街も旅も▼ FZS FAZER part6.1 ▲峠もOK

このエントリーをはてなブックマークに追加
940774RR:04/02/09 23:00 ID:lKP2C3a0
おりは痔モチィーだから長時間座っていても痛くなるし、乗車降車のときも裂けないように注意している。
941774RR:04/02/10 00:23 ID:7Tv7d5Vr
FZSに限らずだが、クラッチで左手が痛くなるのは重さだけじゃなくて、
レバーの角張ったところも大きな原因じゃなかろうか。
レバーにスポンジのチューブ(難解とかで売ってるやつ)をつけておけば、
クッションになるから痛みはなくなるんじゃないかと思う。。
滑りにくくなるしね。

オイラはずいぶん楽になったよ、とくに夏に薄手のグローブを使うときにね。
942774RR:04/02/10 00:59 ID:W1DkonqP
左手痛くなるのはレバーが遠いからでは?
俺は即日ワイヤー調整したよ。
943774RR:04/02/10 02:16 ID:9Fra/AKK
うん、クラッチは驚愕の軽さといっても良いほど軽い。
経験してきた中では400クラスの軽さですな。
大型教習中、教習車CBのクラッチの重さに
「あぁ、やはり750のクラッチってこんなに重いんだ」
なんて変な感慨を受けていましたが、納車されて握った一発目
「何じゃこりゃぁ〜」
の軽さでした。

シートはまだ最長2・3時間しか乗っていないのですが、
そんなに痛くなる部類には思わないですね。
ポジションがばっちり私の体型に合っているからかも。
ニーグリップで上手く体重を逃がせている気がします。
944774RR:04/02/10 10:51 ID:CDK50+JM
FZS1000とFZS600の両方に乗った人っています?
FZ系ってフレーム部分が太ももに当る感じが有るんだけど、一度近所のレッド
バロンに有ったFZS600に跨がったときには、その感じが無かった気がするの
だが、あれは錯覚だったのか、それともフレーム形状変わったのか、どちら
だったのか、FZS600がもう店頭に無いので確認のしようが。。。
945774RR:04/02/10 12:08 ID:kzW4tN1R
>>944
どっちものったことあるけど、どっちも腿には当たらなかった。
別に膝下が特に長いわけではないと思う。
まーステップ荷重でヒールクリップしといて
外足の腿だけタンクに引っ掛けてるからあたったとしても俺は問題ない。
946774RR:04/02/10 20:50 ID:T/H0sW7F
947774RR:04/02/10 20:59 ID:sGY4kyEO
>>946
わかりずらー(;´Д`)
948774RR:04/02/10 21:08 ID:+VQL0STe
1000について、個人のHP等で見た長所短所と、自分が実際に乗った感想のちがいを
勝手に書いてみます。
○=禿げ同  ×=違うと思われ

<長所>
ポジションがイイ △…個人的にもう少しハンドル低い方が好き。
シートの良さ ○…上等な部類かと。
クラッチ軽い ○…上で言ってる通り400並、凄く楽。
加速がイイ △…低回転域がちょっと。でも街乗りはラクチン。上は充分スゴイ。

<短所>
足つき悪い ○…確かに。
低速での切れ込み感 ×…殆ど気にならない。
積載性悪い △…ヒモ掛けにくいのはその通りかなあ?
フレームが膝に当たる ×…そんな事なかった。

こんな感じです…。
949774RR:04/02/10 21:20 ID:aGXwN1hq
>>948
ジムカーナとか講習会とかやる人?
950774RR:04/02/10 22:27 ID:kW4DErdz
俺的には、
足つき悪い x…身長180cm以上でOFF車も乗ってるので...
積載性悪い x…少し工夫すれば良いだけ。

逆に短所はこんなもの
・カウルの防風効果が少ない
・エンジン始動性いまいち
・プラグ交換に技が要る

長所は書ききれないので省略。
951774RR:04/02/10 22:29 ID:+VQL0STe
イパーン人ですよ。ジムカーナといえば、凄く上手い人見た事あった。
自分じゃとてもとても。
952774RR:04/02/10 22:51 ID:x0s9sA1a
最近03のFZS1000をに入れました。しかし始動性が今一のようなんです。
とくに一日エンジンをかけないでおくと、エンジンのかかりが悪くなってしまいます。
皆さんのFZS1000はどうですか?それともこんなもんなんでしょうか?
953774RR:04/02/11 00:06 ID:JBd7P2hN
>>952
01のFZS1000ですが、同じような状況ですよ。
かからないわけではないので、問題にはしていませんが。
954774RR:04/02/11 13:22 ID:bqFHFmvq
>>951
自分はやる人なんですけど、低速での切れ込みは強いですよ、やっぱり。
そりゃ、Uターンするとかくらいなら気にならないですけど。

