【自作】ハコ物総合スレッド 3杯目【製品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
153774RR:03/09/28 18:17 ID:p+Xx2wbA
車幅+左右に15cmまでは合法です。

あれ?積載装置だからいくらオーバーしても問題ないのか?
154774RR:03/09/28 19:45 ID:GXeANphC
積載装置から左右に+15cmまでは合法です。
但し積載装置が車幅からはみ出す場合は改造申請が必要です。
155152:03/09/29 00:53 ID:O3XIrGsM
(´・ω・`)ショボーン
折り畳み式なんだけどそれでもだめかなぁ。
ちなみにサイドパニアってあらかじめ車幅から
はみ出さないように作っているのでしょうか?
それとも改造申請が必要?
なわけないですよねぇ。
脱着式ならokとか?
156774RR:03/09/29 00:54 ID:J5btVoGg
自転車用の前カゴをリアキャリアに付けてみようと思うんだけどどうよ。
157774RR:03/09/29 09:27 ID:0aCMT+Fh
>>156
使いやすいかもしれないが自作箱以上にダサいかも。w
158774RR:03/09/29 17:14 ID:OqWUBTmk
>>147さん
アイデアとかはぜんぜんいいと思うが

このゴム経年劣化は大丈夫かな...
159774RR:03/09/29 21:02 ID:noEP6Uqb
光臨箱のベースより長持ち
160144:03/09/29 21:46 ID:J5btVoGg
固定方法を変更しますた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20030929213332.jpg

4つのタイダウンベルト(黄色)で4つの輪を作り、リアキャリアを
通して箱の四隅に引っ掛けます。箱の四隅程度の出っ張りでは
すぐに外れてしまうので、5本目のベルト(ピンク)で4つの輪を
引っ張っています。輪の方はタイダウンベルトである必然性は
ないのですが平たい紐で且つ確実に輪を作れるものが他に思い
つかなかったのでタイダウンベルトにしました。

なんだかゴムベルトのときよりさらにカッコ悪くなったような気が。
161135:03/09/29 21:48 ID:VrT4uKth
>>160
いや、黄色いベルトはカコイイんじゃないの?
ただ、荷物の出し入れしにくそうだな。
162144:03/09/29 21:50 ID:J5btVoGg
>>161
荷物を入れるときはピンクのベルトを緩めれば開口部が広がります。
163774RR:03/09/29 22:52 ID:XJUVERjo
>>166
 なぜにベルトにこだわる?箱はずしたときの見た目はよかもしれないけど
バイク側にも細工したほうが安心感がますかと.....
箱に細工して固定する方法とか前スレとかでUPしてる人がいたけどなぁ。
 もしくは六角をバイク側から箱に貫通させて蝶ねじのようなもので箱の中で
固定するとかあったかと。

参考サイト、リンク集付
http://backyard-sp.web.infoseek.co.jp/fireblade/marukai/kaisp4.htm

164144:03/09/29 23:07 ID:J5btVoGg
>>163
箱に穴あけるの面倒くさいッス。
165 :03/09/29 23:12 ID:m9DRziDK
>>164
知るか。永遠にゴムバンドでティムポしごいてろ。
166LeadでGO!:03/09/29 23:26 ID:fa5ppOEE
>>160=144 あー、そういうアイテムがあるんだ。なるへそ。
ROKSTRAPでもいけそうだけど、ふたを挟み込んだらゴムがどうなるのかが分からない…

>>163 バイクや箱に一切の加工をすることなく固定できるのがベルトの妙味と思われ。
二度と外さなくて良いと決断できるほどの勇気は、少なくても漏れにはありません。
167 :03/09/29 23:28 ID:m9DRziDK
>>166
過去スレ読んでる?
箱側の加工だけで、取り外しが一発になるようにしたのがあるよ。
168144:03/09/29 23:33 ID:J5btVoGg
>>163からリンクをたどったページで紹介されてる「手でナットを締める機」は
いいかも。道具なしに付け外しできそう。
ttp://www.ztv.ne.jp/ishiguro/pannier_p1.html
169774RR:03/09/29 23:36 ID:EpmGyGm7
スーパーカブに白バイみたいなサイドケースを付けたいのですがあります?
170774RR:03/09/30 00:06 ID:etWIQqap
リッターネイキーに自作横箱つけた写真、どっかにないかな?
とても美しく装着されてるヤシ。
ゼシ参考にさせて頂きたい。


sageシンコーデスカ?
171774RR:03/09/30 00:08 ID:KQTQOu02
ガタが発生しても吸収できるのがベルトの醍醐味かも。
自作アタッチメントはその辺いかがですか?

