【安くて】SUZUKI アドレスV100 8台目【速い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
タイトルがイマイチですが8本目です。
2774RR:03/08/23 02:15 ID:1Rr5P2uR
アドレスV100でも
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10041/1004107935.html
アドレスV100 Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10129/1012971688.html
アドレスV100 Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022525808/(待ち
◆アドレスV100 四代目◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031122103/(待ち
●V100ですよ!5台目●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036076759/l50
☆アドレス v100 6代目☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045235453/l50
●●SUZUKI アドレスV100 7台目●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051856641/

前スレ
●●SUZUKI アドレスV100 7台目 ●●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053498348/
3 ◆D/Q/N/kgrg :03/08/23 02:38 ID:djWoQ5nb
3ですか
4774RR:03/08/23 08:27 ID:XBqTWr1A
50周年記念
5774RR:03/08/23 10:34 ID:5+bH4OQo
スレたて乙>1
つ〜事で、久々の週末のよさげな天気だったので、
朝から洗車・・・げげ、リアタイヤに釘が刺さってる・・・欝だ。
でも出先で空気が抜ける事を考えれば、今見つかって
良かったな。
パンク修理セット取り出して、生ゴム押し込んどきました。
って、このタイヤ、もう4箇所目の修理なんですけど・・・
狙われてるのかなぁ。まぁそろそろ交換時期だな。
6774RR:03/08/23 10:58 ID:GHcPvwUA

今日、アドレスV100納車しました。
走ってるときに「チャリンチャリン」っていう音がします。
あと、止まった時にマフラーから煙がでてて、変な臭いがしました。
新車だからですかねぇ???
7774RR:03/08/23 11:07 ID:aO/9XO3D
どこから音がするのか
アクセル煽るときは煙は出るのか
それは常時発生するのか。をよろしく

漠然と書かれても解らないんです。
8774RR:03/08/23 13:56 ID:2zRU1D23
祝!あげ(^^)/
9774RR:03/08/23 14:22 ID:1Rr5P2uR
何を祝ってるのかわからないが
オニギリわっしょい(AA略
10774RR:03/08/23 16:27 ID:cFEN9prQ
ハンドルロックでセンタースタンドをロックする仕様のV100で
サイドスタンドをかけて(センタースタンドをかけずに)ハンドルロックを
するとロック(センタースタンド)の部分が壊れそうで怖いんですが、やっぱりハンドルロックを
するときはセンタースタンドをかけたほうがいいのでしょうか?
サイドスタンド仕様の方アドバイスをおねがいします。
11774CBR:03/08/23 17:15 ID:pW4SYSRE
>>6 セルスターターのギヤが振動で音がするのかな?特に左に倒したときに聞こえない? 気にすることないです。それか、キックペダルがきちんともどってなくてセンタースタンドと触れてませんか?
12774RR:03/08/23 19:27 ID:c1faLL1E
>>6
クラッチだな・・・
13774RR:03/08/23 20:51 ID:rRY3d4as
マフラー買おうと思うんすけど、お勧めのマフラーってありますか?
カメレオンとNRマジックってどっちが街乗りしやすいっすかね?
14東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/23 21:30 ID:zKkeNDXM
>>13
正直NRマジックはお勧め出来ませんなぁ・・・
音量等も気にするのであればベリアルステルス等、
多少音が大きくても良いならベリアルグランドスラム、カメファクボンネビル等が
(こちらの方がパワーは出る)良いと思います。
この他にリアライズショットガン等のユーロタイプチャンバーも流行りですが、
上記のスポーツマフラーとは桁違いに煩くなるので(その分パワーは出る)覚悟が必要。

乗り易さはどれも極端には変わりませんが、どれを付けても駆動系のセッティングは必要!
というより、自分で駆動系のセッティングが出来ないとチャンバーは辛いかも・・・

>>13さんのV100がノーマルなら、費用もチャンバー3本分位の予算を組んだ方が良いかも・・・
駆動系のセッティングにハマると、それ位のパーツを買う羽目になります。
というより、駆動系のセッティングを完璧にしようと思うと、結果的に駆動系フルチューンに近くなります。
15774RR:03/08/23 23:38 ID:5UOmrMQn
ハンドル・バーロックをオークションで購入して取り付けようと思うのですが、
シートのメットホルダーに干渉すると思うのですが…?
それと、ボルトの長さも短いように思うのですが…。
どなたか教えてください!お願します!!
16774RR:03/08/24 00:55 ID:ot9j+WWk
>>15
アレはメットホルダーに引っ掛けて使うものですよ。
メットが何とかかかるくらいの余裕はあるけどね。
ハンドル側は普通のハンドルのエンドキャップと同じ仕組みで、
ネジを締めこむとゴムがつぶれて広がって固定されます。
17774RR:03/08/24 03:28 ID:tNlMJpWY
漏れの今の状態、チャンバー1.2本分くらいかな?(駆動系のみ)
チャンバー(カメボンネ)、ローラー、豚鼻外し、ジェット交換、ボス延長、センスプ、クラスプ強化で
プーリー&ベルトはノーマル。
出足ドカンの最高速90km/hで、街乗りなら十分な状態です。
まあ結局どの程度までやるかだね。

チャンバーどれが良いかについては
パワーが出たほうがやっぱりいいと思う。
自由に加速できると街乗りでは強いからね。
低速とかちょっと扱いにくくても大した問題じゃないから
音とパワーの兼ね合いで決めるとよろしいかと。
まあ買ってみるまで音はわかんないんだけどね(^^;
18774RR:03/08/24 04:07 ID:YSYfTjK5
age
19東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/24 04:15 ID:2mH5Le2F
>>17
私の場合、拘りだしたらキリが無くなり、駆動系の触れる所は
全て手を加えてしまいました。(と言っても市販パーツのみですが・・・)

挙句の果てにチャンバーも4本買っちゃいました・・・(w
(NRマジックVショック、ベリアルステルス、カメファクボンネビル、リアライズショットガン)

最初は、V100もそろそろ飽きてきたからチャンバーでも付けちゃおうかな〜
という軽い気持ちだったのに・・・(w
20774RR:03/08/24 06:27 ID:VSeLKT19
すごい!
4本も買ったの!!
合計いくら
21774RR:03/08/24 10:54 ID:22Ds4fw9
>19
もはや、v100マスターですな!。もうv100超大好き好きという事ですな!。
よかったらマフラーのインプレお願いしますね。
2213:03/08/24 13:14 ID:LfuSQKnk
ご意見ありがとうございます!
マフラーは、カメレオンかショットガン買おうと思います。
質問なんですけど、ショットガンって低速からあつかいやすいっすかね?
それと、リアライズのHP見たんですけどV100用って書いてなんですけど、110用を付けてるんですか?
23774RR:03/08/24 13:52 ID:Sbx2oj7D
新車なのにエンジンかかりにくい
24東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/24 14:36 ID:XSyiMIxA
>>20
さぁ・・・幾ら掛ったのだろう・・・? 忘れちゃいました!(w
でもヤフオクで買った物もあるので、新品で揃えるよりは安く済んだと思いますが・・・
しかし、他にもブレンボキャリパー等も買ってるので、総額では凄まじい金額になってます・・・(w
只の通勤用なのに・・・(www
25東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/24 14:36 ID:XSyiMIxA
>>21
大雑把ですが、以下にインプレを。

Vショック とにかくパワーが出ないのに、何故か良く割れるチャンバーです。そしてW/Rセッティングが難しい・・・
      パワーバンドが狭いのかも・・・ お勧めではありません。

ステルス 一番静かなチャンバーです。パワーもそこそこ出るので、他と乗り比べなければ満足度は高いかも。
     しかし乗り比べちゃうと、他のにしておけば良かったと後悔する可能性有り。 地味だし・・・(w

ボンネビル ステルスよりは煩いですが爆音という訳でもありません。そして充分にパワーも出る。
      結局コレかベリアルグランドスラム辺りが、トータルで使いやすく、満足度も高いかも。

ショットガン とにかくパワーが出る。 逆に言えばパワーしか無い。(w
       ノーマルのエアクリも付かないので、爆音になり、セッティングもシビアになり、雨の日に不調になる。(w
       得る物も大きいが、捨てる物も多いチャンバーです。 ある意味一番硬派という事か・・・(w
 
26東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/24 14:37 ID:XSyiMIxA
>>22
普通にV100用売ってますよ! あそこがHPの更新をしてないだけでしょう。(w
そして、乗り易さに関してはどれも大差無いと思います。
と言うのも、スクーターの場合使いたい回転域を使えるように駆動系を合わせ込んでいくので、
セッティングが決まってしまえば、どれも使いたい回転域を使えるようになるとも言えます。
但しこのチャンバーは高回転型なので、スタートを良くしようと思うと、かなり軽いクラッチと
かなり硬いクラッチスプリングを使う事になるので、クラッチの磨耗は格段に早くなります。

そして、ノーマルエアクリが付かないので、気候や天候によってセッティングがすぐに狂うので、
(雨の日はキャブが水を吸ってしまい、エンジンが停止する事も・・・)
マメにメンテをする手間暇と資金を要求されます。(w

トータルでの扱い易さと費用等も考えると、ボンネビルの方が宜しいかと思います。
私のV100も、現在ボンネビルでお気楽&そこそこのパワー仕様です。(w
27774RR:03/08/24 16:50 ID:wInFH6nu
とにかくage
28774RR:03/08/24 22:11 ID:sb343hY0
>>16
ありがとうございました!
疑問が解消されました!
29774RR:03/08/25 01:34 ID:aHP0km3t
走行1万2000の初期型ですが
30キロくらいからアクセル全開すると、エンジン周りガシャガシャいいます
おとなしく加速しても全開したあたりでガシャガシャいいます

最近暑くて半ヘルにしてきづきました。(ガードレールに反響するとよく分かる)
そんなもんですか?

エンジンの振動に共鳴して、エンジン周りの何かがビビッてる感じです

この症状はどう解釈されますか?
30銭失い:03/08/25 02:01 ID:SY6vUyi2
オークションで安くV100買ったんだけど
50キロ位から微妙に振動が来て、70では手首取れそうで
降りてから右手痺れに苦しみます。
「多少ブレます走行に支障なし」ってことだったんだけど・・
直らないかなあ?だめかなあ?
31774RR:03/08/25 02:07 ID:N7zHGHQ0
>29
とりあえず駆動関連を分解・清掃・チェック・異常がなければ、
組上げてみます。これで静かになる場合もありますよ。
駄目な場合は他の箇所も調べます。あとは車両のヤレ具合もチェック
してみます。地味ですが、そんな事しか言えないです。ゴメンナサイ。
32774RR:03/08/25 02:08 ID:62gpn1fp
>>30
ホイールかな。
33銭失い:03/08/25 02:13 ID:SY6vUyi2
>>32 ありがとう 交換ですか?
34774RR:03/08/25 02:53 ID:YYSjYuHn
>>30
ホイールの曲がりは蹴ればそこそこ直る。
フォーク曲がりが心配であれば、車体から取り外して、リブ(スポーク)部分を
ダブルハンマーでぶったたく!

また、スクータはホイルバランスを取っていない(バラスト無し)場合が
ほとんどなので運が悪いタイヤの場合はロデオになる。
その場合、釣り道具屋で板鉛を買ってきてガムテープで貼り付けて
バランス調整すると良い。(レーサと同じだあ!)
方法は、キャリパを取りはずしてタイヤを回し上になったところに
10gをとりあえず張ろう(あとは根気良くネ)
では健闘を祈る!

35774RR:03/08/25 02:56 ID:2nj1m05n
>>30
お気の毒だけどコテハンどおりかも・・・

ほんと中古ってのは何があっても気にしない
何かあるのがあたりまえ、ぐらいの気持ちがなきゃ
絶対手ーだしちゃダメだよ

だってきちんと運転してきちんと手入れしてて
そのバイクを手放したユーザーなんてほとんど
いないのが現状なんだから、そこらに止まってる
バイクを見れば分かる、なんの手入れもしてない
ボロボロの単車って一杯だよ、そうゆうのが中古市場の
ほとんどなんだから

特に文句の言えない個人売買は絶対にダメ
新車でもV100なんて安い買い物なんだから
36774RR:03/08/25 08:18 ID:2HuKC4GE
>>33
センスタ立てて、フロント持ち上げて前輪空転させてみる。
ホイールくねくねしたら(たぶんしてる)交換。

あとブレーキディスクもくねくねしてないかチェックしる(たぶん大丈夫)。
37銭失い:03/08/25 11:50 ID:SY6vUyi2
>>34〜36 ありがとう いろいろやってみます
>>35 いやあ〜おっしゃる通り。でも前に落とした原付は
いい物に当たって楽観してたのですよ。
38774RR:03/08/25 19:33 ID:porT1W85
S型とT型の見分け方ってどうすればいいんでしょう。
ttp://www.mc99.co.jp/new-parts/suzuki/9900b_60014_040/
ここみて検索かけようと思ったけどそこがわからん。
SかTどっちかのはずなんだけど。
39774RR:03/08/25 20:10 ID:cFExWnj4
>38
真偽の程は定かじゃないが過去ログより。

AG100M 100035〜131276
AG100N 131277〜208044
AG100S 208045〜223881
AG100T 223882〜
40774RR:03/08/25 20:26 ID:E12BnYrP
>>38
立体エンブレムならT型だと思う。

Sと最初のTは、ハンドルバーロックの有無ぐらいしか違わないと思うけど
最初のT型と最終T型は全然違う。

なぜ型式にこだわる?
4113:03/08/25 20:53 ID:IHPH5rLl
東京ジョーさんありがとうございます。
カメファク買おうと思います。メインジェットとか付属してるんでしょうか?
それとある程度のセッティング教えてもれえないでしょうか?
42東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/25 21:54 ID:pO9NawYb
>>41
カメファクですか! 私もそれが良いと思います。
ジェットは付いてきませんでしたが、W/Rが付いてた筈(定かでは無い・・・)

セッティングに関しては、取り合えずは吸気関係は手を付けずに、駆動系に集中した方が良いと思います。
駆動系のセッティングは最終的には乗り手の好みと使い方次第なのですが、
さしあたってW/R7.5グラム×6、デイトナの赤いセンスプ、クラスプの強化で
取り合えず走ると思いますが、スタートはノーマルよりダルい筈なので、
予算が許せば軽量クラッチを装着する事をお勧めします。

それ以降は乗り手の好みでセッティングを進めていきますが、
W/Rの重さ等はセンスプやトルクカムとの兼ね合いで決めて行くのですが、
バイクの個体差もあって、他人と同じセッティングにしても全く走らない事も多々有りますので、
あまり人に意見に左右されずに、自分のバイクと相談しながら進めていくと宜しいかと思います。

まあ暫くはガレージとテストコースと部品屋をグルグル周る日々が続きますので覚悟してください。(w
そして、こちらの世界へようこそ!(www
43774RR:03/08/25 23:14 ID:5KZJEw6C
チャンバーの話が出ているうちに質問!。
規制対応車にチャンバー付けるときって
二次空気のユニットまわりもとぱっらっていいの?
44774RR:03/08/26 08:08 ID:rNuDIJUl
いいと思う
45774RR:03/08/26 12:58 ID:d4WYZAZP
無問題!。純正マフラーの触媒効果促進の為に酸素を供給してる
そうです。(S/Mに記載)まあ、市販のチャンバーには2次エアの
取り入れ口はないんで、ユニットはそのまんまでも無問題!。
46774RR:03/08/26 15:20 ID:/MfSlSBi
アドレスV100たった今、購入しました...
マジェの下取りと見積もりをもらい、いざ帰ろうとしたらマジェのエンジンが
かからなくなりました(バッテリー上がり)。
これも何かの運命かと思い、その場で契約し、代車を借りて帰ってきまし
た。
 154,000円+イモビ/前カゴ/サイドスタンドサービスでした。
 何も調べないうちに買ってしまったのですが、これってどうでしょう?
47774RR:03/08/26 15:35 ID:Sh5j4hWX
・・・・高い買い物・・・・だと思います・・・・俺にはマネデキナイ
48774RR:03/08/26 16:23 ID:/MfSlSBi
>>47
 ...ぐはっ
49774RR:03/08/26 16:41 ID:WTLXoOWj
>>46
安いんじゃないですか。
新車でしょ?
50774RR:03/08/26 17:51 ID:zWGPFAXu
え?俺が買ったときよりだいぶお得な買い方
したと思いますけど、正直羨ましい

>>47 はどこでこれより安く買えたのか速やかに教える
51774RR:03/08/26 17:55 ID:jXKIZnb3
激安販売・・。まさかモデルチェンジそろそろ?
52774RR:03/08/26 18:52 ID:/MfSlSBi
よかった。って別にそれで何が変わるもんじゃありませんが。
あ、もちろん新車です。マジェの下取りの値段も、その隣のWINGより
10万高かったです。
お店は正規のスズキのお店です。SBS?
みなさん、ありがとうございました。楽しみ!

代車で借りたちょいのりは、怖くて裏道しか走れませんでしたが、初め
て原付に乗ったときのうれしさみたいな感覚がもわぁっときました。
53774RR:03/08/26 19:45 ID:jXKIZnb3
>>52
スズキ専売店の方が、やはり安いのだろうか。
場所によっても違うとか・・・何県?
54774RR:03/08/26 20:25 ID:anHsJoHP
代車チョイノリってシケてんなーw
55774RR:03/08/26 20:38 ID:/MfSlSBi
千葉です。
代車が無かったので、試乗車を(ちょっと無理に)借りました。
でも、興味あったので面白かったですよ。
56774RR:03/08/27 02:08 ID:m7ZdnsAM
とりあえずage
57暴走人:03/08/27 08:11 ID:ATG6Toyh
千葉県の天台で本日待ち合わせの方、参りましたね。この大雨。
連絡はムリそうなんで、一応待ち合わせ場所には向かいます。
それにしても雨多いなあ。農作物の出来が心配です。年貢ど〜しよ。
58暴走人前すれ762?:03/08/27 08:58 ID:002zO8nY
どうも、どうも。
ほんと雨ふってますねぇ。でも若干ではありますが雨足も弱くなってきてますね
どうせなら陸上競技場の前の観客席への坂道になっている所が雨よけ?みたいになってますよね。
なんか銅像がある辺りかな。
あの辺で待ち合わせにしますか?赤いジャケットでも着て行きます。

では、もっと雨が弱くなるのを期待しつつお待ちしてますw
59774RR:03/08/27 15:24 ID:qfukfaz+
昨日住所110とシグナルGPやったんだけど、ストレートでちぎられた(;;)
10ccの違いってやっぱ大きいわけ?
60774RR:03/08/27 21:15 ID:uHwHkcbs
双方とも改造してたの?
61774RR:03/08/28 05:18 ID:QACVPqbN
>>60
どノーマルでつ(^^;
62774RR:03/08/28 07:52 ID:p26WH1bC
>>59
10ccの差は大きいみたいよ。
最高速度も、110は100キロ近いからねえ。
63774RR:03/08/28 07:58 ID:JQ1mrOEI
正確には14cc
64774RR:03/08/28 08:41 ID:p26WH1bC
前にGPZ900乗ってたとき、ZRX1100をしばらく借りていたことがある。
エンジンは同じだが、排気量が一割強違うとだいぶ違うと思ったよ。むこうは設計も新しいしね。
アドレスも似たような感じかな。
65高崎:03/08/28 12:28 ID:PEbILl+m
v100
Gアク
リード100
ノーマルだとどれがはやいの?
66774RR:03/08/28 12:29 ID:bgqkN0OI
ホーンスイッチの調子が悪いので、バイク屋に注文しにいった。
なんとメーター周りのスイッチはASSYだと。
5千円なので、諦めて自作することにしました。
たけー!
67888 ◆m9.ystswe2 :03/08/28 12:43 ID:6yZW/6Ou
>>66
あのスイッチって分解できなかった?

