっと気になる人もいるな・・・
205774RR:03/10/24 16:15 ID:YaFjceDA
リッターバイクってなんですか?
206774RR:03/10/24 16:17 ID:LueRW2BJ
>>204
うほっ!

蕎麦も食べたくなった。
207774RR:03/10/24 16:23 ID:TiGVhN7I
>>205
何かが1gのバイク
208774RR:03/10/24 16:33 ID:+/t/RfQG
>205
一回の爆発で1リットルガソリンを消費するバイク
209774RR:03/10/24 16:55 ID:e5sMrGmn
>>208
一時間では?
210196:03/10/24 18:00 ID:jSYoZG0h
>>202
あくまでも、50CCです。
211774RR:03/10/24 18:07 ID:LueRW2BJ
>>210
マジ質問だったの?
てっきり>>136あたりからの一連の流れを読んだ上での
ジョークかと思ってた。

212774RR:03/10/24 18:08 ID:bstoIPOK
>>196
エンジン改造無しでスピード&馬力をリッターバイクに「近づける」って何よ。
何もしなければ近づくわけないじゃん。
釣りならもう少しえさを工夫してくれ。
213196:03/10/24 18:32 ID:jSYoZG0h
>>212
 だから、エンジン本体を改造すると耐久力が落ちるじゃないですか。
214774RR:03/10/24 18:35 ID:TiGVhN7I
まだいたのか?
無理。
速度制限が30キロ以下の道で勝負すれば?
215774RR:03/10/24 18:35 ID:bcWKFD41
196はリッターバイクに一度乗ればいいんだよ
216774RR:03/10/24 18:45 ID:nukLLhhn
196はカブにいったい何を求めているんだ
217774RR:03/10/24 18:49 ID:bstoIPOK
免許が取れる年齢になったらまたおいで>>196
その頃には技術革新とか規制でリッターバイクとの差が縮まってるかもしれないよ。
218774RR:03/10/24 19:22 ID:e4i5txJI
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500441B20030924006
この色のセル付きはありますか?
219196:03/10/24 19:23 ID:jSYoZG0h
>>216
 エンジンの頑丈さと維持費の安さだよ。カブに求めているのはそれだけ。
220774RR:03/10/24 19:28 ID:+/t/RfQG
つーかリトルなんか買うなよ・・・。
カマか?
221196:03/10/24 19:47 ID:kUaKaQWo
 俺、典型的なモヤシっ子だが、俺の性能は何処まで
オリンピック選手に近づける事ができますか?(スピード&体力)

 条件、俺本体を改造しない事。外見がモヤシである事。
普通の社会生活が送れること。

222-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/24 19:51 ID:kMZ0ymPx
だからカブのエンジンを百個繋げて、極太チェーンでだな。
223774RR:03/10/24 20:00 ID:s+8E04gF
最高速である30`で3速レッドゾーンになるように
ギヤ比を変えれば、そこまでならリッターバイクなんて・・・・・
224774RR:03/10/24 20:03 ID:1hog/jj5
>>221
オリンピック選手にもとんでもないのもいたぞ。
某国の水泳選手とかな。
225774RR:03/10/24 20:05 ID:bstoIPOK
カブスレってさ、いつも同じことをループしてるニダけど
その反復の気持ちよさはテクノミュージックと通じるところがあるニダ。
カブスレはテクノニダ。
_____________ ___________
                    . V         
          ♪                    
                   Λ_Λ()) ♪      
            ♪    <`∀´ ξ>         
             ____○___ξつヾ_____
           /δ⊆・⊇ 。 /†::† /δ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
        |       . | ::: . |        .|.|
        |  ホンダ .| ̄ ̄ ̄.| ヒュンダイ .|.|
226774RR:03/10/24 20:06 ID:eh8+6gLW
>>223
1速全開加速でぶち抜かれるヨカーン。
相手はギアチェンジ必要ないしな。
227196:03/10/24 20:10 ID:kUaKaQWo
 モヤシの貧弱さと食費の安さはオリンピック選手以上の魅力が
あります。
228774RR:03/10/24 20:23 ID:NUJmTJg5
>>220
てめーはオンボロのプレスでも乗ってろ。
ホモジジイ。
229774RR:03/10/24 20:24 ID:s+8E04gF
ループついでに
ハイオク、メット、押しかけ、リトルの話題はどう?
230774RR:03/10/24 20:26 ID:mxsslNQN
>>229
俺は廃屋以外いれないよ。レギュラー入れてるヤツは素人
231774RR:03/10/24 20:28 ID:HbYEOO2D
警察のカブ見て初めて知ったんだけど新型のブレーキ径がでっかくなったんだね。

今乗ってるカブに新型スポーク張り済みホイールとブレーキをポン付け
できないんかな。
232774RR:03/10/24 20:30 ID:ymCkswmG
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8699739
誰かこれ付けた人居ますか?
カブにもぽん付けできるのかいまいちわからん・・・
233774RR:03/10/24 20:32 ID:bstoIPOK
ちょっとした段差を越えた時にリヤサスが底付きしてるようなんだけど、
リヤサスを長いものに代えて、その分14インチとかの小さなタイヤを履かせるというのは駄目かな。
234774RR:03/10/24 20:38 ID:HbYEOO2D
そういやそうだ。
俺のカブフロントタイヤ浮かしてハンドルを左右に切ると丁度センターの
あたりでカックンと止まろうとするんだよね。中心に吸い込まれるというか
そんな感じ。

これって仕様?
235774RR:03/10/24 20:45 ID:TiGVhN7I
ステムベアリングを交換汁
236774RR:03/10/24 20:48 ID:eTMm2Pbl
>233
それって郵政カブやん。

>234
ヘッドのベアリングが逝ってるんじゃない?
237774RR:03/10/24 20:58 ID:HbYEOO2D
うげげ
センクス>>235>>236
ベアリングが逝きおったか。。。
しかしたった5ヶ月の走行で逝っちゃうもんなのか?
買った当時はなんともなかったんだけどな。。。

いいや。今度ベアリング替えよう。
238774RR:03/10/24 22:25 ID:2zk/v7Zd
 c50改に、このスレ読んで「ピー.....ピー....」って鳴る
ウインカーブザー付けますた。

なんか、思ったより音小さいね。
40kmぐらい出ると、もう聞こえない。

カスタム乗ってる方、そんなもんですかね。
取り付け位置が悪かったのかな。
239 ◆64xneTTPNM :03/10/24 22:52 ID:n6/P/FDo
>>208
なんて恐ろしい燃料消費だ
ものすごくでかいタンク容量が必要になるぞ
240774RR:03/10/24 22:59 ID:2zk/v7Zd
11月1日、地方でも自主カブOFFやらない?

名古屋とか?
241774RR:03/10/24 23:29 ID:x1HOOmkE
>>239
タンクローリーが必要でつね。
242774RR:03/10/24 23:58 ID:YaFjceDA
>>203
モトメビウスの店員どこがムキムキなんだよただのオタクデブじゃん
おっぱいでてるしキモかったー!!
あとカブでハイオク入れんのはいいけどさスタンドの兄ちゃんに笑われんの覚悟でしょ?
友達のスタンドにそうゆう客来て
カブごときにハイオク入れて喜んでんのもみじめだよなあ。って。
確かに、ブタに真珠。五十歩百歩だよね。
243774RR:03/10/25 00:12 ID:N3dAGUwd
>>242
自慢げに分解してて何か嫌な気持ちになった。
ロボコンとかに出てくる学生とか独特のオーラ出てるよね。

244774RR:03/10/25 00:21 ID:IydlnxlM
>>242
普通わらわんだろ。大麻でも吸いながら仕事してんのか?
地元でそういう終わってるガソスタあるんだよな。
誰も行ってないから潰れかけだが。w
245-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/25 00:23 ID:kEUY5nZy
原付とか3リットルくらいしか入らないから、却ってハイオクにしちゃう時あるよな。
エンジンにいいかどーかは別として。
(つうかそんな細かい違い、結構どうでもいい派)
246774RR:03/10/25 00:24 ID:3dudOOcm
>>242
何でもかんでもすぐオタクって言う神経がわからん。
後、俺はハイオク指定だから堂々とハイオクって言ってるよ。
247774RR:03/10/25 01:02 ID:2V+Wwvv8
モトメビウスの社長、親切だし物腰柔らかでいい人だよ。
知識の無い客からボッタくることしか考えてない
町のバイク屋のオヤジよりは、ずっと信頼できるよ。
248774RR:03/10/25 01:06 ID:3dudOOcm
>>247
会ったこと無いが感じはよく見えた。
長野のくだらない話にもきちんと笑ってやったり相槌打ってたし。
249774RR:03/10/25 01:10 ID:3ySN+I/j
でも、パーツ高いよね・・・マイウエイと同じ位だけどさ・・・
250774RR:03/10/25 01:30 ID:74FBF378
むしろ話に入れてないように見えたけど。

>>ハイオク指定だから堂々とハイオクって言ってるよ。
カブで堂々とハイオクねぇ・・
ちょっと考えてみて!
同じ大人として、同年代の人がいい外車に乗ってハイオクで何千円払ってるのに対して劣等感感じない?
あんたがカブで堂々とハイオクって言ってる後ろで外車のおじさまが待ってても。
動じないならすごいね。
カブにハイオクかレギュラーかで討論するなんてどこまで低レベルかって事。
251-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/25 01:38 ID:kEUY5nZy
ハイオクを金持ちの証拠だと思ってる方がいらっしゃいます
252774RR:03/10/25 01:41 ID:3ySN+I/j
つーか、後の奴は外車じゃないとダメなのか?
そんなに、外車に劣等感があるのか?

だいたい入れる手間は一緒だろ?
253774RR:03/10/25 01:51 ID:74FBF378
じゃあなんでカブにハイオク入れるの?ww
なにか性能が変わると思ってカブにハイオク入れてたら重傷だっつてんでしょ?
気分的にとか、カブにごちそう、とかで入れてるやつならまだわかるよ。
254774RR:03/10/25 02:00 ID:3ySN+I/j
そうは読めなかったがな・・・

まあ、カブにはハイオクは入れてないけどな・・・
255774RR:03/10/25 02:22 ID:y6nJqj+f
ガソリン談義はもういいって・・・

ハイオクいれるか、レギュラーいれるかって、そんなの個人の自由。
どっち入れたって、入れた本人が満足すればそれでいいよ。
256-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/10/25 03:04 ID:kEUY5nZy
まさに気分的に。
257774RR:03/10/25 03:07 ID:IydlnxlM
>>253
俺はボアアップとかして、メーカー指定で
ハイオク入れろっつーんで入れてる。
ハッキリ言って、レギュラーの時より調子いい。
ノーマルだとそういう風に作ってるんだから
レギュラーの方がいいと思うが。

だが、お前の言ってることはタダの偏見。
発言の端々に劣等感が丸出しで泣ける。
カブより安い中古のTWでも乗ってろ。w
258774RR:03/10/25 04:04 ID:JKCwHXri
俺は給料日だけカブにハイオクをおごる
259774RR:03/10/25 06:17 ID:nbiNku+J
こないだ90デラックス買いました。ドラッグスター(400)も乗ってます。
カブに初めて乗ったとき「ちっちぇー」と思いました。
アルトリコーダー吹いたあと、ソプラノ持ったときみたい。
シフトもウインカーも逆で。これはやっかいだ。
でも乗ってておもしろい。慣らしが終わったらカブでツーリング行きたい。
載せるものもないのにトップケースとベトキャリと前かご付けてご満悦。
上の方にもあったけど、自分もドラッグスターの方がセカンドバイクになってる。
260774RR:03/10/25 07:14 ID:FOTsJUoH
>219
任意保険入ってる?
内容によっては自動車と同じくらいの金額だよ。
求める物がそれならば、自転車に乗ってた方がいいと思うね。
261774RR:03/10/25 08:14 ID:FIES0pvj
朝起きてみてみりゃ・・・
>>250>>253 なにコイツ? なかなか香ばしいね。
262774RR:03/10/25 08:26 ID:mFB+cfOR
>>253
漏れはガソリン代が月3マソ超えますが何か?
おまいは軽油で十分。
263774RR:03/10/25 08:27 ID:temazKbM
ハイオクは多少効果あるがカブの真の性能を引き出すのは有鉛ガソリン。
昔のカブのエンジン性能は鉛による固体潤滑があったから。
化学に強いやつは四エチル鉛を作ってガソリンに添加してみろ。
264774RR:03/10/25 09:56 ID:YG7eGMey
平成10年排ガス規制対応済み通学専用カブ50の燃費最悪
100キロぐらいで燃料空っぽ、燃費146km/Lなんて嘘やん!
とホンダに苦情の電話をかけたところ
30km/h定地走行テスト値というお答えが・・・・
よく考えれば、行きの坂でスロットル全開、帰りの坂でスロットル全開
60km/hオーバー(多分70km/hでてる)チェーンは弛み
アイドリングを高くして、15分も暖気したり・・・・。
ごめんなカブ50。でも普通自動二輪の免許取ったら売るから
それまで頑張ってちょ!まんせー
265774RR:03/10/25 10:11 ID:pD2aU5dH
>>264
ようわからんがおまいはさっさとカブから乗り換えて事故って氏ね
266774RR:03/10/25 10:36 ID:oYF3wBrt
>>264
氏ぬ必要は無いが、頭の悪さが伝わってくる文章だな。
句読点くらい、ちゃんと打てや。
そんな文章レポートで書いたら、叩き返されるぞ(w
267774RR:03/10/25 10:47 ID:OiSClOqb
10年以上前のカブに乗ってますが、リアキャリアがさびやすくて困ります。
最近のキャリアはさびにくくなってますか?
268774RR:03/10/25 11:05 ID:4VoQlz3C
>>263
毒を撒き散らすなよ・・・
269774RR:03/10/25 11:05 ID:+6PDoT6n
リトルのキャリアは塗装されてるからさびにくい。
小さくて荷物乗らなくても良いならお勧め。今のキャリアを自分で塗装してもいいかもね。
270267:03/10/25 11:33 ID:OiSClOqb
>>269
リトルのは小型すぎるのでちょっと・・。
現行品がさびにくいとか、社外品でステンレスのキャリアがあるなら交換するつもりでしたが
塗装することにします。

というか塗装は終わって乾燥待ちしてます。
271774RR:03/10/25 12:00 ID:vWA3G38Z
>>270
乾燥し、装着したら画像うpキボン。
272267:03/10/25 12:49 ID:OiSClOqb
>>271 完全乾燥まで1日待って
273774RR:03/10/25 13:00 ID:1D2M2zOa
昔、カワサキ系の単車に乗っていたとき、

屋外保管で車体カバーのみだった為、
錆が出やすいかな?と思い、
納車後、燃料タンクの裏など
手の届きにくい処にホルツの製品
(名前を忘れましたが金属を錆から保護するスプレータイプの物)
を使用したら錆は出ませんでした。
乾くまで若干時間がかかりますし
その間にゴミやほこりなど付着する
可能性もあり外観を気にする人には向きませんが…。
呉でも同じ様な製品があったと思います。
274774RR:03/10/25 13:07 ID:WQ63X/1O
車体防錆剤(車のボディをサビから守る保護剤) 420ml 2,000 MH620

ttp://www.holts.co.jp/b1/b000c013.htm
275774RR:03/10/25 13:12 ID:fxi2fCLZ
ひぇぇぇぇぇぇー

マイカブのエンジンかぶりまくりで、全然回んないよー
どこが原因かなー

キャブに水でも入ったのだろうか。雨降ったし
276774RR:03/10/25 14:33 ID:FIES0pvj
あー?そうじゃない?
277774RR:03/10/25 14:36 ID:GXnrYODO
ガソリンが入っていない
カギを回していない


かもね
278774RR:03/10/25 14:54 ID:e0TM4QgA
あー長野さん出前カブで最後転倒してくれたらなー
279774RR:03/10/25 17:11 ID:pFklY06g
・チョーク引きっぱなし(レバーは戻したけどキャブ側がなんらかの原因で
固着してる可能性)
・ただのガス欠
・エアクリになんかでっかいのが詰まった
・エアクリ以降のインレットの通路のいずれかに穴が空いている(二次エア吸入)
・エアスクリュを悪戯された
・なんらかの原因で圧縮漏れ
・マフラーにウンコが詰まってる 

>>275 ぐらいかな。
280774RR:03/10/25 17:17 ID:pFklY06g
やべーーー俺のカブ90
総走行18000`にして初めて燃費が40`b/gを切った!
アクセル乱暴に開け閉めしすぎかな。
281774RR:03/10/25 17:24 ID:OWhLo0Pr
メビウスの店主さんはいいひとだよ、ほんと。
TVみて懐かしかった。店の前、きれいになってたな
またカブほすぃ
282ミッキーヘッド:03/10/25 17:41 ID:6dGKvtvX
自慢じゃないが、俺のプレスは15馬力超なんで(たぶんそのくらいいってるはず)
TWとかFTRくらいなら、だいたい同じペースで走ることができるよん。
奴らの驚いた顔ったら、笑えるぜぇ〜。

最近、にわかバイク乗りを驚かすことに目覚めた。
283774RR:03/10/25 18:03 ID:DDhWguKr
15馬力程度なら、モトチャンプのイベントいけば、ゴロゴロいるぞ。
284774RR:03/10/25 18:25 ID:DDhWguKr
>>274の9の錆びちぇンジャーだけは、使うなよ。
恐ろしい事に、、、、(T_T)

すでに人柱
285774RR:03/10/25 18:35 ID:XFRsO1XW
>>282 
じゃあ何なんだw >自慢じゃないが
別に自慢でもいいけど簡単な改造内容を書かないと
釣りかただのフカシにしか見えない。

つーかリアスプロケをどーしたか問いたい。問い詰(ry
286774RR:03/10/25 18:38 ID:emsUYTDg
>>282
>たぶんそのくらいいってるはず
こういうのって馬力測るとだいたい予想よりいってない人多いんだよね。
287774RR:03/10/25 18:39 ID:DDhWguKr
15馬力だったら、武川のDOHCヘッド積んで、ビッグキャブ、マフラー
でOKだろ?

別に特別なチューンじゃないよ。
高いだろうけどね。
それよりブレーキのほうが心配だね。
288774RR:03/10/25 18:41 ID:G850tRbH
TWとかFTRとかが 本気出してないんじゃねーの?
289774RR:03/10/25 18:43 ID:wMAXERdE
TWとかFTRは普通に遅いんだが...

>>282はトリコモンキーに勝って喜んでいたということで。
290774RR:03/10/25 18:51 ID:HmOnrsH3
神のGTOの焼き直しネタみたいだな・・
大体にして自称○○馬力なんてアテにならねー
四ツ輪のハナシで恐縮だが、雑誌のチューンメニューで500馬力になるハズだったツレのツレの180SX
シャシダイで測ったら250馬力弱でソイツ泣きそうな顔になってよw
ツルシより上がっていたからマダマシだったカモナー
291774RR:03/10/25 19:00 ID:OWhLo0Pr
>>282

驚かれるとは思う。「笑える」のはお前じゃない?

小排気量車で全開で走ってると速く感じるが
はたからみたら「 必 死 だ な 」って罠。

292774RR:03/10/25 19:02 ID:DDhWguKr
VesrahのVB-126というケブラー入りブレーキシュー
使ってるカブ乗りいませんか?

なかなか効くみたいだが。

ってか何処で手に入る??
293ミッキーヘッド:03/10/25 19:06 ID:rg88nYMt
そう。実は15馬力くらいなら大したことは無いんだけど
このスレの人たちは、そういうこと書くと
すぐに「脳内」って騒ぐメカ音痴が多いから・・・・・・・

外観はプレスだけど、じつはC90ベースからのプレス仕様なので
リヤスプロケは・・・・・・・そうなってます。
ちなみにC70用ね。(わかる人には説明不要)
294774RR:03/10/25 19:19 ID:DDhWguKr
>>293

だいたい、HNが「ミッキーヘッド」なんだからw
あれって、確か198,000円だよね。

一瞬「高いなぁ」って
思うけど、他のバイクの部品から見たらそんなにたいした事ないんだよね。
だって、リッタークラスのバイクだと、マフラー1本17,8000とか、マグホイール
230,000とか、チタンコーティングサスペンションとか、カスタムすると、
かるく100万円以上ぶっ飛ぶからねえ。
295ミッキーヘッド:03/10/25 19:34 ID:rg88nYMt
>198,000円
もう、10年くらい前に買ったからかもしれないが
そんなに高くはなかったような?

