おい!なんかもうすり抜け出来なくなるらしいぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
439774RR:03/10/15 00:53 ID:DzTR2QFf
>>438
お前偉いな。
ミスターバイク読者とかならもうそこでプロ市民化ですよ。
440774RR:03/10/15 23:15 ID:7YPozuCG
追い抜きに関する罰則ってあったっけ?
無かったら同一車線内でのすり抜けは左からでもOKと言うことになるんだが。
441774RR:03/10/15 23:26 ID:duu94VPn
>440
道交法上は明確な規定はないから白に近いグレー。
でも、たぶん安全運転義務違反でとっ捕まる。
白バイの前で実験してみてくれ。
442774RR:03/10/16 04:52 ID:PNsdI9Y3
パトカーの前でならもう何度も実験したが、
何も言われたことはないなー
443774RR:03/10/16 05:10 ID:FBwv6Vk4
>>440
延々左端走ってない限り、追いぬきじゃ無くて追い越しだろう。
444774RR:03/10/16 12:47 ID:aFMhNRXa
>>443
そもそも、前の車に並ぶどのくらい前から同じ進路を保っていれば追い抜き
なのか、定義が無い。>>443の言う「延々」ってのはどのくらいだ?
その定義によっては、そもそも「追い抜き」などという行為は製造工場内で
しかありえなくなるぞ。
445774RR:03/10/16 13:28 ID:DoN593pD
前車を抜くために進路変更したことが明白かどうかが分かれ目になるんじゃないの?
例えば40キロ制限の一般道で、前車の手前10〜30メートルで左端に寄ったら
「追い越し」と取られるだろうが、100メートルも手前からなら単なる「追い抜
き」だろう。
30〜50メートルぐらいの距離がどっちとも取れる微妙なところだと思う。
自動二輪はたいてい走行車線の真中を走っているだろうからアウトになるケースが
多いだろう。原付ならOKじゃないか。
その代わりスピード違反でとっ捕まるだろうけど。
446774RR:03/10/16 13:34 ID:xYNlmXvj
みんなですりぬけやめて、道路を大渋滞にしればいいんでないの。
447774RR:03/10/16 13:41 ID:CO8IU7jt
渋滞に付き合ってられるほど暇じゃない
448774RR:03/10/16 17:25 ID:YPn/rrrE
今月の JAF MATE にこんな記事があった.
・200?年までに,交通事故死傷者数だったか?を半減させる.
・この取組の一環として,危険走行等の取締りに関する法整備を進める.

だとさ.すり抜け,ホントに規制されるかもしれないよ?
449774RR:03/10/16 17:31 ID:qQ1mdoLD
>>446
バイクがすり抜けやめた如きで大渋滞なんかにはならんよ。
450774RR:03/10/16 20:03 ID:jsFi6xO+
すり抜け何て何処の国でも万国共通なのに
それを法規制されるなんて絶対に納得がいかないよ。

バイクのすり抜けが禁止になったら俺は黄色線踏んで
原付を無謀に追い越す四輪などを引き合いに出して戦う。
451774RR:03/10/16 20:06 ID:3D3eEOQF
>>450
>バイクのすり抜けが禁止になったら俺は黄色線踏んで
>原付を無謀に追い越す四輪などを引き合いに出して戦う

禿同
452774RR:03/10/16 20:26 ID:jsFi6xO+
>>451
おお、禿同してくださるか!
ともに戦いませう
453448:03/10/17 00:18 ID:q5KAGMwz
書き込み内容があまりにいい加減だったので,ちょっと修正.
今後10年以内に交通事故死者数を半減させる政府方針があり,
バリアフリー化,歩道整備等々と同時に,暴走行為・危険走行等の
取締りに関する法整備を3年以内を目処に進める.