俺はウインカーの調子が悪くなってウインカースイッチバラした。
ウインカーのほうは完全に部品単位まで分解できたよ。

しかし不具合はスイッチではなく、ランプの接触不良だった訳だが・・・。
68774RR:03/08/28 12:55 ID:CzL/7CwT
違うと思う。
6968:03/08/28 12:56 ID:CzL/7CwT
70774RR:03/08/28 15:23 ID:g7QqjZYB
>>65
リード > V100 > Gアク
71774RR:03/08/28 16:18 ID:4yPZIebI
>>70
>リード(ださい、リロードしてぇ〜)
> V100 (だいじょうV〜)
> Gアク(小回りしにくい、アクがありすぎグッとくる)
72774CBR:03/08/28 16:55 ID:av8OFW4V
>>66 V100の電気系はカプラー変えるとたいていなおる。
73774RR:03/08/28 17:01 ID:1SRIl6Ta
>>70,71
あんたら、優しいね。何度も何度も同じ質問に・・・
74774RR:03/08/28 20:23 ID:HIgRvzpI
>>65 実際はどれに乗っても大差無い。本人の体重とか
回りを走っている車、白バイの有無などにより速度は変わる。
雑誌等の単なる速度競争は、大抵無意味。
つーか、もまえら、公道でゼロヨンしたり、バトルしたりするなよ。
周りが迷惑するだけだ。
そんなに速く走りたければ、でかいのに乗れ!!。その方が安全だ。
75774RR:03/08/28 21:34 ID:Wnpo0jNV
>65
ビックバイクも所有してるが、v100の方が、命を削った走りをしてるかも。
ビックバイクの100キロは退屈だが、v100の100キロは刺激的だもんな。
改造もビックバイクは無茶な事は出来ないが、v100は結構ヤンチャ出来て
楽しい。実は貴殿もそんな一人では?。
7675:03/08/28 21:40 ID:5RZ1Wi7K
ありり・・65じゃなくて→74じゃん!。
お次の方どうぞ!!!。
77888 ◆m9.ystswe2 :03/08/28 21:41 ID:6yZW/6Ou
先日エアクリ内部の豚鼻&中の仕切り板を外し、
MJ:80
PJ:25
で気分よく乗っていたところ、スロットル開度3/5以上の高回転域でチリチリ音発生!!
慌ててスロットルを戻してその日はダマシダマシ乗り、
本日MJを90まで上げてみますた。

結果は・・・、やはり濃い。
スロットル1/2以上がモゴモゴモゴ〜!と重たく吹けます。
雨降りだったのも一因かも・・・。明日以降もちょっと様子見てみます。
78774女:03/08/28 23:33 ID:QraztkIa
V100S、ガス欠になった後、
60km/hぐらいでリミッタが効くような感じで伸びなくなってしまったけど、
何だろう?
誰か同じような症状になった人いる。
79774RR:03/08/29 00:47 ID:NfmnGgHn
軽く焼き付いたんではないかな
80774RR:03/08/29 01:32 ID:HsmkJOXM
焼きついたらエンジンかからないんじゃ?
81774RR:03/08/29 06:36 ID:qUhFqjgG
>>79
軽度の焼き付なら猿人は、掛かります。
でも、スピードは出なくなります。
82774RR:03/08/29 23:25 ID:Yx6pgVKy
昔は抱き付って言ったんだけど、今は言わないのかな?
ちなみに明日納車です!
83774RR:03/08/29 23:48 ID:PL06qsJO
だいぶ前、このスレでアドV100紺色にぴったりの
リアトランクを見た覚えがあるんですけど。。
どなたかご存じないですか?
オークションにジャンプして見たのかもしれないけど、、
最近荷物が増えてしまい、なんとか手に入れたいと考えています。
よろしく御願いします。
84774RR:03/08/30 00:26 ID:mThlwVdJ
>>82
納車オメ〜( ´∀`)
焼き付きの手前=抱き付きと勝手に認識。
85774RR:03/08/30 00:35 ID:8+epLMzD
タイプSにリアキャリア、リアboxなんとかならんの?
社外品で出てないかしらん。
86774RR:03/08/30 00:36 ID:mThlwVdJ
>>78
エンジン不調はバイク屋にもっていきましょう。
一番色んな要素が絡むとこだから答えづらいし、対処もめんどくさいし、
不調なまま乗ってると取り返しのつかないことになる可能性もあるでよ。
まあ即修理はエンジンに限ったことじゃないけど。

さくっと直してまた気持ち良く乗りましょう。
87774RR:03/08/30 00:52 ID:LVv+SVn+
>>85
羽根とってスズキ純正部品を付ければ良いのでは?
88774RR:03/08/30 01:00 ID:8+epLMzD
>>87
あ、ソレでいけますの?
タイプSじゃないやつのキャリアが付いてるネジ箇所部分を
利用して、羽根を付けてあるだけなのでしょうか。

89774RR:03/08/30 08:24 ID:UegFkirb
わかってんじゃん。
90774RR:03/08/30 10:03 ID:8+epLMzD
>>89
どもども。

これでタイプsに決心付いた気がするよ。
黒ホイールと車体カラーが気に入ってたんだけど
どうにも、ボックス付けられないんじゃ・・と思ってたから。
91774RR:03/08/30 15:53 ID:iaT+UsC5
>>88
あのリアウィングって専用のネジ穴あけてたんでは?
と言うことはキャリアつけるとウィングのネジ穴が残る罠・・・
たしかキャリア用の穴は元からあいてるという噂。
だってガワまで専用設計ってコストかかりすぎるし。
92774女:03/08/30 16:17 ID:j2c9W5/m
>>86
バイク屋さん行って来ました。
特に問題なさそうです。
燃料系にエアが噛んでいるかもしれないけど、
乗ってるうちに調子戻りますよ。(バイク屋さん談)
とのことでした。
>>79 >>80 >>81 >>86
どうも、ありがとう。

93774RR:03/08/30 18:12 ID:RGvjOJUH
とりあえずもうすぐ1000キロなんだけど、
ギアオイル交換した方がいいですかね?
94774RR:03/08/30 18:13 ID:RGvjOJUH
おおっ!
いいIDが出た!
γ乗ってぶっ飛ばしてーなー
95774RR:03/08/30 20:41 ID:+ENLjrcd
どうしよう
50周年記念車激しくカコイイと思うんだけど
22歳で買おうと思う俺のセンスはオッサン臭すぎかな?
タイプSは論外って感じ
96774RR:03/08/30 21:02 ID:5rs/TrsC

アドレスV100乗ってる人って、どんなヘルメットかぶってますか?
ぼくはフルフェイスのSHOEIのZー4買いました
97774RR:03/08/30 21:55 ID:fk92VjUw
>>96
BELLのMOTO4かぶってる

98774RR:03/08/30 22:04 ID:fk92VjUw
フロントブレーキのピストン掃除したのはいいんだけど
、ピストンとこのブレーキフルードの満たし方がわからません。

さらに、フルード全抜け状態でピストン押し込めたもんだから
もう一度ピストン抜きたいんだけどレバー握ってもスカスカで戻りません。
エアコンプレッサーないと、厳しいですか?

キャリパーOHの達人いましたら導いてください


99朝イカ ◆.s0TVD4nvY :03/08/30 22:06 ID:JaHK9LlA
>>98
ハンドル部分にあるマスターシリンダから
ブレーキフルードを入れるのだよ。
100774RR:03/08/30 22:22 ID:JlIW2DFh
納車しました。
前かごが便利!だけど、女房がおっさんバイクだって...
ほんと、ちっちゃくて乗りやすい、こりゃ便利な乗り物だ。
35キロぐらいのパーシャルでバボバボいうのがちょっと気になったかな。
101888 ◆m9.ystswe2 :03/08/30 22:34 ID:QDyyjNk7
>>98
フルード全抜けでも、マスターシリンダのカップからフルードを満たしておいて
ヒタスラ(5分くらい)ニギニギしていたらエアがプクプクと抜けてくるよ。
ハンドルは左側にきっちり切っておいて、マスターシリンダが上になるようにしておくのがポイント。
102774RR:03/08/30 23:04 ID:fk92VjUw
101様
ありがd
5分ですか。
にぎにぎすればホースからシリンダにちゃんと液が落ちてくもんですか?
もう一度ピストンぬいて、シリンダに液をひたひたにしといて
押し込めなきゃ駄目かと思ってました。
明日再度チャレンジします。
あさいかさんもありがd

103888 ◆m9.ystswe2 :03/08/30 23:16 ID:QDyyjNk7
>>102
逆。シリンダからホースへ向けてフルードが下りていく。
マスタシリンダの中身は注射器のようになっている。言ってみれば一種のポンプだからね。
以下にエア抜きの方法かいとくね。

まず、キャリパー側のエア抜きボルトは締めておく。
レバーをニギニギしても、最初は全くと言っていいほど手応えも気泡も出てこない。
けれどハンドルは左側にきっちり切っておいて、マスターシリンダが上になるようにして
5分ぐらいニギニギしておくと、しだいに気泡がプクプクと出てくる。

そこからさらに5〜10分ぐらいニギニギして気泡抜くと、次第にレバーに手応えが出てくる。
しかし手応えが戻ってきても、気泡が出てくるようならまだまだ。
気泡が完全に出なくなるまでニギニギすべし。

その際、ブレーキホースやシリンダを軽くコンコンと叩きながらニギニギすると、
より気泡が抜けやすくなる(衝撃で気泡が上昇してくるため)

シリンダ&ホース内のエアが抜けたら、次はキャリパ内のエア抜き。
これはアチコチのサイトで上がっているだろうし省略。
四輪もバイクもキャリパのエア抜きは一緒。ガンガレ!!
104774RR:03/08/30 23:21 ID:A2g6SKjK
通勤快速ライダーご用達バイクですね。この間信号待ちで3台並んでた・・・
105774RR:03/08/30 23:33 ID:jmZH9Bmr
誰かロングスイングアーム入れてる人いませんか?
コーナーとかどうなんですかね?
あとなんでV100用のアルミって出ないのかな?他の車種のホイールでも入らないのかね?
NRのVショックは本当にパワーでないよな…
ビックキャブまで入れたのに…
106774RR:03/08/31 02:45 ID:oYvl4BRQ
レス遅れてスマソ。この板は住所の速さを追求する板でつ。
バイクの売りは自動車にはない機動性でつ。
>そんなに速く走りたければ、でかいのに乗れ!!。その方が安全だ。
でかいの乗ってる人もすり抜けするでつ。だから車体の小さい方が有利でつ。
でかいの乗ってても自動車は二輪を軽視するでつ。結局安全ではないでつ。
107774RR:03/08/31 02:50 ID:8yn9a+r6
エイシンレーシングのスーパーTEMPLEチャンバーを付けようと思うんですけど、
チャンバーの強度、馬力などを知っている方是非教えて下さい。
http://www6.ocn.ne.jp/~eishin17/index2.html ここのサイトです
108774RR:03/08/31 09:20 ID:z0fvHIwp
>>105
あ・あんた・・・・・
ロングスイングアームって、どうやってエンジン&駆動系を伸ばすのかと小一時間(ry
109774RR:03/08/31 11:31 ID:9ePwlrHo
>>108
フレームとエンジンユニットの間のリンクを長いのに換えるんでしょうな。
110774RR:03/08/31 13:28 ID:dW3gEJ1o
111774RR:03/08/31 13:37 ID:6OTyMhD1
ヘッド外したらガスケット新品にしないとまずいですか?
112東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/31 13:39 ID:dW3gEJ1o
エンター押しちゃった・・・

>>107
ヤフオクっすか?(w
このチャンバーの実物を見た事は有りませんが、
写真を見る限り、なんか振動で割れそうな気がしますなぁ・・・

スプリングがサイレンサーの中心線から大きくずれた方向に引っ張ってるのが気になります。
かといって、中心線に合わせようとすると、異常にスプリングを長くしなければならないし・・・

いずれにしても、これだけスプリングが長いと、振動でスプリングがしょっちゅう外れそうですなぁ・・・
113774RR:03/08/31 17:19 ID:8yn9a+r6
>>107
どうもです、あんまり信用できないですかね?
ここ以外で考えてるのはベリアルかカメファクか…etc
他にはどこのがいいですか?
114774RR:03/08/31 22:46 ID:6OTyMhD1
既出ですがプラグ交換し難いね
プラグ交換は縦置きエンジンの方がやり易いね
115774RR:03/08/31 23:39 ID:EOKzttf/
>>103
ありがd
シリンダってマスタでなくて、
キャリパーのピストン収まってるシリンダのことですた。

何とかあたりがついて、使えるようになりますた。
なんかエア感がまだあんなってかんじです。
でも、ブレーキの引きずりもなくなり、
ローター交換などの無駄な出費もおさえられOK牧場です。
サイトをいろいろ見ても、9割がパッド、フルード交換で、
なかなかピストンOH説明してる人少ないでした。

これで工賃6千円か7千円浮きました。
116774RR:03/09/01 00:02 ID:xVL5A+r4
OK牧場って・・・ 古いなー(w
117774RR:03/09/01 00:49 ID:eS9y+HPs
既出だったらスマソ、14ccの差を埋めるためにボアうp考えてまつ。
ボアうp情報キボ〜ン!(^^)/~~~
118774RR:03/09/01 09:06 ID:mDdV30Au
>>114
↓URLにあるようなラチェットレンチ使ってます。
ttp://www.setsubikougu.com/top/a-1/kensetsukougu/renchi-chu/tanshinorachet/tanshinorachet.htm
かなり楽です。
持ち歩くにはでかいけど。

>>117
マフラーやキャブ換える方が効果あるし、リスクも少ないと思う。
119774RR:03/09/01 15:42 ID:mLrle69A
エヘエヘっ、契約してきちゃった。

120774RR:03/09/01 17:38 ID:Kw9LEJoI
テールランプにLED入れたいんだけど,コンデンサだけでだいじょうぶ?
ブリッジダイオード入れた方がいいですか?
121774RR:03/09/01 19:00 ID:4m+mXjAJ
>>120
なんで入れるんだ?
発電が弱くて、ヘナヘナ状態なのか?
122774RR:03/09/01 19:26 ID:mDdV30Au
>>120
いらないと思う。
テールランプにLEDを追加するの?
電球と置き換えるつもりなら色々と問題あると思うけど。
123774RR:03/09/01 19:33 ID:cJaoW7KG
>>121
若気の至り
124120:03/09/01 20:08 ID:Kw9LEJoI
サービスマニュアルを見たところ、レギュレーターのところにダイオードの記号が
書いてあったので,半波整流されているのかと予想するのですが,当たりですか?

余計なものはつけたくないと感じております。


125774RR:03/09/01 20:34 ID:HEDNDqTF
>>124
HIDスレ逝ったほうがよさげ
126774RR:03/09/02 00:20 ID:/fbZfpzr
トンネル入ったら急に加速しだして95キロまでいきますた!まだアクセルに余力
があったけどちょっとトンネル内でこぼこしすぎで全快はこわくてできないぽ
127120:03/09/02 13:40 ID:mXqHZgpr
ブリッジダイオードは必要なようです。
(年式によるが…)
ありがとうございました。
128774RR:03/09/02 18:17 ID:Fz6ranIk
ギヤ鳴りが酷いと言われているキタコのハイギヤを付けてみたんですが
やっぱり酷かったんですよ、これってこのまま使ってるとどうなるんでしょう、
どんどん削れてってあぼーんなんでしょうか?
129774RR:03/09/02 18:53 ID:huD/jkFR
プラグがどこにあるかもわからん初心者なので
サービスマニュアル買おうかと思ってるのだが
CE13Aのマニュアルって出てるのかな?
プラグ交換画像つきの解説ページあれば教えてください。
130774RR:03/09/02 19:25 ID:1NNOGaSP
オプションて何があるの?
カゴ、box、サイドスタンド、イモビ、シートカバー、
131774CBR:03/09/02 20:47 ID:ReYv2ZNr
>>129 右下から手突っ込んでプラグキャップ外して、プラグレンチで外すだけ。のぞけば見えるよ。CE11のことだけど13もいっしょだろう。
132774RR:03/09/03 00:33 ID:d6bXD8AB
>>129
出てる。
2800円とかだったかな。
133774RR:03/09/03 02:51 ID:0M7AJAjJ
このバイク買う予定なのですが、晴れの日に普通にゆわキロ
で巡航して安定しますか?
134774RR:03/09/03 02:55 ID:H3BQLwfy
80kmでもそこそこ安定はするよ。まぁギリだけどねw
135774RR:03/09/03 03:26 ID:0M7AJAjJ
即効レスありがとう。今日買ってきます。
136774RR:03/09/03 04:18 ID:pUKYzGVM
>>118
マフラーはDNQ扱いされるのでNGでつ
キャブレター付け替えるのにいくらかかりまつか
137774RR:03/09/03 08:15 ID:yrsPWTyi
>>136
× DNQ
○ DQN

>キャブレター付け替えるのにいくらかかりまつか
社外品キャブレターですか?
138774RR:03/09/03 08:51 ID:OO9HY5VS
>>137
話の流れからしてノーマルっていう話じゃないと思われ・・・
139774RR:03/09/03 09:00 ID:Uu3PBHEr
>>136
デイトナのビッグキャブキットは3万円ぐらい。
でもポン付けするとそれこそDQNな吸気音。
140774RR:03/09/03 09:55 ID:PTpPFMQy
v100って何キロほどで寿命きます?
いくらメンテや駆動系の部品交換していても限度というものがあると思うのですが。
2〜3万キロくらいで限度ですかね
141774RR:03/09/03 09:58 ID:S9RxjuJG
エンジン自体は5万キロ位まで持つって言われてます。
そのかわり消耗品は交換しようね。
142774RR:03/09/03 12:44 ID:E8n2Am8n
>132
CE13Aサービスマニュアル注文してきた。
3600円ですた。ちょっと高い。

>141
プラグ、エアクリ、ベルト、ウェイトローラー、ブレーキパッド
ブレーキ液、オイル関係。後は定期的なグリスアップ。こんなもんでしょうか?
143774RR:03/09/03 18:15 ID:Wzn59pan
漠然とした質問ですが…。
みなさん原付2種で日帰りか一泊のツーリング経験ありますか?
当方V100で、つれが最近リードを買ってどっか行こうとなったのですが

出発は横浜市金沢区からです。
野郎3人で一人免許を持っていないので2ケツです…。
144888 ◆m9.ystswe2 :03/09/03 18:22 ID:i7OP47kL
>>143
ソロで日帰りなら有る。普通のバイクと一緒で、60`で巡航できる道ならラクチンだよ。
巡航距離が短いのが難点なんで気を付けるべし。

そんな事より、まる一日野郎と抱き合い、ティムポをケツに感じつづけるつもりでつか??
無免許君に免許を取らせる方が先だと思うけど・・・。
145774RR:03/09/03 18:43 ID:pV0jiWpy
同意
146143:03/09/03 18:51 ID:29luLm2n
>>144
レスありがとうございます。
V100を通勤以外であんまり使わないので参考になります。
不可能ではないのですね、なるべく平坦な道を選んで行ってきます。

2ケツの件は、今年からみんな社会人になって時間がないですし
まぁ旅のいい思いでになれば…と思ってます。
147774CBR:03/09/03 20:16 ID:xyJNAkTu
>>140 自分のはちょうど70000kmです。エンジン好調です。
148888 ◆m9.ystswe2 :03/09/03 20:34 ID:i7OP47kL
>>146
一年生君でしたか。それは失礼しますた。
ともに励ましあい、磨き合う良き友で有り続けられる事を願います。

さてタンデムツーですが日帰り程度であれば休憩を挟み、乗るバイクを交替していけば
いいんじゃないでしょうか。まだお若い様子ですし、乗せて貰う側もある程度窮屈で
負担が掛かっても少しぐらいなら大丈夫でしょう。それもイイ(・∀・)!!思い出。