今は、どのくらいするんだろ?やはり19万8千円くらい?
296774RR:03/10/25 19:40 ID:FIES0pvj
すまんがNGワードに追加させてもらう。
297かすたむかぶ:03/10/25 19:49 ID:5thfuWfE
カブカスタム90にスパトラをつけたら、キックがマフラーに干渉するようになりました。
よくモンキーなどに付いている、根元から可動するキックペダルに交換したいのですが、純正を流用する場合どの車種のものを購入すればよいか教えてください。
298774RR:03/10/25 19:52 ID:wMAXERdE
猿R
299774RR:03/10/25 19:56 ID:YiTW9tdS
スパトラ三日で盗まれましたが何か?
300774RR:03/10/25 20:01 ID:DDhWguKr
301かすたむかぶ:03/10/25 20:04 ID:5thfuWfE
297の追記です。
NSR50やNS−1などの2スト50のものも装着可能ですか?
302774RR:03/10/25 20:44 ID:wMAXERdE
無理
303774RR:03/10/25 20:48 ID:FIES0pvj
つーかさ、カスタムならキックいらねーじゃん。
とっちまえよ。
304774RR:03/10/25 21:00 ID:tS6ItcPz
>>301
同じホンダ50ccでも、2ストやエイプ等の縦型エンジンは
軸が太いので、カブには付かない。
同じカブでも、OHVとOHCとで違う。
モンキーR用とか付くかなぁ?付けた事ないけどサ。
305774RR:03/10/25 21:28 ID:YG7eGMey
スーパーカブ90がSOHCかDOHCだったら
買うんだけどね
306774RR:03/10/25 21:31 ID:3ySN+I/j
>>305
すみませんが、カブはどうやってバルブを動かしてるんでしょうか?
307774RR:03/10/25 21:31 ID:1D2M2zOa



OHCですが
308774RR:03/10/25 21:32 ID:JtM8SZTk
>>295

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c47012059

タケガワのミッキーヘッド                 風

これだろ! 「風」は安いよ!!
309774RR:03/10/25 21:34 ID:wMAXERdE
>>305
ち、ちょっと遅れたか。
釣られたかった...
310774RR:03/10/25 21:36 ID:3dudOOcm

        | 
        |
        |
     >>305
J

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
311774RR:03/10/25 21:55 ID:DDhWguKr
>>308
ワラタ
312774RR:03/10/25 21:59 ID:RY20aG2/
なあ、みんな暖機はどうしてる? 
をれは夏冬関係なく1分間アイドリング→最初の500mは30km/h 次500mは40km/h
で、もう500mを50km/hってやってるのだが。
 自分でも神経質かな?とおもふのだが、真冬とか6kmほど走ってもエンジンはほん
のり暖かい程度で暖機運転なしってのは不安なのだが。
 C70最終型だから大切に乗りたいのねん。よしなに。
 
313774RR:03/10/25 22:09 ID:3ySN+I/j
>>312
>夏冬関係なく1分間アイドリング
時間じゃなくて、軽く煽ってなめらかに回る様になるまでやってるよ。
当然夏は短く、冬は長い(チョークは極力使わない)

走り出した後は、結果としてはほぼ同じ感じだね。
ウチの場所の関係で、狭い道、普通の道、大きい道、ってかんじになるから。
314774RR:03/10/25 22:18 ID:RY20aG2/
>>313
さんくす

>時間じゃなくて、軽く煽ってなめらかに回る様になるまでやってるよ。
 ふむふむ。それじゃあアイドリングの安定+αってかんじですかな?
 参考になります。

>ウチの場所の関係で、狭い道、普通の道、大きい道、ってかんじになるから
 なる。こっちは意識してそういう道を選んでます。通勤時間帯ってみんな
とばしてるしね。w

 

 
 
315774RR:03/10/25 22:28 ID:YiTW9tdS
暖気なんて必要ねーよ
316774RR:03/10/25 22:50 ID:YG7eGMey
暖気は3分はやってるよ〜
カブといえども、冬はかかりが悪いね
317774RR:03/10/25 23:05 ID:3dudOOcm
>>316
ん?>>264では15分も暖気してるって書いてなかった?
318774RR:03/10/25 23:05 ID:RY20aG2/
>>316
 3分!(驚)
 せっかちのわたしにはマネできないっす。

 まず始動→メットのアゴひも締める→服の襟まわりなどの確認→手袋着用
                  やっぱり3分は我慢できない。w
319だるま号 ◆yjz7k3u.gs :03/10/25 23:07 ID:pHeHnApr
先週から中古で買ったカブ50STDに乗って通勤してまつ。
奇しくも>>188で書かれてるのとほぼ同じ仕様でして、「誰か見てたのか?」なんて思いますた(w
ただしフロントキャリアはほとんど役に立ってませんが。

>>312
正直、暖気は全然してません。エンジンに悪いのは重々承知してるんですが…
暖気しに家の外に出るのを面倒臭がる香具師なもんで(ヲイ
ただ、他の方が暖気にどれくらいの時間をかけるかというのは気になります。
また、漏れも参考にさせて頂きまつ。
320774RR:03/10/25 23:18 ID:dsKGLl+0
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1434/takascub.htm
この人のようにカブにモンキーのエンジンつけるのどう思います?
321774RR:03/10/25 23:19 ID:vfoX4ycZ
>>317
15分も暖気したりしたことが過去にあったり。。って事なのでは。
322774RR:03/10/25 23:23 ID:HmOnrsH3
郵便カブの後ろの赤箱みたいなヤツって売ってるの?
323774RR:03/10/25 23:30 ID:PVb6I/Sy
初めまして。まだカブ歴3ヶ月くらいの初心者です。
今私のカブは走行距離725キロなんですが、初回オイル交換はそろそろ
したほうがいいですよね?なかなか踏ん切りつかなくて。
324774RR:03/10/25 23:42 ID:dggSOR0Y
>>322
MRDで売ってるらしい。高いよ。
325774RR:03/10/25 23:55 ID:5MyJ1Mq4
>>323
漏れはバイク屋に500kmで交換するようにいわれたよ。
326774RR:03/10/25 23:59 ID:dsKGLl+0
今年はリトルの限定色でないね
327323:03/10/26 00:32 ID:4lUHbo8k
>>325
ええ!!?やばいですやんwどうしまひょ・・・
328774RR:03/10/26 00:33 ID:uHLvErQe
まあ、まだ間に合うよ。
起きたら、バイク屋にゴー、念のため2千円位は持ってけよ
329774RR:03/10/26 00:41 ID:XVulCKcz
500`でオイル交換してないと、エンジンの寿命が半分になるらしいぞ。
330250LTD:03/10/26 01:51 ID:z20A70e/
最初のオイル交換は500キロでやったな。
1000`目で2回目のオイル交換。
あとは1000`ごとで交換してますね。
慣らし終了後は3000`毎でもいいのかもしれないけど、
オイル交換ぐらいそんな高い物でも無いので、1000`毎でやってまつ。
331774RR:03/10/26 02:22 ID:dd4qa1jE
>>320
将来的に中型とか取る予定ならいいかもね。
練習にモナるし、さらに面白くなるかも。

ああ、カブ君のカスタムにハマってから4ミニの
魅力に毒されていく。。。
次はモトラ君を。
332774RR:03/10/26 06:00 ID:vaqyQbZv
自分は
キック=>アクセルを1/6ぐらい空けて維持=>しばらくすると回転数が上がる=>
アクセルをいったん戻しほんの少し空けて維持=>しばらくすると回転数が上がる。=>
チョークをほんの少し開けてスタート=>アクセルのタイムラグが通常に戻るとチョークを戻す。
ぐらいですね。

暖気しないとチェンジ時のタイムラグがあるので寒いときはたいてい暖気やってます。
333774RR:03/10/26 06:58 ID:JFXxZXIM
ミッション回さなきゃ、暖機しても意味無いんじゃ?
ピストンとシリンダーのクリアランスは適当になるかもしれないけど
最初の1〜2分くらい、そぉ〜っと走り出したらば
暖機終了としてる。
334774RR:03/10/26 10:20 ID:qIrqiAAt
郵政なんか暖気なしで速全開。
そんでもって7万や8万キロ走行してるんで
そんなに神経質にならなくても大丈夫かと。
335774RR:03/10/26 10:22 ID:EHg2PSxD
メイトやバーディは凄いですね
それに引き換えカブは・・・・
336312:03/10/26 10:47 ID:z9pzE1Kq
>>334
 そ〜なのよ。ビジネスユースを念頭に作られた株はオイルすらマトモにもらえない
可哀想な(w)ものが多数。ましてや暖機なぞ・・・。もちろん、そういう厳しい使
用法で株は鍛えられて評価を得てきたワケなのだろうが。

 だけど、さすがの株もビジネスで5万キロも走ったモノは結構圧縮がないことも多
いよね。ここの住人の少なからずは長く株を乗り続けたいと願っている香具師だとお
もう。株に優しいメンテ&使用法(暖機を含む)をしてやれば自分の子供に使わせる
ことも可能かな?と思ってみなさんに伺いました。
 もちろん、株が道具として開発されたものですので、その意に準じてどんどん乗り
換えてゆくってのも賢い利用法だと思います。ただ、私のばあい貧乏性(w)と溺愛
癖が株に対してわき上がっておりますので。w

 どーもありがとうございました。
 
337774RR:03/10/26 11:10 ID:3vl64H/a
マイカブフカーツ!

でも整備で疲れたので、腰が痛い・・・
横になってます。
338774RR:03/10/26 12:46 ID:rx6HHlIF
そろそろ寒くなってきたので、さっき春にはずしたハンドルカバーつけました。
まだ大丈夫ですが、もう少し寒くなったら、腰にはハッキンカイロをカイロ用
ベルトに入れて巻きます。
皆さんは寒さ対策に何をやってますか?。
339267:03/10/26 13:04 ID:E3xrZ+rG
>>271 塗装終わりました。 http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
>>292 ここで注文できる。
340339:03/10/26 13:05 ID:E3xrZ+rG
ごめん。発注先はここ。ttp://www.vesrah.co.jp/
341774RR:03/10/26 14:21 ID:bHtF/WgL
カブから金属音がするという友人がオイル交換してみたら、
インクのような真っ黒な液体がほんの少し出てきた…という。
何キロほっといたのか知らんが、おそろしい。
しかしそれでも走るカブタンのけなげさよ。
342774RR:03/10/26 16:05 ID:EHg2PSxD
また都市伝説かよ・・・
343774RR:03/10/26 16:09 ID:XJu/8zYn
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、    
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ  ageた方がええんちゃいますかねぇ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
344774RR:03/10/26 17:19 ID:r9cvbXei
C90のマフラーステーが割れたんだけど、振動かな?

走行約16000`ここって、割れるところか?
345774RR:03/10/26 17:41 ID:oMHkyYq4
今日、スーパーカブの本で検索してみたら
アマゾンで注文できるみたいで
早速、注文しました。
日曜なので確認のメールが届かないので確実かはわかりませんが、駄目もとで…。
346774RR:03/10/26 18:46 ID:E5GklfVc
スーパーカブの本ってそんなにレアなの?
347774RR:03/10/26 18:47 ID:dd4qa1jE
>>338
着込む、ションベンする、レッグカバー、ジェッペルのシールド
手袋は2重とかですかね。手>軍手>ナイロン手袋

スーツ着て乗る人は足下がきついでしょうね。
348774RR:03/10/26 18:50 ID:dd4qa1jE
半ヘルの時はマフラーを月光仮面みたく
目の下あたりまでグルグル巻にしてました。
349774RR:03/10/26 19:06 ID:E3xrZ+rG
>>345
古本販売じゃないのかな。
350774RR:03/10/26 19:38 ID:fxiKgLpk
半ヘル+目出し帽

冬は、この格好で通勤してるけど
夜遅くなると、職務質問されることが年に2〜3回ある。
351774RR:03/10/26 20:00 ID:ZspsaFXV
素直にフルフェ被れよ
352774RR:03/10/26 20:02 ID:B595xJqS
カブでフルフェはキモイ
353774RR:03/10/26 20:36 ID:FUvYulJe
半帽+目出し帽の方がキモイ
354774RR:03/10/26 20:41 ID:Ie7TFj9B
ジェット最高
355774RR:03/10/26 20:42 ID:wr9S7L1d
赤いカブに緑の線が入った白いヘルメットをかぶる
356774RR:03/10/26 20:44 ID:wqGdxl6D
今売られているカブって何種類あるの?
357774RR:03/10/26 20:55 ID:AbMlx9mk
みなさんはどんなハンドルカバーしてますか?
358774RR:03/10/26 21:36 ID:5kNIBBJ3
>>356
7
359774RR:03/10/26 21:38 ID:K7sTqEIP
友人のダックスは、遠心クラッチをクラッチつきの完全マニュアルに改造してあったんだけど、そういうキットってあるんですか?
360774RR:03/10/26 21:40 ID:r1zNs/Yx
ハンドルカバーを考えよう。つけたほうが暖かいだろうな。
361774RR:03/10/26 21:44 ID:r1zNs/Yx
ハンドルカバーは、いくらするんだろう、
362sage:03/10/26 21:45 ID:F2JLsscJ
今度、C100をレストアしようと思うんですが実用性の問題で6Vはキツイ。
なので、12Vエンジン(できたらSPD)にハーネスごと積み替えようと思うのだが
可能でしょうか?
363774RR:03/10/26 22:07 ID:5nlCaM4t
エンジンそのままで12V化できるみたい。
http://www.h4.dion.ne.jp/~nakayans/Bike/CT110/6vto12v.html

364774RR:03/10/26 22:10 ID:VUrAXb9b
↑発電が十分ならの話。

>>362
マウントが違うような気がするのは俺だけ?
365sage:03/10/26 22:31 ID:F2JLsscJ
>>364
誰か一人ぐらい載せ変えても良さそうなのだが検索しても引っかからない・・・
やはりエンジンマウントが違うのか?

366774RR:03/10/26 22:37 ID:VUrAXb9b
てか、C100は形もそうだけど、エンジンも味の1つなので載せ換えはちょっと。
367saga:03/10/26 22:48 ID:F2JLsscJ
>>366
しかし、それでは実用性が・・・


 「貧乏人は乗るな」ということか
368774RR:03/10/26 22:51 ID:VUrAXb9b
6VはXE50しか乗ったことが無いんだけど、そんなにヤバイの?
XEは十分な実用性があったけど
(結局12VCDIにしたのは秘密だ)
369774RR:03/10/26 23:11 ID:8WJQexVn
気軽に電球手に入らないのがヤバイ。
370saga:03/10/26 23:19 ID:F2JLsscJ
ライトが暗いのが一番の短所。
特に田舎だから街灯が無いところでは暗杉
371774RR:03/10/26 23:26 ID:VUrAXb9b
そうか...XEは夜に林道行ったけど(アホですわ)困らなかったが...

発電がしっかりしてるなら、電装だけ12V化してもいいと思うけど
発電がヘボならあまり意味なし。
ハーネスの引き直しがいいと見た。
372292:03/10/27 00:21 ID:aiG7YZFU
>>292
>>339さんサンキュ
国産メーカーだったんだねぇ
べスラって読むとは知らんかった。
373774RR:03/10/27 00:33 ID:yZ7iI7FJ
で、このスレ住人でカフェカブ行く香具師はいるのか?
374774RR:03/10/27 01:03 ID:w/HX0KHP
>>363
あまり古いのはやめたほうがいいって書いてあるね。
375774RR:03/10/27 01:07 ID:Gpk8i2Cr
>>373
行きます。ボアUPリトル茶銀です。
376774RR:03/10/27 06:57 ID:H8CzuN6y
行かない。
あそこに来るカブはDQN仕様がほとんど。
しかも、そんなのしか評価されない。
377774RR:03/10/27 10:15 ID:HZrmbIWj
別に評価されたいわけじゃないので、
私は何の変哲もない、ボアアップしてハンドル替えただけのC90(→105)で行きます
378774RR:03/10/27 10:26 ID:oTp/wSL3
行きたいけど、青山まで運転していけるか不安…。 行っても知り合い居るわけでもないしなぁ、どうしよう。
379774RR:03/10/27 11:37 ID:5jP7rQhm
>>376
DQN仕様を藁って一部のいい奴を見に行くために行き待つ。
380774RR:03/10/27 11:39 ID:EVtkwmOh
>>378

ここで知り合いをつくって現地で待ち会わせてはどう?
胸に赤い薔薇をさしているのが2ちゃんねらーということで・・
381774RR:03/10/27 11:50 ID:iMzKMdw2
2ちゃんステッカー貼れ!
382774RR:03/10/27 12:28 ID:+NtW/UgV
実際やっぱカスタムしたのばっかなのかな?
ノーマルで来る人とかいないの?>去年
俺、ボアアップ+マフラーだけだから粗品欲しいんだけど行きずらい。
383774RR:03/10/27 12:55 ID:jsF745On
>>367
いや、C100にSPD100載せるのはいいけど、ブレーキそのままだと
止まれないような気がするぞ。
384774RR:03/10/27 13:23 ID:CJ26sGn9
>>380

>胸に赤い薔薇をさして

             ウホッ
385774RR:03/10/27 14:22 ID:EVtkwmOh
>>382
みんなそれなりにカスタムしているけど、み〜んなしているから少しぐらいボルトオンカスタムやっていても全く目立たない
いいかえれば完全ノーマルでも目立たない!
カスタムの参考になるから是非行って見れば、もちろん粗品ももらえるし
386774RR:03/10/27 15:11 ID:wAGwNn9s
胸に赤い薔薇をさしたカブ乗りたち。
その名も「薔薇族」。
漢達の情熱的で熱いカスタムに活目せよ。
387774RR:03/10/27 15:36 ID:9DazLX6Q
カブのパーツリストってヤフオク意外ではどうやって手に入れるんですか?
最新のパーツリスト欲しいです。
388774RR:03/10/27 15:42 ID:wAGwNn9s
>>387
ごく普通にバイク屋とかN海部品とかで。
389ハゲバナナ:03/10/27 15:44 ID:DYgo4UWY
同じ質問でしたら、恐縮です。。

カブの車体番号ってどこにあるんでしょう。
みつかりません。
390774RR:03/10/27 15:45 ID:9DazLX6Q
無料ですか?
391774RR:03/10/27 16:05 ID:td38EWzG
>>390
ヤフオクで売ってるのにバイク屋でタダだったら意味ねー
392774RR:03/10/27 16:07 ID:9DazLX6Q
では、バイク屋では何円くらい?
393774RR:03/10/27 16:17 ID:mZ71CFN+
寒くなってきましたが みなさまグローブはどのようなものをお使いでしょうか?
転んだ時の事を考えると やはり皮だったり 金属の豆がついていたほうがいいのでしょうか?
394774RR:03/10/27 16:19 ID:Jin/2ZvL
>>392
そのくらい見てこいよ。
下らんことまで聞くな
395saga:03/10/27 16:22 ID:x8VmDb2J
>>393
できれば革がよろすぃ。
>金属の豆
スタッズかハンマーグローブみたいなの?
あれは逆に危険だったりする。あれで物殴ると手から血出るし・・・

396774RR:03/10/27 16:24 ID:1yqx6yZB
397774RR:03/10/27 16:26 ID:7+n2A2Wh
2千円じゃなかったっけ?

ヒロセは高いってば・・・
398774RR:03/10/27 16:33 ID:9DazLX6Q
ありがとうございました。
結構高いんですね
399774RR:03/10/27 16:35 ID:DdBmvV94
>>393
革は事故にイイ。
でも黒のスタッド付きは北斗の拳みたいな奴と。。

茶色とかベージュがカブに合うと思う。
1000円のでも革は事故にいい。
400774RR:03/10/27 16:38 ID:iMzKMdw2
グローブに金物付いてるとコケたときに火傷するかモナー
401250LTD:03/10/27 16:38 ID:8jnmys1f
メインが中型なんで、カブ乗る時もレーシンググローブ (´∀`)
402774RR:03/10/27 16:43 ID:Z68GLALS
軍手2枚重ね
403774RR:03/10/27 16:47 ID:9DazLX6Q
↑ナイス勇気
404774RR:03/10/27 16:48 ID:bcoy5pu6
>>401
俺も俺も、ちょい派手だから周りの目が気になる
405saga:03/10/27 16:49 ID:x8VmDb2J
軍手は危ない割に寒くない貝?
406774RR:03/10/27 16:51 ID:AYNLJsEr
賀人か・・・
407774RR:03/10/27 16:59 ID:AYNLJsEr
軍手って ちょっと引っ張ると網目から肌見えるし 寒いと思うんだけど。
そういう意味では フリースも寒いね。
やっぱ ライダー用品のが一番かな。 派手なのほしいんだけどな。
408774RR:03/10/27 17:05 ID:9rFOHZHP
意外とあったかいよ、軍手二枚は。

409774RR:03/10/27 17:12 ID:Js9U+OZG
純正以外でオススメのグリップヒーターは何?
410774RR:03/10/27 17:26 ID:w3LcdN0M
軍手1枚ですが何か
411774RR:03/10/27 17:28 ID:4Vh3fNPT
ハンドルプロテクターっていうの?
白いプラスチックのやつ。 あれどうなん?
412774RR:03/10/27 17:38 ID:bmqy6Gbt
カブ乗るのに高いグローブなんて買わないで
普通にナックルガードつけりゃいいじゃん
413774RR:03/10/27 17:39 ID:jsF745On
>>409
靴下用ホカロン
414774RR:03/10/27 17:47 ID:4Vh3fNPT
http://out-standing.net/DSCF0016.JPG
このタイヤって どこで売ってるの?
415774RR:03/10/27 17:47 ID:w3LcdN0M
ハンドルカバー最強
外は皮製、中はフカフカ羽毛。
416saga:03/10/27 18:13 ID:x8VmDb2J
ハンドルカバーは最強だが見た目が・・・
オサレなヤツない?
417774RR:03/10/27 18:29 ID:unjS278A
418774RR:03/10/27 18:40 ID:bmqy6Gbt
布のカバーで乗る人は中素手なのか??
しかも万が一の時に手が離れなそーだしこわい
419saga:03/10/27 18:49 ID:x8VmDb2J
>>417
サンクス!なかなか良さげだが、ウインカーとかスイッチ系統やりにくそうだな

>>418
たしかにハンドルカバーはミラーでくくってるから、そのまま引きずられて・・・
420774RR:03/10/27 18:55 ID:hsn0893B
>>414典型的なDQN仕様だと思うけど、おまえらどう思う?
こういうのに乗ってる奴とは、すぐにけんかを仕掛けてきそうで
話をしたくない。
421774RR:03/10/27 19:11 ID:LFbJZUu9
>>411
かなり大きいので最初は取付けを戸惑うだろうが、
付けてしまえば何とやらで‥よろしくってよ。
高速域では巻込風があるため、ハンドルカバーほどの暖かさは得られないが
グリップヒーターと併用するとかなり暖かく快適になります。
スイッチ操作も良好で、もしもの場合でも脱出に不安がないしね。
冬の雨の日なんかは特に有難い。
422さすがは黒井さん。:03/10/27 19:16 ID:hsn0893B
[706] ボアアップ 投稿者:田沼 投稿日:2003/10/25(Sat) 12:03:25

初心者でもボアアップってできるんですか??
-----------------------
白文字 > できません。 (2003/10/25(Sat) 14:01:45)


黒井 > 誰だって最初は初心者。その人の資質にもよりますが、
やってやれない事ではありません。 
但し、最低限必要な工具及び道具は揃えること。 
できる人に一緒に付いてもらうこと。 
わからなくなったらプロに任せること。 
壊してしまってからではどうしようもありませんからね。
(2003/10/27(Mon) 12:34:19)
423774RR:03/10/27 19:19 ID:woA8SLVf
>>420
414のカブ欲しいw
イイナーイイナーカッコイイナー
424ED0205:03/10/27 19:20 ID:g9jPAMWz
初めまして。質問なんですが、モンキーなどには12V・6Vがあるんですけど、どう違うんですか?また、その見分け方は?
425774RR:03/10/27 19:21 ID:OqKl5NUn
>>414
ペンキで塗るんだよ
426774RR:03/10/27 19:51 ID:CJ26sGn9
>>424
カブ系のエンジンは歴史が長いので
細かく分けるとキリがナイノヨ
本とか買って勉強シル!

