No.1デュアルパーパスは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
93774RR:03/09/09 00:21 ID:e5BeRx0N
>>87
Dトラッカーはモタードだろ。
現行トラッカーはFTRとグラトラくらい。
250TRは微妙。タイヤ見るとビンテージオフっぽいけど、ダウンマフラーだし。
あ、SRももともとはトラッカー。

>>88
何も知らないファッションバイカーが適当に「トラッカー仕様」とかほざいてる場合が多い。
94774RR:03/09/09 02:47 ID:bxiJ0dgN
TRはスクランブラーだとオモテタ←よくわかってません
95仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/09 08:19 ID:epiY0P2Z
>>94
昔はモトクロッサーをスクランブラーと呼んでいました。
旧式のオフっぽい車をそう呼んでるみたいでつよ。
正確には「スクランブラーっぽいバイク」ですけど(w
96774RR:03/09/09 14:33 ID:rF9a2UYO
CLとかだっけか?>スクランブラー
hondaのCL400は廃盤になるの早かったなあ…
97 :03/09/09 20:32 ID:eQ/BCXfd
TDRってデュアルパーパスって言うより「スーパーバイカー」のような気がするなぁ。
確かに馬力はあるけど2ストだろ?長距離走れないし耐久性悪そう。
9840:03/09/09 23:03 ID:wSS6574q
XF650にほぼ決定。
キャリアの形状に苦闘中。
99774RR:03/09/10 00:36 ID:OLEpwuXM
糞と言われ様とも、漏れは、アネーロのスレンダーかつグラマラスなボディーに惚れちまったんだよ!

満タンで、200kmしか走らんけどな
100斧一:03/09/10 00:59 ID:6Y5VMjBA
>>98
変態ハケーン! 1名様ご案内
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060047740/l50
10140:03/09/10 11:44 ID:VZeWnrFe
いえいえ、その前々スレあたりでお世話になっておりました。
今でも粘着ROMしておりまする・・。
102774RR:03/09/10 14:52 ID:X7j/YiDn
グラストラックってレースは有るけどスズキのバイクとは似ても似つかないな。
そのうちアイスレーシングとかも出てくるのかな。
103774RR:03/09/10 15:25 ID:vcrxjILs
>>102
レッドバロン限定でアイス万ってのがあるね
104774RR:03/09/11 11:46 ID:3UiV7CyF
>>103
「マーベリック」も出てくるかな?
「グース」は既に有るし。
105南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/13 11:41 ID:HWmt7app
SR400をモタードに作り変えた
DQN車両が某雑誌に(ry

素直にDR-Z買えよと小一時間。
106774RR:03/09/13 16:36 ID:apNG1WUF
>>105
>SR400をモタードに作り変えた

それだけでDQNなの?
107774RR:03/09/13 18:35 ID:d8KfxbBa
行為がDQNなのか結果がDQNなのかはわからんな。
108774RR:03/09/14 01:36 ID:0CGNOD3V
>>105ってストリート系カスタムは全部DQNとか思ってる自称「正統派」だろw
109774RR:03/09/15 18:48 ID:TXsPlAWI
ストリート系はDQN9割だろw
110774RR:03/09/15 20:40 ID:46HCapw3
少なくともストリート系で、サイクルメット被っている奴は、DQN以外の何者でもないだろ!!

中型乗っているのに、ジェットやフルフェイス以外のメット被っているのは、確実にDQNだな
111774RR:03/09/15 22:08 ID:EiR6eF1V
前形式のGLで林道を走る親父を見た・・・漢だ
爆走してました
112774RR:03/09/15 22:24 ID:YspaVRMZ
アフリカツインは?
113774RR:03/09/15 22:31 ID:NLDyDxLO
GLって転倒したらどうなるの?
114774RR:03/09/15 23:00 ID:nJd7yJ6j
Goro Lin
115774RR:03/09/16 15:47 ID:8GkWs09Z
少なくとも欧州で言うデュアルパーパスは長距離ツーリングを前提にしているから排気量は600cc以上で、パニアケースの用意があって、車で言えばRVのようなもの。
一応未舗装路は走れるけど、ほとんどの人はオンロードしか走らないっていう。
このスレで書かれている250cc程度の車種はオフロードやモタードで、デュアルパーパスじゃないと思うけど。

