☆★2ストロークvs4ストローク★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR−SP
関係スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064071693/

↑の続きということでヨロシク
2774RR:03/10/08 15:35 ID:8+LmOgMd
2st
3774RR:03/10/08 15:35 ID:RqxnRbNw
4774RR:03/10/08 15:36 ID:Xc2YSwPj
ロータリーは戦いに参加できませんか?
5774RR:03/10/08 15:37 ID:wB7udToG
1ストマンセー
6774RR−SP:03/10/08 15:37 ID:ti1h78OI
>>4
わかりやすくおねがいしまつ
7774XX:03/10/08 15:40 ID:k9cxgJck
4ストが一番
8774RR:03/10/08 15:45 ID:HJ0UTM7W
ローターリーは何スト?
9774RR:03/10/08 15:45 ID:wB7udToG
エンスト
102ストは4ストの15倍汚染する:03/10/08 15:45 ID:tC6ut82/
@2ストロークエンジンというのは、エンジンの機構上、生ガスといいまして
未燃焼のガソリンを最大で30%程度、燃えずにそのまま排出すると言われてい
ます。

A4ストロークエンジンに比べて2ストロークエンジンの排ガスの大気汚染
成分は約15倍出ると書かれています。

ということは、2ストローク1000ccは、4ストロークになおしますと、
15000ccのものが走っていると考えていただいたらいいと思います。

バイクでよくありがちな排気量では、
50cc2スト=750cc4スト
125cc2スト=1875cc4スト
250cc2スト=3750cc4スト
500cc2スト=7500cc4スト
ということになります。
11774RR:03/10/08 15:51 ID:4p0RhQup
>>4
ばんけるんエンジンですきゃ?
12774RR−SP:03/10/08 15:57 ID:ti1h78OI
コピペはつまらないので止めていただくとありがたです。
13774RR:03/10/08 15:58 ID:RqxnRbNw
>>8
一回の吸気から排気までの1サイクルを一周でしてるから
Tストということででどうでしょうか。
14774RR−SP:03/10/08 16:03 ID:ti1h78OI
>>13
よい提案ですね。

グッジョブ!
15774RR:03/10/08 20:23 ID:4amo8gMm
電動スクーターもよろしく。
16774RR:03/10/08 20:34 ID:9+rypo2M
2st 4st
バイクならどっちも好き
17774RR:03/10/08 20:38 ID:fhQ8nSKk
2ストローク4サイクル
4ストローク2サイクル
18水の星に愛を込めて:03/10/08 20:42 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
19774RR:03/10/08 20:50 ID:aXVHrT73
大気なんてどうでもいい。
もう5度くらい平均気温あがった方が乗れるシーズン長くていいんじゃねーの?
20774RR:03/10/08 20:59 ID:4/ps+Le1
↑こいつの頭には何が詰まってると思う?
21774RR:03/10/08 21:05 ID:hyQMKx2u
>>20
エアクリのスポンジ
22774RR:03/10/08 21:12 ID:4/ps+Le1
ワロタ
きちんとバイクに絡めてるところが巧い
23774RR:03/10/08 21:21 ID:rHL79KZR
夏が今以上に暑くなったらバイク乗りたくないな…
冬は雪さえ降らなきゃ防寒次第だけどさ。
24774RR:03/10/08 21:22 ID:gL8Se7uB
まぁ俺が生きてる間には関係ないな。どーでもいいや。
25774RR:03/10/08 21:26 ID:PiHtEoEh
>>24
禿道。
『俺には環境なぞ関係無い』が本音。
エコなんぞやりたい奴がやれば?
26774RR:03/10/08 21:31 ID:GT8ErLdi
エコについて考えることは良いことなんだが脳内データで暴れまわる馬鹿のせいで大無しだ。
ありゃもはや環境カルトだな。
27774RR:03/10/08 21:33 ID:5fLHM9Sb
>『俺には環境なぞ関係無い』が本音。
一番そう思ってるのは>>18だったりするんだが。
28774RR:03/10/08 21:42 ID:4/ps+Le1
2st v.s. 4stとは離れちまうが偶にはマジレスすると
ここ10年ほどで水道の水は首都圏以外でも主要都市では飲めない物になってしまった
水を買うなんて外国の話だったのはそう昔じゃないぜ?
俺が生きてる間は〜なんて、これほど急激に世の中が変化することが予測できなかった時代の考え方だろ
それともまだ変化に気づいていないほど鈍感なのか...
まだ良いのは、煙草と違って考えてる奴とそうでない奴の生活様式にあからさまな違いが無いことくらい
しかし、これからも鈍感で居続ければ、そのうち喫煙者のようにただの厄介者になるぜ
29774RR:03/10/08 22:31 ID:PS94hFyC
>>28
いいんだよそんなの、人間以外の動物・生物が生息出来なきゃ人間も終わり
そうなればまた一からの進化が始まる、人間みたいなのはその最後に出てくる
これの繰り返し
ほっときゃいいのさ、ライオンやシマウマは明日の事なんか考えてないぜ
30774RR:03/10/08 22:35 ID:LhaT0svO
マジレスすると,ロータリーは4stだろ.
31774RR:03/10/08 22:37 ID:NCVXwIaM
全然違う
32774RR:03/10/08 22:37 ID:bPEcF9Rd
最近2スト叩き多くない?
33774RR:03/10/08 22:41 ID:4/ps+Le1
>>29
そんな終末的なw
ライオンやシマウマと知能を一緒にされてもちょっと困る
34774RR:03/10/08 22:44 ID:nPtlO9tL
群集心理はそういうものだよ。
叩きたいものがあればいいんだ。
しかし、そうやって一つ一つ、
社会問題をつぶしていく力にもなっているんだ。