但し、勘違いをしてはいけないのは、負担が掛かってもいいのは「同乗者」であって、
「運転者」ではない、という事。
なぜなら同乗者が疲れたところで「文句が増える」だけですが、運転者が疲れると
「事故の発生する可能性が増える」からです。

一般のツーリング全般にも同様に言えることですが、早め早めの休憩を心掛け、
心身共に良いコンディションで走行できるように心掛けてください。

せっかくの楽しいツーリングが、思い出ならぬ芋い出にならないようにね!
149774RR:03/09/03 21:23 ID:/Sg596RX
>>135
80kmじゃ安定しないよ
鵜呑みにするんじゃない
150774RR:03/09/03 22:12 ID:vmp00sOV
平成7年式。3万キロを超え、糞詰まりぎみ。
それこそチャンバー内部の詰まっていると思われ。
誰か新品定価が分かるかた情報きぼんぬ。


交換後のインプレは一週間ほど待ってね。
151774RR:03/09/03 22:26 ID:S9RxjuJG
>>142
ピストンリングの交換をすると気持がいいよ。
1万キロで交換すれば分かる人には分かる。
152135:03/09/03 23:29 ID:a3wfLb3X
>>149
契約してきました。70キロでは安定しますか。
153774RR:03/09/04 02:12 ID:RClPhQMx
>>150
当方AG100M

20000キロ足らずで80キロがきつくなりましたので純正マフラー全とっかえしました
工賃2000円足して税込み18740円でしたよ
マフラー自体は12500円くらいでしたそれと付属品ですね
参考にしてみてください
154774RR:03/09/04 04:20 ID:GZxEgJyw
>>118
要はエンジンを高回転型にすればいい(パワーバンドを上げる)ことで、
車みたいにエンジン乗せ変えできればわけないんだけどね、マフラー
による恩恵は微々たるものでしょ、キャブ交換してもターボラグが出
ちゃうし。
155143:03/09/04 05:52 ID:m7A4pmbt
>>148
たびたびありがとうございます。

実は自分とリードのつれは、工房の時単車乗っており
ツーリングの真似事?は結構やってました。
運転技術、精神的な事はそれなりに大丈夫です。(もちろん過信はしてません)

148さん言うように最高の思い出は無事故で帰るですよね。

みなさん、今日もお仕事頑張りましょう。
156774RR:03/09/04 07:08 ID:Y1ZDuaXP
>>152
70でも怖いよ
限界は65までだね
80で巡航するなら素直にアド110買えばいいのになぜに100なの
157774RR:03/09/04 11:21 ID:I1zOAZs4
何が怖いのかわからんけど・・・
80,90で走っても全然余裕。
158774RR:03/09/04 13:20 ID:H+O9rhrF
80k以上出すのなら、アドレス110かアヴェニス125、マジェスティ125が良いね。
アドレスもリードも長時間80以上出すと、壊れそうで怖い(w
159774RR:03/09/04 14:22 ID:pDE8StV0
CE11Aの二つのブレーキパットを通してる棒?が
引いたりしてみてもとれないのですが、どうやってとるのでしょうか?
160774RR:03/09/04 14:32 ID:9pasXOwV
前スレのときにキーの抜き差しがしずらくなったら
「鉛筆の芯をけずってキーシリンダーに入れスコスコする」
というのがあったのですが、最近自分のV100もしずらくなっていて
今日は著しく抜き差しができなくなり
試してみたら嘘みたいにスムーズになりました。
161774CBR:03/09/04 17:43 ID:OX6peYHq
>>159 ムシピンでパットピンが抜けないように閂してあるから。先の尖ったもので抜き取ろう。
162774RR:03/09/04 18:52 ID:hWN2BoC5
>156
車体歪んでるんでしょ?。
正常だとしたら、乗り手の問題だな。
163774RR:03/09/04 19:54 ID:3D64keMZ
>>147
あんたすごいな。ほんと?それともピストンやシリンダーはすでに何度か交換してるの?

5万が限度って話もでているのになぁ
164774RR:03/09/04 20:09 ID:pDE8StV0
>>161
一応そのピンは抜いたんですが・・・
かたまっててとれない。
165774RR:03/09/04 20:45 ID:ykXfFFJ5
クラッチシューの交換してたら、トルクカムのグリスが抜けてカラカラになっていた。
つい二週間前に整備したばかりなのに。。。
Oリングにも異変なし。
グリスってどのぐらいの硬さのものを使うのがふつう?
166774RR:03/09/04 20:55 ID:cx7XJeRa
>>164
556吹きまくって放置→プラハンでたたきまくる
とりあえずはこんな感じで。
手を入れてないと固着してるだろうな〜。
>>165
普通のモリブデングリスでよいんじゃない?
普通に組めば抜けないと思う。
167774CBR:03/09/04 22:35 ID:OX6peYHq
>>163 ほんとです。仕事で乗ってるので2年半弱でこの距離。エンジンはノータッチで全然好調です。ベルト・WR・ギアオイルは一万キロ毎に、プラグ・エアフィル五千キロ毎に交換。フェイスは五万キロで、クラッチシューは不交換。たまにキャブクリ吹いてます。
168774RR:03/09/05 00:21 ID:7U0MHygv
>>167
プラグは焼けてなくても交換したほうが良いですか?
エアフィルターは洗うだけではだめですか?
169888 ◆m9.ystswe2 :03/09/05 00:31 ID:Z0ISJtW7
>>168
プラグ交換の理由は「電極が消耗する」というものです。

1万キロ走ったプラグと新品のプラグを並べて比較すると、
電極(真中の突起)の先端が丸くなっているのが判ると思います。

洗って再利用もベターだけど、理想は交換って言いますね・・・。
正直、俺には違いが判らなかったけど。

劣化したクリーナーが砕けてエンジンに吸い込まれるという危険を、
最小限に抑えるには良いでしょうね。新品に交換して失敗する事はそう多くないですし・・・。
170774RR:03/09/05 00:47 ID:5fXILoTg
あ、俺昔セピアでスポンジ吸い込まれ食らったよ

今度のV100では気をつけよう、もう13000km走ってるが
未だに1回も洗ってないしw、このまま洗わずに2まんkmぐらいで
交換だな
171代車v100 ◆uxwdowICxU :03/09/05 01:49 ID:kjddOVPQ
通勤用の原付の代車でV100乗ってるんだけど、今日帰ってきたら
駐輪場でアドレスが右にこかされてた。

しかたねーなと思いつつ起こして帰ろうとするとガソリンがほとんどない。
一番下の棒ぐらいしかない。
これってガソリン泥棒?
ただこけたから漏れただけ?
ひょっとしてV100ってこかしたらガソリン漏れるの?

原付よりはるかに快適なので早速買おうと思ってたんだけど…
豪華版が欲しい。

172774RR:03/09/05 01:52 ID:fFUd7wsS
>>167
俺も前のCE11は5万5千行ったよ。
エンジン、キャブ、マフラーはまったく触らずにね。

通勤が15km往復でそのうち10kmは片側3車線国道でほとんどぼ全開。
ってな使い方で5年以上。

メンテは似たようなものかな、
強化クラッチスプリングに、WRを計63gにして、
オイルは最初からカストロSuperSportsを使ってた。

セルが回らなくなって、車体がかなりぼろっちくなっって
さらにキックも壊れたからCE13買った。
最後まで楽に85km/hは出てたし、キックさえなおせば7万は楽に超えたと思うよ。
173888 ◆m9.ystswe2 :03/09/05 01:53 ID:Z0ISJtW7
>>171
漏れるよ。

V100に限らず、キャブ車はオーバーフローを起こしてガソリンが漏れてくる。
試しにガソリンが並々入ったキャブを単体で傾けてごらん。漏れてくるよ。
174774CBR:03/09/05 02:06 ID:SkLWbvxD
>>168 湿式のフィルターだから灯油で洗浄だよね?その手間考えたら新品の方がいいかと。高い買い物でもないし。一時、デイトナのターボフィルターを愛用してたけど、仕様が変わって目が荒くなりゴミが入り込むのでやめました。
175774RR:03/09/05 03:05 ID:nzzAr9e7
通勤で1km、年間1000kmも走らないのですが、何年ぐらいもちますか。
176774RR:03/09/05 07:55 ID:/43/g1qC
30年くらい。
177774RR:03/09/05 15:00 ID:LMox/xQj
バッテリーがあがりますよ。毎年交換しないといけないな、キックを使うとすぐ折れるので。
178774RR:03/09/05 15:09 ID:q/OlUzku
通勤一キロだったらチャリ乗れよ…
無駄なガソリンを使うこと無いぞ。
179774RR:03/09/05 16:18 ID:yOzgdiyA
俺が不思議に思うのはDQNがアドレス乗ると恐ろしく早いこと早いこと!
あれってフルスロットルなのかなぁ。
180774RR:03/09/05 21:30 ID:IdiSY2eT
本日納車しました。
納車スレからこちらへ来ました、以後よろしくデツ

チョットだけしか乗ってないけど、気が付いたのが・・
ウインカーの音が、1テンポ遅れて鳴りはじめるのと、
1回、回数多く鳴ってから消えるのに違和感。

フロントに物入れが付いてて、段ボールとかの箱物は
意外と積め無さそうだなと。

なんとなく始動性が悪くないかなぁ、と。コツかな?

シートのベルトがお尻に当たって、満員電車でお尻に
ナニが当たってるような違和感。

メットインの敷物の継ぎ目が見えて、ピラピラしてる。

慣れの問題だーね
181774RR:03/09/05 21:55 ID:dvwU1jpy
>>180
納車おめ。
ウインカーはすぐになれるし,
触媒入りなのでかかりにくいのは勘弁してください。

182774RR:03/09/05 22:15 ID:5fXILoTg
>>180

ウインカーは10年以上前の電装そのままなんで
その頃からの名残なんです、つまり時代遅れ
諦めるしかないっす

物入れ意外と邪魔です、ビデオデッキ買って積もうとしたら
ギリギリでした、かなり焦った、やっぱV100は小さいと実感

始動性は触媒がついた2st小型は皆悪い

シートのベルト、俺は買ったその日に外しました、ケツ痛いよなあれは

敷物のビラビラ、他車はプラスチック剥き出しなんで「それよりは断然マシだ」
と自分を納得させるw
183774RR:03/09/06 00:45 ID:js2ZIBsF
サイドスタンドっていくらしますか?とりつけたほうが本当に便利ですか?
184774RR:03/09/06 01:01 ID:XDzRP2dk
>>183
うちのは中古で最初からついてたけど、めちゃくちゃ便利です。
前乗ってた原一が不便に感じられます
185774RR:03/09/06 01:03 ID:OpfHQkqV
>>181
>>182
どうもです。いわゆる、仕様なのね。


>>183
サイドスタンドですが、私の明細によれば2800円。
工賃抜きでだと思いマツ
あいにく、後日に取り付けなので、私には使用感は解りませぬ。
186東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/06 02:08 ID:ZD2tjWr3
私の場合は普段はサイドスタンドだけを使ってて、
センタースタンドは整備する時専用になってます。

っていうか、サイドスタンドの便利さに味をしめたら、
今更センスタには戻れないですな。(w

で、センスタの足を掛ける部分を、センスタを掛けるのに必要な
最低限の長さを残して切り取ってます。
CDIを変えてると、たまにセルではエンジンが掛からない事が有るので、
センスタを掛けずにキックが使えるので便利です。
187東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/06 02:11 ID:ZD2tjWr3
>>183
もしサイドスタンドを付けるなら、
社外品より純正品の方が安いし(社外品は確か3,500円位する。)、
造りも良いので(社外品は錆びまくる。)、純正品がお勧めです。
188774RR:03/09/06 06:58 ID:cwSba94+
亀のトルクカム溶接部分が割れたよ〜
広告にノーマルより硬度があるように書いてたけど溶接部分は違うのね(涙
偶然家にあったセピアのカム入れたんだけど最高速が10キロも落ちたよ…
セピアのカムは溶接部分が引っ込んで亀と同じだから出だしいいんだけどね
溝延長加工だ〜ね
189774RR:03/09/06 08:59 ID:js2ZIBsF
みなさんありがとうございます さっそくサイドつけてきます!!
19010:03/09/06 10:00 ID:9zP6ufp+
だれか答えてくだせぇ。


ハンドルロックでセンタースタンドをロックする仕様のV100で
サイドスタンドをかけて(センタースタンドをかけずに)ハンドルロックを
するとロック(センタースタンド)の部分が壊れそうで怖いんですが、やっぱりハンドルロックを
するときはセンタースタンドをかけたほうがいいのでしょうか?
サイドスタンド仕様の方アドバイスをおねがいします。
191774RR:03/09/06 13:16 ID:gq6K4aE0
ギアオイルの交換のやり方が分かりません。。。
誰か教えてください。おながいします。
192774CBR:03/09/06 15:37 ID:9RGf+SjE
>>191 まず、車体左のクラッチカバーを開けます。ねじ7本で開く。開けると右側にギヤBOXあるので下のボルト外してオイルを抜く。構造状オイルがケースの中に流れ込むので必ず傾けて!ケース内に入ったオイルは完全にふきとる。
193つづき:03/09/06 15:42 ID:9RGf+SjE
ワッシャーを新品にしてボルトを締める。締めすぎるとねじ切れるので注意!上のボルト外して約80ccのオイル入れる。こんな感じです。
194774RR:03/09/06 15:48 ID:7h3KmsCN
>>183 皆さんが言うように、メッキこそされていないが、
純正が安いのに十分頑丈で使いやすさも問題無くお薦め。
ただ、車両自体がが古い場合、サイドスタンドを止める
ネジ穴が錆びていて、ネジがはまりにくい場合有り。
漏れはCRCを吹いて、まずネジだけはめてみて、ねじ山を
綺麗にしてから取りつけた。サイドスタンドは便利だよ。
195191:03/09/06 18:26 ID:gq6K4aE0
>>192-193
ありがとう!
チャレンジしてみます。
196165:03/09/06 19:03 ID:bzLA47l3
>>166

遅レスだがthanks!
とりあえず新しいグリス買ってきて組みなおしてみますよ。
197888 ◆m9.ystswe2 :03/09/06 21:04 ID:Hm9nISoF
>>77
続報
MJ:90 に変更するもやっぱり濃い。濃すぎる。はしらね〜ぞ、失速するぞ!
ということで85に落としますた。
今のところこれでバッチリ。ダッシュも効くようになり失速せず。

上で音する事も無くなりますた。
198774RR:03/09/06 21:46 ID:x6M5coH1
ガソリン入れるときもセンスタよりサイドの方が入れやすい(セルフの時)
又,有り難がれる(ノンセルフの時)
199774RR:03/09/07 04:00 ID:l9vupV52
>>198
18へぇ〜
200774CBR:03/09/07 04:02 ID:Q4NAcsgw
>>198 確かに。給油の時にあふれてこぼされるからね、V100は。
201774RR:03/09/07 10:16 ID:kFgBHuDF
社外チャンバー購入を考えています。ボンネビルベーシックマフラー・ボンネビルどっちがいいですかね?見た目ノーマルなボンネビルベーシックマフラーを考えているんですが・・・・。付けられている方、インプレお願いします。
202東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/07 11:33 ID:riTBUda4
>>201
ボンネビルベーシックは数キロしか乗った事が無いのですが、
私の持っているベリアルステルスと大体同じような感じだったと思います。
そして、ボンネビルも持っていますが、両者を比べると明らかにボンネビルの方がパワーが出ます。
ステルスでもそれなりにパワーは出るので、他と比べなければそれなりに満足出来ますが、
やはり比べてしまうと、ボンネビルの方が良いと感じると思います。

音はステルスの方が静かですが、かといってボンネビルが煩いという訳では無いし、
ノーマルと比較すればステルスでも音量は大きいので、実質的に両者に大差は無いと思います。

駆動系セッティングの手間はどちらも全く変わらないので(ステルスでも、パワーが無いから
セッティングが簡単になる訳では無い。)、パワーが出る方を選んだ方が宜しいかと思います。


因みに、私なら迷わずボンネビルを選びます。
203774RR:03/09/07 12:02 ID:E9n1TNzK
>>202
インプレどうもです。当方CE13Aの型に乗っているんですが、両者体感出きる程フィーリング変わりますか?
ショップの店員に聞くと、早くなる・両者ほぼ同じ・・・と曖昧な回答しか、返ってこず質問させて頂きました。
いろいろホームページ等検索していると、100ccクラスのスクーターはノーマルが一番と言う事をよく見るんですが・・・。正直な所どうなんでしょうか?
50ccみたいに大幅に変化?するんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
204774RR:03/09/07 13:07 ID:cYR7O958
>>192
13Aならカバー外さなくても出来たような...
205東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/07 13:21 ID:riTBUda4
>>203
差が無いなんて事はありません。
誰が乗っても、明らかにボンネビルの方がパワフルに感じるでしょう。

そして、V100でもチャンバーの効果は体感できる、
と言うより、50ccのチャンバー非装着車と装着車の
パワー差と同等のパワーアップはします。

CE13Aなら、ノーマルマフラー内部が複雑そうなので、
チャンバー装着によるパワーアップ率は、より大きいかも知れません。
206774RR:03/09/07 15:09 ID:w9TEcS/Q
某オークションでボアアップキットが安くでてるよね?
あれ使ってる人居ます?
207774RR:03/09/07 18:46 ID:EfYA0Hyi
教えてください
エンジンはかかるのですが、アクセルを吹かしても
回転が上がらず、かぶり気味になるだけで、進みません。
キャブ、プラグを掃除したのですが、同じでした。
だれか、助けてください。
208774RR:03/09/07 20:14 ID:LWVkR/pi
>>207
暖気してないとかぶって進まないけど
エンジン暖まってもかぶるとなると
漏れは分からん
209774RR:03/09/07 20:42 ID:p/Rmk/Od
>>207
オートチョークがあぼーんするとそんな症状が起きます
センサーは確か6000円くらいだと思います
210774RR:03/09/07 20:45 ID:pT8oO5Og
サイドつけました いいですね重宝しそうです!!
211774RR:03/09/07 21:49 ID:iegwVZs2
>>195
必ずドレン外す前に注入口の方を先にまわしてみて外れることを確認すること。
ケース内にあるのでさび付きで開かないってことはないと思うが、
車のデフオイルやミッションオイル交換するときは常識。
抜いてから注入口外れん!じゃバイク屋にもってくこともできないしね。
212190:03/09/07 22:43 ID:22xHv8oa
>>210
どうです?センタースタンドをつかわないで、ハンドルロックをすると
センタースタンドをロックする金具がカツンとセンタースタンドにあたりませんか?
私としては壊れそうで怖いのですが
213774CBR:03/09/08 02:50 ID:c2vLSRS/
>>207 車体右のキャブから伸びている配線のうち二本一組の方のコネクターを取り替えてみてください。オートチョークが原因なら嘘のようになおります。
214774RR:03/09/08 06:48 ID:Hiw6KyJo
>>207
なにをしたらそうなったのか書いたほうが・・・
215207:03/09/08 10:32 ID:XPa0xygy
>>209 213さんありがとうございます。
オートチョークですか、時間を見つけて
調べてみます。
>>207
説明不足ですいません。
普通に走行中、突然、ガス欠のように
吹けなくなり、そのまま、この状態になりました。
アクセルを開けようとすると、反応はあるのですが
ガソリンが、足りないような感じで、吹けなかったので
キャブは掃除をしました。
216774RR:03/09/08 11:04 ID:+Jzd8e8U
そりゃ町工場で造られた社外品よりスズキの巨大工場で造られた純正品のほうが溶接がしっかりしてるのは当然
217774RR:03/09/08 13:51 ID:+1JZ59h3
>>215
抱きつき(軽度の焼きつき)起こしてるんじゃないの?
218774CBR:03/09/08 14:42 ID:c2vLSRS/
>>215 213ですが、15分位で300円位の手間です。
219774RR:03/09/08 17:25 ID:rrjcpXaC
フロントブレーキパッドの残量ってどうやって確認するんですか?
減ったらキーって音がするだろと思ってたけど、全然しないし、
最近明らかに甘くなってるし・・・やっぱボチボチ寿命?
220774CBR:03/09/08 18:06 ID:c2vLSRS/
>>219 のぞけば視認できます。パットが無くなると金属が直接ローターとこすれる嫌〜な感触がするのですぐわかります。黒板を爪でキーーーッてやったときみたいなおぞましい感じです。
221774RR:03/09/08 19:55 ID:NkFPHrgJ
>>219
直接に金属円盤に触ってる所です。
と、私も言われたのですが何処の事だか解りませんでした。
なぜなら既にパッドは擦れて無くなってたからデツ。