だけではアンマリなんで
http://www.takegawa.co.jp/ans/nazo.html
427774RR:03/10/27 19:59 ID:IABcFgL9
皮手袋って最初色が手に着いてとれなくなったりしませんか?(特にN海部品製)

作業着店でアイアンキャッチャーという手袋を買いました。見た目は四輪のレーシンググローブみたいです。ゴム張りの軍手並にグリップしますし寒さも今の所(山口では)大丈夫です。本格的な寒さになったら冬用グローブでも買いにいきます。
428774RR:03/10/27 20:06 ID:iMzKMdw2
>>427
> 皮手袋って最初色が手に着いて

つくねぇ。腹一杯みかん食べたあとみたいに。
429774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/27 20:08 ID:whHwR06k
 ノハヽ  
从´,_ゝ`) カフェカブの粗品って何?
430774RR:03/10/27 20:27 ID:EVtkwmOh
去年はピンズとマグカップとアシモの携帯ストラップ、
コンテストの賞品、〇Xクイズの最後までいった賞品を貰った

あとはあそこに居るオネーチヤンがもらえる可能性があるが
それはあんたの腕次第!!
431774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/27 20:56 ID:azzyU0dx
 ノハヽ  >>430 ウホッ 粗品ゲットしてえ!!!
从´,_ゝ`) ゴリラで逝ってもばれないかな・・・ドノーマルだし。
      ・・・オネーチヤンはイイや。おれってばシャイだし。純情だし。はにかみ屋だし。
432774RR:03/10/27 21:04 ID:z/d9qk+g
>>431
カブ系エンジンなら何でもOKみたいだよ。
ベンリィとか居たし。
433774RR:03/10/27 21:18 ID:CqdGbhpk
このスレで黒井さんが赤丸急上昇だと
よもや本人は知るまいて
434774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/27 21:24 ID:cXS2Bf/3
 ノハヽ  >>432
从´,_ゝ`) カブファミリー全員集合もおもろいね。Engine: C U B !!
435774RR:03/10/27 21:42 ID:APQ/tHyt
>>414
違うかも知れないけど、ムーンアイズのホワイトリボンかな?
ぐぐれ。
436774RR:03/10/27 22:06 ID:hrFj5yvW
420 :774RR :03/10/27 18:55 ID:hsn0893B
>>414典型的なDQN仕様だと思うけど、おまえらどう思う?
こういうのに乗ってる奴とは、すぐにけんかを仕掛けてきそうで
話をしたくない。
437774RR:03/10/27 22:07 ID:aYIlnUT1
スタッドレスタイヤなんてあるの?
438250LTD:03/10/27 22:10 ID:8jnmys1f
あるよ。新聞配達カブや郵便カブは冬になると装着してる。
ホッキャードーとか、ニーガタみたいな豪雪地域になると、
スパイクタイヤも販売されてる。
スパイクタイヤは限定地域のみだったと思うけど、スタッドレスなら注文すれば買えるよ。
439774RR:03/10/27 22:14 ID:nv36bLCQ
>>420はヤクザB

>>437 チェーンなら注文して買えるみたいだよ。
440774RR:03/10/27 22:18 ID:Xp6DytDf
当方のリトルカブ、燃費が19km/Lなんです。
バイク屋さんがいうには
わからない、多分回しすぎなんだろうとしか言いません。
回しすぎただけで燃費が悪くなるものでしょうか?原因不明で
困ってます。よろしくお願いします。
441774RR:03/10/27 22:29 ID:ohuZe2Cn
まわし過ぎてもそこまではいかないと思う・・・
ギアチェンジしないで、
1速だけで走ったらそんなもんかもしれないけど・・・

とりあえず、ガソリンがもれてないか確認してみれば、
442774RR:03/10/27 23:20 ID:s3JHf95s
>>440
エアークリナー掃除してみたら
443ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/10/27 23:25 ID:BSrNbsMT
>>440
燃費の出し方は満タン法ですか?(計算方法はあってるよね・・?要チェキ
最近数回の給油で全てそんな値出てるんですか?
今回なぜか19キロ/lだった!ってんならGSの兄ちゃんが適当にしかいれてないだけかも。

最近ずっとこんな値なのよ・・ってんなら、、
やっぱり漏れているのでは・・?


あーくそカブ欲しい。
444774RR:03/10/27 23:39 ID:LFbJZUu9
どうやったらそんな数値が出せるのだろう‥?謎だ(A^^)
445774RR:03/10/27 23:51 ID:CbM/N95L
漏れのカブが23`/lで最悪かと思ってたけどまだ上がいたか
446774RR:03/10/28 02:13 ID:Rp9NGhbc
漏れのスカブ中古で、ヤフオク経由の三代目所有者
なんだが、66/gいってます。
前もおっちゃんが乗ってたんで
おっちゃんの乗り方って燃費いいんですな。
447774RR:03/10/28 02:32 ID:ngEXzxNN
ホンダ アクセスのハンドルカバーが欲しいんですけど、
これってネット通販ってないんですか?店の営業時間中に行けない仕事なんで…
448774RR:03/10/28 02:33 ID:VGm5Ndjh
スーパーカブをスカブと言うのはちょっと・・・・・
449774RR:03/10/28 02:35 ID:VGm5Ndjh
>>447
店に頼んで宅配してもらえばいいんじゃん?
450250LTD:03/10/28 02:37 ID:GmgnI/BA
スカブはスカイウエーブの略が通称でつな。

スーパーカブはカブ。リトルカブはリトル。
451774RR:03/10/28 07:43 ID:euW19cQI
>>450
スカイウェーブってスカブーっていわない?漏れだけか!
452774RR:03/10/28 07:47 ID:rxxnUoeb
うちの周辺では


「スーパーカブ=屁カブ」


です。四国の某県より。
なんで「屁」なのか・・・・・遅いから?
453確かに遅い:03/10/28 08:00 ID:a47I9zkg
90ccだけど  交通の流れに 乗れない。
ひっしで乗れたとしても ブレーキが 効かない。

しかし いろいろ乗ったが それが一番いいことに 気づいた俺は偉い。
454774RR:03/10/28 09:38 ID:wSrUvAo2
>>453
でもブレーキはもう少し効いてほしいぞ。
人はねちゃいました。大した事なくてホッとしたけどさ。
455774RR:03/10/28 10:47 ID:6K/yZhnn
前ブレーキはエンジンブレーキより効かないかもしれない・・・。
あのフィーリング、ママチャリの前ブレーキと似てるよ。
456774RR:03/10/28 11:02 ID:YWJDVZxc
燃費の話がありましたが、今日カブのガソリンが漏れてました。
前下にある筒から漏れてるみたいなんですけど、原因分かる人いますか?
満タンだったのがほぼゼロです。
左足のとこにあるコックを閉めておけば漏れないようですが、
今まで大丈夫だったのがいきなり漏れるようになって、かなり不安です。
457774:03/10/28 11:07 ID:K0vbOAMU
ttp://www.familycamp.jp/tuneup/PPHand/howto.htm

ハンドルガードでこんなの良さそうと思ってブックマークしといたんだけど、誰かカブ用にリファインしない?
色選べるし、形もオフロード用よりスマートだと(^_^
458774RR:03/10/28 11:34 ID:pr46yZmp
>>456
古いバイクを自分でメンテしてる奴にはお馴染みのトラブルだが・・・・
最近マジレスしても礼も言わない教えてクンが多いから
詳しく対処法書く気に(゚A゚)ナラナイ!!ので

                    バイク屋逝け
459774RR:03/10/28 11:59 ID:gXpL+JKA
燃費の話がありましたが、今日自分の尿が漏れてました。
中央にある筒から漏れてるみたいなんですけど、原因分かる人いますか?
尿意があったのがほぼゼロです。
左手でコックを閉めておけば漏れないようですが、
今まで大丈夫だったのがいきなり漏れるようになって、かなり不安です。
460774RR:03/10/28 12:21 ID:avMeSUdM
>>459
泌尿器科
461774RR:03/10/28 12:22 ID:q4fDn4fd
燃費の話がありましたが、今日自分の白い液が漏れてました。
中央にある筒から漏れてるみたいなんですけど、原因分かる人いますか?
性欲があったのがほぼゼロです。
左手でコックを閉めておけば漏れないようですが、
今まで大丈夫だったのがいきなり漏れるようになって、かなり不安です。


462774RR:03/10/28 12:45 ID:UqvK2gWu
>>461

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
463774RR:03/10/28 13:09 ID:YWJDVZxc
>>458
新車で買ってまだ半年ほどです。
一度漏れてバイク屋行ったら「一時的なもの」って言ってました。
5日間何とも無かったんですがまた今日の朝漏れてました。
燃費いいのに1ヶ月でガス代1000円いきそうです。よかったら詳しくお願いします。
464774RR:03/10/28 13:12 ID:sUKNHoqX
ではもう一度バイク屋へ。
465774RR:03/10/28 13:19 ID:gXpL+JKA
>>460
皮がむけてまだ半年ほどです。
一度漏れて泌尿器科行ったら「一時的なもの」って言ってました。
5日間何とも無かったんですがまた今日の朝漏れてました。
貧乏なのに1ヶ月で下着代10000円いきそうです。よかったら詳しくお願いします。
466382:03/10/28 13:27 ID:5jpU+rSb
>>385
ありがと。行ってみます☆
467774RR:03/10/28 13:52 ID:/TvSae4i
>>463
記憶違いかもしれんが、似たような症状でパーツ交換した人が
過去スレにいたような、いないような・・・
キャブ交換したとか、しないとか・・・

いずれにしろ新車で半年なんだからバイク屋へ行くべきだな。
取り合ってもらえないようならホンダの客相に電話。
468774RR:03/10/28 14:25 ID:hGIVo/HR
ガス代1000円は逝くだろ
一ヶ月も乗ってれば
469774RR:03/10/28 14:26 ID:rx2z4mnV
 カブの電動化にチャレンジしてみよう。
 モーターを2個つけて一つは、エンジン直結の発電用。もう一つ
は、駆動用に。

 チャレンジする勇気のある人はいませんか?
470774RR:03/10/28 15:00 ID:31CSua8v
カブのバッテリーから携帯とかの充電って
試した方おる?
471774RR:03/10/28 15:41 ID:QvASjNqX
カブどツーリングする人のホームページでそうゆうの見たことあるな
472774RR:03/10/28 15:48 ID:WPDvF+AU
>>440
チョークが戻ってないとか。

>>456
フロートバルブにゴミが詰まってるか傷が付いてるか。

>>463
怪しいバイク屋だな。
だれか、極寒になる前にツーリング行かんか?
富士五湖方面にでも・・・・・
474774RR:03/10/28 17:30 ID:QaaaUguJ
俺も富士五湖いきたいでつ

かぶではソロツーしかしたことないんですが、、。
当方東京です
475中島:03/10/28 17:34 ID:hFQvqZqu
>>473
俺も行きたいが、平日しか休めない。 ・゚・(ノД`)・゚・
476774RR:03/10/28 17:46 ID:c2EGjYdF
>>473
富士五湖いいね、俺も行きたいなぁ。
紅葉も丁度見ごろだろうし、十一月中旬以降だと寒くていけないから
今しかないかも。
477774RR:03/10/28 17:59 ID:+vah9lhs
カフェカブパーティー、
誰か一緒に行きませんか?

行きたいんだけど、一人じゃ寂しいので…。
478774RR:03/10/28 18:09 ID:QBFo+F6Q
>>470
漏れはカブにシガーライターソケットを自作して携帯の充電器つけてるよ。
シガーライター設置に1000円、充電器に400円。

因みに携帯の充電器は型落ちでも新機種に使えるものが殆ど。
2、3千円もするものを買う前に、ネットで古いタイプの充電器が新しい携帯に
使えるかどうか販売元のサイトで調べて、大丈夫なら安い型落ち品を買うといいよ。
型落ちといっても半年や一年程度しか経ってないしね。
479774RR:03/10/28 18:26 ID:s4ipmoEE
リトルでFスプロケ15、Rスプロケ41だったらどういう走りができる?
480774RR:03/10/28 18:27 ID:sUKNHoqX
すばらしい質問だな。
481774RR:03/10/28 18:58 ID:SiRVrU6l
>>417みたいなハンドルに付けるカバー かなりあったかいけど
事故った時手首壊すよ。ちぎれることは無いだろうけど変な
方向に曲げて治療に苦労する可能性大。

純正の風防&タレ+あったかいちょっと高級なグローブが無難かと。

しかしシートの座り心地と振動、何とかして欲しいな。
原付のトゥデイの方がよっぽど快適だぞ。
482774RR:03/10/28 18:58 ID:uyQAZFEb
F16、R42よりは、トップスピードは遅いが加速がいい。
483250LTD:03/10/28 19:03 ID:GmgnI/BA
>>478
実は純正でも、突起を良く見て削ればJ用からD携帯への充電が可能だったり。
下手をするとデータが(ryとかになるとアレなんで、お勧めはしないがな。

スレ違いスマソ
484774RR:03/10/28 19:30 ID:31CSua8v
>>478
ちょっと調べてみました。
車用のインバータのシガーソケットを剥いて使う
ってのはあったけど、カブにシガーライターを
付けるのはすごいなぁ。w

俺はロンツー行かないから災害時用に作ろうかな。(近畿地方在住
485774RR:03/10/28 19:37 ID:gXpL+JKA
そもそも、なぜカブに携帯の充電器つけなきゃならんの?
シガーソケットだけならまだ分かる。
シガーソケットから電源取るツールとかあるしね。
486774RR:03/10/28 19:49 ID:ffbrioaq
↑携帯を充電するためだろ?
他に目的があるなら聞きたい。
487774RR:03/10/28 20:06 ID:WPDvF+AU
>>478
バッテリ直?俺は念のためにヒューズ憑けていらない時に外せるように
カプラー付けたよ。インナーラックまで引っ張ったのでインバータが
あれば普通のニッカド電池も充電できる(w。

>>485
北海道にカブで行った時に充電できないと困るのでカブで充電できる
ように付けた。バッテリ切れで困ってたお兄さんに充電してあげた。
普段は充電器を持ち歩かないのでまったく役に立たない。
488774RR:03/10/28 20:26 ID:gXpL+JKA
>>486
オマエバカか? 
オレは、携帯の充電器は何のためにあるの? なんて言ってない。
カブに付ける必要性を聞いたんだよ。
>>487の答えを見て納得したよ。
489478:03/10/28 20:28 ID:QBFo+F6Q
>>484
シガーライターソケットだけど漏れのはシガーライターは使えません、
ソケット周りがゴムなので。正確にはシガーライター端子かな?
>>487
今説明します(つД`)・゚・オソクテスマン

材料
ホームセンター等、車用品の電飾コーナーで
シガーソケットを買う(約500円)。
コードを買う(約300円)、3Mあれば十分だが+−でコードの色を分けるなら倍の値段で。
ヒューズソケットを買う(値段忘れたけど100円位だと思う)。
ヒューズ(3A以下)を買う(これも数個で200円位だと思う)。
あった方がいい物:ギボシ端子(バッテリーのボルト用と、コード同士の接続用)

あんちょこ:ヒューズの規格は数種類あるがカブと同じの物が(・∀・)イイ!!と思う。
490478:03/10/28 20:33 ID:QBFo+F6Q
作り方(ギボシ省く)
プラス側のコード(好みの長さ)とシガーソケットの間に
ヒューズのソケット(&ヒューズ)を繋げる。

シガーソケットのマイナス側にコードを繋げる(プラスに長さを合わせる)。

バッテリーのマイナスコードを外し、次にプラスのコードを外す(基本です)。

バッテリーの+にシガープラス側コードと元からついてたコードをバッテリーに繋げる。

バッテリーの−に元からついてたコードを繋ぐ

シガー−側はバッテリーケースのボルトにでも噛ます(アース)。

当然ソケットは雨等の漏電防止処置を考える(ボックス内に設置とかね)。

問題無ければ完成(゚д゚)ウマー

思い出しながら書いてるので間違ってたら指摘頼む・・・
491774RR:03/10/28 20:45 ID:/TvSae4i
バイクの用品店で防水になってるの売ってたけど・・・
フタも付いてたような。

買ったのに使わずに押入の奥底に・・・
492478:03/10/28 20:49 ID:QBFo+F6Q
連カキコスマソ、補足です。

シガーソケットに繋ぐ車用電気製品はつけたヒューズのアンペア以下の
物を使わないとヒューズが飛びます。

因みにカブ車体のヒューズは3A、バッテリーも3Aが限界みたいです。
両ヒューズ合わせて最大6Aの電流をバッテリーに要求するので
カーオーディオなど止めた方がいいでしょうw

携帯の充電、蛍光灯、携帯ラジオ、携帯テレビ、自分はこれ位しか使ってません。

>>491 四千円位したので貧乏な漏れは自作したのよ(つД`)・゚・
493774RR:03/10/28 21:36 ID:dDILQQNU
>>477
おれも生きたいと思ってるんだけど、どうすればいいのだろう?
ずっと上の方であった『胸に紅い薔薇をつけ』てればいいのかな?
494477:03/10/28 21:59 ID:HxKtTrOb
>>493
じゃあメアド晒すので
もし一緒に行っていただけるならメールください
495774RR:03/10/28 22:02 ID:hGIVo/HR
ここはいつからはってん場になったんだ?
496774RR:03/10/28 22:11 ID:AeNVQEc5
ちょっと、アホな質問だけど、ふと思ったので…。

スーパーカブのホイール・タイヤをリトルの物に交換して、
似非リトル仕様にしてる人っているのだろうか?
部品的には、ブレーキ関連やアクスルなどは同じ物だろうから、
ホイールとメーターを手に入れたらできるんだろうけど…?

本当にアホな質問だから、スルーしてくれてもいいけど…
497774RR:03/10/28 22:16 ID:vwDqQOHt
>>496
ttp://www.geocities.jp/extend_cub/clubmember.html
ここにリトルのホイールをはいたやつ何台かある。
まぁここのはホイールを変えるだけのカスタムどころじゃないが。
498774RR:03/10/28 22:28 ID:4gyb2slY
赤リトル乗って、脳内で赤い彗星のシャア気取ってるヤシって俺以外に何人くらいいる?
499774RR:03/10/28 22:34 ID:6K/yZhnn
>>498
郵便配達人のうちの半分位かな
500774RR:03/10/28 22:42 ID:y7ZQKFuK
>>499
郵便配達人はリトルじゃない罠

赤リトル乗って、脳内で郵便配達人気取ってるヤシもいそうだが。
501774RR:03/10/28 22:48 ID:c2EGjYdF
明日天気がよさそうなので、碓氷峠に紅葉を見に行ってきます。
502774RR:03/10/28 22:50 ID:AeNVQEc5
>>497
レスありがとうございます。

リンク先へ行ってみたが・・・なんか、違う世界?
恐ろしい物を見てる感じ(´・ω・`)
まあでも、一応出来るっぽいね。
なるほど・・・・・・
503774RR:03/10/28 22:56 ID:31CSua8v
>>496
ホイール一式、スプロケ替えたら普通に付くと思う。

リトルの俺からしたら、メリット無いと思うけどなぁ。
タイヤの選択肢無いから、逆に17インチはきかえようと思ってるし。
504774RR:03/10/28 22:56 ID:5Bz8uJMW
>>496 502
スーパーカブのホイール・タイヤをリトルの物に交換すると

ステップがすぐ擦る→ステップ交換→B、Cペダル、マフラー交換、サイドスタンド交換
スピードメーターが狂うのでブレーキパネルもセットで交換(メーターはOK)
フロントフェンダーとタイヤの隙間が開きすぎてカッコ悪いのでフェンダー交換
オッとこれは前のカバーの取り付けかたがちよっと違うぞ

と言うことで金がかっかってカッコ悪い! 止めましょう
505774RR:03/10/28 23:09 ID:AeNVQEc5
>>504
む、ばれてしまった・・・(^^;

>>503
リトル→17インチ化をしたいって話は良く聞きますね。
確かに、タイヤの選択肢かんがえると17かぁ。

やっぱり、何より実用性考えると17のままが一番ですね。
506774RR:03/10/29 00:07 ID:026AqXzF
そろそろ俺もマニュアルクラッチが欲しくなってきた・・・
ゴリラかベンリーのエンジンに乗せ変え予定。もち50ccで。
ゴリラはリターン式だけど馬力がベンリー以下、
ベンリーは馬力あるけどロータリー式。迷うなぁ。
ここはエンジン乗せ変えてる人は何人ぐらいいるのだろうか。
507774RR:03/10/29 00:10 ID:Frh365sG
CBXのエンジン積んじゃえ(w
これで最速カブw
508774RR:03/10/29 01:39 ID:CH9Mh3sQ
CBX125F あまり速くない
509774RR:03/10/29 06:39 ID:yCyKTd8H
>>508
2stと比べたらだめだよん。気持ちよく回って、純正のマフラーならなかなか
小気味よい音が聞けるすてきなエンジンだと思う。

 ただ、あれってシリンダーの角度が急すぎてカブのフレームにはムリでないかい?
 
