【怒涛の】ココだよエリミネーター海苔【再加速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
916774RR:04/02/11 11:18 ID:No6Nbbqe
>>913
気のせいの可能性も否定出来ないけど、
ちゃんとメーター読んでそれなら、オーバーヒートと
クラッチの滑りを中心に、一度チェックを。
917909:04/02/11 11:23 ID:IBPRgba3
>>900
鹿とニアミスは勘弁でつ。
道東いくときは襟裳周りにしようかなあ。
あ、車のあとぴったり走れば大丈夫か(w

>>913
昨日俺も同じようなこと感じたわ。
渋滞にはまってずっと一速二速で二時間くらい走ったら、
なんか加速が悪くなったような、クラッチが滑ってるような、そんな感じ。
スロー走行でキャブが調子悪くなったか、リアルで滑ってるかかなぁ。
今日もう一回乗ってみておかしかったらバイク屋逝きます。
クラッチワイヤーの張りすぎとかではないようので、板ちびったかなぁ。
918913:04/02/11 17:57 ID:g7BzBBK6
クラッチのすべりは感じませんでしたけど、加速が鈍くて何速か良くわからなくなったりしました(汗

今日、バイク屋行って来ました。
バイク屋まで30分程度の道のりでしたので、
それまでにはエンジンが温まってたのでいろいろ説明しましましたが、
エンジンの調子もいいし、ラジエーターの冷却水、ファンも正常とのこと。
またそういう状況になったら3~5千回転で運転してオーバーヒートしないようにしたほうがいいのではないかとのこと。

聞きに行く前にアーシングしたんですけど燃費が5km近く下がっちゃったんですが、
チューブの取り付け間違えたのかも…
下手に弄らないほうがいいのかな、鬱だ…
919774RR:04/02/11 18:05 ID:dYmYRUkY
>聞きに行く前にアーシングしたんですけど燃費が5km近く下がっちゃったんです

エアクリとかキャブは見た?
詰まってたら燃費も加速も悪くなるよ。
アーシングして失敗したとしても、燃費悪くなったって聞いたことないよ。
あんまり変わらないってのはよく聞くけどね。
920913:04/02/11 18:46 ID:g7BzBBK6
>919
エアクリはせっかくアーシングするなら覗いてみるかと覗いてみました。
そんな汚れてもないし、浸すオイルがないのでとりあえずそのままにしておきました。

キャブは調子がいいなら弄らないほうがいいだろうと触ってません。

アースする前にキャブからガソリンをなくすためや暖気とかを多めにやったので
そのせいでガソリンを結構くっちゃったのかもしれません。

いろいろありがとうございます(つД`)
921千糊:04/02/11 20:24 ID:/VzBtxgj
>913 バイク屋とはいえ症状が軽ければわからないこともままある、
危険信号を感じたならそのうち本格的にどこか逝くでしょう。
御用心。
自分がオーバーヒートしたときはウォーターポンプのパッキンが切れて
エンジンオイルと冷却水が入り混じってました。
回転数が一定しなくなります。
クラッチが逝った時はレバーがほとんど遊びの状態になって
クラッチスプリング(バックトルクリミッターだといってたが)が
折れてた。
トラブルがライダーを育てるもんだと思ってガンガレ!
922774RR:04/02/12 00:56 ID:MI0Cy+gU
>トラブルがライダーを育てるもんだと思ってガンガレ!
禿しく同意
毎月かならず何らかのトラブルやイベント(オイル
交換とか)がやってきて、ホント面倒かかります。
エリミって、きっとかまって君なんじゃないかと
思えてきました。
923900:04/02/12 10:14 ID:X/VnSjbm
>>912
今時期に襟裳ってあんた・・w

オロロン街道(日本海側)が吹雪くとどうなるか知っておいた方がいいぞよ
マジでシベリアみたいな感じになる
周囲に何にもない場所が多いので、視界が悪くなるとどこが道路なのかも
わからんって悲劇に遭遇する可能性もあり(マジで)
というのも、たまに宗谷まで乗用車で行くことがあるのです

そこにバイクってのも・・・私的にはお勧めできないでつ
搬送中のトラックなんかも、冬期間はほとんど取締りやってないの
知っているので、ぶっ飛ばして追い抜いていくしね(怖)
ヘタレですまそ だって可愛いエリミで転倒なんかしたくないし w
924900:04/02/12 10:16 ID:X/VnSjbm
襟裳じゃなかった、宗谷だった
すまん、逝ってくるw

あ、でも宗谷のつもりでカキコしてるのであしからず
925774RR:04/02/12 11:45 ID:39cM5XGo
250Vって大きさはどのくらいですか?付近に試乗する場所がないので。

スペック上は幅以外ドラッグスターに負けてないようですが。
あとステップの位置は身長170程度の場合どうですか?
自分の場合スティードでまあよい、スラッシャーでちょっと近い感じがしました。
高さの感覚も知りたいです。あまり低いアメリカンは、どうもおさるのミニSLみたいな
感じに見えてしまう・・・・・・。

それに、エンジンは(速いではなく)強いですか?山道坂道をそれほど吹かさずに
登っていけますか?

