【SUZUKI】SV三兄弟【14スレ目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928914:03/11/18 07:20 ID:WtTAFeGn
>>926

ありがとうございます。
汎用でOKならだいたいのボルトオンタイプはいけますね。
929889:03/11/18 07:24 ID:IR/SwFXM
>>914
遅くなりました。皆さん既に書かれてますが、「ポン付けでいい」って
アクラのサイトにも書いてあります。もちろん私もです。軽い炸裂音は私も…

デジカメ持ってないので、画像はないです。すみません。

>>926
180のリミッターって解除できるんですか?

ま、あんまり使わないけど…
930914:03/11/18 07:49 ID:WtTAFeGn
>>889

アクラいいですね。
ありがとうございました。
931774RR:03/11/18 15:28 ID:oNpc9NAf
932774RR:03/11/18 16:06 ID:tcYgS9ST
>>926
ブルーフレイム画像うPきぼんぬ
933774RR:03/11/18 16:35 ID:oNpc9NAf
934774RR:03/11/18 18:27 ID:LhNaagFT
こっちのスレが950もいってないんだからまだいいじゃん。
935774RR:03/11/18 19:38 ID:2hASb4a0
つーか、SVスレって新スレが立つのいつも早くねーか?
936774RR:03/11/18 21:34 ID:jeAIR0xP
早漏なんだよ
937774RR:03/11/18 21:37 ID:G6skBsSU
8>を見たけど、新型は絶対フルカウルの方がいいね。

キャブOHから帰ってきたんだけど、最高だよこのエンジン。
しっかしこんなにスムーズなVツインだったとは。
おれはこのスレが新型ネタオンリーになっても、旧型に乗り続けるぜ!
誰が何といおうとSVは99-02型だよ。
最後の一人になるまっで乗ってやる!!!!!
やっぱり新型に引かれる人ってFIと1000CCだからなんだろうね。
ほんとおまいら素人!新型を囲んで談笑するOCなんて見てらんなーーい。
938774RR:03/11/18 21:57 ID:qFadCJDh
フルパワー仕様(逆車仕様)になっている時点でリミッタは解除されている
はずだけど... 180のリミッタ解除したければ、923にヒントが書いてある。

あとは自分で何とかしたら?
939889:03/11/18 22:02 ID:IR/SwFXM
>>938
そうなの?配線変更してあるけど、リミッタ解除されないって誰かに聞いたような記憶が。
試してないからわからないけど、ま、いらないからいいや。
940774RR:03/11/18 22:04 ID:Au7/c9eT
>>937
つりですか?w
941774RR:03/11/18 22:08 ID:qFadCJDh
>>939
いらないなら、解除方法、公開するのやめる(w
942889:03/11/18 22:20 ID:IR/SwFXM
ええええ、おねがーいします。すいませんでしたー
943774RR:03/11/18 22:30 ID:QJbOiMPU
糊カヨッ!!
944774RR:03/11/19 23:36 ID:io7GjdTt
今日初めてSVでエンストしました。
そろそろ暖機に時間がかかるようになってきましたなぁ。
945774RR:03/11/20 01:29 ID:UGS4Swm3
946774RR:03/11/20 11:34 ID:hWQRozwW
ECUの配線繋ぎ直せば200まであっというまですよ。
947774RR:03/11/20 12:57 ID:YcA8nBNh
400/s海苔でFCR着けてる人いる?インプレキボソ。
948774RR:03/11/20 15:57 ID:0Z4pwXJM
>>946
く・・・詳しくキボンヌー!!
949723:03/11/20 19:32 ID:opiDd+ZH
>>747 で無印400青の購入を決定したZZR250海苔の57歳です
棒茄子待ちきれず あす納車です 工場在庫がこれ1台で年内の生産予定は
無いと言っておりました

