プラズマブースターの効果を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
228774RR:03/10/28 18:37 ID:rkna0Htd
http://www.naproparts.com/column/20021003.htm
ここに結構書いてあった。
連続でごめん。
229774RR:03/10/28 22:19 ID:WPDvF+AU
>>227
タイヤは膨張しないので体積変化にならず圧力変化になる。

普通に道路走るだけなら窒素なんぞどうでもいいよ。圧縮空気充填では金を取りにくい
から考え出されたとしか思えん。酸素分が抜けやすいというなら、何度か圧縮空気を
充填していけばどんどん窒素濃度が高まるのだから、わざわざ金出して入れるほどの
ものではない。
230774RR:03/10/28 22:19 ID:WPDvF+AU
>>229
膨張しないでなく、あまり膨張しない

だな。
231774RR:03/10/28 23:02 ID:uC7KBD7N
それならそれで温間で測定して空気圧を調整すれば良いだけだし、そもそもそんなシビアな
調整がしたくなるのはサーキット走行だけだし。

安物のエアコンプレッサー+ホース+チャック+エアゲージを1万5千円〜くらいで買って、
まめに調整したほうがお得だと思う。
まぁ抜けにくいからずぼらでいいよ、てのが窒素のウリみたいだけど。
232774RR:03/10/30 10:55 ID:3p1k/M3F
SEVはオートメカニック誌でインプレして、シャシーダイナモとかに乗せて効果を確認してた。
あんまりにも高いから付ける気にはならないけど。

四輪だとアーシングは効果あるよ。
昔はともかく最近は1台分6千円くらいで売ってるから自作するより安いし。

イリジウムもかぶりやすい気はするけど効果はある。
小排気量単気筒車か限界走行でないと体感できないかもしれないくらいの違いだけど。
233774RR:03/10/31 00:11 ID:3/IdAHfq
イリジウムプラグは一連のプラシーボ製品と異なるとおもふ。
アーシングで効果が出たとすればその車は相当くたびれた状態だったのでは・・・
234232:03/10/31 10:42 ID:VuKo8s8h
>>233
まぁ5年以上前の日産車ですけどね。
新車でも一定の効果は望めますし、何年か乗ったあとの性能低下も(最初からアースに余裕がある分)
ノーマルより少ないはずですし。
轟名人も「メーカーの盲点をついた素晴らしい着想」とか絶賛してました。

だいたいチューンナップてのは「その車」の弱点を効果のありそうな工夫を積み重ねで強化するわけで、
同じパーツでも車によって効果に差があると思う。
ノーマルの倍の値段で数%の性能向上なら御の字。その差を感じ取れるような人は少ないと思う。
誰にでも体感できるほど効果があるなら劇的な性能向上と言っていいのでは。
235774RR:03/10/31 21:20 ID:e9Sg4/Xt
PPSのインプレ記事を見つけた。
ttp://www60.tok2.com/home/yasunaga/custom/Md_026.htm

これを見て、あなたはどう思う?
236774RR:03/10/31 23:18 ID:LG2tFagb
明日発売のバイカーズステーションでプラズマブースターがとりあげられるって。
MLの予告で来てました。
237774RR:03/11/01 00:30 ID:SGveiSQm
>>233
Vプラグの時は感じなかったけど、
イリはなんか強迫観念が付随してると思うんだよね。
イリ以外入れないというヤシもおおいハズ。
寿命は少し長いかもしれないけど、ほんとに体感なんて微小だと思う。
238774RR:03/11/01 19:45 ID:haz9kL/4
>>236
今見てきました。
というか立ち読みゴメンチャイって感じなんですが。

記事によると体感が微妙な印象を受けた。
239774RR:03/11/02 20:05 ID:9ejBVddp
>>237
イリのプラグは、新車で弄り一切無しなバイクには付けても変わりはなかったけど、
古くて吸気系を弄り違えたバイクには劇的な効果があったよ。
240239:03/11/02 20:08 ID:9ejBVddp
すまん。237へのアンカーは消し忘れです。
無視してくれ。
241774RR:03/11/03 13:44 ID:iKfGjD9z
それよか、吉村誠也が書いてた点火系のカスタムの方が気になった。
自分の中では「信頼できる」ライターだからな。
242774RR:03/11/03 15:26 ID:Uf7kEbMa
>>237
イリジウムはバイクで使う以上ノーマルのプラグとそんなに差はないそうな。
サーキットでレースをすると言うのなら話は別だけど、
普通に街乗り&ツーリング程度じゃ燃費が少し良くなる程度の差しかないらしい。(10km/lが11km/lになる程度)
仮に効果があったとしてもそれは気のせいとか誤差の範囲内だそうだ(プラグの開発者曰く)

