●塗装スレ2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
930774RR:04/04/02 02:24 ID:S3wSTaIl
ジンクススプレーってクリアみたく無色透明じゃないんですよね。
だとすると耐熱ブラックの下地として使うならともかく、地肌を生かしたい
場合は、なんか別の防錆処理があるんですか?
錆びを押さえるには空気に触れさせなきゃ簡単には錆びないだろうからクリアを
きちんと塗れば錆びないもんだと思ってました。
そうか塗ってもすぐ錆びちゃうのかー。エキパイ部分とかだとブレーキディスクの
鉄粉がくっついてその鉄粉が錆びて汚くなるというのを聞いたことがありますが
そういうことじゃないんですよね? >>920
931774RR:04/04/02 11:44 ID:CHqCHHiC
普通の塗料だと水がしみ込むみたいよ。勿論酸素もしみ込むみたい。
「防錆塗膜のところで水も酸素も遮断される」と本職の人が言ってた。
932774RR:04/04/02 12:32 ID:OJPGcJ+X
耐熱クリアって言っても、樹脂が普通のよりちょっと耐熱性が高いだけで、
他の耐熱みたいに密着力も強くなければ、防錆機能もなんにも無いんだから
錆が出るのは当たり前だと思う。
現時点では強い耐熱塗料が欲しければ有色しかなかんべ。
933774RR:04/04/02 20:37 ID:QUms7Rnu
今日、コンプレッサが突然壊れたので、自転車の空気入れつないで塗装した。
片手でガン、片手でシュコシュコがんばったよ。
934774RR:04/04/02 20:52 ID:URFJ2CXi
>>930
鉄は酸素や水蒸気に触れた瞬間から酸化が始まるから
目で見えにくいレベルの錆がすでにあったと思う
上塗り塗料と違い、下塗り塗料は錆を成長させない効果も
持っているという事が理解できる現象?
935774RR:04/04/03 02:49 ID:0249hEru
>>933
想像してワラタ
とりあえず、モツカレ!
936774RR:04/04/03 20:24 ID:VFx/nqyO
トップブリッジは上手く塗れなかったが、ミラーは上手くいった。
何か塗り始めると止まらなくなってしまって、キワモノバイクになりそうだw
しかしデザインが決まらない・・・
937774RR:04/04/06 16:48 ID:JZExICk7
今日は塗装びよりだなーとおもってたらまた明日から少しくずれそうだな。
最近スペリオからアレスコに変えてみたら、すこし塗料のノビが悪い気がする・・・
シンナー少なかったかなぁ、たぶん気のせいだと思うんだけど。
ちなみにロック、スペリオ、アレスコ、イサムなどなどの各塗料メーカーで
どういった違いがありますか?

938774RR:04/04/06 18:50 ID:ckYVD3DB
明日燃えないごみの日なので、フルカウルを全塗装したスプレーを整理したら・・・ガクガクブルブル
凄い量だ・・・地球さんごめんなさい・・
939774RR:04/04/06 23:11 ID:5iC8Cc0m
>>938
今後もやる予定ならコンプとガンを買いましょう
940774RR:04/04/08 14:03 ID:tMddqxg5
友人から譲ってもらった原チャに色塗ろうと思うのですが、
今はメーカー塗装の黒で、それをガンメタルに塗り替えて、ステッカーを自作して
貼ろうと思っています。塗装は初めてです。
こういう場合は

1000番あたりで表面処理→サーフェイサーを吹く→本色を塗る
→ステッカーを貼る→クリアーコート

という流れでいいのでしょうか?
941774RR:04/04/08 23:32 ID:q+yCJ8l+
>>940
大体、せれでイイと思うよ。

サフェーサーをきっちり塗装するなら
もう一寸荒いペーパー#600位で足付けしても良いよ
で、サフェーサーの研ぎは#800~1000以上で研いで
ベースの色を塗装シル。

一寸、気になることが…
クリヤー塗装の前のステッカー(デカール)だけど
ヘタレステッカーの場合、クリヤー塗料の溶剤で
塗装時に「しわくちゃ」になったり
塗装時は問題ないけど、後日ステッカー上だけ
クリヤー塗膜が剥離したり
(ステッカー表面の極薄コーティング?ビニール?と一緒に)
する物が有るから、一度テストした方が良いと思うよ。

基本的には、ステッカーやカッティングシートの
表面には、塗料が密着しにくい(剥離しやすい)ので
あまり、でかいステッカーを貼るのは
お勧めしないよ。

ガンガレ!!!
942ぬんむり:04/04/08 23:41 ID:Vvbqi3n5
ヤッチマッター!!
ライブディオのフェンダーのベース塗装が終了してマスキングテープ張ったら
塗料&サフェ地と共にペリペリ剥がれて来やがった!!!(;´Д`)