お上が決めて従うより民主的だな。
2stが叩かれるのは悲しいが、
ディーゼルの次は2stなんだな。
これは仕方がないことなんだ。

次はガソリンエンジン全部な。w
35774RR:03/10/08 22:44 ID:dw+miQE2
俺はマンモスを見たことがないが?見たこともない漏れの祖先が何で取っといてくれないんだい?
36774RR:03/10/08 22:46 ID:nPtlO9tL
俺はある。あまりに幼かったのであまり覚えてないが。w
確かシベリアで氷づけのまま発見されたやつだったな。
>>30
ロータリーの燃焼工程は
どう考えても
2stですが………
なにか?
38774RR:03/10/08 22:50 ID:RlwRO8Sa
ディーゼルって低能トラック野郎とか馬鹿デリカとか廃エースとか
整備不良や酷い運用状況でイメージ悪いけど
「ホントはガスよりエコロになる可能性が高いんです」
って説がある。まあ、巡航で高効率だから日本の話にはならなそうだけど。

んで、2stに救いはないのかい?
ディーゼル廃止
2スト廃止
キャブ廃止
4ストFI標準
そのうちエンジン自体廃止
40774RR:03/10/08 23:06 ID:LhaT0svO
>>37
吸気,圧縮,爆発,排気と4行程が独立してると思うが.
ペリはまだしも,サイドポートは吸気と排気が分離されている.
掃気がそもそも無いよな.
41774RR:03/10/08 23:08 ID:NCVXwIaM
ロータリーは2ストでも4ストでも無いYO
42774RR:03/10/08 23:12 ID:AHEMfOXm
1/3ストでつ
43774RR−SP:03/10/09 02:47 ID:Hdd4IXkk
あげます
44774RR−SP:03/10/09 02:50 ID:Hdd4IXkk
失礼。あがってませんね。
ロータリーは
どちらか言うと
2ストに使いです
同じ排気量だと
連続的に爆発しているのでパワーがあるし
OIL減るし
耐久性無いし
クランクシャフトが無いし
フライホイールも軽くて済むので
ロスが少ないと言う点も良いですね

46774RR:03/10/09 03:45 ID:ec2hlCdT
↑どこのお子様だ?
水の星に愛を込めて亜種か?

2ストと4ストの定義をよく考えてから
もの言えヨナ!
47774RR:03/10/09 10:02 ID:7PylfB6H

       2ストは小排気量で高トルクを叩き出す、
       貧乏人には夢の内燃機関である。
48774RR:03/10/09 10:43 ID:1OpRqZn6
>>45の調査結果だとクランクシャフトも無いらしい
軽量化職人には夢の内燃機関である
49774RR:03/10/09 10:50 ID:0aZhrJNp
ロータリーにクランクシャフトがあったらどんな形なんだろう?
50774RR:03/10/09 18:43 ID:RCBSwiBi
エキセントリックシャフト
51774RR:03/10/09 20:32 ID:xWQc06bM
>10 いったいそんな適当なデータをどこで見つけたの?
排ガス規制がある以上そんな極端なデータはでないと思うよ。
たぶんなにも対策していない場合のデータじゃないの?
それにどういう状況で15倍もちがうの?エンジンの回転数、負荷のかかりかた
、排気量によっても違う。
よく大学教授がなにも知らず言う、たんなる机上のデーターですな。

52774RR:03/10/10 04:56 ID:chRID1yj
ディーゼルって低能トラック野郎とか馬鹿デリカとか廃エースとか
整備不良や酷い運用状況でイメージ悪いけど
「ホントはガスよりエコロになる可能性が高いんです」
って説がある。まあ、巡航で高効率だから日本の話にはならなそうだけど。

