@@百円ショップで買える使えるグッズ@@ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
932774RR:03/12/02 19:14 ID:qFLmNU2K
>>929
そこって場所どこだっけ?
933926:03/12/02 20:42 ID:7WePM+eP
>>932
漏れが書いたダイソー&アオヤマの場所?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=140%2F52%2F37.596&pnf=1&size=500%2C500&nl=38%2F15%2F28.762
このへんでつ。
934774RR:03/12/02 21:51 ID:8hF3yjY3
大黒ドラッグの、どの店舗が怪しいの?
935774RR:03/12/02 23:50 ID:b3QOGlem
手術用風薄ビニール手袋+軍手でバイク整備しました
細かいところは軍手外して作業
手が全く汚れなくて非常に素晴らしい
手洗い用に買ったクリームクレンザー2本、出番無さげ
936774RR:03/12/03 04:49 ID:2mXFx0p6
>>933街中かサンクス
937774RR:03/12/04 00:22 ID:IesqnfRQ
フルード交換、エア抜きに使うゴムチューブって売ってないかな?
938774RR:03/12/04 00:48 ID:614y9ork
>>937
絶対100均で買わない方が安いと思うよ。

ちなみに俺は100円CDRが高いって言うの
他の100均スレで聞くまで気付かなかった。
だって田舎に住んでるしわざわざ遠くまで
平均価格のCDR買いに行くのめんどいんだもん。
939774RR:03/12/04 00:50 ID:0yYSvWKj
>>938
漏れの所はヤマダ電機の上に100円ショップがあるのだが、
ヤマダAzo見たあと100円ショップのR見ると全く買う気がしない。
でもCDケースは100円ショップのを愛用してるけどな。
940774RR:03/12/04 01:02 ID:VB7cRheP
つうか、シリコンチューブとゴムチューブとビニールチューブの違いを理解しろよ。
941774RR:03/12/04 01:13 ID:IesqnfRQ
>>940
材質の違いなんかどうでもいい
フルード交換エア抜きが問題なくこなせりゃなんでもいいの
942774RR:03/12/04 01:24 ID:JwdLJ1RT
ホームセンターなら60円/m位じゃないか?>ホース
943774RR:03/12/04 01:27 ID:IesqnfRQ
>>942
マジで?そんなに安いの?知らんかった
来年はおとなしくホームセンターで買おう
944774RR :03/12/06 18:23 ID:GgmUF1QR
混じれ酢すると
ネックウォーマはかなり良かった
お試しあれ
945774RR:03/12/06 18:41 ID:Ih+rQjLk
ネックウォーマーはアウトドアショップとかで売ってる300〜400円のもののほうがイイ気も。
946774RR:03/12/07 00:07 ID:CuqUpBYR
ダイソーのミニ三角スタンド売ってないなぁ。
マイナーだからか・・
947774RR:03/12/07 14:56 ID:VsKX8naE
ダイソーのラチェットレンチ、ちょっとラチェット機構が硬いだけでお得感。
・・・と思っていたら、トルクをかけたらラチェット空周り・・・使えね
948774RR:03/12/07 19:02 ID:r12p16rb
自転車用の前カゴのカバーって売ってたっけ?
あれスクーターの前カゴに使える?
949774RR:03/12/07 22:45 ID:WROhtse2
>>946
ミニ三角スタンドって何?
950774RR:03/12/08 00:13 ID:7pu8POeJ
三脚椅子と思われ
951774RR:03/12/08 00:24 ID:/oX2miiX
ttp://www.loveskate.com/gear.htm

これだっつうの。
ドンキだとちょっと上等だけど800エソ位するんだよね。

952774RR:03/12/08 06:21 ID:AX8NKgK4
明日皮付き落花生の皮で合法ドラッグにチャレンジさ!
953774RR:03/12/08 06:27 ID:AX8NKgK4
>>938
CDRは4〜5枚以上で100円じゃなきゃ絶対買わないな
954774RR:03/12/08 06:32 ID:6L+8w3l5
>951
すばらしい。
それ、おれも探す。
ホムセンではでかいのしかないし。
955774RR:03/12/08 07:01 ID:jlZOWiuE
>>853 CDRってCBRよりずっと安いんだねぇ…
956774RR:03/12/08 16:48 ID:cY1KQ+Fs
cdrは50枚 1200円以下じゃないと買わないなぁ
cbrは一台 50万円以下じゃないと買わないなぁ
957926:03/12/08 18:05 ID:s3+ixG67
958774RR:03/12/08 22:13 ID:B7wsty2n
>>956
CD-R50枚1200円って凄まじく安いな……。
メーカー何処よ?
うちの方だと40円/枚が切れれば御の字なんだが。
9592XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/08 23:43 ID:c4qEBfo1
>958
秋葉原とかでスピンドルで買うとそれくらいになるよ
960774Gorilla ◆49cc.8301. :03/12/09 00:19 ID:X8vXXXz2
テスト
961774RR:03/12/09 00:23 ID:noQp5OQn
ゴリ子どうした
962774RR:03/12/09 01:13 ID:4oSc4WiD
>>958 質の方が大事
963774RR:03/12/09 01:13 ID:yWTxfJVB
>>956
CBR150Rでしたら49万円で提供しますが
964774RR:03/12/09 01:49 ID:Ez0Kxrkk
>963
安いのか高いのかわからん。
965958:03/12/09 07:08 ID:dW/XniES
>>962
漏れの方だと、ヤマダAzoとかMaxell@誘電or台湾
あとはTDKタフネス辺りがたまーに40円切る。
一応国産メーカーでそこそこの質はあると思うんだが。
ばおーとかで100枚スピンドル買えばもっと安くなるけど、
100枚も買ったら使い終わるのがいつになるか……。
966956:03/12/09 11:09 ID:7ZdyGk8l
>>958
3Eとかの2流メーカーです。
TDK、誘電だと、50枚1500円くらいでないと買わないです。(相場は1800円くらいですが