ということらしい.
454774RR:03/10/17 09:53 ID:LMe8vWH1
>>453
原付完全遵法オフを敢行するか。
高速道路80`制限撤廃の時みたいに
455774RR:03/10/17 13:50 ID:H3SgzIvk
>454
それで何本かスレ立ったけど、みごとに落ちたわけだが。
456←GET:03/10/18 19:53 ID:JhkY2CVq
仮にすり抜け禁止になったとしたら、
普通車の巻き込み確認は無くなるんでつかね?
457774RR:03/10/18 21:49 ID:yU+VGLUR
おそらく,停止した車輌の左側を徐行にて云々...は,そのままで,
車線間のすり抜けを規制対象とする,のではないか?

つか,まだすり抜けが規制対象と決まったわけでは全然ないのだが...
もっとも,すり抜けの規制は,一般人に交通安全政策をアピール
するのに,最も適した内容だなぁ,と思うわけさ.

ま,法案提出されたら,その時皆で騒げばいいんじゃない?
さぁ,国会中継をチェックだ!...その前に総選挙だが.
458774RR:03/10/18 21:56 ID:WUjwASLp
すり抜けは信号待ちと渋滞のときだけにしような、みんな。
昔の峠小僧のおかげで峠は二輪通行禁止になったようにはなって欲しくないからな
459774RR:03/10/18 22:13 ID:9i2rjFkX
スリ金するなら原付30`解禁しろ!
460774RR:03/10/18 23:53 ID:nTY11fQT
そうそう,法案提出されたら,一般国民に出来ることは限られちゃうから,
今のうちに,どこの政党の人間がこの法案提出しようとしてるのか調べて,
今度の総選挙でそこの政党には投票しないってのもありだと思う.

誰か,情報公開請求のやり方知ってる人いない?
それを...どこだろう?直接国土交通省?警察庁?
どこか解らんが請求をすれば,どういうメンバーでこの法整備の案
が考えられているかわかるのか?

政治詳しい人いないかな?
461774RR:03/10/19 00:02 ID:xeuDqgb5
>>406 自己レス...
先走りすぎた.そうだよ,まだすり抜け禁止って決まったわけじゃないって自分で言ってたのに...
もしかしたらDQNな人々を取り締まる素敵な法律を整備してくれるかも知れない人たちを,思い込みで
拒否するわけにもいかないしなぁ...
こういう時,日本の政治システムにまどろっこしさを感じるなぁ.

>>458
国から規制されたくないから自己規制?
う〜ん.ワシ的にはつらいなぁ...

>>459
「スリ金するなら原付30`解禁」って言っても,
それはスジが通ってねぇと思う.関連がない事項だ.
原付30km/h規制解除には賛成だけど.
462←GET:03/10/19 16:05 ID:62UjTFBq
>>461
>>458が言いたいのは走行中のすり抜けは危ないから…という意味では?
463458:03/10/19 19:13 ID:k5P6VzyW
>>461
>国から規制されたくないから自己規制?
>う〜ん.ワシ的にはつらいなぁ...

いや、そうじゃなくて流れてる道路でもすり抜けしてるやからのおかげで
信号待ち&渋滞でのすり抜けも禁止されちゃったらどうするの?
って意味ね。
なので流れてる道路ではそもそも危ないんだし、すり抜けはやめようよ。
一部のライダーの行為によって全てのライダーが迷惑被るんじゃ
しょうがないからね
464774RR:03/10/19 19:40 ID:rXjD0+iw
四輪が走行中にすり抜けするのは危険ですよ。四輪乗っててほんとに冷やりとしますよ。
あ、ちなみに俺は四輪も二輪も乗ってる者です。俺は信号待ちとかで停車中か低速でのろのろ
状態のときしかしませんよ。
465774RR:03/10/19 19:51 ID:UnDQEGaF
通勤に2輪(125cc)プライベートで四輪(1.5L)に乗ってますが。
著しく速いスピードや、四輪車との間をギリギリに抜けなければ
すり抜けしてもいいと思います。すり抜けてサッサと前方へ行ってもらった
方が、四輪の周りに2輪がいなくなり返って安全なのでは?
466774RR:03/10/20 10:01 ID:xorcIBPl
465にドウイ
二輪に後ろ付かれると結構うざい.
いつすり抜けするかとかどっちから抜けるんだろうとか結構気を使うし.