んで、2stに救いはないのかい?
53774RR:03/10/10 06:33 ID:g+8hFIH4
日本の軽油は圧力団体に負けて品質が悪いままだからダメなんだよ
54774RR:03/10/10 08:16 ID:M+lGKJT8
>>52
ある。ヤマハがすでに船外機で実用化してる。(バイクでもべスパET4に載せてる)
が、高圧直噴インジェクションエンジンだ。
従来の2ストは吸気で排気を行う為生ガスが排出されていたが、直噴は
空気だけを吸気して吸気ポートが閉まってからプラグ横の噴射口からシリンダー内
に直接ガソリンを噴射して混合気を作るので生ガスが排出されないし燃費も改善。
さらに従来オイルはガソリンと混ぜていた訳だが、ガソリンには脱脂性がある
為潤滑させるにはかなりオイルの量を多くしなければならなかった。しかし、
直噴では燃焼室以外にガソリンは供給されない為オイルの量を少なくしても十分
潤滑できる。よってピストンリングやクランクシャフトベアリングの耐久性も向上。
これが直噴2ストの全貌である。
55774RR−SP:03/10/11 03:33 ID:xfyEVDAJ
まったり進行してますね。
56774RR:03/10/11 11:25 ID:uTvUWK4G
.
57交差点 ◆w11eGq/3sE :03/10/11 11:29 ID:GMsHETMA
>>54
チト突っ込み
ET4ではなくET2Injectionです。
トラブル多いのかとっくに廃盤です。
今はアプリリアとかプジョーが使ってますね。
ピアジオもそのうち復活させるんじゃなかろうか?
58774RR:03/10/11 11:33 ID:8aHrS8CV
ピアジオ越後
59774RR:03/10/12 06:11 ID:ESrjW4TC
環境〜っていうやつぁ、スターリングでも体温であっためてろヽ(`Д´)ノ
60774RR:03/10/13 02:58 ID:/4qdbQdu
age
61774RR:03/10/13 03:03 ID:7NC+U0nk
自転車か歩きにしろ
それから2stだの4stだの環境だの
語れバカ共
62774RR:03/10/13 03:19 ID:pg6jlFBw
そーいえばエコラン出てたマシンの中に6ストってのがあったな。あれもうやってないのかねー。
63774RR:03/10/13 12:48 ID:QwKeDuGa
もし2ストのほうが環境にやさしかったら、今頃乗用車のエンジンは
全て2ストのはずだが。
現実は2スト消滅、4スト隆盛。
64774RR:03/10/13 13:06 ID:1zYnrO3b
2ストじゃないけどロータリーはあるよ。表彰されたぐらいがんばったエンジンだ。
エンジンとしては軽量コンパクト低コストってのがあるから2ストの開発しても無駄じゃないとおもう。
ただ環境に対する姿勢を示すために安易に廃止したんだと思うよ。後は買い換え需要掘り起こし。
またいつかクリーンになってひょっこりかえってくるかもな。
65774RR:03/10/13 13:09 ID:OQ60VHgF
50ccスクーターは2ストが適してる
66774RR:03/10/13 13:18 ID:QwKeDuGa
ロータリーは2ストに似てるっていうけど、潤滑はどうなってるの?
2ストみたいに混合気にオイル混ぜてるの?
67774RR:03/10/13 13:27 ID:ekUgoDRQ
>>63
4stは必ずしもクリーンではないってのが2st派の言い分なんだが、それがどうして2stのがクリーンって主張に化ける?
68774RR:03/10/13 15:08 ID:/4qdbQdu
>>67
2stがクリーンなんて一言も書いてないぞ。
>>63は仮の話だろ
69774RR:03/10/13 15:20 ID:CDTA5IxT
直噴2スト!ビモータ500Vデュエが実用化したが、
やはりダメで結局キャブに戻したよね。
理論的には良いはずなのに、何故実用に耐えないのかな?
7013:03/10/13 16:03 ID:CKnkYtAq
>>66
一応混ぜてないですw

ちょっとした疑問なんですが、
そもそも、何で2ストは、オイルとガソリンを
混ぜるんでしょうか?
4ストみたいに分離出来ないんでしょうか?
変な質問かもしれないんですが、
誰か教えてください。よろしくお願いします。
オイルを一緒に燃やさなかったら、
かなりクリーンになりそうな気がするんで。

4ストは、4ストローク1サイクル
2ストは、2ストローク1サイクル
ロータリーは、1レボリューション3サイクルなので、
1/3レボとということでまたまたどうでしょう?
71774RR:03/10/13 16:07 ID:Rbkcc4Ca
普通のインジェクションは負圧になっているインマニにガソリンを供給して
燃焼室に混合気を送っているが、直噴だと圧縮されて気圧の高くなった
燃焼室にインジェクターでガソリンを霧化しなくてはならないので、
凄く燃圧を高くしないといけないので難しい。
また2ストの排気脈動も関係してくるからね。
7213:03/10/13 17:20 ID:CKnkYtAq
>>70 自己レス
>1レボリューション3サイクルなので、
1レボリューション1サイクルがやっぱり正しい気がするので
1レボにします。FA!