 とまじレス。
510774RR:03/10/29 08:57 ID:fxWD8dZa
>>496
○○のパーツを流用っていうのは、ほとんどが盗難車から調達だと・・・・
スクタ関連のショップは、そういうの多いよ。
511774RR:03/10/29 09:13 ID:V6qerQNX
>>506
馬力は殆ど給排気系と腰上の差だろうから
乗せ換え出来るぐらいなら、そこも換えてしまえば良いのでは?
512774RR:03/10/29 12:48 ID:QO2gicch
>>506
吸排気とカムの違いと思われ。CDIはカブのを使うだろうし
これを移植すればフルパワー(アホらし)になるのでは?
513250LTD:03/10/29 15:54 ID:jRzXF2XW
先ほど、我が家の澗ンを眺めていたら、
車体下、アスファルト上になにやら黒い斑点が。
まさかと思って覗き込んだら、ドレンボルトからオイルが漏れてますた。鬱
一応増し締めして、バイク屋さん行ってきまつ。。。
514774RR:03/10/29 16:26 ID:p39f0nr2
ドレンボルトをねじ切る もしくは舐めてしまうと タップ切りしなくてはいけないわけだが
そうなると 一回りでかいボルトになって ちとかっこよかったりする・・・
515774RR:03/10/29 16:38 ID:x6KPS3e0
>>514
君の「カッコイイ」の定義がよくわからなかったりするのだがw
516514:03/10/29 16:48 ID:UjxaPkO6
1.ドレンボルトだけ見ると大きいバイクっぽい。
2.オイルがどばどば出る。
3.オイルを煩雑に交換する必要性があるエンジンの雰囲気っぽいものが感じられないわけではないような可能性がゼロではない。

以上3点において カッコイイ と定義いたします。(決定)
517774RR:03/10/29 18:13 ID:U9SA4Qil
てゆーか、>>513は、ドレンボルトのガスケット(アルミ製のワッシャー)、替えてないのか?
518774RR:03/10/29 18:27 ID:gOcFSe9W
リアにNS50Fのホイールをつけられないか解体屋で見つけたのでやってみた。
・・・

結構きつそうですな。スイングアームに加工or交換しないと行けなそう。
519774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/29 18:39 ID:TJ6Savw2
 ノハヽ  >>517 ワッシャーは痛んだら交換!て言うけど、いまいちその判断ができない。
从´_ゝ`) “オイル交換2回ごとにワッシャー交換”なんてどこかにあったような気もするんだけど・・・
520774RR:03/10/29 19:06 ID:G8OGR9Vs
>>519
本当はワッシャーはドレンボルトをはずすたびに交換じゃなかったかな?
そういう俺はリサイクル率100%なわけだが・・・
521774RR:03/10/29 19:21 ID:3VxQRcEA
JUNのボアアップセットをバイク屋で組んでもらったら工賃いくらくらいかかる?
522774RR:03/10/29 19:40 ID:9NFJ5n8F
俺はJUNシリンダー80cc、カム、オイルポンプ交換で工賃一万円だった。安い方かな?
523774RR:03/10/29 19:44 ID:Frh365sG
>>522
安いよ・・・



どこですか?
524774RR:03/10/29 19:59 ID:IayESjJt
>520
ワッシャーは、オイルが漏れ出したら交換。
普通は、そうするだろう。
毎回交換してる奴なんて、いるのか?
525774RR:03/10/29 20:04 ID:x6KPS3e0
ブルジョアだなw
526774RR:03/10/29 20:27 ID:dpS+ZCaf
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
527774RR:03/10/29 20:28 ID:dpS+ZCaf
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
528774RR:03/10/29 20:29 ID:dpS+ZCaf
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
529774RR:03/10/29 20:29 ID:dpS+ZCaf
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
530774RR:03/10/29 20:30 ID:dpS+ZCaf
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
531ЯR:03/10/29 20:30 ID:IayESjJt
↑暇な野郎だな。
532774RR:03/10/29 20:31 ID:dpS+ZCaf
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
533774RR:03/10/29 20:32 ID:kjaYv8nl
中田英寿態度がでかいのか?
534774RR:03/10/29 20:33 ID:wTt4tkUS
小野か?
535774RR:03/10/29 20:47 ID:Zl+CY6Nc
ホンダ純正の風防注文しちゃったよ〜
寒さ対策のために3000円のカッパも買っちゃった。

上半身:ジジシャツ、インナーツナギ、普通の長袖、フリース、カッパ
下半身:モモヒキ、腹巻き、インナーツナギ、ジーンズ、カッパ
(下から順に)

これだけ着れば極寒豪雨だろうがロングツーリングが楽しみ。
536323:03/10/29 20:50 ID:JlP7DLCX
こんばんわ。
この前お邪魔したものです。先日初回オイル交換しました。748キロです・・
翌朝カブで通学しようと思い、ふと下を見ると直径5センチほどの黒い斑点が・・・
コレってもしかしてバイク屋のボルト締めがあかんかったんかな?
しかしオイルの黒さにマジ引きしました・・・もっと早く換えておけば・・・・
ごめんよ〜・・・しかもチェーンも伸びて空気圧も足りなくてもう土下座ものですね・・
537774RR:03/10/29 20:56 ID:QTE5gPSy
>>535
残念、燃費の悪さと加速の悪さに取り付け走行後わずか3日で外すでしょう
538774RR:03/10/29 21:15 ID:J7g+qyo/
>>536
買った店でオイル交換したの?
そうだったら店選んだ方がいいな・・・
539774RR:03/10/29 21:20 ID:Zl+CY6Nc
マジで??そんなに変わるの?>>537

俺の上半身よりも空気抵抗は少ないと思うんだけど・・・?
形状からいって空気の流れはかなりスムーズになりそうな感じだし。。。
装着前一か月分の燃費データがあるからしばらく走ってそいつと比べてみるかな。

初回オイル交換が748キロは流石に遅すぎだね。
オイル漏れがドレーンボルトからの漏れであればワッシャ交換か
軽い増し締めですぐに直るさ。>>536

オイルってのはちょっと走ればすぐにドス黒くなるのが当然だから
色は気にするこたぁない。問題は質よ。まぁ大事にしてあげようね。
540774RR:03/10/29 21:21 ID:OHa40UGm
>>536
1ヶ月点検はそんな所をチェックするためのものだから気にしすぎないように。
これで日常点検する場所が勉強できて良かったでしょ?

オイル漏れに関しては>>538と同意見。
541774RR:03/10/29 21:22 ID:8wH742xZ
>>535
 つま先が寒くないか?
542774RR:03/10/29 21:24 ID:Zl+CY6Nc
いや、風防のおかげか前に乗ってたリッターバイクよりも
冷たくならないよ。
今のところ厚手の靴下+冬用のフカフカな靴底+黒長靴だけで大丈夫。
>>541
543774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/29 21:38 ID:G2W6/wIi
 ノハヽ  カブのオイル交換て500kmなの?
从´_ゝ`)  取説で?
544774RR:03/10/29 21:40 ID:8wH742xZ
>>535
 ありがとう、なかなか参考になるよ。
 防寒対策は、色々試したが、何をやってもつま先だけが難しかった。
 ギアを掻き上げる必要上、足の甲部分に十分な防寒を施せないのが
問題だった。
 でも、カブの場合、踏み込めば良いから足の甲の部分にも十分な対
策を施せそうだね。
545774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/29 21:40 ID:G2W6/wIi
 ノハヽ  ×オイル交換 ○初回オイル交換
从´,_ゝ`) ごめんさい。
546774RR:03/10/29 21:46 ID:Zl+CY6Nc
いえいえどういたしまして。>>544
最後の手段として安全靴がある。車が踏んでもなかなか壊れない
樹脂の部分は一切風を通さないから防寒効果がかなり期待できそう。

500キロじゃなかったっけ?>>545
説明書無くしちゃったんでメーカー指定値がわかんないな。
547774RR:03/10/29 21:51 ID:yCyKTd8H
>>545
 メーカーの指定は初回1000km、それ以降3000km。
 ただ、新品のエンジンでは細かい削れカスがオイルと一緒にエンジンを回って
しまうので、初回は500kmってひとが多いみたいね。きちんとしたフイルターを
持たないカブなので、オレは300kmで交換したね。

 なお、2回目以降とはいえども純正で3000kmも乗れば明らかにギアの入りが悪く
なる。オレは1500kmごとに安いホームセンターで買ったオイルをいれているよん。
548774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/29 21:59 ID:G2W6/wIi
>>546、547
あ、いや。てっきりカブもゴリラも初回1000kmだと思ってから、
この500kmの差はなんなのかなと思って。

でも取り説では1000kmなのね。
おれも初回は550、以降1000-2000でやってます。

ありがとお。
549774RR:03/10/29 22:00 ID:sGTLLjgP
>>536のカブみたく、走行748kmでチェーンがのびちゃうのって普通ですか?
550774RR:03/10/29 22:08 ID:oIg3vW8N
激しいアクセルワークをする人だったらのびちゃうかもね
551774RR:03/10/29 22:10 ID:7ow9PEOq
>>539
これからの季節だと北西の風でハンドル取られまくる可能性アリ。

それらの難点を加味しても一度付けたら風防手放せない人間の方が多いと思うぞ。

カブ100EXだと風防なしで65km/L走ってたような状況で55km/L前後、1〜2割
ダウン程度。満タンで200km走れないのでちょっと痛い。

最高速度は10km/hほどダウンだが、そんなに出すことはないのでどうでもいい。

加速は悪くなってるに違いないが、カブ100EXで全開にすることは滅多にないので
これまたどうでもいい。

横風でハンドルとられまくるのは少し痛いつーか怖いこともあるが、冬はないと
寒くて乗る気がしないので外す気は起きず、根性で耐える(w。50km/h以下なら
よほどの強風でなければ全然怖くないのでC50ならあまり気にならんと思う。

C90だと影響はほぼ同じで、C50だと空気抵抗の増加よりも重量増加の方が問題に
なる程度かと思われ。40km/h以下なら空気抵抗どうのこうのっていう範囲では
ないと思う。
552774RR:03/10/29 22:15 ID:OHa40UGm
>>549
初期に伸びが出るという話もある。
553774RR:03/10/29 22:21 ID:Zl+CY6Nc
センクス。そういやハンドルに装着するタイプだもんね。風に弱くて
あたりまえか。>>551
前カゴに荷物をどっさり載せて直進安定性を向上するか(笑

ちなみに俺のは90DX
554774RR:03/10/29 22:25 ID:sGTLLjgP
>>550
>>552
そうか、漏れのカブそろそれ1000キロだし、週末に調整してみます。
555774RR:03/10/29 22:31 ID:doBRqMVk
俺も風防+ナックルガード仕様だけどやっぱいいね
乗り降りの時に風防に頭(メット)ぶつかるのと
ナックルガードの下から手を入れてハンドルにぎるのが
ほんのちょこっと面倒なんだけど風防ごしに見る街もいいぞ

まだのひとはお験しあれ
556774RR:03/10/29 22:58 ID:NhF3zwPB
カブ乗り出してまだ間がないんですけど…

きつい坂とか3速だときついんですね。2速だと遅すぎるし。
これまで普通のスクーターだったのでびっくりしました。
まぁこれも味だと思って頑張ります。
557774RR:03/10/29 23:04 ID:doBRqMVk
坂は最大の敵です
558774RR:03/10/29 23:43 ID:BhYR3xpN
家の近くに長さ1`程の7%の坂があるんだが
上りは怖いね。特に原スクに+5~位の速度で抜かされるのが
559にしま ◆dm63VU/cMU :03/10/29 23:58 ID:IgA9JlNk
チェーン交換しました。
9000キロ弱だったけど、
バイク屋のお兄ちゃんに勧められて
スプロケットも交換しました。

今まで妙な周期的振動があったんですけど
交換後はそれが止まったような気がします。
多分チェーンの伸びに偏りがあって
それが原因だったと思うんですけど。

もうすぐ雪で乗れなくなるけど、
マイカブを可愛がっていきます。
560774RR:03/10/29 23:58 ID:kffX6boF
>>556
下りはカブ最強のアクセルです。
561556:03/10/30 00:22 ID:RzJM+Sd5
ですよね、きつい坂ももちろんですが長くだらだら続く坂も怖いですね。
だんだんスピードが落ちていくのが…

>>560
笑いました
562774RR:03/10/30 00:42 ID:DioLnAF8
上り坂は、結構スピード出して
全開でいけば速度落ちにくい。
ただ、前が詰まる等で、
スピード落ちた後の最加速は

無 理 !
563774RR:03/10/30 00:44 ID:QOz4dgZh
坂はね、ホント、辛い。
それまで(頑張って)流れに乗って走っていたのが、
上り坂でいきなり置いてけぼり食らう。

きつい峠道を一人で登っていると、見る見るスピードが落ちて
このまま止まってしまうんじゃないかと不安になる・・・。
564250LTD:03/10/30 00:53 ID:Graq15nG
バイトから帰ってきた。

ドレンからオイル〜な漏れでつ。
バイク屋に行って、店長と二人で覗き込んでいたら、
どうやらヘッドガスケット辺りから出血。ドレンは関係なかった模様。w
エンジンから異音も有ったんで、取り合えず白いカバーを外しますた。
オイルキャップを外そうとすると、えらい勢いでオイルがブシュゥゥゥッって噴出。ビビタ('A`)
オカシイという事で、よく見ると、オイルブリーザパイプ(?)が折れ曲がっている。
パイプを正常位に戻すと、シュコォォォォォォッと、空気が抜ける音。
どうやら、内圧が高まっていた模様でつ。
で、オイル量を測定すると、_| ̄|○・・・増えてる。。。
ガソリン臭がしたため、即オイル交換しますた。
バイク屋さんの話では、圧力が高かったから漏れてたと思うんで、
取り敢えずは安心だろうと。エンジン下をもう一度綺麗に洗車して、様子を見る事にしますた。

と、どうでもいい事を長文スマソ
565774RR:03/10/30 00:59 ID:stv0w/nX
>>564
ふ〜ん、あのホース意味があったんだw

またなんかあったらw、ヨロ!
566774RR:03/10/30 01:01 ID:Bxa+fMNu
>>564
Σ(゚Д゚;
い、いったい何をしたんだよ・・・
てか、どういう乗り方してるんだよ。
カブがかわいそうじゃないか。
567774RR:03/10/30 01:02 ID:OAjx8W2I
坂で思い出すのは、御殿場よりの富士登山道で
長い直線の坂が有るんだけど
上りは酸素が薄くて吹けなくて登らんし
下りは止まらないよーって位スピード出るし
メーター振り切ってもアクセル余力まだあるし
結構怖いです
568774RR:03/10/30 05:23 ID:dglK0vq7
常にリザーブにしとく方が楽でいいんでしょうか?
何かデメリットとかありますか?
569774RR:03/10/30 05:32 ID:DVTopGyA
ガス欠になったら、ハイそれま〜で〜よぉ〜
570774RR:03/10/30 05:33 ID:DVTopGyA
逆に、俺は常にリザーブにしておくメリットが見あたらない。
なんでそんなこと思うわけ?
571250LTD:03/10/30 05:40 ID:Graq15nG
リザーブにワザワザしなくても走れるから・・・ってのが理由かなぁ・・・・。
リザーブの意味を調べて見よう。('A`)ナンダッケ?

572774RR:03/10/30 08:57 ID:GWl5GnGv
カブをマニュアルクラッチ化するには、エンジンを換装するんですか?
どのエンジンが使えるんですか?
573774RR:03/10/30 11:09 ID:N6fCZaMb
>>572
CB400のやつ
574774RR:03/10/30 11:26 ID:+dSekFtn
>>572
CD50やモン・ゴリ
ググッたらいっぱいいるんじゃない?
575774RR:03/10/30 11:45 ID:11kvhyMK
クラッチだけ移植、これ最強。
576774RR:03/10/30 12:44 ID:GWl5GnGv
>>575
どうやるの?
577774RR:03/10/30 12:47 ID:J+Dqk1nb
>>576
聞いても多分君には無理。
578774RR:03/10/30 13:58 ID:8VxRrtiL
質問でつ。今、リトルカブに乗ってます。街乗り程度に2人乗りができればいいなぁと思ってますが、どうしたらいいでつか?
ボアアップ? やはり無理でつか?
579774RR:03/10/30 14:09 ID:DVTopGyA
このスレ、いつからバカばっかりになったんだ?
580774RR:03/10/30 14:52 ID:11kvhyMK
重複レスを数えたら凄い数になりそうだ。
581774RR:03/10/30 15:04 ID:1Ulxy73I
>>578
50CCの二人乗りは法で禁止されていることは知ってるよね?

リトル乗ってるのなら、法で禁止されてなくても、二人乗りで
街乗りできるレベルの馬力ないこと分かるよね?

すると、答はわかるな?
ちなみに、自動二輪の免許は当然持ってるよね?

・・・・・・・・・・ネタだろうけど。
582774RR:03/10/30 15:30 ID:ASqA4rpE
書類チューンしてタンデムステップつけて自動2輪持ってれば、
50ccのままで2人海苔できんの?
583774RR:03/10/30 15:48 ID:11kvhyMK
書類チューンの時点でダメ。
584774RR:03/10/30 16:04 ID:B6YJbNo/
ボアアップして・・・黙っ(ry
585774RR:03/10/30 16:09 ID:42qdEVVe
>>579
半分は釣りだろ?
586774RR:03/10/30 16:12 ID:WMjLMZAO
>>582
惜しい! タンデムシートが無いから ダメ!
587774RR:03/10/30 17:45 ID:zhXvpDm2
>>568
リザーブにしたままだと、燃料の減りが激しいよ。
588774RR:03/10/30 18:01 ID:r7wYrIfl
>>587
naze?
589774RR:03/10/30 18:05 ID:PYFvsXx3
↑二本のパイプから燃料を吸ってしまうからじゃない?
590774RR:03/10/30 18:06 ID:J+Dqk1nb
>>587
ネタなのか本気なのか、めっちゃ気になる。(w
591774RR:03/10/30 18:27 ID:+dSekFtn
んなこたーない!
592774RR:03/10/30 18:43 ID:PdX2HBwH
>>589
リザーブにしてもオン側のコックは閉じないの?
593774RR:03/10/30 18:45 ID:stv0w/nX
>リザーブにしてもオン側のコックは閉じないの?
仮に閉じなくてもだ、排気量が増えるわけじゃねえだろ・・・
594774RR:03/10/30 19:18 ID:69PlIa32
閉じなければ2本から吸ってしまうわけで
当然、燃料消費は増えるよな
595774RR:03/10/30 19:21 ID:J+Dqk1nb
↑ネタはやめてくれ。
596250LTD:03/10/30 19:38 ID:Graq15nG
>594のカブのキャブは、リザーブにすると加速ポンプが働くのかな?
FCRに16や18って有ったっけ・・・・?
まぁ、加速ポンプも、マニュアルでON/OFFする訳じゃ無いんだが。
597774RR:03/10/30 19:43 ID:ORacvXde
まあほんとにまったくリザーブいれない香具師も年に1ッ回はリザーブにいれとかなきゃ
万が一のとき管通らんことがあるぞと
598774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/30 19:49 ID:kXtTdjhi
http://home.att.ne.jp/star/egclub/mente/tank.html
↑カブのタンクには当てはまらない?
599250LTD:03/10/30 19:50 ID:Graq15nG
>>597
季節の変わり目とかに、ガソリンタンク内で結露した水が、
下に溜まるんで、それを燃やして無くす為にも、リザーブは活用した方がいいぞと。
ガソリン満タンだったのに、何故かタンクの下のほうだけ錆びるのは、こんな事があるからだったり。
600774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/30 19:53 ID:kXtTdjhi
やっべ。
直リンしちまったよ _| ̄|○
601250LTD:03/10/30 19:53 ID:Graq15nG
うほっ
物凄い勢いで被ってるじゃないか。w
>599の詳細は>598に。
602774RR:03/10/30 19:54 ID:J+Dqk1nb
>>598
もちろんカブも同じ構造。
ちなみにカスタムはリザーブ無し。
603774RR:03/10/30 19:56 ID:ORacvXde
カスタムは漢な単車でつね。
つねにリザーブ状態か
604774RR:03/10/30 20:00 ID:J+Dqk1nb
>>603
燃料計がついてるからね。
今のスクーターと同じ。
605774RR:03/10/30 20:08 ID:iIDudu6G
バーハンにすると燃料計もいっしょにとっぱらわれてしまうから
燃料計なしリザーブ無しのハラハラバイクのできあがりです

今まで、3回くらいかな。計算間違えてガス欠したの
606774RR:03/10/30 20:09 ID:ORacvXde
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
軟弱ダ(`・ω・´)
607774RR:03/10/30 20:12 ID:J+Dqk1nb
>>605
同じく。 結局STDのタンクに交換したけど。
608774RR:03/10/30 20:19 ID:69PlIa32
ライトの照射方向が右寄りなんですけど
なんとかして直らないでしょうかね?
どちらかと言うと、左よりの方が乗りやすいと思うんですが?
609774RR:03/10/30 20:40 ID:oG9eADEZ
共産党に入るといいと思う。
610774RR:03/10/30 20:41 ID:0nOg63OM
事故った(鬱
カゴとカゴにつけてたヘッドライトが壊れた・・・・
まぁそれだけですんだのだけど・・・
611774RR:03/10/30 20:57 ID:Bcikszry
こけたの?
カブに傷がはいらなかったらよかったんじゃない?
俺前一人事故起こしてウィンカー割れた(泣
部品安くいやつでよかった
612774RR:03/10/30 21:34 ID:0nOg63OM
やっぱ、フルブレーキでフロントが持ち上がるのは怖い。
613774RR:03/10/30 21:57 ID:jfeluOcc
アップタイプのマフラーに交換したせいでタンデムステップが使えなくなってしまった。
なんかいいのないかなぁって思ってたら、キックペダルがあるじゃん!
足をのっけてペダルを一番下まで下げたらいい感じ。

そこで質問、この状態で走るのは何か問題発生しますかね?
もしするようでしたら何かいいステップになる場所ありますか?