音的には走行中、シャオシャオシャオとかシャリシャリシャリとか、
速度と同調するように鳴ったりします。

222774RR:03/09/08 20:41 ID:zq/NB0WT
>>221
その状態で走り続けてると、ローター(ブレーキディスク)があぼーん
してしまうよ。パッドだけなら数千円で済むけど、ローターも交換と
なれば最低でも1万5.6千円の出費になるよ。
223219:03/09/08 20:51 ID:z9RzUpXs
安心しますた。
ブレーキ自体はまだ利いてるのでもうちょい逝けそうでつね。
224774RR:03/09/08 22:00 ID:0av11zRj
11Aと13AのVベルトってなにが違うんでしょうか
225210:03/09/08 23:26 ID:psKWSH2W
>>212
そんな感覚はないですよ 
でもハンドルロックが少し弱くなっているような気がします。あまり気になりませんが


226774RR:03/09/09 03:48 ID:p76OchCJ
プラグで高いのと安いのではどうちがうのでつか
227774RR:03/09/09 07:00 ID:Bp8e0WiF
買うとき、お店に払うお金が違いまつ。
228774RR:03/09/09 09:10 ID:rjvb2la5
駆動系のメンテをしようと思っているのでつが、
プーリを外す工具で、アドレスに問題なく使用できる物はありますか?
デ○トナのプーリホルダ?はアドレス系不可と記載してあったし、
キ○コのは何も書いてないのが逆に不安で・・・。

車体は初期型で、メンテ内容はVベルトとWR交換でつ。
229774RR:03/09/09 09:29 ID:6IDd6S9L
>>228
キタコで大丈夫。
しかし俺はクラッチ側(後)しか使用しない。
WR側(前)に使用するとプーリーホルダがぼろぼろになるので、
ギヤに10mmぐらいのレンチを差し込んで固定している。
一番良いのはインパクトレンチを使用するのが簡単で早い。
230774RR:03/09/09 10:47 ID:sp4kNTg9
あー、確かにビニールの外皮がすぐボロボロになるね。
メーカーはちゃんと改善汁!!
231東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/09 11:18 ID:j1dF7wCo
>>228 >>229 >>300
このテの物も使えますよ。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23780531

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33765948

これなら、前後どちらのプーリーにも使えるし、
車のオイルフィルター外しや、硬く締まった瓶の蓋等にも使えてお得!(はぁと
しかも、専用品のようにベロベロにならないので、長く使えます。

ホームセンター等で探せば、もっと安く手に入りますよ。
因みに、私は近所のホームセンターで980円で買いました。
232ぶんぶん:03/09/09 14:10 ID:Nn8YNZdH
みなさん最高速どれくらいでます?
私のは、新車で約200kmの慣らしが終わった85kmぐらいです。
233774RR:03/09/09 14:56 ID:4Ahs0N0Q
私のは今日、走行距離500`越えましたが
まだ最高速出していません。
取扱説明書によれば1000`いくまではスロットを2分の1まで
と書いてあるので。
バイク屋さんは500`まで、車の流れ程度で走れ、と。

とりあえずスロット全開と急発進・急加速を避けて走った。
イライラの絶頂なので、そろそろ開放するつもり。
234228:03/09/09 15:57 ID:rjvb2la5
>>229
ありがとうございます。
プライマリ側?への使用は工具を傷める危険があるんですね。
気をつけまつ。

>>231
・・・なんと、そんな代用品があったなんて。
先ずはそれで試してみようと思います。


目標:ノーマル同等品新品パーツへの交換で、ノーマルでの本調子に近づける

現在、最高時速70km/h(´・ω・`) ベルトはボロボロのがついてまつ。
235774CBR:03/09/09 16:07 ID:WqdGfCUu
>>223 確認はしたほうがいいですよ。パット無くなっても逆にガツン!と効くような錯覚がするので。
236774RR:03/09/09 17:53 ID:EFQ7GQ5q
オイルインジケーターって残どのくらいで点灯します?
というか、タンクを真上から覗くと液面が見えず <まだ点灯せず
L型に前方に曲がった部分は何ccあるんだろ?
怖いのでいつも、点灯する前に補充しちゃうんですけど。
237V100命:03/09/09 18:12 ID:Nn8YNZdH
え、今のエンジン100km走れば全開バリバリでしょ。
じゃないとエンジントロクなるよ
238774RR:03/09/09 18:56 ID:yBGleUOJ
'00年式に乗っているんですが、>>207さんと同じような症状になっています。
プラグ交換・エアクリーナ清掃してみたのですが直らなかったので
次はキャブやオートチョーク周りを見てみようと思ったんですが、
キャブを外したりする時って、外装のどの部分を外せば出来ますか?

今までオフロードバイクに乗っていたので、キャブ、横からポンと
外せたんですが… スクータのメンテ初めてで。
239774RR:03/09/09 19:54 ID:U0A3Xvfo
>>234
ドライブフェイスの周りにゴム(たとえば自転車のタイヤのインナーチューブ)とかを巻くと、
傷になりませんよ。ま、俺は気にせずガンガン使ってますが。

>>238
エアクリ、リアタイヤすぐ上のフェンダー、両側のサイドのカバー(細長いの)
あたりを外すといけます。あと長いドライバーが必要です。
キャブ止めてるネジはめがねでもドライバーでも外せるタイプですが、
左側のネジが、普通のドライバーだとタイヤにあたるし、スパナじゃ狭くてきついです。
なんで長いドライバーを。
ちなみにキャブ止めてるのネジはみんなやってる駆動系カバーを六角に交換したときのネジとサイズがいっしょです。
長さを短くしないと入らない(確か20ミリにしないと)ので、使いまわしはできませんが、
頭がボール状の長い六角レンチで外せるようになるので、かなりキャブの取り外しが楽になります。
240774CBR:03/09/09 20:37 ID:WqdGfCUu
>>238 207に返レスした>>213ですが、←試してきださい。キャブも外さないし、右下の細長いカウル外すだけです。配線がいかれてオートチョークが解除できないだけと思われます。
241238:03/09/09 21:31 ID:v/nz9D3T
>>239 >>240
詳細な説明、ありがとうございます。
まずは配線の対策を行い、それで解決できなければキャブのほう
やってみようと思います。
242774RR:03/09/09 23:26 ID:zoPAynHx
ピストンをみるとうんこまみれでした。
1円玉でうんこをとると、加速がものすごくスムーズになりました。

うんこがついたのは、不完全燃焼をしているからですかね?
243774RR:03/09/10 00:11 ID:en7dw2O3
ウンコが加熱されて熱を持ち、そこからガソリンに着火して不正爆発を起こしている状態だったのでは?
244774RR:03/09/10 01:29 ID:J8KGeN/+
うんこをはがしたから、剥がれて焼き付く心配はなくなったけど、
またうんこがついたらいやだなぁって思ってる。

うんこを剥がしただけだと、解決になってない気がするのだよ。
245774RR:03/09/10 04:57 ID:72KZgFl/
うんこはうんこうに支障はありまつか
246774RR:03/09/10 10:43 ID:J8KGeN/+
うんこは完全燃焼をすると二酸化炭素になるみたいですが
異常燃焼の原因になりどんどんたまっていくようです。
247774RR:03/09/10 15:39 ID:URHisn7r
500キロでブレーキパッド交換て、あり得ますか?
使い方は激しくないですし、
スピードもカブ以上に出してないはずなのですが。
そんなもんでしょうか。
50の原付の時なんて、こんなに早く交換なんて無かった。
車重が重いから?でも、250ccや400ccより早いよ・・・
おかしくない?
248888 ◆m9.ystswe2 :03/09/10 18:51 ID:yrBhyvkY
>>247
実は>>247が100`を遥かに越える超人だった・・・などと言ってみるテスト

ブレーキが引き摺り起こして、常に接触し圧が掛かっていたとか、
レバーに指を掛けていて、知らず知らずの間にブレーキ掛かっていたとか・・・。
純正パッドなら考えられない距離ダーネ

走ってて気が付かなかった??
妙に加速がトロイとか、最高速が伸びないとか、燃費が悪いとか・・・。
249774RR:03/09/10 19:00 ID:QQybzV83
俺、130Kg超えてるけど 走行処理2000Km超えてるよ。
250774RR:03/09/10 19:01 ID:URHisn7r
>>248
ならし運転中だったから・・・加速とか、最高速とか解らないよ・・
明日、バイク屋に言うけど、
「そんなもんですよ」とか「人によって違いますので」とか
言われないかな。

251774RR:03/09/10 19:05 ID:URHisn7r
消耗品は金かかるって、バイク屋言ってたし・・・

ディスクの傷って、どんなになってたらやばいの?
スジぐらいは、円を書くように付く?
ガッチリ、溝になってるぐらいだと交換かな。
手で触って解るとか。自分の状況が判別付かない。



252774RR:03/09/10 19:07 ID:URHisn7r
>>249
交換無しでですよね。そんなの楽に行く距離ですよね。


ディスクも交換してくれるかしら
253774CBR:03/09/10 19:13 ID:8INKI1aF
>>247 ありえない。新車購入なら13000kmはもちます。その後はローターも減ってくるので寿命縮まるけど、純正なら10000km、RKの茶色なら5〜6000km位はいきます。本当にパット無くなってる?勘違いでは?
254774CBR:03/09/10 19:25 ID:8INKI1aF
>>251 ローター明かにうすぺらくなってる?ふちの部分は減らないのでそこと比べてどうでしょう。自分は50000km越えて変えました。紙のように薄く、新品のパット付けてもパットピンに通す土台の部分がローターに当たりすぐ交換でした。今走行何キロ?
255774RR:03/09/10 19:28 ID:URHisn7r
素人ですんません。
金色の部分はパットじゃないですよねぇ
更に内側に灰色の部分が有るんだと思うのですが。
納車の時とは違う状況に思えてならないのです。
なんかこう、凸凹というか平行じゃないというか、そんな気が。

見間違いなら良いのだけど・・
シャシャシャっていう音も偶にしましたし。
そんで、おかしいな、この音は確かパットが無くなったときの音に近いな、
でも新車だからマダのハズだから、なんかの音でこういうもんかな、
でも、おかしいな、パッド覗いてみよう、って。

現状保存のためにも、このままにしてバイク屋に持っていこうと思ってマツ。
256774RR:03/09/10 19:33 ID:URHisn7r
も、もっ1回見てきちゃおっと。
257774RR:03/09/10 20:24 ID:URHisn7r
わかんねー。ま、いっか。バイク屋に行く。
とりあえず、普通に無くなる距離では無いのねん。ども
258774CBR:03/09/10 21:48 ID:8INKI1aF
>>255 音は気にしなくても。自分のも片減りしてきれいに使い切ることはないけど、新車のパットでそんなに気になるほど片減りするのは変かもしれませんね。六角ボルト二本外せば簡単にチェックできますよ。
259774RR:03/09/10 21:58 ID:W8GTAAfB
豚鼻はずしたら激しく始動性が悪くなりました。朝一でエンジンかけると全然かかりません。
セル10秒くらいまわしてやっとかかる感じで、かかった後すぐアクセル大めに回すとエンストする。
外す前は一発始動だったんだが・・・何が原因なんでしょうか。
ちなみにエンジンが温まっていると問題なくかかります。
キャブ周りの配線は確認しました。
一度ふけるようになれば後はまったく問題なし。いたって快調なんですが。
260774RR:03/09/10 22:30 ID:R0YcXtUX

アドレスV100最高!!!職場まで7分!!!
                           
261774CBR:03/09/10 22:39 ID:8INKI1aF
>>259 空気取り込む量が増えたから。始動時はチョーク(空気の通り道をふさいで混合気を濃くする)かける位だから当然そうなるかと。冬場はもっと始動性悪くなりますよ。
262774RR:03/09/10 22:40 ID:Vu2DT2Hs
>>259
豚鼻を外すという事は、空気がより入り易くなるという事。
空気がたくさん入るなら、燃料もそれなりにたくさん入るようにしてやらなければならない。

つまり、ノーマルとは違う条件で走るために、キャブの再セッティングが必要になったという事。
基本的にキャブのオーバーホールするところから始め、MJの番手を上げてごらん。
大体85〜80辺りで落ち着くはず。
263774RR:03/09/10 23:00 ID:LGj/VkTa
マフラーの中掃除するいい方法ないでしょうか
灯油に漬けておくとかどうでしょう
264774RR:03/09/10 23:03 ID:W8GTAAfB
>>261
やっぱ薄くなったからそうなるのはしょうがないんですかねー。
ま、かからないことはないんであきらめます。
>>262
キャブセッティングはもちろんやりましたよ。今80番です。
265774RR:03/09/11 01:10 ID:+qhej/7N
>>264
セットじゃないよ。セッティングだよ。
266まっくん:03/09/11 01:21 ID:MRE/nTgZ
>>263
汚れの分解はYAMAHA純正キャブクリーナーがお勧め。
これを4缶買ってきて、マフラーの排気側を塞いで立てて、中に入れる。
これで綺麗さっぱり。
一缶4000円位だから、16000円で直ります!
267774CBR:03/09/11 01:24 ID:KbLycOd1
>>263 マフラー外してバーナーかトーチでひたすらあぶる。マフラー内の燃えカスが熱で燃えてゆきます。煙がなくなるまでやればいいかと。ただ、相当根気がいると思います。
268まっくん:03/09/11 01:28 ID:MRE/nTgZ
>>267
排ガス規制マフラーでやると、意味ないです。
ttp://images.ogrish.com/2003/52/52_9.jpg
こんなになるといいですね!
269888 ◆m9.ystswe2 :03/09/11 01:38 ID:hcqcZWmf
>>268 首が取れかかって、小脳が飛び散っているグロ
思いっきり大画面で見ちゃったじゃないか・・・。

マフラーの詰りは強酸、もしくはアルカリ系の洗剤である程度取れるよ。
例えばサンポールとか、レンレイ「レンジクリーナー」、パイプフィニッシュetc
サンポール試したら、カーボンやら何やらの塊がボロボロ出て来た。

但し、酸とアルカリを混ぜないようにくれぐれも気を付けて。
270東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/11 02:05 ID:3dfnlhtv
しかし、1万以上掛けるつもりがあるなら、こんなのも有る訳で・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59992422


チャンバーの錆が酷くなってきたので、
今日、3本まとめて錆落とし&再塗装してたんですが、
3本を見比べていると、(ベリアル・ステルス、カメファク・ボンネビル、リアライズ・ショットガン)
ショットガンだけステーの形状が他と違うのに気付きました。

ひょっとしたら、ステーの形状を変えれば、ノーマルのエアクリが付くのでは?と思って、
早速サンダーでエアクリと干渉しそうな部分を切り取ってみると、
やはりノーマルのエアクリが装着できました。
サイレンサーもエアクリと干渉するので、サイレンサーステーを1回外して、
サイレンサーを持って外側に引っ張って少し曲げてやれば、こちらもクリアー。

早速試乗してみると、ノーマルエアクリな分多少パワーダウンしますが、
それでもボンネビルよりは速い!
サイレンサー容量が少ないので、ボンネビルよりは煩いですが、
社外エアクリよりは全然静か!
なにより、雨が降っても普通に乗れるのが良いです。

暫くこの仕様でいってみます。
271774RR:03/09/11 02:52 ID:u3HNnsJF
8000q超えたのでマフラー交換を考えていますが純正品はいくら位ですか?
2万円位だったらステスル(3万5千円)の購入も視野に入れているんですが。
272774RR:03/09/11 05:04 ID:rRI8sLbI
>>268
通称モーターサイクル
スレちがいだYO
273774RR:03/09/11 06:57 ID:FU8Sb91Z
>>271
8000超えても好感しなくていいよ
詰まってないと思ふ
274774RR:03/09/11 12:56 ID:M3Z8sfq3
8000でマフラー交換の理由がわからんのぅ

最近V100も物足りなくなってきたなぁ・・・
125に乗り換えか・・
275774CBR:03/09/11 15:30 ID:KbLycOd1
>>271 7万kmでマフラー問題無しです。
276774RR:03/09/11 16:36 ID:errJwbUF
最近マターリ進行だけど、ヲレみたいにハードにいじってる香具師はいないのか・・・
カメのSSチャンバーを待ち乗り(ときどきSS)に使いたいのだが、ステーが心配・・・折れそうだし
下から回るポートに挑戦ちぅ
277774RR:03/09/11 21:11 ID:dRsUAaoJ
質問がありまつ

チャンバー装着やキャブセッティングやプーリー交換をやってくれるショップを知りませんか?

V100を熟知している店がいいでス
(前に壊された事あるんで・・・)

ちなみに北区在住death
278774RR:03/09/11 22:44 ID:lPJfhl5y

「北区」は、東京都、大阪市、名古屋市、京都市、札幌市、神戸市にありますの。
                                                   
279774RR:03/09/12 00:12 ID:+svE2OfE
>>268
氏ね
280774RR:03/09/12 00:36 ID:RZdCuZX4
大阪市北区でお願いします
281v100のり:03/09/12 01:48 ID:n0I1TpQz
気にするなぁ〜!!(ビシっ)。それがいいんだぁょ。
282v100のり:03/09/12 01:52 ID:n0I1TpQz
うおお、スレが進みすぎて、なんのレスをしたか訳わからないぞ!。
病院いってきます。
283774RR:03/09/12 01:57 ID:00iFkv4d
CE11A メットインに入れていたメットがパクられた。
メットは安物なので気にしないけど、キーシリンダーを
おイタされたので、ガソリンが入れられねーぞ、ゴルァ!

明日被害届出してきてやる!!