>>959
そうです。秋葉です。半年に一度行って500枚くらい買ってきます。(電車賃かかるので何回も行きたくない

>>961
DVDほど質にばらつきはないですよ。ただ、「mr。」 「ぷり」とかがつくのは危険ですが・・・

>>963
250だったら、喜んでいただいたのですが・・・・・
  150・・・ですか・・・・
    49万・・・・
      バリオス買えるやん
967774RR:03/12/09 13:41 ID:3VAfaUw2
>ただ、「mr。」 「ぷり」とかがつくのは危険ですが・・・

こ、これは何のことですか?メーカー名?
なんも知らずにCD焼きまくってるオイラに教えてくだされ。
968958:03/12/09 13:47 ID:AQg5iAqN
>>967
それぞれ台湾のメディアメーカーでつ。
Mr.data。シルクハットのマークが目印。
princoしばらく見かけてないからパッケは良くわからない。
台湾は国産のOEMしてる所も多いので、
そういうメーカーを買った方が安心だったりします。
漏れは知識が古いんでちと曖昧だけど、
CMCとかRitekは国産のOEMを作ってたはず。
969774RR:03/12/09 13:59 ID:3VAfaUw2
>>968
ありがと。
メーカー名でしたか。

って、3日前に買ってきた50枚1980円のをいま確認したら、
その帽子マークですた。_| ̄|●
なにがどうヤバいのでつか?
焼いたはずのデータが消失したりするのでつか?
970956:03/12/09 14:00 ID:7ZdyGk8l
あと、「すまーと倍」と「すーぱーx」も危険ですね。
xのほうは、DVD100枚1万とかで売ってますけど
うちのドライブでは焼けませんし
971774RR:03/12/09 14:03 ID:7ZdyGk8l
粗悪メヂアはどうやばいか
 ・読めない(認識しない)
 ・焼けない(↑)
 ・焼いたのにcrcえらーがでる(一番困る)
 ・焼いたのに1ヶ月くらいすると読めなくなる(もう、だめぽ)
972774RR:03/12/09 14:24 ID:4oSc4WiD
ケースに入れてしまっておいても1年後に読めなくなってる、なんてのが一番困るな。
973774RR:03/12/09 15:01 ID:noQp5OQn
プリンコはかの板ではプリうんこと呼ばれていたらしいな

ミスターデータについては昔よく使ったけど、アレ悪かったのか…
974774RR:03/12/09 20:49 ID:CXL2VYSR
Memorexってどうなんだろう?
10枚350円くらいで売ってるので良く使うんだが。

しかし枚数が多くなると整理が面倒だなあ。
100円ショップにもCDケースは売ってるがもっと良い収納方法は無いだろうか…。
975774RR:03/12/09 21:12 ID:KIuxDmQ7
ここほんとにバイク板?w
976958:03/12/09 21:20 ID:PgWnJna/
とりあえず個人的にヤマダAzoはお勧め。
それなりの品質と40円を切る低価格。
(30枚パック1180円で一枚当たり約39円)
ただし高速では焼けないという諸刃の剣。
暇な奴にしかお勧めできない。
粗悪メディアは……太陽光に数時間当てるとデータ吹っ飛ぶとか
(これは普通のメディアでもなるべくしない方が良い)
レーベル面が剥がれるとか色々言われてるから避けた方が無難。

>>974
漏れもメモレックス気になってるんだけど買った事無い。
収納は100円ショップのCDケースが20個近くあるので、
番号振って入れたディスクをhtmlで管理してる。EXCEL無いからw
977774RR:03/12/09 21:55 ID:F2lSVGBe
>>975
ワラタ
978774RR:03/12/10 00:00 ID:EezFoIPT
メモレックスって昔っからの記録メディアの老舗ブランドで
お堅い業種で信頼があるが、しかしそれは磁気テープの老舗なんだな
CD-RはただのOEMだろうから俺的にはノーブランド品だ
9792XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :03/12/10 01:41 ID:sjbIRGyL
ONKYOのCD-Rも酷かった。「オーディオメーカーだから」と思って買ったんだけど、高いくせにショボイ
メディアでしたまる
980774RR:03/12/10 02:53 ID:qg4SqpKy
やっぱ品質でいったら太陽誘電が無難かね
国産だし
981774RR
それは無難つうよりそれ以上ないでしょ。