あとリトルの純正ミニキャリアに純正ピリオンシートってつきます?
614774RR:03/10/30 22:19 ID:bfyCvasc
>>608
ハンドルが曲がってないとして・・・
ライト周辺パーツやバルブの取り付け位置を確認
615774RR:03/10/30 22:27 ID:11kvhyMK
なんかもう全部ネタレスに見えてきてイヤーン。
>>613
エンジンかかったままでキックペダルを下げてみたことあるか?
ギア破損防止のためのラチェット機構みたいなやつが働いてカリカリと音が鳴るんだが。
金属同士が擦れてカリカリ鳴っているような状態で走行したらどうなるか想像してみてくれ。
616774RR:03/10/30 22:37 ID:jfeluOcc
>>613
レスどうも。
下げてみたことないです。ありがとうございます。
617774RR:03/10/30 23:10 ID:f77XSVxS
このスレ今日は特に笑えた
618774RR:03/10/30 23:19 ID:8jCvT5QN
そういえばこの前蕎麦の出前のカブみたんだけど
屋根付きなのよ、ジャイロキャノピーみたいな
乗ってるのはまさに長靴はいた蕎麦屋のおやじなんだが
そのての改造によくある”無理やり感”がなくて妙に綺麗だった
あのおやじ自分で造ったんだろーか・・・・
619774RR:03/10/30 23:28 ID:OkpAFDST
JUNのキャブってチョークがキャブに直接付いてるじゃん
予想と違ってた__| ̄|○
620774RR:03/10/30 23:34 ID:MFgjo26h
パワフィルうるせー!と思って
新品レッグシールド付けたらカブの音に戻った。(^_^)v
DQNにパクられる率も下がっていい感じ。
621250LTD:03/10/30 23:34 ID:Graq15nG
>>619
ミクニもケイヒンも、純正以外は大体キャブに直接だったと思うけど・・・。
622774RR:03/10/30 23:36 ID:J+Dqk1nb
>>619
キタコのカブ用PC20はワイヤーで引ける加工がしてあったな。
623619:03/10/30 23:44 ID:OkpAFDST
キャブ変えてる人ってチョークの前の蓋みたなのはずしてる?
624774RR:03/10/30 23:49 ID:iIDudu6G
>>618
いちおう純正部品でカブ用の屋根ってあるんじゃないの?
蕎麦屋の前に全く同じ屋根付きカブが2台止まってるのを見たことあるから
てっきりそうなんだとばかり思ってましたが・・・
625774RR:03/10/30 23:53 ID:QOz4dgZh
私も屋根つきラーメソカブ見たことある。
けど、さすがに純正じゃないでしょ。
出前機みたいに、厨房用品メーカーが
配達用に作ってたりするのかな。
626774RR:03/10/30 23:57 ID:2FsPhplH
配達くん、出前くんでは?
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/past-goods.html
627774RR:03/10/31 00:02 ID:3BnUqthh
>>626
soleda!
写真見て、「欲しー!!」と思ったのに、もうないのか・・・。
628774RR:03/10/31 00:32 ID:qKc83S/w
ZEROのパワフィルつけたんですが、MJ65でもまだプラグが真っ黒です。
ちなみにマフラー、イリジウムプラグ、エキサイターなどつけてます。
カブ用のMJ60番以下って売ってるのでしょうか?

629774RR:03/10/31 00:35 ID:aFsanEHQ
規制の前後で変わったらしいが、どっちにしても無いんじゃないか?
630250LTD:03/10/31 00:42 ID:49kpeG7o
>>628
ノーマルで行けるんじゃないか?
と、無責任レス。
マフラー変わってるとなるとチトキツイかしら。
631774RR:03/10/31 00:45 ID:F5Mg2V0d
>>630
プラグが真っ黒っていっとるがな
632250LTD:03/10/31 00:51 ID:49kpeG7o
>>631
いや、パワフィル付けて、ノーマルで濃くなる事はありえんと思うんだが。
俺の経験だけだが。w
パワフィルは吸気量が増えるし。
それならプラグの熱価が合っていないか・・・

エキサイターっつーのがわからんから、ググッてきまつ。
633628:03/10/31 00:55 ID:qKc83S/w
エキサイターはプラグキャップです。プラグはデンソーのイリジウムIUF22で、
マフラーはウィルズのシャープタイプです。
あまりMJの番手の例は聞いた事が無いので困ってます・・・
634774RR:03/10/31 00:57 ID:aFsanEHQ
過去スレでは、シャープタイプでパワフィルは薄くするって、出てたな・・・
635250LTD:03/10/31 01:07 ID:49kpeG7o
>>634
メインを下げるほど薄くするんでつか?
相当抜けが悪いマフラーなのかな・・・・

カブセッティングわかんね・・・(´Д`;)
636774RR:03/10/31 01:13 ID:aFsanEHQ
空気の吸い込みが良くなる>ガソリンもよく吸われる

つーことじゃないの
637250LTD:03/10/31 01:18 ID:49kpeG7o
>>636
いや・・・4ストなんで、空気の吸い込み量とかはそれほど変わらないはずでつ。
吸い込みが良くなると、MJの径が小さいんで、吸い込み量に対して
ガソリン量が減るんで、薄くなるはずですが。。。
ガソリンが良く吸われるには、メインジェットの径が重要なんで。。。
638250LTD:03/10/31 01:19 ID:49kpeG7o
うぉ。文章変だな。。。酔っ払いゆえ、乱筆失礼でつ。w
639774RR:03/10/31 01:21 ID:aFsanEHQ
じゃあ、流速とかいうのは?
640250LTD:03/10/31 01:30 ID:49kpeG7o
うーん。
流速ってのは、空気の通るときの速度では?
確かに流速が早ければ、MJからのガソリンが多く吸い出される訳ですが、
ノーマルより流速が高まった時に、1:1でガソリンも吸いだされてくれる訳では無いんですよ。
(つか、それならセッティングがいらない訳だが)
だから、ノーマルより吸気量が増えたら、混合気が薄くなる訳で・・・。
641774RR:03/10/31 01:36 ID:aFsanEHQ
ちなみに、シャープタイプで純正エアクリだけど、
一個上のMJに上げたよ

まあ、おりもパワフィルで番手ダウンのことは不思議なんだw
642774RR:03/10/31 01:47 ID:NZQQ7a+3
100EXのリアサス購入したんだが、
どっちが内側かわからん(T_T)

どなたか助けてください。

643774RR:03/10/31 01:49 ID:OxjZN7tz
ノーマルは静かに(流速を上げずに)吸気すると聞いたことがある。
で、パワフィルにすると流速上がる→濃くなる
とか。

間違ってたらツッコんでください。
644774RR:03/10/31 01:50 ID:gNqh5CKd
うおぉ俺が見たのは「出前くん」だったのか!!
後ろに出前機ついてたから配達くんじゃないしな
つーか前から見たらカブとはわからなそーだな・・
645774RR:03/10/31 02:00 ID:aFsanEHQ
>>642
カンだけどw調整つまみが外じゃない?
646774RR:03/10/31 02:06 ID:NZQQ7a+3
>>645
どっかにアップの画像ないか?
647774RR:03/10/31 02:17 ID:aFsanEHQ
PLにも目印は書いてないな・・・

ツマミが動く方が外だろ!
648774RR:03/10/31 02:22 ID:OxjZN7tz
ttp://www.onmitsu.net/cub/pcub/fu/no4/no4.html
ほい。 これでいいのかな?
649250LTD:03/10/31 02:27 ID:49kpeG7o
>>643
フィルターボックス自体がそういう効果が有るみたいだね。
アイドリングだか、始動時だかに流速を抑えて吸気するって。

・・・・う?流速が遅ければ、吸出し量は少ない。
流速が高ければ、吸出し量が多い。
・・・・う?わからんくなってきた・・・・

教えてとってもエロイ人!!               モウダメポ('A`)
650774RR:03/10/31 02:34 ID:NZQQ7a+3
>>648

おお(;゜∀゜)
ありがとう
ばっちり解る。
こんなサイトがあったとは!
651556:03/10/31 08:01 ID:7adJ+xwI
シャープタイプとシャープダウンタイプ間違えて注文しちった('A`)
652774RR:03/10/31 08:09 ID:a6XQVWNu
>>648おお!それいい!
どこかに新品売ってないか?
653774RR:03/10/31 11:21 ID:ExqbT5eC
プレスカブ50で聞きたい事があります。
なんか前ブレーキを握ると、きちんとブレーキランプが点くのに
後ブレーキを踏んだ時だけブレーキランプが点かないんですけど・・・
こんな事ってあるんですか?
ちょっと不可解なんですけど・・・
654774RR:03/10/31 11:30 ID:1lmnqypq
>652
普通にホンダから買えるんじゃないか?
http://www.honda.co.jp/news/1989/2890512.html
しかし、どういう仕組みになってるんだろう?(´−`)
655774RR:03/10/31 11:38 ID:1lmnqypq
>653
前と後ろそれぞれに、ブレーキランプのスイッチと配線が有るので、
どちらか片方にトラブルが生じる事は有り得るワケでつよ。
656250LTD:03/10/31 12:07 ID:wjJLyQnm
>>653
後輪のブレーキスイッチの調整をしてみよう。
ペダルのスプリングの辺り。
載ってるサイトあった気がするけど、失念。
657774RR:03/10/31 12:24 ID:mlDayDVg
http://cubs-life.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031018100842.jpg

>653
以前同じ質問をしたものだよw
場所はココですので調整してみてね
658653:03/10/31 12:43 ID:ExqbT5eC
>>655->>657
ありがとうございます、早速調べてみます。
レスどうもでしたm(_ _)m
659774RR:03/10/31 15:29 ID:adAgMX5Z
>>642
> 100EXのリアサス購入したんだが、
> どっちが内側かわからん(T_T)

サービスマニュアルによると、
「ロアジョイントのマーク面(凹面)を内面に向けて取り付ける」
そうだ。
660774RR:03/10/31 15:31 ID:TkxZqtXs
今月号のバイクブロスに乗ってたんだけど、
リトルカブのレッグシールド新品千円って安くね?
たぶんカスタムの残りだと思うけど
661774RR:03/10/31 15:41 ID:sZL/OhT9
おそらく既出なんだと思うけど。

ボアアップしてシートつけてステップつければ法規的に2ケツできるの?
乗車定員1名のままだとだめなの?
662774RR:03/10/31 16:01 ID:oeg0Rgv5
>>661
できる。登録するときに乗車定員なんて書くとこないし。
663774RR:03/10/31 16:03 ID:oeg0Rgv5
パワフィルつけて濃くなるていうのはある。
体験済みだよ。
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab03.html
ここにも少し書いてある。
664774RR:03/10/31 16:06 ID:F5Mg2V0d
>>661
特にカブは50も2種も共用だからできるな。
あ、わかってるとおもうが2種登録必須な
665774RR:03/10/31 16:28 ID:sZL/OhT9
お、できるんだ!
じゃあさっそく改造するかな。
リトルなんだけど、かっこいいタンデムステップってある?
666774RR:03/10/31 16:34 ID:Ghw+4aiR
その タンデムステップなんだよなぁ・・・
俺は90なんだけど 彼女とよくタンデムする。(たまに俺が後)
でも タンデムステップはスイングアーム直付けでしょ?
乗り心地は悪いし 足はビリビリ震えるし 足巻き込みそうだし・・・
なんとか フレーム付けにできないか ただ今検討中でつ・・・
なんか アイデア無いっすかね?
667774RR:03/10/31 16:42 ID:sZL/OhT9
えー、そうなんだ。
俺は90のステップがスマートについててかっこええなあと思ってたんだけど。
でもたしかに巻き込まれそうだよね。いわれてみれば。

リトルにあれをつける方法ないかな。
スイングアームを取り替え、といってもきっとリトルはサイズがちがうよね。
668774RR:03/10/31 16:43 ID:tSRXMgl7
>>661がこれからとるであろう行動予測。

ボアアップ・ステップ・シート取り付け

これで二人乗りできるゼ、イェーイ

二人乗り実行

パトカーor白バイに止められる

ちゃんと二人乗りできる仕様になってる!と文句を言う

2種登録してない&無免許運転でタイーホ

(゚д゚)マズー
669774RR:03/10/31 16:46 ID:Ghw+4aiR
50と90のスイングアームは互換できまつ。
でもオススメしませんよ。 金かかるし。
↑のリンクでアウトスタンディングのHPに行ってみ。 タンデムステップあるから。
ボルト直付けだから 簡単だけど 折れたりせんのかな? って思うけどね。
まぁ ベトナムとかで酷使された実績(?)があるだろうから ダイジョブじゃない?

フレーム直付け どうしようかなぁ・・・ やっぱ溶接するしかないかなぁ。
あんま 見た目イジリたくないんだよねぇ。いかにも”つけました!”ってのはヤなんだよね。
670774RR:03/10/31 16:51 ID:F5Mg2V0d
SRX
671774RR:03/10/31 18:08 ID:JOFCV+Lt
タイホンダ製の部品を日本から注文できんものだろうか。
672774RR:03/10/31 18:13 ID:DlUgNDMe
↑100EXのリヤサスのことかな?
673774RR:03/10/31 18:17 ID:aFsanEHQ
ウエイブとかじゃないの?
674774RR:03/10/31 18:21 ID:JOFCV+Lt
>>672
WAVE、DASHとかSONICとか。
675774RR:03/10/31 19:01 ID:tUm2V3r+
一日にカブを見る数ってスゲー多くない?
信号待ちで4台、反対車線に1台+原スク2台が並んでた時は
さながらベトナムな雰囲気がした。

よく見る度は
カブ=原スク>ビクスク>セローとかCRMとかオフ車>>その他
こんな感じ?
676774RR:03/10/31 19:36 ID:+fCfQSID
自分含めて6台カブが並んだときはなんか
照れくさかった。
プレスカブ二台含むで。
677774RR:03/10/31 20:05 ID:2o6yfQTs
明日はカフェカブだな
678774RR:03/10/31 20:11 ID:aFsanEHQ
そうだな
679774RR:03/10/31 20:48 ID:6tZiXqvh
明日は仕事だな
680774RR:03/10/31 20:52 ID:2o6yfQTs
>>679
土曜なのに大変だな
681774RR:03/10/31 21:05 ID:AFpF2UUG
リトルカブ純正のリアキャリアが欲しいのですが値段とパーツナンバー分かる方おりますか?
色は黒が欲しいのですが。
682774RR:03/10/31 21:17 ID:gNqh5CKd
ヤフオクで安いの落して塗っちゃえば?くろなら
つーかリトルのキャリアって役にたたん・・・
683774RR:03/10/31 21:40 ID:bxI0rNfj
事故の修理完了。
といってももともと買ってあった前かごを付け替えたのと
POSHのマルチリフレクターベーツライトを買って付け直しただけですが・・・
前カゴがだいぶ丈夫になった気がする。
でも前カゴのステーが風防に干渉してつかなかった・・・
工作するか・・・・
フロントキャリアも前カゴと干渉するんだよな。
684774RR:03/10/31 21:40 ID:oeg0Rgv5
>>681
銀なら余ってるけど
685774RR:03/10/31 21:46 ID:1CQltktl
↓後ろから見た図だけど、シート下から金具伸ばしてタンデムステップにできんかな
┌|┐
│|│
┘|└
  |
686774RR:03/10/31 22:20 ID:2o6yfQTs
>>685
ママチャリの後ろに搭載する、子供積載用のシートみたいだな。
687774RR:03/10/31 22:30 ID:R9Wa11X8
昔アクセサリーで出てたサイドバッグ用ステーがあれば流用できたかも。
688774RR:03/10/31 22:31 ID:/DQfZXnJ
カブ用のスタッドレスタイヤって出てるの?
689681:03/10/31 22:36 ID:AFpF2UUG
>>684
欲しいです。でもここでは売買難しいですからね。。
690774RR:03/10/31 22:44 ID:oeg0Rgv5
>>689
フリメでもいいから晒せる?
送料だけでいいよ。
691681:03/10/31 22:56 ID:AFpF2UUG
宜しくお願いします。
692774RR:03/10/31 23:07 ID:zHMX/mZl
説明書にチェーンにつける油「ギヤオイル」でもいいってなっているけど、
ヤマハの2スト用の「ギヤーオイル」でもいいのかな?
693774RR:03/10/31 23:20 ID:ZLzw9bCu
マフラーの中からポンポン音がしてうるさいです
どうやれば直りますか?
694774RR:03/10/31 23:26 ID:R9Wa11X8
695774RR:03/10/31 23:35 ID:KanZNnfw
カブの17インチタイヤについては、ここに大体載っています。
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btire4.html
696774RR:03/10/31 23:49 ID:wnUdGMlU
ヤフオク見てると紺カブのパーツばっかりだけど、ひょっとして
緑カブって少数派?
697774RR:03/10/31 23:51 ID:sZL/OhT9
>>669
ステップをスイングアームに溶接でつけるのって、強度的にはだいじょうぶかな?
698774RR:03/10/31 23:53 ID:7s2aoeYW
溶接の設計次第腕次第
699774RR:03/10/31 23:57 ID:/DQfZXnJ
>>694-695
サンクス
700774RR:03/11/01 01:17 ID:wUypeHZD
ステムシールって何処についているの?
バルブガイド抜かないと交換できないのですか?
701774RR:03/11/01 01:22 ID:CgXd8yAp
原付二種のマークのサイズっていくらだったけ?
前書いてあった気もするけどどこにあるか分からないんで。
702774RR:03/11/01 01:24 ID:wUypeHZD
ステムシールって何処についてるのバルブガイドとシリンダーヘッド間ですか・・
交換するにはバルブガイド抜き取らないとだめですか?
703774RR:03/11/01 01:26 ID:ethvQ+QG
>>700
ガイドの外側で、バルブスプリング側。
バルブスプリングを外さないと交換不可。

>>701
外側が1辺60ミリ、内側が30ミリのはず。
704774RR:03/11/01 01:29 ID:CgXd8yAp
>>703
ありがとうございます。
早速明日自作しようと思います。
705700:03/11/01 01:34 ID:wUypeHZD
>>703
バルブスプリング何度か外したこが、あるので交換に挑戦してみます。
ありがとうございました!
706774RR:03/11/01 01:41 ID:ZsLIrMk4
 >>642です。 
100EXのリアサスの取り付けに関して、レス頂いた方々
ありがトン
 ちなみに価格は、○ー○○グワー○ドに100EXパーツリストがあったので
調べたら1本8000円ですた。

 「この値段なら、新品でも」と思い発注したら、
パーツリストは平成7年のもので、
パソコンでお兄さんがはじき出した見積り価格は、
11,550円まで値上がりしていた!
2本プラス税で、24,255円(;゜∀゜)

んでもどうしても欲しかったので、アコムでお金を借りて買いました(嘘)
本当は、涼しい顔で、現金で買いました。

明日取り付けるので、取り付けたら淫プレ書きます。
707774RR:03/11/01 07:53 ID:P0OAjtXu
↑よろしく頼む。
調子良さそうだったら、俺も買いたい。
708774RR:03/11/01 08:01 ID:WeJtO1p3
さてと
カフェカブ行ってくるか
709774RR:03/11/01 08:32 ID:efyHLs8T
雨降ってるよ@千葉
あんまりカスタムしてないから来年行きたいと思います
710774RR:03/11/01 08:38 ID:ZMD/4OEb
来年はわかんねえぞ・・・

雨止んだ気がする@埼玉
711774RR:03/11/01 08:43 ID:zqEJZi+t
遠い・・・@イーハトーブ
712774RR:03/11/01 16:30 ID:CjmLmjTR
ボアアップリトルで制限速度60`の国道を65`くらいで流していたら
マグナ、モンキー、NS-1(いずれも超爆音)に乗った高校生と思われるプチ珍走に遭遇。
やつらは爆音を奏でながらしつこくついてきました。
しかしちぎるのもめんどくさかったのでそのまま65キロほどで並走してました。
すると後ろから赤色灯が!

たぶん赤切符だっただろうなぁ。あと整備不良もついたかも。(ー人ー;)
俺は黄色ナンバーなのでお咎めなしよ。

713774RR:03/11/01 17:21 ID:ziq49kN3
>>712
最近またミニブーム?
俺もやたらプチ珍走にくいつかれる。
昨日は アップハンの超爆音カブ。
同じに見られるのはいやなので 70kmくらいで引き離しました。
マグナとかJAZZとかで爆音系多いよなぁ。 
しかも マフラー換えてるだけで速くなってると思ってるのか やたらと食いついてくる。
こっちはフルノーマルだけど90だっつーの。
しかも全開加速でついてこようとしてるのに なんでダブルアクセルで加速してるんやろう??
そっちのほうが速いと思ってるんだろうなぁ・・・
714774RR:03/11/01 17:26 ID:6ZyQLa3Y
最近、TWとかに乗ったプチ珍走を15馬力プレスカブで・・・・・快感♪
715774RR:03/11/01 17:29 ID:0UUGZJJu
>>714
たまりませんね
しかし15馬力とはすばらしい性能ですね
716774RR:03/11/01 17:39 ID:6ZyQLa3Y
仲間内では、15馬力くらいは割と普通?なんだが
このスレの奴らは、
数字を出すと、すぐ脳内とか騒ぐから
多くを語る気にはなれない
717774RR:03/11/01 17:51 ID:5AQ5tk0a
アイドリングの調整をしたいのです(低すぎるので高くしたい)が、
どのネジを回せばいいのか分かりません。>>1-2のリンク先はもちろん、
「スーパーカブ・アイドリング」などで検索してもそれらしいページが出てきません。
あまりにも基本的な事すぎる、のでしょうね…どなたか写真つきで解説してある
ページをご存知の方いらっしゃいませんか?
718774RR:03/11/01 18:03 ID:/j8b/Fqe
ホントに探した?
719774RR:03/11/01 18:04 ID:pMoKBK99
>>716
多くを語ってくれ!
何をどうしたら15馬力にもなったんだ?
俺もTWカモりたい!
720774RR:03/11/01 18:06 ID:e9c5TLoj
721717:03/11/01 18:24 ID:5AQ5tk0a
ありがとうございます。この矢印で指し示している写真なんか
私の求めている物ずばりで助かりました。ありがとうございました。

>>718
探し方が悪かったかもです。すいません
722774RR:03/11/01 18:26 ID:ImDV33Qu
287 名前:774RR[sage] 投稿日:03/10/25 18:39 ID:DDhWguKr
15馬力だったら、武川のDOHCヘッド積んで、ビッグキャブ、マフラー
でOKだろ?