何よりワシの車は車高が比較的低めなのでライトがまぶすぃ
467774RR:03/10/20 10:31 ID:sMAF9gWM
と、言うわけでやはりすり抜けは禁止にすることはできないみたいですな
468774RR:03/10/20 10:36 ID:Xfyy7aQ1
>>467
へ?
469774RR:03/10/21 00:12 ID:6U6limDy
>>462,463
いやいや,アホやバカやと言われようと,
自分的には,走行中の車列間もすり抜けしてしまうという話.
これを自主的に規制することで,その結果信号待ちと渋滞の
すり抜けが規制されずに済んだとしても,それは自分を取り巻く
道路事情と,自分の乗り方とを考えると「つらい」なということでした.

都心で通勤にバイクを使った事がある人は,ほぼ同じ感想だと思います.
そしてそういう状況の中で,より安全な乗り方を模索することは,
意味があると思っています.
470464:03/10/21 07:47 ID:kedoNcm7
>>466
>いつすり抜けするかとかどっちから抜けるんだろうとか結構気を使うし.
だからこそ、信号待ちなどで停車中とか徐行中のみすり抜けOKにすればいいのさ。
もっとも俺はびびりだし、技術もないからそんなときにしかすり抜けられないんだけどね。
471バイク好き:03/10/21 07:55 ID:6FvTCTd+
自分は車もバイクも乗るけど、むやみにすり抜けするのは危ないね。
たとえば、車を運転していて、道路になんか落ちていたり猫がいたりとか
そういう時って、同じ車線を走ってる限りぱっと横によったりするんだよ。
そんなときもしバイクがすれすれで走っていたら危ないでしょ。道交法上も
もし横をバイクが通り抜けるのなら、充分な距離を保っか、もしくは徐行
しろ(要は渋滞で車がのろのろ走っている時のみ)ということだから、
バイクも車に甘えないで走らないといけないと思う。自由と厳しさは表裏
一体なんだよ。アメリカなんか路上でエンジンアイドリングしているだけで捕まるくら
い厳しい。逆にルールを守ればほんと自由なんだよね。そういう大人の国に
早くなってほしい。
472463:03/10/21 09:01 ID:NVXRnOjq
>>469
俺も都内の通学でバイク使ってるがな、
それでも渋滞中及び信号待ちでしかすり抜けはしねーよ・・。
473774RR:03/10/21 17:12 ID:rI8xDsdg
>>471
アメリカと比較するなら、道がこのうえなく狭いんだから、
早く路上駐車を厳しく取り締まり、罰金30万+国が没収とかになった方がいいね。
474774RR:03/10/22 20:59 ID:Ochfx365
渋滞待ち&信号待ちのすり抜けはOK牧場なの?
475774RR:03/10/23 05:28 ID:L5AWPjjt
>>474
黄色線踏んだり路側帯(もどきに注意)に入ったり他の違反をしなければ大丈夫
476774RR:03/10/23 05:46 ID:WK8zGPSE
もどきって何?
477774RR:03/10/23 07:23 ID:P+Hc+jMT
それは言えない。(w
478774RR:03/10/23 11:59 ID:6ffVvUAi
>>476
「最外側線の外側」だっけ?
「路側帯」はアウト,「最外側線の外側」はOK?
要は,歩行者が歩いたり緊急車輌が走ったりするかどうか,の違いだろ?

...と不確かなので,ちょっと調べた.
==========
3の4.路側帯
歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は
道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示
によつて区画されたものをいう。
==========
(軽車両の路側帯通行)
第17条の2 
軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる
場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画
されたものを除く。)を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行
しなければならない。
==========
軽車両の定義は以下.
==========
11.軽車両
自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レール
によらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、
歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
==========

原付,バイクは軽車両ではないので,路側帯は×ということ.
479774RR:03/10/23 12:37 ID:6ffVvUAi
補足.
つまり,「最外側線の外側」とは,歩道が設けられている道路における,
最も左側の車輌通行帯の更に左側.平たく言えば「歩道と車道の間」
ということになる.

