バイクで新婚旅行する俺を応援するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事人 ◆DJEBELwxBA
9/15から新婚旅行で北海道半周ツーリングにでかけまつ。
旅行中はPDAで随時更新する予定。
も前ら、応援してください( ゚∀゚)
2わんこ:03/09/10 10:58 ID:MMHBFpRl
いってらっしゃい 2
3774RR:03/09/10 10:59 ID:BfCutfJx
PDAって何だ?
4774RR:03/09/10 11:00 ID:/hcdaB1n
新婚旅行ならもっといい時期にいけよ
9月の後半は地獄だぞ
5仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/10 11:00 ID:6R4AW77X
予定は9/15(月)から1週間で道北、道東を巡ろうかと考えています。
ついでに北海道道の駅残り40箇所を制覇するつもりだったり。

時期的にちと寒いんですが、温泉巡りしながらまったり走ります( ´ー`)ノ

6わんこ:03/09/10 11:01 ID:MMHBFpRl
オールナイトで実況して欲しいです。
7774RR:03/09/10 11:03 ID:BfCutfJx
だからPDAって何だ?おせーてょ・・・
8仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/10 11:03 ID:6R4AW77X
>>3
小さいパソコンと思ってください。携帯電話とつなげてカキコできます。
日記もこれに書き綴ることができます。

>>4
北海道在住なので寒さには慣れてるつもりです。
11月は地獄だと思いますが、秋の北海道も味があっていいもんですよ。
9わんこ:03/09/10 11:04 ID:MMHBFpRl
>>7
シャープのザウルスみたいなものだよ。
10774RR:03/09/10 11:05 ID:YZxf6OS8
うちでも新婚旅行バイクで北海道半周でしたよー。
がんがって下さい。
11774RR:03/09/10 11:07 ID:4ZRv1W3x
夜の様子を詳細うpきぼんぬ
12774RR:03/09/10 11:07 ID:BfCutfJx
そうか・・・やっと解った。あり
13 ◆GT400i.B96 :03/09/10 11:09 ID:XqkgmTst
バイク好きの旦那と結婚したため新婚旅行は雨の北海道ツーリング、
スタートから河童小僧になって鬱、、、、と結婚10年後も怒ってる人もいたり(w
今の時期、寒さは仕方ないとして、雨が降らないことを祈ります。

残り駅制覇、がんばってください!
ケコーンおめ♥
14774RR:03/09/10 11:09 ID:YVDtY7E1
千枚には気をつけてな・・・
15774RR:03/09/10 11:09 ID:BfCutfJx
あ・・・言い忘れ


  ケコーンおめでd♪
16骨川スネヲ ◆PC35lH4C/I :03/09/10 11:11 ID:zCJXEOJ3
ご結婚おめでとうございます


とりあえずガルーダには気をつけてください!
17scaeface:03/09/10 11:12 ID:cbCzZ9PE
綺麗な写真をうpするのは良いけど二人のイチャイチャはうpしないでね。w
18774RR:03/09/10 11:12 ID:AlvZrraw
バイクで新婚旅行したいから
嫁さんに無理矢理普通二輪取らせて
慣らし中のバリオスで北海道に。って夫婦が去年いますた
19仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/10 11:13 ID:6R4AW77X
>>10
>>13
>>15

ありがとうございます。
入籍自体は去年に終わっているんですが、諸々の事情で旅行が伸びてしまいますた。
今のところ週間予報では14日から天気が良いままぽいので安心はしています。
20774RR:03/09/10 11:14 ID:U0LPPvof
実況は夜だけで良いよ
21charari:03/09/10 11:15 ID:b869y4Z8
ん〜おめっ!
怪我ないように楽しんでっ!!
22わんこ:03/09/10 11:15 ID:MMHBFpRl
言い忘れ

オメデトー

23774RR:03/09/10 11:28 ID:uklEh/4W
嫁うpキボンヌ
24仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/10 11:45 ID:6R4AW77X
観光ポイントと言うほどではないのですが、過去に行けなかった場所とか
良かった所を嫁さんと再訪する形のツーリングを考えてます。

1:美深アイランド(トロッコ王国)
2:宗谷岬
3:サロマ湖の夕日と朝日
4:屈斜路湖&摩周湖
5:カムイワッカの湯、熊の湯
6:ノシャップ岬
7:釧路の和尚市場

予定としてはこんなとこですね。他にもイイところありましたら教えてください。
25774RR:03/09/10 12:23 ID:BfCutfJx
東北の十和田湖&八幡平  
26仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/10 13:23 ID:UoBThxqO
>>25
道北、道東と書いてなかったからってそれはあんまりだ。゚(゚´Д`゚)゚。

八幡平は今年の4月に花見ついでに行ってきましたが寒くて死にそうになりました。
あの辺の気候は北海道と似たようなもんですね。
27774RR:03/09/10 17:45 ID:olGV2fOB
カムイワッカ一度行ったけど二度と行きたくねえな
28774RR:03/09/10 18:15 ID:IOqfy00l
>>1
頑張れ!良い奥さん見つけたな大切に。
29ラッパ艦長(-_-x) ◆slcKSjayiQ :03/09/10 18:17 ID:+nDi6vRd
絶対に事故だけはしないように。
30774RR:03/09/10 18:21 ID:d8Og5GAm
馬鹿ドライバーには気をつけてね!
31charari:03/09/10 18:30 ID:b869y4Z8
某スレを久しぶりに見て感情的で申し訳ないが、

何があっても無事に帰ってこい!!
32U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/10 18:33 ID:z5pQtOwu
おめでとう御座います!
バイクで、北海道(仕事人氏にとっては、地元だが)新婚旅行か・・・
お気を付けて、楽しんで下さい。


とっても羨ましい・・・・・三十路前。
33仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/10 18:33 ID:Wtsd9lrD
>>29-31
ありがとうございまつ( ´ー`)ノ
嫁さんも今のバイク購入から1500kmぐらい走ってるのであまり心配してませんが。

私がオフ車、嫁さんがロード車なのでルートに不整路を選べないのがショボーン。
34のら黒@少尉:03/09/10 20:25 ID:1EZzfEfZ
いいなあ〜。気をつけていってらっさい。
林道行けないのは残念だけど、2人でスゴイ思い出作ってきてください。
で、このスレへの報告で幸せのおすそ分けヨロシクw
35IZZY ◆GUNSHCsAxE :03/09/10 20:55 ID:u/tuWw5A
激しくおめでとうござい鱒です。
無事故でいってらっさい♪
36774RR:03/09/10 22:02 ID:PS8NUfEj
一周しろよ。
37仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/10 22:12 ID:IdA6Jumi
>>36
漏れ一人なら一日500kmぐらい走って1週間で北海道一週もできるんですが。
嫁さんの事も考えて一日300km程度で7日かけて約2000kmを走ろうと考えてます。

札幌在住なもんで道南は4日程あればゆったり周る事ができますし。
38黒Γ125海苔:03/09/10 23:04 ID:KJoxUBDz
道東ならオンネトーはどうですか。
足寄にありますよ。
39774RR:03/09/10 23:15 ID:lsCzx6Wc
>>1さんへ。

>>14を無かった事にしてませんか?(w

まぁ、それはともかく、気をつけて行って来てくれたまい。
40金SR:03/09/10 23:18 ID:uUZQjpum
記念パピコ
おめでとうございます
気を付けていい思い出作って来てください
カキコ楽しみにしてます
41J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/10 23:21 ID:ik71/ixG
仕事人氏、ご結婚おめでとうございます。
事故の無いようにお気をつけて。



箱根でチンコ晒し合ったのが懐かしく思い出されます♥
42てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :03/09/11 00:27 ID:mc24lIHt
記念カキコ
オメデトウございます(・∀・)ニヤニヤ♪

記念に疾走するトロッコの画像を・・・
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030829232153.jpg
43仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/11 09:22 ID:MYBIXCtW
>>41
箱根ではゴチになりました。
いまでもワインディングを駆けるとJ.J.タンのGSFが脳裏を過ぎりまつ。

それにしても北海道地元民のカキコがほとんど無いのがさもしい( ´Д⊂ヽ
44仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/11 22:15 ID:+7WWfo8a
なんか台風14号の進路がそれるとタイヘンな目に遭いそうな気がしてきますた。゚(゚´Д`゚)゚。
45仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/11 23:43 ID:3zlGOa8g
寝る前に大雑把な予定と立ち寄り先なぞをカキコしてみます(゚∀゚)
特にルートを決めるわけでなく、その時の空模様などで順番が前後するかも。

15日(月)道の駅:小平、羽幌、富士見、手塩、中川、音威子府、ピンネシリ、美深。
美深周辺で宿泊。

16日(火)美深でトロッコを満喫。稚内まで移動&観光。
稚内周辺で宿泊。

17日(水)道の駅:猿払、岡島、おうむ、おこっぺ、花夢、紋別、滝の上、まるせっぷ、中湧別、湧別、サロマ湖。
サロマ湖周辺で宿泊。

18日(木)道の駅:おんねゆ温泉、美幌峠、摩周温泉、小清水、羅臼。
屈斜路湖&摩周湖観光。羅臼周辺で宿泊。

19日(金)道の駅:根室(ノシャップ岬)、厚岸、阿寒、恋問、足寄湖、士幌、音更。
帯広周辺で宿泊。

20日(土)道の駅:南富良野、占冠、日高。
夕方前に札幌に到着。
46charari:03/09/12 00:04 ID:th81yPSb
もう、準備は済みましたか?
力いっぱい楽しんできてください!

んで、無事帰ってきてね!!
47NC ◆5tAuYEuj7w :03/09/12 00:08 ID:q55qXtHZ
>釧路の和尚市場
勝手丼目当てですか??
48北海道スレ331:03/09/12 00:09 ID:Ly/YaclI
おお!気づきませんでした!
結婚おめでとうございます!夫婦で新婚旅行がツーリングっていいですね。
土曜のルートならもしかしたら行けるかもしれません。
休みが取れるのと緑亀が直るのが条件ですが。。。

事故の無いように良い旅を!
49元旭川人:03/09/12 00:11 ID:1VeGKrgb
結婚おめでとうございます。
一週間か・・・いいなぁ。

道民にアドバイスもなんですが、濤沸湖の辺り良かったです。
走ってて気持ち良いです。
50んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/12 00:13 ID:igN1777B
>>45
いいな〜・・うらやますぃ。

新婚旅行おめでとうです!!
無事故無検挙は基本として・・・。

天気もつといいね。台風か〜・・。
ウチも(北陸)もやばそうな気配。。
51774RR:03/09/12 00:22 ID:xHNtDrYm
嫁さんからのカキコもキボン。
52旅人:03/09/12 00:36 ID:j74oQP+M
結婚おめでとうございます。

道東にも来られるようですが、回転寿司だと中標津の「すしロード」が有名ですが根室駅近くの「花まる」も良さげらしいです。
あと最近、虫が多くなっていますのでクリーナーが必要かと思います。
道中気をつけてください。
535:03/09/12 00:52 ID:DKpZsB8u
ケコーンオメデトー!!!

理解があってステキなヨメさんですね。
漏れの彼女は最近クルマの方が良いみたい...。
仕事人さんみたいな関係に憧れてたのになぁ。

無事故で仲良く楽しんできてください
報告待ってマース
54hornet/9GQ ◆hornet/9GQ :03/09/12 01:00 ID:4OOypZLp
おめでとー。
漏れのお勧めは宗谷丘陵と三国峠。
んで興部の電車内で愛をはぐくんでくだちい
55仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/12 07:43 ID:UYlkXTd7
>>51
重大な事を書き忘れていた。
嫁にはこのスレの事は内緒だったりします(w
56774RR:03/09/12 08:15 ID:lnPs1Q5W
俺の新婚旅行はレンタカーで北海道一周したよ。
6日で約1700kmぐらい走った覚えが。
今から20年も前の話しですが・・・(汗
57みーな@免停 ◆MINA//HQfM :03/09/12 09:20 ID:X/nI32Tq
>仕事人氏
嫁さんに内緒かYO!www
道中気をつけて楽しんでください☆
58774RR:03/09/12 10:51 ID:nRwYTxas
>仕事人氏
ケコーンおめでとう!

ところで私も来年4月下旬にケコーンするんでつが、その時期じゃまだ
ツーリングは無理でつよね?
長期休暇を取れる、一生に一度のチャンスなのに( ´・ω・`)
59フゴ:03/09/12 13:02 ID:PsLkcp4S
オメデトウございます。
もちろん記念すべき出発時には紐で大量の空き缶を
ひきづってスタートですよね。
60V44:03/09/12 14:22 ID:drcjKvAM
ome > 仕事人 ◆DJEBELwxBA

漏れもようやく来週回れるYO

スライドしたらゲッツでヨロ 当方ジェッペル オレンジシールド(の予定)
ゲッツするとき、必ずといっていいほどシールドの中で発声してしまう。
61774RR:03/09/12 20:17 ID:/Fmreyj5
お祝いツーリングしたいけど
地元が札幌なので…

道東までは所用があっていけませんが心から
お祝い申し上げまつ
62774RR:03/09/12 20:21 ID:hV3BCi7D
もう面も割れてることだし、どんどん写真Upしてくれ>仕事人
63774RR:03/09/12 21:08 ID:bypDoK2g
>>1がだれだかしらねぇが、結婚おめでとうございます。

64仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/12 21:20 ID:UYlkXTd7
>>58
4月下旬なら道南、道央の幹線道路は大方溶けてますよ。
林道とか通過しなければ大丈夫と思われ。
ただし防寒対策だけはしてきてください。5月一杯は東京の冬並みの気温の場合があります。

>>57
さっき嫁にスレの所在がバレますた。
クソスレ立てるんじゃねぇYO!と言われてガクブル(((;゚д゚)))
65NC ◆5tAuYEuj7w :03/09/12 21:34 ID:brti/zrA
>64
クソスレかどうかは住人が決める事だ!

結婚記念だ、ドンドン盛り上げていこうぜ!
66仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/12 21:54 ID:UYlkXTd7
しかし実況が始まるまでイマイチ盛り上がらない罠。゚(゚´Д`゚)゚。
67NC ◆5tAuYEuj7w :03/09/12 22:10 ID:brti/zrA
>66
そりゃそうだけど

前 祝 い
って事で・・・w
68774RR:03/09/12 23:23 ID:uKZF9K5G
ところで、PDAはどうやって持ち運びます?

おれのところではNX70にNavin' You Pocketに北海道地図を切り出したりして、持ち歩く準備はしてたんですけど、
適当なケースがないから結局やめちゃいましたよ。

@FreeDは全然つながらないから解約しちゃったし。
69ロロ ◆OTAPfMir42 :03/09/13 00:45 ID:E6Jgw4FD
記念パピコ〜。
いいなあ。夫婦でツーリング。
事故にだけは気をつけていってらっさい。あと道の駅の写真ヨロシク(w
70仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/13 07:23 ID:IMMHSnQa
>>68
漏れはCLIEのTG50なのでジャケットの内ポケにそのまま入れてます。
ネット接続はBluetoothのau C413Sで道内でも(゚д゚)ウマー
71774RR:03/09/13 09:05 ID:oSW5olJa
大丈夫だ。10以内にピの人がいないから良スレ確定だw
72774RR:03/09/13 22:50 ID:S/ysvY75
風が強くなってきたぞゴルァ
73仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/14 06:56 ID:267dniEv
台風は無事?通過したみたいですね。
札幌は風強いんですが、雨はもう降らないぐらい空が晴れてます。

今日はこれからオートランドで用品しいれてきまつ( ´ー`)ノ
74仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/14 19:54 ID:zNJr9W5u
シートバッグを新調して荷造り完了しますた!(゚∀゚)=3
明日は8:00ぐらいに札幌発の予定でつ。
75774RR:03/09/14 23:33 ID:sor5Zd21
あれ?お気に入り登録してヲチしてるの漏れだけ?

気をつけて行って来て下さいね〜
76774RR:03/09/14 23:52 ID:BY+ewlHn
いいなあ。好きな人とツーリングかぁ( ´・ω・`)
77774RR:03/09/15 00:06 ID:aBW/HqWJ
テント内で中田氏すると良い子ができまつよ。
78774RR:03/09/15 00:08 ID:7X9lp3th
記念パピコ
いっぱい写真ヨロ
79774RR:03/09/15 00:21 ID:XSPER1zl
どさくさに紛れて質問していいですか?ドラッグスターとかってツーリングに向いてないんでしょうか?どうもアメリカンでツーリングする人が
少ないみたいで・・・
80774RR:03/09/15 00:23 ID:4MKvBhRZ
幸せな新婚旅行になるよう祈ってます。
千枚君が現れませんようにって。
81774RR:03/09/15 00:33 ID:7X9lp3th
>>79
あめりかんって北海道のような土地をツーリングするにはもってこいだと思うなぁ。
あと他のバイクに比べて疲労が溜まりにくいのもあるし。
人それぞれだけど。。
82NC ◆5tAuYEuj7w :03/09/15 08:11 ID:XCXGQUU4
>仕事人氏
せっかくの好天です、めいっぱい楽しんできてくださいね
83仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 08:31 ID:N2aaV+q7
これから出発しまつ!(゚∀゚)
羽幌あたりで昼飯の予定( ´ー`)ノ

風はもう秋っぽい感じで寒いですね。
84V44:03/09/15 10:21 ID:P8T6I56f
>>79,81
盛れ、飴糊。
最高速アタックー!! なんつー楽しみはないけど、
60〜80で長距離流すには気分がいいよ。ヲークマソ使ったり。
胸いっぱいに風をはらむから、見た目ほどラクではないなあ。
荷物によっかかれるようにしとくとラクになる。

>>仕事人氏
今日って、鳥肌たつほど爽やかじゃん? よい旅を!
85んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/15 10:23 ID:G2TWD8dj
>>83
いってらさ〜〜いぃ!
86仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 10:24 ID:7ln2V6sk
浜益で休憩してまつ。
山間部は結構寒いっすねー。

札幌ナンバーの走り系がボンボン飛ばしていますがツーリング中の人をあまり見掛けない(´・ω・`)
87774RR:03/09/15 10:50 ID:FFrbE+0n
いきなり風邪ひかんようにね
88774RR:03/09/15 11:01 ID:I2MwQpLY
ageとく
89774RR:03/09/15 11:30 ID:I2MwQpLY
ワシは羽幌ちと知っているのだが
そこに行ったら、ジンギスカンがよろしい
そこは焼尻羊の特産地で
一味違うジンギスカンが食えると思う
90仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 13:10 ID:f8kjUCLS
空腹に我慢できず、おびらで昼飯にしてしまいますた(´・ω・`)
考え無しに帆立フライを食いましたが、明日のサロマ周辺で帆立三昧なのを忘れていて更に(´・ω・`)ショボーン
91shu@Linuxザウルス:03/09/15 16:07 ID:Ftwzs4Kz
順調に走行してるみたいですな。
風が強くありませんか?
帰ってきたらお茶会しませう。
92774RR:03/09/15 16:07 ID:XSPER1zl
お嫁さんの調子はどうですか?
93千枚:03/09/15 16:32 ID:9wTsOPDk
おー!同点ホームラン!
94仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 17:22 ID:EWIZ1uPu
ようやく、おといねっぷに着きますた。
あと40km程でびふかに到着して本日の移動は終わりでつ。
かなり寒くなってきますた。
95774RR:03/09/15 17:25 ID:FFrbE+0n
乙、明日も安全運転でやってくれ。
96仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 18:27 ID:sjiWvhej
予定より約一時間遅れて美深温泉に到着しますた!(゚∀゚)
これから温泉に入って晩飯にします。
97774RR:03/09/15 18:47 ID:gUKzA2Ls
そしていよいよお待ちかねの夜に( ´∀`)

詳しく頼むぜい(・∀・)
98元旭川人:03/09/15 18:58 ID:6aW8IGIY
実は、長距離に疲れて2人とも爆睡するとか。
99NC ◆5tAuYEuj7w :03/09/15 19:24 ID:FzYL4jZe
一応初夜になるのですか?
100仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 20:06 ID:WvKxa/54
夕食の多さにたまげますた。
1泊2食で6700円は安いすね。
>>99
結婚記念日が一周してるので初夜でも何でもありません(゚∀゚)
101shu@ぱふ:03/09/15 20:17 ID:JPP4jptv
>>100
夕食は旨かったっすか?なんだかいいなぁ。
明日の走行に備えてゆっくり休養してくだされ。
102tara....@PUGH:03/09/15 20:38 ID:I2MwQpLY
いっとくがオレも見てるからな
103tara....@PUGH:03/09/15 20:38 ID:I2MwQpLY
ちなみに羽幌でジンギスカン食えとアドバイスしたのは
ワシや
104千枚:03/09/15 20:52 ID:9wTsOPDk
阪神優勝オメ!
105仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 21:23 ID:x9g/Bf3r
温泉は循環しまくりの塩素バリバリで風情もへったくれもない銭湯でした。゚(゚´Д`゚)゜。
温泉では天塩温泉に軍配が上がるかも。
106仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/15 21:45 ID:ImSe5QP1
>>103
やっぱりそうでしたか(笑)
文体があのひと臭いと嫁が感ずいてましたよ(w
107ヘッポコ:03/09/15 21:50 ID:HCEdAI1S
東京からお空を見上げて、ほのぼのスレを祝いage。
いいっすなー仕事人さん!おふたりに幸あれ!!
108774RR:03/09/15 22:53 ID:2AEh1Gpq
今合体中でつか? (*´Д`)ハァハァ
109tara....@PUGH:03/09/15 23:04 ID:I2MwQpLY
今後行くのか?行きそうな方向で
ワシの食いたいもの

サロマ湖のカキ(シーズンか?)
釧路で今、大量にあがっているサンマ
厚岸のカキ
根室・釧路での露助の密漁カニ

今がシーズンだな、秋サケね

110774RR:03/09/15 23:37 ID:SgjmyzS6
夜のツーリング実況キボンヌw
いや、耐久レースか?!