別に特別なチューンじゃないよ。
高いだろうけどね。
それよりブレーキのほうが心配だね。

293 名前:ミッキーヘッド[age] 投稿日:03/10/25 19:06 ID:rg88nYMt
そう。実は15馬力くらいなら大したことは無いんだけど
このスレの人たちは、そういうこと書くと
すぐに「脳内」って騒ぐメカ音痴が多いから・・・・・・・

外観はプレスだけど、じつはC90ベースからのプレス仕様なので
リヤスプロケは・・・・・・・そうなってます。
ちなみにC70用ね。(わかる人には説明不要)
723774RR:03/11/01 18:38 ID:ez41MAXT
そっかあ。DOHCヘッド積んで、ビッグキャブ、マフラー 変えれば
いいのかあ。
しかし、そこまでやる気力と金ない。
それに、カブへの忠誠心がたりないからか、ボアアップ黄色ナン
バーは原チャリには勝てるが、デカスクやモタードにあっさり負ける
んで、CBR600F4iに乗り換えたいと思ってるのは漏れだけか。
724774RR:03/11/01 18:42 ID:ethvQ+QG
株は近場用に残しておくことをお勧めする。
725774RR:03/11/01 19:05 ID:WeJtO1p3
カフェカブ行ってきた。
今回は土曜だったのと朝方の雨がたたってか、参加車両は200台弱と去年より少なめ。
でもいろんなカブが見れて楽しかったよ。
あの場では相当変わったカスタムしないと目立たないだろうなってぐらい。

ただ、ボランティア運営だから仕方ないのかもしれないけど、
どーにも進行の手際が悪かった。時間オーバーしてたし。
抽選は、見てて痛々しいくらい盛り上がらなかった。
メインの人気コンテストの発表は上位2台しかバイク画像が表示されなくて、
6〜4位はせっかく入賞したのにどんなバイクだったのかも確認できず。
しかも2位入賞者は発表前に帰っちゃってたし。
726774RR:03/11/01 19:58 ID:qAGw7rTr
それでも200台って想像しただけでおもしろそうだな
やっぱり1位のとかは中身より外装がすごいとか?
727774RR:03/11/01 20:56 ID:WeJtO1p3
>>726
1位は雑誌(たしか4miniちゃんぷ5)に載ってたモトメビウスのカスタム。
ベージュリトルをベースに、ヘッドライトが縦に2つ付いてて、バーハンで、
銃弾の穴みたいなステッカーが貼ってあった。マフラーはワンオフだとか。
派手さはないけどショップらしい品のある丁寧な仕事って感じ。
圧倒的な票を集めての1位だったらしいけど、
正直、そんな大したことないと思ってただけに意外な結果だったな。
個人的には他にもっといいなーと思えるのがあったんだけど、
それは入賞すらしてなかった。

総合的な感想としては、なんか
ビミョーにカ○軍団の内輪イベントっぽいノリでちょっと萎えた。
今回が初参加だから今までどうだったかは知らないけど。
728774RR:03/11/01 21:29 ID:X1yuNKVB
俺も行けばよかった。
729774RR:03/11/01 21:31 ID:PMSPvkts
ライトでハイもローもくらいんですが、ハイとローの間の微妙な位置にとめると、光量40%ぐらいアップ+光軸が
とってもいい感じなんだけど、そんな人他にいませんか?
730774RR:03/11/01 21:38 ID:vWEPrWG/
いません。
731774RR:03/11/01 21:56 ID:eU7xnMNO
>>729
ハイとロー同時点灯だね
やった事あるよ
732774RR:03/11/01 21:57 ID:ZsLIrMk4
>>729
それって、Hi-Lo同時点灯でしょ、
車でもできるが、フィラメントが早く痛みますよ。
733702:03/11/01 22:17 ID:ZsLIrMk4
 100EXのリアサスペンション、装着完了です。
まず、取り付けは、干渉とか無くてとっても簡単。
外した、ノーマルサスに比べ、100EX用は、かなり太くて重くていい感じ。

 で、取り付けてみました。
レバーは、左と右で逆になる事が判明。
一瞬、「これでは切り替えが機能しないのでは?」と思ったが心配無用。
二人乗りポジションにすると、上の方の黒い部分が「にょにょにょっ」って少し伸びます。

停車状態で、体重を「ボンボン」ってかけると、あきらかに二人乗りポジションの方が硬い。

 で、実際に試乗してみると、一人乗りポジは、ノーマルとかわらんぐらい柔らか。
二人乗りは、「ちょっと腰が入ってるぞ〜!」ってな感じでいい感じ。

ただ、見た目はとっても地味ですね。
カブマニアじゃないと、
いじってあるって判らないのがつらい所(;゜∀゜) 。
734702:03/11/01 22:21 ID:ZsLIrMk4
んで、夜荷物満載で走ってきたら、ノーマルサスの時は上を向いてしまった
光軸が、二人乗りポジションでは、
まったく影響されない!

少し高かったけど良い買い物でした。
明日は、長距離走ってきます〜。
735774RR:03/11/01 22:28 ID:mSiB+Alk
長距離って何キロくらい?
736702:03/11/01 22:31 ID:ZsLIrMk4
>>735
往復250kmぐらいを予定。

長距離じゃないかw
ただ、同行予定者がRVF400

ついていけるかしらん??
737774RR:03/11/01 22:45 ID:mSiB+Alk
うわっ同行予定者ストレス溜まりそうw
738774RR:03/11/01 22:53 ID:ZsLIrMk4
ちなみにエンジンはc90
ちょっとチューンで最高速92km(平地)
だから、そこそこはいけるよ。
739774RR:03/11/01 23:03 ID:fjHSsoMM
カフェカブーに参加していたルパン三世は何者でつか?
740774RR:03/11/01 23:18 ID:aFDYD73Z
誰なんだろ?
741774RR:03/11/01 23:28 ID:WeJtO1p3
>>739
茶色のC100赤シートの人ね。声もルパンぽかった。
まんだらけの店員さんかな?
742774RR:03/11/01 23:55 ID:PMSPvkts
>>731
>>732
痛むのか、、レスありがとうございました。普通につかっときます。
743774RR:03/11/02 03:54 ID:P4K+z9Yv
家にカブ2台あるんだけど(70DXと90カスタム)今までぜんぜん乗ろうともしなかった。
普段はNS-1乗ってるんだけど、このスレ見てるうちにスゲー乗りたくなってきて今近くの峠まで走りに行ってきた。(70DX)
なかなか面白かったです。最初ギヤチェンで焦ったが(笑)
予想以上に速いですね。発進のときなんかNS-1より速い感じ(70tだからかな?)です。坂でも加速していくし良い感じでした。ギヤチェンを修行すればもっと速く走れそう。
ただ3速しかないのが残念です。4速まであればかるく100`オーバなのに…まぁそんなにとばすバイクじゃないのかな。
とりあえずFスプロケ変えて加速が死なない程度に最高速あげよっと。
なによりマターリ乗れるのが良いね。NS-1じゃマターリ走るのはきついから。
カブ、いいバイクじゃん!
744774RR:03/11/02 05:34 ID:qWGgdUZJ
>>743
うう、今から寝るかと思ったけど
そのレスみたら俺も山に行きたくなった。

70と90が家にある環境って、ここの住人からしたら
羨ましい限りですよ。うっしっし!
ただ、ノーマルじゃ足回りが糞なもんで
100Kとか出さないほーが
745774RR:03/11/02 07:11 ID:iiF/tCOH
NS-1カブ70のほうが速いなんてことは
NS1が不調でない限り、絶対にありえない

さらに、4速あっても空気抵抗で伸びないのが現実。
NS1なら、かるく100超えるだろうけど
746774RR:03/11/02 07:39 ID:qWGgdUZJ
結局山に行ってきた。
連休だから、早朝にもかかわらず高野山へは結構
登ってる見たいですた。
747743:03/11/02 08:53 ID:P4K+z9Yv
>>744
えっ!?カブの足ってそんなに弱いんですか?あー見えても以外とタフなのかと思ってましたが…

>>745
もちろんNS-1の方が速いですよ。俺が言ってるのは発進のときの話ですよ?ちゃんとそう書いてあるはずです。
0発進ならカブの方が良い感じだって言ったんです。2stは低速トルクスカスカですよ。
まぁ発進のとき10000rpmぐらい回して、爆音を轟かせながら、ウィリー発進でもすればNS-1の方が速いかも知れないが、そんなことする奴は周りに「私は馬鹿です」って言ってるみたいなもんじゃないですか?
家のカブはジェット交換+キャブ調整のみだけど80`はかるくオーバーですが、4速あっても伸びないものなんですか?
748774RR:03/11/02 09:09 ID:LCk2+he+
サスがヤワなのはともかく、ブレーキがプアなのが怖いよね。
749774RR:03/11/02 09:19 ID:QH2Cgi0w
カブ90に4速が無い理由って、足回りがプアで、スピード出過ぎるとヤバイって
事なのかしらん・・・

750774RR:03/11/02 10:17 ID:rsyy5CXc
>>749
 にや。
 カブはビジネスマシンだから「こまめなギアチエンジをせずにすむならそれにこ
したことはない」と言う理由だとおもわれる。
 もともと片手ハンドルで運転できるように開発されているからね。
 50系はトルクの都合で4速が必要だと考えられたのだろう。

751774RR:03/11/02 11:35 ID:5ezUXQAJ
カブ90に(50カスタムには付いている)アンチリフト機構が無い理由って・・・
752774RR:03/11/02 11:40 ID:gp0d+GW3
たまに交換するアホがいるんで、そいつらがかわいそうだから・・・

まあ、オリは一人しか知らないけどな・・・
753743:03/11/02 11:42 ID:P4K+z9Yv
確かにFブレーキは効いてるのかな?と思いました。やはりブレーキ、足周りを強化したほうが…
とりあえずFスプロケ変えて最高速伸ばしておいて普段はマターリ乗ろう。
そしてカブだと思って馬鹿にして抜かして行った原スクをちぎれるようにしてカブのケツ拝ませてやろっと。
見た目ノーマルのカブに抜かされて行ったら結構屈辱だろうなぁ〜。
特に7.2psスクーターにパワフィル、チャンバーとか入れてる奴は泣きたくなるだろうね。(藁
754774RR:03/11/02 11:47 ID:R5suHcIA
3速は良くも悪くもエンブレよく効くね
755774RR:03/11/02 14:52 ID:qQRY1/Y3
右直事故でリトルカブ壊れた。
もし相手の保険が修理費出してくれなかったらもうだめぽ…
( ´・ω・`)
756774RR:03/11/02 15:05 ID:gp0d+GW3
体は平気か?

交通事故パート10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065936469/
757774RR:03/11/02 15:42 ID:hvTN2buD
>>755ゲンキダセ( ・∀・)つ旦~
俺も事故に遭わないよう気をつけなきゃ
過失はどのくらいだったの?
758774RR:03/11/02 15:51 ID:oXmmn8yY
とうとう風防付けちゃった。
防風効果は素晴らしい。加速も最高速も若干落ちたけどこの
快適性の代償としては安いもんよ。これなら真冬も普段着の上に
ダウンコートを着るだけで越せそうだ。

http://ksr2.hp.infoseek.co.jp/supercub_huubou
ただ写真のシールドに写った電線を見てもらえばわかるとおり
歪みがかなりひどくてしばらく乗ってると合わない眼鏡をかけたような
吐き気と頭痛がしてくる。

ちょっとこれはひどいんでホンダの方にクレーム出しといた。
誠意ある対応キボン。
759774RR:03/11/02 15:57 ID:NZBTogc4
↑  原付二種は両側にミラー付けといてくれよ。
760774RR:03/11/02 16:05 ID:oXmmn8yY
ブレーキシューを昨日社外品に替えた。
たっぷり残ってるFシューをRに付け替え
鉄ブレーキスレスレのRシューは燃えないゴミへ。
空いたFに社外品をハメた。デイトナのノンフェードって言ったかな。
http://ksr2.hp.infoseek.co.jp/supercub_no_tire←作業中
http://ksr2.hp.infoseek.co.jp/supercub_brake
↑純正と社外。スプリングの長さが純正よりも短い。これが
なにを意味するのかはわからないが少し力技が必要になることを
除けば純正と装着方法はなんらかわりはない。

低速から高速まで純正の頼りない効きよりも強く効く。
安心感も大きくなった。
761774RR:03/11/02 16:07 ID:oXmmn8yY
スマソ>>759
店に並んでた頃からずっとこの状態なのよ。
左折、車線変更でいちいち真後ろに振り返るのがおっくうだし
スズキのバーディー純正のミラーが手に入り次第つけるよ。
762774RR:03/11/02 16:48 ID:qWGgdUZJ
>>755
中古パーツをバラでヤフオクで買っても
そこそこのモノができると思う。
とにかく無事で何より。
763774RR:03/11/02 17:06 ID:qQRY1/Y3
>>756
ああ、そんないいスレがあったのか、ありがとう。
ハンドルで股間を強打して病院行くのが恥ずかしかったよ。
しかしカブの方が重傷。

>>757
けっこう見通しのいい交差点を直進してたら
ダッシュで右折する車がいてよけられなかったよ。
こっちが小さいから遠くに見えて「いける」と思ってダッシュしたのかなー?
こっちの過失がどれくらいかわからない。
ハンドルが曲がってしかもタイヤの位置がボディー側に食い込む寸前くらいまで押し込まれてる。
足カバーやタイヤカバーも破損。なんとか自走して帰ってきますた。
明日バイク屋に修理の見積もりを頼みに行く予定。
764774RR:03/11/02 17:10 ID:qQRY1/Y3
>>762
情報ありがとう。
確かに新品の部品でなくてもいけますねすね。
保険が下りなかったら考えてみます。
765774RR:03/11/02 17:17 ID:wWLfBeE9
朝愛車のタイヤに緑のゲルが付いてて、悪質ないたずらかと思ってふき取ったら
タイヤから湧いてやんの。ぐぐってみたらタフチューブとかなんとか・・・
最初からそんなもんついてたなんて知らなかったよ
766774RR:03/11/02 17:51 ID:E9UaEiEj
>>765
もしかして、あんまし調べないでカブかったのですか。。。
767774RR:03/11/02 17:51 ID:WR/WEjv6

おれはそのとき、宇宙人の来襲かと思ったョ
緑色の血液が・・・・・・・
768774RR:03/11/02 18:02 ID:0Me/zyde
中古で手に入れたC70、前の持ち主がいつ買ったか憶えてないというので
何年前のものかずっとわからなかったけど、
今日、ホンダウィングにグリップを買いに行って'76年製と判明しますた。
なんとおれより年上!
ホンダのおにーさんも「こりゃーずいぶん古いねー、こういうのは今まで見たことないよ」と言ってた。
そしてそんな昔のカブでもちゃんと部品があるなんて感謝。早速注文して取り寄せてもらうことに。
帰りがけに「大事に乗ったげてくださいね」と言われました。
もちろん言われなくてもそのつもり!
769774RR:03/11/02 18:55 ID:SmgsecMq
>>768 大当たりだね!
770774RR:03/11/02 19:03 ID:oXmmn8yY
>>767
宇宙人を轢いたんじゃないの?
771774RR:03/11/02 19:15 ID:5ezUXQAJ
>>768
70って、割と、いや、かなりレアだよね。
ルーツはC65で、C50のOHC版より歴史長いラスィけど
長い事90と並売されてた理由は何ナンダロー(´-`)
772774RR:03/11/02 19:41 ID:u8AIsnk5
カフェカブで、遠くから来たで賞だっけ? とってた人って確か九州の人だったけど
前スレに登場した人?
タイから来るなんて噂が流れたが結局来なかったのか。
773774RR:03/11/02 20:32 ID:YVclnpv9
>>760
のフォト
ベンツとカブの組み合わせがw

デイトナのシューはアスベスト(強烈な発ガン性物質)だから、
掃除する時は気をつけろよ。
774774RR:03/11/02 20:38 ID:FOFxSbLY
>>772
台湾から来てる人がいたよ。
でもカブに乗ってきてなかったからエントリーされなかった。

九州から来た人もほとんどフェリーで自走は30〜40kmって言ってて、
なんだかなぁ〜って感じだったけどね。
関西や名古屋方面から自走してきた連中を差し置いて、
遠くから来たってだけで受賞するってのは「?」だった。
775774RR:03/11/02 20:41 ID:gp0d+GW3
>>760
おいおい、拡張子くらいつけようぜ・・・

それと、風呂のいすでもいいから、エンジンの下にかまそうぜ!
776774RR:03/11/02 20:49 ID:gp0d+GW3
>>774
それよりも、1、2、3位の得票はどうなってんだ?
777702:03/11/02 20:57 ID:YVclnpv9
 100EXサスを装備した、改造C50(85cc)でツーリング
ワインディング走行だったので、2人乗りポジションで。
路面追随性がアップしたのがわかる。
コーナーリングでも、フワフワした感じが減少。

 ちなみに400ccのバイクと同行だったので、センター割って、
セルシオとか、ストリームとか4台ほどぶち抜いてしまいますた。
ちょっと怖かったです。
 友人いわく、「そんな細いタイヤでよくコーナー曲がってくな〜」
って言われたが、車重が軽いので案外余裕でした。
778774RR:03/11/02 20:58 ID:oXmmn8yY
>>773 アスベストって発がん性があったのか!知らなかった。。。
掃除する時吸い込まないように気をつけなくちゃな。
>>775 センスタで持ってるから多分大丈夫だと思って手を抜いちゃい
ますた。このあとスタンドが降りて大変なことに。。。

しかしまぁ困ったなぁ。風防が微妙に波打ってるのは。。。
みなさんの風防はどうなんでしょ?やっぱり歪んでる?
779774RR:03/11/02 21:02 ID:u8AIsnk5
>>774
タイじゃなくてタイ湾でつか
なんで台湾からカブで来なかったんだw

いくらフェリー使っても遠くから来るのは大変だろうからアリだとは思う
運搬部門と自走部門の2つに分ければ良いのにね。
780774RR:03/11/02 21:33 ID:u8AIsnk5
さーて、 明日は青山に何台のカブが集まるかなぁ

近いし暇だから行って見ようかな
781774RR:03/11/02 22:02 ID:uBX7oKb7
>>778
歪んではいないんだろうけど
無理に風防から見てないからなぁ
視界の中に風防があるって感じなんだよね俺の感覚だと
いずれクモリやキズがつくものだし、そのうち慣れるんじゃない?
782774RR:03/11/02 22:15 ID:sS1MITvg
>>775
いやオレは、黄ナンバーカブ+ベンツという組み合わせに萌え。
783774RR:03/11/02 22:19 ID:sS1MITvg
>>782
すでに773が指摘済みだった。って事はオレたち760にはめられたって事だな。
784774RR:03/11/02 22:34 ID:FlJsHBm/
>>778
俺のヤマハ純正風防は気にならない。バイク屋お薦めのをステー曲げて
付けて貰った。10年ちょいで傷だらけになったし、ゴムも弱って来た
のでそのうち寿命が来そうだ。

>>781
俺も風防の上から見るようにしてる。
785774RR:03/11/02 23:13 ID:w/z3atNa
ウインカーレンズ、前後4個買ったんだけど…
穴の位置が違う…
しかも純正を分解する時に破壊してしまった…
786774RR:03/11/02 23:35 ID:uBX7oKb7
>>785
いつか笑いばなしになるように前向きに生きろ
787774RR:03/11/02 23:56 ID:w/z3atNa
>>786
ありがとう。今色々考え中だよ。ガンガル。
788ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/11/03 00:06 ID:L8KWWnwm
今日ピッカピッカのハンターカブ見ちゃったよ・・。
車どおりのない道の一時停止のとこだったから車来るまで見つめちゃった・・。
製造中止なのにあのキレイさはなんだったんだろう。

左が漁師の船着場?だったから多分そこのおっさんがとめて猟(違う)にいったんだな。
789774RR:03/11/03 00:11 ID:RnbhHkd8
>>788
オーストラリア仕様なら今でも新車で手に入るよ
タマ数は少なくなってきてるけど
790774RR:03/11/03 00:12 ID:BPb1JkQe
どっかのカブクラブ員が帰りに事故ったってよ。
気をつけよう
791774RR:03/11/03 00:21 ID:RnbhHkd8
>>790
カフェカブの帰りに?
792774RR:03/11/03 00:26 ID:BPb1JkQe
>>791
そうみたい。
疲れてて、居眠り運転って聞いたヨ
793sage:03/11/03 00:36 ID:70b+w205
カフェカブ遠方参加者は、
行き=天国に行く感じ
帰り=地獄を見る感じ
ってとこか?