質問ばかりですが、お答えお願いします。
926925:04/02/12 11:47 ID:39cM5XGo
↑のドラッグスターは400のほうです。
400の各バイクにするか、250のエリミ250Vにするかで考えていますが、、、
927250V:04/02/12 15:07 ID:QfSwKuKR
>>925
02年式250V乗ってます。身長は173CMです。
長さはDS4と同じくらい。高さは250Vのが高いですね。
250Vはお勧めです。とにかく速い!
見た目はアメリカンですが(マグナのパクリとも言われてますが)
走りはアメリカンじゃありません。低速でドコドコ走るのが好きな人は
やめたほうがいいです。
あるバイク雑誌に載ってました、アメリカンでもネイキッドでもない「エリミ」
というジャンルだ!と。まさしくそんな感じです。
928250V:04/02/12 15:18 ID:QfSwKuKR
>>925
あっステップのこと書き忘れました。ステップは他のアメリカンよりはやや体に
近めなんじゃないかな。
でもステップよりもハンドル形状のほうが慣れるのに時間がかかりました。
自分の場合最初ハンドル位置&形状とステップ位置と着座位置がなかなか
しっくりこなくて慣れが必要でした。ドラッグスターやマグナは座って
自然に手を伸ばしたところにハンドルがあるって感じだけど250Vは
ちょっと遠いしグリップエンドが絞られてないのでステップ位置との関係に
違和感を感じるんじゃないかな。自分はそうでした。でももう慣れました。
929912:04/02/12 16:02 ID:nM4X/8BT
>922-923
一般的に言われるカワサキらしさが出てますね〜…
ミッション50ccからランクアップしてきたので
やっぱり勝手が違うんだなぁと実感する毎日です。

今朝はチョーク引いてるのに6,7回以上もセル回しちゃいました。
数日後にはバッテリー上がっちゃうんじゃないかと不安です。
押しがけ練習していたほうがいいでしょうか…

>925
車種選びの時、私もVエリミ見ましたけど、
大きさはDSやマグナとかわない感じでした。
エンジンの大きさは400の方が大きいですが、
馬力やトルクはさすがに400ccには負けますが、
他の250ccのアメリカンに比べてスペックは随分高いですね。

>それに、エンジンは(速いではなく)強いですか?山道坂道をそれほど吹かさずに
>登っていけますか?
多分トルクのことだと思いますけど250SEでも80キロぐらいでもガンガン上れますし、
普通に乗るぶんには全然困らないかと思います。

ただ、他のアメリカンよりも回していくっていうコンセプトのエンジンでしょうから
ドコドコ走りたいって言う人向きの車とはちょっと離れてるかな?って思います。
SE乗りなんでこんなことしかいえません(汗
930774RR:04/02/12 17:54 ID:4gu8CxG5
>929
>馬力やトルクはさすがに400ccには負けますが
アメリカンに限定すれば、馬力は400以上のものを持ってるよ。
現行Vエリミで35psだっけ?400アメリカンだと33psとかだよ。
トルクは・・・比べちゃいけませんよ( −−)
931250V:04/02/12 18:53 ID:QfSwKuKR
エンジンの特性は圧縮比12.0、最高出力回転数12,500rpmのスペックを見ても
わかる様に高回転型です。14,000rpm位までは軽く吹き上がります。
その割には低速トルクはスカスカではなく何のストレスも感じない程十分にあります。
ただ当然250ccの枠は越えられませんが...
というわけで山道坂道は回転上げ気味になってしまいますね。

自分はネイキッド、レーサーレプリカと乗り継いできてそろそろアメリカンタイプで
のんびり走ろうかな〜と思って買ったのに、エンジン回したほうが楽しく走れるバイク
だったので良かったのか悪かったのか複雑な気持ちです。

でもバイク屋が「マグナは遅いからすぐ飽きる人が多いんで、速いエリミのほうが
飽きなくていいよー」って言ってました。
932774RR:04/02/12 18:55 ID:4gu8CxG5
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64744704

めっちゃ( ゚Д゚)ホスィ

しかし免許も金もない_| ̄|○
933912:04/02/12 23:38 ID:nM4X/8BT
>930
>馬力
うは、ホントだ…33馬力ばかリですね、すみません。