寿命に関しては、6000回転以上で使う分には寿命はノーマルプラグと同じ。
ただ、飛ばさない四輪のように4000回転以下で使う分には2,3万kmもつらしい。
なのでバイクにイリジウムはコストパフォーマンスの点からいえば意味はなし。

つまり普通に乗る分には意味はないが、サーキット走行などで使い捨てにする分には効果はあるといった物らしい。
243774RR:03/11/03 18:12 ID:aeuD1geQ
>>242
> 普通に街乗り&ツーリング程度じゃ燃費が少し良くなる程度の差しかないらしい。(10km/lが11km/lになる程度)

そんなに変わるのか?俺のカブは50km/Lくらいだから55km/Lになる?
1本だけだし替えてみるか。
244774RR:03/11/03 22:43 ID:mjYplTS7
>>243
そんなに変わらないんじゃないかなぁ。
イリジウムの効能は火花がよく飛んで、混合気がよく燃えるということだけ。アーシングも同じ。
今まで燃え残ってたガスが燃える分燃費が上がったり、極低回転で粘ったり、高回転でもちゃんと
火花が飛んでよく燃えたりするわけだし。

ただしデメリットは無いと思う。立ちごけしたりするとかぶりやすいような気がするけど。
245怪しいグッズに注意:03/11/04 19:07 ID:xZTZDt0g
ライスポでも取り上げてたけど・・・
ttp://www.royal3000.com/goods_detail/186/

・・・で効果は
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodskibakusui.htm
まあ、こんなモンですか。色々出てくるもんですねぇ。
246774RR:03/11/04 20:43 ID:aSAC0NhC
>>243
カブとか燃焼が元々良さそうなイメージだね。
形状が何とかもあるんだろうけど、ボアが広いエンジンは
火花で燃え方が良くなったりするとか聞くね。

でもカブであっても少しでも燃え方が良くなればカーボンが
溜まりにくくなって、バルブの密着も落ちにくくなるから、
好調を維持出来やすいのかも。
でも不調なカブって聞かないね(笑)
247774RR:03/11/05 03:10 ID:OY8SK+Jc
>>244
実は燃費が1%くらいならよくなるかも知れんが10%もよくなるわけがないと
思ってるから交換する気もほとんどない。

>>245
エンジン始動直後に使用前を測定し、暖機終了後に使用後を測定とかしてる
だけでデータに嘘はないんだろうな。

>>246
おっちゃんがマターリ乗ってる分にはカブはあんまり痛まんので経年劣化とか
気にしなければ10万km目指せるけど、新聞配達に使われると3万km程度で
ガタガタになるし、不調になるのも多いよ。

どうでもいい話だけど俺のカブはホンダ純正97ccなので普通に車と同じように
走って50km/Lだからね。多分カブ50では出せない速度。
248774RR:03/11/05 15:35 ID:k6HcXJpS
まあ、次から次へとよく出てくるもんですねぇ・・・。

ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/
249774RR:03/11/09 20:19 ID:lZxmxLqP
ぁゃιぃ age
250774RR:03/11/10 13:18 ID:4Lh9ANes
ミステリーハンターな皆様
ttp://www.hi-grove.com/
こんなのありますた ご賞味下さい
251774RR:03/11/12 18:39 ID:kQU7+azZ
ネタ切れ?
252774RR:03/11/14 16:26 ID:gTx9dLBh
age
253774RR:03/11/15 21:28 ID:01vfEkqj
燃料投下!今回は水(飲料水、風呂水)や揚げ物油、その上携帯電話にも応用可能な
怪しさぶりだ!
ttp://www.ecolas.net/ion/lg-5.htm
254774RR:03/11/16 18:34 ID:3WXqxHcD
BMW以外でバイクにプラズマブースターつけた人いないの?
255774RR:03/11/17 08:03 ID:cez/Mmu8
256774RR:03/11/17 12:14 ID:NdjfLf+3
257774RR:03/11/17 23:51 ID:CgAMVZSd
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=supetora117117&apg=1&f=&s1=bids&o1=a&alocale=0jp
こいつのにはかなわんだろ。
これだけ出品してて入札なしってのも凄いよね。
258774RR:03/11/19 19:39 ID:mtqtOxYi
ageるか
259ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/19 22:59 ID:t0DodW1H
今月のバイブスで北川商会のアースキット
http://www.kitagawa-s.com/Parts/denso/tenka.htm
をインプレしてたよ。(・∀・)
配線引き直しをしていない'80年式の腫れに装着したら効果はあったみたい。
マイナスターミナルからプラグまでの抵抗が0.4Ω→0.3Ωになって、ホーンが110dbから
115dbになったらすぃ。気のせいかセルも元気になったそうだ。
旧い車両とかなら効くみたいだね。
260774RR:03/11/26 18:29 ID:54TU0MhW
>>259
使ってる鉄が錆びやすいとアーシングが効くんでナイノ?
261774RR:03/11/26 19:37 ID:ZWflz9W+
旧車なら、アーシングで誤魔化さないで
ちゃんとハーネスの引き直しをしたほうがいいような。。。
ヘッドライトにも効くし。