長所は沢山あるので省略。
955774RR:04/02/11 13:24 ID:z5fOvi/l
おじゃま、
友達がFZS600(98?)に乗ってました。
それの話をすると、FZ400はセンスタ無しですが、
FZS600は欧州メインのためかセンスタ装備、ただしメットホルダー無し。
ライトはローで片目、クラッチはワイヤー、
メーターはマイル表示ですが、
高速で試したら約230km/h(マイルより換算)まで出たって。
6万km乗って、トラブルらしいトラブルは無かったようです。

今度のFZ6Sも期待できそうでつね、
ヤマハはR6をチェンジした翌年R1もチェンジの感じなので、
1000も来年あたりでしょうか。
956774RR:04/02/11 14:49 ID:JBd7P2hN
1000はもう一年くらいありそうなきがする…。
根拠は無くて、SSのような日進月歩で勝負するジャンルのバイクじゃないから、基本設計はかなり使いまわすんじゃないかという予想で。
フレーム設計まで新しくするのは、2006年あたりになるのでは…
957774RR:04/02/11 22:48 ID:qRk8mx7o
逆輸入車のカウルって、納期はどのくらいかかるのでしょうか?
また、人気等によって変わるのでしょうか?

お金の関係で、ちょっとしりたいのでつ
958774RR:04/02/11 22:52 ID:XSvLZ0wD
>>957
生産日本でやってるんだからすぐ手に入るんじゃねーの?
俺のカウルはすぐ来たと思うけど。
959774RR:04/02/11 22:54 ID:qRk8mx7o
よく考えたら、そうですよね。
カウルまで逆輸入するわけじゃ無いですもんね…
もうちょっとお金がたまったらバイク屋行って来ます。

即レスありがとうございました。
960774RR:04/02/12 00:53 ID:f878PN9X
ヤマハは何年までに全部の車種をFIさせるって言ってましたっけ?
FI化はドンツキがでないならどっちでもいいかな、個人的にはキャブの方がいいけど
もし来年1000がモデルチェンジしても今のR1のエンジンはどーかと思うが....
パワーは上がってもショートストローク化されて高回転型になってもコンセプトが違う気が....
車重が軽くなって200kg切るなら大歓迎ですな
961774RR:04/02/12 01:01 ID:grRtNeiV
FZ6-Sってハイオク仕様なの?
962774RR:04/02/12 01:41 ID:vf5bv/vU
オクタン価91以上が指定です。
963774RR:04/02/12 08:48 ID:Zcp3d56B
オクタン萌え
964774RR:04/02/12 10:00 ID:53Wlo/iW
ノッキングするようならオクタン(;´Д`)ハァハァ入れてごらん
と説明書には書いてあるね。
965774RR:04/02/12 10:39 ID:3xqVPsmc
切れ込みは、中高速では大歓迎なんだけど、
確かに低速では切れ込みすぎるきらいもある。
普通にのっているぶんにはなんでもないけど、
ジムとかだとちょっと厳しいな。

というかハーフカウルつけて売っているマシンは
もともとジム向けではうらんようなきもする。

おれはジムはやらんので切れ込むくらいのほうが
うれしい。

始動性は・・・
イリジウムプラグ
アーシング
ホットワイヤー
ホットイナズマ(自作可能)
あたりの導入でカヴァーしている人が多い模様。
どれも結構効果があるみたい。

冬イリジウム、夏普通のというローテーションに
してみようと思っている。
966774RR:04/02/12 11:13 ID:mTu/bXsI
>>951>>965
FAZERをジムカーナに使ってる人がいるんですか?
ちょっと興味があるので詳細しりたいのですが。
あるいはどこかのサイトで分かりますか?
具具ってみたけどわかりませんでした。
967774RR:04/02/12 21:04 ID:U/rtkxGl
XJRかR1どっちよりにするかは難しい判断だな。>次期1000

まあヨーロッパのニーズに合わせるんだろうけど。
968774RR:04/02/12 21:31 ID:OP4bwDTr
>>966
タイムに拘らないならとりあえず講習会に行ってみたら?
低速クルクルやりますよ。
前述のとおり、フェーザーはジムとかには向かない。

熱くなるとステップガリガリガリガリ・・・・・
969774RR:04/02/13 10:20 ID:BqlqBMzc
>>966
見た事があるという人が何人かいるだけでHPとかは知る限り無いよ。

次スレってもうたってる?
できる方よろしくです。
970774RR:04/02/13 10:58 ID:5OLJ3Uja
971774RR:04/02/13 22:13 ID:OBc53G4R
次のスレも立ったし
1000まで埋めましょ。 (age

ところで、MRAの新型(二段スクリーン?)
シールド付けてる人います?