73774RR:03/10/13 17:23 ID:p+itGRCy
2STで前に可変燃焼室?かなんかで、HONDAがCRエンジンをベースに
研究してたと思ったが、あれも立ち消えなのかな?
実験結果では燃費もかなりよかったように思ったが・・・うろ覚えでスマソ。
74774RR:03/10/13 17:23 ID:PaWgre9J
じゅうねんご・・・・
喘息の子供が隣にいても内燃機関乗りますか?
75774RR:03/10/13 17:35 ID:FVZkZKrr
>74
 そのころには少子化で子供自体が滅多にいないものと思われ。

 てゆーかウチの近所、今現在、老人や団塊夫婦ばっか人数はいるんだが
街頭は水を打ったように静かで、まるでゴーストタウンか映画のセット。

 子供遊ばせに公園行っても浮浪者か老人しかいない。
76私は2st:03/10/13 17:45 ID:PaWgre9J
>75
ウチの知り合いの実家もそんな感じですね。

スレからズレますが・・・
モーターでバイクにも2駆でないのかな〜
車では車輪にもーたー埋め込んだ四駆でデフもいらんのが研究されてるらいいが

77774RR:03/10/13 18:03 ID:1zYnrO3b
ロータリーはオイル燃焼室にむけて噴射してるよ。けど基本的には分離されてる。
2ストも同じような仕組みはできるとおもう。ただロータリーは二次エア(エアポンプをつかう)を触媒にいれて反応をあげたり、エンブレ時の燃料供給をおさえたりエミッションでは苦労してる(金かけてる)
いますぐ2スト用で新設計で高いコストのエンジンを作るのはなかなかできないし、電動や水素エンジンを作った方がええって判断じゃないかな。
78774RR:03/10/13 18:30 ID:3x5u19XE
以前トヨタがバルブ付きの2ストエンジンを研究してたけどやめちゃったな。
79774RR:03/10/13 20:52 ID:/ne3+SXI
このスレは、ちゃんとマジメに議論してて良いね!

結局、2ストの可能性はゼロではないが、商売として成り立つモノにするには、
開発に莫大な費用がかかり過ぎると!
こう言う訳なのか・・・。
マツダのロータリーみたいに、ヤマハに何とかしてもらいたいなあ〜。
80damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/10/13 21:13 ID:MWrYOfL4
>69
dueは下請けが出荷したシリンダーのポートタイミングが適正で無かったとかで
ピーキーだったとか。
憶測だけど、燃料噴射システムも良くなかったんだろうねー。

>79
アプリリアのダイテックがあるじゃあーりませんか。(euro3クリア)

クランク両端はランブレッタみたいに別室でグリス封入すれば良いと思うけど
他社はやってないのは何でだろうねー?
ビッグエンドもクランク中央をオイルラインにしてセミフローティングとか。
そうすればシリンダー潤滑は最小限で済むなー。
なんて妄想してみました。
81おぴなた:03/10/13 21:34 ID:bMgTvE1l
>70
2stは吸気と排気同時におこなうから(むしろ排気がさき)一回クランクで吸い込まなきゃ吸気してくれんです。ということはピストンとかにオイル回すにはイマハそこらへんの時点で混ぜるしか
方法ナいんでう
82774RR−SP:03/10/14 02:13 ID:OAXIGYCi
>>79
基本的にスレ主が偏った考えだと荒れたりする傾向にあるようですけど、
自分は真面目に議論してみたくてこのスレ立てました。
真面目すぎるせいか、あまり書き込みがありませんけど。

>>81
その部分で画期的なシステムができれば2stも生きる可能性が出てきそうですよね。
なかなか難しいですけど。
83774RR:03/10/14 03:48 ID:Glu+dX/h
排気にもロータリバルブつけて吹き抜けを低く出来ないのかな
84damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/10/14 19:25 ID:V8hvFndo
>83
カーボン・デポジットの堆積で作動不良起こす確立高いしねー。