集中ロック型に乗っていれば少しはマシだったのかな〜。
284774RR:03/09/12 02:06 ID:Vu9ko1JX
>通称モーターサイクル
ゲゲ!グロ画像かよ、見なくてよかった


>最近V100も物足りなくなってきたなぁ・・・
なんとなく禿げ同、俺はギヤ付に戻りたくなってきた
あまりにも便利で楽チンでそこそこ速いと3拍子揃ってるのだが
それ故か最近体が鈍ってる、というか腐ってるというか
まあとにかく便利は人間を堕落させるって感じで最近嫌になってきた

でも普通のバイクはBOXすら付けれんからのう、もうちょっと現実的な
単車はないもんだろうか
285774RR:03/09/12 02:07 ID:Vu9ko1JX
>>283
集中ロック型なら、たぶん自走で帰ってこれなかったと思われ
286機械屋:03/09/12 02:32 ID:yJpKrD5a
>>284
でも普通のバイクはBOXすら付けれんからのう、もうちょっと現実的な
単車はないもんだろうか
作る側のモチベーションの問題だね。
兵器>>>>>>四輪>>>>>>>>>>二輪
民生用の二輪設計やってる奴なんて三流卒のアポーです。
tuzukiは安売りのビジョンしかないのでその傾向が強いです。
まともな機械屋はいかないですよ。
287774RR:03/09/12 18:31 ID:SvUcsKec
>280
何回部品 城北店はどうだ? 以前タイヤ交換してもらったときの兄やんが
v100オーナーだったぞ。
288774RR:03/09/12 18:46 ID:4v1sWOCq
250ccのノーマルスクーターに勝てない・・・・
289774RR:03/09/12 20:49 ID:Q+/eURPZ
俺もメットインにいれてたアライのメットぱくられた・・。
きれいに鍵が壊れてたよ。
しかし他人のメットパックってかぶんのか!?
汗とかしみこんでるのに。
何かいい対策ないかねぇ〜。。
290774RR:03/09/12 20:59 ID:O3Ntf9Ls
>>288
どんくらいチューンしてるのかわからんが、250は厳しいんじゃないか?
ヘタクソ多いからコーナーで勝つことがよくあるけどな。
291888 ◆m9.ystswe2 :03/09/12 21:30 ID:uHarNrGG
>>289
実は>>289にハァハァしてた香具師の犯行・・・と言ってみるアヒャ

>>288
250スクは乗った事無いけれど、ヘーキで20馬力以上あるんでしょ。
馬力で倍以上有れば難しいかもよ。単気筒でトルクも有るし・・・。
V100の方が軽いから、出だしでは勝てるかもしれないけれどそれ以上はね〜。
292774RR:03/09/12 23:10 ID:dXRXXxX8
ベリアルのステルスマフラー入れてるけど
交差点等でもすぐに擦ってしまいまつ
リアサスにヒップアップアダプターかまして車高上げたら解消できるかなと
思ったんだけどどうでしょ??
293774RR:03/09/12 23:27 ID:40TtBeYB
>>292
確かに低い位置での取り回しだから擦るかもねそれよりショックへたってないかい?
アダプターもいいけどスタンドたてづらいかなアダプター買わなくていいから
ショックをアフターにかえてみれば?走りにソリッド感でて気持ちいいぞ
ちなみに俺はグラスラだけど擦らないなー(錆すごいけど)
後、本日クラッチSPがアボーン車のAT車みたいにクリープするぞ(鬱
294774RR:03/09/12 23:43 ID:dXRXXxX8
>>293
新車から2500km/半年なんでおそらくまだショックはへたってないかと・・・。
通勤用なんだけど、これでミニバイクサーキットも逝きたいなーって思ってね。
これ以上うるさいチャンバーは嫌だしなー。
295こんぺーでつ:03/09/12 23:58 ID:9oncqSlX
チャンバ〜ン(w
296888 ◆m9.ystswe2 :03/09/12 23:59 ID:uHarNrGG
お〜い、山田君
>>295をツマミ出せ!
297774RR:03/09/13 07:25 ID:2CWKMEQ5
イモビつけてみた。

バッテリーが逝きそう。
操作がマンドクサイ
キーシリンダー上部に隙間が・・・取り付け失敗か?
誤作動させてしまうと恥ずかしい。


う゛ー
298774RR:03/09/13 19:53 ID:pDpmKAmu
>>297
まあそこはパクられる確率が減ると思って・・ガマソ
299774RR:03/09/13 20:01 ID:UBTNIkan
今日タイプSのブラックをバイク屋で発見しますた
これでSは4色揃ったね
でも公式ページに未だ2色しかないのは何故だろう
300774RR:03/09/13 20:40 ID:2T6klCqs
>>299
やっぱり4色だったんだ・・・・・
漏れもどっかの店で銀を見て「????」だったんだが。
301えんらくでつ:03/09/13 23:36 ID:czaHBI2e
>>296
といったところで昇天お開き!
また来週のお楽しみ、ありがとうございました。

チャンチャラ・スチャララ・バ〜ンバ〜ン(w
302774RR:03/09/14 00:04 ID:UkCQzKts
今から2ヶ月前にタイプS青色買いました!青色すごく気に入っているが黒が出るなんて・・・すごく気になる!
303774RR:03/09/14 02:05 ID:0hUzENxG
先日購入したんでつが、みなさんは一ヶ月点検とかちゃんと受けました?
304774RR:03/09/14 02:20 ID:nAB2VeXT
僕の時の一箇月点検
店員「どう?調子いい?」
私 「ならしおわって全開バリバリ」
    点検終了
けして手抜きする店じゃないですよ、15年つきあってるし、一般人がみてもらっても
増し締めくらいじゃないかな、壊れませんよV100は
 
305774RR:03/09/14 02:32 ID:Ea1zrbIK
>>304
藻前騙されてるぞ!
その店の点検は、明らかに手抜きだよ!

漏れの場合は、藻前と同じような会話の最中、
ブレーキレバーをニギニギしてくれたぞ!
306774RR:03/09/14 02:58 ID:3THhJBmg
>>304
藻前騙されてるぞ!
その店の点検は、明らかに手抜きだよ!

漏れの場合は、藻前と同じような会話の最中、
車体を拭いてくれたぞ!
307774RR:03/09/14 03:10 ID:3THhJBmg
11Aへのランプレート流用って
110の初期型とV110(13A)ってどっちがおすすめ?
308774RR:03/09/14 09:47 ID:WXJJ5F4n
>>304
藻前騙されてるぞ!
その店の点検は、明らかに手抜きだよ!

漏れの場合は、藻前と同じような会話の最中、
鍵穴に鍵をスポスポ出し入れしてくれたぞ!
309774RR:03/09/14 17:57 ID:0wypnh8C
>>304
藻前騙されてるぞ!
その店の点検は、明らかに手抜きだよ!

漏れの場合は、藻前と同じような会話の最中、
ズボンのチャックが壊れてるのに気づいて、必死で上げようとしてたぞ!
310774RR:03/09/14 21:39 ID:+U6v3gJd
はいはい
311774RR:03/09/14 21:47 ID:LLNF5f6y
CE13AにSのリアスポイラーつけますた
買った店で工賃払えばやってもらえるよ
スポイラー22000と工賃8000円で3万くらいかかるけど。
オークションなどで買った場合はつけてくれる店を
探すのに苦労する(都内)持ち込みお断りのところが多い。
312311:03/09/14 21:48 ID:LLNF5f6y
CE11Aの場合は鍵穴が干渉するので難しい・・・かな?
313774RR:03/09/14 22:34 ID:nEB867kx
22000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!take-
314280:03/09/14 23:22 ID:zjawBbPZ
>>287
早速炒ってきまつ!
315774RR:03/09/15 23:28 ID:HCFcPtH3
土日しか乗らないので
中古でアド買いたいんだけど
おすすめの年式や型式(同じか)とかって
ありますか?
316271です:03/09/16 03:03 ID:AP+H3C7o
>>274 始動性が悪いのと(プラグ交換済み)、見栄え(細い部分は錆だらけ)が
   悪いから。
317東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/16 03:09 ID:pXhv0ZQX
>>316
始動性が悪いのはV100の仕様です。w

錆に関しても、チャンバーはノーマルの数倍錆びますぞ!w
318アド百:03/09/16 18:57 ID:gOITx7ch
トルクカムにグリスしようとしたんですが、サービスマニュアルみたいにフェイスシートをマイナスドライバーさしいれて外すことができません。何かいい方法ありますか?
319774RR:03/09/16 21:59 ID:5Z8l4ppK
ベルトの厚みが変わると加速や最高速に変化ありますか?
通販やオークションで安くでてる海外での純正ベルトというものを買ったのですが、幅はちゃんとあるんですが厚みが付いていたベルトの2/3ぐらいしかないんです。
最高速もそれのせいか、かなり引っ張って80Kmぐらいしかでません。 中古で買ったのでこれが限界かわからないのでどなたかよろしくお願いします。
320774RR:03/09/16 22:10 ID:cu8R731S
>>318
気合が足りません。普通のマイナスで無理なら100均の精密ドライバーあたりでやるとうまくいくかも。
とにかく先の薄い物でこじると隙間が開くので、いろんな方向からこじってると取れますよ。
俺はでかいカッターの刃でこじりました。

>>319
素直に純正買ったほうがよいでしょう。たしか2000円くらいですよ?
それって安物買いのなんとやらの典型な気がします。
送料やらなんやら入れたらあんまし変わらん気がします。
最高速は17000走行のうちのV100でも90はでるので、
駆動系を純正パーツでフルオーバーホールしてみたらいかがでしょう。
諭吉一人でお釣りが来る値段でできます。
321アド百:03/09/16 22:35 ID:gOITx7ch
>>320 どうもです。いい方法も何もとにかくこじいれるしかないとは思ってたんですが、なんかとてもデリケートな部分な気がして腰が引けてすぐあきらめちゃいました。 気合いで再度やってみます!!
322774RR:03/09/16 22:40 ID:QGqi6icw
バイク整備には思い切りも不可欠w
323774RR:03/09/16 23:30 ID:7AwmN80U
H18年度には、なくなりそうですね
324319:03/09/16 23:37 ID:5Z8l4ppK
>>320
数種類のウェイトローラーを買うついでに興味本位で買って見たんですが失敗だったみたいですね。
O/Hはプーリーやクラッチ周りはまだまだ使えそうだったので、トルクカムなどへのグリスアップやセンタースプリング交換程度ではやってあるんですが、他に何かやった方がいいことありますか?
ベルトはもう少し試行錯誤してみて駄目なようなら純正部品を買おうかと思います。
325アド百:03/09/17 05:27 ID:ACgz+Gps
セルモーターは簡単に交換できますか?外すのはねじかボルト2本外すだけみたいだけどクラッチケースの裏側で作業しにくそうなんですが。
326774RR:03/09/17 06:35 ID:UOuJ7R+a
>>325
ボルトは3つ
クランク和ってはずすのよ
327228:03/09/17 08:12 ID:7FMi93Rw
>>319
漏れも同じベルトとWR買っちゃった・・・鬱
しかも交換しようにもクラッチ側のプーリーのボルトが固くて外せない。。

さらに鬱。ダレカ、タシケテクダチイ・・・・
328319:03/09/17 09:25 ID:JCU+/he5
>>327
同士発見w
スピナーハンドル+メガネレンチで長さを延長して自分はなんとかはずせました。 それでもかなり力が必要でしたよ。
どうしても駄目ならバイク屋で外すだけ外して貰ったらどうでしょう? 外すだけならそこまで工賃かからないと思いますし。
329774RR:03/09/17 11:11 ID:9N3Uk48w
>>326
マニュアル見てもネジ2本っぽいんだけど
クランク割らなきゃ外れないの?まじですか
330アド百:03/09/17 15:28 ID:ACgz+Gps
>>329 >>325です。そこまでおおごとなんじゃきついっすね・・・。確かにマニュアルの写真も回りみんなとっぱらってあるからな〜。 壊れやすいんだから作業しやすくしてほしいです。
331238:03/09/17 20:30 ID:2jSSzk9D
>>238です。
 やっと時間ができたので、オートチョークの配線を
 調べてみたところ・・・メインハーネス(?)側の端子とのつなぎ目の
 ところで線が切れてました(´Д`;)コレカー

 で、繋いだらばっちり!! 復活しました!!

 以前キャブの上面のネジを外そうと試行錯誤した苦労は一体…

>>239さん >>240さん ありがとうございました。

332774CBR:03/09/17 20:45 ID:ACgz+Gps
>>331 >>240です。よかったですね!!普通に走るってなんていいんだろう! と実感しますよね!
333774RR:03/09/17 23:37 ID:ppFmC2Tj
どうも初めまして!
私もV100ノーマルで乗ってるんですが、亀から最近出たユーロチャンバー
を付けようかなって思うんですが?やっぱりチャンバーとか付けると盗難が
心配です…。改造してる方、大丈夫なんでしょうか?盗難防止ボトルとか
はどんなボトルでもあるんでしょうか?
334774RR:03/09/18 01:50 ID:HSIGzdhO
>>333
振動感知式のアラームが良いと思われ。
まあ何にしてもマジでやられると負けるんだけど。
335v100のり:03/09/18 01:55 ID:a3ZYyyGT
>294
自分もトミンサーキットで先日走ってみました(v100でな)。
コーナーの度にマフラーやら、スタンドをすりまくり、5周位で
転倒して、泣きながら引き上げました。ピットに戻るとチャンバーは見事に
削れてしまいましたが、帰り道に以外な発見が。低速トルクがアップ
したのか、出だしが鋭くなりました。でもやっぱり曲がるたんびに擦るのは
危険ですね。バンク角なんとかなんないのだろうか。
336774RR:03/09/18 02:18 ID:S5lJhS0+
ハングオンすればー>>335
337774RR:03/09/18 02:39 ID:OD5nTGR2
やっぱ、フルノーマル車にセンスプ20%強化スプを付けるのは
無茶ですかね〜。
338774RR:03/09/18 06:40 ID:+DSE+q1g
つける意味がわからん
339339:03/09/18 13:51 ID:kXwzl1lw
>>338

最加速がよくなってウマー(゜д゜)
340774RR:03/09/18 14:01 ID:QdUX+T3g
CE11乗ってます ボアアップしてあり加速も最高速もまぁまぁで平地95Km/hは出ます。
先日事故に藍 修理するか非常に悩んでます。(修理見積もり約7万)
TYPE Sは、加速が良くなったと効きましたが ノーマルCE11に比べ良いのでしょうか?
341774RR:03/09/18 14:19 ID:bdlG8t0D
>>340
CE13AはCE11Aよりも加速が良いって聞きますよ。
TYPE Sはさらに出足が良くなっているらしいです。

俺ならTYPE Sを買ってCE11の規制前マフラーとシリンダとリアキャリアを移植します。
342774RR:03/09/18 15:28 ID:l5I23HsN
>>341
逆にクラッチをつけるっていう方法はどうなんですか?
343774RR:03/09/18 16:50 ID:bdlG8t0D
>>342
確かにTypeS買うこともないか。
344774RR:03/09/18 18:23 ID:NNdSgA31
>>341
必死だな
345774RR:03/09/18 18:31 ID:/jyrz4NY

うちのアドレスちゃんたらぁーんもぅ!
                 
346初心者:03/09/18 20:08 ID:XZTeaL5X
走行距離が15000km超えたので、駆動系を点検しようとしたのですが
ネジを7本はずしてキックをはずしたのですが・・・
クラッチカバー外せませんでし(;;)
気合がたりないのでしょうか?むりやり外してもいいのでしょうか?

347774RR:03/09/18 20:09 ID:K+lhp9gA
>>339
0発と加速悪くして再加速よくするのがウマー?
(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ
348774RR:03/09/18 20:23 ID:ihuuysJL
>>342
AG100K3(2002年9月〜)ならTypeSと一緒(駆動系のみ)になるね。
349774RR:03/09/18 21:07 ID:M+8WzpY0
>>346
カバーをハンマー等でコンコンしてみれ。
ダメだったら無理矢理の方向で。
350初心者:03/09/18 21:10 ID:XZTeaL5X
>>349
ありがとうございます。
開けてみたところで何もできないのですが(笑)
いまだに、スクータがなぜ走るのかわかってません
351774RR:03/09/18 21:18 ID:McKaRCe7
>>350
ハンマーって言っても、金槌じゃなくて、ゴムハンがオススメ。
で、数箇所にわけてコンコンしてやるのが由。
一箇所だけぶっ叩いて無理やり外すと、張り付いてたガスケットが破れるでつよ。
大して高いものじゃないので気にしないのなら良いけどね <ガスケット
352774RR:03/09/18 21:18 ID:3QT8h9jX
>>350

3000円くらい出してやってもらえよ。
そのときに、じっくりみてどうやるかを学ぶ。
次回からは自分でやると良し。

353初心者:03/09/18 21:54 ID:XZTeaL5X
>>351
ありがとうございます、早速100円ショップにでも(笑)
>>352
そうですね、もう一度チャレンジしてだめならそうします
354774RR:03/09/18 23:55 ID:HSIGzdhO
やってみようという心意気はいいが、壊さないようにな
355774RR:03/09/19 00:29 ID:AZV7RWUZ
タイプSを最近買いました。乗っていて再加速する時の
エンジンのレスポンスが悪いんです。アクセル回したら一瞬
ガボガボとカブったような症状が出ます。
メインジェットに切り替わった瞬間にカブるっぽいんですが
これはV100の仕様ですか?
356774RR:03/09/19 01:12 ID:ky7PoilV
>>346
まっすぐ手前にゴムハンでたたくこと。二箇所くらいパイプみたいなのではめ込んであるから。
あとステップ下あたりのカバーととも締めのアースがついてる六角ボルト外さないと取れなかったような。

>>355
明らかにメインジェットに切り替わるって事はないですよ。
アクセルやや開の低回転域でも若干はメインからも吹いてますから。
そもそもメインジェットが濃いなら再加速といわず、高回転域でかぶる症状が出るはずです。
最加速に問題があるならトルクカムとかじゃないかな〜と思うのですが。
それか標高とかの問題でセッティングがあってないか。
うちのは標高高いとこに引っ越したらセッティングがめっちゃ変わった。
357774RR:03/09/19 01:15 ID:qXTBs18r
アースの六角ボルト締めが甘いと火花が散り、レギュレーターやCDIが死ぬから注意しましょう。
358355:03/09/19 02:56 ID:AZV7RWUZ
>>356
確かにメインが濃いなら全開時常時カブるはずですよね。
加速→減速のためアクセル全閉→加速のため開ける→ガボガボともたつく
ってな感じです。正直原因が燃料系か駆動系かわかりません(恥)
トルクカムについて調べてみました。いまいち部品の働きが
よく解らないのですが近々プーリーを交換するので同時に
カメファクのトルクカムでも試しに入れてみます。
標高についてですが大阪府吹田市在住なので問題ないと思います。
359774RR:03/09/19 03:41 ID:M4JJAI8O
>>346
プーリーのナット逆ネジだから気をつけてくれ。クラッチ側は順ネジなのに、、、
オレの後輩がインパクトでネジ山をなくしたことがあるよ。事故車からクランクを
移植したけど、、、
360774RR:03/09/19 08:30 ID:vRt/H6Zm
>>358
同時に入れるのは(・A ・)イクナイ!

>>359
無意味に逆ネジになってるわけじゃないので
クラッチ側と比べても無意味。
361774RR:03/09/19 19:58 ID:yCJyW6DE
アースの六角ボルト締めてたらねじきれたYo!
362774RR:03/09/19 20:08 ID:ky7PoilV
>>358
意味なく交換しまくるのはやめなさいて。
どのパーツがよくてどれが悪いのかわからなくなるよ。
都市部の通勤快速仕様ならトルクカムもプーリーもノーマルでOK。
とりあえずおぬしがやるべきなのは、駆動系のO/Hとキャブの洗浄、O/Hだな。
調子が悪い状態でいじるなんて愚の骨頂だ!
症状からすると、駆動系よりキャブが怪しいな。

>>359
それぞれの回転方向を考えてみよう。
緩みにくいように逆ネジになってるんですよ。あれは。
363774RR:03/09/20 00:14 ID:89T5HYJB
プーリ−のナットが逆ネジなのってV100くらいでしょ。
他メーカーはなんでやんないの?
トラックのホイール・ナットは助手席側だけ逆ネジですもんね
364774RR:03/09/20 00:16 ID:a8t3a0wy
先日クラッチSPがアボーンしてしまいましてまたカメの強化SP(1500円)か
軽量クラッチ(10000円)に交換か悩みまして、さくっと軽量クラッチ取り付けました
結果は強化クラッチSPと変わらなかったミートポイントも変わらないようだし
肉抜きやシューの広面積化など見た目はいいんだけどねSPで十分だったよ
値段の割に効果なしといいたい
365ヤマラー:03/09/20 00:24 ID:UA1and4B
ちょっと質問してもいいっすか!

