【安くて】SUZUKI アドレスV100 8台目【速い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932829:03/10/31 00:22 ID:36ORVORQ
>>829-833
>>836
>>839
芋備
自分でつけました。
ちゃんとドリルで穴をあけまつた。
簡単でつた。
ただ
折角買ったトルクスレンチが合わずに
(´・ω・`)ショボーン
933774RR:03/10/31 00:33 ID:F5Mg2V0d
アドレスV100もオール国産なのでつか?
934774RR:03/10/31 05:11 ID:XgZEcMOY
age
935774RR:03/10/31 05:21 ID:wATsnUwK
ノーマルプーリー、ローラー9×6で95はデル
936774RR:03/10/31 11:09 ID:B94pMTdu
>>933
現行(AG100K3型)からオール中国産になったという噂を聞いたが・・・
937774RR:03/10/31 21:25 ID:NJCn98fR
AG100K1からエンジンは台湾製だと聞いたが・・・
938774RR:03/10/31 23:09 ID:bMNDbvPt
>>937
ということは
AG100K1以前を買うべし
ということか?
939774RR:03/11/01 01:00 ID:CL9HiGYZ
>>938
原産国はイマイチだが、エンジンの基本的な作りはCE13Aの方がハイクオリティ
なので、予算に余裕があればCE13Aにすべし。
940774RR:03/11/01 11:58 ID:71fZBhJf
SUZUKIなのに国産じゃないのか。。(´・ω・`)
941774RR:03/11/01 19:32 ID:/e3FhsyC
ボアアップについて検討しているのですが・・・。

えーと、マフラーはノーマルで行きたいです。
最高速よりは85までの加速重視。ハイギアーはいらないですw
エンジン全開で使い切るよりは、まずまず耐久性は欲しいです^^
現状で駆動系(プーリー、WR、ベルト、クラッチスプリング)は変えてあります。
あ、あと、センタースプリングは変えたほうがいいのかな?
キャブは出来たらノーマルのままで、
ジェットだけ交換したいかな・・・。
エアクリはノーマルを少し広げる程度がいいかなw

お勧めのボアUPキット、ポート加工等、ボアUPするについて必要な事など、
細かいことでもいいので、アドバイスお願いします。^^
ちなみにCE13Aです。よろしくです。^^
942774RR:03/11/01 19:44 ID:JMR9NZpN
ショップに相談しろヴぉけ
943774RR:03/11/01 20:57 ID:fwV1QvB1
形式(CE13とか)が出てくるが、年式とかでわかるの?
944typeR:03/11/01 21:50 ID:bgo477VA
亀さんに聞いたんだけど新型のパフォプリは従来型より大径らしい。
加速も最高速も良くなるんだとよ。
誰かインポレよろしこ。
945774RR:03/11/01 22:45 ID:CL9HiGYZ
>>944
つけてみたい鴨・・・
946774RR:03/11/02 04:16 ID:UzsyiN7D
優良スレあげ
947774RR:03/11/02 11:11 ID:nFzMfyao
>>944
なら、なぜ最初から大径にしなかったのかな?ヘンじゃん。
948774RR:03/11/02 16:46 ID:xeseByjR
エアクリが汚くなったので、
社外メーカーのよく空気が入るのに替えた。
それに伴いとりあえずMJを70にしてTEST走行したら、
プラグが少し白色になっていたので、
80にしたら
アクセルをまわした時にキャブの下からガソリンが
放尿するみたいにジャーーーーーーーーと出てくるお??
949774RR:03/11/02 18:27 ID:Z0EXJjnL
亀から出ているCE13A用のプーリーKIT今日付けますた
プーリー径も大きく(直径100mmくらい)ボスもノーマルより長く
実際に付けて今日走ってみました。ポン付けでもスタートダッシュは
ノーマルより結構いいです。最高速はメーター読みで95位は
でてました。(続く..)
950774RR:03/11/02 18:34 ID:Z0EXJjnL
ですが、アイドリンクの時にやけにカラカラと音が耳に付くんで
クランク割って調べたらどうもプーリー本体から音が
出てるんですわ。で、WRを入れる部屋のクリアランスが
大きいのかプーリーとWRから音が出ていました。あぁ、カラカラ。
そして一度外して元々付けていたデイトナのプーリーに戻した所
(続く..)
951774RR:03/11/02 18:44 ID:Z0EXJjnL
音は治まったんで、結局元の仕様に戻しました。
亀のにはグリスも塗ってたので音はあまり出ないと
思ってたのですが、少しがかーり
(たまたま当たったロットが悪かったのか?)
今、デイトナプーリー、キタコのベルト、WR(11g×6)
亀のクラッチSPの仕様にしましたが、これが一番ベストな
セッティングになって亀のプーリーは、しばしお蔵入りしてまつ。