250ccの車検なしがいろいろ弄りやすいってのが魅力ですね〜
変な改造は命取りになりそうだけど…

>932
うちの近くだ…ちょっと見に行っちゃおうかな。
934774RR:04/02/13 00:53 ID:4JGD8epc
ちょっと流行りのア−シングに挑戦したのですが、
いろいろな可能性を考え、ネジその他買いそろえて望んだのですが、
他のパーツとの干渉やらで思うようにいかず、
結局、バッテリー→既存のアース設置部分→エンジンの右側
の2本しか接続できませんでした。ちょっとがっくり。
土曜日に必要なもの買いそろえて再挑戦します。
935ZL750:04/02/13 13:49 ID:VYiDn/hw
すまんが誰か教えてくれたまへ

俺のエリ助は今では珍しい750なのだが、こやつにGPZ900/750Rのエンジンは
そのまま乗るのだろうか?
最近一寸調子悪いんで載せ変えたいんだが、ZLはタマが少なくて・・・
936774RR:04/02/13 14:19 ID:CB8HI8St
クランクケース内のミッションやらクラッチ周りは別物なんじゃないの?
襟子ちゃんと忍ちゃんじゃシャフトとチェーンで駆動方式も違うし。
おれもよくわからんけど、忍ちゃんの腰下はそのままでは使えないと思いまつ。
(「忍ちゃんの腰下を使う」なんて、なんか書いててヤラシイ。)
937774RR:04/02/13 14:21 ID:RdxWvvcU
売性香具師達でつか?
938ZL750:04/02/13 14:36 ID:VYiDn/hw
>>936
レスTNX!
ま、多分そうだろうとは思ったが、もしやファイナル部分だけ変えたら
いけるのでは無いかという甘い期待を・・・
う〜!腰上移植となると全バラコースか・・・
939774RR:04/02/13 14:48 ID:zk0wO44Z
>>938
大変そうですなw
苦労して載せ替えて
最初にエンジンかかった瞬間は至悦の瞬間なんだろうなきっと
940774RR:04/02/13 17:33 ID:CB8HI8St
いっそのことチェーン駆動化しちゃえば。
941ZL750:04/02/13 18:20 ID:VYiDn/hw
>>940
何を言うか〜!
加速時に横に振られる、あのシャフトの動作が堪らんのじゃよw
942774RR:04/02/13 20:07 ID:CB8HI8St
チェーン化すれば200なんてリアタイア履けるぜ(w
今となっちゃあ160って貧弱だよな。

しかしまあ、あのシャフトの感じも捨てがたいな。
ケツが跳ね上がる感じはすごくしたけど、そんなに横に振られたっけ?
943774RR:04/02/13 21:05 ID:QB67cr7N
>>923-924 厨な>>912だす。レスサンクス。
なんかもう一人>>912がいるみたいでややこしい。
929とか933とか・・・・(--;

ま、こんなトコでこんなコト聞いてるウチは、また今年も行かないさ w
だからといって、昨日今日の想いでもねーし、
行った時にはまた報告カキコするべ。

先日淡路島に行ったら、菜の花が咲き始めていた。
冬眠乙〜もうしばらくガンガレ。
944917:04/02/14 01:37 ID:d74DlKys
今日バイク屋逝きますた。いろいろ見てくれて
結局 今のところクラッチの滑りはでていないが、
板の残りが少なくなっているようだから加熱した時に症状がでたのかも
とのことでした。来週交換してもらいます。
店員が覚えてくれてちょっとうれしかったでつ。
945915:04/02/14 09:16 ID:B2iZ0mpE
>>917
ああ、やっぱり(^^;
板だけじゃなくクラッチスプリングの方もどうか聞いといた方がいいよ。

ちなみに、交換いくらか報告よろしく( ==)サンコウマデニネ
946774RR:04/02/14 21:21 ID:qlDIQ7mn
天気がよいので、散歩気分でちょっと千葉まで。
綺麗で割と大きそうな中古バイク屋見つけたので、唾付けとこうと思い、
私「エリミの750以上が希望なんですが、ないっすかね?」
店員「年式も古いし、程度の差があるし、不人気車じゃないからあっても高いですよ。
   それより、V-MAXどうですか?」
私「………。」
終了。
750以上は人気車種なんですね。GOOだと29.8Kだけど。
947774RR:04/02/14 22:36 ID:yLJBRDRx
以前マグナに乗っていて、山などにはパワー不足を感じていたため250エリミV
を現在考えているものです。(悲しいことにマグナはパクられた・・・)
カワサキは初めてなので、いろんなスレ見てみたんだけどオイル漏れが多いのかな?
カワサキに詳しい人・エリミ海苔教えてください。
ほかの250アメリカンにくらべて唯一ノーマルでいけそうな感じがする。
948774RR:04/02/14 22:37 ID:eQYZtcSb
>946
基本的にバイク屋って新車買わせたいんだろうね〜
俺もエリミ探してる時、ドラックスターはどうですか?
ヤマハはお嫌いですか?じゃぁバルカンとかetc
なんか新車ばかり進めるからそう言うバイク屋は覗かないようにしてるけど…