しかしあれだな

結婚おめでとぅ♪
111仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 07:02 ID:xY1gb7Ci
明け方の寒さにガクブル
昨日の反省を待とめてみますた。

1.昼飯は軽めにする
2.天塩でキック中に挨拶して立ちゴケして道の駅のひとに(・∀・)ニヤニヤされる。
3.15時過ぎると冷えるので16時以降は走らない
4.フェンダーミラーの無い覆面に注意

これから朝風呂でつ(゚∀゚)
112shu@ぱふ:03/09/16 08:17 ID:9iZnZbSJ
>>111
朝から温泉ですか。良いですね。
湯冷めしないように気を付けて。
朝食も旨いんだろうなぁ。
113仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 08:44 ID:ffGoL/qB
朝飯は普通の焼き魚定食で安心しますた。
今日は胃薬を捜し歩きます(´・ω・`)

これから嫁さん待望のトロッコを満喫してきます(σ´∀`)σ
114仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 13:46 ID:t8pDFyrc
ピンネシリでとうきび食べて休憩してまつ。
トロッコ王国は爽快ですたキ(゚∀゚)
これから猿仏経由で稚内のガソスタ親父の店を襲撃します(σ´∀`)σ
115仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 15:22 ID:krq56c6w
猿仏で嫁さんがアイス喰ってます。
漏れは温かーいコーシーが飲みたいのですが自販機は青一色・゚・(つД`)・゚・
ガスストーブで湯を沸かしたくなりますた。
116仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 17:17 ID:Xi4xTeMg
宗谷岬で記念撮影して宿に到着しますた(゚∀゚)
とほ宿の『あるめりあ』を予約したのですが、なんかペンションになってます。
宿泊料金も昔は相部屋5000円、個室6500円だったのが個室のみ9000円になってます。
117774RR:03/09/16 17:25 ID:l8nZsQi6
夜の耐久レースまだ〜?
長距離走った後ってすぐ出ちゃうから気をつけろよ!
性の不一致で離婚って多いらしいから。
118仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 17:39 ID:ffGoL/qB
性の不一致に関しては心配御無用ということで(・∀・)ニヤニヤ
119tara....@PUGH:03/09/16 18:03 ID:Fdsj3v2m
稚内には魚類はうまいものたらふくである

ワシも以前、利尻へ渡った際、稚内で一泊したが
魚がうまかったのう
120774RR:03/09/16 18:22 ID:SXk2fYrL
>>118
その辺りを詳細にレポ汁!!!
121774RR:03/09/16 18:27 ID:QGpnE3ly
仕事人がM
嫁がS

と見た
122774RR:03/09/16 18:56 ID:QZ2qWH5I
そういや、サロマ湖のリゾートホテルには去年露天の温泉できますたよ
温泉だけでも入れるので、オススメです
ちなみに東急→鶴賀にかわりますた。
123仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 19:05 ID:+7HMDmCO
正直、魚貝類は四日連続なので結構飽きてます。

あるめりあですが、とほ宿コースの晩飯は露骨にカニの質が違ってムカツキますた。
ライダー組はスカスカの冷凍モノのぶつぎり、他客はミソ付きの足が一匹。
今後、ここは人に勧めないことにします。
124774RR:03/09/16 19:07 ID:F9p+QFiY
嫁が泣いてるぞ
125tara....@PUGH:03/09/16 19:36 ID:Fdsj3v2m
新婚旅行でトホ宿するかあ?
まあ人の趣味だからいいけどさ
126774RR:03/09/16 19:39 ID:+wWUIVpp
新婚旅行ツーリングで夫が死んだ人しってまつ。
ほっかいどーで トラックに特攻。
もまいら 新婚旅行で事故死は悲惨だ。
気をつけれ。無理するな。
127774RR:03/09/16 19:54 ID:iPYO7xz6
>>1
この際ハネムーンベイビー作っちゃおうよ
128774RR:03/09/16 19:56 ID:oEv8eXvo
>>118
夫の性と嫁の性が一致した、ということでよろしいでしょうか。
129774RR:03/09/16 19:59 ID:LE/lYmwK
>>128
ウホッ
130仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 20:16 ID:NFWerI5X
>>125
とほ宿どころかこの先ユースにも宿泊するつもりですが何か?
何でも金さえかければ良いもんではないと思いますよ。

ちょっと連日の御馳走責めで胃がくたびれ気味なので明日は粗食きぼんぬ
131仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 20:20 ID:NFWerI5X
あと、宿泊客の親子がバイク事故の話しばかりしてて正直うんざり。
八王子ナンバーのスパーダ君が捕まってえんえんと話を聞かされてます。
132tara....@PUGH:03/09/16 20:24 ID:Fdsj3v2m
ユースに泊まったらセックスできないだろうが(笑)
それでいいのか?
133ホルモンキング ◆GH.SV6rTTs :03/09/16 20:26 ID:d5c95mrH
おお。。仕事人さん。。おぼえてるかな。。?
元気かな。。?いや。。元気だろ…・。。
二人の前途に。。幸多からん事を祈る。。
お気を付けて。。旅路にサチあれ。。
134774RR:03/09/16 20:26 ID:Sj1RD/pk
>仕事人氏
ケコーンおめでとうございます!
摩周湖に寄られると言う事で、裏摩周展望台と開陽台(330度大パノラマ)がお勧めです。

135774RR:03/09/16 20:26 ID:Xl7C/gxr
貸切露天でセクースはかなり燃えるぞ

新婚旅行とほ宿はいいけどセクースできない宿はやだな
136774RR:03/09/16 20:45 ID:qSX3l42U
新婚旅行はセクールだけの為ではないのだよ
2人の思い出作りの記念の旅なのだよ
旅慣れたご両人なら、とほやYHで色んな人に祝福してもらうのもいい思い出だろうなぁ
オシアワセニ!
137サロマ湖住民:03/09/16 20:46 ID:mzpaY72G
ご結婚おめでたう。明日の宿は緑館、鶴賀?
138仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 21:26 ID:9rARl53w
明日はサロマ湖畔ユースの予定すよ。
夕陽を見にキムアネップの岬で待機予定。
まだ蚊はモリモリいますかね?
139仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/16 21:28 ID:9rARl53w
セクースは家で飽きる程できるので旅行中はしてもしなくてもいいと建前を書いておきます(w
140774RR:03/09/16 22:17 ID:qSX3l42U
>>138
そろそろサンゴ草は色づいてきた頃ですかねー?
141774RR:03/09/16 22:18 ID:iPYO7xz6
いやーでも旅先だとなぜかムラムラ来ちゃうんだよねー
雄大な自然がそうさせるのか?
142774RR:03/09/17 02:32 ID:ocyL9HG2
>>141
それすげーわかるwww
おれ、東北クルマ旅行で田んぼの納屋の中で勝手にやっちゃったもん
おれはもちろん、そのときの彼女も超興奮してたw
143仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/17 07:41 ID:eabtp7MJ
稚内は朝から雨でつよ。゚(゚´Д`゚)゜。
予定していた宗谷岬早朝撮影を断念。
雨雲は網走辺りまで続くみたいな。
144サロマ湖住民:03/09/17 08:42 ID:Duy0/TuL
こっちも曇ってます。今にも泣き出しそう・・・。
145tara....@PUGH:03/09/17 09:02 ID:+a+e5z3p
しゃーねーから天気予報注目してました

今、稚内は雨降っていないみたいすよ
北見が今日、明日と天気悪いみたいす

がんばれ
146774RR:03/09/17 11:53 ID:p1gYDbTy
千本通し持ってまってまーす
147774RR:03/09/17 11:56 ID:XzNuyMIb
千本通し・・
148仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/17 12:11 ID:ImVjan0V
マリーンアイランド岡島で昼飯してます。
雨は上がりましたが、途中で雹に見舞われて酷い目にあいますた( ´Д⊂ヽ
149サロマ湖住民:03/09/17 13:32 ID:Duy0/TuL
相変わらず曇ってるけど、雨は落ちてない。
夜まで雨は降らなさそうだ。夜(21時)からは落ちそうだが。
ガンガッテくれ!

>>146
千本通し・・・
150774RR:03/09/17 13:33 ID:l18QO8+h
今日も関東は死ぬほど暑くて日射病寸前ですた。
仕事人さんも体調には気をつけて安全運転で。
151サロマ湖住民:03/09/17 14:34 ID:Duy0/TuL
>>150
こっちは今時点で14℃くらいです。紅葉もチラホラ始まってます。
152774RR:03/09/17 14:49 ID:z/z0XgFt
幌岩山展望台には行かないのかな?
ダートを片道4kmくらい走らないと行けないけど、景色は凄く良かった。

嫁と8月に行ったときは、物凄く沢山の羽蟻がぶんぶん飛び回って歓迎してくれました ( ´Д⊂ヽ
153tara....@PUGH:03/09/17 18:16 ID:+a+e5z3p
ところで今日も海鮮晩飯なのかのう
154仕事人:03/09/17 19:48 ID:JqZjyaGi
アク禁くらってショボーン
PDAからカキコできません
155BURITAROU:03/09/17 20:19 ID:OmhgRpZS
がんばれ仕事忍!

うちらは来月9日から新婚旅行だ!
当然ヴァイクが二台よ〜♪
ちなみにヨメもオフなのでぬかりはないのサ(ふっ)

ちなみに寒いのイヤなんで、九州行きます〜
156774RR:03/09/17 21:47 ID:aKowY3Vy
がんばれよ♪
157仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/18 08:13 ID:NsucL/I+
ようやく規制解除らしい( ´∀`)
158仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/18 08:14 ID:NsucL/I+
ご察しの通りサロマのユースは海鮮だくですた。
連日の帆立づくしに毛蟹。゚(゚´Д`゚)゜。
明日、明後日もカニ責めにあいそうなヨカーン。
あ、飯は旨いですよ。
159仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/18 08:17 ID:NsucL/I+
これからユウベツ経由で屈斜路湖のクッシーを拝みに行ってきまつ。
160サロマ湖住民:03/09/18 09:33 ID:nBOjwMVu
規制解除オメ。また来てね。道中無事を祈っております。
それにしてもはっきりしない天気だ。
161仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/18 10:49 ID:K/Sdlltu
サロマは夕陽も朝日も拝めず仕舞いでした。
おまけにキムアネップのサンゴ草はあまり赤くなってなかったです(´・ω・`)
現在、中ゆうべつですが食当たりおこしたみたいで結構ピンチっぽいです。
セイロガンとサクロンをダブルで服用して様子見ちぅ・゚・(つД`)・゚・
162んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/18 12:24 ID:VT68DsrY
生の海鮮類に時々ある、アニサキスでは?(w

 だとすると結構つらいかも
163tara....@PUGH:03/09/18 12:38 ID:iPMAATJz
昼に肉食うとかしてバランス取るしかないだろうが
たまには質素な晩飯したいよな(笑)

食事断って素泊まりにすればいいのに
それでカップラーメンの晩飯にする
翌日の海鮮晩飯はうまいぞ(笑)
164774RR:03/09/18 13:26 ID:ugN3wi/Y
写真うpがないとつまらん!!!!
デジカメないの?
165仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/18 18:24 ID:MofWIZ3p
只今、阿寒湖で晩飯中です
今日はビューホテルに宿泊してみますた。
なんとユースもびっくりの晩飯無しで4000円。

デジカメはあるんですが、パケ死するので勘弁してください( ´Д⊂ヽ
166tara....@PUGH:03/09/18 19:13 ID:iPMAATJz
今日は貧しいメシを食って
明日に備えてくださいね(笑)
167774RR:03/09/18 19:33 ID:0RJ3ijSG
じゃあ帰ってきたらツーレポ作ってYO
168仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/18 19:37 ID:7Sc+AJ+N
ツーレポは帰宅後にまとめてカキコする予定。
経路とイベントはメモしてまつ。
最後にジパツー辺りに投稿かなと。
169774RR:03/09/19 00:43 ID:8DetZdGx
夜のレポートはなしかい…
170仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/19 06:35 ID:KD1ABS+N
夜のレポをカキコすると夜間ライディングができなくなるので(w

阿寒湖の温泉もいいかんじですが、昨日の昼飯時に入ったおんねゆ温泉が濃ゆくて良かった〜( ´∀`)
と、朝風呂に入りながら思いますた。
171仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/19 11:17 ID:Xe1DMvyi
美幌峠は大雨でなんも見えません。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
裏摩周と神の子池は断念しますた。
172774RR:03/09/19 12:33 ID:ejfFAesY
雨に負けずにガンガレ
173774RR:03/09/19 12:38 ID:C+YHZedV
俺まだ千枚VS仕事人の刺すか刺されるか画像もってるよ
174774RR:03/09/19 13:07 ID:cbC9nnKe
>>1
結婚オメ―。
バイクで新婚旅行ウラヤマスイ。
理解のある嫁ホスイ。
175仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/19 13:51 ID:LT2BARGY
再びオホーツク海が見えるとこまででてきました。
小清水でカレーうどん喰ってます。
こっちは雨が上がってて助かりました。
今日はウトロで温泉す(σ´∀`)σ
176仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/19 15:57 ID:pOmij8D7
ようやくウトロの温泉街へ到着。
寒くてガクブルでつよ。・゚・(ノД`)・゚・。
これから温泉でまったりしてきまつ。
177仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/19 16:57 ID:45YADSgN
>>173
漏れは獲物を持参していないので正確には刺されるかだけですよ(w

いやー、夕陽台の温泉えがった〜( ´∀`)
178どか@札幌:03/09/19 21:58 ID:Bev2gfhv
クドイほど言われてるだろうけど折れからも、
事故だけには気をつけてな
179sage:03/09/20 00:22 ID:x1V2/mjk
事故の多い危険な区間だけすりぬけ禁止ってことには
ならんのだろうか・・?
180774RR:03/09/20 00:23 ID:9IFG3u7I
誤爆オメ
181774RR:03/09/20 01:44 ID:Kxm7mFHb
遅レスだが・・・(^_^;
ケコーンおめ♪&新婚旅行乙!
気を付けて帰って来いよ!
182仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/20 06:33 ID:Rb4QPaTt
快晴キテキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
これからゴジラ岩見てカムイワッカに出掛けまつ。
183774RR:03/09/20 07:33 ID:/3dWZHmr
>仕事人氏
今日は天気良さそうさだなー
安全運転で行ってらっさい
184仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/20 12:09 ID:vANcwxF3
知床峠のパノラマに感激しますた。
北方領土丸見えでつ。

これから羅臼でトドを嫁に食わせます( ´∀`)
185774RR:03/09/20 12:26 ID:6qPZNpVt
10年経つと嫁がトドになるヨカ〜ン。
186元旭川人:03/09/20 12:49 ID:ED2FkrxF
いいなぁ。知床峠霧で何も見えなかったよ。
187仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/20 15:45 ID:Rb4QPaTt
根室に到着したんですが、えらい寒いでつ。
これから納沙布で夕陽眺めてきまつ( ´∀`)
188tara....@PUGH:03/09/20 18:06 ID:im3s3xJJ
根室はオレも行ったことあるけど
なんにもない街だよね(笑)
189仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/20 18:10 ID:hk5wE0kN
あまりに寒いんでその根室に泊ることに・゚・(つД`)・゚・
エスカロップ食いたかったんですが寒いんで近場でハンバーグ喰うことにしますた

190774RR:03/09/20 18:24 ID:2k3ajDxX
根室かぁ
ホントに何にもなくて切なくなるよなー(w
ハンバーグ当たりだといいねー
191仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/20 19:03 ID:9df6ZGB7
旨いけどボリューム大杉(´・ω・`)
今回の旅はそんなんばっかなんですが。

明日は釧路で海鮮だくですし、昼飯は豚丼の予定が…

正直、家でお茶づけがくいたい(;´Д`)
192774RR:03/09/20 23:48 ID:eTXbLJ7b
ウニ丼食べた?
ウニ丼食べたいな。
ウニ丼ウニ丼ウニ丼ウニ丼・・・・ウニドン!!!!
193774RR:03/09/21 02:00 ID:eXxfFbGS
和商市場まだ〜?
194仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 06:23 ID:jOsVZffS
これから和尚市場向けて出発準備中すよ。
朝飯に勝手丼の予定ですが、あまり気が乗らない(´・ω・`)
195774RR:03/09/21 08:23 ID:eLUHY3Mx
>194
ノリノリでトッピングしてください!
196仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 10:26 ID:OzHrr23Y
厚岸でまさかのパンク。
道の駅で休憩してたらジェベルが寝てますた。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

タイヤパンドーで騙し騙し30kmを走りましたが釧路の12km手前でタイヤがリムからはずれかかって走行を断念。
HMGのロードサービスに引き上げの電話を入れますた。
197仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 10:57 ID:JwsUGNA6
レッカー出動したみたいですが到着まで1時間半掛るそうな。
釧路まで10数分のところなのにどこからくるんだろう。
レッドバロン釧路にも電話してみたんですが18インチのチューブの在庫はないとか。
明日中に札幌へ帰れるんだろうか?(´・ω・`)
198仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 11:02 ID:aOUkcIpY
余りに暇なんで嫁を先に阿寒道の駅と白糠恋問へ行かせますた。
恋問で待ち合わせですが話し相手がいない90分は激烈に暇でつ。・゚・(ノД`)・゚・。
199774RR:03/09/21 11:05 ID:LAANtb6n
お、トラブル発生か 命に関わるものじゃなくてよかた
しかしこういうトラブルが忘れられない想い出を提供してくれるんだよね
忘れえぬ人達との出会いとかをね
200ハインツ平常心:03/09/21 11:09 ID:/c4su6Mo
仕事人殿、オメデトウ!
いまごろ、このスレッドに気が付きますた。
トラぶってるようで、ご苦労様でござる。

しかし、ジェベルでふたりのりって、200?
釧路から札幌だったら、一日あれば着くけどジェベルだとどうかな?


とにかく、がんがって良い子を作るでござる。
赤ちゃん可愛いから。
201774RR:03/09/21 11:09 ID:O4j8s9rP
トラブルキタ━━━━━━━━ !!!!!
って、パンク修理キットは持ってなかったの?
ジェベルは送り返して嫁とタンデムで旅を続けるとか・・
202仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 11:10 ID:aOUkcIpY
釧路ライダーはみんな素通して行きやがりまつ
漏れが呑気にピースしているからかもしれんが(w
203仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 11:14 ID:aOUkcIpY
釘とか刺さってるならタイヤ外しますが、虫のゴムの根元から漏れ音がするんですよね。
素直にチューブ交換したほうがいいと思ったり。
これからぬかびらとか抜ける予定なんで山中でパンク再発しても泣けますし。
204仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 12:16 ID:bOtn3LGs
レッカーに釧路ホンダスピリットまではこんでもらいますた。
タイヤ外して作業中す
205仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 13:32 ID:ZSy8KTdt
チューブの穴や虫ゴムの異常もないというのでチューブを交換してもらいますた。
恋問で豚丼中す
206仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 13:54 ID:OzHrr23Y
朝飯抜きだったので豚丼が激(゚д゚)ウマー
足寄目指してブリブリ走りまつ(゚∀゚)
207774RR:03/09/21 15:15 ID:+BC7SGBx
>>206
これもまた思い出! がんがれ
208仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 16:28 ID:2RsPBQT4
足寄で捜し求めていたアイテムをゲトー(゚∀゚)
7こ全部買いしめますた
209774RR:03/09/21 16:36 ID:78YdF884
>>208
ムネオのプロマイドでつか?
210774RR:03/09/21 16:40 ID:ci4wN4GF
水曜どうでしょうのチョロQだよ・・・たぶん・・・
211774RR:03/09/21 16:40 ID:k8W/xbpL
ウニ丼まだぁ〜?
212774RR:03/09/21 16:44 ID:eIvCRskL
で1時間半もかかるレスキューの連中はどっかから来たの?
213charari:03/09/21 16:50 ID:15I5trnX
アニポシェに1票。
214仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/21 19:29 ID:u71iLvfV
レッカーのおじさんは遥々阿寒からきてくれてましたよ。
あのへんて釧路町って地名あるから電話オペレータが勘違いしてる気がする。
釧路市街地にレッカー屋がないわけないと思うのです。

なんとか帯広に3時間遅れて到着してモール温泉から出てきたところです。
晩飯は何にすっぺか。

あ。ろっかていのサクサクパイは当然の如く売り切れですた・゚・(つД`)・゚・
215ロロ ◆OTAPfMir42 :03/09/21 21:48 ID:Jt34xITW
なんとかトラブルも解決したようでつね。お疲れ様です
明日札幌着ですか?気をつけてちょ
216鉄人2.8号:03/09/21 22:00 ID:1wVIMjXg
>>198
>余りに暇なんで嫁を先に阿寒道の駅と白糠恋問へ行かせますた。
まさか道の駅ラリーですか?
217774RR:03/09/22 02:44 ID:d/oeutV8
仕事人様。
アイテムとは首振りキーホルダでしか?
218仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/22 06:18 ID:JgUvTbnL
>>216
そうです。今日の帰り道に南富良野、しむかっぷ、日高を押さえてほぼ制覇完了です。

>>217
首は振らないんですが、舌が伸びます。
道の駅のレジ前にある土産物ですが、十勝地方の3駅(しほろ、足寄、さらべつ辺り?)しかおいてないみたいです。
219774RR:03/09/22 07:41 ID:kPlJgMHp
バイト夜勤明けにこのスレ見つけました。
仕事人さんケコーンおめでとさんです。バイクで新婚旅行ってすばらしいですね。
俺も彼女ほすぃ。今年で23なのに・・どう(ry
220仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/22 09:09 ID:bmGuPnVx
ろっかてい開店直後にサクサクパイをゲトー。
昨日の仇を取りますた。
食い終わったらしんとく回りで南富良野目指しまつ。
221仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/22 14:14 ID:YSYROnLa
ほべつの樹海宛でラーメン喰ってます。
札幌まであとすこし( ´∀`)

夕張から高速乗ろうか画策中。
222774RR:03/09/22 15:48 ID:wNco3bH5
 
223仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/22 17:48 ID:mYWZL143
はぁー。無事に家に到着しますた( ´∀`)
これから土産配りに出かけてきます。
レポートは書き次第、順次うpしてきます。
224774RR:03/09/22 17:49 ID:OIju5p7n
( ノ゚Д゚)ヨッ!
オツカレ
225774RR:03/09/22 17:55 ID:PTkXDhIS
無事帰還記念age
226774RR:03/09/22 19:09 ID:jg7HOLq5
( ゚Д゚)<おめでとうございます&末永くお幸せに
227774RR:03/09/22 19:59 ID:wNco3bH5
>223
残りの800弱のレスをレポートで頑張ってください
228元旭川人:03/09/22 20:17 ID:ehpmlxCh
無事帰還おめでとうございます!
すぐに土産配りか、御疲れ様。
229BURITAROU:03/09/22 21:39 ID:A80njYjZ
仕事忍さん おつかれさまです!
トラブルも無事乗り越えたみたい。

レポート楽しみにしてます(^^
230774RR:03/09/22 21:54 ID:66c7USG9
応援する間もなく無事帰宅でござるか。
ま、とりあえず乙。とりあえずお幸せに。
231サロマ湖住民:03/09/22 22:41 ID:Dh2978VQ
おおっ、モツ枯れ。無事ご帰還おめでたう。
レポ楽しみにしてます。モロチンツーリング中はご法度だった
夜 の レ ポ ー ト を ・ ・ ・ (・∀・)
232774RR:03/09/23 02:18 ID:sreJ9qDR
仕事人様。
夫婦共ケガもなく無事でなによりです。
お疲れ様でした。
233ロロ ◆OTAPfMir42 :03/09/23 06:06 ID:4P7fvRc1
無事に帰ってこられたようで何より。
夜のレポ希望が多数出ているようですが、このスレって確か嫁さんも見ているんですよね…(w
234774RR:03/09/23 06:29 ID:dWL7kLoe
出産は何時だ?
235仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/23 07:38 ID:j6+5hSyv
遅ればせながらレポート書き始めますた(゚∀゚)
14日と15日のお昼までを書きましたが、昼過ぎまで所要で潰れるので、続きは今日
の夜か明日以降になりそうです。

9月14日(日) 曇り後雨
台風の影響で強風と雨が多少パラつく。近所の公園で柳の大木が裂けていた。
中島公園で車が横転していたので台風すげぇ!と思いきやただの事故。なんだ。

旅行の準備前に昨日の結婚式に遠路遥々北海道まで来てくれた嫁さんの両親を千歳
空港まで見送る。
ご親戚の方が1人いたので全部で6人なんだが、我が家の車は5人乗り(;´Д`)
しょうがないんで嫁さんに車を運転させ、自分はバイクで先導するハメに。
途中、二条市場と時計台、大通り公園を名所を案内しつつ13時前に空港へ到着。
帰り道に厚別オートランドでバッグ類を物色。嫁さん用に防水ザックと防寒手袋を
購入。
自分用のテールバッグは良いものが無かったので手稲オートランドまで足を伸ばす。
が、目当ての容量が拡張できるバッグは見当たらず(´・ω・`)
悩む事15分そこそこ容量のある28リットルの小バッグで妥協して店を出る。
家に戻ってからバタバタと荷造りを開始。
キャンプ道具を持たなくても結構荷物がかさばるがそのほとんどは着替え類。
途中、食事で冷蔵庫の中身を片付けて荷造りが終わったのは23時過ぎ。
明日8時の出発に備えて床に就く。
236仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/23 07:39 ID:j6+5hSyv
9月15日(月) 快晴
心配していた天気は台風が無事通過したみたいで快晴。
夜中に強風が吹いていたおかげで雨雲も飛んでいったらしい?
予定より30分遅れて8時半に自宅を発つ。
国道337号を北へ向かい、石狩、厚田を抜けて増毛のキャンプ場前で休憩。
時計を見ると10時半。すこしのんびりしすぎか?
思っていたより気温が高いのでジャケットのインナーが不要な位だが、トンネル
の中は思ったより冷える事があるのでつけたままにする。
おやつを側のコンビニで買い足し、さらに北上。
11時に留萌市外へ到着。先月のツーリングで寄れなかった黄金岬へ立ち寄る。
たこの足でカニ釣りに興じている姿の家族が多数。
遊んでいきたいが、カニを連れてツーリングするワケにもいかないので断念。
記念撮影をしてから撤収。
あまりの快晴ぶりに逆光が激しく、デジカメの写真はどれも白っぽくなっていた。
留萌市外を抜けると海水浴場で波乗りをするサーファーの車で車線が埋まっている。
9月だと海もかなり冷えるのだが、物好きは何処にでもいるものだ。
一般人からみたバイク乗りも似たようなものなのかと思うと急に可笑しくなる。
留萌を抜けて有名な国道232号、通称オロロンラインへ。
市外地から232号へ抜ける道路は判り辛いのか、新しい道路看板が出来ていた。
小平へ到着した時点で13時になっていたので道の駅で昼食を取る事にする。
237774RR:03/09/23 12:01 ID:CpYtMX8K
続き期待age
238仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/23 13:20 ID:r23DjblR
小平の道の駅、鰊(にしん)番屋にバイクを入れて休憩を兼ねて昼食タイム。
すこぶる快晴のせいかバイクが多いが、ほとんどが地元の札幌ナンバー。
旅のバイクは少なく、荷物をほとんど積まないスポーツ車がパーキングに並ぶ。
パーキングに嫁さんのボルティと自分のジェベルを停めて併設のレストランへ。
明日からの食事を考えずに、かなり投げやりな気持ちでホタテフライ定食に決める。
嫁さんは迷った末に暖かいウニとじそば。
ホタテフライの現物を見てから、明後日以降は海岸線で飯になる事を急に思い出す。
だけど旨いものは旨い( ´∀`)
店から出るとパーキングは大型バイクの見本市みたいな状況になっていた。
旅のバイクは横にアメリカンが一台。
広いパーキングなのに、仲間意識か横に停めてもらったのを見てちょっぴり和む。

