【ワインディング】YZF−R1 & YZF-R6【キング】 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
901俺はR1だが:03/10/19 01:31 ID:ow5eAXzx
アクセル全開に出来る時間が長い600の方が楽しいかも。
1000だと2速メインで切り替えしの時フロント浮いてアクセルもどすのが×
902774RR:03/10/19 07:16 ID:1Rywuj3k
余計に回さないとならないから好き。
903774RR:03/10/19 09:55 ID:bsN+/AAi
R1には車高調整キットって発売されてるんですか?
904774RR:03/10/19 10:27 ID:EPOg5z/N
175cmあれば両足つくでしょ < R1
905774RR:03/10/19 11:43 ID:R4ylO7Pe
>>900
意外かと思うが、扱い易いんですよ。>R6
軽い感じがするし、回す楽しみがあるから。
もちろんR1も欲しいが、04か05を考えてます。
906774RR:03/10/19 16:36 ID:ayTQYZYK
>>意外かと思うが←免許取り立ての厨房
907774RR:03/10/19 16:46 ID:nHF38J2z
全然意外じゃねーじゃん。
だいたい05ってなによ?
再来年まで待つのか?
908774RR:03/10/19 17:18 ID:dnFOAenL
>>890
澪タソですな。
909774RR:03/10/19 19:02 ID:75EGORiy
漏れはあの顔が
どうも好きになれないから
買うのを辞めたよ
910774RR:03/10/19 19:09 ID:Y9RekgqU
>>900
120キロ以下の峠ならR6のが速いよ
突っ込みとコーナーリング速度がぜんぜん違うよ!
911774RR:03/10/19 19:17 ID:EPOg5z/N
600は欧州向きに設計された妥協マシン
下のトルクが少ないし
車重が変わらないから
旋回力にそれほど差はないし
600って何のために生きてるの?
912774RR:03/10/19 19:22 ID:3C3cuLln
トルクが無くて立ち上がりかなわないのを、若干軽い車重を生かして突っ込み速度でカバー。
そしてガンガン回して走る。
これが楽しい奴だっているだろ。

と、釣りにマジレス。
913774RR:03/10/19 19:27 ID:UzwjmEMR
>車重が変わらないから、旋回力にそれほど差はないし

車重はそれ程変わらないが、乗り味は全く別のバイクだ
低中速コーナーの続く所なら、R6のが絶対に速いねw

あるコーナーをR1なら80キロ、R6なら90キロで曲がれるとしても、
ヘタレはどっちに乗っても60キロでしか曲がれないし、パワーバンドも
キープできずに低回転で立ち上がろうとするから、「立ち上がり加速の鋭
いR1のが速い!」などと寝ぼけたことを言うんだろーなw
ま、YZFに限らず、ヘタレに共通した発言ではあるが、笑えるw
914774RR:03/10/19 19:49 ID:AW5a0ESS
>>913

ひとしきり盛り上がったようなので
もうそのバイク漏れに下さい
915774RR:03/10/19 19:49 ID:gvgbuZMi
R1とR6って車に例えるのならスカイラインGT-RとGT-Sみたいな関係で日本に限っては絶対600ccは主役にならないだろ。
916774RR:03/10/19 19:56 ID:PCOMQcj1
>>915
日本のような道だから、600が主役になりうるのだよ
R6でもパワーありすぎ!
ましてやR1のパワーなど無用の長物以外の何ものでもないw
917魔法きのこ:03/10/19 20:11 ID:SckHrr3Z
僕のことだな。タイトな峠では怖くて6、7千までしか使えないよ。
体重軽めなんでサスセッティング全部弱くしてみたが、
ちょとフワフワで落ち着かない。もおちょっと戻してみよ
918500Γ:03/10/19 20:29 ID:d6Qd15zJ
>>913
購入費、維持費ともあまり変わらないのにわざわざ600cc乗ってる人って
確かに上手いし、気合とか入ってるよね。
へタレは迷わず1000ccを買えって事ですね。
私は魔がさしてΓ500を買ってしまいましたが、
峠の下りでスクーターに抜かれます(涙。
最近は恥ずかしいので車庫にしまってます。
919774RR:03/10/19 20:34 ID:KdTFN2qV

新R1のデザインてなんか、こう・・・雑誌一通り見たら、飽きちゃったよね。
920774RR:03/10/19 20:34 ID:71etTjbC
鈴鹿とか走るならR1にしといたほうがいいね
921774RR:03/10/19 20:53 ID:YIHVhkoq
04は、まじ色で迷う…ブルーかシルバーか…
922774RR:03/10/19 20:59 ID:VzwUL2a1
最近04以前のR1が霞んで見えるな。
923774RR:03/10/19 22:58 ID:2yrJwHou
>>922
初期型の赤白なんて・・・
924初期型の赤白乗り:03/10/19 23:26 ID:0AOoKQEI