ですがCE13A用のダッシュ力は街乗りではかなりの
アドバンテージになると思われ。最高速もポン付けのレベルでは
そこそこ満足できる事かと。参考になれば。
952774RR:03/11/03 00:16 ID:bPHO1Z1X
>>951
使わないなら漏れにくださいw
953774RR:03/11/03 01:50 ID:PGhZ64Ov
>>951 キタコのベルトっていくら位でつか?
954774RR:03/11/03 02:15 ID:MsDka/zJ
そろそろ次スレの準備が必要っすね…。
955774RR:03/11/03 10:20 ID:wmOS6dnK
956774RR:03/11/03 12:25 ID:htAGLYv3
>>953
キタコのベルトは定価3200位だったと思います。
私は最寄の店で2800円くらいで買いましたが。
ちなみにデイトナと亀は純正のベルト長さと同じです。
キタコだけは若干長いので低速時はプライマリ側(タイヤ側)の
プーリーの外側まで食い込んでまぁまぁのダッシュが出来るので
付けてます。ベルトが長いと普通は最高速は伸びないんですが
私の場合デイトナプーリーと組み合わせて95Km/hくらい出ます
あっ、あとランププレートはアドレス110用使ってますが
コレ最高だす。アクセルのツキがイイ!(・∀・)
お勧めと思われ。
957V100のり:03/11/03 13:11 ID:rt5HWF5U
亀のベルトはCE13A用に関しては純正より長いです。¥3800也。
純正の値段は¥2500くらいです。
亀ベルト+亀プーリー+クラスプ+センスプ+チャンバーで最高速100〜105K。
純正ベルトに変更すると95〜100Kくらいに下がりますが、町のりはキビキビして楽しいですね。
958774RR:03/11/03 17:27 ID:68EKwnzp
98年製のアドレスなんですが鍵無くしちゃったんですけど
この機種のキーボックスって特殊っぽい形の工具とか無しで外せますか?
959774RR:03/11/03 20:20 ID:wmOS6dnK
960774RR:03/11/04 01:31 ID:cIzPsjK+
規制後V100と初期型V110のランプレートって
ほとんど同じ形してなくない??
961774RR:03/11/04 05:09 ID:1uZ4olXe
>>958 DQNでつか?
だとしたら…ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク(((((((( ゚Д゚;)))))))
962774RR:03/11/04 22:38 ID:A8l1ZiOG
あげときます
963774RR:03/11/04 22:52 ID:I2P4yvN9
>>958
通報しときました、警察に
ご愁傷さま
964774RR:03/11/04 23:30 ID:2ZFPZ/zH
Sに付いているハイマウントストップランプは
既存のV100に取り付け可能ですか?
965V100のり:03/11/05 02:54 ID:FK4fZbIC
不可ではない。
966774RR:03/11/05 16:33 ID:KbocwkTm
タイプSのクラッチは発進性能を向上させたみたいだけど
代わりに最高速が落ちたりしないんでつかね??
誰かスタンダードにタイプSのクラッチを移植した猛者はおらんかね??
967774RR:03/11/05 19:02 ID:g0oOw72F
今日、ギア付きの原付(多分NS-1)に横から抜かれた。
チャンバーとかもノーマルっぽかった。オレ(CE13A)のは
結構いじってて、こっちも100km/hは出てたのに、横から
「ブーーン」って。