さっき友達のアドVがエンジンかからなくなっちゃったんですけど
どうしてかわかる人いませんでしょうか?!
バッテリーはセルが回ってるので大丈夫だと思うんです
疑ってるのはプラグなんですけど、どうなんでしょうか・・・?!
ちなみにプラグは1万キロ変えていません
366v100のり:03/09/20 00:27 ID:jXZWBLoM
>364
どんな組合せで効果無かったのでしょうか?。
よかったら、インプレッションして下さいな。
367はじめまして:03/09/20 02:57 ID:fft5shfL
今、V100か110で悩んでますがみなさんはどちらがオススメですか?
すり抜けの楽さとか全然違いますか?あとこの二つのメリット、デメリット
を書いていただけたら嬉しいです。いきなりあつかましくすいません。
よろしくお願いします。
368774RR:03/09/20 04:45 ID:GtiGT1Yy
>>365
千里眼でもない限り、その程度の情報量でどこが悪いのか判断できる
人間がこの世にいるとは思えないのじゃ。
369364:03/09/20 08:40 ID:a8t3a0wy
>>365
カメのプーリー(クラSPはそれに付属してた)、ベリアルグラスラ
センターSPはキタコ10%+、WRは8g+9gです
カメプーリーに付属してるクラッチSPが今回折れました(2万km使用)
SP交換は気持ちミートポイントが上がった感じでしたね
ノーマルv100にカメプーリーKITだけでも加速はよくなりました
軽量クラッチはまだ装着して少ししか走ってないんで当たりがとれたら又インプしまそ
370774RR:03/09/20 09:09 ID:vM1nCXrC
>>75
> >65
> ビックバイクも所有してるが、v100の方が、命を削った走りをしてるかも。
> ビックバイクの100キロは退屈だが、v100の100キロは刺激的だもんな。
> 改造もビックバイクは無茶な事は出来ないが、v100は結構ヤンチャ出来て
> 楽しい。実は貴殿もそんな一人では?。

同意。漏れもそんな一人です。
V100通勤最速。50スクータの取り回しで100キロ近く出るなんて理想的。
その気軽さゆえに、すり抜け度数が尋常でない。
しかし東京都内の道なんか、これぐらいのコンパクトさとパワーが丁度いいのだ。

でも、長距離になるとつまらんし、だるいね。50km離れたところにいくには
もうちょっと大きいのに乗りたいとおもう。

4st125のシグナスも所有していたことがあったけど、
あまりの加速のダルさに2週間で手放したよ。
だって2st50ccに加速負けるんだもん。そのため、信号にひっかかるひっかかる。
371774RR:03/09/20 12:27 ID:Fz3yhs66
>>367
漏れ的にはフラットフロアかそうじゃないかってのが大きな違い。

漏れはフラットじゃないと嫌だったかったからV100乗ってるけど
フラットじゃなくていいって言うんなら、110買うよりイタ車125買ったほうがいいと思うぞ。
125以下じゃなくてもいいなら、車体でかくなるけど150とか180とか。
さらに2ストじゃなくてもいいんならもっと選択肢は広いので
V100の対抗として安易に110を持ち出すのはやめたほうがいいよ。
372774RR:03/09/20 13:21 ID:rhLsyB0L
>>367
値段が6マソも違うから、この差をどう見るかだね。

110は、ぬわわくらい出るが、100は、ゆえくらい。
加速は、100のほうが軽いから同じくらいか、110が少しいいくらい。

フラットにこだわるなら、アド110より、ヴェクがいいかもね。
4ストだからエンブレ効くし、タンクが大きく燃費がいいから、スタンドに行く回数も減る。
今のヴェクは、加速もいいしね。
373ヤマラー:03/09/20 15:03 ID:UA1and4B
アドVがエンジンかからなくなった時は
こんな症状が疑えるんじゃないか。
くらいおしえてくれもいいじゃんか!
けち!
374774RR:03/09/20 15:05 ID:OPEBx9zu
>>373
考えられる原因としては、たぶんどこかが故障しているんだろう。

これでいいか?
375774RR:03/09/20 16:05 ID:Fz3yhs66
>>373
えんじんがこわれました。
376774RR:03/09/20 18:01 ID:e1ywFntH
>>373ヤマラーへ
都内だったら見に行ってやんよ
エンジン、駆動系のパーツならほとんど持ってるし(特工も)
特別にジュース1本でみてあげるよ
都内限定な(笑
素敵な書き込み・・・(はぁと
377774RR:03/09/20 21:48 ID:4ffqGWJ2
>>367
v100乗ってて最近110も手に入れて併用しているが、すり抜けはどっちも変わら
ないぞ。 110はv100よりまたーりした乗り心地で出足以外は全部110の方が速
い。市街地でゼロ発進繰り返すような走りだったらv100の方が楽しいので、おす
すめしまつ。

>>373
ありがちなトラブルだったらキャブの負圧ホース抜けかなぁ。 
378367:03/09/20 23:08 ID:fft5shfL
>>371
レスありがとうございます。フラットフロアとはデザインのことでしょうか?
110は流曲的?なデザインですよね。やっぱ維持費で125以下がいいんです。
50スクーター今乗ってるんですが、買い替えを考えてまして、短時間で移動でき、
できるものが欲しくて・・だからすり抜けが楽々なのが欲しいなと・・・
ただ暖気にかなり時間がかかったり、いきなり止まったりは痛いですね。
日本車ならそんなにないでしょうけど・・・
>>372
分かりやすい表現どうもです。いまのとこ特にこだわりがないのですが、
V100はよくカップルがタンデムしてますが狭くないんでしょうか?
あとメットインはどのくらいのでかさなんでしょう??
>>377
二台とも持ってるんですか〜羨ましいです。やはりホイール間が長い分
車の間を左右にすり抜けだと110だと辛いですか?多分よく混む国道
とか、近場の高速移動にと考えてまして・・ただV100は相場が断然
安いですよね〜。オススメ年式、型があれば教えて下さい。
質問多くてすんません。。

379774RR:03/09/20 23:13 ID:TIO3wj5+
>>367

絶対アドレス110の方がいいぞ。
V100より多少は高いけど、それだけの価値はある。
加速も最高速も110の方が速いし。(110は100キロ出るけど、V100は85キロしかでないよ)
110はライトも大型マルリフで明るい!(V100のライトは暗すぎる)
トランクも広いし。(V100は21リッターで110は27リッター、6リッターの差は大きい)
しかもタイヤが大きいから安定性抜群!(110は12インチでV100は10インチ)
絶対アドレス110がオススメ!
アドレス110のスレ来いよ。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059662169/
380774RR:03/09/20 23:26 ID:9WSfGscs
>>378
俺は110買うくらいなら、ヴェク125を勧める。
ヴェクも、加速が悪いと言われてきたが、今は加速は改良されて良くなっている。
V100と同じくらいか。
トランクは広くは無いが、フロントにも4リッターポケット有り。
タンデムもするなら、ケツでかのヴェクがいい。
タンデムしなくて、ゆえまでしか出なくて、安いならV100。
381774RR:03/09/20 23:30 ID:TIO3wj5+
俺はヴェク125なんか買うくらいだったらアド110を勧める。
ヴェク125なんて4ストだし、遅い!
トランクも狭いし。
110はトランクも広いよ。しかもシートも広いから二人乗りもぜんぜんOK!
それに国産2種スク最速です。
382774RR:03/09/20 23:32 ID:TIO3wj5+
もう1つあった。
ヴェクスター125は馬鹿高い!
125ccで30万円もするのは頂けない。
あんなのに30万円も出す価値ないと思うぞ。
110だったら20万ちょっとで買えるよ。
383774RR:03/09/21 00:06 ID:iDe7Rhhk
やっぱV100の利点は
1フラットフロアなので灯油、ビール(1ダース)等を運べる。
2コンパクトなので路駐しやすい、ちゃり並べて置いても違和感なし。
3軽いので取り回し便利。一通をエンジン切って押して逆走や、右折禁止の道路で二段階右折等が
気軽に出来る。
だと思います。

あと、質問なんですが、今3000kmなんですが、何かメンテすることはありますか?
まったくの初心者なのでメンテは自分で行わず、バイク屋に頼むことになると思います。

384774RR:03/09/21 00:20 ID:eqqRntL2
ここの住人でtype-sオーナーどれくらいいるかな?
CE11から乗り換えたんだけどエンジンの精度が良くないみたい。
ベリアルのステルス、カメのパフォーマンスプーリーキット、キッブのセッティングで同じ仕様で10km/hくらい遅いんだけど。。。
同じ症状の方いませんか?

がっかりだなぁ。
385v100のり:03/09/21 04:28 ID:OHh7kVrT
>364
オオ、どんくらい早いんだろな!。競争したいですな。加速、最高速で。
カメのプーリー(クラSPはそれに付属してた)、リアライズゼルダ?、
センターSPはデイトナノーマル+、WRは7g+7gです。
エアクリ穴あけまくり(五月蝿い)+ノーマルキャブMJ85(そろそろMJ90)で
最高速平地で100〜105位で、CE13Aだす。

>軽量クラッチはまだ装着して少ししか走ってないんで当たりがとれたら又インプしまそ
↑加速、最高速のインプレお待ちしてます!。

386774RR:03/09/21 06:17 ID:nVe/h72y
>>378
フラットフロアってのは言葉そのままなんだが、足置くところが平らってこと。荷物置き場。

>>383
特にないと思われ。

>>384
同じセッティングにしても同じ状態にはならんだろ。
リセッティングしれ。
387100のり:03/09/21 06:42 ID:bWcbwXxH
いいな〜
おいも110ほしいな
388774RR:03/09/21 10:13 ID:YWdJ0v4O
>>365 >>373
バイク屋さんが気が付かなかった点で1つ。
キースイッチに癖がでててONの手前で停まってないか?
そこで停まるとスターターは回るんだけどプラグには電気いかないんだけど。

389774RR:03/09/21 13:40 ID:OvxI5NFG
>>367

>>379
>>381-382に110の良いところ書いておいたから、よく検討しなさい。

>>387=100のり

とりあえず、110スレに来いよ。
110はいいぞ。
どちらかといえば、V100は街乗りメインなのに対し、110はよりツーリング向けといった感じだね。
タイヤデカイし、トランク広いし、ライト明るいし、排気量がデカイ分スピードも出るし、シートも広いから、
ツーリングを意識した、プチツアラー的存在でもあるしね。
390774RR:03/09/21 14:30 ID:nVe/h72y
>>389
何度も同じこと書かなくて言い
ウザイから
391774RR:03/09/21 15:07 ID:gxXA4qHf
サスでいいやつありまつか?
392774RR:03/09/21 16:21 ID:3OX4x6MQ
牛丼?
393774RR:03/09/21 20:55 ID:CbchNWms
>>388
こないだそれやっちゃったな〜。
バッテリーなくなる直前までセル使ってもかからなくて、
キックしまくってもかからない。
かぶったかな?と思ったらスイッチが回りきってなかった・・・
394774RR:03/09/21 23:21 ID:k9eaxo0s
>>383
漏れは5000Kmでベルト交換した。全然交換しなくても問題ないと思うけど。

で、ついでにプーリーとウェイトも交換した。
395774RR:03/09/21 23:47 ID:xj/PKr7B
ハードチューンしてるヤシはいないのか・・・?
もっと過激なトークを繰り広げたい・・・
396774RR:03/09/22 00:33 ID:BHuHDIpE
0-60km/h加速一覧

SUZUKI アドレスV100  7.08秒 (100cc空冷2スト単気筒スクーター)
GIRERA ランナーFXR   3.91秒 (180cc水冷2スト単気筒スクーター)
HONDA Civic Ferio SiR 4.00秒 (1600cc4気筒スポーツセダン)
HONDA S2000      2.90秒 (2000cc4気筒スーパースポーツセダン)
SUZUKI GSX-R1300隼  1.90秒 (1300cc水冷4スト最速バイク)
397774RR:03/09/22 00:36 ID:l6kIdThm
参考程度に見といてください。
http://www.atnavi.mlcgi.com/in.cgi?id=botch&jl=11
398774RR:03/09/22 09:32 ID:8b3bGGsQ
>>396
どれとどれを比べればいいんだ?
399774RR:03/09/22 21:28 ID:w9+10anZ
ちょっとお知恵を拝借させてください。
CE11Aにのってますが調子が悪く、ついにアクセルを開けるとエンストしてしまう状態になりました。
以前から時折そうなっていたのですが、そう完全になってしまいました。
そしてこのスレを見つけてを読んでいたら、キャブについているコネクタが外れる場合があるというのを読みました。

で、実際に調べてみたらキャブ付近にある2Pのカプラは問題なかったのですが、
黄黒が対になっていて先で別れている線の黒が外れた状態になっていました。
黄色方はキャブの前方側から垂直に上に出ている部分に接続されています。
黒い方は、ざっと見たところ繋ぐ先が見当たりませんでした。
で、コレをどこに繋げるか教えてもらえないでしょうか?
キャブの周りを外せば判るのかもしれませんが、どの辺りかわかると作業がはかどるので…

すみませんがどなたかご存知の方よろしくお願いします。
長文スマソ
400774RR:03/09/22 22:23 ID:yMgU6sM7
>>399
キャブのエンジン側、インマニ近くから「黄/白」線が1本出て黒い2Pコネクタへ(1p空き)。
キャブの上部エアクリに向かって黄色と黒の線が並んで出ていて茶色の2Pコネクタへ。
401774RR:03/09/23 01:31 ID:stTjcMz/
独り言・・・


最近思うけどV100ってほんまええ単車やわ〜
オートマで楽チン、とにかく小さいから路駐もめっちゃ気楽
ガス&オイル燃費良好、リヤBOXつけたから荷物もいっぱい載せれる
(今度前カゴも欲しいな)スクリーンとかハンドルカバーとかつけたら
冬の寒さも雨もへっちゃら

とくにフラットフロアがイイ、今まで灯油のポリタン、スーパーでの大量の
お買い物、VHSビデオデッキ買ってそのまま持ち帰り、そして先日は
PCのミドルケース(5インチベイが4コのまあまあ大きい奴)を積んで
帰ってきた、これに慣れるとモッコリフロアのスクタに乗れなくなる
個人的には250スクも欲しいと思うんだが250スクにはフラットないよなあ

まあ上記に書いた事は小型スクはたいがいそうかなw

あと最近なんとなく調子がイイ、ウエイトローラーとベルトが磨り減ってきて
あたりが出てきたかな?w

402399:03/09/23 08:36 ID:BsT2TQ17
>>400
レスありがとうございます。
早速見てみましたが記憶が間違っていたようです。

右側から覗くと2Pのコネクタが2つありました。
1つは茶色でご指摘のようにキャブの上部に黄色と黒の線が繋がっています。
もう1つは黒でそこから黄色と黒の線が伸びていて、黄色が>>399に書いたような場所に繋がっていました。
で、黒が繋がっていない状態です。

とりあえず「黄/白」の線を探してみたいと思います。
403774RR:03/09/23 10:58 ID:EBttdlcf
タイプS最近かったのですがサービスマニュアル買おうと思っているのですがタイプSのサービスマニュアルってあるのでしょうか?
404774RR:03/09/23 12:28 ID:WpFTjSq9
>403
リアスポイラーの有無の違いだけだから
CE13Aのマニュアル買うとタイプSの電気配線だけ書いた
8ページのマニュアルがついてくる
405774RR:03/09/23 13:07 ID:EBttdlcf
>>404
ありがちょ!さっそくかってきまつ!
406774RR:03/09/23 17:38 ID:sUbOxbrD
軽量化について教えてください。
自分の場合、リアキャリア、ピリオンステップ、左ミラー、
マフラーガード・・・取り外しってトコですが、他にも
「これも取っちまえ!」てなパーツがあれば教えて下さい。
407アド百:03/09/23 18:27 ID:ZxQ23RQN
急に回転は上がるけど速度が上がらないので調べたらプーリーのオイルシール?が外れ、スペサーに引っ掛かりプーリーが完全に移動できない状態でした。前にも一回あってプーリーごと変えたけど無くても大丈夫ですか?
408774RR:03/09/23 19:06 ID:Ylyst+Fa
V100のピストンリング純正は、
トップとセカンドの区別あるの〜???
見たら2個で1セットになってて、
区別がつかないにゃん
409774RR:03/09/23 19:56 ID:mKnAP4Kk

灯油のポリタンクでパンクしませんか?
410774RR:03/09/23 20:33 ID:R+bLoSt1
'06年に2STバイクの販売を終了するとSUZUKIが発表しました。
V100って買っておいた方が良いですかね?
411774RR:03/09/23 21:06 ID:BRFSoyIL
>>410
好きなら買えば?と言うしかないが、
これだけの人気モデルだけに4スト化されるのか?

125CC・9馬力ならイイが、100CC・7馬力なら萎え。
412774RR:03/09/23 21:16 ID:JoG/HBCs
今日パンチング材いれたんだけどやっぱ効果あるね
ググーと押し出される感じ
413774RR:03/09/23 21:52 ID:NuRMYFoZ
すいませんが、教えて下さい。
現行のガソリン容量は6リッターですがその前のモデルは何リッターですか?
初期のではなくその次のモデルです。

414774RR:03/09/24 00:40 ID:gx1MHa/q
>>413
初期型の次と言うとAG100Nのことかな(CE11A−131277〜)まだ
4.8Lですよ6Lに変わったのはAG100S(CE11A−208381〜)
昼間点灯式になりFキャリパーが変わったつまりライトSW付きは4.8L
年式では1995年四月より前のモデルだとのこと
415774RR:03/09/24 01:02 ID:+9cysf8u
アドレスV100に乗ってるつもりでしたが
友だちに「それクインキだよ」と言われ
ショックでした。
416V100のり:03/09/24 02:12 ID:CQ67Z+sr
>415
クインキって千葉じゃ売ってないですな。
415さんは輸入車オーナーって事で、優越感浸ってみる。
417774RR:03/09/24 02:45 ID:f7deS1Zc
>>406
左ミラー取るなよ
あぶねーだろDQNが
418774RR:03/09/24 02:55 ID:f7deS1Zc
>>407
無いとグリスがプーリーの表面にぶちまかれちゃうんじゃない?
419774RR:03/09/24 08:10 ID:uepAwtQ+
>414有り難うございます。自分のはAG1100Sの方でした。
いつも、燃料計がEの所まできて給油していましたが4.8L位しか入らなかった
のでちょっと不安でした。
420774RR:03/09/24 09:15 ID:/3mzHsp3
>>402
「黄/白」は黄色に見えるかも。
サービスマニュアル見直してみたら、黒の線も黄色の線のすぐ近くに刺さっていました。
キャブの絵を見るとワッシャーとも締めの所につながってるみたいだから、
アースでしょう。
うちのAG100Tは、「黄/白」1本だからつながないでもいいんじゃないでしょうか。
不安なら適当にシャーシに落とせば?
421774RR:03/09/24 09:19 ID:/3mzHsp3
>>406
メットインに穴を開けまくると軽くなるんじゃない?
422アド百:03/09/24 14:28 ID:WaGwJNXS
>>418 そう思ったんですが、あの部分のグリスってよほど小まめに塗らないとすぐぬけますよね?実際からからでずっと走れてたので無くても問題ないのかなと。
423774RR:03/09/24 14:32 ID:q1EwkEGV
>406
君が減量する。カウルに穴だらけにする。
424774RR:03/09/24 15:11 ID:vkQ8OZ7C
>>406
原付二種の左ミラーは道路運送車両の保安基準で要求されておるのじゃ。
(現在は国土交通省の告示)
なかったら違反じゃ。
知らない人も多いけど。ちょっと昔はいらなかったからね。
425774RR:03/09/24 16:34 ID:MWkq1p0m
SSに興味あるヒトいないの?
スレ立ててみますた
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064376755/
426774RR:03/09/24 16:37 ID:gx1MHa/q
おされなめっきのミニミラーを買いました
自分の体しか写りませんでした・・・ムダーーー
通勤快速の連中はナポのOFFミラー装着多いね、ノーマルはちょいと幅ある
427774RR:03/09/24 16:40 ID:KCDRVXqj
>>406
センタースタンド。