普通にバルブ付けて電磁弁っつーのがいいかも
85774RR:03/10/14 19:30 ID:g8xp8veN
良スレの予感・・・
同じ内容でもキティが立てたスレはクソスレ
クソスレが立つとバイク板に潜むキティ達が
お祭り騒ぎするからもう立てんな!
86774RR−SP:03/10/15 02:39 ID:gEfOsN8l
こんばんわ
>>83>>84
もしもそれで実用化されるとすれば、2stにチャンバーは要らなくなるのでしょうかね?
87774RR:03/10/15 20:05 ID:cDqrfoae
なんで3ストロークってないの?
88774RR:03/10/15 21:17 ID:pVuxmUpn
あるよ。
っていうかあったよ。
89おぴなた:03/10/15 21:19 ID:qcQK6d9Q
下死点で爆発しても・・・ん?真空にする技術があれば・・・ブツブツ
90おぴなた:03/10/15 21:21 ID:qcQK6d9Q
イヤ・・下死点てこたないな・・・
91774RR:03/10/15 21:33 ID:JhgarSmu
ヤマハ船外機用の直墳2スト3気筒インジェクションが
バイクに使えない(使わない)理由を知りたい。。
92774RR:03/10/15 21:44 ID:7Ig4zXZa
バルブつけちゃうと2ストのメリットなくなっちゃうんでないかな?
チャンバー以降で濾過か浄化させるとか、排気をもう一度点火燃焼する機械をつけるとか、いまの2ストのガスも浄化できるものだといいんだけどなぁ。
93774RR:03/10/15 21:44 ID:iprFmhDQ
ヤマハはそれで何か企んでいるんじゃない? w
ヤマハだけは2スト廃止とは言ってないし。
オレ的には期待してます。
かつての排ガス規制から甦ったRZみたいに復活しないかな?2スト。
94774RR:03/10/15 21:57 ID:pVuxmUpn
 給気開始を極端に遅らせたら生ガスの吹き抜けもへりHCへり、燃焼温度も下がってNoxも減り、

とおもうので、ヤマハタンはそういう方向で作って下さい。
パワーはお得意の排気デバイスで確保確保。
95774RR:03/10/15 21:58 ID:OvH5R54Z
ヤマハがんがれ!
世間をアッと言わせてくれ!
96774RR:03/10/15 23:15 ID:f2OrvwcG
50CCだと4stでは坂道がつらい
刈払い機やチェーンソは4stじゃ仕事にならん
97774RR:03/10/16 02:31 ID:uRoft9fd
私もたまに農薬散布してますが、あの類はやはり2STでないと仕事になりませんね。
98774RR−SP:03/10/16 02:40 ID:uRoft9fd
失礼
>>97は私です
99774RR:03/10/17 00:50 ID:x48+eTWH
マハのRD350LC(国内ではRZ350R)はカリフォルニアではサイレンサーにヒーター付けてた。暖まるまでの白煙を無くするため、誤魔化しだけど。
100774RR:03/10/17 00:51 ID:RsGOPQ2I
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < 肉棒戦士協会に入れ
               ζ,    八.  j        \
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'~― ̄          |
101774RR:03/10/17 03:09 ID:FKEFcMI6
>>91
船はバイクほど幅広い回転域での使用を求められないから。
102774RR:03/10/17 16:32 ID:0yjQ5hMc
ロータリーエンジンのアペックスシールってオイルで潤滑してる?
2stで真似出来ないかな…。
103774RR:03/10/17 18:26 ID:yXNO1dI3
>102
 専用のインジェクタでオイルをポートに吹いてる。
 キャブの頃はフロート室にぽたぽた垂らしていた。
 ハウジング内面はオイル切れしないように、マイクチャネルポーラスクロームメッキ
という、ありがたそうな名前のメッキをしている。もちろんご利益は実績のとおり。

 で、2stで真似、というが、何をまねるの?
104774RR:03/10/17 19:51 ID:0yjQ5hMc
いや、現行のロータリーエンジンが排気管にオイルが出てきて困るとか
いう話は聞かないから、オイルが燃焼室に来ない構造なのかと思って…。
もしそうなら、素材を選べばシリンダの潤滑にオイル要らないんじゃ?
なんて都合の良い事を想像したんです。

でも、ロータリーでもオイルは吹くんですね。残念。


105774RR:03/10/17 21:34 ID:Tq5aplcJ
ロータリーは触媒にエアポンプで空気を送り
触媒で未燃焼ガスを燃やしているが、
2ストでそれをやるとチャンバー効果も糞も
無くなってしまう予感。むしろロータリーの
新型バイクを出せば・・w 燃費と耐久性とマフラーの
カッコ良さは期待出来ないガナー。
106774RR:03/10/17 23:43 ID:yXNO1dI3
ロータリーも、燃焼室の形状その他の理由から燃え残りは多い。
初期のサーマルリアクタなどはどちらがエンジンかわからない
ほどだった。サーマルリアクタなしでも済む触媒ができてからも、
高熱に耐えるための苦労がいろいろと必要だった。当然コストも
かかる。バイクに積むには、格好以前に重量とサイズと価格の点で、
性能に見合わない排気浄化システムが必要になるでしょう。
巨大でアッチッチで高価な触媒ケースと、これまた大容量の消音器
を付けたバイクなんて、売れそうもない。
107102:03/10/18 00:26 ID:EhEvr0y8
40ps位でもやっぱり排気系の補機類大きいかなぁ。
108774RR:03/10/18 03:23 ID:il4vYK2D
モーターショーに出品する、Smart DIO Z4 FI(来春発売予定)の写真だ!
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2003b/d/07.html
SOHC4バルブかと思ってたが、DOHCだとよ!
DOHC、4バルブ、FI、水冷、アルミフレーム。
すげーーーーーーー
これ以上何を付けろというのか?
109774RR:03/10/18 06:55 ID:ckaUs1SH
それが16万だったら買いだが・・・・てか何馬力?
>>109
FIになっても
馬力は変わらないだろう
111774RR:03/10/18 10:10 ID:IncCHY+1
OHC2バルブだったのが→DOHC4バルブ@FI