>>790
関西のカブクラブだった
794774RR:03/11/03 00:43 ID:iu8k9ZEw
>>771
70はレアなのか、そーなんだったのか。全然知らないで乗ってました。
ちょっと気になって調べてみたら最近まではラインナップにあったけど、廃版になってるな。
なんか50と90の間で中途半端な感じだな〜、と思ってたけど
実はそーいう由緒ある(?)ものだったのね...。
795774RR:03/11/03 02:18 ID:DY5WDUPR
C100のマフラーって現行カブにつきますか?
796760:03/11/03 09:39 ID:sDSfhJO6
>>781>>784
俺はチビなんで風防の上から前を見ようとすると半立ち乗りになっちゃうんよ。。。
無理しないでもスクリーンの中に顔が入っちゃうんだよなぁ。
FRP工房にショートスクリーン化してもらおうかな。。。
>>783 ハメた覚えはないぞ(笑
797774RR:03/11/03 09:47 ID:PSkH+KE9
カフェカブも各地方で行われると、良いのにね。

まあ、カブ関係HPオーナーが主催のOFF会でもいいけどね〜。
798774RR:03/11/03 10:44 ID:Fc1wl5vH
>>794
 まだ今なら最終型のC70が新車で手に入る可能性蟻。
 田舎の自転車屋のようなバイク店を丹念に探す必要があろうが。
799774RR:03/11/03 10:46 ID:Fc1wl5vH
↑ 悪魔のささやきw
800かすたむかぶ:03/11/03 13:25 ID:79IctZK1
リトルカブとかのカラーレッグカウルって他のカブにも付くんですか?
90カスタムに付けたいです!
801784:03/11/03 13:46 ID:aeuD1geQ
>>796
すまぬ、俺は平均的身長だが座高が平均よりかなり大きいのを忘れてた。
それを俗に短(ry
802774RR:03/11/03 15:23 ID:zpC0g4+X
カブのロングシート買ったんだけどパクられそうで怖い…。
付けてる人なんか対策してる?
803774RR:03/11/03 15:31 ID:fLIt4Lmy
ノーマルマフラーって何dbぐらいなんですか?
804774RR:03/11/03 16:26 ID:nFFKzJLy
>>800
多分つかないと思われ
805774RR:03/11/03 16:31 ID:3mjf/O7s
>>800
つきますよ。 カスタムだったらセル用の逃げを削ってあげればつきます。
首のところが リトルのレッグのほうが短いので 妙な隙間は開きますが うまく何かで誤魔化せばいいでしょう。

カクカクデザインのカスタムに まるまるデザインのリトルのレッグが似合うかどうかは別問題ですがね
806774RR:03/11/03 18:15 ID:9TNnbau9
>>774
「遠くから来たで賞」の九州の人は立場ないよな。
「レディース賞」の女性は奈良から自走だったし。
関西方面からの自走参加が多かったみたい。往復1000キロ以上か…


まぁ、抽選会のグダグダさにはマイッタ。1位のカブにもマイッタ。これが??1位??
807774RR:03/11/03 19:14 ID:yEe3gHoe
808774RR:03/11/03 19:33 ID:SfUkY2gu
今年のカフェカブ模様をうpしてるとこない?
809774RR:03/11/03 19:45 ID:BJki9XuJ
810785:03/11/03 20:33 ID:HeShsVcU
ツイター(・∀・)ー!!
土台部分を短いネジで先に固定して、レンズは別のねじで
無理やり突っ込みました。走ってる間に振動で外れないかが心配だ。
811774RR:03/11/03 20:35 ID:V8fRjeRt
関係者だけじゃん・・・
812774RR:03/11/03 21:09 ID:U0xAb4nJ
>>809
ttp://members.jcom.home.ne.jp/cub-113/cub_photo/03cafe_44.jpg
ディスクブレーキ良い!
でも、アンチノーズダイブ仕様じゃないと付かないのかな。
813774RR:03/11/03 21:14 ID:V8fRjeRt
>>812
まあ、付かないね・・・
814250LTD:03/11/03 21:17 ID:cn11jNjo
>>812
ブレーキは良く効いても、タイヤのグリップが発揮出来なさそう。
結局ノーマルブレーキの方が良く効きそうだけどな。
815774RR:03/11/03 21:37 ID:s39GHoBB
>>809
サンクスです!!
816774RR:03/11/03 23:08 ID:JoEzsA2z
今年の春に友人が新車で買ったカブ90デラックス、
走行距離は、3900kmで、整備内容は、
オイル交換時500km,1000km,3000km。
イリジウムプラグにタンデムスート、タンデムステップがついてて、
その車体を友人から譲り受けようとしているのですが、
妥当な金額は幾らぐらいだと思います?
友達価格であっても、ある程度の金額は払ってあげたいと思うのですが。
友人曰く、10万〜12万程度?といっているのですが、
ちょっとここの住人さんの意見も聞いてみたいと思って相談しました。
817774RR:03/11/03 23:13 ID:Fc1wl5vH
友人の言った金額は「妥当」に一票。
818774RR:03/11/03 23:15 ID:2Z5I2RM/
15マソ
819774RR:03/11/03 23:16 ID:7UBuReWq
むしろお買い得だと思う、すくなくとも損じゃない
820774RR:03/11/03 23:17 ID:GJSQCLDc
妥当だね、つーかうらやましい・・・・・・
あと・・・・タンデムスートって・・・・・ゴメンワラタ
821774RR:03/11/03 23:21 ID:Fc1wl5vH
 売ろうとしている香具師がカブ2台目ってのなら15万もありだな。
 変速ミスをやっていない可能性があがるし。
 1台目ってのならオレなら10万以上だしたくねえ。
822774RR:03/11/03 23:31 ID:l5RcL0uC
↑そうだな。
下手糞が乗ると、すぐにチェーンが伸びるもんな。
823774RR:03/11/03 23:38 ID:kzPlaKZX
チェーンで5マソも違うんでつか?
824774RR:03/11/03 23:41 ID:ngx3TPs6
>>816
その友達が 10万〜12万程度? 言っているので
間とって11万にしてみては
825774RR:03/11/03 23:44 ID:GJSQCLDc
15万も請求されるんなら新車だろ・・・・
新車で185000だっけ?
826774RR:03/11/03 23:46 ID:ziY7Vrnn
>>816
下取りで10万くらいだろ。
今年の春から3900キロつうのが、ちょっと多すぎ。
827774RR:03/11/03 23:48 ID:GJSQCLDc
春から3900は普通じゃね?
828774RR:03/11/03 23:56 ID:ziY7Vrnn
漏れは2年と4ヶ月で3900キロ弱なんだけど・・・
7ヶ月で3900キロということは1日20キロ位毎日
乗ってる計算になる。
今年は雨多かったんで、スゲーと思った。
829774RR:03/11/04 00:07 ID:vXQgtZlr
おいどん、7月ごろ買ってもう4000キロ走ったがや・・
830774RR:03/11/04 00:20 ID:DZChPXOs
漏れのカブ一月1500kmなんでつが・・・
831774RR:03/11/04 00:32 ID:HefMaq6x
うちも月1000キロは行くな
832774RR:03/11/04 00:36 ID:NSIoRz1I
>>816
無事故無転倒(たちごけ除く)なら妥当だと思う。乗ってみて真直ぐ
走ってブレーキかけてハンドルとられなければ問題ないと思うんで、
試乗させてもらえば?

自陪責に5年入っていて付けてくれるなら12万円でもよいかと。
1年しか入ってなかったのなら残り少ないから間とって11万かな。
833774RR:03/11/04 00:42 ID:X+2PP/1L
7年で1200kmな漏れはキャブO/Hしてばかりで
乗るたびにギヤチェンジのUP、Down間違ってまつ

もし盗まれても気づくのは多分3ヵ月後・・・
834774RR:03/11/04 00:49 ID:GQgw6cwf
>>833
バチ当たりが!!
835774RR:03/11/04 00:50 ID:HefMaq6x
みんなあまり乗らないの?
てゆうか漏れの場合、完全に足代わりだし、
天候関係なくどこ行くのでも使ってるから距離が伸びるんだろうけど。
836774RR:03/11/04 01:44 ID:K9Fd2kpi
カブのパンク修理に5時間もかけて
おまけに直すことが出来なかった。。。
ゲル状の液体が邪魔ー!
837774RR:03/11/04 02:20 ID:NPBk4oJk
漏れもカブとチャリしかないから
二ヶ月で2000キロ。
横に長いとこに住んでるので、電車がグッドな現状。
838774RR:03/11/04 07:48 ID:FdcVZeyQ
オフ車用のハンドルガード(ナックルガード)
を付けてる方いますか?
付くかな?
839774RR:03/11/04 08:41 ID:OR3+jQkH
>>836
どういう直し方をしてるんだ?
いつも、スライムをウエスで吹いてから普通に直すけど
特に問題は無い。
840774RR:03/11/04 10:29 ID:NSIoRz1I
>>838
今新品で買えるようなのだと右側がディスクブレーキ前提なので駄目、
左側がクラッチレバーあるのが前提だったりで駄目なのが多いので
素直にホンダ純正カブ用を買う方がいいと思われ。タイカブには
使えんけどな。
841774RR:03/11/04 10:40 ID:ga+2XSqH
>>807
それ、俺の知り合いのサイトだよ。去年の画像だね。
写ってるCTも知り合いの車輌。
842774RR:03/11/04 12:59 ID:HMcqgkhq
今年のカフェカブ1位の車両はこれ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/cub-113/cub_photo/03cafe_32.jpg

フロントは郵政カブのを利用してるのかな。14インチタイヤだし。
バランスもいいし、下品さもなくて、個人的には好感の持てるカスタム。
悪趣味なぐらいの派手さがないと目立たない場所だけに、
1位に選ばれたのは意外といえば意外だったね。
843774RR:03/11/04 15:03 ID:Z02OLO8l
>>814
ディスクの利点は絶対的な制動力よりもコントロール性の高さに有る
つまりタイヤの接地力をギリギリまで使いきれるのはディスクの方
ただ 乗り手がヘタクソで使いこなせなければ意味がない
844774RR:03/11/04 15:04 ID:78kiPbtX
>>842
左のCDのフロントフォーク移植したようなほうがええな。
845774RR:03/11/04 15:41 ID:5iQfbYc/
たまにヤフオクで出品されているSPDってエンジンは良いの?
http://www.geocities.jp/speed_shop_online/EngineSpec.htm

載せ換えちゃって古いエンジンを出品しちゃえば痛手も少ないし
改造を前提に考えるのなら良い選択だと思うんだけど
あまり売れてないようで買うのをためらってしまうのは漏れだけ?
846774RR:03/11/04 15:59 ID:UcXIf+da
カブ50st買おうかと思ってるんだけど。
始めての原付だし、折角なら新品で。
目安として、車体はいくらぐらい?
847774RR:03/11/04 16:01 ID:HMcqgkhq
カフェカブでは関西から来てた人たちに
そのエンジン載せてた人が多かった。

値段の割にお得だと思うし、手軽だからいいんじゃない?
台湾製のエンジンよりは信頼できると思うよ。たぶんだけど
848774RR:03/11/04 16:11 ID:HPXnvFSI
オイラ、知り合いの新聞屋からプレスカブ(4万`)を5000円で買ったお。
5000円だから惜しげもなく改造したり無茶な走行したりできてたのしー。
849774RR:03/11/04 16:54 ID:yvzx3D8X
カブ50のリアサスの下につくタンデムステップで可変式のやつないかな?
アウスタのは固定式のが可変式になればいいんだけど。
なんか流用してる人いる?
850774RR:03/11/04 17:16 ID:HMcqgkhq
>>846
調べてみればいいじゃん
http://goobike.com/
851774RR:03/11/04 18:18 ID:nz4pHz5N
カブを冬眠させいたいんですが、
コックはオフにするだけでいいんですか?
オフにした後もう一回エンジンかけたらかかったんで、
まだキャブにのこっているって事ですよね?
852774RR:03/11/04 18:21 ID:AydT2pSg
>>842

4ミニちゃんぷに出てたやつね。
コンテスト結果は一緒に行った連れの数で決まるので、意外なことは当たり前!
利害関係の無いもっとたくさんの人の投票で無いとね・・・
友達いない俺はダメッポ( TдT)
853774RR:03/11/04 18:22 ID:ah6SVNXP
>>851
2週間に一回ぐらいは、エンジンかけたほうがいいと思いますよ。
854774RR:03/11/04 18:30 ID:VDygnPSj
>853
なんでや?
855774RR:03/11/04 18:45 ID:A2Wwe7as
ガソリンは満タンにしておくと錆びないらしい
856774RR:03/11/04 18:48 ID:ah6SVNXP
>>854
エンジンや駆動系の各部にオイルも行き渡って、
バッテリーの補充電も出来るので、そのほうが良いそうです。
↓のページでそんな事が書いてあったのを見たことがあります。
ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
857774RR:03/11/04 19:24 ID:kedVAa5w
ガソリンは満タンにしておくと
タンクは錆びないが
ガソリンは腐ってガム状になったりする。
858774RR:03/11/04 19:31 ID:DFk5f0xa
仕事場のカブのハンドルロックをするのを忘れてきました。
今から戻って掛けてきたほうがいいでしょうか?
859774RR:03/11/04 19:38 ID:Z/UZV8qd
>>858
さっさと行って来い!
860774RR:03/11/04 19:41 ID:nz4pHz5N
で、どうするのが一番なんですか?
あとコックオフにするだけだとまだキャブには残ってるんですか?
861774RR:03/11/04 19:46 ID:Rmu3J5UY
バイクの冬眠のさせ方
ガソリンタンクは満タンにしておく
キャブはOFFにできるタイプならOFFにして
ドレンを弛めて空にしておく、閉め忘れに注意
少しでも残ってると腐ったり、ジェット類を駄目に
したりする
これで自分の5年寝かしたベンリーはキック1発で目覚めたよ
862774RR:03/11/04 20:14 ID:DFk5f0xa
>>859
行ってきたよ。
疲れた。
863774RR:03/11/04 20:21 ID:GyQArAdl
>>862
864774RR:03/11/04 20:52 ID:nz4pHz5N
ありがとうございます。
>>ドレンを弛めて空にしておく、閉め忘れに注意
ってどうゆう事ですか?素人なんですいません。
オフにしてもエンジンかかるんで、
動かなくなるまでふかすとゆうのはよくない方法なんですか?
865250LTD:03/11/04 21:02 ID:oEi4bvuG
>>864
吹かすのはイクナイ。混合気が物凄い薄い状態になっていくので、
せめてアイドリングにしてあげてください。(全部出切らないかも)
キャブレターにはドレンボルトと言うものが有ります。
そこを緩める事で、キャブの中のガソリンが全て排出できます。
抜いた後は、ボルトを締めておきましょう。
コックをオフにするのは、ガソリンタンクから出てくるのを止めるだけなので、
キャブ内にガソリンが有れば、当然エンジンが掛かります。
866250LTD:03/11/04 21:06 ID:oEi4bvuG
あ、出来ればオイル交換をしてから冬眠させた方が良いですよ。
汚いままだと、汚れが沈殿してしまうし。
次始動させる時にあんまりイクナイ。
潤滑部分には、注油をしておいてあげましょう。
867774RR:03/11/04 21:37 ID:qGGQI/P2
868774RR:03/11/04 21:54 ID:nz4pHz5N
>>866
わかりやすく説明してkださってありがとうございます!
そのとおりにやってみます!
869原付:03/11/04 21:59 ID:QvJa3V7o
カブの改造について教えてください。
マフラーについては散々聞いたので大丈夫ですが、今度はスピードアップできたらいいなぁと思ってます。
低価格で、スピードアップできる改造方教えて下さい。ボアアプについてもよく分からないので教えてください。
870774RR:03/11/04 22:01 ID:GxaGAN0N
>>869
もううんざり。
お腹いっぱい。
逝ってよし!
871250LTD:03/11/04 22:05 ID:oEi4bvuG
>>870
激しく同意。乗りかえれ。

つか、乗るn(ry
872774RR:03/11/04 22:14 ID:qBxB6tSP
>846
自分は、上野の某店で13万(税込み)でした。
バイク板では評判のよろしくなかった店ですが、個人的には良かったですね。
(どうも欲しい車と別の種類の車を薦められるのが悪い点だそうで。
こちらは、「丈夫で乗りやすくて安い車」で聞いたらカブを薦められました。
で、現金一括で自賠責をオマケしてくれました。)
873774RR:03/11/04 22:21 ID:vsQTF1xq
>869
これが最初で最後だぞ。
リアのスプロケを2〜3T小さくするかフロントのスプロケを1T大きく
しれ。
株は本来ローギアードだから加速はそんなに犠牲にならず最高速が
上がるぞ。
後は自分で考えろ。
874774RR:03/11/04 22:26 ID:yg330W13
>>869
これで最後だぞ。
ttp://www.google.co.jp/
ここにたくさんあるから見てみなよ。
875774RR:03/11/04 22:43 ID:3MJFXW+l
みんな優しいんだな・・・
876774RR:03/11/04 23:13 ID:B5Xyn4Fc
>>869
カブを速くしたいのなら、ここも見ておけ
ttp://ime.nu/vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
877774RR:03/11/04 23:36 ID:lLfXEs9b
>>876
やるじゃん・・
878250LTD:03/11/04 23:39 ID:oEi4bvuG
>>876
ヤラレタ・・・すげぇね。ビビリますた。
879774RR:03/11/04 23:40 ID:vsQTF1xq
何だったの。
880774RR:03/11/04 23:41 ID:hYaX2t69
(´-`).。oO(何回この女の人と会っただろう)
881774RR:03/11/04 23:44 ID:sI8mKOvx
今回初めても声を聞きますた。
882879:03/11/04 23:49 ID:vsQTF1xq
もしかして真っ白い顔の女ですか。
がくがく震えるやつ。w
883846:03/11/04 23:51 ID:UcXIf+da
>>850
書き方が悪かった、ごめん。
値引きとかオマケを含めた、新品の車体の値段(実売価格?)が聞きたかった。
十万単位の買い物をするのが初めてだから、見当が付かなくて。

とりあえず近所の店に聞いたら、13万だと言っていたので。
>>872さんも、13万か。大体そんな物なのかな。
884774RR:03/11/05 00:13 ID:CC2RY+zq
今日、駅から帰るとき”止まれ”を無視して突っ込んできたクソガキ運転の軽トラが。
なんとかぶつからずに済んだものの、非常にムカついたので怒鳴りつけたら
「ええやないか当たってへんねやから」と逆ギレ気味にブツブツぬかしやがった。
ナメられたのは漏れがオッサン仕様のカブ乗りだからですか?
もまいらはそんな経験なかですか?きいぃぃぃ。
885774RR:03/11/05 00:29 ID:DiwkP3eI
>884
営業車によくギリギリで追いぬかれたり、幅寄せされるねえ。
もう怒る気も失せたーよ。カブは舐められるものと思ってます

車線の真中走ってる方がやられ難い。
あと、前に一台車おいて、露払いをやってもらうと吉。
交通の流れをリードするのは無理なんで…
886774RR:03/11/05 01:10 ID:GWxsn3ip
ああ、そうゆうの気付いてカブ乗ってんのね
なんかTWがどうとか言ってたから勘違いしてんなぁ〜とか思ってたけど
ドノーマルで乗ってるじいちゃんとか、
今風にかっこよくしてる若者はいいけど
中年のオッサン仕様は危険だわね。でもそうゆう人がいちばんカブ好きなんだと思うけど。
カブっつうのは難しいよ
887774RR:03/11/05 01:17 ID:40kt5y7o
最近のカブって、エンジンの真上でレッグシールドを
留めているU字金具ってついてないの?
オプション?
888774RR:03/11/05 01:41 ID:nI1Sfn3h
>>886
ドノーマル・ノーメンテで乗ってるジジイとか
仕事で乗っててあんま飛ばさないオサーンとかの
イメージがあるもんで、速くチューンしてても
見た目がDQNじゃないと舐められるな。
っつーか、4輪からしたらリッターもカブも舐められてるけど。

流れの速い国道で、荷物満載でトロトロヨロヨロ走ってるのを見ると
俺でも「アブねーなぁ」と思う。
889774RR:03/11/05 01:47 ID:gJTTfyPa
今日はR298を久しぶりに爆走しました。
深夜のR298イイ!!オマワリいないし、道いいし。
直線で原付スクーター二台ぶち抜きました。
自分のカブは、リトル4速@ピンク線カットです。

信号待ちで並ぶ→スクーターロケットスタート→オレおいてかれる→
直線でだんだん差がなくなる→60KM突破→ウマー

こんなセコイ抜き方じゃなくて、中免とってボアUPして堂々とぶち抜きたいな、、
でもカブに抜かれるとみんな唖然としてるね。
それがちょっと嬉しかったりしまつ、、、、
890774RR:03/11/05 01:58 ID:Dst04MyG
カブのエンジンは何rpmまで回しても良いのでしょうかね。
2速で引っ張る時とかふと気になります。
891774RR:03/11/05 02:15 ID:3iRPtSVJ
>>890
昔のカブ系エンジンで6ps/11000rpmというのが有った(ベンリィSS50)。
今の12Vエンジンとは違うので参考になるかどうかわからんが。
892774RR:03/11/05 02:26 ID:QZtrjwJ8
>>887
コンビニフック(U字金具)は、標準装備だよ。
893774RR:03/11/05 02:37 ID:TEcLtg8I
え〜 舐められたら舐め返すでしょ。(DQNと呼ばれても)

どうしても カブを前に出したくないのか 
信号待ちで左寄せたり 走行中左寄せたりされない?
強引にでも前に出て 鼻先で車線変更してやりますが何か?
DQNが後から追いかけてきたら
1.50km/hからじわじわ加速して 90まで到達させる。(115cc4速マニュアルクラッチですので)
  たいていはここで「あ このカブ速いんだ」と納得してくれる模様。
2.カブだからスピード出ませんよ攻撃で 50km/hキープ。

それでも 追いかけてきたり 信号待ちで車降りて文句言われそうになったら・・・
速攻わき道攻撃で 逃走します。 逃げ切れなかったらなんとかするでしょう。
まぁ 色も見た目もDQNだし マフラーはスパトラ爆音だから あんま舐められないけどね。
ノーマル90の時は 相当頭に来ることもあったなぁ。
894774RR:03/11/05 02:51 ID:OY8SK+Jc
>>885
まだまだ経験が足りん。DQNは割り込めない場合は幅寄せして来るから
露払いが役に立たん場合がよくある。

>>892
それじゃなくてペダルの上のレッグシールド固定ねじの部分だと思われ。
カブだと
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/otoku.html
の小さなプレートだけだが、

MDシリーズだと
ttp://www.geocities.jp/porlly124/images/yusei_1.jpg
の白と赤の間にわずかな銀色の部品がある。

ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/restore/vol1/
を見ると最初からカブにはない部品のことらしい。
895774RR:03/11/05 06:59 ID:tbYzIILP
オイル交換をして冬眠する予定の北国ライダーっす

オイルの量の確認方法について教えてください。
オイルゲージで量を見る時は、軽く差し込んでみますか?
それともクルクルとハメ込んで、奥までの量で見ますか?