道の駅を出てさらに北へ進む間、鰊番屋で見たレプリカの集団が次々と抜いていく。
彼らは途中、何度も片側通行の信号に捕まって明らかに苛立ちながら幌加内方面へ
消えていった。
そんな連中の走りを見るたびに、もっとのんびり走れないものかとふと思う。
海岸から差す光がぽかぽかと暖かいのだが、強風のせいか走ると急激に冷えてくる。
オロロンライン名物の風車を横目走るうちに羽幌の道の駅へ到着。
暖かい飲み物を探しに道の駅ホテルの売店へ。
缶コーヒーを買って芝生のベンチへ腰掛けると、造りがシーソー方式になっていて
ほぼ同時に腰掛けた嫁さんと一緒になって驚く。
横のベンチにはおばさんがいて大笑い。「全部同じつくりになってるのよ。」との事。
道の駅を出る頃に荷物満載のアフリカツインと黒くオールペンしたXRが到着していた
ので挨拶をして先に出る。
239仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/23 13:53 ID:r23DjblR
ひたすらオロロンラインを北上して海に飽きた頃に道の駅富士見へ到着。
岡の上にある建物への階段の高さを見てげんなり。
あのなかにスタンプがあるのならタイヘンだ。思わずジェベルで登りたくなる。
パーキングには一人で地図を睨んでいるゼファーのねーちゃんが一人。
こんにちわと声をかけても聞こえないのか放置される(;´Д`)
そうしていると、小平で横に停めていたアメリカンの持ち主がまた横に到着。
恰幅のいい如何にもクルーザーの似合いそうな髭面のおっさんが降りてくる。
「さっきも一緒だったよね?」いわれてみると、横でそばをすすってたおっさんだ。
「道の駅見ちゃうと用も無いのに寄っちゃうんだよね。スタンプ集めてるの?」と、
ベラベラと一人で喋り始める。
無視されるのも辛いし、こういうのも結構というかかなり辛い。
スタンプ押してきますと半ば逃げるようにバイクを離れてしんどい丘の上へ。
と、思いきや階段脇のトイレにスタンプは置かれていた。ラッキー( ´ー`)ノ
トイレから戻るとまたしても黒いXRの成年が到着。彼も道の駅巡りらしい。
「また後で」と別れてから今年オープンしたばかりの天塩の道の駅へ。
ツーリングマップルには書かれていないので見落とさない様に232号を注意深く進む。
丁度、中川方面へ抜ける道道551号との分岐に天塩の道の駅を発見。
パーキングへ停めるやいなや、「ヘルメットの忘れ物あるんだけど違う?」と、売店
の人に声を掛けられる。
ヘルメット忘れてバイクに乗る人は居ないよと笑いながら店の中へ。
「他に停まってるバイクも無いし、何だべや?」と方言丸出しのおっさん。
ゴミの不法投棄かなんかでしょ?と軽く受け流して売店へ。
しじみパイが今、焼きあがったところだけど食べていかないかい?と言われて一つ
購入。サクサクしたパイ皮の中にしじみのおこわが詰まっている。
意外な取り合わせに嫁さんと2人で思わず舌鼓を打つ。
240仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/23 13:56 ID:r23DjblR
天塩の店を出ると15時半。さっき無視されたゼファー女が硬いフォームで停車。
手を挙げて挨拶するも、またもや無視。
免許取立てで余裕が無いんだろうと自分を納得させてキックを踏む。
と、先ほどの黒いXRが続いて到着。踏みながら条件反射で左手でピースを出したところ
右側へ立ちゴケ。我ながらアホな事をやっている。
大きな音がしたもんで、店から人がわらわらと出てくる。ジロジロ見んなや(゚Д゚)
プラグが濡れたせいか、キックが掛からず踏む事十数回。ようやく始動。
天塩の夕日を背にオロロンラインに別れを告げて道道551号の中川方面へ。
国道40号の山中に入ると日陰が増えるせいか急激に寒くなる。
上着は長袖のインナーにシャツ、フリース、インナー付きジャケット、下着には股引
とジーンズという極めて正統派の秋装備でも膝から下が急激に冷える。
あまりの寒さにカッパの下を着用して道の駅中川へ。
ちょっと冷えた身体を缶紅茶で暖めて国道40号を東へ。
音威子府(おといねっぷ)へ到着する17時頃にはすっかり陽が暮れていた。
音威子府のトイレで休憩後、またまた黒いXRが到着。今晩の宿の話などを聞いてみる。
彼はキャンプ道具があるのでこの辺に泊まるという。
1000円ぐらいのライハが近所にあるので紹介すると、1000円は高いからキャンプします
との事。
この寒いのになかなか根性の座っている強者だ。
道の駅を出た直後に閉店前のホクレンで給油して青旗をゲット。
国道40を南下して本日の宿泊地である美深へ向かう。
途中、黒いRVが覆面に赤灯を回されて御用。対向車線で助かった(;´Д`)
暗くなったのでペースを落として18時過ぎに美深アイランドへ到着。
キャンプ場併設のびふか温泉にバイクを入れて部屋が空いているか確認。
無事に宿が確保できたので、道の駅へ滑り込んでスタンプと羊チーズをゲット。
しかし、閉店間際につき名物の栗じゃがコロッケにはありつけず(´・ω・`)
宿に戻ってからボリューム満点の食事後、温泉に浸かって本日はすぱっと早寝。
本日の走行:約350km。
道の駅スタンプ:小平、羽幌、富士見、天塩、中川、音威子府、美深。

241BURITAROU:03/09/23 17:10 ID:GV2p8mTY
いいなぁ 北海道
うちの会社、北海道がいい時期に大体忙しくて
長期休み取れないんだよなぁ。

GWは毎年三週間くらい休めるけど、5月上旬じゃ
北海道寒いしな〜
242ロロ ◆OTAPfMir42 :03/09/23 22:02 ID:DNEjfoPY
ツーリングマップル片手に読んでます
おいらも今年道の駅めぐりをしたので、情景が頭に蘇ってきますたよ
ゼファー女にちとワロタ。

おいらは今日、道の駅しむかっぷで尾張小牧ナンバーのアフリカツインに乗った女性に挨拶されたにもかかわらず
とっさに言葉が出ず、仕方が無いので(?)満面の笑みを返したのだが、変な香具師と思われただろうか…?
243 ◆P0papanGNo :03/09/24 10:58 ID:c8vEfNAZ
遅くなりましたが、遠方&他板より。

お め で た うヽ(´ー`)ノ


244仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:23 ID:/klyU21T
9月16日(火) またまた快晴

目覚ましで6時に起床。嫁さんを起こして朝風呂へ。
ゆったり浸かりながら眺めてみると施設自体は広くて清潔感があって非常に良い。
思えば昨日は地元民と思われる子供が風呂で騒いでいて落ち着かなかった。
が、銭湯色が強すぎて温泉らしさがあまり無いのが残念と言えば残念。
よく言えば近代的だし、悪く言えば情緒が無いといったところか。
朝から長湯も良くないので、サウナ用冷水で引き締めて上がる。
後から上がってきた嫁さんと合流して朝食。
流石にごく普通の焼き魚定食で胸を撫で下ろす。
昨晩のボリュームで出てきたら泣くところだった(;´Д`)
やたらと塩辛い鮭を半分残して部屋へ引き上げ。
荷造りをして9時半にびふか温泉を後にする。目指すはトロッコ王国。
結婚一周年記念日をトロッコで過ごしたいとは面白い女を嫁に貰えたものである。
なんて書くと後で読まれたときに怒られるのでイイ嫁が貰えたとも書いておく(w
国道40号を南下し、美深市街地を抜けて道道49号を東へ。
一時間ばかり山の中を走ると廃線が道路と並び、程なくしてトロッコ王国へ到着。
平日だというのに観光客二組が既にトロッコに乗り始めている。
バイクを深砂利の駐車場へ停めると豪快な排気音の青いXRがそばに停車。
メットを取る前に「平日だのにやっててラッキーやわ。」と喋り捲り。
何でも五年前に来たときは土日祝祭日のみの営業で泣いたらしい。
245仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:23 ID:/klyU21T
「たまたま通りすがったんやけど、今年はホンマ運がいい。」と何度も言う関西人
のおっさんと一緒に入国パスを購入。
横柄な案内人に一通りトロッコの操作方法を聞いてからいざ出発!
まずはものの試しにアクセル全開(笑) でも2人乗りの性か加速はイマイチ。
ほどなくしてトップスピードに到達。でも自転車ぐらいの速度?
15分ほど走って折り返し地点でトロッコを方向転換して運転を嫁と交代。
デジカメの撮影モードを動画モードにして色々と試し撮り。
線路のガタゴト感がイイ感じに撮れた気がしないでもない。
嫁がニヤニヤしているので横顔もついでに撮影しておく。
表情は見えないのにニヤニヤ感が十二分に伝わる動画が撮れた( ´∀`)
トロッコで廃線を往復し終えると、さっきの関西人が待ち構えていた。
今度は王国併設の売店でコロッケを喰いたいのだという。
なんでも美深道の駅と同じものが喰えるとか。なんだかすげぇ詳しい。
黙って話を聞いてると、定山渓のカレー屋だの小樽の食堂だの立ち寄った先での
食い処ネタを次から次と出してくる。もうええっつーの(;´Д`)
話に散々つきあったせいか、名物の栗じゃがコロッケを2つご馳走になる。
お礼に缶コーヒーを奢ってトロッコ王国を後にする。
246仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:24 ID:/klyU21T
再び美深方面へ向かって道道49号を戻り、途中にある激流の滝を見学。
約1kmのダートを登ると途中、トラックが道を完全に塞いでいる。
諦めるかと方向転換している最中に、当然バックを始めるトラック。
その後ろで轍に車輪を取られてバックのできない嫁さんが!
あわててターンしてから駆けつけてトラックを停めさせる。
非常識にも程がある。ちゃんと後ろを確認してからバックしろっつーの。
無事に避けた後、嫁さんにも危ない時はバイクを降りなきゃだめだと諭す。
あんまり叱ると逆ギレされるので程ほどにして再びダートを登ると、切り立った
岩の間を川が流れている。初見はまるでプチ層雲峡。
先客のランクルが一台停まっているので挨拶しに行くと釣竿を垂らしていた。
透き通る様な水底を覗いてみると小さい魚がぴょこぴょこと泳ぐ。
竿を持っている初老の男性に聞いてみると川カジカらしい。
河口以外でカジカを見るのは初めてなので暫く眺めてみたりする。
滝壺のマイナスイオンでリフレッシュ後、再びダートを降りて道道49号へ。
国道40号へ合流し、美深市街地と道の駅を抜けて音威子府の分岐で国道275号へ入る。
中頓別方面へ抜ける途中の道の駅ピンネシリで昼食と休憩。
あまり腹が空いていないので、おやつにしようと持参していたゆで卵ととうきびで
質素に済ませる。
晩飯がまたゴージャスな事を考えるとこれぐらいが丁度良いのかもしれない。
休憩中に本日のルートを決める。宗谷へ向かうか、そのまま枝幸(えさし)へ抜けるか
嫁さんと相談。
最北端のスタンドで貝のお守りが欲しいらしいので、今日は稚内まで進むことにする。
ルートが決まったので、旅宿情報誌の「とほ」で調べて稚内の民宿アルメリアへ電話
で予約を入れる。
247仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:25 ID:/klyU21T
が、とほ宿はもう廃業して今年からペンションとしてリニューアルしていたらしい。
昔のとほを読んで予約された方には昔の料金で構わないというので、個室を予約する。
宿が決まったところで出発。国道275号をぐんぐん北上して中頓別、浜頓別を抜ける。
浜頓別の砂金堀場に後ろ髪を引かれつつ、オホーツク海沿いの国道238号へ。
浜頓別の市街地で嫁さんのボルティがリザーブ直前になったので給油。
宗谷まで残り80km。これじゃぁガソスタ親父の店で給油できないじゃん(;´Д`)
風景の変わらない海岸沿いをひたすら北上し、15時過ぎに猿払の道の駅へ到着。
嫁さんが猿払名産のアイスクリームを食べるというので休憩を取る。
休憩後、パーキングを出ると北の空には不吉な暗雲が…。
木曜まで北海道全域は晴れのハズなのにと思いながら北上。
宗谷に着く頃には空は雲一色。まずはガソスタ親父の店で給油。
3時間前に給油したばかりなので二人合わせて5リットルしか入らない。
(´-`).。oO(正直、すまんかった。)
それでも二人分、最北端到達証明書と貝のお守りをしっかり貰う。
お守りは親父謹製の「キター(゚∀゚)」ではなかった。残念無念。
給油後、バイクを回して宗谷岬のパーキングへ。タイミング悪く、大型バスが二台
到着し、観光客がぞろぞろ降りてくる。
記念碑の前にはバラデロの成年がバイクと一緒に写真撮影中。
観光客をどうしたものかと思っていると爆音のモンスター750が到着。
しばらくすると観光客が消えるから待ちましょうよと声を掛けられる。
バラデロとドカの成年に続いてジェベルとボルティを並べて順番待ち。
15分もすると観光客は帰り始めたのでバイク撮影会開始(笑)
互いにシャッターを押し合ってカメラに収めて撤収。
また観光客が増えてきたので、人気の無い明日の早朝にまた撮影に来る事にする。
248仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:26 ID:/klyU21T
宗谷岬から15kmほど市街地へ向かうと本日の宿であるアルメリアが見えてくる。
暴走族の様な感じの当て字看板に苦笑しながら17時過ぎにチェックイン。
電話に出たヘルパーと思われるお姉ちゃんは普通ぽいのでちょっと安心する。
夕食まで時間があるので荷物の整理や明日のルートの確認など。
ペンションの案内を見ると、一泊9000円が正規料金らしい。
とほ宿時代は5500円、個室でも6500円だったのにえらい値上げをしたもんだ。
ところが階下へ降りて夕食の内容を見て納得。カニが丸ごと一匹ついている。
今日も豪勢だなと思いきや、何故か端のテーブルを指定されて座ってみると貧相な
明らかに冷凍タラバの足がブツ切りで置かれている。
他の客はミソ付きの足がまるごと一匹。これがとほ宿コースとの差なのか。
電話では「とほ」を読んで予約の方にはサービスでお部屋を提供と言っていたが、
明らかにカニ一匹分の値段で格差がついている気がする。
あんまりだよな〜などと思っていると、もう一人のライダーぽい若者が遅れて到着。
宿泊客は全部で4組だが、あまり言葉を交わすことなく辛気臭い空気が漂う。
どうやらおもいっきりハズしたっぽい(;´Д`)
食事を終えてから、洗濯用の洗剤を仕入れに近所のコンビニへタンデム。
昨日の比ではないほど宗谷の夜は冷える。札幌だと10月下旬の気温に近いビリビリ
する冷気があたりを包む。
コンビニから戻り、他の客がカニと格闘している間に入浴。
障害者でも不自由なく入れる様にゆったりとした造りの風呂は非常に気持ちがいい。
風呂から上がって自販機でジュースを買い、ラウンジで明日のルートを確認すると
後ろがかなり喧しい。
249仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:28 ID:/klyU21T
見ると食事時に滑り込んできたSPADA乗りのライダーが親子連れに絡まれている。
この親子、かなり頭が悪いのかバイクの事故を見た話ばかりベラベラと喋る。
SPADA君は人がいいのか気まずそうに相槌をうつばかり。可哀想すぎる。
こっちに飛び火されちゃかなわんなーと思っていたら、席を移動してきて今度は酒
を勧められる。
やんわりと断ると、「一杯ぐらいなら大丈夫でしょう。」と勝手にウーロンハイを
作り始める。タイミング悪くその場に出くわす風呂上りの嫁さん。
一杯だけもらって引き上げるつもりで肴に美深で仕入れた羊チーズを振舞う。
案の定、昔見たバイク事故の話やら若い頃の珍走体験を延々と語り始める。
適当に聞き流しながらノルマの一杯を片付けて撤収。
流石に二杯目を勧めてきたときは明日が早いからと強く断った。
このおっさんが居なければSPADA君ともう少し旅の話がしたかったのだが…。
洗濯物を部屋干してから明日の天気が晴れる事を願って就寝。

本日の走行:約250km。
道の駅スタンプ:ピンネシリ、猿払。
250仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:34 ID:/klyU21T
(´-`).。oO(あと7日分もあるのか。。。)
251774RR:03/09/24 23:40 ID:i8Ey1cao
この調子でガンガレ〜w
252774RR:03/09/25 06:06 ID:qc0lKNRu
保守
253774RR:03/09/25 09:08 ID:wqYOABHu
>>仕事人氏
楽しみにしてます。
254774RR:03/09/25 09:31 ID:l3zWjPjr
寒い。北海道なら雪でも降るんじゃねーの(w
255BURITARO:03/09/26 06:35 ID:J47NXyU0
仕事忍さんは無事ですか???
256北猫:03/09/26 07:00 ID:2iOVFL1I
仕事人さん、地震ありましたが大丈夫ですか?
257774RR:03/09/26 08:20 ID:8zr92rpa
返事がない、ただのしかばねのようだ。
258仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/26 09:16 ID:mdJ2+2SO
大丈夫すよ。一本橋の練習中でした(w
259774RR:03/09/26 11:54 ID:/UUfcco8
信号機が止まってるとこもあるとか?
260腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/09/26 12:24 ID:ufsKlEBz
無事で良かった

>>257
時と場合と考えろ、搾りカス
261774RR:03/09/26 12:54 ID:8zr92rpa
>>260
笑わせるな基地害野郎、さっさと氏ね
262BURITARO:03/09/26 21:36 ID:H9X63mzI
>>258

良かったでつ(^−^
263ハインツ平常心:03/09/26 21:43 ID:IsZhPNmG
地震、凄かったよでつね。知人親戚に特に被害は無かったけど。
仕事人タソも無事でなによりでつ。
264仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/26 21:46 ID:G6sFgStM
9月17日(水) 雨(;´Д`)

宗谷岬の早朝撮影の為、5時半に起床。カーテンを開けると鉛色の海に厚い雲。
そして降り頻る雨。天気予報は道内は18日まで晴れって言ってなかった?
せっかく人の居ない岬でアホ写真を撮影する計画が。。。
先日の夕方に撮影できたのが不幸中の幸いかもしれない。と思いながら、まずは二度寝。
7時に朝食をとり、雨具にブーツカバーを装着して出発…しようとしたところ、
突然あがる雨。が、空は依然厚い雲に覆われたままなのでカッパのまま荷積み。
SPADA君はこれから富良野方面へ向かうらしいので別れを告げて出発。
宗谷丘陵の牧場で牛と記念撮影してから宗谷の郵便局でゆうパックを発送。
何故か岬の東側は路面が濡れて居なかったので停車ついでにブーツカバーを脱ぐ。
浜頓別から北上してきた国道238を再び南下し、10時に猿払の道の駅で休憩。
道の駅備え付けの情報端末で天気予報を確認する。
先客のXJRの成年と回線の遅い端末にイラつきながらYahoo天気予報で降水確率を
チェック。どうやら網走付近までは今日一杯雨らしい。
265仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/26 21:49 ID:G6sFgStM
猿払道の駅パーキングを出た直後に突然土砂降りに見舞われる。慌てて緊急停車
してカッパ上とブーツカバーを着用する。
着替え後、3kmほど進むと着替えに最適な暴風雪退避用のドームが見えてくる。
今日は朝からまったくついてない(;´Д`)
途中、激しく痛い雹に降られながらも雨雲を振り切って11時に神威岬に到着。
トイレ休憩ついでに岬の記念碑で記念撮影。
三脚をたたんでいると再び小雨がぱらつき出して慌てて撤収。
再び雨雲を振り切るべく国道238号を南下。
12時に枝幸の道の駅、マリーンアイランド岡島へ到着して昼食タイム。
バイクを停めて伸びていると京都ナンバーFTRにタンデムしているカップルが到着。
見ると後ろのお姉ちゃんに超巨大なリュックを背負わせている。
同じ方向から来たというのに、カッパを着ずに二人とも秋物の半コートに半ヘル、
スニーカー。おまけに素手(;´Д`)
すんごい荷物だね?と声をかけると「そうでもないですよ。」と、男の子が答える。
そりゃチミは何も荷物もっとらんから楽だろうが。。。
266仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/26 21:51 ID:G6sFgStM
道の駅レストランでそんなDQNぽい彼らとランチ。(でも別席)
メニューを見るとやはりシーフードだらけで胃袋がげんなりする。
仕方無しに天ぷらうどんを頼むと、出てきたのは大振りの海老天2本入り。
(´-`).。oO(かき揚が食いたかったのに。。。)
嫁さんは連日の海鮮に飽きずにシーフードカレーを注文。
今夜はサロマ泊だから確実に魚介類なのにお構いなし。いいのか?
飯後に土産を物色。インスタントのポタージュが美味しそうだったので1袋買ってみる。
13時過ぎに道の駅おうむへ到着。売店はおろか自販機も何も無い道の駅に愕然。
隣にAコープがあったので立ち寄って薬局で胃薬のサクロン顆粒を購入。
出発前にモリモリ飲んで胃もたれを抑えてみる。
晩飯までに回復してくれれば海鮮でも美味しく食べれる気がするのだが…。
胃のムカつきが収まらないまま、道の駅おこっぺで休憩。
今の腹具合で油物はマズいか?と思いつつも名物のソフトクリームに手が。。。
まだまだ続く海沿いの国道238号に別れを告げて山間の国道239号へ突入。
久々のワインディングを飛ばしながら、西おこっぺの道の駅、花夢(かむ)へ。
雨にこそ降られないものの、例によって例の如く急激に気温が下がってくる。
国道239号を少し戻り、道道137号を南下して滝上町方面へ向かう。
途中、札久留(さっくる)峠にある氷のトンネルへ立ち寄ろうとすると、通行止め
で側へ行くこともできなくなっていた。夏場の名所なだけに残念。
そのまま道道61号へ入り、滝上町のホクレンで給油。今年初の道東フラッグをゲット。
道路工事で迂回路が作られてわけわかになっている道の駅周辺の道路情報をついでに
教えてもらう。が、曲がるところを間違えて嫁さんにホーンを鳴らされて戻される。
変な名前のパチンコ屋「ガンダム」に見とれている場合じゃなかった(;´Д`)
267仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/26 21:52 ID:G6sFgStM
陽が暮れ始めて冷えてきたので道の駅でハーブティーを飲みながら一服。
休憩後に紋別方面へ向かうために国道273へ出ると山中なのに何故か渋滞。
スタンディングで渋滞の先を覗くと大型車両が先頭に3台いて後続が抜くに抜けない
状態らしい。
そのまま延々と大型車2台が左折する渚骨(しょこつ)あたりまで時速40kmの列が続く。
冷える前に早いところサロマへ行きたいんですけど。
中渚骨でようやく大型車をパスして再び国道238号へ。
紋別市街地へ入ると何故か急に町並みが開けていて、久々にミスドやケンタッキー、
マックの看板を見て懐かしさを覚える。
紋別道の駅手前でツタヤを見つけたので立ち寄り。嫁さん用のツーリングマップルを
今更ながら購入。
閉館前の道の駅オホーツクでスタンプをゲットしてサロマ湖畔のユースを目指す事に。
サロマ湖畔に到着する頃にはとっぷり陽も暮れ、ライトに飛び込んでくる虫がやたら
と増えてくる。
18時45分にサロマ湖畔ユースになんとか到着。遅れて夕食に混ぜてもらう。
夕食はやはりホタテを初めとする海鮮中心。量は少な目だったので胸を撫で下ろす。
それでも食後に胃薬を服用。この胃もたれは何時まで続くのか(;´Д`)
268仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/26 21:54 ID:G6sFgStM
夕食後、旅風ツーリングガイドを読んでいる成年がいたので声をかけてみる。
なんでもTR乗りでタンク容量の少なさに苦労しているらしい。
通りがかった温根湯(おんねゆ)の道の駅で牛乳飲み放題やカラクリラーメンなるもの
を食した話などを聞く。食べ物だけでなく、温泉もかなりイイところらしい。
聞けば明日、明後日で宗谷を回って札幌に一泊し、3日後の小樽のフェリーで舞鶴へ帰
ってしまうらしい。
何でも稚内でウニ丼を食うのが今回の目標だとか。
高くても良いから、からふと食堂で記念に飯を食っていきたいらしい(笑)
バイクの旅話で盛り上がっていると、バイクが不調でレンタカーで周っている小太りの
おっさんも話に交じってくる。
今の時期のバイクは寒いだの水を差してくるので適当に切り上げて部屋に戻る。
部屋に戻って2ちゃんねるの新婚スレへ書き込みしようとするとアクセス規制が掛かっ
ていてカキコ不能に。
サロマ近隣の住人が居るので会えるのかと思っていたのに(´・ω・`)
諦めて携帯から一言書いて寝ることにする。