馬力は上がるでしょう。
112774RR:03/10/18 12:47 ID:EXy79WTF
>>109
デチューンして7.2PS
113774RR:03/10/19 00:20 ID:L4ww7KLh
>>112
>デチューンして7.2PS
マジならすごいな。ドリーム50がノーマルで5.6PSだから、FIのおかげか?
114774RR:03/10/19 06:40 ID:GEVfUGmu
トルクが細そう ものすごく回さないかんのだろうな
>>113
デチューンなんてネタだよ
キャブからFIになったって
物理時には馬力は上がらないもん
49ccDOHC4バルブ単気筒で
7.2馬力なんて出したら
低速トルクスカスカで
耐久性が無いエンジンが出来上がるよ


116774RR:03/10/19 11:40 ID:y4U49gfc
まぁ仮にパワーが上がったとして、自主規制がある限り7.2PS以上にはならないし。
117774RR−SP:03/10/19 15:26 ID:v8geFuzu
高そうなスクーターですね。
それよか、50CCスクーターにPGM-F1なんて必要なんでしょうかね?環境対策とはいいますけど・・・。

発売決まったら試乗してみたいですね。
118あびる優:03/10/19 16:27 ID:n1I6kKmR
ディオZ4 FI DOHC

価格いくらなんだろうね?

19万円位するのかな………
まあ俺は原付なんか買わないけど………
119774RR:03/10/19 22:59 ID:z/S6KyBn
現行のホンダのスクーター 50cc
4st 2バルブOHCで5馬力な訳です。それが4バルブDOHCになった所でdream50の5.6馬力程度でしょうか?
私はもう少し上がりそうな気がします。

価格は19万ってあり得ない数字じゃないですか?Dreamでも30万以上でしょう。
そこへFI 水冷ときたらスクーターとは言え30万くらい覚悟しなきゃならんのかなぁ・・。
120あびる優:03/10/19 23:06 ID:n1I6kKmR
>>119
車両本体価格20万円台の
49ccスクーターを
買う人はいないと思われるので
まあ無理して10万円台でしょうね………
49ccに20万円出すなら
原付2種買ったほうがいいでしょ………
121774RR:03/10/19 23:38 ID:z/S6KyBn
今回のモデルは50ccの最上位モデルとして位置づけるんでないでしょうか?
現に新型Dio (廉価版)を発表しましたし。
まぁ、DOHCモデル どこまで価格を下がられるか楽しみですね。
122あびる優:03/10/19 23:54 ID:n1I6kKmR
4ストで2ストの馬力に
少しでも近づけるためには
NAでは
DOHC4バルブしかないな………



123damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/10/20 00:55 ID:+h6pJZ4P
>119
別冊モーターサイクリスト誌によると
馬力・トルクともに8%の向上との事です。
回転で馬力稼いでもオーバーラップが増えるっつーことは
低速トルクが無くなるし、排ガスも汚くなるから本末転倒だしね。
まー妥当じゃないですかね。
価格は¥189K位じゃないとユーザーにそっぽ向かれるでしょうね。
部品点数は減らしてるみたいですし、従来のモジュラーコンセプトが生かされる
世代に突入でしょうし。
124あびる優:03/10/20 01:16 ID:GV0D8T12
20万円以上の49ccを買う奴は正気じゃない=原付免許しか持っていない
125damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/10/20 01:41 ID:+h6pJZ4P
>124
デザインを買うっつー人もいるから、それはどうかと思うよ。
ちょっと前までそういう価格の50なんて有ったんだし。
126774RR:03/10/20 01:43 ID:2qkkJ2aL
>>125
そうだな。
おれも、もしNSR80がなくて50だけだったら、50でも買ってたしな。
乗りたいバイクが50だけだったら50でも買う。そんなもんだ。
127774RR:03/10/20 01:47 ID:XVHPkWJG
>>124
あなたのコメントあちこちで見かけるけど、
どのコメントも事故厨っぽい。
もうちょとまともなコメントしたら?
128774RR:03/10/20 01:50 ID:ms5aUqVO
良スレは束の間の出来事でしたか・・・
129dew:03/10/20 01:51 ID:K9ZZ+PKK
            /⌒\
            (;;;______,,,)
   キノ━━━━━ 丿 !━━━━━コ!!!
             (__,,丿
130774RR:03/10/20 01:55 ID:ZW9azoWW
ドリーム50は低速がスカスカで
1万回転から本領発揮のエンジンだった。
元々そんな味付けにしてるんだろうが
原スクにDOHC4バルブなんて
コストだけ高くなって無駄だよ。
131damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/10/20 01:59 ID:+h6pJZ4P
>130
CB50Sから比べたら良く出来たエンジンだと思ったけどなー。
ノーマルですか?
132774RR:03/10/20 02:01 ID:XVHPkWJG
>>130
量産出来ればその分原価が安くなるからいいんじゃない?
ここまできちゃうと、いじる楽しみはへっちゃうけどね。
133あびる優:03/10/20 02:22 ID:GV0D8T12
>>127
必死に言い返してくる人=原付免許しかないかわいそうな人
134774RR−SP:03/10/20 02:27 ID:9bJVtacq
>>124
必ずしもそうとはいえませんよ。
私は免許持ってないときにNSR50を新車で買って、先輩宅に置かせてもらい、先輩と一緒にサーキット行ってました。