何かいい下地無いっすかねぇ…。
943774RR:04/04/09 00:14 ID:7eudnLFe
>>940
元の塗装の状態が良いならサフ無しでいきましょう
メタリックは隠蔽力はあるほうなので黒の上に吹いてもOK
心配なら一旦グレーを入れましょう。
ガンか缶かわからないけど、一定の距離、速度を守ること
速度は気持ち遅めで絶対止めない 機械になりきれ!
一塗りで塗ってしまわず、薄く、回数で仕上げること

944774RR:04/04/09 00:15 ID:7eudnLFe
>>942
テロソンの いきなりプラサフ
945940:04/04/09 11:51 ID:GcxtU+4z
>>941>>943
どうもありがとうございます。

ステッカーはクリアーまでやって全て終わった後に貼るというのでも構わないのでしょうか?

黒→ガンメタならサフなしでも構わないのですか・・・。
割と状態はいいです。傷がほとんどありません。
946774RR:04/04/09 12:19 ID:7ntsIoT2
フレームを塗装しようと考えてます。
全体的に錆がひどかったので、ワイヤカップ+ブラストして
プラサフで仕上げてあります。
ガンやスプレーではスペース的に無理な奥の方とかは
どーやって塗ります?

それから、塗料は2液性のウレタン塗料で行く予定ですが
仕上げの色を塗った後、クリアー塗装をするまでの目安時間を
教えてください。
947774RR:04/04/09 15:40 ID:1t49V3Ff
あのなあ、ここ見てると正直イライラする。
基本的なことをなんで調べないんだ?

君らの疑問程度ならタッチバイクやモトメの別冊でも読めば
一発で解決するだろうに…

参考書教えるから
本気で塗りたいんなら買ってきて勉強しなさい、ね。

・タッチバイク別冊 カスタムペイントガイド2002 サイクルアンドスポーツ社
基本中の基本を学ぼう。誤植、間違いも多いのはご愛嬌。

・モトメンテナンス別冊 まるごとペイント ネコ・パブリッシング
タッチバイクより詳しくかつ専門的。デイトナの太鼓持ちだけは辟易。

・車&バイクの塗装術 中沖満 グランプリ出版
塗装の生き神様中沖先生の著作。多少現代の技術からは合わなくなって来ている物の
その知識、経験をじっくり参考にすべし。

・THE 塗装 リペアテック出版
板金塗装を生業とする人のための教科書的な本。
基礎知識が無いと読んでも辛い上に価格が高い。(4830円)
基本が判ったら読もう。

まあこれくらい読んでから塗ってくれ。
知らずに塗るよりはいい結果になると思う。
948774RR:04/04/09 16:06 ID:73vgaAdb
確かにね。

基本的な事なのに、教えて君が多すぎ。
アホらしくて答える気にならない質問が多すぎ。
949774RR:04/04/09 16:19 ID:/2T8T8tv
>>947
イライラするとか言ってるわりには
おまいイイ香具師だな。
950774RR:04/04/09 18:12 ID:1t49V3Ff
>>949

ヾ(#´д`#)ノ
951774RR:04/04/10 02:16 ID:7Jk5GEwT
>>940=945
ステッカーはクリヤー塗装後に貼っても、かまわないよ
但し、クリヤーを良く乾燥さしてからね。
純正っぽく、するのなら
ステッカー貼り付け→クリヤー塗装だけど。

元塗装の状態が良いのなら、サフェーサーは塗装しない方が良い
(新車時の塗膜は最良の下地だからね)
その場合は#800~1000位で、足付け→上塗りで良いんじゃないかな。

>>946
漏れはガンで「塗れなさそうな」所は
ガン吹きする前に、筆や刷毛で始めに塗ってるよ。
フラシュオフタイムは
気温、塗料、色、強制乾燥有無、ベース塗膜の厚み、にもよるけど
“漏れの塗り方では”10分から15分位かなぁ。
952774RR:04/04/11 14:08 ID:bIaIKAwo
教えて君の数だけ報告が上がってもいいもんだが
報告が少なすぎ 失敗でも成功でも話してくれよ
953774RR:04/04/11 15:35 ID:Il/0bcnE
今朝気づいたらバイク(cb400four・’97)のタンクに傷をつけられてました・・・。
すごく微妙なグリーンなんで元に自分で元に戻す自身がないです・・・。
東京近郊でいいお店があれば教えてください。。。