本日の走行:約345km。
道の駅スタンプ:岡島、おうむ、おこっぺ、西おこっぺ、滝ノ上、紋別。
269ハインツ平常心:03/09/27 15:01 ID:JZ+dRbw5
走りに行かずに赤ちゃんと嫁の世話をしながら仕事人タソのレポートをみる拙者。
もうじき侍道2の発売日だ。がんばろう。
270仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/27 21:25 ID:GrkwV872
新婚旅行で朝練を一週間近くサボっていたので反動に泣いています。゚(゚´Д`゚)゚。
明日は筋肉痛確定。
271774RR:03/09/28 06:14 ID:pyseiwiw
はじめまして、俺は現在34の♂です。
俺もかれこれ11年前にオートバイで新婚旅行をしました。 日本⇒(飛行機)⇒L.A.⇒(バイク)⇒アリゾナ⇒テキサス⇒メキシコ⇒テキサス⇒サンタフェ⇒グランドキャニオン⇒L.A. とこんな感じです。今になってはいい思い出です。頑張ってください。
272774RR:03/09/28 06:27 ID:Nypb7LVX
ノシャップ岬で仕事人タンとほぼ同じ夕日を見たよ。
俺が撮った画像かとオモタ。
きれいな夕日だねー。
273仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/28 07:44 ID:Jvbts5eP
>>272
画像うpロダの写真ですか?
あれは残念ながら1年前の写真なのです。
嫁さんに夕日or朝日を見せたかったんですが、突然曇ってきて残念。

来年は夕日が見れるまで宗谷までぽつぽつ出かける予定です。
274仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/29 20:03 ID:2E/VuLDG
サボりすぎて落ちそうなので保守カキコ(´・ω・`)
275仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/29 21:37 ID:2E/VuLDG
9月18日(木) 雨のち曇り

朝日見物を期待して5時に起床。しかし、カーテンを開けると霧が立ちこめて何が
なんだか判らず。おまけにかなりの雨まで降ってるぽい。
早朝の湖畔散歩は諦めて二度寝。
7時に館内放送の音楽で目を覚まし、7時半に朝食。
素泊まりの人が多いらしく、朝食は6人だけ。
泊まっていたKDXとTRの人はもう出発したらしい。
昨晩、早寝していたというKDX乗りの人とは顔を一度も合わず仕舞いだった。
荷造りをしているとなんとなく雨が上がった様になり、陽が差してくる。
再び降られる前に荷物を積んで8時45分に出発。
湖畔のキムアネップ岬へ赤く色づいていると思われるさんご草を見学に。
以前にお世話になった釣り宿の三鈴前を通過してキムアネップ岬キャンプ場へ。
さすがに9月中旬になるとキャンパーは少ない。朝の準備をしているバイクが3台
に車が4台ほど。挨拶を交わして湖畔へ降りてみる。
さんご草は岬手前の遊水地でちょろっと色づいていただけであまり綺麗ではなく、
湖畔からの眺めもガスがかかっていてかなりイマイチ。
天気も代わり映えのしない雲が立ちこめていたので、湖畔にちょっと降りて撤収。
国道238号をちょっと北へ遡って、9時半にサロマ道の駅へ立ち寄り。
売店が開いていたので名物のホタテソフトを試してみる。
見るとホタテ焼きだけでなく、カマボコから変り種の肉まん、焼きイカなどが盛り
だくさん。ユースで朝飯を食わないでここで食った方が良かったかもしれない。
ソフトクリームは大盛、特盛と増量できるっぽいが、並みで挑戦。
見た感じは普通のソフトだし、全然ホタテの味もしない。
嫁さんにどんどん食わせてみると、コーンの中にホタテの貝柱が鎮座。
なんだ。ただの燻油付けホタテじゃん(;´Д`)
ホタテソフトの情けないオチにがっかりしつつ、再び国道238号を北上。
276仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/29 21:38 ID:2E/VuLDG
遊園地と合体したゴージャスな道の駅、湧別(ゆうべつ)でスタンプ押し直後、急激
に重たい腹痛に見舞われる。
便秘時の便意と胃痛、腸のガス詰まりが不協和音を奏でる様な痛みに悶絶。
テンションが一気に落ちて動くのが嫌になる。トイレに入るも出るものは無し。
元気なく15分ほど休憩し、次の道の駅を目指す事に。
走行中も腹痛は治まらず、リアシートの荷物によりかかりながらひた走る。
途中、国道242号へ折れて11時に道の駅、中湧別(なかゆうべつ)へ到着。
温泉と併設されている道の駅なので温泉休憩したい誘惑に駆られるが、ここで浸か
ると温根湯に入りそびれるっぽいのでガマン。
自販機でエビアンを買って正露丸とサクロンをW服用して30分ばかし休憩。
少し胃のもたれが軽くなった気もするが、気分は重いまま出発。
12時ほぼ丁度に道の駅丸瀬布(まるせっぷ)到着。
伝統工芸ぽい木細工の売店があるが、腹痛でテンションが下がりまくりで何もする
気になれず、ふらふらとトイレへ。相変わらず何も出ない(;´Д`)
食堂の自販機でホットココアを飲んで食物繊維を少し補給したつもりになる。
名物のじゅんさいラーメン・そばを食べてみたい気もするが。。。
昼食は腹痛のために嫁さんと相談して後伸ばしにしてもらう。
国道242号を遠軽(えんがる)へ向かい、道道39号で温根湯へ。
13時半に道の駅到着。とりあえず軽めの昼食にし、食欲の無いまま暖かい山菜そば
を食べて腹を落ち着かせる。
嫁さんは食後に牛乳飲み放題(\300)にチャレンジしようか悩んでいたが、一杯だけ
飲んで満足したらしい。
道の駅で温泉ガイドを貰い、通って来た道を戻ってホテル温根湯で温泉に浸かる事
にする。
277仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/29 21:39 ID:2E/VuLDG
明日も早朝練習があるので続きは明日きっちり書きまつ(´・ω・`)
278北海道スレ331:03/09/30 02:37 ID:bvWhngp+
丸瀬布道の駅の自動演奏ピアノは良いですよー。
続き楽しみにしてますね。
279サロマ湖住民:03/09/30 14:37 ID:F7F7RtU7
>>268
>サロマ近隣の住人が居るので会えるのかと思っていたのに(´・ω・`)
いやぁ、漏れもひそかに期待してたのだが・・・。掛かればVTブッ飛ばして
差し入れ持って行ったのに・・・。当然食傷気味の海産物。(゚听)イラネ ですか?
まぁ、またいらしてくださいな。 と こ ろ で
ホタテソフトですが、私の周りでは「気持ち悪い」「ひねりが無い」と
地域住民にも不評です。

(´-`).。oO(藻前ぢゃないよ! と、言われたらハズカスィな)
280仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/30 15:54 ID:TXiJWl/a
>>279
当日はサロマ到着が遅れた上に、カキコ規制されちまって泣きますた。
また来年サロマ湖に今度はキャンプしに行きますのでその時にでもお待ちしています。

ホタテソフトを頼むと店員がニヤニヤするのがいやらしいというか、そんなに色物なんですかね。
281仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/30 18:17 ID:TXiJWl/a
道の駅から数分の所にある温根湯の温泉街は閉まりっぱなしのシャッターが目立つ。
温泉街をぐるりと一周して目的のホテル温根湯へ。
駐車場に停まっている一般車両は皆無。平日という事もあり、どうやら貸切っぽい。
フロントに日帰りである旨を告げてヘルメットを預かってもらう。
カッパ着用のまま大浴場へ。嫁さんと1時間後に待ち合わせにして男湯と女湯へ。
ホテルらしい高い天井のゆったりした浴場には源泉、飯石泉、露天風呂、そして日本
でこのホテルにしかないという触れ込みのカバノアナタケ風呂の4つの湯船がある。
カバノアナタケとは北海道のどこにでも原生している白樺に生える珍しいキノコとか
で民間療法で難病に効くなどと言われているのだが詳細は不明。買うと結構な高価。
熱めの湯船に浸かると、腹痛もいくらか和らぐ気がしないでもない。
全部の湯船を制覇して出ると、嫁さんがマッサージ椅子でノビている。
見るとどの椅子も無料だ。カバノアナタケ風呂といい、太っ腹なホテルである。
10分ほど腰から首にかけてマッサージ椅子にほぐしてもらう。
なんかもう今日の移動は終わりにしてここに宿泊したい気分になってくる。
が、明日以降の見所満載である道東観光を考えると今日は阿寒まで移動しておきたい。
摩周湖周辺で泊まれるのがベターっぽいが、ここを出る時間を考えると難しい所。
まずは阿寒オンネトー滝の湯付近の野中温泉ユースへ電話。
夕食が17時と言われるので素泊まりでお願いする。が、夫婦一組と告げると女部屋の
空きが無いために断られてしまう。
平日のこの時期に女部屋が満室?なんだか体よく断られたっぽい。
仕方ないんで、宿は阿寒の温泉ホテルに宿泊する事にする。観光案内所でも行けば
適当な宿があるに違いない。
時間の都合でオンネトー滝の湯に立ち寄れなかったのが悔やまれる。
マッサージ椅子に別れを告げて15時にホテルを出発。
たかだか600円の立ち寄り湯客なのに接客の手を抜かないフロントの方々。
最後はバイクが駐車場から出る時には手まで振ってくれた。
次は来る時はかならずここに泊まりに来たい。
282仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/30 18:46 ID:TXiJWl/a
サービス満点のホテル温根湯を出て道道39号を留辺蕊(るべしべ)方面で戻り、置戸
(おけと)方面から国道242号へ出て陸別(りくべつ)へ。
何でも陸別は北海道一の厳寒地らしい。北海道で育ったのに全然知らなかった。
寒さに震えるカントリーサインに笑いながら道の駅りくべつで休憩。
やはり16時を境に急激に冷えてくる。道の駅陸別はホテル併設の珍しい駅で、更に
ふるさと銀河線の駅もかねてある。
松本零士デザインの電車を見ようと時刻表をみると到着は17時半。
現在は16時過ぎ(;´Д`)
日暮れ時に山間を走るのは勘弁なので今回は諦める。
ここから阿寒まではダートを使えるなら20kmで30分もあればお釣りが来るのだが、
嫁さんのボルティにはかなり荷が重い道なので国道242号を足寄まで抜けて、道道
621号経由で国道241号へ出るルートを選んでみる。
上利別、足寄を抜けて241号へ出たあたりで日没。やはり山間部は日暮れが早い。
国道241号をどんどん北上してオンネトーを素通り。
足寄峠の途中で道路に立ち止まる鹿と遭遇。逃げたところを撮影したがピンボケ。
防水デジカメを新調しても腕が悪いとどうしようもない(;´Д`)
程なくして足寄峠を通過。街灯もなく真っ暗な道をひた走る。
当然、青看板も頻繁にはも出てこなく、心細くなったころに阿寒湖温泉街の表示。
左折して温泉街へ入ると目の前に現れる高層ホテル街と溢れる観光客。
10分前の山道とのギャップに眩暈を覚えながら、近場の漁協で道を尋ねる。
ちょっとそこの坂道を上ると観光案内所があるとあまり説明に要領を得ない。
どっちも坂道だっつーの。仕方無しに繁華街を荷物満載のバイクで探し回る。
途中、道をUターンしたときに嫁さんが立ちゴケ。
どうして自分で曲がれないのを判っていて坂の上り際で無理に曲がろうとするのか。
道端で逆ギレされても困るので起こすのを手伝って坂を下り、迷いながらも何とか
観光案内所へ到着。18時だったので営業時間ギリギリっぽいがなんとかセーフ。
283仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/30 21:03 ID:TXiJWl/a
滑り込んでホテルのお勧めを聞いてみると、予算を言う前に「今日はゴージャスな
所に泊まっちゃおっか?」と勝手に宿のパンフを出してくるおばさん。
「一泊おひとり4500円の阿寒ビューホテルなんてどう?」
値段を聞き間違えたのかと思って聞きなおしても4500円。まじで?
夕食は出ないけれど、朝食つきでこの値段はユースと変わらないではないか。
しかも24時間入れる温泉つき。迷うことなく即決で部屋を確保。
ついでに夕食の食べれる店をいくつか教えてもらう。何でも飲み屋が集まる横丁に
ある居酒屋の定食が旨いらしい。
バイクを観光案内所前に置かせてもらって徒歩数分のアーケードへ。
居酒屋の目の前には丸々太った看板犬のコーギーが。踏まない様に店内へ。
小上がりには先客の家族連れがいて、その脇のテーブルへ座る。
メニューを見ると山の中だけあって海鮮が少なめ。
観光案内所で見せてもらったメニューにあった牛タン定食を2つ注文。
隣の家族連れがそれなりにやかましいが、話が面白いので聞き耳を立てる。
婆ちゃんに母さん、男の子x2の組み合わせだが、一人の男の子は看板犬をいつも
いぢめているらしい。
店員のお姉ちゃん曰く、お尻に草をムリムリと入れたことがあるそうな(;´Д`)
もう一人の子は「明日も食べに来よう〜」とえらく店を贔屓。
ところがお母さんは婆ちゃんと一緒に子供を諭しながら、「明日はお父さん帰って
くるからダメでしょ。今日はお父さん居ないからこれたでしょ。」
この一言に激しくニヤニヤ。聞いていた嫁もニヤニヤしている。
そんな事をしていると牛タン定食到着。久々の肉だ!(´∀`)
鉄板焼きされた牛タンも旨いが、小鉢のひとつひとつが旨い。
鮭の南蛮漬けをかつら剥き大根で包んだものと思われるものがえらく旨い。
食べ過ぎると怖いのでご飯はおかわりしないで店を出る。
観光案内所に停めてあったバイクを回収して国道沿いの阿寒ビューホテルへ。
バイクを停めるとフロントの人が出てきてお出迎え。リアバッグとサイドバッグを
カートで部屋まで運んでもらう。大きなホテルだとその辺が楽できてイイ。
284仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/30 21:51 ID:TXiJWl/a
荷物を解いた後、部屋で軽く食休み。何でも今日は修学旅行生が泊まりに来ていて
温泉が20時以降にならないと利用できないらしい。
腹ごなしついでにお土産を物色する事にする。何件か周るうちに、食後に寄った店
で買った梟の彫り物があちこちで売られていることに気づく。
全品手作りの店って言ってたのに。。。しかも値段が微妙に安い。
悔しさを紛らわすために別の店でニポポ人形のキーホルダーを購入し、嫁さんと自
分の名前を彫ってもらう。何でも事故の身代わりになってくれるそうな。
何件か土産物屋を物色した後、アイヌコタンへ帰り際に寄ってみる。
入り口正面に構えてある巨大な門と梟の像に仰天。松明が歩道沿いに灯されていて
雰囲気も悪くない。土産物のほとんどは木彫りの店だが、飲食店もちらほらと。
横丁で定食を食うぐらいならこっちで郷土料理食えば良かったかも。
さすがに土産は買い尽くしたので他に買うものも無く、熊の剥製を眺めたりで一通
り冷やかしているうちに雨が降り出したのでホテルへ帰還。
修学旅行生が居なくなった大浴場で温泉を満喫する。
昼間の温根湯ほどの風情や源泉の濃さは無いが、それなりにまったり。
風呂後は嫁さんが出てくるまでラウンジでとうきびアイスを買って待つ事にする。
このとうきびアイスがこれまた結構なマズさで、嫁さんは一口食べた後は二度と口
をつけることがなかった。

本日の走行:約241km。
道の駅スタンプ:サロマ、湧別、中湧別、丸瀬布、温根湯、陸別。
285仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/30 21:52 ID:TXiJWl/a
やっと4日分が終わりで折り返し地点に来ますた(゚∀゚)
286774RR:03/09/30 22:32 ID:DYIGi6BD
よく覚えてられるなあ。
287仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/01 09:37 ID:wg78OgTB
休憩の合間に何処を何時に通過したかメモ取ってます。
あとは一日の終わりに地図を見ながら通過した経路もメモしておいて。

あとはデジカメの写真見ながら、あった事を思い出しつつ書いてます。
288774RR:03/10/01 12:02 ID:uZKynSY2
読みたいので保守
289サロマ湖住民:03/10/01 21:30 ID:y/DHoUdR
楽しみなのでホッシュ。
290仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/02 04:32 ID:DByY3sbA
保守させてスマソ。゚(゚´Д`゚)゚。
これから朝練行ってきまつ。
291仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/02 22:03 ID:fjdzfyCM
9月19日(金) またもや雨

目を覚まして窓を開けると厚い雲。これじゃあ摩周湖は行くだけ無駄か?
まずは朝食をとって神の子池と裏摩周湖へのルートを確認。
食後、同ホテル泊の札幌ナンバーなXJRのおっさんと荷積み最中に雨がぽつぽつと
降り出し、あっという間に土砂降りへ。
慌ててロビーでカッパを着込んでから8時45分に阿寒ビューホテルを出発。
9時半に道の駅摩周へ到着。思っていたより雨足が強く、視界も良くない。
グローブがあっというまに水浸しになったので、レイングローブをバッグから取り
出して着用。。。したいのだが指が入らない(;´Д`)
思えば最後に使ってから無造作に脱いでそのまま干しておいた気がする。
ポーチのボールペンを使って指が入る様に裏返したり押し込んだりして手袋と30分
ほど格闘。
その間も雨は強くなる一方なのでダートを走る神の子池ルートは諦めて、まっすぐ
美幌峠へ向かう事にする。
屈斜路湖でクッシーと戯れながら砂湯で遊ぶ計画も当然おじゃん。゚(゚´Д`゚)゚。
峠を登るほどに強くなる雨に打たれながら11時半に道の駅美幌峠へ到着。
名物のパノラマどころか霧で200m先の視界がやっとこ。
あまりの寒さにコーンポタージュを飲みながら天ぷらカマボコを食べながら休憩。
ここの売店はコーンポタージュを頼むと、厨房の中でインスタントの粉にお湯を注
いで出してくれる。しかも想像通り粉がちゃんと溶けていない。
ぶつくさ文句を言いながらカマボコを片付けて撤収準備。
が、玄関をくぐる時に道の駅スタンプを押していない事に気づく。
こんな辺鄙な所を押し忘れると洒落にならんと慌ててスタンプ捜索。
スタンプ台は売店の奥にあり、その脇には秘密のエレベーターが!
さっそく秘密のエレベーターで展望台(らしきもの)へ登ってみる。
誰も人が居ない上に照明が半分ぐらい消えてるし(;´Д`)
292仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/02 22:04 ID:fjdzfyCM
峠を見渡すと、ガスが出てきて更に視界が悪くなっている気がする。
こりゃマズいということで慌てて撤収。とても正午とは思えない暗さにビクビク。
視界の悪いワインディングを抜け、美幌町へ向けて国道243号を北上。
市街地へ差し掛かるころには雨もずいぶん小降りになってくる。
美幌駅付近の路地を回るうち、自分がどっち向きに走っているのかが判らなくなり
給油を兼ねて道をスタンドで確認。東藻琴(ひがしもこと)村への抜け道と、小清水
(こしみず)への最短ルートを教わる。
ちょっと間違うと雨の中を大周りするハメになる所だった。
スタンドの店員から聞いた道を通って道道334号を東へ。なんでも東藻琴村には信号
は1つしかないとかで、そこを北に向かえば小清水への近道らしい。
ところが村に入って信号付近地帯に差し掛かると2個並んでやんの。
雨の中マップル開くのもマンドクセーと思いながら一個目の信号を左折。
農道ぽい道をぐんぐん進んでいくと突然ダートとの分岐が現れる!
どうやら道を間違えたっぽいが、嫁に知られるとうるさいので迷わず右折。
2個目の信号の先がこの方向に多分あるはず。
程なくして農道とは格の違う道路が出現。胸を撫で下ろしながらホッとする。
無事に到達した道道102号を使って藻琴湖畔を抜けて国道244号へ到着。
雨が上がりはじめてガスが晴れてくると原生花園の景色が見渡せる様になる。
退避パーキングに停車してとりあえずの記念撮影。
ちょっと前のパーキングの方が眺めは良かったっぽい。が、雨雲のある方向へ戻る
気にもなれず、後ろ髪を引かれながらも撤収。
13時半に原生花園のはじっこにある道の駅小清水に到着。
難所も通過して、丁度小腹も減ったことだしカレーうどんで昼食にする。
自家製の手打ち麺はもちもちしていて、風味豊かなカレーは冷えた身体に暖かい。
こんな密かな楽しみもあるから雨の日のバイクは止められない。
が、連日雨に降られても困るので不謹慎な事は口にしないでおく。
腹も落ち着いた所で本日の宿探し。翌日のカムイワッカを考えてユースまで進むか
ウトロのホテルか民宿にするかしばし思案。
293仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/02 22:08 ID:fjdzfyCM
カキコ途中で強烈な眠気に襲われたので続きは明日にさせて下さい(;´Д`)
294サロマ湖住民:03/10/02 22:25 ID:IPd7wA2u
ご苦労様です(・∀・)
295774RR:03/10/02 23:29 ID:AlOi03K4
ほす
296774RR:03/10/02 23:36 ID:3bZQtbpF
続きを読みたいので保守
297774RR:03/10/03 11:31 ID:VRK00Xkx
干す
298774RR:03/10/03 19:02 ID:GmKYUTtM
お酢
299仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/03 22:43 ID:X6qXdOSW
宿泊地を思案中に再び雨が降り出してきたので、挫けてウトロ宿泊に決定。
とほ宿のボンズホームへ予約を入れてみる。
ウトロなら現地点の小清水から50km程なので夕食もお願いしておく。
身体が暖まった所で再び雨の中を出発し、国道244号を東へ向かう。
斜里(しゃり)を抜けて国道344号へ入り、道路沿いにあるオシンコシンの滝を見学。
撮影をしていきたいけれど、あまりの雨と濃いガスに断念。
三段の滝を通過して程なくしてウトロ市街地へ15時半へ到着。
観光案内所でボンズホームの場所を聞こうとした所、嫁さんが看板を見つけてその
まま宿へ。
喫茶店の玄関先にバイクを置かせてもらって喫茶店脇の入り口から民宿へ入る。
玄関先には大型のシベリアンハスキーが昼寝中。
尻尾を踏まないように荷物を二階へ上げてようやく一息。
先客の成年が子供の相手をしていたので挨拶を交わしてカッパ干し。
夕食まで2時間ほど時間が空いたので、夕日台の町営温泉へ出かける事にする。
宿の奥さんに傘を借りて徒歩10分程の温泉へ。雨は大分上がって雲も晴れてきた。
ウトロ港を見渡せる小さな露天風呂に30分ほど浸かってまったり。
夕日が見えると評判の露天風呂も雨のせいか濃いガスで何も見えない。
風呂を出て休憩室で明日の天気予報を見ながら嫁さんを待つ。
明日の道東方面は晴れ後曇りらしい。なんとかカムイワッカへ行けるか?
宿へ戻ると、ずっと使用中だった乾燥機がようやく空いていたので濡れに濡れた
グローブ類を乾かしながら、宿の子供とハム太郎を観ながら夕食待ち。
子供に「ご飯です!」とお呼びが掛かったので階下の喫茶店で夕食に与る。
生のほっけにウトロ名物の栗じゃが料理を戴く。美深で食べた栗じゃがの話をする
とウトロの熟成栗じゃがが本家(?)らしい。
食後にお茶を頂いて明日登る予定のカムイワッカの話などを奥さんとする。
喫茶店で販売している熊よけ鈴と沢登り用のわらじを2人分購入して明日に備える。
再び二階の居間でまったりしながらデザートのじゃがいもプリンを食べてから就寝。

本日の走行:約221km。
道の駅スタンプ:摩周、美幌峠、小清水。
300ロロ ◆OTAPfMir42 :03/10/05 00:05 ID:8TRX2FzC
ボスホス
301仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/05 20:06 ID:EPDPulLD
9月20日(土) 快晴