ちょっと前にゼログラのダブルバブルを買ってしまったので
激しく気になる。
972774RR:04/02/13 23:24 ID:oEIl4Or7
明日、COZYシート来ます。
973774RR:04/02/14 07:35 ID:RHy9++Cy
>>972
おめ。 インプレよろ。
974774RR:04/02/14 14:16 ID:8GJ39Vqv
暖かいっすねぇ、春一番っすか。

慣らしで京都に行ったついでに調子こいて
大阪=名神=名古屋=名阪=大阪
を走ってきたっす。

オイル交換したてで、以前よりシルキーな感じが出てきました。
ちょっとずつ回転数を上げはじめていますが(現在6,000ほど)
たまの発進加速で10,000まで回すと恐ろしいっす。
こんなの扱いきれるのかしらんって感じですな。

あと、車に煽られる回数が異常に多いです。
慣らし中でも中途半端に速いからなんだろうなぁ・・・我慢我慢。
975774RR:04/02/14 14:37 ID:MFGQZbNN
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
976774RR:04/02/14 16:03 ID:eW+e78BC
1000Getぉぉぉ!!!!!!
977774RR:04/02/14 16:06 ID:8UKOvoCO
>>975 ちょっとマテ!

COZYシートのインプレ。

前提:162cmで座高が高い。足太い。裸足では両足同時に着かない。

・作りは良い。強度も純正以上かも。内側に折り返している表皮は接着止めだが、
 内側だし問題無さそう。
 純正ではフレームに当たる部分が丸いゴムのクッションだったが、1cm厚の
 ゴム板になっている。タンクに引っかける部分が金属になっている。
 純正のロック金具を移植する必要がある(ナット2個止め)。

・少し下がった感じだが、違和感は無い。逆に言えば劇的には変わらない。

・少し絞ってある気がする。停止時片足着く時には多少楽。両足着く時には、
 元々漏れは車体いっぱいに足を寄せないとダメなので、車体自体の幅が
 邪魔してあまり変わらず。
 上記から、ステップの先ぐらいに足を着く時には2cm分ぐらいの
 恩恵があるだろう。
978774RR:04/02/14 16:06 ID:8UKOvoCO
・前後の真ん中辺りが下げてあるので、着座部分の直線が無くなりU字に
 なった。
 後ろ方向のポジションの自由度が減った。加速時に尻がずれることが
 無くなった。
 後ろが上がった感じになるだけなので、かなり前後移動するヤシでなければ
 攻めるのにも不都合は無い。ツーリングには全く問題ないポジション。

・シート全体が少し堅くなった。厚みが薄くなった感じでは無い。
 4時間ほど乗ったが、尻の骨が出っぱっている所が多少痛い。純正の時も
 最初に乗ったときは多少痛くなったので、慣れかもしれない。
 しかしやはり、10時間OKだったのが8時間ぐらいになったのではないか
 と思う。

・シート下にはカッパ、パンク修理キット、書類を入れていて、純正の時も
 シートを締めるのにコツがいったが、COZYも同じ程度。

まとめ:良くできている。これが純正シートと言われても、乗ったこと無い
    ヤシなら疑わないだろう。
    問題はコスト。シートが破れている、酷く汚れている等、ちょっと
    でもシート買い換えを考えているチビッコにはお勧めする。
    新車時にいきなり買うかと言えば、漏れなら買わない。
    漏れは買ってしまったので、ツーリングも峠もこのまま行く。
    ちょっとネガだった尻の痛さも、バイク平均よりはマシだと思うし、
    慣れるかも知れないし、1週間で3000`走るロングでもなければ
    我慢できる範囲と思うし。

超長文スマソ。
979774RR:04/02/14 20:05 ID:ebUJj2RH
トウホグ人だが、今日はあったかかったので久しぶりにフェザー(1000)で走ってきた。
フェザー売って安いオフ車と400NK買って練習しようかなぁ・・・なんて考えてたけど
道の駅で休憩中に街灯に照らされたフェザー号があまりにもカコ(・∀・)イイ!!ので、やっぱり
売るのはやめますたw

と、一人でニヤニヤしてたら目の前で女の子が男にプレゼントを渡し、男の車でどっかに行くではないか!