>>130
個人的な見解ではDOHC4バルブ+F1のおかげで、量産しても今までのような価格にはなりにくいと考えてますがどうでしょうか?
135774RR:03/10/20 03:46 ID:XVHPkWJG
>>133
お願いだからモーホーライダーはROMっててね。
あなたみたいに事故厨であちこちのスレで他人を誹謗中傷するしか
能が無い香具師がこの板にいるだけで、質が大幅に落ちるからさ。
136774RR:03/10/20 12:32 ID:XLXgg3o2
>>130
なぜトルクがスカスカなのかというと、
ドリーム50は、それで高回転エンジンで空冷だ、高回転だと発熱量が凄まじく、
冷却が追いつかないとノッキングしてアポーンする。
それを防ぐために圧縮比を落としてるのだ、だから全域でトルクがスカスカ。
カムも高回転に合わせてあるので低回転はトルクがスカスカ。

スマートディオにDOHC4バルブを載せた場合、水冷なので、現行の冷却能力を
強化すれば、圧縮比は落とさずに済むので全域トルクフル。
高回転型のカムによる低回転トルクの問題はクラッチミート回転を高めてやる
ことで解決する。
137130:03/10/20 14:20 ID:ZW9azoWW
>>131
ノーマルですた。
マフラー換えようかと思ったけど
あんなに回しちゃ迷惑かなと思って・・。

>>136
なるほろ。
いい勉強になりますた。
138774RR:03/10/20 20:17 ID:43tgvgiv
原付2stの点火系を強化したら少しは未燃焼ガスが減るのですか?
139774RR:03/10/20 20:30 ID:O/AD0KEX
>138
どーかねえ。減ったとしても微々たるもんでしょうねえ。
構造が構造だからねえ。
140774RR:03/10/20 21:04 ID:F2afs8S8
2stはそのうち、都知事から都内近県出入り禁止にされます。
141774RR:03/10/20 21:08 ID:4x/pewe4
>>140
規制前4stもな
142774RR:03/10/20 21:24 ID:QYfNtRc0
石原都知事はペットボトルにたまったドス黒い2スト排オイルをマスコミに見せて、
「これは規制しなくちゃいけないでしょ」と2スト規制の必要性を説く。
143774RR:03/10/20 21:39 ID:osMH9NOT
石原都知事に説かれたら、それだけで反対したくなる・・・。
144774RR:03/10/20 21:47 ID:43tgvgiv
石原都知事は直管マフラーの旧車に跨がり空ぶかししながら
「これは規制しなくちゃいけないでしょ」と4スト規制の必要性を説く






「若いころ乗ったけどね」とぼそっといいながら
145774RR−SP:03/10/21 02:56 ID:fFx+D9mx
盛り上がるのは結構ですが、もう少しまともな議論しましょうよ。