久々にカーテンから差す朝日で目を覚ます。午前6時の時点で快晴!
嫁さんを起こしてから布団を上げて早速荷造りを開始。
これだけ天気が良ければ山の方も期待して良いかも。
カムイワッカの沢登り用に短パンを履き、その上にカッパの下を着用。
7時過ぎに宿の奥さんに見送られて出発。。。の前に、宿の側にあるゴジラ岩へ
立ち寄り。
海から観るとゴジラっぽいのだろうけど、道路側から観るにはコケシみたいな形
をしているだけだった。
岩を撮影している時に側にいた民家の飼い犬がマユゲ犬にされていたそうな。
嫁さんは毎度毎度、おかしなものを目ざとく見つける(;´Д`)
ウトロ市街地を抜けて知床自然センター駐車場に嫁さんのボルティを置いてジェ
ベルに沢登りグッズを積み直し。
ダートを安全に走るためにタンデムで道道93号へ入ってカムイワッカを目指す。
岩男別温泉「地の崖て」の分岐からダートに入って10数分で滝の入り口へ到着。
朝が早いこともあって車も割かし少な目で数台。バイクは大型のロードバイクな
TDMとZZRが二台のみ。
カッパを脱いで草鞋を履こうとすると。。。無くなっている。
どうやら積み方が甘かったらしく、落としてきたらしい。
んなことをやってるとバイク乗りの2人が入り口から戻ってくる。
何も知らずにジーンズのまま沢を登ろうとしていたらしい。そりゃ無茶だ。
結局、予備のゴム靴を嫁さんに貸して自分は靴下で沢登りするハメになる。
302仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/05 20:06 ID:EPDPulLD
途中に何枚か写真を撮りながら沢登りを開始。
ここの沢は何度登っても面白くてたまらない。
時計を置いてきたのでどのくらいの時間が掛かっているかよく判らないが、終点
の滝壺には先客の男性が2名に外国人のカップルが一組。
着衣をぱっぱと脱いで滝壺へダイブ。まだ朝方で気温が低いこともあってお湯は
比較的ぬるめ。っていうか浸かってない部分は肌寒い。
滝壺に浸かっていると後続の挑戦者が続々登場。
カップルが二組登ってきて一組は水着をしっかりと着用。
もう一組は水着を用意していないみたいで彼氏のみ入湯。
彼氏に誘われて脱ぐか!?と、思いきやTシャツ短パンのまま湯船へダイブ。
何故か嫁さんも残念そうにニヤニヤ見ている。つまらん(;´Д`)
湯船が思っていたよりぬる過ぎて身体が冷えてきたので撤収開始。
登りよりも降りる方が危ないので慎重に一歩一歩足場を確認して沢下り。
入り口へ戻ると草鞋貸しの着替えテントなどが貼られていて車もわんさか。
荷物に残しておいた時計を見ると9時半前。登り下りで一時間とすると、湯船で30
分ばかし遊んでいた事に。
できればもう少し暖かい時期に来たほうが良いっぽい。秋とはいえ山間は冷える。
車の間で嫁さんの水着の着替えを手伝ってから再びタンデムでダートを戻り。
途中、猛烈な勢いでミニパトがセンターを割ってきてぶつかりそうになる。
ダートでそんな無謀な突込みは勘弁してください。゚(゚´Д`゚)゚。
途中、落としたと思われる草鞋はダートの途中には結局無し。
誰かに拾われたんだろうか。。。いいお土産になったのに残念無念。
10分程度でダートの入り口に到着。ついでに知床五胡を拝みに行く。
到着すると観光地化されていて、有料駐車場に萎える。
200円を払ってバイクを停め、五胡のうち一湖だけを散策。
303仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/05 20:08 ID:EPDPulLD
観光バスが続々到着し、おばはんが中からゾロゾロと出てくる。
おばはんに囲まれながら一湖到着。晴天ということもあって羅臼岳がくっきり。
湖にはコイやフナがうようよ。タモを使えばごっそり取れそうな数が。
何枚かスナップを撮影して一湖を半周して戻り。
全部の湖を回ると4時間コースらしいので次回に残しておく。
ボンズホームで聞いた周遊に6時間かかる知床観光船といい、ウトロ周辺は4日程
無いと全部観光することができないっぽい。
来た道を再び戻ってボルティの停めてある知床観光センターで休憩。
朝食を取っていなかったのでコーヒーを飲みながらおやつタイム。
10時半に観光センターを出発して知床峠を羅臼方面へ向かう。
11時に知床峠パーキングに到着。抜ける様な快晴で羅臼岳がくっきり!
国後島まで見える一大パノラマに嫁さんも大感激。
羅臼岳を見て、キャンプ場から行方不明になった大学生の話を嫁さんとする。
熊にでも食われたのかねと、まるで人事。このすぐ周辺だっつーの(;´Д`)
知床峠を30分ほど下って道の駅羅臼(らうす)へ到着。
地元の中学生が観光パンフを作ったらしいので貰ってアンケートを書いていく。
彼らが作ったホッケかまぼこのてんぷらを嫁さんと半分こする。試食を沢山勧め
られて昼飯が危なく食えなくなるところだった。
道の駅売店で実家と会社にもっていくお土産の物色。
昆布関係のお菓子や最近流行の深層水を使ったお菓子なんかをまとめ買い。
そして道の駅二階のレストランで名物のトド肉定食を嫁に食わせる。
昔食った記憶では臭くてとても食えたものじゃなかった気がするが、敢えてそれ
は教えない(w
304仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/05 20:08 ID:EPDPulLD
自分は夕食の事も考えてあっさりとした塩ラーメンを注文。
ふ海苔が練りこまれた麺が意外と旨く、ラーメン専門店の様な味がする。
嫁さんのトド陶板(とうばん)焼定食は結構な量で見てるだけで胸焼けがする。
あまり好き嫌いのない嫁さんなのだが、あきらかに旨くなさそうな顔。
それでも無理っぽく詰め込んで完食。よくやった( ´ー`)ノ
レジで会計するとトド肉を食べた証明書を一枚貰えるが、あんまり嬉しくない。
食後、バイクの側へ行くとカムイワッカで一緒だったTDMとZZRの成年が到着。
置き場がなさそうなので入れ替わりで場所を提供して別れる。
道の駅を出て国道335号を南下開始。このまままっすぐ根室へ向かいたいところ
だが、途中で標津の川北方面へ寄り道。
バイク板住人の聖地である道道774号を巡礼。。。したいワケではなく、標津の
ホクレンで貰えるオリジナル旗をゲットするために脇道を右往左往。
去年来たときと道の名前が変わっていて曲がるところを二回ほど間違える。
それでもなんとか道道774号へ到着。すぐ標識を撮影するとその為に寄り道した
のかと嫁さんに小一時間問い詰められそうなのでじっと我慢。
給油してオリジナル旗をゲット後、中標津に至る分岐で記念撮影( ´∀`)
そのまま道道774から道道69号へ入り中標津を通過。さらに中標津から道道8号を
使って別海に入った所で一息入れるために休憩。
根室の道の駅までここから約25kmなので、約60km先の納沙布(のさっぷ)岬で何と
か夕日を拝む事ができそうな感じがする。
休憩後、道道8号で別海を抜けて国道243号に入り、厚床(あっとこ)で国道44号を
東へ。風連湖が左手に見えるが、まだ明るいのに風がどんどん冷たくなってきて
ついついペースが上がる。
305仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/05 20:11 ID:EPDPulLD
寒さに震えながら16時にスワン根室到着。夕焼けまでにはたっぷり時間が余って
いるのでカップ豚汁で一息。
駐車場でカッパを着用していると、隣に停めてあるXJRの持ち主であるおっさん
が戻ってくる。まだ明るいのに寒いという話をすると、ブレスサーモ下着の効果
の程を教えてもらう。高価だったがかなりイイらしい。
今年の冬には二着ぐらい欲しいなと思いつつお別れをする。
彼は何でも立ちゴケで折れた右ミラーを直してもらいに根室市街へ向かうそうな。
嫁さんがカッパと雨グローブを着けたところで出発。
根室市街地へ入ったところで思わぬ渋滞。道道35をのろのろ進んで納沙布岬には
到着したのは17時過ぎ。夕焼けは雲に隠れて微妙な所。
別海あたりまでは綺麗に晴れていたのに!。゚(゚´Д`゚)゚。
とりあえず記念碑で一枚づつ撮影。あまりの寒さに2人とも顔がこわばる。
土産物やカニ屋が色々あるのだけれど、寒いのでどこにも寄らずに撤収。
陽が暮れると唯でさえ寒い外気に拍車がかかり、一気に走る気が無くなる。
本当は厚岸周辺で宿を取りたかったが、根室駅前の観光案内所でホテルや民宿の
案内地図を貰い、一番近所にあるホテル根室へ向かう。
普通のビジネスホテルっぽいが、寒さでどーでも良くなっていてそこに決めて、
18時半にチェックイン。
せっかく根室に来たのだから、エスカロップの食べれるお店をフロントの婆ちゃ
んに聞いてみるが、あまり近辺の事情に詳しくない模様。
今から徒歩で駅周辺を探すのも嫌なので手作りハンバーグと書いてある側の店で
夕食。
まったり過ごして店を後にして、タイエーという名の怪しげなコンビニで飲み物
を調達。すると弁当にエスカロップが並んであるではないか。
それならここで晩飯を買えば良かった(´・ω・`)
ホテルへ戻って風呂に入って明日の早朝に出発できる様に準備。
嫁さんがめざとく見つけた有線エロビデオ番組のタイトル「〜タン(;´Д`)
ハァハァ」という番組が気になりつつ就寝する。

本日の走行:約240km。
道の駅スタンプ:羅臼、根室。
306仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/05 20:13 ID:EPDPulLD
あと残りは2日分(;´Д`)がんばれ俺。
307サロマ湖住民:03/10/05 23:38 ID:f9kGkwHh
ぐぁんばれ! 仕事人!!
残り693レスだ!!!(w
308774RR:03/10/06 02:36 ID:VO+BwADQ
仕事人様。
タイエーってハセストの系列店なんだよ。
オランダせんべいは私の知る限り
ここが一番安いです。
309仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/06 05:05 ID:HGqppWhs
>>308
初めて知りました。道理でサンマエスカロップみたいなレア弁当があるわけですね。
310774RR:03/10/06 08:32 ID:3LeaaN+o
よーしホスしちゃうぞー
311774RR:03/10/06 20:27 ID:km88jjLY
HOSはイカン、HOSだけはっ!
とネタをカキコしつつ保守。
312774RR:03/10/07 00:20 ID:LRMhp0qI
仕事人さん初めまして!!
質問があるのですが
奥様を後席に乗せている時はどの様にしてますか
例えば
1 両手でしがみつくような感じ
2 両手でリアのクラブバーをつかませる
3 片手は自分のお腹、もう片手はリアのクラブバー

リッターツアラーなんですが相方を安全に快適に乗せるには
どうしたらいいでしょうか?
質問ですみません
残りの旅も気をつけてください
313308:03/10/07 02:15 ID:OFKXO+uN
サンマエスカロップ??
そんなのあるのは知らんかったです。(;´д`)
いつか挑戦に逝って来ます。
オランダせんべいは駄菓子っぽくて
おすすめです。
314仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/07 17:58 ID:nmh/WWbS
不覚にも風邪で寝込んでまつ(;´Д`)
315ロロ ◆OTAPfMir42 :03/10/08 01:59 ID:J/0ZcLym
ガッツリ食ってガッツリ寝るべし!
316北海道スレ331:03/10/08 02:11 ID:REhN+AHh
道民の皆様へ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065544251/l50

新スレ立てておきますた。
317774RR:03/10/08 03:36 ID:2iTu0xGX
>>316
乙です。
318774RR:03/10/08 22:01 ID:NKE87tn2
仕事人さんがんがれage
319仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/08 22:17 ID:oTdHV0Ob
9月21日(日) 曇り後晴、所により雨

素泊まりにしたホテル根室を7時に出て荷積み開始。7時20分に根室市街地へ向かう。
本来なら朝は釧路で勝手丼と洒落込む予定だったのだが、前日の夕暮れ時の冷え込み
で遅れた分を取り戻すべく厚岸方面へ国道44号を進む。
8時半に厚岸に到着。国道からちょっと外れた場所にある道の駅へ立ち寄り。
脇道に入る途中、軽装の地元ライダーにピースをしながら左折したときに何故かリア
が滑ってふらつく。タイヤの減りすぎ?かと訝しながらパーキングへ。
物産館なのかトイレなのか判らない建物が2つ。
しかも9時の開店らしく、夜間用の道の駅スタンプが何処にも無いヽ(`Д´)ノ
しょーがないので展望台で厚岸の海岸線を観ながらぼんやり。
そろそろ9時かなと物産館へ向かうと、目の隅に異様な光景が。
違和感を感じて目線を駐車場に戻すとジェベルが横になっている(;´Д`)
なんじゃありゃー!?みたいな事を口走りながらダッシュで駆け寄り。
どこぞの車にひっかけられて転倒させられたかと思いながら引き起こし。
が、スタンドをかけてもうまく立たずに再び寝ようとする根性無しのジェベル。
なんかふにゃふにゃとして、いつもと違う頼りない感触がハンドルに伝わる。
何かおっかしいな〜?と、こぼしながら各部点検。
隊長!リアタイヤがベコベコです!。゚(゚´Д`゚)゚。
何だよそれ。釘でも拾ったのかよ〜。とか言いながらサイドスタンド側に身体を置い
て車体を左肩に乗せる。リアタイヤを回して確認すると中央と左側には異物ナシ。
中央から右半分を嫁さんに確認させるが、さらっと見て「何もナイヨ」と言うので
イマイチ信用できず。結局、嫁さんにジェベルを持たせて自分で右半分を確認。
これまた異物ナシ。スポークの折れや歪みも無し。バルブもきっちり閉まっている。
320仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/08 22:18 ID:oTdHV0Ob
とりあえず手押しポンプで空気を入れてみる。入れるハナから「ぷしゅー」と抜ける
音が。。。これじゃ何時間かけても空気が入るわけもなく(;´Д`)
ダメモトで非常用のタイヤパンドーをシェイク後、注入。
容量の少ないタイヤだから半分ほどでパンパンになる。走るうちにまた空気が抜けて
くるだろうから、継ぎ足しで騙し騙し釧路まで行けないものか。。。
パンク修理の最中に嫁さんがスタンプを押してきたので、即出発。
そろそろとパーキングを出て釧路へ先を急ぐ。。。が、結局30km持たないでやんの。
厚岸から20kmぐらいの地点で嫁さんのパンドーも使わせてもらって再充填。
ところが今度は僅か10kmでタイヤがリムから外れて自走不能に。
いよいよレッカーの出番かなと財布からカードを取り出す。
春のバイク祭で商品券目当てに作ったカードだが、持っておいて良かった。
フリーダイヤルに携帯から電話をかけると現在地点を詳しく教えろと言う。
釧路なんとかメモリアルパークとか書いてる看板が道路向かいに見えるけど、町の中
ではないので何条何丁目までかは不明。オペレーターはレッカー業者を手配するから、
そのままの位置で待てという。
とりあえずカバンからチョコレートを出して休憩。2ちゃんねるにカキコしながら待
つと10数分後に携帯へ着信履歴があり、あわててかけ直す。
何でも近場のレッカー業者が到着するまで1時間半掛かるという。どこから来るのよ?
愚痴を言ってもしょうがないのでピックアップを依頼する。
現時刻が10時半だから12時まで時間を持て余す事になってげんなり。
ちょっとこのタイムロスは予定的に厳しいので、嫁さんを先に行かせて阿寒の道の駅
と恋問の道の駅へ向かわせる。そのまま恋問で待ち合わせにして昼飯にしようと予定
を変えて嫁さんを見送る。
321仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/08 22:23 ID:oTdHV0Ob
まずは修理の駆け込み先探し。出発するときに持ってきたジパングツーリングの0円
マップにレッドバロン釧路店の番号が載ってたので、試しに電話。
レッドバロン購入以外の車は原則的に看ないんですが、パンクならお困りでしょうから
直しますとの事。が、18インチのチューブ在庫は無いらしい。
タイヤから穴が開いた形跡が無いからかなり心配にはなるが、最終的には店にあるバイ
クの中古チューブを譲ってもらえば良いかと密かに企んでみたり。
レッカー車が来るまでかなり時間があるので、ガードレールに座って待とうかと思っ
て近寄ると何やら異物が転がっている。見ると鹿の足(;´Д`)
キモチ悪いのでバイクをUターンさせてべこべこのタイヤを庇いながら押し歩き。
道路向かいのメモリアルパーク駐車場へバイクを置き、倒れないようにサイドバッグ
の荷物のバランスを調整。
荷物からレジャーシートを出して芝生に広げて横になる。
昨晩はたっぷり寝たせいか大して眠くも無い。今日が雨でなかったことを感謝しつつ、
ヒップバッグに入れておいた文庫本を引っ張り出して読む。
…「ほんのすこし、オートバイに乗せてやる。」…健介が芙美子に呼び掛けたあたりに
クラクションが鳴ってトラックがパーキングに入ってきた。
時計を見ると11時半。定刻より30分早い到着にちょっとだけ嬉しくなる。
322仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/08 22:25 ID:oTdHV0Ob
車から降りてきたのは愛想の良いおじさん。だが、このトラックにバイクを積んで
走るのは初めてだと不安そうに言う。
一緒に積み込みを手伝いながら要所要所の固定を自分で確認する。
適当に積まれて走行中に緩んで寝られたらたまったもんじゃない。
15分程で公園のパーキングを出て釧路市街へ。レッカー屋のおじさんは阿寒から来て、
途中タイヤ屋が何件かあったからそこで降ろせばいいかな?と聞いてくる。
タイヤ屋って車の用品店で降ろされても困るんですが(;´Д`)
オートバックスのパーキングへ入れようとするおじさんを制して、釧路市街外れの
レッドバロンへ向かってもらう様に言いかけた所、「HONDA」の看板が目に入る(゚∀゚)
ホンダキター!!━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
トラックを停めてもらって反対車線へ渡り、店がやっているかを確認。
幸い、整備士っぽい人が居てアメリカンの整備をやっていた。
カクカクシカジカと理由を説明してチューブの在庫を聞いてみる。
「18インチなら丁度モノがありますよ。」との事。助かった。
トラックを店の横にある路地に入れさせてもらってバイクを降ろしてから店の中へ。
規定の空気圧や出発前の空気圧などを話ながら一緒にタイヤとチューブの異物確認。
パっと見で何も見つからずに整備士のお兄さんは首を傾けながらチューブ交換。
その間、店長らしき人とモバイルグッズの話をしたりしながら30分ほど時間を潰す。
後輪脱着にチューブ交換も含めて4300円ちょっと。
スズキ車だとなかなか貰いづらいホクレン赤旗を貰えないかと聞いてみると、奥様
の分も持って行って下さいとホンダ赤旗を2本頂く。
釧路ホンダスピリットさん、ありがとう( ´∀`)
店を出てから軽く流し、リアのグリップがちゃんと戻っていることを確認してから
アクセル全開(゚∀゚)
20分程で嫁さんの待つ道の駅恋問に到着。陽気のせいか地元バイクが非常に多い。
323仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/08 22:30 ID:oTdHV0Ob

駐車場を見回すと端っこに犬ポシェットのへばりついたボルティを発見。
横にジェベルを停めて道の駅中で嫁さんと合流。
勝手丼が食えなかったのはちょっと残念だが、ここの豚丼も旨いから良しとする。
ざるそばとミニ豚丼のセットを2つ頼んであっという間に平らげる。
朝飯抜きだったから飯が旨い!(´∀`)
満腹で店を出ようとすると、横の小上がりに座っていた親娘が豚丼が出てくるのが
遅いとかで怒りながら店を出ていくところだった。
お前ら、俺らより後に入ってきて30分経ってないじゃん(;´Д`)
気の短い関西人だなーと一緒に店を出ると、軽自動車に乗ってセカセカと車線変更
を繰り返しながらあっと言う間に見えなくなった。
(´-`).。oO(そんなに急いでるなら外で飯なんか食うなよ。)
道の駅しらぬか恋問を出て国道38号を海沿いに西へ走り、白糠駅前で給油する。
国道38号から国道392号へ入り、本別方面へと向かう。
陽はまだ高いのだが、山の中へ入ると空気が急に引き締まる様な冷気に包まれる。
慌てて緊急退避用のパーキングでカッパの下を着用する。
地元らしき乗用車が物凄い勢いでスッ飛んで行く後ろを付いていき、国道274号へ
合流して本別町を抜けると、青看板にようやく帯広方面の距離が出てくる。
ちょっと遅れ気味だが、今日中には帯広に辿り着けるっぽい。
16時に道の駅足寄湖へ到着。名物のチーズを2種類お土産に買い、暖かいコーヒー
を買おうかとレジ前に近づくと捜し求めていたキーホルダーが!
見るとカメ以外のイルカ、ワニ、サメが揃っている。迷わず七個を即、買占め。
コーヒーを飲みながらイルカの舌をニヤニヤしながら伸ばして遊ぶ。
70箇所近い道の駅を回ってようやく見つけただけに感激もひとしお。
コーヒーで暖を取ったところで士幌へ向けて出発。
324仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/08 22:31 ID:oTdHV0Ob
国道274と241号の重複路線を通って道の駅しほろへスタンプ消化の為に立ち寄り。
この時点で16時半。六花亭のサクサクパイは売り切れの時間だろう。゚(゚´Д`゚)゚。
今日はもう無理だよな〜と諦めながら道の駅音更で本日最後のスタンプを押印。
18時に帯広入りして真っ直ぐ六花亭へ向かうもサクサクパイは売り切れ。
しょうがないんでケーキ2種類を買ってしょんぼり店を後にする。
まずは宿を確保するために来た道を戻って部屋の空きがあるか確認。
無事にゆったりした部屋が取れたので、荷物を置いて温泉へ。
前にヤドカリの家に泊まった時にオーナーから聞いたローマの泉で冷えた身体を
暖める。温泉でさっぱりした後、夕食を漁りに帯広駅前まで出張るとどこの店も
20時ぐらいで暖簾を降ろしている。
さすがに日曜だけ会って客足の遠のきは早い。
結局、駅前で食べ物にはありつけず国道沿いのペペサーレでパスタを食べる事に。
食事後、コンビニで飲み物などを仕入れてホテルへ戻ってから六花亭のケーキを
デザートにする。
色々トラブルがあってかなり消耗していたのでかなり早めに就寝。

本日の走行:約305km。
道の駅スタンプ:厚岸、恋問、足寄湖、士幌、音更。
325仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/08 22:36 ID:oTdHV0Ob
>>312
マジレスすると両手は腰に置かせてます。
オフ車なのでツアラーの場合は知りません。

安全に乗せるには必要以上に気を配るしか無いと思いますが。
326BURITARO:03/10/08 23:07 ID:J+RwqaCA
明日から新婚旅行でーす♪
帰ってきたらうちらも帰着報告書こうかな???