南伊豆方面に一年中現れます よろしく (BBRステッカー貼ってます)
見かけたら声をかけてください
950774RR:03/11/20 23:20 ID:kkpWyI7R
950!
てなわけで、新スレ立て直しました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069337639/l50
951774RR:03/11/20 23:54 ID:38Ojij/G
SV1000無印に、クラウザー・ツアーケースを装着しました。
ステーが特注で時間かかったけど。これでツーリングは楽になりますな。
一度、ハードケースを使うと付いてないバイクは使えないね。
Vツインのスリム性は犠牲になっちゃうけど。
それ以上に積載性のアップは良いよな。
952889:03/11/21 08:23 ID:REOlIRCh
>>946
お願いしますー
953774RR:03/11/21 15:43 ID:Z8799Ft+
>>947
の回答は無しですかw
954774RR:03/11/21 21:02 ID:aONU7m/e
>>889
ECUの配線変更してあんだろ?
じゃあ、OKじゃねぇか、それとも(w
955774RR:03/11/21 21:39 ID:t2dfS7ht
国内仕様を必死にフルパワー化するのって、貧乏臭いからヤメロ!!
956774RR:03/11/21 21:49 ID:QcMhbQ+6
逆車買うより国内パワーアップさせたほうが安いんじゃなかったの?
957774RR:03/11/21 22:31 ID:aONU7m/e
トルクカーブにしろ、パワーの出方にしろ
どう見たってフルパワー化した方が乗りやすそうだがな。
958889:03/11/21 22:45 ID:REOlIRCh
>>954
やっぱりOKなんですか?
ガタガタいわずに試してみるかな…

>>955
実際のところ貧乏です
959774RR:03/11/21 22:56 ID:3NBSm2Wu
ECUの配線変更方法の詳細激しくキボンヌー!!
960774RR:03/11/21 22:59 ID:eyLf8ZCF
>>949
一日早いけど納車オメ。
明日一ヶ月点検に出す漏れの無印400青は残り何台目だったんだろう
961774RR:03/11/22 00:44 ID:um9MY9Ta
>951
是非画像うpしてくだされ
962774RR:03/11/22 08:27 ID:nskaQvQn
>961
大荒れ天気予報の北陸蟹喰いツーリングから無事に戻れたら画像を
アップしますよ。
降ろした日から、雨模様かよ。ついてないなぁ。
明日以降の天気回復を祈ってちょ。w


963774RR:03/11/22 20:15 ID:MrM0B1kL
>>962
強風と降雪の予感と天気予報の人が言ってましたよ。
コケないように気をつけてね。
964774RR:03/11/22 20:49 ID:EPDKuOHi
>>889
試してもいないで、というか、
やり方分からないなら素直に聞けばいいのに。

誰も教えてくれなかったら、買ったバイク屋に聞いて見ろ。
大体、まともな販売店は知ってるよ、ECUの配線にしろ
インシュレータ、マフラーの加工にしろ。

デジタルメータはいいですな、180kmまでしかないアナログメータと違って
180.181..190...どんどん上がる(w
965ボンサイマン:03/11/23 00:12 ID:aEyM9pqf
>>932
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031123000126.jpg
とりあえずUPしました。
フレイムチタンの焼色は深い青が綺麗なんだけど
ブルーのSVにならもっと似合うような気がしない事もないかも。
まぁトップブリッジのブルーアルマイトのボルトとのコーディネートとでも思っておきます。
チタンコートのスクリーンなんかも似合うかもナー。クドイかも知れんが。
MRA出してくんないかな・・・

>>964
オイラは買ったバイク屋がフルパワーにはしてあるけど
180キロリミッターはついたままだからって説明されたけど・・・
外から見ただけなんで確かにマフラーの加工は確認できたんだけどね。
バイク屋曰く180キロリミッターは解除しないようにメーカーから言われてるとかなんとか。

ECUの配線の加工方法について詳しく教えてもらえないでしょうか
966774RR:03/11/23 00:18 ID:n6EKBeil
リミッタ解除って問題あるの?自主規制じゃないんすか?