なんて言ったらこのスレの燃料にならないか。(w
262すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/11/26 21:39 ID:6g5iEaA/
ttp://www.cna.ne.jp/~esper/105.htm#エスパーシール
「エスパーシール」
これなんか、どうでしょう?
貼るだけで効果有り。
ステッカーチューンにいかが?
263すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/11/26 21:43 ID:6g5iEaA/
すいません、こちらでした。
ttp://www.cna.ne.jp/~esper/105.htm
264774RR:03/11/27 01:10 ID:ysILOdev
エスパーシールを使うようになったらアガリだと思う。
親戚の家にはペタペタ貼ってあるし。
265774RR:03/11/27 13:08 ID:kAJ+MbI4
>>262
これを貼ったら”エスパー伊東”になれますか?

今、トルマリンゴをご注文いただきますと、「波動シール・レインボー」と「エコパイプ」
が、もれなく付いてきます。もちろん金利、分割手数料はジャパネットタカタが全て負担します。
http://www.e-dr-smile.com/shop/goods/goods.asp?category=06&shop=
266774RR:03/11/28 16:02 ID:SYF7/c+9
ホットイナズマみたいなのを自作してみた。
4700μF、1000μF、220μF*2(家にちょうどいいのがなかった)の組み合わせで作ってみたけど、
鈍感な漏れにはよく分からなかった。まあ自己満足だね。
267すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/11/28 21:38 ID:Qamy1KLZ
この辺りは、既出ですか?

「SGEエアーインパルス」
ttp://club.pep.ne.jp/~kyamamoto/earth/sge/sge.html
「e-WATER」
ttp://www.harenet.ne.jp/eco-drive/e-WATER/genri.html
「起爆水」
ttp://hakatanomori.co.jp/kibakusui.html
268774RR:03/11/29 12:20 ID:T6UqvhBV
>>266
5000μF超えると逆効果らしいが・・・・
俺もこれからアルミ電解買ってきて、実験してみる。
(実は夕べ作ってみたのだが、よく調べてみたら使った電解壊れてた)
269774RR:03/11/29 12:27 ID:gMUQA/QO
なんでみんな、容量が大きい方がいいって勝手に決めつけてるの?
270268:03/11/29 15:45 ID:W4QZW7Y2
ちょっと勘違い。
5000μF以上だと逆効果と書いたが、実物は5170μFとのこと。(MR)
「大きすぎると良くない」と読み替えてくだちい。

>>269
俺はこれから330nFを付けるところだが?
271270:03/11/29 21:23 ID:vFMdX9pz
セラコン付けたついでに、
2200μFのアルミ電解をバッテリーの正負極間に付けてみた。(車に)

アクセルあおったら爆発しました。
272774RR:03/11/29 23:45 ID:4yRaS0aM
しかし、本題であるプラズマブースターの話題が出ないと言う事は、余程売れてないのか?
273774RR:03/12/03 16:21 ID:67GrdyQ8
プラズマブースターとかホットイナズマってバッテリーレスキットと同じじゃないの?
どっちも中にコンデンサ入ってるだけでしょ?
274774RR:03/12/07 14:53 ID:oAQWWDEr
ほぼ正解。
問題は、そのコンデンサーの性能なのだが。
275774RR:03/12/07 22:57 ID:oMrnisdi
プラズマのコイルと共振するコンデンサ容量ってどれくらいなんだろう?
276774RR:03/12/09 15:21 ID:qHe3tw/H
>>270
結果出た?
277774RR
>>276
セラコンは自作の電源取り出しアダプター用に付けたのだから、
また別な話だったりするわけで・・・

大容量アルミ電解はまた爆発しそうだから付けたくない!