この「歩道と車道の間」に関して,原付・バイクの通行が
「認められている」のか「規定がないので野放し」なのかは,
ちょっと解らなかった.

また,すり抜けの話になると良く出てくる
「停止車輌の側方を通過する時は,当該車輌の左側を一時停止と徐行をもって通行する」
という文言は,少なくとも道路交通法には明記されていなかった.
www.houko.com/
これは,教習所の教科書レベルで出てくる文言なのだろうか?
たしか,(2chバイク板では叩かれるけど)「キリン」という漫画にも
同様の文言が出てきたと思うが,あの記述はどこから引っ張ってきたのか?

どなたか,更なる補足プリーズ.
480774RR:03/10/23 21:59 ID:WK8zGPSE
とにかくグレーゾーンであり、裁判を持って争う対象となるケースだが、
裁判行程が面倒だからサインしてしまうのが現状なのか?

ひでえな。
481774RR:03/10/23 23:07 ID:E6wopdHX
>479
道交法がらみの別件で、何気に警察庁に問い合わせメールしたら、数日後にマジ
回答が返ってきたんでビクーリした。
で、偶然だが俺も車道外側線より外側の走行について疑問をもっていたんで、追加
問い合わせしているところだ。
また回答が来たら報告しる。
待ってろ。
482774RR:03/10/23 23:15 ID:VcUjtfml
>>481

別件も非常に気になる。
出来ればそれも報告汁!
483774RR:03/10/23 23:52 ID:P+Hc+jMT
>>481
そこまでネタ降ったら報告しろよ。
>>478
いまのところグレーゾーンは取り締まられる心配はないぞ。
ケチが付いたらサイン拒否すればいいんだし。
まぁ、都内を10年ほど二種原で通勤してるがケチがついたことは無いけどね。
484481:03/10/24 09:44 ID:JnFQhpz/
>482
んじゃ、別件の方をまず報告しる。(原文のまま)
以前、他スレで議論になっていたネタなんだが、ずっと気になってたんで、まあ
回答なんざこないだろうなと思いつつ、質問したら忘れた頃に回答がきた。


■ 御意見・御要望
質問です。車で走行中に携帯電話を使って「通話」すると違反になるのは承知
しておりますが、メールの送受信も違反の対象になりますか?


 警察庁ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
  メールでご質問の件につきましては、道路交通法第71条第5号の5で
「自動車または原動機付自転車を運転するときは、停止しているときを除き、
画像表示装置に表示された画像を注視してはならない」旨規定しております。
当該ディスプレイ表示部は「画像表示装置」に該当し、表示された文字情報
等を見続ける行為は注視にあたるものと考えられます。
  警察庁では、国民の皆様のお声を反映させ、国民の立場に立った警察活
動を推進してまいりますので、今後とも警察活動にご理解とご協力をいた
だきますようよろしくお願いいたします。

警察庁 広報室   
485774RR:03/10/24 11:19 ID:V2zumiil
>停止しているときを除き
信号待ちはいいのか。

通話に関してだが、「電源を切って会話するフリ(例えば劇やアナウン
スのなど練習として)をしていた」
と言い張った場合に「じゃあ履歴を見せてみろ」なんて浮気調査の
ような事を警察に聞かれた場合、
警官に現場で履歴チェックさせるとか、携帯電話を一時警察官に預け
なければならない義務はあるのかな??
486774RR:03/10/24 12:02 ID:1CgoYMXt
現行犯逮捕すればできるんじゃない?
487774RR:03/10/24 15:39 ID:N2d48LWK
>>485
通話は自体は同乗者と会話してるのといっしょのことだから
取り締まるのは無理があるんじゃないの
488482
>>484
サンクス。