教えて君ですいません
954774RR:04/04/12 11:50 ID:UUgpY4uK
このスレを参考に、Fフェンダーを塗装しました。

模型以外で塗装するのは初めてだったんですが、自分では妥協できる程度に
仕上げることが出来ました。
足付け(600→800)だけして、
下塗り(薄く、30分程度おいて3回ほど)→#1000で水砥ぎ
中塗り(極薄く、3回)→#1500で水砥ぎ
二日置いて
上塗り(薄く1回、少し厚めに3回)
三日置いて、もう大丈夫だろうと、ネットでくくったら・・・
ネットの痕がくっきりと・・・
#1500で水砥ぎ→#2000で水砥ぎ→コンパウンドで磨き(細→極細)
で目立たなくはなりました。

下塗り→水砥ぎは6回くらい繰り返してました。
エッジの部分がどうしても上手くいかなかったです。
今思えば、プラサフとか吹いといて、下塗りで#1500で水砥ぎするようにしとけば、もっと
綺麗に仕上がったかな?とか思いますが・・・
あと、中塗りってしてるのは、デイトナのモルフォカラーを使ったからです。
強い光があたると、色が変化して美しいです。
実は、中塗りで厚く塗りすぎて、一度、ペーパーで塗膜落として、下地からやり直してます。
モルフォカラーは、ラメみたいなもんですが、厚く塗ると、下地の色よりラメが目立ちすぎて
バイクに合わなかったんです。
955774RR:04/04/12 23:51 ID:02050C3T
ここで、質問はしませんでしたが、ログを何回も
読んで、塗装にチャレンジしてほぼ満足の仕上がり
になりましたので、感謝の意を込め報告します。
モノは、FRP製のカウリング、度重なる立ちゴケ等で
ヒビが発達し割れてしまいました。
ホームセンターでFRPの修理キットを購入しクロスで
裏打ち、表面はエポキシパテで穴を埋め、サンディングして
面を出しました(ここまでは過去に経験あり)
塗装ですが、過去何回かチャレンジしてどうしも奇麗に
出来ず、躊躇していましたが、意を決して実施しました。

パテ埋め部分にサーフェーサーをスプレイし1500番で
磨き、元の塗装部分は、台所用スポンジの硬い方で磨き
足付けをしました、塗料はイサムの2液ウレタンスプレー
塗装前に表面をアルコールで脱脂しましたがどうしても
細かい埃は残ってしまいます。本色、黒を塗装、3時間
位して乾燥後、埃の粒々を2000番で削り、そのまま
一晩寝かし、翌日、カウリングを風呂場に持ち込み洗剤
とお湯で表面を洗い、表で乾燥。
乾いたのをを見計らい、クリアー吹き、風の無い時を狙ったが
途中で吹いてきてちょっと焦る。
クリアーを吹くとには、PCで使うエアダスターで埃を
飛ばしながら行う、これは正解。
クリア乾燥後、コンパウンドで粗、細、極細と磨き
最後にワックスをかけ完成、そこそこの仕上がりを
得ました。
956955:04/04/12 23:57 ID:02050C3T
このスレに書かれている、スプレイ缶は湯煎して
温めて使う、垂れる寸前が良い艶、スプレイは
折り返さない、ボタンはしっかり押す(中途に吹かない)
など参考になりました。
また、2液ウレタンスプレイはラッカーの倍額しますが
厚塗りになり、乾燥後の艶も良く、高いだけの価値は
ありました。
関ぺの1液ウレタンスプレイも探しましたが、近所の
塗装店では取り寄せに成るとの事でしたので使用しま
せんでした。次回はぜひ使って見たいですね。
957774RR:04/04/13 02:52 ID:0Lg405uj
えーとコンプレッサーがオイルを吐くので困ってるのですが、お勧めのオイルフィルター
とかってありますか?あとなんか有効な対策があれば教えてください。
958774RR:04/04/13 03:12 ID:g/KFXxxO
>>957
・手元に付ける、使い捨てのフィルターを使う
・ピストンリングの交換
・オイルレスに買い替える