それって四輪だけか?ならマズイけど。
967774RR:03/11/23 02:26 ID:zzWw+hXS
>>965
これ、おいくらでした?
めっちゃかっこええ・・・
968774RR:03/11/23 09:41 ID:xy8j7EtK
てなわけで、新スレ立て直しました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069337639/l50
969ボンサイマン:03/11/23 09:58 ID:aEyM9pqf
>>967
一本¥76500×2でした
オイラはソレの25%OFFでしたが。
素材や排気ポート数が変わればもちっと安くなるみたいです。

が、近々新型がでるそうでそっちはもう少し値段もはる(9マソとか)らしいです。
新型の生産が始まると旧型は現状在庫のみの販売で全面的に移行していくらしいです
そうなっちゃうと本格的にフルエキが買える値段なのがアレですが
詳しくは
ttp://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.html
970946:03/11/23 16:35 ID:vPAFhSa/
>>889
ごめんよ、アク規制で書けなかった。
さらにごめんなんだが、ECUの配線はバイク屋にやってもらったから、詳細は分からんのですよ。
カプラー(っつうの?)を差し替えるだけらしいので自分で試してみてください。

ちなみに1000Sの国内と輸出の部品の違いは、
エキパイの触媒の有無(国内は触媒無し)とサイレンサーの排気口の径の違いと、
エアクリーナーボックスだけでECU自体は一緒。
国内仕様はECUの配線を変えることでスピードリミッターを作動させてるだけで、
点火時期うんぬんは一緒だそうだ。

エアクリの仕切りを切り取ってECUの配線変えれば、実質、輸出仕様と一緒だそうだ。
(サイレンサーは、どっかのスリップオンつけてください)

971774RR:03/11/23 17:00 ID:UY0hl4zN
ということは、
>>180キロリミッターはついたままだからって説明されたけど・・・
とかのたまっているバイクやはECU周りの配線変更して無いって事ですな…
逝ってよし。
972889:03/11/23 17:00 ID:FWFV1hqt
>>970
ありがとうございます。そしてすみません、書き方が悪かったせいで、皆さんにご迷惑かけました。

まず私は配線とエアクリーナ加工し、スリップオンつけてます。作業はバイク屋に頼みました。
しかし「180のリミッターは作動する」と(どこかで)聞いた気がしていました。また、加工後に
180以上出すこともありませんでした。なので、上記のような質問となったわけです。

>>948
>>959
>>965
なので、私は配線加工の詳細についてはわかりません、すみません。バイク屋の作業を
横で見ていたのですが、一本切って一本つなぐ、といったような簡単な内容でしたが、
たくさんある線は、間違えると面倒でしょうから、情報を入手されて作業をされる際には、
気をつけて下さいね。

皆さん、大変お騒がせしました。できれば明日あたり、どこかでぶっ飛ばしてきます。
973774RR:03/11/23 21:09 ID:UY0hl4zN
バイク屋が「仕事」していれば、容易にメータに200の数字が見れるわな。


974774RR:03/11/23 21:13 ID:w4hMU3H9
>>965
カコイイ
これは650にもつくのかな?
自分でつけたんですか
975774RR:03/11/23 22:02 ID:8HHHlMnr
てなわけで、新スレ立て直しました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069337639/l50
976774RR:03/11/23 22:33 ID:r8eS/hYh
なんでこんなに誘導必死なんだ?
977ボンサイマン
>>974
基本的には汎用に近いS/Oなので650にも付きます。
つーか前述のBF国内代理店のHOT BANK USAで
確かSV650/400のモニターを募集していたハズ。
割引が結構あるので興味のある方は連絡してみてはどうでしょうか。

ただ、東京近郊の人でバイクの外観がなるべくノーマルに近い人、
写真撮影その他の為一週間程度(実際は2〜3日)車両を貸してくれる人ってな条件があるようです。

取り付けは1000の場合ボルトオンで楽勝なんですが一応モニターと言う事だったので
取り付けからパワー測定まで無料で代理店が全てやってくれました。

その時のダイノジェットの結果を見る限り
後輪測定で100PSは出ているようなので、フルパワーになっているのは間違い無さそうです。
ただグラフが途中で終わっていて、それが180キロリミッターの所為だとの事でした。
だもんで、180キロリミッターが別にあるんだと思うんですが・・・
実際公道では180は出せないので中々確認出来ないのがもどかしいのですが。