その辺見越してか、新品時やたらときつい既製品もある。
172774RR:03/09/30 00:26 ID:QYm5rx/S
おいらは箱にU字のボルトを4つとおして
それを2本のツーリング用のフック付きゴムロープで
キャリアにひっぱってとめてるよ。
欠点はU字ボルトが結構高いのと、内側に飛び出すこと。
あと、ゴムロープを張るのに力がいるあたり・・・

U字の内側の切断とタイダウン併用を画策中
173 :03/09/30 00:30 ID:mlRkxKDd
>>170

>>6の550の人。
174774RR:03/09/30 00:43 ID:etWIQqap
>>6の550の人。

見事!


なんだけど…横箱(パニ)がイイナ…
175 :03/09/30 00:47 ID:mlRkxKDd
>>174
んじゃ、リッターネイキッドじゃないけど857の人。
176774RR:03/09/30 01:17 ID:etWIQqap
>>175ワガママでゴメンナサイ。

装着は大変参考です。

が!デカバイクにデカ自箱つけると、どんな感じヨ!!
ナンデツ…

とりあえずの所、想像力高めよう。
それはそれは気迫でモザイク消すかのごとく!
177南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/09/30 11:14 ID:YyAxtPtq
うpローダーに未だにうpしてない
前スレ935でつ。

見れなくなるのはアレらしいので
只今サイトを作ってます。
一応アドレスはココですが、
写真はもうチョット時間を・・・
ttp://csx.jp/~nangoku/jisakuBOX.htm


って・・・完成写真しか撮れねーよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
178774RR:03/09/30 12:48 ID:V6T+o226
>>156

便利だよ。
漏れは自転車用後かごを付けたけど、これなら金具もそのまま使える。
荷物の飛び出しは引ったくり防止ネットで予防。

激しくダサイが、利便性を優先しますた。
179774RR:03/09/30 17:45 ID:Bu9R12UB
>178
どんな状態になってるのか見てみたい。画像うpして。
180774RR:03/09/30 21:06 ID:45d6KSl8
>>172
俺のとほぼ同じ仕様だ。ただ、小さめのU字使ったんで
内側に飛び出すのはナットの頭+数mmくらいだけど。
んで、俺のはU字4箇所+タイダウンの他にDリング4箇所
付けてゴム紐留めしてる。
あと、タイダウンが結構長いので箱の周りにゴム紐巻いて
絞って余ったタイダウンはその紐に巻きつかせてるです。
181774RR:03/10/01 00:40 ID:UWVdM4pU
アイリスオーヤマの60リットル箱の
リブ部分の段差を利用して穴をあけ、
タイダウンベルトを通してみました。

http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031001003557.jpg

今年の北海道ツーリング時の画像もさらしてみまつ(汗)
シメジなステッカーチューンには目をつぶってください
182774RR:03/10/02 00:10 ID:v3QPILwF
ホンダアクセスのリアバッグ08L52-GET-000を使ってる人居ますか?
写真だけ見るとカッコよさげなんですけど、どうやって固定しているの
でしょうか。取っ手が生えているということは簡単に取り外し可能なの
でしょうか。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/GIORNO_CREA/index.html
183774RR:03/10/02 00:59 ID:YuJX0JZJ
>>182
微妙にスレ違いだと思われ(^^;。
このスレの住人はハードケースマンセーだからねー。
184774RR:03/10/02 01:42 ID:tj6mR0oY
185ヾ(゚听)ノ゙:03/10/02 20:58 ID:xuQR0h5g
タンクの上にも箱を(ry
186774RR:03/10/02 21:32 ID:P0X9iyVe
はじめてココに来ますた。
過去ログが読めないんで聞いちゃいますが・・・、
>>79
「コーリンで売ってる安い箱にGIVIのモノロックベースが使える」
という話なんでしょうか?