好きなように( ゚д゚)ドゾー
959774RR:04/04/13 07:47 ID:M+1IBbdh
>957
コンプレッサーのタンクの中の水もたまには抜いとこうね
960774RR:04/04/13 10:31 ID:TTXOJcUl
ヘルメットやカウリングが完成間近の時
早くワックスをかけて使いたくてしょうがなかった。
いざワックスをかけてツルピカになると
もったいなくて飾っておきたい心境に・・・。
早く小さな傷でも付いてくれ、諦めが付くから
・・・・・・と思う今日この頃。
961774RR:04/04/13 10:50 ID:MeKeT0Yn
うう、わかります。その心境。>>960
962774RR:04/04/13 11:18 ID:x//kynd8
ここ読んで塗装の予備知識を蓄えております。
で、漏れもいよいよ塗装にチャレンジしようと思ってるんですが
問題は塗装をする場所。
漏れはアパート暮らしなので塗装する場所に困っています。
同じような境遇の方はどこで塗装してますか?
963774RR:04/04/13 11:55 ID:ZilnNVlF
換気扇つけながら風呂場でやってますよ。
新聞を壁じゅうに貼り付けて保護、終わった後はシャワーを浴びつつ掃除してます。
風呂場は比較的チリ、ごみ、ホコリが少ないから塗装するには好都合ですよ。
ちなみに今タンクの本塗り終わって一息ついてるところです。
964774RR:04/04/13 15:33 ID:fMKWLzz2
age
965962:04/04/13 16:31 ID:x//kynd8
>>963
えぇ!風呂場ですか。
換気扇といってもあんな密室じゃラリっちゃいませんか?

つーか、ウチの風呂場はユニットじゃないけど狭すぎて無理ぽ... _| ̄|○
966774RR:04/04/13 22:02 ID:6d1lPjOm
報告は嬉しい!
967774RR:04/04/13 23:31 ID:K0CQBQBX
愛機CBR250Rの全塗装終了!
ホルツのウレタンクリアを最後に吹いたらかなりいい艶!

絶対にコケずに乗りつづける次第であります!
968774RR:04/04/13 23:58 ID:Ec3FpYH9
ラッカーの上にウレタンは補修が効かないからね・・・
969963:04/04/14 01:30 ID:lG3aAOyg
>>962
ウチの風呂場図ってみたら縦横1.6メートルの正方形でした。
うち半分が浴槽なんで結構狭いです。
浴槽にフタしてその上に新聞ひいてやったらなんとかいけるもんですよ。

ちなみに入り口のドア空けてやったんでラリることはなかったっす。

970962:04/04/14 11:27 ID:kTKilcxz
>>969
測量乙です。
うちの風呂と同じぐらいですね。
風呂にフタがないので買って来よう。

入口開けると塗料が部屋の中に飛んでいきそうだなぁ。
う〜ん・・・新聞紙で長い暖簾のようなものを作って
入口に張れば大丈夫か、やってみようっ!
971774RR:04/04/14 22:09 ID:FD0cZstw
一液ウレタン使った人いたらインプレキボンヌ
972963:04/04/16 17:08 ID:+Omn7q4G
>>970
ガンばってくだされ。

973774RR:04/04/18 00:39 ID:+RDvRCvD
簡易自転車小屋や、ダンボールで作成する塗装ブースがいいみたいよ。
974774RR:04/04/18 14:13 ID:wFYSuAl6
では 報告を・・・

サイドカバー塗りました。黒に。
本塗りのときは寝坊して 適当に済ませてしまいました。
クリアのときは早起きできて しっかり作業できました。

今コンパウンドかけたら 美しいクリア塗装の下に
ざらざらの黒の塗装面がすばらしく表現できました・・・・・鬱・・・
975774RR:04/04/20 04:30 ID:qwo/cMTy
昔、ライダーズクラブのビューエルカスタムの中で、すごくキレイなメッキペイント
を見たことがあるのですが、あれってどういう塗料なんでしょうか?
ttp://www.kart.co.jp/paint/ ここのメットみたいな感じだったのですが)
ガンとコンプレッサーだけあればなんとかなるなら挑戦してみたいのですが・・・
わかる方いらっしゃいましたら情報よろしくお願いします。
976774RR:04/04/20 07:23 ID:kz0en23U
>>975
メッキした上にキャンディペイントしただけでしょう。
別に珍しい事でも無い。
977774RR:04/04/21 21:23 ID:AOFcpQqi
ミラー加工は真空蒸着が出来る業者に依頼するしかありません
足付がひじょうに悪いので、マスキングテープは粘着力の弱いものを使うこと。
あとは普通に塗装汁。
但し、指紋がつきやすいので脱脂は必要以上にやる事
978774RR:04/04/22 03:19 ID:usbVvXCo
>975
銀鏡塗装で検索汁!
979774RR
975です。
レスありがとうございます。
ミラーコーティングは、結局普通の環境では出来ないのですか・・・残念。
勉強になりました。