現在、仕事忍さんが300スレくらいだから
うちらがカキコミして+300
もうヒトカップル新婚旅行に行けば、スレが1000まで
いくかもしれない(笑)

では九州方面に向けて出発しマース♪
327774RR:03/10/09 00:06 ID:hhUQbUtO

イってらっしゃい
ツーレポ楽しみにしてますよん
328BURITARO◇XR250:03/10/09 05:44 ID:Im1l9/ID
>>327
ありがとうございます。

九州方面の方。
宮城ナンバーのXR&瀬呂を見かけても
いじめないでください(^^

では逝ってきま〜す
329774RR:03/10/09 16:09 ID:CaxR8HaG
読んでいて、すごく温かいスレでいい気分になれました。
ありがとう・・・
330仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/09 21:06 ID:xpKeAG/h
>>328

ツーリング実況レポよろしこ。
後、漏れが出来なかった夜レポも頼んます(;´Д`)ハァハァ
331仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/10 20:37 ID:MZXnkGru
ああ。今日も残りが書けなかった( ´・ω・`)
ズルズルとスマソ。
332774RR:03/10/11 01:47 ID:MTs929LY
>>仕事人サマ
>>301の記述でカムイワッカまで自走で行った様ですが
近年はバス以外通行禁止なのでは?
くだらん質問スマソ
333仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/11 07:21 ID:kYkZ8yUg
>>332

毎年、8月25日ぐらいまでマイカー規制がかかっていて、車やバイクはそれまで通行禁止です。
それ過ぎればOK( ´ー`)ノ
んなもんでカムイワッカ逝くなら8月末〜9月頭が一番季節的に美味しい気がします。
334774RR:03/10/11 13:04 ID:faU5trN9
ホシュホシュ
335仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/11 21:32 ID:uD02GRxZ
ショボーンと保守( ´・ω・`)
336774RR:03/10/12 00:46 ID:8/p9S/ix
>>335
結局Rタイヤエア抜けの原因はなんだったのでつか?やっぱりチューブに穴?
バルブの劣化?オフ車は厄介ですね。
337仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 20:27 ID:m87vIRgF
>>336
バイク屋もよく判らなかったみたいですよ。
ヘビーチューブだったのですが、穴も無し、バルブも正常、タイヤにも目立った裂傷、傷無しと整備士のお兄さんも困惑気味ですた。

大体、去年の11月にチューブ交換、4月にタイヤ交換してるってのに劣化は無いでしょう(;´Д`)
338仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 20:41 ID:m87vIRgF
9月22日(月) 晴れ

駆け足で道北から道東を巡る旅もとうとう最終日。今日は六花亭でサクサクパイ
を食べてからスタートする予定なので、ゆっくりと朝の準備をする。
9時の開店に合わせて8時45分にホテルを出てバイクで5分の六花亭へ向かう。
既に店が開いていたので入店してサクサクパイを9本購入。店内に備え付けの無料
コーヒーを飲みながら1本づつ嫁さんと食べる。やっぱり朝のできたては旨い!
残り7本を持ち帰り用に包んで貰って実家のお土産にする。
賞味期限は三時間なので、どう逆立ちしても間に合わないのだが(;´Д`)
パイを食べて昨日のリベンジを果たしたところで帯広を出発。
国道38号を清水方面に向かい、日勝峠の日勝国道を通り過ぎて新得方面へ。
新得のそばの館へ立ち寄ってお土産用の生そばと乾麺を6束にそばちょこを購入。
お土産をバイクにむりむり積み込んで出発し、速度違反の取締りをやっている
新内パーキングの警官に手を振りながら狩勝峠へ向かう。
10時過ぎに狩勝峠のパーキングに到着。朝だというのに車の数がやたら多い。
展望台で写真を何枚か観光バスから出てくるおばはん達の群れををかわしながら
記念撮影をして撤収。そのまま峠を下り、落合を抜けて南富良野の幾寅(いくとら)
へ到着。金山湖方面へ向かって道の駅南富良野で休憩。
自分は夏場の単独行で南富良野、占冠、樹海ロード日高とスタンプ制覇済みなので
嫁さんの押印に付き添う。
通常の占冠周りのルートならここで金山湖を周って国道237号へ入るのだが、幾寅
峠の森林道が結構な眺めなので嫁さんを言いくるめてダートへ入る。
一昨年の6月ぐらいにロード車で通過したときは砂利も少なく、結構締まった路面
だったので大丈夫かと思ったのだが、最初のタイトコーナーには大量の深砂利が。
どうやらメンテナンスが入って砂利が大量に撒かれたっぽい(;´Д`)
339仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 21:25 ID:m87vIRgF
思えばここで引き返せば良かったのだが、安易に大丈夫だろう( ´ー`)ノと、
人事の様にそのまま強行。峠の上りは良かったものの、下りのコーナーで深砂利の
轍に挟まれて二回連続でコケる嫁さんに八つ当たりをされる。
ステップから足を離すから転ぶんだと言いたいのを堪えて引き起こしを手伝いなが
ら何とか峠を通過。
去年も占冠と穂別間のダートでしこたま嫁に怒られた気がしないでもない。
(´-`).。oO(正直スマンかった。)
なんとか幾寅峠を抜けて再び舗装路へ。道路沿いにあるトマムの「泣く木」を見学。
確かに切り傷だらけの大木が残っているが。。。何でもアイヌの祟りらしい。
話のネタに覚えておく事にして、道道136号を占冠方面へ向って13時に道の駅占冠へ
到着。
道の駅の裏手にバイクを停めて中へ入るとディバージョンの主らしきメガネの細い
青年が神経質そうにメットのシールドを磨いている(;´Д`)
あまり関りあわない方が良いかと思いながらも、お互いに「こんにちわ」と乾いた
挨拶を交わしあう。嫁さんがスタンプを押して戻ってくるまでが異様に長く感じる。
早く戻って来いよと思っていると、シールドがそこそこ綺麗になって満足したのか
メガネの青年が淡々と口を開き始める。
何でも四連休が取れたので自走で東京から来て、これからまた苫小牧からフェリー
に乗って秋田から自走で帰るらしい。
苫小牧からなら大洗まで行けるじゃん(;´Д`)
前は125ccのアメリカンで北海道来て苦労したので、大型免許取ってから同じ道を
なぞって走っているなど、ベラベラと口が急に軽くなる。
程なくして嫁さんが戻ってきて、これで開放される!と思いきや、なかなか離して
貰えずに最後まで話に付き合わされる事に(´・ω・`)
340774RR:03/10/12 22:21 ID:TXfxOKXH
俺もよくバイカーに話しかけるけど、仕事人みたいにウザイって思われてんのかな
341仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 22:38 ID:m87vIRgF
>>340
いやー、話し掛けは大歓迎ですよ。私も声かけする方が多いですし。
でも語りが入られるとチョット勘弁って感じです。
始めて会った人に自分の人生観とかはベラベラ語るものではないでしょう(;´Д`)
342仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 22:38 ID:m87vIRgF
20分程の話に付き合わされ、切りの良い所で相槌をやめて撤収。
今回の旅で一番変だった人だと嫁もこぼす。宿泊先でかち合わなくて良かった。
占冠から国道237号を南下し、今回の旅で周る最後の道の駅となる樹海ロード日高
へ。
嫁さんのスタンプを押し、先ほどのディバージョンが到着する前に逃げる様に撤収。
キックを踏んだ時にディバージョンがパーキングに入ってきたのを見て危なくコケ
そうになる。それでも一応は手を上げて挨拶だけはして撤収。
彼はここから日高方面を周るらしいので会うことは無いだろう。
日高国道との分岐から国道274号へ入り、穂別方面へ向かうも道路工事がやたらと
多く片側交互通行でやたらと道路が詰まっている。
日勝峠を通行する大型車が多いせいか道路の荒れがやたらと目立つ。
大型車の排気ガスまみれになりながら福山の食堂「樹海苑」で14時頃に昼食。
名物の山菜ときのこがたっぷり入った樹海ラーメンで腹ごしらえ。
サービスのコーヒーを出してもらって一息ついたところで出発。
夕張に入ったあたりで満腹になったせいか急激に眠くなる。
たまたまドライブインで気持ちよさそうな芝生があったんで15分ほど昼寝。
15時半に昼寝を終えて出発。既に陽が陰り始めている。
夕張紅葉山の辺りで札幌まで70kmを切る青看板を見て旅の終わりを急に実感する。
残り70kmなら1時間未満かと計算するあたりで距離感覚が既におかしい。
長沼、北広島と国道274号を札幌方面へ向かうと見慣れた風景が出てきて急に日常
へ引き戻される。
343仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 22:41 ID:m87vIRgF
旅という非日常から日常への切り替わりの何とも言えない寂しさともの悲しげな
夕焼けが目に染みて柄にも無くちょっと感傷的な気分になる。
嫁さんも同じ気持ちなのか、道の駅マオイで休憩した時にぽつりと「明日からは仕
事なんだよね。」と力なくこぼす。そういう事は家に着いてから言えよ(;´Д`)
休憩後、どんどん暗くなる道を札幌へ向けて進み札幌の市街地の渋滞を避けるため
に高速に乗った所、新川の出口で渋滞にハマる。
それでもなんとか日没前の17時半に無事に自宅へ到着。
荷物を解いて実家へ土産を届けに車を出して運搬。
やはり予想通り、六花亭のサクサクパイは生クリームがパイ生地に溶け込んでしっ
とりパイになっていた。
二時間ほど実家で土産話をしてから自宅へ戻ってくたびれたカバン類を片付ける。
駆け足で道北、道東を周ったけれども悪天候や時間の都合で通過した場所は数多く、
まだまだ道内ツーリングをたっぷりと楽しめそうだ。
まずは天塩、焼尻、礼文あたりの島巡りから来年は始めようと思う。
トリップの累計は約2200km。七泊八日の新婚旅行ツーリングはこれにて終了。

本日の走行:書き忘れ。約220kmぐらい?
道の駅スタンプ:南富良野、占冠、日高。
344仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 22:43 ID:m87vIRgF
オワッタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!
これからHP公開用に写真の編集に入りまつ。
最終的には写真つき旅行記に仕上げてからジパツーあたりへ投稿予定。
ネガティブなエピソードはカットしてから投稿します(w
345サロマ湖住民:03/10/13 08:00 ID:IZ7PU/rS
藻疲れ、楽しめましたよ。(・∀・)漏れも来年は新車買って
ツーリング行きてぇ(;´Д`)
346仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/13 20:55 ID:KDsFfZ6O
>>326のBURITAROが帰ってくるまで細々と保守したいと思いまつ。
347774RR:03/10/13 21:22 ID:WqdYAZmC
age
348北海道スレ331:03/10/14 01:13 ID:dPxg50a+
乙カレーでした。
風景が頭の中に浮かんでくる感じで読みやすかった!
349774RR:03/10/14 19:06 ID:KBfXzC+Y
仕事人タソ おちゅでした・・・・

あ”〜 来年こそは北海道に逝きたいよ ママソ
350774RR:03/10/14 23:09 ID:kvGD69WU
ほしゅ
351サロマ湖住民:03/10/15 22:00 ID:hdG7SMNw
保守。スクーターは邪道ですかね?
352774RR:03/10/15 23:29 ID:sKlIk7fD
アー移住してー
353仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/16 09:29 ID:HqqDAZuJ
スクーターもアリだと思いますよ。
っていうか林道の先にある温泉みたいなとこさえいかなければ快適かも。
354仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/16 21:56 ID:NtH1b39Z
ああ。写真の目線処理が終わらない(;´Д`)
355サロマ湖住民:03/10/16 22:32 ID:vtEhVylN
>>354
投稿掲載されたら告知願いますm(__)m
356774RR:03/10/17 14:51 ID:8xzV2Icz
仕事人様
激乙です。
すんごく楽しませてもらいました。
わしもいつかは嫁サンと・・・
357BURITARO:03/10/17 21:26 ID:A4W1ADI/
ただいま帰着しました!

二人とも怪我病気なく元気に帰還(^−^)
楽しい旅行でした。

すこしずつレポートしますんで
気長にお付き合いください。
358仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/17 21:29 ID:SGMxGXiS
>>357
乙ですた。レポートお待ちしてます。
359BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/18 07:59 ID:fa1r6+G5
10月9日 曇り

朝5時頃目を覚ます。掲示板やメールのチェックを行うと、
荷物の最終チェックを行う。
7:00頃になるとおくさんも遅れて起きてきた。
 今朝は最低気温が10℃を下回った。仙台は気候がいいとは
いえ段々秋が深まっている模様、さすがに寒い。気温が上が
るのを待ってXRと瀬呂の運行前点検を行う。XRの空気圧
が下がり気味なのと、チェーンが伸び気味だった事に気がつき、
調整し暖気する。瀬呂は特に問題ないようだ。

 本日の目標は、仙台港である。ロングツーリングに慣れてい
ない妻のため極力走行距離を短くすべく、名古屋までの移動手
段にフェリーをチョイスする。フェリーの出港時刻は12:20分。
それに間に合えば、とりあえず今日はやることがない。

360BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/18 08:01 ID:fa1r6+G5
部屋の出発時刻を10:00目標としていた。しかし妻が準備に手間
取り、出発が大分遅れてしまう。
女という生き物は、なぜこんなに準備に手間取るのだろうか???
しかしあまり強く言うと泣かれてしまうので黙っていることにした。
急いで仙台港に向けて出発。フェリーの時刻は刻一刻と近づいている。
駆け足でお土産を買い込むとフェリー不当に機首を向ける。窓口に着
いたのは出港30分前だった。
今日が平日だからか? それとも時期が外れているせいか? 
バイクはうちらを入れて8台しか居ない。反対にトレーラーは
凄い台数だ。

今回は妻が一緒なので一等客室を予約していた。一等客室は、
8畳くらいの広さにトイレ、シャワー付きで超快適。今までは
2等寝台までしか利用したことのないBURITAROには衝撃
だった。これなら船旅を楽しもうって気になる。
昼飯も食べてみる事にした。普段だとカップラーメンとパンを
大量に買い込んで着岸までの時間を耐えるのだが、今回はなんと
言っても新婚旅行である。下手にケチらず雰囲気重視で行くこと
にした。
361BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/18 08:03 ID:fa1r6+G5

昼食はバイキングで、一回900円と手ごろなお値段だった。
料理もカナリ本格的で、ホテルのバイキングのようだ。和洋取り
揃えて品数も多く、食堂のリッチな雰囲気と相まってお腹はいっ
ぱいになった。一押しは、ゴマだれ肉団子。肉も極上ながら、
ソースが本格的。

その後、風呂に入ったりゲームをしたり、マターリ転がって時間
をすごす。とりあえず個室なので奥さんを襲ってみるが、船酔い
のせいで気持ち悪いらしく「キモイYO〜」を連発。

不 合 体 だ っ た (TOT)

走行距離・・・16km
362BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/18 08:28 ID:8NSlBQrC
>>358
仕事人さん ツーレポ完結お疲れ様です。
写真UP完了したら、こそっとHPのURL
教えてください。
見に行きます(^^
363サロマ湖住民:03/10/18 20:14 ID:6+GOdtXo
BURITAROさん、乙です。ココのくだりは思わずワロタ。

>しかしあまり強く言うと泣かれてしまうので黙っていることにした。

仕事人さんとの奥方とは余りに対照的(失礼!m(__)m)で
思わず吹いてしまった。これからも楽しみにしてます。
364774RR:03/10/18 23:56 ID:XRxMbHG9
>とりあえず個室なので奥さんを襲ってみるが、

鰤太郎氏は夜のツーレポも書いてくれるのだろうか。
365774RR:03/10/19 02:44 ID:KgL9JjK5
ホシュしまつ
366BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/19 06:51 ID:qSvMUz+s
すんません
まだ帰ってきてバタバタしてるんで
レポートはゆっくり書かせてください
367774RR:03/10/19 10:18 ID:05BQGxYB
>>364
半角でも逝けよ w
368BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/19 21:41 ID://wwwqJm
10月10日 晴れのち曇り

昨日かなり早めに寝たので今朝は 4:00 頃起きてしまう。
風呂に入ったりゲームをしたりして時間をつぶす。

本日の目標は、大阪南港から出港する別府行きのフェリー
に乗ること。また、奈良在住のバイクの師匠(BURIT
AROに膝スリの極意を伝授したドカ乗り)に結婚の報告
に行くことの2点だった。
師匠にはここ2年ばかりご無沙汰している。奈良を通るな
ら絶対に挨拶していかないといけない。

7:30 より朝食。朝食もまたレベルが高い。太平洋フェリー
の好感度、1アップ。ちなみに、出港前日までに乗船券の予約
をすると朝食はサービスしてくれる。

定刻どおり金城埠頭に着岸するフェリー。上陸後、窓口で帰り
のキップもすぐ予約する。名古屋の気温は思った以上に高い、
まぁ寒いよりは良いかとXRのエンジンをかける。
369BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/19 21:43 ID://wwwqJm
まず R23 に出ると西に向かう。妻は R23を走るのが初めて
だったので、なかなか流れに乗れないようだった。瀬呂自体上が
伸びないバイクなので、結構きつそうだ。
R23で鈴鹿まで行くと、県道41号で亀山を目指す。県道41号を
通ると鈴鹿サーキットの脇を通る。妻に鈴鹿サーキットを見せて
おきたかったというのは建前で、久々にこっちに来たので R1
への曲がるポイントを忘れてしまったというのが正直なところ(汗)。
この日サーキットではF1やっているらしく、道路まで素敵な
エンジン音がビリビリ響きまくっていた。妻はその音を聞いて、
子供のようにはしゃいでいた。
亀山から名阪国道に入る。ミラーで確認すると、妻は度々遅れ
がちになる。やはり瀬呂で名阪国道はきつそうだ、ペースはあま
り上げないように注意する。

370BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/19 21:45 ID://wwwqJm
上野で伊賀上野城と忍者屋敷を観光する。
伊賀上野城は白いしっくいが美しく、その景観から白鳳城と
呼ばれている。戦国武将の中で築城の名人と評されていた
藤堂高虎が、自ら縄張りを指図して築きながら竣工直前の
暴風雨のため倒壊した城で、現在の天守閣は昭和10年に川崎
克という人が私財を投じて木造三層で復興した。内部は、
武具、民族資料、伊賀焼等の展示してある。
忍者屋敷は昭和39年に伊賀の山奥から現在の場所に移築
されたものらしく、映画の中で見られるような仕掛けがそ
のまま残っており、ピンク色の忍者服に身を包んだくの一
が実演をしてくれる。昔はもっと美人でグラマーなくの一
が派手なアクションをしてくれたような記憶があるが、
大体こういうのは学生アルバイトかなんかで出入りが激し
いのだろう。あんまりくの一の尻ばかり見ていると妻に何
を言われるか判らないので、いい加減やめておく。
371BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/19 21:45 ID://wwwqJm
忍者屋敷の裏手に回ると、本物の忍者による実演ショーがやっていた。
一回200円というリーズナブルな料金だったので、記念に覗いていく
ことにした。
本物の手裏剣や刀を使った演舞はすごい迫力だった。本物の刀でわらを
束ねたものを切って見せたり、鎖鎌を振り回したり、手裏剣を投げて見
せてくれた。あんなの刺さったら間違いあの世行きだ。
372BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/19 21:51 ID://wwwqJm
すんません睡魔が・・・
続きは明日でいいでつか???
373サロマ湖住民:03/10/19 23:49 ID:zJBYoWET
>>BURITARO氏、乙です。
続きは明日でよろしいでつ。
それにしても素晴らしいIDが・・・。まさにインターネット。
374仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/20 23:47 ID:oLiscm/G
ようやくアクセス制限が解除された(;´Д`)
こちらはhtml版の校正が終わったところです。
あとはナンバーに顔のモザイク処理、フリーHPのアカウント作成してからうpになりまつ。
375BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/21 06:31 ID:4pF9kZAh
>>374
仕事人さん おつかれさまです /(⌒▽⌒)
写真、楽しみにしています。
376BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/21 06:32 ID:4pF9kZAh

10月10日の続き

お土産やに隣接していた蕎麦屋で昼食を済ます。
その後再びR23に戻り奈良を目指す。
天理を過ぎると名阪国道は有料道路になる。奈良の町を
抜けるより断然速いので、継続して有料道路に乗る。
時間に余裕があれば法隆寺を見るつもりだったが、伊賀
で少しゆっくりしすぎた。帰路で観光することにし、
横目に通り過ぎる。
一気に香芝ICまで走り、高速を降りる。師匠のうちは
あと少しだ。

377BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/21 06:36 ID:4pF9kZAh
事故で体を壊してからしばらくバイクに乗れなかったので、
ここまで自走するのはもう何年振りである。懐かしい景色
ではあるが、何度も通った道なので迷わず師匠宅へと向かう。
何年振りの奈良の佇まいはあまり変わっておらず、古都に
ふさわしい落ち着いた雰囲気であった。
師匠のうちに到着。師匠のうちは工場をやっている。工場の
鼻先にバイクを止めると、工場で忙しそうにしている師匠を
みつけた。手を振ると、遠めにも判る満面の笑みでゆっくり
こっちに歩いてくる。
師匠のお父さんお母さんにも学生時代から散々迷惑かけまく
っていたので、「やっと一人前に嫁をもらいました。」とヨメ
を紹介する。すると「君もバイクが抜けないね。」とお父さん。
「また来ておくれでやす」とお母さん。なんか、本当の肉親
よりあったかい気がする。
その後師匠と再会を祝しつつ、タコヤキを食べに行く。やはり
こっちのタコヤキは全然風味が違う。ジューシーでタコが大きく
ブリブリしており、仙台では同じものを探すのは困難である。
378BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/21 06:40 ID:4pF9kZAh
夕暮れが西の空を染める頃、師匠宅を出発する。
フェリー埠頭までの道案内を師匠がしてくれるとのこと。
師匠との久々にツーリング気分である。
府高速に入る頃にはすっかり日も落ち、大阪の夜景が美し
かった。通天閣には阪神のマークが高々と掲げており、
阪神優勝で大阪が沸いていることを実感させる。

フェリー埠頭は三連休の前日とあって、九州に向かう家族
連れでごった返していた。特等から2等まで予約でほぼ満
席になっており、キャンセル待ちまで居る始末。時間が
ギリギリだったので急いで乗船手続きを済ませバイクを積
み込む。ライダーの姿も結構多い。太平洋フェリーでかな
り気を良くしていたので、関西汽船でもゴージャスな船旅
が楽しめるかと期待に胸を躍らせ乗船する。

食堂に入った第一印象は「庶民的」。太平洋フェリーにあっ
たリッチな雰囲気はまったく無く、並んでいる料理もパッと
しない。仙台に住んでいる人なら「はんだ屋」と言うとピン
とくるかもしれない。安っぽいプラスチックの容器に、レト
ルトぽい料理が乗っかっており、一品一品に信じられないよ
うな値段が付いている。味さえ良ければ、と箸をつけてみる
・・・がやっぱり見た目通り。次に乗るときは外で済ますか、
コンビニで食糧を買い込んで乗船することにしようと、心の
中でつぶやく。
379BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/21 06:40 ID:4pF9kZAh
今回は乗っている時間が短いこともあり、2等寝台をチョイ
スしていた。二段ベットの上下に分かれ、愛する二人は離れ
離れ。邪魔するはベットの床板一枚。しかし邪魔者を排除す
れば自分が寝れなくなるワナ(笑)
満室の2等寝台でなんかできるわけでもなく、おとなしく就寝。

ま た し て も 不 合 体

明石大橋の下を通り、船はゆっくりと瀬戸内海を進む。
夜の闇に浮かび上がる明石大橋はとても美しく、明日からの
九州路をがぜん期待させる。

走行距離・・・221km
380774RR:03/10/22 07:02 ID:N3VqBiMK
ほしゅあげ
381BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/22 23:37 ID:uiK//yjD
>>380
お気を使っていただいて、すんません

仕事サボってた分、怪社が大変なことになってます。
今日もさっき帰ってきたし・・・(T_T)

まったりアップするんで時間ください。m(_ _)m
382仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/23 22:07 ID:Sn3ajEIU
うp完了シター!(゚∀゚)
http://f23.aaacafe.ne.jp/~omaemona/report2003-10.html

モザイク処理が思いのほかめんどかったです。
383774RR:03/10/23 23:32 ID:MFFCwKN9
ISDNなもんで写真一枚で500kとかはキツイっす
でもこれから読ませてもらいます
384774RR:03/10/24 06:39 ID:4/Rv0/vl
>>382
画像が全然見れない・・・。なんで?
385仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/24 07:35 ID:S/8unIe/
>>384
なんででしょう?極普通のJPEGなんですが。
386774RR:03/10/24 16:53 ID:PuYkxhtM
>>382
藻疲れ。早速帰ってみよう。
387774RR:03/10/24 20:00 ID:nXWI0AxV
>>385
なんか画像が表示されるところに、小さく×のアイコンが・・・。
なんじゃろ?
388仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/24 20:54 ID:LWwOozYp
>>387
手持ちのPDAやPCで表示してみましたが、画像は表示されてますよ。
回線が細くてタイムアウトしてるとかないすか?
389774RR:03/10/24 22:32 ID:C/P5KaDY
仕事人さん乙です
けど、漏れのも・・画像見れないっす・・
なんでダロー?
390774RR:03/10/24 22:49 ID:2VrA2kei
画像は見られますが・・
タグで画像を小さくしているなら、元の画像のサイズを下げたらどうでしょう
低速環境の人もいますし。ワガママスマソ
391774RR:03/10/24 23:14 ID:2VrA2kei
でもIEだが、画像保存しようとすると無題.bmpで保存しようとしてますた
392ロロ ◆OTAPfMir42 :03/10/25 02:41 ID:RB+Bmk1M
全部見ますた。いいなあ。
漏れも来年は島巡りを画策していまつ。
393774RR:03/10/25 20:03 ID:PWXyB/4G
>391
インターネットオプションから一時ファイルの削除
394仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/25 21:03 ID:vDp+VmD8
やっぱり個人の環境かYO!ヽ(`Д´)ノ