・・・果たして実感できるほどの効果が得られるのか甚だ疑問。
そんな軽量化では、得る物より失う物の方が格段に多いと思われ。
428774RR:03/09/24 17:29 ID:ubf0DCHv
みなさんはどんなヘルメットかぶってますか?
429774RR:03/09/24 17:34 ID:X1iasAQJ
ヅラ
430774RR:03/09/24 17:46 ID:MWkq1p0m
>>428
ハラダレプリカ
431アドレス初心者:03/09/24 18:50 ID:6CvrNZ1t
昨日、中古でアドレスV100を購入しました。
自分で調べてみたところオイルタンクは0・8リットル?だったのですが、オイルの入れ口くらどのくらいオイルが入っているか見てみたところ、あまり入ってないような気がしました。
残りのオイルがどれくらいになったらオイルランプがつくのでしょうか?
432774RR:03/09/24 19:58 ID:/x6+C+LJ
>>419
前にも書いたが、Eから下がまだある。
エンジン切ってるときのメーターの針の位置までは動くよ。
そこまでEからだいたい1Lだから、おそらくタンクは6Lですね。
>>424
まえ400のバイク車検通したときに左ミラーつけてなかったら通らなかったよ。
ということでつけましょうってことですね。
433774RR:03/09/24 20:00 ID:5QuySSS5
>>431
約160cc。
434774CBR:03/09/24 20:09 ID:WaGwJNXS
>>431 0.16リットル。つまり残り5分の1です。給油口から尿瓶のようなタンク形状になってるので、覗いて油面が見えなくても大丈夫。
435774RR:03/09/24 20:58 ID:/AJOfgiu
>>406
自分を減量しろ。
10kgぐらい減ったら早くなるぞ
436774RR:03/09/25 01:10 ID:mmTUghSp
sage
437774RR:03/09/25 04:00 ID:cV+EY2O0
ライトオンなんでバッテリーの消耗が激しいんだけど、充電と買い替え
どっちが得ですか?金額面では前者だとおもうんですが。
438774RR:03/09/25 07:36 ID:CNP/P1Qp
>>437
ライトオンはバッテリーとは関係ない筈。
バッテリーはセル用だろ。
439sage:03/09/25 08:04 ID:3xItGLOH

漏りもそう思うな
440774RR:03/09/25 12:37 ID:1pxgTuv0
おすすめのブレーキパットって何ですか?
441774RR:03/09/25 13:27 ID:d2px3rJE
>>440
純正
442774RR:03/09/25 19:45 ID:upKKRkyf
ライトオンはバッテリー
セル使えなくなったら、キックいっぱーつ

しかし折れは、東南防止にキック外してるが
443774RR:03/09/25 22:38 ID:TPs97LJV
ライトくらいので明るいのにかえたい なにかおすすめあります?
444774RR:03/09/25 22:40 ID:3xItGLOH
>>440
daytona
445774RR:03/09/25 23:59 ID:a97JJE1F
>>443
とりあえず古いモデルは白熱のためハロゲンの35Wに交換、そのときライトの反射鏡も
きれいにしておく、とはいえ銀色に塗ってるだけなので気休め
レンズも黄ばんできますので交換がよいかと
V100の泣き所ですね暗いのは、設計古いから仕方なし、昔乗ってたTL-50は15W白熱でした
446774RR:03/09/26 00:05 ID:XebYTpl8
>>440
ロッキード
447774RR:03/09/26 02:01 ID:4J7uzqgB
448437:03/09/26 02:29 ID:SpW+oDQ9
>>445 ハロゲンにするとますますバッテリーを消耗する予感が(^^;
   車みたいにノンチャージのやつないの?
449774RR:03/09/26 07:37 ID:aqC5eqt5
だれかでぇいとなの赤ぱっととうの違いおしえてくだたい
450774RR:03/09/26 07:43 ID:PxNOrspb
それはずばりパットの色が違うでしょう。
451774RR:03/09/26 08:44 ID:qExrlTok
>>448
>>437読めよ。アドレス等のミニバイク系のヘッドライトは基本的に自家発電による
点灯だよ。バッテリは電気の整流の役割が殆ど。
だから、エンジンがそれなりに回ってる(=走行している)限り大丈夫なんだって。

始動不良でセルを多めに使う方がバッテリに悪い罠。
あと、ハロゲンだからって消費電力が増える事は無い罠。
ディスチャージ化しても、安定時で30W〜位消費する罠。
452774RR:03/09/26 11:59 ID:201izWtj
>>451
俺、セルを沢山回した時、ライト消して走ってるけど
充電時間?量に変化は無いのか?
無駄な事なら、点けっ放しで居るけど。
453774RR:03/09/26 14:22 ID:IoWTa805
罠が多すぎだ罠
454774RR:03/09/26 15:34 ID:e+UlRmaF
CE13Aに排ガス対策前のマフラーって付けられますか?
ご存じの方、教えて下さい。
455774RR:03/09/26 17:52 ID:pNNGoMKm
>>454
自分で調べろ
スグ答えは出てくる
それでも分からないなら教えてやる
456774CBR:03/09/26 21:01 ID:mj2veHgm
>>455 もったいぶんな。教える気ないなら律儀にレスんな。
457774RR:03/09/26 21:22 ID:3tUhdC6P
律儀にレスんな。
458774RR:03/09/26 21:24 ID:3tUhdC6P
レスんな。
459774RR:03/09/26 21:26 ID:3tUhdC6P
スんな。
460774RR:03/09/26 22:14 ID:oOqOiHCJ
んなこたーない(AA略
461451:03/09/26 23:09 ID:qExrlTok
>>452
漏れが言ってるバッテリの役目の「整流」は、低回転時等の、電力消費量が
発電による供給量を上回る時には消耗し、消費量が下回る時は充電される
事によって、供給のバランスを取っているということ。ダムのような感じ。
よって、ライトオフ(=消費量減少)は少なからずバッテリにやさしい(=供給量増加)。

ただ、漏れはライトオフで被視認性下げてまでバッテリを気遣う必要は無いと思うが。
信号待ちの時に消灯する位の気遣いで良いと思う。
462悩ましい:03/09/27 20:15 ID:6xJSrR+P
シルバーのV100に合う、フルフェイスって何色かなぁ?
463774RR:03/09/27 20:49 ID:ZJ6J9o1i
黒、白ならどんないろでもアウトおもいまつ
464774RR:03/09/27 23:47 ID:mv5yYD3/
思い切って黄色とか。でも虫がよく止まっているのはなんでだろう?
465437:03/09/28 01:28 ID:0YdSSIGV
>>461
アドの特性
指導性が悪い ライトオン 古い設計(暗い) 

で暗くなったライトを明るくする方法はなんですか?
466465:03/09/28 03:00 ID:0YdSSIGV
補足トリビア〜ン
会社の社員に対する 為 なのに のまま(w

あとキャブレターの洗浄ってO.Hすることですか?
素人にできますか?
467774RR:03/09/28 04:29 ID:FqRBy8s0
エンジンをかけなくてもキーをONにするだけでライトが
光るバイクってあるよな、四輪もそう、何故光るか理由は解るか?
それはバッテリーの電気を使ってるからだよ
だからバッテリーに負担がかかると言える
バッテリーの電気がなくなるとライトも消える

で、V100はエンジンをかけない限りライトが
つかないよな、しかもアイドリングなんかでは暗いし安定して
光らないよな、これはエンジンがまわしてる発電機
によって光ってるという証拠だよな

この説明で解るか?
468461:03/09/28 08:37 ID:Vd7teOZ1
>>465
せっかく>>445がハロゲン化する方法を教えてくれたのに、
オマイがハロゲンだとますます消耗するとか言い出したから、
そんな事無い、大丈夫だって事を漏れが言ってるんだろ。
いい加減なヤシだな!

明るくしたいのならとりあえずハロゲン化しる。
それが一番手っ取り早くて、その割りに効果があるから。
但し、ライトユニットの設計等が元々古いので、明るくなっても
まだ不満が残ってしまうんだよ。
だからそれ以上明るくしようとなると、ユニット自体を交換しる。
469774RR:03/09/28 17:32 ID:eRL4OVrB
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6596281

盗難車両に溶接かよ?
買う方はどういう利用方法があるの?
470MID−KNIGHT:03/09/28 17:46 ID:uBLr2FUp
って最近どうよ?なんでまた商売できるんだろー、ここのバイクって早いの?
471MID−KNIGHT:03/09/28 17:46 ID:uBLr2FUp
って最近どうよ?なんでまた商売できるんだろー、ここのバイクって早いの?
472774RR:03/09/29 00:01 ID:x3oChXuQ
プーリーはずすのにユニバーサルホルダー使うのがうっとうしくなり
インパクトが欲しくなりました。
王道はエアーのインパクトなのでしょうが、
電動のインパクトの方がマンション住まいの自分にはありがたいです。

電動インパクト使っていらっしゃる方いますか?
よければ製品名と合わせてコメント下さい。
473東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/29 00:52 ID:4Aj6M6PG
>>472
日立のWR14VAという電動インパクトを使ってます。
買った当時、確か35,000円位しました。
最大トルクが20kgf/mなので、V100に使われてるボルト&ナットなら
全部問題なく外れると思います。

私は四輪のサスペンションもしょっちゅうバラしますが、
こちらは、たま〜に外れないボルトもあります。

しかし、これ以上強力な物だと、極端に大きく重くなるので、
使い易さとトルクを考えると、この辺りが妥当な線だと思います。
474774RR:03/09/29 01:02 ID:x3oChXuQ
>>473
ありがとうございます。
カインズホームかなんかで探してみます。
475東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/29 01:13 ID:4Aj6M6PG
>>474
ネット通販で安い所を探すのが吉みたいですな。
ヤフオクでは、電動インパクトの出品数が少ないので、
必ずと言っていいほどバトルになってますからなぁ・・・
476V100のり:03/09/29 01:59 ID:zTuKBCTs
高儀(EARTH MAN)の12V電動インパクトつかってまつ。
たしか¥8000以下で買いました。
最大約88.2N-m(約900kgf-cm)って書いてありまつ。
お金があればナショナルとかが、いいんでしょうが、
V100なら、余裕です。
ケーヨーホームセンターが安いですね。
477やつれたヤシ:03/09/29 02:28 ID:1UkAIbyj
>>468 カイゲンではだめでつか?(・・)
478461:03/09/29 08:19 ID:gG7YHjN+
>>477
ダメ。つーか、何の話だよ(w
ドイツモコイツモ、モレヲカラカイヤガッテ!ウワァァァン!!
479774RR:03/09/29 19:33 ID:X9I5yK6/
インパクトでプーリーをはずそうと逆ねじを
すっかりわすれててねじ切りました。
クランク交換でした。
480774RR:03/09/29 19:51 ID:nuoymlJc
最近、リアブレーキの利きが悪くなり、とうとうキキキキキと音を立てるようになっちゃった。
シューを自分で交換しようと思うんですが、詳しく書いてあるHPありますかね?
探してるんですけど、なかなか見つからないです(T_T)

駆動系のプーリー側は、よくイジるんですがクラッチ側はサッパリで…
481774RR:03/09/29 20:41 ID:GmBowuJ8
>>480
ttp://smf-boss.hp.infoseek.co.jp/v100/mente/seidou02.html
とりあえず画像はないがこんな感じで。リアタイヤさえ外せれば結構簡単です。
つーかブレーキ周りってそんなに複雑じゃないです。
ただ、駆動系全般にいえますが、ネジやボルト、ナットが高トルクで締まってるので、
安物工具使わずにがんばってください。なめそう!と思ったら無理せずバイク屋に持っていきましょう。
あと脱脂は確実に。
482774RR:03/09/29 20:49 ID:x3oChXuQ
インパクト買ってきました。これはいい。
483774RR:03/09/30 00:08 ID:VcU9h8Km
>>481
有り難うございます。

マフラー・エアクリの取り外しは何度かしたことあるんですが
タイヤは店で交換してもらってたんで、外したこと無いです。
結構、キツそうですね(T_T)
挑戦する前にシューを注文しなくては^^
484774RR:03/09/30 01:27 ID:XtrGrBnE
マフラー交換とプーリーいじるのとは、どっちがパワーアップになりますか?
485774RR:03/09/30 01:39 ID:L3GXsYoY
パーツリストお持ちのかた、CE11のセンタースタンドの価格教えてください
中古で買った時、既に折れて無くなってました(´・ω・`) ショボーン 
486774RR:03/09/30 01:44 ID:OqPaP6nU
487774RR:03/09/30 02:48 ID:rmely39h
>>484
マフラーじゃないかな
488774RR:03/09/30 08:35 ID:LttJ/gWF
>>484
あのさァ 根本的に質問がおかしい。
プーリーでパワーアップするなんてナンセンス
勉強しなおしてこい
489774RR:03/09/30 10:49 ID:X0UshLux
V100のステップって18リットルのポリタンク積めますか?
我が家は灯油をスタンドので買いに行かなければならないので
教えて下さい。
もし、載るとしたら自分の足の置き場はどうでしょう?
490774RR:03/09/30 10:58 ID:0PWOctzW
>>489
載る タンデム用のステップ
491774RR:03/09/30 11:34 ID:e5Et1Ab5
>>489さん
ポリタンク乗りますけど、
ちゃんとニーグリップしとかないと落として大変なことになるかもれす。
492初心者V100乗り:03/09/30 12:04 ID:qZgfx0gZ
質問です!
駆動系のプーリー、ベルト、クラッチ、センタースプリング交換しています。
マフラーはベリアルです。
ウエイトローラーのグラム数は、どれくらいがおすすめでしょうか?
493774RR:03/09/30 12:37 ID:4KvAuooW
なんでもいいけど青梅街道路駐多すぎ!
特に新宿〜荻窪あたりだけど。。。
たまに通報するけど効果すくないんだよねぇ。
みんなで通報しよっ!
すり抜けもままならないよ!
494774RR:03/09/30 13:02 ID:0/WU7T8c
>>488
ノーマルセッティングじゃちゃんとパワーが引き出されてないわけで
潜在するパワーを引き出すという意味からパワーアップというのは正しい。
パワーチェックしても実際に数字がアップするわけだし。
495GON:03/09/30 18:30 ID:dQn6FnLr
今日、マフラーを入れウエイトローラーを軽くしました。
ノーマルマフラーの時はなかったのですが、中間でもたつき
そこからまたのびだす感じでした。
中間の谷間みたいなのは、何が原因でしょうか?
496東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/30 19:42 ID:GjxB7KwZ
>>495
たぶんランププレートだと思われ。
初期型アドレス110の物に交換すれば解決しますよ。
497774CBR:03/09/30 19:43 ID:Ab6nPb55
>>479 トルクリミッター効かなかったの?
498774RR:03/09/30 21:00 ID:Tyaltj4m
>>494
エンジンの軸出力は変わらない。
プーリーはあくまで変速比を買えるものでは?
499GON:03/09/30 21:37 ID:6nenWzEL
>>496 東京ジョーさん ありがとうございます!
現在の仕様は、 ハイスピードプーリー  軽量シープ  クラッチセンターSP
        強化ベルト  トルクカム  CDI  軽量強化クラッチキット
など駆動系のみとマフラーです。
ウエイトローラーは42グラムで、最高速までの到達はまあまあですが、出だし
はあまり良くなく最高スピードは長い直線で90位です。
現在の仕様で、出だしと最高速を良くするにはどうしたらいいでしょうか?
500774RR:03/09/30 21:40 ID:ibroqjWT
2スト500CCのスクーター造ってくれないかなぁ…。
アドレスV500なんてのがあったらバカ売れしそう…。
501774RR:03/09/30 21:52 ID:Tyaltj4m
>>500
何気筒だよ?V型か?チャンバーの取り回しは?・・・
500とったから、V500って言っちゃっただけだよな?
軽いノリで言っただけだよな? そうだろ? なっ!
502東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/30 22:50 ID:BfoeNzEZ
>>499

加速と最高速は相反する物なので、どちらかを選択する必要があります。
私は最高速そのものより、最高速までの到達時間を短縮させた方が、
街中では使い易いと考えますが。(因みに私のは85キロに絞ってます。)

私もキタコの軽量クラッチを組んだだけではスタートが不満だったので、
クラッチミートの回転数を上げる為に、
クラッチスプリングをキタコのレッツ用(こちらの方がレートが高いようです。)、
カメの軽量クラッチアウターも組んでます。

これでスタートダッシュはかなり良くなりましたが、
当然の事ながら、クラッチシューの磨耗も極端に速くなりました・・・

その辺りをどの様に考えるかですが、
私はランニングコストより速さを優先させてます。w
503774RR:03/10/01 00:01 ID:CWLxgcUm
CE11Aに乗っている者です。
今度カメファクのパフォーマンスプーリーキットを買おうか悩んでいるんで
すがあれってなにが付属されているんでしょうか?
カメファクのページには商品の紹介はないし、通販をしようとしているGT商会
の写真からするとプーリー、シープ、グリスぐらいかな?と考えているのです
が・・・・。

504774RR:03/10/01 01:24 ID:BDc7CW32
>>503
11A用だよな?プーリー本体、ランプレ、クラッチスプリング、他グリス等 以上。
効果は判らん

13A用は上記にセンターボス、シーブが追加されてる。
13Aは付属センターボスが長いから0発進速くなる、かと言ってトータルで設計されてるらしく最高速落ちずに伸びる
良く作ったよ。


505774RR:03/10/01 01:44 ID:t8v6eFqB
>>498
エンジンがパワーアップするなんて一言も(ry
506484:03/10/01 02:01 ID:Gm/wMc/D
そうですか、プーリーは加速をよくする(出力はそのまま)ものなんですか。
すると、マフラー交換のほうがパワーアップするってことですか。
では、ボアアップとマフラー交換との場合はどうですか?
507774RR:03/10/01 03:07 ID:j7Uv9278
>>506
パワーアップしたいのなら次の通り。

1にボアアップ
2にボアアップ
3にボアアップ

プーリーやマフラーは、今あるパワーを有効に使うためのもの。

508東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/10/01 03:19 ID:wWd4BOoL
で、ボアアップすると排気系の容量が足りなくなる>マフラー交換
パワーバンドが高回転に移行して、駆動系ノーマルではダルくなる>駆動系リセッティング
で、結局全部やる事になる訳だが・・・www
509774RR:03/10/01 05:34 ID:zZlIexmz
>>505
コメントしないほうがイイと思われます。
まー パワーっていう定義が難しいしね・・・
510774RR:03/10/01 07:27 ID:i+LEbNj7
もまえらパワーアップとか煎っちゃってますけどブレーキ強化わすれてませんか?
きっちり止まることもじゅうようですよ!
おいのは流用で190になってます
511774RR:03/10/01 08:00 ID:/HlAqBeq
>>500 susukiの2ストったらやっぱΓだよね。アドレスΓ400きぼ〜ん!
512東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/10/01 09:21 ID:I8BCYW/6
>>510
私のは、こんな事になってます。
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031001091933.jpg
513774RR:03/10/01 10:37 ID:qUED2ddH
>>506
四の五の質問する前にテメェで調べろ。

マジレスすると、個人的にボアアップはトルクが上がる。
パワーは上がったとはあんまり思わない。
なぜならポートがウンコだから。
自分で排気&掃気ポートを削らないとパワーは上がらない、と感じた。
ビックキャブも全域でトルクアップ。

みた感じ初心者だし、初めは駆動系を自分でセッティング出せるようにしないと
かえってデチューンになる可能性大。

ミッション車と違ってエンジンパワーだけ上げてもパワーは上がってくれません。

もっと勉強しなはれ。
できることなら力になってあげるからすべて人任せにするでない。
514774:03/10/01 10:45 ID:jddb62C7
皆ボアUPだ、ビックキャブだの言ってるけど燃費の悪化気にならないの?
以前アクシス90ストロークUPボアUP、ビックキャブだの色々弄ってて結果
偉く速くなったのは良いんだけど
出かける度に犬のマーキングのごとくGSに入ってたから流石に懲りた
結局足に使ってたアクシスはそれが嫌になってばら売りしてしまった・・