しかも、乗ってたのはミニスカの若いヤンキーねーちゃん。
鬱だ。原付に負けるとは・・・もぅいいや。
968774RR:03/11/05 19:08 ID:jNhE7otr
125ガンマじゃないの?
NS-1がノーマルで100km/hはでないでしょ
969774RR:03/11/05 20:11 ID:g0oOw72F
残念ながら、ナンバーは完璧に原付なのよ、これが・・・。
車種は詳しくないからわかんないけど。ショックだ。
970774RR:03/11/05 20:14 ID:4BZHF7Hq
原付に横から抜かれてしまった。
外見、チャンバー社外品、パワクリ装着。
こっちも80`は出てたのに・・・

鬱だ。原付に負けるとは・・・もぅいいや。

と思っていたが
折れを追い越して逝った2スト原付が吐いた排気ガスのにおいは、
オイルが焦げたような、しかも白煙だった。
一時的にパワーアップしているようだが、
もう少しでエンジンに最期のときがおとずれるだろう。
ふふふ
971774RR:03/11/05 20:37 ID:d/bJOeMd
ヘッドライトの電球が切れたのですが、切れる前までは、ハイがついて
ロウがつかない状態でしたが、今回両方点かなくなりました。これって
玉切れなのでしょうか。交換の場合どのような電球を買ってくればよいの。
交換の仕方詳しく書いてあるホームページか何かありませんか。
夜走る時危険なので速く対処しようと考えているので。
972774RR:03/11/05 22:12 ID:g0oOw72F
>>971
まちがいなく多摩切れ。
交換の仕方を学ぶのにいちばんいいのは、
サービスマニュアル買うこと。
これからのことも考えてそうすべき。


973774RR:03/11/05 22:18 ID:yPgjOuQM
やべ、同じ症状だ。
同じくハイで付けてるよ、俺のも切れるのか?
974774RR:03/11/05 22:34 ID:1+H7dUv4
>>968
NS-1をバカにしちゃいかんよ。
漏れも昔乗ってたけど、リ解とスプロケ交換だけで100`出た。
もちろんノーマルチャンバーで。
975774RR:03/11/05 23:05 ID:Vk1YLf6w
>>971 >>973
ネタか?と思ったが、そういえば身近にも居たなこういう人・・・。
ヘッドライトに使われているバルブ(電球)には、二本のフィラメントが
入っている。ハイ用、ロー用の二本。
だから、キミらの症状は故障ではなく、単なるロービーム点灯の方が
使う機会が多い事によって、ロー側のフィラメントが先に切れただけ。

無用なハイビーム走行は大迷惑なので、ロー側が切れたらさっさと交換しる!
976774RR:03/11/06 15:30 ID:q0+JXw5m
勢いでエンジンハンガー10cm延長したら
サスがタンクに当たるのね・・・・・。

     すばらしくカコイイのに。グスッ
977774RR:03/11/06 15:40 ID:sfimKqqO
昨日からウインカーがおかしいんでつ・・・

左を出すと・・・マトモに点滅、メーターのターンランプ点滅、チカチカ音あり
右を出すと・・・点滅しない、メーターのターンランプ点滅、狂ったようにチカチカ音

昨晩、雨の中を走ったんですが、どっかで何かがショートしてんですかね?
それにしても狂ったようにチカチカ鳴るんでつ・・・ウインカー付かないくせに(w
同じような経験した方はいらっしゃいますか?
978774CBR:03/11/06 16:04 ID:yYsDL9JM
>>971 >>973 正面のねじ、ハンドル下のねじ二本、ミラーを外す。カウルを外す。メーターの縁に沿ってる部分の爪が外れにくいのでマイナスドライバーでテコにするとよい。電球をひねって外す。年式によって形状違うので確認して交換。電球見ればハイとロー、切れた状態の仕組みがわかります。
979971:03/11/06 17:36 ID:KVQXiUrj
電球買いに近所のバイクショップ2ヶ所回ったのだが、どちらも在庫なし。
仕方ないので他で買おうと思うのですが、量販店とかでも売っているので
しょうか。どれと型式はCE11Aです。
980774RR:03/11/06 18:10 ID:ZnzBmY3Q
今日無免許で捕まりました。
新車のV100!二ヶ月間ありがとう(泣)
981774CBR
>>979 バイク屋じゃなくバイク用品店近くにないですか?CE11でも途中で形状変わったので車体番号が何番台以降かでわかります。バイク屋なら外して持って行き注文すればいいと。外すのは慣れれば10分の作業です。