個人的には性能でNo.1はDucati Multistradaだと思う。
でもコストパフォーマンスで言ったらアプリリアのペガソだと思う。
100万円もするBMWの650シリーズと基本的には同じエンジンで69万円!それに2年間のメーカー保証と盗難保証が付く。
116774RR:03/09/16 15:49 ID:SIwWaSzv
雨の日にも強いのを教えておくれ!
泥跳ねで汚れにくいヤツ
117774RR:03/09/16 15:50 ID:5UZFL/DF
日本ではナンバー付オフ車はデュアルパーパス。
118115:03/09/16 16:15 ID:8GkWs09Z
>>117
結局大部分の人がこういう考えだからこのカテゴリーが日本で育たないのがよくわかった。
だから日本のメーカーも、良質のデュアルパーパスを作っていながら輸出専用にして国内に投入しないんだよね。
例:
ホンダ:アフリカツイン、XL1000Vバラデロ、XL650Vトランザルプ
スズキ:XF650
ヤマハ:TDM900
カワサキ:KLE500
119774RR:03/09/16 16:35 ID:5UZFL/DF
TDMやバラデロなんかはアルプスローダーって呼ばれてるね。
120774RR:03/09/16 16:47 ID:TvQ9zQhm
>>115
サンクス!!いや大型でのデュアルパーパスはかなり参考になります。
外車では他にはどんなのがあるのでしょうか?
121774RR:03/09/16 18:24 ID:c3QH7gHE
オレとしてはAG200やシェルパストックマンこそ究極のデュアルパーパスだと思う。
122774RR:03/09/16 18:27 ID:WoYieuOE
>>118
ヨーロッパの国ではこの手の形式が保険が安かったのも効いたようです。
日本はどんなバイクでも保険料一緒ですけど。
123115:03/09/16 20:19 ID:8TmcqhzV
欧州ではデュアルパーパスは純然たるバイクのカテゴリーとして存在しています。
その乗り方は、高速道路を主体とした長距離ツーリングで、時に道をそれて未舗装路も走る、というものです。
だからオンロードが主で、オフロードはおまけです。
そこで今更だけど、あくまでも欧州でデュアルパーパスと言われているバイクの特徴を書いてみます。

・600cc以上である
・単気筒またはツインである(軽量化のため)
・燃料タンクが大きい(20リットル以上=オフロードとの決定的な違い)
・ハーフカウルがついている(長距離ツーリングでの疲労軽減のため)
・ネイキッドよりはアップライトな乗車姿勢である
・スポークホイールである(乗り心地と軽量化のため)
・オフロードよりはオンロードに近いタイヤである
・オンロード型のフロントフェンダーである(クリアランスが少ない)
・リアキャリアがついている
・パニアケースが用意されている

これは別に誰かが決めた定義ではないけど、結果としてデュアルパーパスと言われているバイクはこれらの特徴がほとんどあてはまります。
一つや二つははずれることはあっても、ハーフカウルとオンロード型のフロントフェンダーとリアキャリアだけは、デザイン上のデュアルパーパスの定義とも言える、はずせない条件だと思います。

こうして見ると、国産の国内仕様でデュアルパーパスは一つもないと思います。
124774RR:03/09/16 20:23 ID:jzDZ6cvf
うーん・・・日本では必要ないですな。
125774RR:03/09/16 20:28 ID:Th9kv3ft
外国での意味なんて日本では関係ないけど、用語は統一した方がいいのはたしか。
126アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/09/16 20:34 ID:WpIZeRxU
TDR250でそ。

タンクに「ULTIMATE DUAL」って宣言してるし。
No.1かどうかはアレですけど、とりあえず究極のデュアルパーパス。
127115:03/09/16 21:56 ID:8TmcqhzV
日本でもMultistradaが脚光を浴びて、ヨーロッパスタイルのデュアルパーパスが認知され始めたので、もっと種類が出て欲しい。
来春までに新しいものが出なければアプリリアのペガソを買うつもりです。
128774RR:03/09/17 00:22 ID:h2+Z7mBr
>>124
そんなんいうたら、スーパースポーツとかも全然いらんちうことに
なってまうんですけど・・・
129774RR:03/09/17 03:11 ID:Gux6N7bY
>>128
狭い日本での「デュアルパーパス」はKLEとかってことでいいんじゃないの?

130774RR:03/09/17 09:03 ID:bBAyagHK
AX-1は中古あってもやめとき。
リアスプロケ入れるホイールのダンパーは完全に設計ミスだ・・・
131774RR:03/09/17 12:45 ID:brCPdAch
>>130 何万キロ乗るつもりだ?
132774RR:03/09/17 13:08 ID:U0eS8GNj
>>131
「設計ミス」を使いたがる人は、そのあたりは無視
133774RR:03/09/17 13:34 ID:brCPdAch
リアのダンパーはケチをつける所ではあるが、
普通なら5万キロぐらいはもつんじゃ? そんなもたないの?
ジェイドのリアぽんづけだしいいんじゃ。
1型から2型で変更になった、リアサスとエキパイガードの方が設計ミスかもね
134 :03/09/19 07:14 ID:PNYdKlY2
135774RR:03/09/19 22:52 ID:T1wCBYK4
アネーロは、「オールラウンド・ツアラー」という事で、いいよ・・・・もう・・・
136774RR:03/09/20 17:11 ID:57gMUFuO
KLEはマルチパーパスだw
137ちゃらんぽらん:03/09/20 18:11 ID:NovGjQg2
ちゅ〜〜〜〜〜っとはんぱっ!
138ペ頭6:50:03/09/20 21:39 ID:oQb5j1MK
呼び方は何でも良いが、とにかくKLE最強と。
139774RR:03/09/20 22:12 ID:qH2n5y3m
KLE 最高だよね 
ホント良いバイクに巡り合えたよ
なんで人気が無いのか不思議なくらい
140774RR:03/09/20 22:49 ID:W1s6sybr
ステップ周りとシートをも少しオフ向けにしてくれれば
個人的に最強だと思うが、
あまりにも中途半端すぎる・・・
141774RR:03/09/20 23:31 ID:KbaG2pQt
そこを、中途半端にしてこそ、味が出る!!!


と、KLEオーナーの俺は思う・・・・
142斧一
>>141さん、かたよりすぎですよ