>モノラック+M2+L箱でビッグオフで林道に行ったりしてるけどまだ外れたことないです

んで、この「M2」ってのはなんの事ですか?
なんも知らんのでどんくさい質問すいませんです。
187774RR:03/10/03 00:55 ID:eAR8hdwR
ホームセンターで3000円で売ってるバイク用リアボックスってどうよ。
誰か使ってる香具師いる?
188 :03/10/03 00:57 ID:aJGmaapU
>>187
何を指してるのか全然(ry
189774RR:03/10/03 01:02 ID:tB+uxnK4
>187
折れ使ってる。
TOBASUとかってヤシじゃない?
結構重宝してるよ。
ギリギリフルフェイスが入るくらいの大きさ。
190774RR:03/10/03 01:07 ID:oAUdKCam
191187:03/10/03 01:30 ID:eAR8hdwR
>>190
いや、もっと安っぽかった。背もたれのクッションはなかったし
カギもヘアピンでこじ開けられそうな簡単な奴だった。
192774RR:03/10/03 01:31 ID:HssbVRY5
カスタム7でしょ
193774RR:03/10/03 02:13 ID:NVYKu9h5
すいません>>181のキャリアって
汎用のキャリアとかがついてるのでしょうか?
キャリア自作した人っているんですか?
194181:03/10/03 10:30 ID:V4ujGwTZ
>>193
写真の今年バージョンは、DOKENのリアキャリアに
焼き肉の網を曲げ加工して作ったカゴをゲタにして
上に自作箱をのせています。(ゲタがないとウインカ見えない)

去年はテールカウルにゴムシート貼り加工して載せました。
落下こそしなかったものの強度があやしかったので
結局今年になってキャリアつけてます。
195774RR:03/10/03 20:37 ID:zPws0BH4
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031003203106.jpg
ネタ貰ってきました。
バッグを車体に取付けるためにキャリアを車体とバッグに合わせて作ったそうで
鉄板を溶接してペンキ塗り、Uボルトは長いネジを切って曲げるんだと。

196193:03/10/04 05:05 ID:k1w+kLGp
>>194
レスありがとう!
181の画像見てなんとなくアイデアが浮かんだので
聞いてみました!
やっぱりキャリアの上ですか^^;
ちょうど自分のバイクのタンデムバーにあんな感じに網つけて
小さめの箱つけようと思ってたので、ちょっとビビリました^^;
197181:03/10/04 07:59 ID:KkTsOnr8
>>196
やはりタンデムバーやグリップを使わない手はないですよね。
キャリアを使わない(このバイクはテールカウルがキャリアぽい形だけど)
去年の初期型自作箱の写真が見つかったのでまたうぷしました。
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031004075739.jpg
画像の通り、焼き網のカゴを箱の下にタイラップで固定。
バイクに積む時は、繰り返し使用できるリリースタイラップで
網カゴの前方をタンデムグリップにしばりつけてから、
タイダウンベルトでしっかり締めつけるという方法です。

リリースタイラップはホントに便利!
これのおかげで自作箱への道がひらけたといってもいいくらい。
焼き網カゴのベースは、どこにでもタイラップを通せるので、
違うバイクにもユニバーサルに搭載可能です。
198774RR:03/10/04 10:56 ID:6o+VVX/1
よく網が潰れないなあー…とかおもたり
199181:03/10/04 22:47 ID:KkTsOnr8
>>198
たしかに最初使った100円ショップの網は
素手で曲げられるくらい弱々しかったんですが……

ホームセンターのバーベキュー網、意外に丈夫です。
ペンチで曲げようと思ったらムリで、
結局万力にはさんでようやく直角に曲げられました。
>>181の今年バージョンだと、バイクから降ろして
箱の上に座っても(体重54Kg)だいじょぶです。

200193:03/10/05 01:27 ID:ypm0UdEV
>>199
給料入ったらその方法でつけてみます!
情報ありがとうです!
201198:03/10/05 01:36 ID:7rOo7Tfj
>>199
うお、バーベキュー網ってそんなに丈夫なんですか
知りませんでした
202774RR
スレ違いだけど、
100円ショップのまるい焼き網(鍋敷きかも?)を
ヘッドライトのストーンガードに利用してる人がいたな