今日はバレンタインデーだった・・・(´・ω・`)ショボーン
980774RR:04/02/14 22:45 ID:1hE/9k2O
スリッポンのマフリャーほすぃ!!
いや、それだけだが・・・w
1000でつが、人気的には何処がありまつか?
981774RR:04/02/15 13:25 ID:58S1MCzi
>>977.978
COZYシートインプレ サンクス。

結論は 足つき性は劇的には変わらないが(-15mm)
純正並みに良くできている。ということですね。

自分もチビッコライダー(166cm)なので
詳細なインプレでとても参考になったよ。

装着後、4時間ほど乗ったとのコメントもあり
ツーリング時に気になる  尻の痛さの状態も記載してあったため
知りたいことはすべてレポにあった。

FZS1000の改善ポイントとしてまず先に
シートを買うか(足つき性向上のため)、
リヤインナーフェンダー(リヤサスの汚れ防止)を買うか
リヤキャリア(積載能力の向上)を買うか
悩んでいたが、とりあえずシートは現状のまま様子を見ることにします。
お金があれば、いっきに全部買うんだけど。

詳細レポに感謝。


>979
ガンガレ。
982774RR:04/02/15 13:57 ID:NTyvQfeS
FZS1000またがってきたけど、思ったほど足つき悪くなかった。いけるいける。
CBR600RRもそれほど悪くなかった。ZX12Rは悪かった。シート幅が広くて足を真っ直ぐ地面に
届かせられない。
170cm、62kg、足短め。
983977:04/02/15 15:45 ID:qIa0QJo9
>>981
無い物から買った方がいいね。漏れは揚げられてる物全部取り付け済み。
加えて黒プリン、スクリーンも。 シートの優先順位はその後だったわけで。


>>982
CB1300も悪かった。FZSより3cm(ローシート付いていたので実際には6cm)
低かったのに、FZSより足つき悪く感じた。
984774RR:04/02/15 16:44 ID:cbv1GtVu
一度跨りてーな。1000の足が届くことが確認できれば
今のバイクの買い替え時期まで安心して過ごせる。
985774RR:04/02/15 20:47 ID:gU52bk8q
名前: 774RR 投稿日: 04/02/06 14:38 ID:8TzpzUAt
皆 04のパワーやECUに拘ってるけど
http://www.nifty.com/keyman/ohta/ohta_colum.htm
で見たら3速までは点火時期や排気デバイスで100PS前後に
押えられてるんだって。
ほんとかどうか知らないよ。俺のせいにしないでね。

02R1 1年半乗ってフル加速したことのない俺です。


↑ R1のスレで発見したんだけど、そうなの?
   知らなかった。
986838:04/02/15 23:05 ID:Ca2peNjr
おケツが痛いとのたまっていた、1000海苔です。

本日サスをほとんど再弱に調整してみました。

結果、目から鱗でした。
荒れた路面でもショックがほとんど来ない。

責める人には不向きなセッティングかもしれませんが、ヘタレツアラーの
おいらには十分です。
それどころか、路面ショックがない分、恐怖感がなくて速く走れるような
気もしました。
987774RR:04/02/15 23:22 ID:qIa0QJo9
>>986
さすがに最弱ではないが、漏れも弱め(F:1メモリ分、R:3ノッチ)だ。
988774RR:04/02/16 00:39 ID:m6LyPYZ/
>>985

え、マジですか??
そういわれてみれば、FZS1000もトルクのわりに竿立ちしませんね。

どなたか真相を!!!
989774RR
FZ6かFZS1000を買うかどうか迷ってます。
街乗りが6割、ツーリングが4割で、週末だけ乗ります。
FZ6ですが、すり抜けはCB400SF並に楽なのですか?
低速トルクは十分にありますか?
+200ccはCB400SFと比べると体感でも十分余裕を感じることができますか?

足つきはFZ6ならつま先立ちでした。
FZS1000は探してもなかったのでわかりません。
やっぱりFZS1000のほうがお勧めなのでしょうか?
よろしくお願いします。