新車売るとメーカーからマージンとか貰えるのかね?
949774RR:04/02/14 23:17 ID:eQYZtcSb
>949
カワサキだからってそう簡単にオイル漏れて溜まるかっての。
コケてオイル漏れ漏れになったりとか経年劣化起こしまくってるような
ロクでもない車体とかはには多いかもしれないが…
グダグダ言ってないで、もうとにかく漢カワサキなんだよ!
よけいなお世話だろうがマジ少しはカワサキを信用しろよ!
メカノイズ鳴ったからって簡単には壊れないんだから、とにかくカワサキ乗っておけ。
950290:04/02/15 07:05 ID:bw8ZCn6I
漏れ今度エリミ250LX(15000km走行)を15万でかうことになりますた。
そこで疑問なのですがいくら不人気車としてもどうも安すぎる...。アヤシイ!
もしかすて欠陥車をつかまされてる?LXって故障多いのかな?何年くらい前のバイクですか?
教えて教えてクンでスマソ...。
951774RR:04/02/15 08:41 ID:s9CO7Pp/
恵理に限らずカワの車は個体差に因る当たり外れが激しいんで
カワの中古を買う以上それはバクチと考えた方がよいかと思う。
中古車って買う前どんなよいコンディションでも、オーナーがかわって
乗り方のクセがかわると半年から1年ぐらいはしばらく調子を崩すのが普通。
事故によるフレームの曲りだけチェックしたら後は細かいことは気にせず、
修理しながら乗り続けるのが正しいカワ海苔かと思われ。
250LXなら細かいトラブルはいろいろあっても致命的な問題はないんじゃないかな。
おれなら気にせず買っちゃうね。(ちょっと無責任な発言かなあ?)
952774RR:04/02/15 11:58 ID:2GkmBPGK
>>950
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi
ここで250LX選んで車体番号から年式調べれば何年式かわかるよ。

俺の250SEなんて車体価格13万だよ。でも快調に動いてるし。
953774RR:04/02/15 13:54 ID:osupuVcb
953get! 953は素数です。
954774RR:04/02/15 15:20 ID:uugtXeBm
さっき、信号待ちでVMAXに並ばれた。
極太だと思っていた400SEが細面に変った瞬間でした。
955774RR:04/02/15 16:40 ID:zB9iFuJl
エリミたんにエンジンガード付けてる人いますか?
いたら価格、購入方法等教えてください。
ワンオフかなぁ?
956774RR:04/02/15 16:54 ID:8HdiwHHi
957774RR:04/02/15 18:38 ID:uugtXeBm
タイヤではなく、全体の印象だったのですが…。
日本語再勉強してきま〜す。
958774RR:04/02/15 20:27 ID:MvNw+g14
エリミと名の付くのは細身だよ〜
125ccは知らないけど、250・400・750・900は
タンク細いし。750・900だとエンジンでっぱってるけど、
400はそうでもないし。
まあ極太とは思わないけど、なんともいえない雰囲気があって400SEイイ!(・∀・)
959917 944:04/02/15 23:21 ID:KyUVD7K7
>>915 945
発注書見たらSPも書いてあったんで、
たぶん一緒に変えてもらうことになります。
でもかろうじて保証期間内だったんで費用については
わかりません・・・。スマソ。。。

>>951
やっぱ年式にもよるんじゃないかなぁ。
96年以降は四角いミラー、それ以前は丸型。
あと塗装なんかでも年式の判別は大体できるかな。
あとたまにメーター変わってたりするから気をつけて。
純正のデザインでも、まれにフルスケールに変わってたとか。
価格が安い分多少修理費がかさんでも気にしない! ノモアリカト・・
960774RR:04/02/15 23:38 ID:AI0W88jW
昭和63年初期登録(車検)の400だけど、言われるようなオイルの滲み
出た事ないです。この前、あっついに…と思ったらネジの錆が気になって
吹き付けた556の拭き残しでした。
961774RR:04/02/16 00:39 ID:B6u8q57R
>>171にでてる1000のリアサスが欲しい
プログレッシブかなあ
ローダウンしたい
962774RR:04/02/16 02:10 ID:LajdxO+g
>>959
いあいあ、わざわざアリガd
963950:04/02/16 04:54 ID:rqyQozdZ
>>951〜952
おー、参考になりました。ありがトン。これで漏れもカワサキ海苔だゼ!
964774RR:04/02/16 06:10 ID:kkwGuVIB
いまじゃVMAXも細身に感じるよなぁ…
時代の移り変わりってすごいよね…
965774RR
ほんとほんと。
厨房のころあこがれだったGPz400(空冷)のリアタイアなんて
今見ると自転車みたいだもんな。