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
925774RR:03/10/20 00:12 ID:PhKXHqP5
R1やR6に乗ってる奴って何台かバイクを乗り換えてきたわけだろ、
操る楽しみは排気量の大小じゃなくて、乗り手の好みで決まるってことぐらい判るだろうに・・・
そもそも>>900は免許持ってない奴の釣りだろ。
926774RR:03/10/20 03:11 ID:LeFfJhl5
操る楽しさは2次曲線的に変化します
中低速では回す楽しみを
高回転では弾ける加速力を
R1のエンジンには四季がある
927774RR:03/10/20 03:14 ID:1UhjZSlK
>>926
回す楽しみっていうのは一般的には高回転のことだと思われ。
928774RR:03/10/20 04:09 ID:nYr5g98u
>>924
初期型のインパクトはまだ忘れてませんにょ
929774RR:03/10/20 10:58 ID:117j9YRM
1型を見ると、完全に1時代前のカラーリングだよね・・・
いっそソリッドに塗り替えしたくなる。

今日、なんかIDがヤマハっぽい。
930774RR:03/10/20 12:24 ID:5AmLfla9
>>926
回しすぎると死期が近づ(自粛
93103赤黒:03/10/20 13:03 ID:dOx2cjZU
なんか本屋にライテクの本が置いてあったから早速購入。
一気に読み終わり、自分のライディングがことごとく違っていたことに
少し萎えた。

それでもツ−リングなんかで峠走っても他のライダ−に何となくついて
行けてた。

R1の性能だけで今まで乗っていたんだな・・・と思った。

さて脳味噌はちゃんとレベルUPできたので、今週末にでも走りにいき
ますかね。
932774RR:03/10/20 14:34 ID:YdKJJtkR
>>931
よろしければ書名キボンヌ
933774RR:03/10/20 14:51 ID:uMErRn3P
センターサイレンサー・カウルデザイン(顔) ある意味これが元祖?http://www3.ocn.ne.jp/~ijima/newcicllon.htm
    
93403赤黒:03/10/20 14:57 ID:dOx2cjZU
>>932
最新ライディング何とかだったかな?
たぶん新刊なのでバイクコ−ナ−の前にで〜んと置いてあるよ。
SSがメインのライテク本なので凄く参考になった。
ちなみに1200円です。
家に帰ったらちゃんとした書名わかるから明日また書きます。
935774RR:03/10/20 15:15 ID:YdKJJtkR
>>934
ありがとうですー
936ロートル旧車乗り:03/10/20 18:45 ID:HjaIzXyZ
04R1が欲しい!
 関東で入荷がそこそこ早くて、安い所はどこでしょう。
メンテでショップに出す事はまず無いので(クレームは別でしょうが)
値段優先です。乗り出しどの位になるのでしょう。
 新型車に初めて心惹かれました。
937774RR:03/10/20 18:58 ID:g591HQ70
ttp://www.yamaha-motor.com/products/unitspecs.asp?lid=2&lc=mcy&cid=5&mid=6
によれば、
Manufacturer's Sugg. Retail Price...$10,599*
でアメリカでの発売が2月ですか。
値段が上がるかと思ってたけど、今までと変わらないようですね。

色で迷うねぇ。青かシルバーか、北米かヨーロッパか。
938774RR:03/10/20 21:00 ID:LeFfJhl5
購入意欲の高いユーザーが
ワンサカ増殖してますね
こりゃ早めに予約しないと第一便ゲットできそうにないな
明日、yspいって予約してこよっと
939774RR:03/10/20 21:09 ID:o8tYo2II
私の知り合いも予約シマスタ。
940774RR:03/10/20 21:10 ID:3Ian1Rsl
今乗っている99年式R1には買ったときからオーリンズのリヤサスが装着されていたのですが、
最近になってサーキットのタイムが伸び悩んできてサスのセッテイングに悩んでいます。
標準に戻そうと思ったのですが、その標準設定がわかりません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・。
941774RR:03/10/20 22:23 ID:+AYyoAPM
>>934
R/Cの本だろ?ネモケソ教は下手に読むと袋小路だぞ
942774RR:03/10/20 22:32 ID:TM2tdiMI
943774RR:03/10/20 22:33 ID:nEX6Vh5a
>>941
禿同。
後乗りが体に馴染まなくて、スランプに陥る危険性もあるよな。
944774RR:03/10/20 22:42 ID:3uOXOsNm
ネモケソ教は最新というより80年代。
945774RR:03/10/20 23:04 ID:Fu0HU73n
確かにフロントにかぶりつくように乗る最近のレーサーの
ライディングスタイルを説明できない。
946774RR:03/10/20 23:18 ID:SaiFX9ON
それだけフロントサスペンションの性能が向上したってことなんだろうな
フロントだけ走ってるよなGP見てると ただヤマハはフロントコケが目立つ
947774RR:03/10/21 02:29 ID:M/zaakaq
>>944
ワロタ

>>932
どうせ読むなら タイヤの科学とライディングの極意 をススメます。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876872449/249-2218986-7117963
 
タイヤの力学、やコンパウンド等について科学的にわかりやすく解説してくれてます。
表紙の通りタイヤ、バイク事情も最新です。

”つ○・つか○” とかのは買っちゃだめよ〜
948774RR:03/10/21 05:59 ID:Yj6wHpFX
R1000に喧嘩売ってるのと同義
949774RR:03/10/21 08:17 ID:Jn8GS5YM
>>947
”つ○・つか○”の本好きだけどな。
ライディングテクニック的には今の時代とは違うが、
基礎の練習方法と心構えはあの本で教わった気がしてる。
950774RR
10年前だけど福田輝生の本は良かったーよ。
今となっては乗り方が違うかもしれないけどね。