まぁ、この流れでレスするとすれば、イシハラ氏は2stを規制する前に珍走の規制をするでしょう。
現在乗れる2STは放置していても減少していきますから。

ディーゼルは放置しても減らないから規制したのでしょうけど。
146774RR:03/10/21 08:49 ID:dm+ggiS1
もう駄スレ化の流れは止められぬ・・・・
147774RR:03/10/21 12:02 ID:p1VIWAY1
こんなのだめ?
2スト、インジェクション付きで
1回目:普通に噴射、爆発
2回目:戻ってきた未燃焼ガス(+必要ならちょっとだけ噴射)、爆発
以下繰返す
これなら、未燃焼ガスを減らせそうだけど... 素人の妄想ですが
148774RR:03/10/21 18:33 ID:2tV0XiJ4
>147
やることは4stの同時点火みたいな感じだけど、それなら4stの方がきっとマシ。
仮にやったとして、2回目は失火する可能性が高くて生ガス発生、失火しないほど燃料吹けば
結局普通の2st。
149sage:03/10/21 21:33 ID:ga9Nr6CZ
2スト乗ってて環境なんて考えずに4ストに乗ったけど
やっぱ4ストマルチは乗り易いね。
正直環境問題とか言う香具師は2スト乗りが羨ましいから
乗るなと言いたいとおもた。
ちなみに今の技術で2ストの排ガス規制クリアのレプを出すのは
カワサキがMOTOGPで優勝するより難しい。
150うんち:03/10/22 18:38 ID:BlUADias
次期フォルツァのビデオ
すごいハイテク装備
今度のフォルツァは車に例えるとNEWプリウスだ………
http://www.honda.co.jp/motorshow/2003/motor/lineup/2seater/forza/movie/index.html
151774RR:03/10/22 18:52 ID:rRDf28Y5
スクータというよりオートマのバイクだね。
マニュアルシフトは面白いね。
152774RR:03/10/22 19:56 ID:GzpY+J45
>>150
すげぇ・・・
ちょっと欲しくなった。
もし1台しかバイクを維持出来ない情況だったら、
コレか250オフで迷うだろうな。
153774RR:03/10/22 20:59 ID:fohjLlVm
2ストより4ストの方がいやな臭いだと思っている。
 白煙吐くのは好きです。

 小学生の頃からフロンテとかの音と臭いが好きだったから仕方ない。

 HC以外はむしろ4ストよりいい、しかも廃油も出ない、いつも新鮮な
 オイルを食べる2スト。

 理論から言っても官能でいっても、絶対2ストスクーターがいい。
 これは、譲れません。
154774RR:03/10/22 21:05 ID:3G0PIPgc
>>150
( ゜д゜)ポカーン
オーディオ標準装備かよ・・・すごい
こんなバイクもあっていいな
155うんち:03/10/23 09:43 ID:/i3PiUgN
>>154
オーディオはオプションですが何か?
156774RR:03/10/24 12:18 ID:A/QmGdq7
ブォン ブォン ブォン ブロロロローという排気音が好きなら4ストに乗れ
ミンミキ ミンミキ ミンミキ ミ〜ンという排気音が好きなら2ストに乗れ
157774RR:03/10/24 19:48 ID:A4HeIIiX
DioがDOHCじゃなかったら正直、、買わん。まぁ、FI 4バルブだけでもだいぶ進化したのは認めるけどね。
158774RR:03/10/25 02:14 ID:c1E6O/CV
アホ
159774RR:03/10/25 06:33 ID:IH5h5HrN
>>153
いやいや4Stもいい香りしますよ。4輪は強烈なエミ対策で無臭だけど
燃調濃いめの香具師はHCプンプン、ハレはオイルの影響か独特の香りあり
160774RR:03/10/25 17:11 ID:YNy9TXQx
安心しろ。4ストビーノは2サイクルスクーター同等レベルの走行性だ。
さらに軽量アルミホイールも採用。
http://www.yamaha-motor.co.jp/motorshow/museum/cv/12/tech/index.html
161774RR:03/10/25 17:25 ID:yh20t/qQ
>>156
漏れのはミンミキ ミンミキなんて音しないぞ!
ペンペケ ペンペケ ペンペケ ぺャ〜ンです。
2ストの排気音も、アクセル戻さなけりゃかっこいいと思う。
162774RR:03/10/25 18:23 ID:WY19If7a
>>153
おいら、基本的に2st好きだがスクーターは4stがいいな。
スクーターなんてちんたら乗るもんだから、4stのほうが似合ってるよ。
(4stがちんたらしてるという意味ではない)
163774RR:03/10/25 20:19 ID:izpbEgau
煽りスレでも聞いてみたんだがまともな回答返ってこなかったので
こっちでも聞いてみまつ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066211350/80
80 :774RR :03/10/16 17:17 ID:P8hm3pJ8

2ストローククレージーに載ってたリードバルブ室に入れる金網、その後どうなったか知ってる奴いない?
ガソリンの気化を促進することで、燃調をリーンにでき、燃費向上、排ガスクリーン、パワーアップ
というまことに結構な特許の記事なんすけど

真似して金網いれてみようかしら
164774RR:03/10/26 12:48 ID:QJMLfghL
純正でマニホールドかキャブのエンジン側にメッシュ状の物が付いてる4stバイクがあるらしいが詳しくはわからん。
165774RR
多孔プレート? ハニカムプレートとかいうのだっけ?