>>390
画像はクリックするとデカく表示するつもりがメンドクサくなってそのままだったり。
ぼちぼち時間見て直します。
395774RR:03/10/26 10:39 ID:nylnNqQg
age
396仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/27 19:00 ID:tq2m8fIP
日記のhtmlを修正しますた。
画像をクリックするとモノホンの大きさで開けます。
397774RR:03/10/29 07:18 ID:JF6DOjhj
いいねーレポみたよー!
398仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/29 19:24 ID:W1h0DDhN
ブリタンの消息が気になる(;´Д`)
399774RR:03/10/29 20:24 ID:t055ScU5
北国に出張中。
400774RR:03/10/29 22:32 ID:fO8xSh8B
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
401仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/29 22:59 ID:W1h0DDhN
あっという間に400。保守を兼ねて七泊ツーリングの装備品でもカキコしまつ。

[着替え類]
 四枚 下着、靴下 
 二枚 デニム
 一枚 短パン(沢登り用)
 四枚 ダンガリーシャツ
 一枚 フリース
 一枚 トレーナー上下
 二枚 手ぬぐい
 一枚 バスタオル
 一足 ゴムぐつ(水辺で重宝)

[雨具]
 カッパ上下
 レイングローブ
 テール・サイドバッグ用レインカバー

[自炊用具](あくまで緊急用として)
 携帯ストーブ&携帯ガス缶
 防水マッチ
 小ナベ
 スチールマグ
 携帯水袋(10g)
 粉コーヒー(数杯分)
 カップパスタ(二食)
402仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/29 23:00 ID:W1h0DDhN
[電子製品]
 SONY CLIE TG-50
  2ちゃんねるへの書き込み、メール送受信、メモなどに使用。
  旅先で起こった事象や経路を休憩の時に気軽にメモできるのが強み。

 SONY CYBER-SHOT U50
  6月に発売された防水デジカメ。200万画素だが光学ズーム無し。
  食べ物などのスナップをメモ代わりに使用。

 Konica Digital Revio KZ-200Z
  三脚が使える正統派デジカメ。200万画素で三倍の光学ズームあり。
  主に屋外の記念撮影スナップに使用。

 SONY C413S(auの携帯電話)
  TG-50と無線通信できる唯一の携帯電話。もちろん単独でもメール可能。

[地図類]
 ツーリングマップル(2002年度版)
 とほ(2003年度版)
 YHガイド(ツーリングGoGo付録)
 旅風ツーリング道南・道央編、道北・道東編
403仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/29 23:01 ID:W1h0DDhN
[緊急用具]
 保険証のコピー
 ファーストエイドキット
 正露丸糖衣バージョン
 パンク修理パッチ
 タイヤパンドー
 携帯空気入れ
 針金
 ガムテープ&ビニルテープ
 タイラップ
 モンキーレンチ
 車載工具
 新聞紙

[その他]
 カメラの三脚
  人気の無いところで撮るスナップには必須。
  アングルやピントあわせの信用できない観光地のおばはん対策としても効果あり。

 電話用緊急充電器(電池式)

 コンビニ袋(数枚)
  ゴミ箱の無いコンビニ・道の駅対策として。

 キャッシュ&クレジットカード(必要最小限の三枚)
  常用の銀行とメインのVISA以外にロードサービス付きのカードをお守りに。

 ハブラシ、石鹸、粉石鹸

[現金]
 20万円 宿、ガス、飯代&お土産用
  一日2万円x8日計算で。多少多めに持っていく。
404仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/29 23:24 ID:W1h0DDhN
持参品は以上でつ。
(´-`).。oO(…次は長期のキャンプツーリングしたい…)
405774RR:03/10/31 08:45 ID:Iot1PG1t
(´-`).。oO(…漏れも来年はキャンプツーリング逝きたい…)
406BURITARO ◆.KXR250/GI :03/10/31 12:43 ID:oE9uMsRT
>>398
仕事人さま 申し訳ありません。
今週頭、急遽青森転勤を命じられてしまいました(TOT)

今、昼は必死に引き継ぎ作業
夜は、荷物の荷造り作業に追われており、パソコン
の前に座る時間がほとんどありません。
少々、お時間を頂きたいです。申し訳ありません。

折角落ち着いた新居を後にするのは心もとないですが
海の向こうに北海道が見えるという環境は、とても
ス・テ・キ です♪

来春は北海道に上陸したいと思います。
407774RR:03/10/31 22:15 ID:1Oy4m+xb
>>406
田舎に転勤、一般的には哀れみの目で見られるが、
バイク糊的にはウラヤマスウィー限りですね。
408BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/01 07:22 ID:36sL3N1+
>>407
下北に津軽半島、八甲田に十和田に岩木山、
青森はオンオフ共に充実しており、
今から来春が楽しみで、わくわくしております(^−^)

なんだか浜ちゃんちっくなBURITAROでした
409774RR:03/11/04 09:05 ID:HxkxklbH
両スレ保守age!
410774RR:03/11/06 11:52 ID:PGTlAyZv
age
411774RR:03/11/06 19:29 ID:Cf581lfv
海の向こうに北海道が見える = 海の向こうに竜王の島が見える
412仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/08 09:43 ID:XJMXwgKG
ブリタンの復活を願ってパピコ。
500近いスレの残りをどう消化したものか(´Д`;
413774RR:03/11/08 09:45 ID:hWRRPWyv
414BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/08 18:08 ID:f7TbWVb/
すんませーん
今日、やっとこネット復旧しまスタ!

また鋭意、新婚旅行の話をUPします
ちょっとお待ちください
415774RR:03/11/10 15:09 ID:GTC+8soP
お待ちage
416BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/13 06:55 ID:LeSH99eE
>>415
お待たせしてすんません(T_T)
忙しいところに飛ばされたので、引越しやら
仕事やらでなんだか全然余裕がありません。

少しずつUPしていきますので
ご容赦ください。
417BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/13 06:57 ID:LeSH99eE
10月11日 雨のち晴れ

 5時頃おくさんにたたき起こされる。
眠い目をこすりながら身支度をする。
 まだ夜の明けきらぬ暗い中、甲板に出て空気を確認する。
やはり生暖かい。どんどん南に下っているのが判る。
ついに夫婦で九州まで来てしまった! しかもバイク二台!

本日の目的は、奥さんに阿蘇の雄大な景色を見せること。
BURITAROが若かりし頃、日本中を鉄砲玉のように
走りまくり、そして一番すきになった風景! 阿蘇! 
そして夫婦二人の共通の思い出とすべく、バイク二台で
やってきてしまった!
BURITAROの胸は、これから起こる楽しいツーリ
ングへの予感で自然に高鳴るのであった。

418BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/13 07:00 ID:LeSH99eE
 携帯を確認するとML仲間からメールが入っている。
「6時に埠頭にて待つ」
 オン上でいつも会っているので違和感や久しぶりという感はないが、
実際顔を会わせるのは4年ぶりである。
 フェリーを降りるとすぐ旧友と再会できた。奥さんを紹介し、
歓談しながらいっしょに朝食を取る。バイク話や亡きメンバーの事を
偲びながら楽しいひと時を過ごす。
 
 旧友との別れを惜しみつつ、8:00頃再スタート。数ある別府地獄
を横目に国道500号線をひたすら上っていく。道端には雰囲気のよい
リッチな宿が軒を並べており、所々湯煙が立ち上っている。
今度くるときは温泉で一泊してゆっくりしたい。

 国道500号線から県道11号線に入りマターリ進む。
雄大な由布岳を横目に由布院に到着。由布院では家族風呂
のある公衆浴場を発見、早速二人で入る。そこの公衆浴場は、
家族風呂に内風呂と露天風呂の二つの湯船が用意されていた。
露天風呂は和風庭園風の箱庭が設けてあり湯船も広く、二人で
十分足を伸ばして入ることができ、ゆったりしてリッチな気分
が味わえた。
 湯布院も泊まりで訪れたい。
419BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/13 07:02 ID:LeSH99eE
由布院を後にすると、いよいよ阿蘇を目指しスタート。
しかし、由布院を出る頃から天気が崩れ始め、山なみハイウェイに
入る頃にはすっかり路面がウェットになっていた。せっかくの景色
も霧がかかりまったく見えず、断腸の思いだった。
 大観望につく頃には少しは回復したが、相変わらずの濃いスモッグ
でほとんど何も見えず。奥さんに外輪山の景色を見せることが目標
だったため、気持ちがかなり凹む。
 大観望のおみやげやで昼食を取る。寒さですっかり体が冷えたため、
とりあえずラーメンを頼む。ただのお土産やとたかをくくっていたの
だが、出てきたラーメンはかなり本格的な九州ラーメンで、スープが
かなりいけていた。仙台で九州ラーメンと銘打っているラーメン屋で、
きちんと九州のトンコツスープを再現している店は少ない。何かしら
東北のアレンジがしてあり、ちょっとしょっぱかったりするもの。
奥さんはマジ初めて食べた模様で感激していた。
 他にもイモ天というものを口にした。サツマイモ(九州では唐イモ
と呼ぶらしい)をてんぷら粉でカラッと上げたもので、しつこくなく
それでいてイモの甘味が十分に引き立っており、おやつ感覚で食べれた。

 いざ出発しようとヘルメットをかぶっていると、赤い9Rが派手に
立ちゴケをする。
ぐじゃぁ゛という派手な音が駐車常駐に響き渡る。カウル上下、
サイレンサーにダメージがある模様。合掌。
420BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/13 07:04 ID:LeSH99eE
その後も雨は振ったりやんだり。標高の高いところはスモッグ
もひどく、バイクの走行は危険と判断。この日の観光は断念する。
草千里や高千穂に行きたかったが、仕方がない。

 早目にチェックインする事にし予約していたペンションに向
かうが、早く着きすぎたようで誰もいない。仕方がないので白水村
の観光をする。水がおいしいらしく「名水めぐり」というものが
あるらしい。
 最初に行ったのは「白水水源」という場所だった。日本の水百選
に選ばれた実績があるようで、流れ出る水は澄んで美しい。しかし、
メジャーなせいか観光客がたくさんおりえらい混雑。加えて水を飲
むのに100円払わなければならないそうで、アホらしくなって
立ち去る。
 次に訪れた場所は「吉田城御献上汲場」という場所だった。
ここは「白水水源」と違ってまったく観光客がおらず、ちょっと
怖いくらいの雰囲気だった。流れ出る水はやはり澄んでいて美しく、
飽きるほど飲用する。
421BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/13 07:05 ID:LeSH99eE
 名水めぐりを終えると、再びペンションへと向かう。
今度は無事チェックインできた。
チェックイン後、機体のチェックをしようと再び大粒の雨が・・・
つくずく雨に祟られる日だ。

 この日の宿泊所「ペンションウッドペッカー」は手作りが素敵
なペンションで、アットホームな雰囲気がとても好感がもてる。
夫婦二人で切り盛りしているようで、旦那さんは厨房で厳しい顔
をされている一級のシェフ。奥様は大きい声で笑う明るい方。
調度品や小物にも気を使っており、上品で家庭的な雰囲気だが
料理は本格的なイタリアン。文句のつけようがない。今度来た
ときは、パスタやクリーム物を食べてみたい。

 走行距離・・・221km
 
422774RR:03/11/13 16:15 ID:tDArHNfr
>>BURITARO氏
乙! 
423774RR:03/11/14 07:59 ID:lamP9b18
hosyu
424774RR:03/11/16 22:42 ID:DrY1wFWR
保手
425774RR:03/11/18 21:05 ID:r3ERaQ9U
捕手
426774RR:03/11/18 21:22 ID:f7AXgxBy
このスレまだあったんだ・・・
スレとおなじくおまえらも末長く幸せにな!
427BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/18 22:01 ID:jaD2jYkj
10月12日  雨のち晴れ

 朝からひどい雨、憂鬱だ。
 朝飯が遅いので、それを理由に雨があがるのを待つ。
しかし雨は強くなる一方で、予報を見ても雨はやまない模様。
せっかくの新婚旅行が・・・(TOT)

 本日の目的は、RZ_ML九州支部のメンバーに
奥さんを見せびらかすこと!
そして、昔お世話になったysp蓮台寺の店長、ラー
メン屋“龍虎”の店長に挨拶をすること!

 土砂降りの雨の中、汗だくになりながら荷物の
パッキングをする。雨は強いのに気温はやや高め。
きっと温帯性低気圧でも来ているのであろう、
動くだけで汗が出る。
 すっかり絶望的のはずだったのだが、雨は走り
出してすぐやんだ。路面もどんどんドライになる。
雨は阿蘇地方のみの模様。狐につままれた気分に
なりながら、大津道の駅まで走る。

428BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/18 22:02 ID:jaD2jYkj
道の駅でMLのメンバーと待ち合わせている予定だった。
 スタートの際の雨じまいで時間を取られたため、道の駅
に到着するのは約束の時間を20分も過ぎてしまう。慌て
て道の駅に入るが、顔見知りのメンバーがいない。RZR
があるので近づいてみると、まだ会ったことがないメンバー
だった。
 遅れて顔見知りのメンバーがスーパー7で登場。歓談の
後ラーメンを食べに移動する。

429BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/18 22:04 ID:jaD2jYkj
 熊本につく頃には、すっかり快晴となった。心配していた
天気がうそのような結末である。
 ラーメンは、昔から好きだった熊本ラーメン“龍虎”に行く。
“竜虎”で待っているとysp蓮台寺の店長がご家族を連れて
登場。奥様と子供さんには初めてお会いしたのだが、えらく
べっぴんな奥様に「どうやってだましたのだろう?」という
疑問が頭をかすめるが、人に言わせればBURITAROも
その部類に分類されるはず。野暮な質問はやめておく。
 ラーメンはやっぱりうまかった。コクがあるのにしつこく
なく、麺は細麺でコシがある。
この独特のスープは仙台では食べられない。

 その後、BURITAROのために集まってくれたメンバー
と一緒に熊本城を見学。
 久々に見た熊本城は前に見た印象とは大分雰囲気が違った。
前はもっと閑散とした雰囲気だった。どうやら少しずつ復旧が
進んでいる模様。
 発券所の近辺に立て看板があり、無料ガイドがある事を知る。
しばらく待つとオレンジ色の暑そうな衣装に身をまとった美人の
ガイドがやってきた。外見とは裏腹に、やたらと闊達で楽しい
しゃべりかたのガイドさんで、おもしろおかしく熊本城を紹介
してくれた。前に一人できたときはまったく予備知識がなかった
ので散策して終わりだったが、やはり細かい説明があると無いと
では大分雰囲気が違う。おかげで楽しく見学できた。

430BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/18 22:07 ID:jaD2jYkj
 熊本城でみんなと別れると今日の宿である天草を目指す。
途中にわか雨などに振られつつも特段のアクシデントもなく
苓北町へ向かう。
 今日はなんだかとても暑い。暑い熊本が特段暑いらしく、
にわか雨と相まってひどく蒸す。仙台でいうと8月中〜下旬
の気温である。さすがに参る。

 夕方になるにつれて雲やスモッグが多くなり、天草五橋や
雲仙があまりきれいにみえない。なんだか天気に祟られっぱ
なしの旅行だ。無念。

431BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/18 22:08 ID:jaD2jYkj
 6:00頃ホテルに到着。山陽ホテルというところに泊まる。
 予約プランが「せまくても平気カップルラブラブプラン」
という名称だった。いわゆるシングルツインなのだが、この
ネーミングはもっと何とかしてほしかった。
 部屋は特筆すべきところはなく、普通のビジネスであった。
展望風呂も眺めがいいだけで内装が豪華とかいうこともなく、
安っぽさが目立つ。
 料理がよければよしということで、期待しながら食堂に行く
が板場の手違いがあったのか出てくるのがえらく遅い。最後の
ご飯が出てくるまで1時間半もかかった・・・

 #懐石じゃないんだぞ〜!!!(TOT)ノ

 給仕のおばちゃんもえらく無愛想だ。
唯一、カレーみたいな魚だけが食べたことがなく
珍しかった。名前を聞くとカワハギの煮物というものらしい。

 二人でたまった洗濯ものをやっつけ、就寝。
疲れた体に食事が止めを刺した。疲れのせいか、この日のイビキ
は強烈だったとの事(爆)

走行距離・・・169km
432774RR:03/11/19 07:49 ID:c/cnpmv1
忙しい中、乙です。
433774RR:03/11/22 00:02 ID:EnHr4FDK
アゲ
434BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/22 23:03 ID:cFMWYtnd
10月13日 くもり

 朝早く起きてバイク二台のメンテをする。
メンテが終わったら嫁を起こして朝食をとる。
 相変わらず天気は曇り。せっかくの天草の
景色が・・・まぁ雨にあたらないだけマシか。

 本日の目的は、天草のロマンチックな風景を
奥さんに見せること・・・
 でもなんだか怪しい雲行き(TOT)

 朝食の際、素敵な熟年のご夫婦と知り合い
になる。恰幅のよい旦那さんと上品な奥さん。
海産物センターの専務さんとの事、名刺をいた
だいた。年をとってもあのような素敵な夫婦に
なりたいと思った。

 食後、海岸を散策する。とてもきれいな海岸で、
水は透明度が高く海の底がばっちり見える。もぐっ
たらさぞかし気持ちがいいだろう。

 9:30頃スタート。最初、ホテルの近くにある
富岡城跡を見学に行く。昔「島原の乱」の際、唐津
軍が立てこもった城だそうだ。海に突き出した半島
をそのまま要塞に改造した山城で、天然の要害を利用
した難攻不落の砦だったそうだ。天草四郎率いるキリ
シタン軍が攻めて攻めて攻めまくったが、ついに陥落
しなかったとの事。しかし現在は石垣の復旧工事中で
中には入れなかった。

435BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/22 23:04 ID:cFMWYtnd
 国道389号線を南下する。走り出してすぐ原発の側を通る。
宿の窓から見えた白い建物が原発だったのだ。ちょっと気分
がささくれる。
 その後も美しい海岸線を走りながら南下する。大江天主堂、
崎津天主堂を観光する。大江天主堂は、小さな入り江の奥に
ある小高い山の上にひっそりと建っている。白い質素な壁面
が青い空に向かって伸びている様は、どことなく寂しげでもある。
 崎津天主堂は港口に立っており、遠めには海から尖塔が生えて
いるように見える。なんとも幻想的というか、非日常的な風景で
ある。
 崎津天主堂の近くの湾に、どうみても人家のような物が建って
いるのが見えた。ちょうど、道路から布団を干している人が見えた。
間違いなく生活している人が居るのだろう。通勤はどうするんだろう??? とりあえず海の上の家なので、湿気は通常の三倍はありそう。家の中がすぐかびそうだ(笑)

436BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/22 23:06 ID:cFMWYtnd
 牛深まで南下する。フェリーの待ち時間に昼食をとる。
さすがに海だらけの土地柄、海産物はどれもおいしそう。
とりあえず、イカ丼という物をチョイスする。新鮮なイカ
の刺身にトロロをかけたもので、結構いい感じであった。

 フェリー埠頭にモンキーが4台止まっていた。ライダー
は60〜70代くらいの年代の方々で皆同じデザインジャケッ
トをまとっている。どうやらオーナーズクラブの仲間みた
いである。
 フェリーに乗るとフレンドリーに話しかけてくる。珍し
い他県ナンバーなので、こちらが九州を初めてだと勘違い
しているようで、さかんにあっちの道がいいとかこっちの
道がいいとか言ってくる、少しうっとおしい。
長島から川内までは国道3号線より広域農道を使えと散々
しつこく言ってくる。少々ペースが遅れ気味で不安になっ
ていたこともあり、予定のルートを変更し、モンキー乗り
お勧めの県道を行くことにする。
 これが大変な判断ミスで、本日の行程に大きな影響を与
えることになった。

 ジモピーお勧めの裏道など旅人の我々には区別ができる
わけもなく、案の定迷ってしまう。しかも広域農道は一般
国道と違って極端に道標が少ない。すぐにどこに向かって
いるか現在地点を見失う。結局、時間のロスを重ねる結果
となった。

437BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/22 23:07 ID:cFMWYtnd
 国道504号線を南下し国道3号線に出る。
鹿児島市に入る付近はえらく渋滞していた。日も大分
傾きかけているし、奥さんの疲れが増しているのも
わかる。少しでも距離を稼ごうと有料に乗ろうとするが、
入り口を間違えて逆方向に行ってしまう。焦るとロクな
ことが無い。

 度重なるタイムロスで、指宿に付く頃にはすっかり陽
が落ちていた。長崎鼻も開聞岳も見れずじまい、最後ま
で判断ミスが祟った一日であった。
 ホテルに付いた後、お互いイライラして気持ちがささ
くれだちつまらない口論をしてしまう(T_T)

走行距離・・・251km

438774RR:03/11/24 00:20 ID:7/+XTeLL
すごいですね!
応援してます!
439BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 08:49 ID:Ltp0+2IC
10月14日 雨のち晴れ

 朝からもの凄い大荒れの天気。
こう悪天候が続くと、さすがにイヤになる。
 朝起きてすぐ、奥さんに平謝りに謝る。
こういう時はこっちから謝るに限る。そして、
なんとか機嫌を直してもらった。
 
 本日の目的は、鹿児島観光である。そして、
BURITAROUがバイクに乗り始めた頃、
北海道で大変お世話になったハーレー乗りの
小父さんに結婚の報告をすること!
 鹿児島はもう目と鼻の先である!
440BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 08:50 ID:Ltp0+2IC

 この日泊まった「指宿海上ホテル」は指宿でも
老舗のホテルで施設自体は年数がたっているが、
上品なたたずまいに裏方のベットメイクのスタッ
フまで徹底して教育が行き届いていることから、
まったく古さを感じさせない。はっきりいって
一流のホテルだ。
 料理もカナリいけており、郷土料理「黒豚の
煮つけ」は骨まで食べることができ、とてもお
いしかった。
 お風呂もこれまたゴージャスで、広い展望風呂
にどてかいジェットバスが長旅の疲れを吹き飛ば
してしまう。晴れてさえ居れば佐多岬が見えただ
ろう、ここでも天気の悪さに祟られる。残念。
 砂風呂や温水プールもあるようだったが、昨晩の
到着時刻が送れたためまったく利用できなかった。
またゆっくり時間を作って泊まりに着たい。

 チェックアウトの時間が近づいてくるが、
雨は一向にやむ気配が無い。加えてかなりの
強風で、ライトウェイトなオフローダー2台で
はかなり危険である。天気予報では午後は少し
天気が回復するとの事、朝風呂をしたりお土産
を吟味したりしてチェックアウトの時間を遅ら
せることにした。
441BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:00 ID:Ltp0+2IC
 出発するころには風はやんでいたが、相変わ
らず雨はひどい。空も真っ黒で、景色どころの
話ではない。バイクを屋根の下に止めさせても
らった事だけが不幸中の幸いだった。

 チェックアウト前に連絡を取ると、小父さんは
国道沿いで待っていてくれるとの事。しっかり雨
じまいをして荷物をパッキングすると、鹿児島に
向かってスタートする。
 本来であればかなり美しい場所なのだが、昨日
の判断ミスで開聞岳も見れなかったし、長崎鼻も
みれなかった。今朝早く起きて散策するという
選択肢も悪天候に阻まれて。なんだか天気に恵ま
れない旅行だ・・・
 どっちの方が日ごろの行いが悪いのだろう??
あまり考えなくてもBURITAROUなのだろ
うと結論に達する(笑)

442BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:07 ID:Ltp0+2IC
 国道をまったり進むと、鹿児島市に入る直前で
小父さんを見落とす。慌てて追いかけてきて、
派手に怒りだす。もう古寿だっていうのに全然老
け込んでいない。ちょっと安心。
 鹿児島市内に入ると、ホテルに行き荷物を降ろす。
その後、小父さんに車を出していただいて車で移動
する。お昼は、小父さんお勧めのお店に行く。鹿児
島市内でも有名なブライダルサロンで、平日はバイ
キング形式で食事をすることができるとの事。なる
ほど結婚式をするに相応しいリッチな雰囲気で、
並んでいる料理もみなうまそう。腹いっぱいになる
まで手当たり次第に食べる。特にカレーが絶品で、
何度もお代わりをした。

 食事が終る頃には雨は上がっていた。
 まず城山公園に行く。ここは西南戦争の舞台に
なったところで、西郷隆盛終焉の地である。西郷
どんが自決されたという洞窟を見学し、展望台へ
と足を向ける。歩きながら小父さんは、「昔のB
URITAROUはとんでもなくバカだった」と
いう話しを懇々とヨメに言い聞かせる。だいたい
事実なので、反論のしようも無くただ頭を掻くの
みのBURITAROU(爆)
 
443BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:09 ID:Ltp0+2IC
その後、仙巌園に行く。仙巌園は島津家の
別邸として建てられた御殿で、明治維新後は
鹿児島における島津家の生活の拠点となり、
本邸として利用されていたこともあった。
現在は明治17年に改築された部分を中心に、
その一部が一般公開されている。
 昔鹿児島を訪れたとき、叔父さんに連れ
てきてもらった事があった。年をとったせ
いか昔見たときより、庭園としての佇まい
に妙に気品を感じる。しかし、山腹の岩肌
に掘り込まれた「千尋巌」の文字は、相変
わらず殿様の酔狂に見えた。

 夜はハーレー乗りの叔父さんに連れられ、
「黒豚のしゃぶしゃぶ」を食べに行った。
豚は生臭くおいしくないという概念があった
が、出てきた料理はBURITAROUの
常識を根底から覆すような料理だった。柔ら
かいとろけるような極上の肉が、ダシ汁の中
を2,3回泳ぎ口の中へ。とろけるような食感は
まさに「極上」の二文字。鹿児島は黒豚や黒牛
が有名らしい。やはり本場地元の料理をその
場で食べるという事は最高の贅沢なのだろう。
444BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:10 ID:Ltp0+2IC
 食べながら、ここ10年ほどのとりとめもな
い昔話をする。色々な話をし、「そこまで考
えられるようになったのならもう一人前だ」
と言われ、ついつい目頭が熱くなった。この方
には、若くて金も知識も礼儀も知らない時分に
色々と世話になっているので、「一人前」なん
て言われるとは思っていなかったからだ。
 話は尽きず、小父さんの次男さんが経営さ
れているPUBに席を換え、延々と話をする。
また時間を作って走りに来たい。また昔のよ
うに一緒に機首を巡らせたい。バイク乗りって
生き物は、とことんいいものだと思った。

445BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:12 ID:Ltp0+2IC
 ハーレー乗りの小父さんと別れホテルに戻る。
この日はビジネスホテル「エクシード」
という所を予約していた。インターネットで検索
したところ、鹿児島市内のホテルで一番に出てき
たのがこのホテルだった。何が一番だったかとい
うと、特筆すべきはその値段。なんと一泊 ¥3,000−
なのだ。この値段ならユースより安い、というか
カプセルホテル並みの値段だ。当然ダブルで予約
していたのだが・・・
 部屋に入ってみてさらにびっくり。どうみても
シングルの部屋なのだ。そしてシングルのベット
に枕が二つ・・・どうりで安いはずだ。もし次に
泊まる機会があったら、シングルを二つで予約し
よう。そう考えベットに倒れこんだ。

結構な酒量で酔っ払っており使用不能・・・
不 合 体 〜(TOT)ノ

 走行・・・48km
446BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:44 ID:Ltp0+2IC

10月15日 晴れ

 朝起きると妻がぶーたれた顔をしている。
どうやら昨晩BURITAROUが触らないで
寝てしまったことに加え、イビキが通常の三倍
酷かったこと、寝返りで膝蹴りをお見舞いした
こと等々、極悪の限りを尽くしたため、睡眠不
足なようだ。昨日に引き続き、平謝りに謝る。

 早々に準備を整えると桜島に出発。桜島フェ
リーの桟橋へと向かう。

本日の目標は、桜島 → 佐多岬 → 都井岬 →
宮崎 → 大阪行きのフェリーに乗船である。しかし、
昨日ハーレー乗りの小父さんに相談したところ、
「行程的に少し無理があるので佐多岬はショート
カットすべし」とのアドバイスを頂いており、また
おくさんの疲労度も目に見えて増えていたので、
佐多岬は断念。R220を 鹿屋 → 志布志へと
ショートカットすることにした。

447BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:46 ID:Ltp0+2IC
 桜島のフェリーでは、売店で「天ぷらうどん」
を食べる。これが隠れた名物であることを前に
小父さんから教わっている。小振りながらプリ
プリした薩摩揚げを口にほうりながら、おくさん
にうんちく垂れる。おくさんもおいしそうにうど
んを食べる。

 桜島フェリーを降りると、「湯の平展望所」を
目指す。「湯の平展望所」は桜島の火口がすぐ近
くに見える高所にあり火山の不気味な岩肌を近く
に見る事ができ、また鹿児島の街を一望にする事
できる。「湯の平展望所」への道は、火口に近い
こともあり灰がたまりやすく危険である。灰は
ガラスビーズみたいで、あっさりフロントタイヤ
のコントロールを奪う。この日は、前日の雨ですっ
かり灰が洗い流されており対して問題なく通過できた。
448BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:47 ID:Ltp0+2IC
 展望所で写真を撮った後、R224に戻る。
R224を流していると、水の流れていない人口
の川があちこちに見受けられた。どうやら、火山
噴火時の土石流を誘導することで人家に対する
被害を最小限にする施設の模様。また避難用の
シェルターも各所に設置されており、他所では
見られない物々しさである。

 桜島を過ぎるところから R220 を南下する。
美しい海岸線を眺めながら鹿屋で一旦内陸へ、
そして志布志へと目指す。
 途中「道の駅くにの松原おおさき」に立ち寄る。
そこには巨大で獰猛なカブトムシが暴れており、
道の駅の平和を乱していた。道の駅の平和を守る
ため、おくさんの瀬呂を守るため、BURITA
ROUは巨大カブトムシに素手で立ち向かうこと
とした。
 苦闘の末、カブトムシは無事撃退、道の駅の
平和はBURITAROUによって守られた(笑)。

449BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:49 ID:Ltp0+2IC
 志布志を過ぎると、予定通り都井岬を目指す。
空は相変わらず抜けるように青い。この天気が
阿蘇でも見たかった・・・今となっては仕方が
無い。おくさんをまた連れてこよう、そっと心
の中でつぶやく。

都井岬は空の青と海の青に挟まれ、静かに佇
ずんでいた。海に突き出た小高い山、そのてっ
ぺんは高い木は無く、若草色の牧草が風になび
いている。
都井岬には、天然記念物に指定されている
「岬馬」というのが存在している。いわゆる
野生馬で、岬の草原地帯に生息している。
おくさんは馬が好きらしく、馬を見ると子供の
ようにはしゃぎまわった。とりあえずアカペラで
「馬並みなのよ〜」と歌ってみる(笑)
岬の一番先の灯台でバイクを降りる。白い壁面が
青い空に向かって真っ直ぐ生えている様は、幻想
的な風景である。入場料の100円を払い灯台に登る。
天辺からは遠く太平洋を望むことができ、所々に
漁船が見える。海から来る風が心地よく、通り過
ぎるたびにゆっくりと妻の髪を梳く。そんな中に
も冷たい空気が混じるのを感じると、南国宮崎に
も確実に秋が訪れているのを感じた。

450BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:51 ID:Ltp0+2IC
都井岬を後にすると、日南フェニックスロード
を北上した。美しい海岸線は絶好のワインディン
グロードで、メリハリのあるアクセルワークで
機体のコントロールを楽しむ。
途中初期型の瀬呂とすれ違う。すれ違う際、
満面の笑みとピースサインを頂いたのでこっちも
きっちりピースサインで答える。バイザー越しに
も判る真っ黒な顔、コンパクトにパッキングされ
た荷物。

間 違 い な く ベ テ ラ ン の お 風 呂 使 い、

ラ イ ダ ー 無 宿 で あ っ た !!

 いつかどこかのキャンプ場で再会したい。

451BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 09:52 ID:Ltp0+2IC
 宮崎に付く頃には、すっかり日が傾いていた。
コンビニで夜飯を調達するとフェリー埠頭に向かう。
搭乗手続きを済ませて、バイクと一緒に乗り込む。
関西汽船のイメージが強かったので今回もかなり
ダメかと思いきや、中は結構素敵な雰囲気だった。
加えて、係員の対応もきちんとしており食事もうまそ
うだった。これで運賃が2000円近く安いのであれば、
関西汽船よりよっぽどいい。

 19:10 出港、7:30 到着のため、乗っている時間
が短い。飯を食って風呂に入って寝れば、もう下船の
時間ということなので、部屋はニ等寝台をチョイス。
二等寝台では悪いことができるはずも無く・・・

不 合 体 だ っ た 

 走行・・・220km

452774RR:03/11/24 13:00 ID:eH36dpgK
お世話になった人を尋ねる新婚旅行つーのも、ホノボノして良さそうでつね。

ところでBURITARO氏、あまり不合体だと「これでも新婚旅行なの?」とか文句出ませんですかw
453774RR:03/11/24 14:23 ID:z7Wf+a+u
結局合体は一度もしてないの?
454BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 14:29 ID:uN9b3X8f
>>452 はい出ました。

旅行に行く前にも「新婚旅行は二人っきりで行くもの」
行ってる最中は「股が擦れて痛い」とか「疲れてその気が無い」
あっちがその気になってるときは、こっちが酒飲んで寝てるとか・・・

結論として・・・
新婚旅行はバイクで行くものではない!
(ドキドキ甘〜いムードを満喫するならなおのこと)
455BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 14:36 ID:uN9b3X8f
10月16日 快晴

朝起きると顔を洗いすぐ甲板に上がる。
すでに大阪湾に入っているようで、両岸の景色は
かなりにぎやかである。頬に当たる風は昨日より
やや冷たく、南国を後にしたことを実感する。

本日の目標は、名古屋まで戻り仙台行きのフェリー
に搭乗することである。旅も終盤に差し掛かっており、
気が抜けやすい頃。気を引き締めて走行しなければな
らない。

朝の食事を楽しみながら、おくさんと本日の行程を
相談する。食事は800円でバイキング形式。価格、味
ともに確実に関西汽船より良い。これで運賃も2千円
近く安い。とても得した気分である。
 とりあえず法隆寺と奈良公園を見て帰ることにした。

456BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 14:47 ID:uN9b3X8f
 フェリーを下船するとすぐ高速に乗る。
環状線を経由して一気に名阪国道へ。一時間
ほどで法隆寺に到着する。朝が早い時間なの
で静かかと思いきや、次から次へと小学生の
群れが・・・良く考えたら修学旅行シーズン!?
 写真を撮ろうとすれば良いところは次々に
占領されるし、凄い勢いでぶつかってくるヤツ
もいるし(しかもあやまらない!)道幅いっぱ
いに広がってぺちゃくちゃおしゃべりしながら
歩くし、すっかりムードぶち壊しだった。早々
に立ち去り、奈良公園を目指した。
457BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 14:48 ID:uN9b3X8f
 奈良公園に移動する。やはりこっちも凄い混雑
ぶり、警察が駐禁の取り締まりをやっていること
もあり、安全に駐輪できる場所を探して右往左往
する。700mほど離れた場所に公営の駐車場を見
つけたので、なんとか駐輪する。その後公園内を
散策しながら大仏殿を目指した。公園内はえらく
鹿がうろうろしており、いたるところ鹿の糞だら
けで足の踏み場が無い。鹿注意の看板が立ってい
るので立ち止まって眺めてみると、どうやら現在
は繁殖期で興奮しているようだ。近づかないほう
が良いのだろう。
 ゆっくり歩きながら大仏殿まで来る。すると、
後ろから聞き覚えのある声が聞こえてきた。なんと

法 隆 寺 で 大 騒 ぎ し て い た 小 学 生 軍 団 だ!

かなり気持ちがげんなりする。

 おくさんと大仏を見る。何度見ても常識が外れた大きさだ。
驚いたことに大仏は撮影禁止ではない模様。普通こういった
仏像は撮影禁止なのだが、奈良の大仏は問題ないらしい。
外人が「OH!DAIBUTU〜♪」とか叫びながら、バシ
バシフラッシュをたいている。うちらもとりあえず写真を
撮っておいた。
458BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 14:51 ID:uN9b3X8f
 大仏殿を出た後ちょうどお昼になったので、
ご飯をとることにした。せっかくなので名物で
ある「柿の葉寿司」を食べた。
「柿の葉寿司」はさば、さけの切り身をすし飯
に乗せ、文字通り寿司を柿の葉に包んだもので
大和の名物である。師匠の所に来るたびにちょ
くちょく食べていたが、やっぱりうまい。おく
さんと二人であっという間に平らげてしまった。

 奈良公園を出ると名古屋に向けて再スタートを
切った。まとまった距離を走るのはこれで最後で
ある。気を引き締めてヘルメットをかぶる。
 名阪国道の天理から五ケ谷インターの区間は
傾斜がきつく、往路でおくさんから怖いと言われ
ていたので裏道を使って五ケ谷インターまで登る。
山添村に入る頃には、妙に風が強くなり思った以上
に寒く感じた。強風の中瀬呂での高速走行はかなり
きついので、おくさんの様子を見ながら休み休み
進んだ。それでも思った以上に体力を消耗している
様子だったので、亀山インターから高速に乗ること
にした。バイクに乗っている時間を短くした方が
体力の消耗を防げると判断したからだ。そして、
なんとか日没の前に名古屋に到着した。
 
459BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 14:53 ID:uN9b3X8f
 名古屋港には弟が見送りに来ていた。
BURITAROUの弟は、こっちの大学に
入った後そのままこっちの企業に就職していた。
今回の旅行の前に日程を連絡していたので、
フェリー埠頭まで見送りに来た。一緒に夕飯を
食いながら、ああでもないこうでもないととり
とめの無い話をする。やはり仙台、名古屋と距離
が離れていると年1回も会えば多い。久々にかわ
いい弟の顔を見、楽しいひと時を過ごす。

 19:00頃フェリーにバイクを積み込み、部屋に
荷物を入れる。名古屋 → 仙台航路は乗っている
時間が長いので、往路と同じく一等を予約していた。
 出港までの時間、二人で甲板に出て今回の旅行の
思い出話をする。目の前に名港西大橋があり、夜景
がとても美しい。ガラにも無くおくさんの肩を抱き
寄せちゃったりする(笑)
 今回の船は「きたかみ」だった。往路で乗った
「いしかり」に比べて年式が古い模様。しかし、
木目調で統一された船内は落ち着いた雰囲気をか
もし出しており、決して旅の楽しみを損なうもの
ではない。
 船は名港西大橋の下をくぐると、仙台港へ向かっ
てゆっくりと滑り出した。

走行・・・219km

460BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 20:32 ID:0Js3XwYY
10月17日 晴れ

やはり外洋に出るとそこそこの揺れがあり、
旅の疲れと相まって奥さんは早々に船酔いに・・・
具合悪そうに布団で転がっている。ゆっくり
一人で休むなら、一等はイイね(TOT)

 おくさんはマグロのようになっているので
そっとしておくことにする。いつも思うのだ
が名古屋→仙台航路は、とってもヒマである。
仙台→名古屋航路の場合、12:30 仙台出港で
次の日の9:50 頃名古屋到着である。昼飯食
って適当にごろごろして早めに寝てしまえば、
次の朝は名古屋に到着する。しかし逆の名古屋
→仙台航路は、20:00 名古屋出港で仙台着が
翌日の 17:00 到着である。一晩寝ても次の日
丸一日船の中である。これが結構長い。

461BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 20:34 ID:0Js3XwYY
 とりあえず映画がやっているそうなので
見に行ってみる。
映画館といってもホームシアターセットに
ビデオを流しているだけだった。この日やっ
ていたのは「金田一少年の事件簿」だった。
しかしメディアがVHSのテープのようで、
何度も繰り返し使用していたのか痛みがかな
りひどい。高価なホームシアターセットが台
無しである。時流に乗ってDVDくらい設置
してほしいものだ。
仕方ないのでゲームコーナーに行ってみた。
ゲームコーナーは、数年前の状態から時間が
止まっているようだった。しかも整備状態が
最悪・・・1P側も2P側もまともではなく、
このままでは金の無駄使いと悟りおとなしく
部屋に退散する。

夕方、定刻どおり仙台新港に入港。久々に
みる仙台は、ちょっと感慨深げ。正面の中山
に見える「仙台観音」に向かって手を合わせる。
ありがたや〜♪ 旅の無事はみんな観音様の
お陰さまってことで
下船して思ったより寒くないので、ほっと一安心。
そして、家路へとついた。

走行・・・16km

462BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/24 20:35 ID:0Js3XwYY
総日数・・・・・・8日
総走行距離・・・・1,381km
使用ガソリン・・・XR 40.91L
         瀬呂 40.76L
燃費・・・・・・・XR 33.75 L/km
         瀬呂 33.88 L/km
旅費・・・・・・・一人約 13万(お土産代除く)

天候こそ恵まれませんでしたが、とても
良い新婚旅行でした。
一生の思い出に残る旅行となりました。
コレを読んで、「自分も新婚旅行はバイ
ク二台で」とお考えのあなた。
そう、そこのア・ナ・タ
色っぽい新婚旅行、ラブラブでスイート
な甘い思い出が作りたいなら
バイクでの新婚旅行はおやめなさい(笑)

結局、ケンカばっかりのツーリングになり
ました(^^;

近いうち画像もUPします。
少々お待ちください。
463774RR:03/11/24 20:39 ID:eH36dpgK
>>BURITARO氏
ツーレポ乙ですた。
雨ばかり喧嘩ばかりでも、二人だけの思い出が出来たのなら良い旅だったのでは。
趣味の合うオクサマで羨ましいでつ。

それにしても仙台リコーンにならず良かったですね(w
464774RR:03/11/24 23:06 ID:Mfo6c1Ie
乙です。
465774RR:03/11/27 09:21 ID:lKwy4xyw
hosyu
466774RR:03/11/27 09:54 ID:CXQJP2Ha
皆さんは2台でツーリング行くとき、
無線を使っておられますか?
バイクでの新婚旅行を考えているんですが、
やっぱりトランシーバーは必要かなぁ?
467774RR:03/11/27 11:22 ID:ZtFH+JQX
あったほうが全然いいよ。

いろいろ話しながら走れるし、ルートの相談や休憩をとるタイミングも走りながらできる。
なにより、走っているときに普段と違って話相手がいるというのが凄くたのしい。

野郎同士だとうザクなるかもしれないけど
468774RR:03/11/27 17:12 ID:/nD4z8+q
>>466
アマ無線を取る事をお勧めするよ!!(意外と簡単だよ♪
469BURITARO ◆.KXR250/GI :03/11/27 23:30 ID:NG5dSwQY
愛の力で、以心伝心ですた(笑)
470774RR:03/11/28 16:13 ID:2CCx9gg8
>>469
>旅行に行く前にも「新婚旅行は二人っきりで行くもの」
>行ってる最中は「股が擦れて痛い」とか「疲れてその気が無い」
>あっちがその気になってるときは、こっちが酒飲んで寝てるとか・・・

すいません、愛の力の以心伝心がちょっと伝わらないのですが・・・(w
471仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/29 13:40 ID:0e1cOfhm
うちはインターコム使ってないです。
あれば便利かと思いますが、嫁に喋りながら走らせるのが不安で(;´Д`)

休憩時や宿泊先で一日あったことをのんびり話すのもいいもんですよ。
472774RR:03/12/01 21:26 ID:0mDRhReI
うちは、LINK社(ライドコムの製造元版)の使ってます、
フルフェイス用のマイクスピーカセットが欲しかったのとライドコム1台分+5000円位で
2セット買えました。
コンビニ休憩とかトイレストップとか便利です
あと、後ろから早い集団が来たときに左によるのが楽になりました。
一人で走るときは、MD聞いてます・・・
473仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/02 21:37 ID:OC9uPxqj
北海道の白地図に大雑把なルートをなぞってみました。こんな感じ。
http://f23.aaacafe.ne.jp/~omaemona/20030916/1day.png

各ページの終わりに↑の地図が8日分ついてます。
北海道の地名と場所が頭の中で合致しない方もいますと思いますのでどぞー。
http://f23.aaacafe.ne.jp/~omaemona/report2003-10.html
474774RR:03/12/09 23:30 ID:XFvPTzsQ
仕事人乙ですた。
475774RR:03/12/10 21:23 ID:+IthQKL9
ホッシュ
476774RR:03/12/13 22:32 ID:K8Ai0oD3
誰かこれからの季節ツーレポないの? w
477774RR:03/12/13 22:46 ID:vHh9mI0f
>>476
それに関しては仕事人が雪中ソロツーやるから問題ない(w
478774RR:03/12/15 21:24 ID:9/rcqHSr
ホッシュ
479仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/15 22:01 ID:lIMKoJ02
後続も居ないのでそろそろ落としてもええんでないでしょうか?(;´Д`)
それよりBURIタンの写真はうpされないんでつか?
480BURITARO ◆.KXR250/GI :03/12/16 19:02 ID:NtabYfew
すんませーん
今作業してました。
3日目が終了したあたりです。

少々お待ちください
481BURITARO ◆.KXR250/GI :03/12/16 22:36 ID:zWPebKWh
昨日と今日は仕事が早く引けたので
全速力で編集中です。

あと一日分〜!
少々お待ちください
482BURITARO ◆.KXR250/GI :03/12/16 23:20 ID:zWPebKWh
やっとこ処理終了しました。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~buritaro/

大変お待たせしていて申し訳ありません
m(_ _)m
483仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/16 23:36 ID:j+Dla1rI
>>482
乙。しかし嫁さんの顔出しOKなんですか?(;´Д`)
484774RR:03/12/20 18:13 ID:e9BYdIXb
485774RR:03/12/21 16:53 ID:4ir92fWw
hosyu
486:03/12/22 16:43 ID:7raUUx8h
 
487774RR:03/12/22 16:44 ID:7raUUx8h
干す
488774RR:03/12/25 21:37 ID:Yy4BkHKN
保守だゴラァ
489774RR:03/12/27 20:57 ID:Wl8l3zlg
仕事人様
HP拝見しました。
バイクで新婚旅行って・・うーん。
いいのかわるいのか・・。
でも面白かったです。
490774RR:03/12/27 21:00 ID:zissQLUV
二ケツでアクセル全開だっ! タイトコーナーも駆け抜けろっ! 南無・・・
491ミア:03/12/27 21:03 ID:/uqwn9UU
ワショーイいいサイトを見せてモラッタ!


末永くお幸せに!
492俺 ◆erA50U2So2 :03/12/27 21:11 ID:cfB30aId
(・∀・)つ〜I ヤルヨ
493774RR:03/12/31 22:26 ID:CEQNR8q9
 食べながら、ここ10年ほどのとりとめもな
い昔話をする。色々な話をし、「そこまで考
えられるようになったのならもう一人前だ」
と言われ、ついつい目頭が熱くなった。この方
には、若くて金も知識も礼儀も知らない時分に
色々と世話になっているので、「一人前」なん
て言われるとは思っていなかったからだ。
 話は尽きず、小父さんの次男さんが経営さ
れているPUBに席を換え、延々と話をする。
また時間を作って走りに来たい。また昔のよ
うに一緒に機首を巡らせたい。バイク乗りって
生き物は、とことんいいものだと思った。

494独マムシ:03/12/31 23:40 ID:MMVC4X1R
バイクで新婚旅行でつか?
そらぁ〜おめでたいですなぁ〜
クリスマス一人で吉野家で牛丼食いますたが何か?
しかも、5年連続でそれを達成しますたよ。
正月もひとりでカップ麺食べてる俺には新婚旅行なぞ無意味やね。
幸せな香具師がやる行事だろ。
得意げな顔して何が新婚旅行を応援だボケ
お前らそんなに見せびらかせたいのかと小一時間(ry
495仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/01 01:12 ID:c9iGA9Eg
>>494
はやく嫁を釣れ。今時の佐渡島あたりは入れ食いらしいぞ。
496BURITAROU:04/01/01 11:13 ID:C3a0cjgS
みなさん あけましておめでとうございます。
本年も四露死苦お願い致します。
m(_ _)m

>>492
おーっと! まさか続投発言か!?
これはスレ落ちできませんね<仕事人さん

とりあえず暖かい時期になってからしたほうが
いいですよ。
ただでさえ喧嘩になるのに(^^
497BURITAROU:04/01/01 11:15 ID:C3a0cjgS
あげてしまった(汗)
>>495
仕事人さん
あけましておめでとうございます。

雪が溶けた次の5月当たり、北海道に遊びに
いこうかと思っています。
良かったら、4台でショートツーリングなんか
いかがでしょうか???
498仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/01 13:16 ID:c9iGA9Eg
5月の北海道は寒いっすよ(;´Д`)
道路も冬季通行止めの箇所は5月下旬になるまで開かないところが多いっす。

それでも宜しければご一緒しますが(w
上陸は苫小牧ですか?
499BURITAROU:04/01/02 08:02 ID:Ch7lcgqV
>>498
仕事人さん おはようございます
5月だとまだ寒いんですか。
6月だと連休無いですし・・・

上陸は、函館か室蘭になると思われます(^−^)
500774RR
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ500か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´