オイルが有るだけでいいジャン!とか・・・イワナイデネ
896774RR:03/11/05 07:18 ID:qcEvKDJM
>>895
ネジを回してはいけない。
たださすだけ。
897774RR:03/11/05 11:01 ID:4AoSyVKr
>>894
正確な時期は知らんけど、OHCでタンク別体フレーム時代のカブには
馬蹄形のレッグシールド後端留め金が付いてたよ
898774RR:03/11/05 11:15 ID:2Xl/gP4U
カブとチョイノリってどっちが偉いんですか?
50であの価格のチョイノリの方がずっと偉い、カブはスピードに拘るアホがいるから
問題にならないよ、って話を聞きましたけど。
やっぱりチョイノリなのかなぁ…。
899774RR:03/11/05 11:19 ID:wKhTaoVT
>>898
何をもって偉いのか、が問題だけど・・・

チョイのがワクワクするかもな・・・
900774RR:03/11/05 11:32 ID:WNWJByEG
>899
いやむしろガクガクだろ
芝刈り機が車道走っていいのかと
901774RR:03/11/05 11:33 ID:nI1Sfn3h
>>898
はぁ?・・・・・意味わからん。
チョイノリ買えばいいじゃん。安いし。
しかし、都会の町中でもあれは怖いと思うけどな。
60K巡航の田舎道なんかでは乗れないな。死ぬ。
902774RR:03/11/05 11:58 ID:OtTwzpFb
>>900
ふぁげしく同意。
でも法的には問題ない。
トラクターですら自動車専用道路を走れるのだから。

・・・道路交通法さっさと改善しろや。
903774RR:03/11/05 12:21 ID:4QwwH7+6
チョイノリなあ…
安いからって、自転車代にちょっと奮発して買ったとしてもだ。
MAX40Kmは街乗りには逆に恐怖。
前カゴや荷台が付いてて、歩道も走れるママチャリの方がチョイ乗りにははるかに便利かも。
904774RR:03/11/05 13:24 ID:RFqEQbwF
>>890
漏れのカブ(50ストリート)は3速全開で9000rpm前後、下り坂全開だと10000rpmくらい、
50キロで走っているときは7000rpm前後くらいでつ。
タコメーターはデイトナの電気式で、エンジン、吸排気系等はノーマルです。
905774RR:03/11/05 13:37 ID:SBnKmkUZ
マイカブをキャストホイールにしたいよう!
ポン付けできる方法って無いかな?
906774RR:03/11/05 13:45 ID:GaytUWE2
>>905
そのカブ売ってバーディ買え
907774RR:03/11/05 13:50 ID:R4v741FW
こんなとこでポン付けとか聞いてる程度のスキルでは無理でつ
908774RR:03/11/05 14:41 ID:Z3HTK+O1
4stのKSRに負けた・・・・かなりショック・・・
909774RR:03/11/05 14:45 ID:2y+Ekqou
>>905
札束持ってカスタム屋逝け。
910774RR:03/11/05 15:17 ID:h/aqZBTG
ポン付けキャストあんじゃん
911890:03/11/05 15:53 ID:Mqqx1kns
>>891,904 感謝!参考にします。
912774RR:03/11/05 17:09 ID:24tEGwpY
80km/hを超えると うわんうわんうわん って変な振動出ませんか?
913774RR:03/11/05 18:07 ID:ph0DtlZX
>>898
漏れはチョイノリを買ってそれなりに面白かったけど次はカブ90に
買い替えようと思ってる。
確かにメーカーの意図した使い方には最適でめちゃ便利なんだけど、
乗ってるうちにいろいろ欲が出てきてしまうのは仕方が無いか。
914774RR:03/11/05 18:21 ID:4AoSyVKr
>912
出るよ、うわん ちゅーか、ヴウァン て。当方90カスタム。
追い風か下りで伏せなきゃ出ないケドナー。
915774RR:03/11/05 18:50 ID:R4v741FW
>>912
似たようなことになります。
ただ、車体じたいはしっかりしてるので、おれは
チェーンの不均一な伸びが原因ではないかと読んでます。
気にしてない。
916774RR:03/11/05 20:13 ID:Izfd4H/f
確かにカブを舐めてる奴いるけど、カブはそんな遅くないよ。
俺のカブ(90)見た目はダブルシートついてる程度であとはノーマルだけど
ジェット交換、スプロケ交換で100`はでる。
マターリ走ってると危険な幅寄せしたり、追い越しかけてくる奴いるけど、追いかけてって煽ってるよ。
町中なら100`も出れば十分。車の奴必死になって離そうとしてるけど町中じゃ無理。
信号待ちでバイバイしてます。
917774RR:03/11/05 20:28 ID:NCq916ym
今夜も出ましたな・・・
脳内100km/h・・・
918774RR:03/11/05 20:34 ID:EkwXAT2h
80`は90ccなら普通に出るんだけどね・・・。
919774RR:03/11/05 20:39 ID:OiEJfiAa
>>912
私も出ます。強化スタンドをつけていて、スイングアームのシャフトが
緩みがちなので、それをきつく絞めたり、そのほかネジのまし締めをすると
振動が少し収まります。

ギアを変更してあって80km/hぐらいからなり始めて85km/hぐらいになるとかなりうるさいです。
90km/h(トンネルなどでメーター振り切る)ではちょっと心配なぐらいです。
でも増し締めをすると結構収まるので、増し締めをするタイミングと思ってます(w
920774RR:03/11/05 20:41 ID:OiEJfiAa
>>910
マジデ?
どこの??チューブレスいけるんですか??
私はNS50Fでやろうかと考え中。加工必要です・・・
921774RR:03/11/05 20:53 ID:Fdqb1h0X
>>905
たまにヤフオクででちょります。
前後で25kぐらいだったかな。
922774RR:03/11/05 20:56 ID:qcp9HIO7
カブ90にマフラー入れてセッティング出すのと
カブ50をヘッド付き88ccにボアアップして
ビックキャブとマフラーでセッティング出すのは
結果的にどっちが速いバイクに仕上がりますか?
923774RR:03/11/05 20:58 ID:Fdqb1h0X
>>905

タイヤ込みなら30kだった。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60380209
924774RR:03/11/05 21:04 ID:R4v741FW
>>923
っていうか、そこのサンプルの車両、
明らかにフロントフォークが立ってしまってる
925774RR:03/11/05 21:04 ID:Mk2Wx7QB
アジア圏でのカブの活躍はよく雑誌などで目にしますが、他の地域には輸出してないのですか?北米や欧州など。
926774RR:03/11/05 21:16 ID:R4v741FW
北米は大ブレークしましたやん。
アメリカにホンダを知らしめたのがカブ。有名な話。
927774RR:03/11/05 21:16 ID:VDxQCl3u
>>917
百キロは余裕で出るでしょ?
スプロケ交換してるし。
つべこべ言わずに90買って走ってきたらいいよ。
928774RR:03/11/05 21:18 ID:OiEJfiAa
まぁ、メーターだけならカブでもいくらでも出せるしね。
929シャリィ:03/11/05 21:20 ID:ElxXj/Ru
ホンダの初期型のカブやDAX、モンキー、ゴリラ、シャリィの純正ミラーって全部同じ物でしょうか?
シャリィに取りつけるためにミラーを探しています。
930774RR:03/11/05 21:42 ID:R4v741FW
>>929
シャリイは注意が必要。
銀の丸い同じようなミラーに見えるけど、曲がり方が違います。
ふつうの銀の丸いやつをつけると、後ろが映りません。空を映す。
(取り付けのねじ穴が前に傾いてついているため)
たぶんシャリイ純正は独特。
931774RR:03/11/05 21:46 ID:Bpo4PjgD
>>897
'76年製の折れのC70DXにも『馬蹄形レッグシールド後端留金』ついてる。
ちょうどタンク別体から現行と同じタンク一体に変わった過渡期のモデルだけど
その留金とかC65みたいなエアクリカバーとかところどころ古いモデルの意匠が残ってて
自分のカブの出自を調べてみるとカブの変遷を見てるようで興味深かったよ。
932774RR:03/11/05 22:11 ID:w7kBrTLp
漏れもキャストにしたいなぁ。
できればディスクブレーキも欲しい・・・
ns50あたりの流用を考えてみようかな。
933774RR:03/11/05 22:29 ID:T+QW0THd
>>928
メーターの数字をマイルだと思えばいいんだネ
934774RR:03/11/05 22:35 ID:kU7TRBLU
>>916のカブ

C90 SuperCub (1968) スーパーカブ
空冷4サイクルOHC2バルブ単気筒 89.6cc
最大出力 7.5ps/9500rpm
最大トルク 0.67kg*m/6000rpm
タンク容量 5.5L
公称最高速度95km/h
935774RR:03/11/05 23:16 ID:l4j4vilF
>>917
カブ90で
ちゃんと合ってるジェット交換とスプロケ交換なら
脳内なんかではなく、極普通に100`くらい出るだろうよ。
936774RR:03/11/05 23:23 ID:h/aqZBTG
100`出してどうするんだろ…
937774RR:03/11/06 00:00 ID:nhZEfyZE
ブレーキの事を考えると70キロ以上は怖いです。
いっそのこと減速比を大きくしようかとも思うけど、2速の使える範囲が狭くなるのでやめときます。
938774RR:03/11/06 00:00 ID:ngOxXWnw
最近、愛車であるリトルカブのエンジンの調子が悪いんです。
1週間くらい乗ってないと、エンジンのかかりが悪いし、
やっとかかったと思ってもすぐエンストします。
これって修理とかした方がいいんでしょうか。
ちなみに私のカブは、購入して5ヶ月、走行距離1,200KM。
慣らし運転は500KMちゃんとやりました。
どう思いますか。
939774RR:03/11/06 00:07 ID:rA/mwJsc
ガス欠
940774RR:03/11/06 00:08 ID:fR1VKWaI
>>938
寒いせいじゃないの?
941774RR:03/11/06 00:08 ID:dJovhDIh
少なくともバイブローガス還元装置のついてる俺の02 C90では
若干くだりで90が精一杯。
942774RR:03/11/06 00:09 ID:ICJ8fNyZ
どう思いますか?って聞かれてもナァw
修理ってどこを修理すんの?
ってか、1週間のらなきゃ掛かり悪いし、エンジン暖まらないうちはすぐエンストするだろ、普通。
慣らしさえすりゃいいってもんじゃねーよ。
943774RR:03/11/06 00:12 ID:ICJ8fNyZ
最近はなんでも電子制御だからなぁ・・・
エンジン掛かりにくいとか、すぐエンストするとか、そういう症状で「壊れた」って思うヤツ大杉
味があっていいじゃん・・・と思うの俺だけか?
944774RR:03/11/06 00:15 ID:SrK8AqD6
>938
プー時代全然乗ることが無かったせいかキャブがつまったらしく
真剣に悩んだことがあるんだけど、バイク屋のオヤジに聞いたら
毎日乗ってりゃ直るとのことだった。
今はそこそこ快適ナリ。
945774RR:03/11/06 00:15 ID:uagPANGG
寒くてかかり難い時はチョークを…
知ってる世ネェ
946774RR:03/11/06 00:15 ID:nhZEfyZE
>>938
寒さのせいじゃないと思うならバイク屋に相談しる。
947938:03/11/06 00:20 ID:ngOxXWnw
>>942
レスどうも。
でも、修理するところが分かっていれば
初めから質問なんかしないと思うんですけど。
「普通」ですか…、問題を最小限で食い止めたいがために
質問しただけなんですけどね。
948774RR:03/11/06 00:22 ID:LoGc/pgW
>>947
だから、夏場と違って寒いからチョークを使えってことだ!
949944:03/11/06 00:23 ID:SrK8AqD6
>945 に喧嘩売ってる訳じゃないけど
最近のカブはエンジンの掛かりが悪くてもチョーク引く必要はないそうな。
漏れの時も効果が無かった。じゃあ何のためにチョークが(謎
950938:03/11/06 00:25 ID:ngOxXWnw
チョークはすでに使ってます。
951948:03/11/06 00:27 ID:LoGc/pgW
じゃあ、暖機運転は?
952774RR:03/11/06 00:28 ID:nhZEfyZE
>>950
チョーク使いすぎても掛かりが悪かったりエンストするよ。
953774RR:03/11/06 00:29 ID:rA/mwJsc
>問題を最小限で食い止めたいがために

いっぱしの口を利くまえに 調べるとか トライ&エラー繰り返すとか 経験積むとか
やれることやってみろyo!
カブはそういう奴に懐深いぞ
954774RR:03/11/06 00:29 ID:ICJ8fNyZ
>>950=938
で? 大方解決してるんだが、まだ何か聞きたいことがあるのか?

938は明日の朝一番でバイク屋へGO!! で、終了だろ。
955774RR:03/11/06 00:30 ID:3NGxzO2P
アクセル操作が荒いだけだろ
956938:03/11/06 00:34 ID:ngOxXWnw
みなさん、ありがとうございました。
別に荒らすつもりはありませんので。
ここに書き込むのはもっと知識と経験を積んでからに
します。
957774RR:03/11/06 00:40 ID:nhZEfyZE
>>956
質問カキコの事もカブの事もあまり気にやまないで楽しんで欲しい。
958774RR:03/11/06 00:41 ID:rA/mwJsc
ガソリン腐ってないか?
チョイ乗りばっかだとカブ系は燃費いいぶんガスふるくなりがちで
エンジンかからんの フケないの 原因不明風になるよ
959774RR:03/11/06 00:59 ID:nhZEfyZE
>>958
購入して5ヶ月、1200km走行してるそうだからガソリンはまだ新しいでしょう。
やっぱり、初めての冬だからチョークやアクセルの加減がわからずに苦労しているんじゃないかな。
960774RR:03/11/06 01:14 ID:SrK8AqD6
そういやガス欠になったとき、物置にあった古ガソリンを入れて
激不調になった。元の状態に戻るまで結構時間かかったよ。
見かけによらずデリケートな一面が拝めていい勉強になったなぁ。
961916:03/11/06 01:14 ID:uQb7u/a2
>>917
いやいや脳内ではなく本当に100`は越えますよ。
メーターは90`までしか表示がないけど完全に振り切っていたので、
CBR乗ってる友達に併走してもらった結果105`オーバーでした。
ノーマルのままでも80`はオーバーしてましたよ。50ccと一緒にしないで下さい。
スプロケを高速寄りにしても以外と加速も悪くなりませんでした。
1、2速が使える範囲も広くなりいいかんじですよ。
ただブレーキが…。まぁ普段はマターリ乗ってるんで問題ないです。
962774RR:03/11/06 01:19 ID:JAeaA1eq
カブのチェーンに差す油って\100ショップに売っている普通の自転車や身信用のオイルでいいの?
963774RR:03/11/06 01:24 ID:LoGc/pgW
エンジンオイルでいいだろ
964774RR:03/11/06 01:25 ID:L91QKUsx
自転車用のサラサラ油よりもエンジンオイルのほうがずっと良い
50円くらいでオイル差し売ってるからそっちに入れる
965774RR:03/11/06 01:27 ID:SrK8AqD6
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
966774RR:03/11/06 01:32 ID:LoGc/pgW
オリーブオイルだな!

エクストラヴァージンなら最高だね!       
                        ・・・イタリア料理には
967774RR:03/11/06 01:39 ID:dJovhDIh
結局スプロケいくらにしたんだよ。
968774RR:03/11/06 01:41 ID:ayHJn/dy
平地で60kmまでサクッと加速して、
あとはじんわりMAX90kmくらいまで出てくれれば、
街乗りとしては充分だと思う。

原付免許しかない俺には無理な世界だが・・・・。
969シャリィ:03/11/06 02:10 ID:KrfhMjPm
>930さん
ありがとうございます。
970774RR:03/11/06 03:01 ID:vlrYeBt6
チョークは掛かりやすいと思うけど掛かりにくくなることもあるんね・・・
この前いくらキックしても掛かんなくて焦ってたらよくみたらキーがメットホルダーにw
971774RR:03/11/06 03:16 ID:Woocx3h4
走行中にキックスタータ使ったらどうなりますか?
この前たまたま足が当たってしまって
ぼひゅぼひゅってかんじの音がしてしまった
のですが。
972774RR:03/11/06 03:46 ID:AZwRNv3C
チョーク開>エンジン始動>即チョーク閉>一服>スタート
でカンペキと思うのは俺だけですねそうですね
973774RR:03/11/06 07:21 ID:nhZEfyZE
そろそろ新スレ立てて良い?
974774RR:03/11/06 09:20 ID:/273vceP
よろしこ。
975774RR:03/11/06 09:24 ID:vbavjKWh
テンプレには
ハイオク、押しかけ、メット、15馬力、暖機、リトル
これらの話題は禁止しますと
はっきり明記しておいてくれ。

他に何か禁句はあったっけ?
976774RR:03/11/06 09:33 ID:nhZEfyZE
次スレ立てました。
☆★☆カブ☆★☆-part33-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
977774RR:03/11/06 09:33 ID:ro8qKF5t
>975

ポン付け出来る?
978774RR:03/11/06 09:46 ID:jxc15k4c
なぜ、リトルが禁句なんだ。
エンジンは同じ。タイヤが小さい分、取り回しが良く、
加速がカブよりいいと言われてるよね。
デザインも色も新しいんで、買うならカブ買うなら、
リトルじゃないの。
そこで、4速買っとくと、ボアアップしたら、最強カブとなる。
979774RR:03/11/06 09:53 ID:mnUtT930
↑おまえみたいなのが居るからだろw
980774RR:03/11/06 10:10 ID:vbavjKWh
リトルは、小僧小娘のオシャレアイテムで
一時の感情で買うので、すぐ飽きる

普通カブは、オジサンの実用車
雨の日も風の日も稼動。




こう書くと、リトルでも雨の日に通勤に使ってますとか
書いてくる奴がいるんだよな。
981774RR:03/11/06 10:35 ID:B5Haxx5t
>>978
なかなかのリトルだ。
だが、わたしのリトルの方が速いようだ。
982リトルの話は禁止:03/11/06 10:46 ID:vbavjKWh
次スレは、禁止事項が多いぞ。
お手つきしないように、心して書き込めよ

最重要禁止事項は、リトルだ!
983774RR:03/11/06 10:47 ID:5JQI2gix
まあまあ。
オサレアイテムでもいいじゃねーの
飽きりゃ飽きたで、それだけのこと。
オッサンだって昔は小僧だった訳で。

小僧小娘の思い出の中にぼんやり残ってて
「ああ、またカブ乗るか」なんてこともあるかも知れん。

あと、リトルに乗ってる老人もたまにいるだろ。
長年カブに乗ってきて、買い替え時期。
ちょっと背中も曲がってきて、足元も危なっかしくなってきた。
そんな人にとって、足つきのいいリトルは有難いんでない?
実際、ホンダもそれを想定してるみたいだし。
984774RR:03/11/06 10:48 ID:SGn36RCL
リトルのネタになると荒れるから避けれっつーだけダヨ。
985774RR:03/11/06 10:50 ID:B5Haxx5t
荒れる奴はvbavjKWhだけだ。w
リトルなんかにコンプレックスを感じてるのか?
986774RR:03/11/06 10:55 ID:nhZEfyZE
リトルブームの時にカブに興味がなかったので知らないんだが、
普通のカブ乗りが迫害されたとか辛い歴史があったのか?
987774RR:03/11/06 11:00 ID:e1BJC5t8
リトル海苔カワイソ!俺はストカブだけどね。
でもオヤジがリトル乗ってたらマジひく。
それよりガソリンはレギュラーだよな?
988リトルの話は禁止:03/11/06 11:03 ID:vbavjKWh
ついでに、ストリートも禁止
989774RR:03/11/06 11:07 ID:5JQI2gix
ハイオク入れて押しがけしてから暖機すると
リトルなら15馬力出るぞ
社外パーツをポン付けして半ヘルで走ろう
990774RR:03/11/06 11:13 ID:h18IYtBx
>>989 ワロタ
ついでにスーパーネタも禁止する?
991774RR:03/11/06 11:45 ID:5JQI2gix
>>990
ついでにプレスも郵政もハンターも禁止するか。

ポートカブをどうするかだな。
992774RR:03/11/06 11:53 ID:MRP24TYv
>>991
ジョルカブも忘れるな!
993774RR:03/11/06 12:19 ID:sKu5Uk7M
(´-`).。oO( 何を書き込めばいいんだろう… )
994774RR:03/11/06 12:26 ID:SGn36RCL
バイク板の住人は煽り耐性が弱いからなぁ・・・・・・・・・
995774RR:03/11/06 12:31 ID:ro8qKF5t
とりあえず磨いてくるとするよ
996774RR:03/11/06 13:12 ID:ZYLxu9QS
1000
997774RR:03/11/06 13:16 ID:ZYLxu9QS
997
998774RR:03/11/06 13:17 ID:0/Mg4y7b
999
999774RR:03/11/06 13:18 ID:0/Mg4y7b
1000
1000774RR:03/11/06 13:19 ID:ZYLxu9QS
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。