515513:03/10/01 11:14 ID:qUED2ddH
鬼のようにいじってるので燃費は最悪。
同じく出かけるたびに給油。ハイオクだからお金はバカにならないんだけどね。
彼女との2ケツ用に買ったから彼女怒る怒る・・・(笑
雨の日乗れないし、チョイノリできないし仕方ないからもう一台アドレス買ったのだ。
吸気は豚鼻はずしのグラスラ+駆動系のライトチューン。
さっき走行中なぜか止まったよ。しかたないから置いて帰ってきたけど。
テキトーに取りにいってバラします〜

悪魔の様な速さを手に入れるためなら燃費など厭わない。
516774RR:03/10/01 13:25 ID:nTJ+c5nQ
プリーボス延長しようと思うのですが、みなさんはどうしてますか?
自作でワッツシャーかましてるの?その場合、ホームセンターみたいな所で
買うのでしょうか?
この前、バイクショップでキタコかどこかので、延長ボス売ってましたが、
それはどうなのでしょうか?
517774RR:03/10/01 14:21 ID:UQ7Yu+Hk
>>515の場合はランナー買ったほうがよさそう
518RANNER乗り:03/10/01 15:37 ID:PveYHjZK
>>500
結構前の記事だけど国産ばかり見てるから話題にならないのかな?
ゼロヨン12.5秒だそうです。GT-R、NSR並です。
http://www.cyberscooter.it/cx/spec/eicma03/aprilia.htm
519アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/01 15:57 ID:rmMd2fsU
515です
>>516
プーリーボスはナップスで売ってる。確か200えん。
ホームセンターで売ってる。確か安い。
キタコは試した。
個人的だけど最悪ですた。
つけたその日にフェイスが壊れる。
予備のフェイスつけたけど次の日にまた壊れる。
取り付けは悪くないんだと思うんだけどなぁ・・・
ボスの長さが短いんだよね。だから、そのまま乗ると(たぶん)最高速仕様になるのかな?
今はノーマルボスにワッシャー15ミリ
520774RR :03/10/01 16:24 ID:4cVAmQfk
走行4万5000キロ、セルに続いてメーターも壊れたよ〜
直すべきでしょうか?アドバイスお願いします
521アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/01 16:27 ID:rmMd2fsU
>>520
アドバイスもなにも、お前はどーしたいんだよ?
走 る な ら 乗 れ
522アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/01 16:28 ID:rmMd2fsU
ワッシャー15ミリって1,5センチ・・・
1.5ミリの間違いですた・・・
523774RR:03/10/01 16:36 ID:4cVAmQfk
>>521
サンクス
動かなくなるまで乗りますわ
524774CBR:03/10/01 17:08 ID:aoHCfBPU
>>520 メーターはワイヤー変えればいいのでは?自分は72000kmでまだいけそうです。
525774RR :03/10/01 17:14 ID:4cVAmQfk
↑すごい
526774RR:03/10/01 18:06 ID:kWtVrGL4
1,5ミリのワッシャーはどこで売ってるの?
527774RR:03/10/01 19:08 ID:HWZLBsOg
>>512
ブレーキがブレンボでタイヤがTT91とわ・・・・・
さぞかしブレーキ効きそうですね。
528774RR:03/10/01 21:12 ID:OtPGoXtp
>>512
ちょっと質問
検索するとキャリパーだけかえてもせい動力は上がらないと結構書かれてる事があるんですが本当ですか?
コントロール性だけがよくなるんでしょうか?
529774RR:03/10/01 21:19 ID:x1BZtaCP
>>519
ワッシャーはどちら側にかませるのですか?
530774RR:03/10/01 21:40 ID:x1BZtaCP
あげ
531アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/01 23:37 ID:QUUFz6NZ
>>523
そろそろ腰上オーバーホールの時期ですな
乗りつぶしてやれ!
>>526
ホームセンターで1ミリ、0,5ミリ購入しる
>>529
ベルトを落として一段下のギアを作り出す為にプーリーボスを噛ませる。
あとは自分で考えてみて。
ベルトが落ちると言うことは・・・?
もう分かるよね?
532アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/01 23:49 ID:QUUFz6NZ
>>516
キタコのボスはノーマルに比べて短かったと記憶している。
決して自分の意見を鵜呑みにしてほしくないけど、ワッシャーを噛ましてノーマルと同じ長さになってたような・・・
つけた人、インプレ頼む
533大森巡査:03/10/01 23:56 ID:tHrQeIkT
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||    ◎          || ||
  \____/\___/ ||======           || ||
   |      \/    |  ||     ===========
   ──-=二二二二二=-|   ||___            || ||
   | / ┏━    ━┓|    ̄ ̄ ̄
   | |  彡( ● )  |( ●)ミ|
  (6| |   `===   | == |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  \    /,、__|  /|   < ひさしぶりだべ
   |     ___/  ヽ _|__ 
   \  /  ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ_ノ  \__________
     \______/
534774RR:03/10/02 00:44 ID:FhtIHZqT
結局社外パーツメーカーは釣師だっていうことですね(^^;
535東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/10/02 01:20 ID:fltFWaxY
>>528
私のはローター(ブレーキング製)とパッド(プロジェクトμ製)も変えてるので充分効きますよ。
(画像はローター交換前の物ですが・・・)
でも、キャリパーとホースだけではフィーリングは抜群に良くなりますが、効きは変わりませんでした。w
効きに関して、一番影響が有ったのは、ローターだと思います。

しかし、キャリパーだけを換えても、ハーフロック状態でも容易にコントロール出来る為、
(私自身もMFJレース経験が有るので、誰でも同じようにコントロール出来るかは分かりませんが・・・)
限界領域を簡単に使えるといった意味での効きは増すと思います。
536774RR:03/10/02 06:33 ID:tNu99jEm
あ、やっぱりそうですか
ブレンボ購入しようと思ってたんですが亀のローターにします
ありがとやんした
537774RR:03/10/02 08:05 ID:S1d3p8jA
>>529
ランププレートとプーリーが当たるところに,先にワッシャーを当てて
ボスをプーリーに指してクランクに組み込んでるよ。
他のみなさんは!?
538774RR:03/10/02 11:44 ID:pdxlHJHH
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
539RANNER乗り:03/10/02 19:41 ID:ubX2jVik
>>538
K&Nパワーふィルター普通に使えるよ
単純に4ストの2倍の点火タイミングだからパワーバンドでの金属耐久性が落ちやすいのよ。
540774RR:03/10/02 23:18 ID:D3SQTNjt
最近、始動性が少し悪い、かかっても暫くアイドリングが低い、まるで眠そう
あと加速してる時に、30〜40km/hあたりでグモモモ・・・って失火してるような
症状が出る、プラグかな〜、交換したら直りますかねー?

エアフィルは洗ってみたし、エンジンやキャブはちんぷんかんぷんだし(笑)
プラグ交換で直るかな〜、ってプラグは何だろう?幾らぐらいするかなー
541774RR:03/10/02 23:52 ID:ivAEUuSf
漏れのは70〜75キロあたりからチリチリ音がする。
プラグは8000キロで交換、安い物は工賃込みで1000円くらい。
エアフィルターはいくら位かな?
542774RR:03/10/02 23:54 ID:D3SQTNjt
う、俺無交換で1万4千kmも走ってます、こりゃあ交換ケテーイ?
543774RR :03/10/03 00:40 ID:7U0i8hjW
俺はいま5000kmノーメンテなんだが、
やはりエアフィルターとプラグの交換あたりでいいのかな?
5万キロ乗りたいよ。5万走らないとVTRにコストパフォーマンスで勝てないような気がする。
544774RR:03/10/03 00:52 ID:ZZk6K6WE
現在3万6千キロ

ガソリンとオイル、Fブレーキパッドとタイヤを交換しただけ。
プラグもギアオイルも新車時のまま。至って快調。
別にクソ丁寧に乗っているわけじゃないよ。毎日全開走行している。

5万キロなんてほとんどノーメンテで行けるんじゃないか。
545774RR:03/10/03 01:04 ID:sSgqaz8o
>>544
ベルトも交換してないの?
546774RR:03/10/03 09:08 ID:bzWXcRsk
最近長時間乗ってると中速域でまったく加速しなくなります。
その谷間を抜けるとトップスピードまで何とか上がるんですが。
走行距離は12500`のどノーマルCE13Aで1時間弱の全開走行みたいな感じで走ってます。
冷えてるときは普通に走るのでオーバーヒート?とか思うんですがそんなことってありますかね?

もし改善点とかありましたらよろしくお願いします。
547774RR:03/10/03 11:30 ID:8gg6N0Qe
一番問題なのは、これからバイクを買う奴が2ストを選ぶことだ。
例えば125cc未満の原付スクーターは2ストと4ストがあるが、
皆が4スト買えば、メーカーは2ストは売れないと判断して、
4ストの開発に努めるだろう。
だが実際はノータリンDQNのアホが2スト買うから、いつまでも、
排煙が臭い汚い大迷惑。
548774:03/10/03 12:28 ID:ypbxy+2n
>>546
センスプ終わってるね
強化品入れたら?
13Aはすぐへたるぞ
549774RR:03/10/03 12:41 ID:T+IA9B+b
>>546
548の言うとおりだと思う。オレのオススメは社外の3〜5パーセントアップ
の強化品。もちろん純正品でもイイけどね。
あと、ばらしたついでにウエイトローラーやベルトもチェックするのをすすめる。
あと、クラッチのでかいナット逆ネジだったと思ったよ。
550546:03/10/03 12:59 ID:1J14cdOR
>548-549
レスdクス。駆動系でしたか。
確かにちっと無茶させすぎたかもな感はあるなぁ。
今月はいろいろ入用なので次の給料日あたりで検討します。
551774RR:03/10/03 13:00 ID:mZyRm5It
>>545
544だが駆動系も新車で買った時のまんまだよ。
さすがに最高速はちょっと落ちてきた。
メータ読みで70km/hぐらいから加速が鈍る。
引っ張って引っ張って85km/h

まあ、チョイ乗り用なんで、そんだけ出りゃ俺には不足ないし。

頑丈なスクーターだね。
552V100のり:03/10/03 13:21 ID:lilQRfQD
>549
「クラッチのでかいナット逆ネジだったと思ったよ」
↑02の13Aのってますが、
逆ネジはドライブフェイス(羽ついてるヤツね)を固定する
所でした。クラッチ固定のデカイナットは順ネジでしたよん。
最新型もここは変わってないはず(S/Mより)。
553774RR:03/10/03 15:13 ID:AcPyFoEd
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
554774RR:03/10/03 18:09 ID:PLV+nsXx
みなさんにお聞きしたいのですが、自分はアドレスV100初期型に
乗っていて、今回スーパーゾイルを使ってみようと思うのですが、
いまいち取り扱いを見ても理解できません。
どのように使えばいいのでしょうか?
555774RR:03/10/03 18:12 ID:61dsrMbx
スーパーゾイルなんか使ったらますます毒性アップ
しんじらんない プンプン
556774RR:03/10/03 18:53 ID:PLV+nsXx
>>555
ほんとですか?
557774RR:03/10/03 18:53 ID:lbQktR5H
>>553
コピペでつか?
一応ツッコムと、デリカやボンゴはラインナップの主力がディ(略

国産90〜100ccクラススクーター(車体が原付とほぼ同サイズな奴)では、
4ストの車種が皆無なんだよなぁ。
結果、漏れもアドレスV100を買ったわけだが・・・。
558774RR:03/10/03 18:56 ID:lbQktR5H
>>556
ゾイルはちゃんと2スト用を買った?
あれってそのままエンジンオイルとして使うだけだったと思うが。

もし4スト用を買ってしまったのなら、アドレスにはギアオイル位しか
使う所無いと思うよ。
559774RR:03/10/03 20:11 ID:tw23Hht6
>>558
入れすぎは良くないらしいよ。
オイルタンク満タンに対してキャップ2杯程度が良いんじゃない。
560548:03/10/03 20:30 ID:v1Npb1fS
>>546
あとセンスプは11Aよ13Aバネレート違うぞ
11Aに13A純正用を入れると5%UPになる

て言うことは・・・・判るよな?
買うとき気お付けな

561774RR:03/10/03 21:09 ID:lbQktR5H
>>559
間違った事を教えちゃったのでわと思い、不安だったので調べてみますた。
【分離給油の場合】
スーパーゾイル2サイクル用を現在ご使用の2サイクルオイル0.5〜1リッターに一本を混ぜてご使用ください。
スーパーゾイル2サイクル用はオイル補充の2〜3回に一度か、走行距離の3千〜5千キロに一度の割合でご使用ください。
との事ですた。そのまま投入でも使えるのは、混合の場合だったみたい。
お詫びして訂正いたしまつ。つか、この程度の事は自分調べ(略
562774RR:03/10/04 00:31 ID:DeVK+D3F
>>543 なぜ比較対照がVTRなのかわからん、
リードやアクシスならまだわかるが・・・
563774RR:03/10/04 00:38 ID:aPk7406a
>>547
なるほど、君の言っている事は正しい!!
しかし、2chでしかも特定車種のスレでほざいても何の解決にもならない。
とりあえずバイクや車を使った移動は今日からやめよう。
みんなが乗らなくなったらどれだけ環境に良いだろう。
ノータリテルンのDQNでないカシコの君は化石燃料廃止委員に任命してやるよ!
564543:03/10/04 01:01 ID:nbcN7j3Q
>>562
VTRは中型バイクのコストパフォーマンス王
40万円で10万km走る。
V100は原2スクーターのコストパフォーマンス王
15万で5万km走る。

なので比較してみました。
もしV100が10万km走れるなら圧倒的勝利なんだろうけど,,,。
565774RR:03/10/04 01:06 ID:R0sQMG1D
VTRは4ストだからね〜
単純に距離だけではどっちが浮くかわからないです
まあ保険もあるしね
だれか暇な人いたら概算で計算してみてチョ
566774RR:03/10/04 01:07 ID:DeVK+D3F
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

同じVだからと思ってた自分が・・・
567774RR:03/10/04 03:23 ID:AyYd2da/
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     /   ´A')
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   


                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
568774RR:03/10/04 14:03 ID:R0sQMG1D
今日ギヤオイル交換したでつ
すごくぎらぎらしてまつた
569774RR:03/10/04 17:23 ID:vpnNK/mR
age
570774CBR:03/10/04 18:00 ID://c7QscO
>>564 >>524です。100000km目指してみます!
571888 ◆m9.ystswe2 :03/10/04 21:48 ID:5Dqc5l7E
V100キャブのジェットニードルの外し方のコツ知ってる人居られますか??
S/M通りに外そうと悪戦苦闘するも全く外れましぇん。

マイナスドライバーでグイ〜っと爪を押し込んで、後側を引っ張っているんですが・・・。
572774RR:03/10/04 22:56 ID:Ff4gtpN6
そういや漏れも以前はずそうと思って外せなかったなー
壊しそうだから諦めちゃったよ
573774RR:03/10/05 16:35 ID:jni0uAjQ
メンテナンスについて。
お尋ねしたいのですが、駆動系のプーリーボスとウエイトローラーには
少しグリスを塗ってやった方が良いのでしょうか?
その他、プーリー側(駆動系左側)でグリスアップした方が良い所など
教えてください!
574774RR:03/10/05 21:11 ID:9+Dnddss
>>573
俺はボスには薄薄薄く布に染みこませて拭く程度で
WRの可動部にはガンガン塗っております。
メンテの度に脱油して塗り直し。

気になるんならダンパー部とかも塗っておいては?
575774RR:03/10/05 21:26 ID:2OWnjswS
>>574
WRにギタギタ塗ると、次に開けた時プーリーの外側にダストが
溜まって、稼動領域が狭くなっていた!
他のみなさんは!?
576V100のり:03/10/06 02:17 ID:mJs6413q
>575
確かに自分もゴッテリ塗り込んでおいて、数百キロ走行後に空けてみたら
そんな状態でしたね。それからは反省して薄く塗布する程度にしてます。

ボスに関してはメス側にオイル溜まりがあるので、そこが充満する程度に
塗りこんでプーリ裏よりボスを挿入し、フェイスに飛び出たグリスは拭き取って
ます(当たり前か)。とにかくフリクションを減らす事に心を砕いてます。

そー言えば純正並(三星)の耐久性を持ちカメペルトよりちょっと短いベルトは
ないですかねぇ・・・値段も純正並で。(え、知ってても教えない?)
神様教えて下さい。
577774RR:03/10/06 09:15 ID:TZ532sMt
>>576
値段は別として、デイトナの強化ベルトが純正と同じ長さと聞きました。
578774RR:03/10/06 21:08 ID:ACjCXZnl
ローラーに塗ってもちょっと走ったらすぐカラカラになるから
塗っても意味がないと思って塗ってないな。
579774RR:03/10/06 22:03 ID:ZjZozycV
新しいV100は塗らないように書いてあるけれども、塗っちゃうな
580774RR:03/10/07 00:09 ID:DK878F87
WRに塗るのと塗らないのどっちが良いんだろ!?
581V100のり:03/10/07 00:25 ID:hdSLVKVs
>577
デイトナは純正と同じ長さですか・・。それなら純正が「買い」ですね。
カメベルトは値段がお高いんで、消耗品として考えると一寸厳しいです。
ただ自分のはカメの駆動系で揃えてあるんで感触は一番いいんですが。
582ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/07 05:05 ID:gaaLj8Zq
先日V100が納車されました!
アドの事は全然知らないのでこれからここで勉強していきたいと思います。
初期型ですが程度も良く渡された状態で90ほど出てます。
とりあえず納車されたからにはメンテだなと思いエアクリ洗おうと思って開けたら
エレメントがありませんでした(;´Д`)

うーん、さすがヤフオク(笑
しかしその他は全然問題なく非常に快適。
あぁ、何でもっと早く買わなかったんだろう。。。
7年間も原付でした。

あと、マターリした加速が嫌でアド110のランププレートを入れました。
加速はスムーズになったのですがどうもトルク感がなくなり最高速も80kmほどになってしまいました。
こんなもんなのでしょうか?
583774RR:03/10/07 07:44 ID:lcA+OFfj
ベクスタ125の方が速いの?
584774RR:03/10/07 08:47 ID:7K/+YC68
>>583
最高速はヴェクが上。

加速は旧型加速ポンプ無しのヴェクは、かなり遅い。
今の型はV100と同じくらいらしい。
585774RR:03/10/07 21:50 ID:CD6vDFtT
スペイシースレを見てると、スペイシー100って早いらしい。
加速・最高速もV100と同じくらいという。
ほんとに4ストで7馬力なのに、V100と同じなのか?
586774RR:03/10/08 19:12 ID:qLoYpxTO
>>582
いくらで買ったのですか
また、走行距離はどのくらいですか?
587774RR:03/10/08 19:26 ID:kXpJ+1nr
うぇぇん!
エンジンの回りが悪くなってきたと感じてエアクリの掃除でもしようと
思って、誰も居なくなった職場でやさしく手洗いしてたら・・・
ボロボロと小さくなって形が無くなっちゃいますた(笑)

東京なんですが、どっかすぐに手に入るお店しりませんか?
# 近所のSBSには電話してみたんだけど在庫切れとか・・
588アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/08 19:31 ID:Nwj+GJo5
>>587
ナップス関係なら在庫あるんだと思うけど・・・
東京だったらボクのあげようか?
589587:03/10/08 20:03 ID:kXpJ+1nr
>>588

> ナップス関係なら在庫あるんだと思うけど・・・
アド馬鹿さんありがとうございます。
ナップスってお店があるんですね。チェックしてみまっす!

> 東京だったらボクのあげようか?

(゚∀゚)神サマキター!
なところなんですが、今、エアクリの型とってそのへんに余ってたスポンジ2枚を
切り取って片方にオイル染み込ませて装着してみたとこでつ。
猿人かけてみたらボチボチええ感じの音が・・
おいらのCE11A、もう13年モノで人柱にゃモッテコイ!!
こつこつプラグチェックしながら家まで・・・逝ってきまつ!

ホント、ご好意ありがとうございます!!
590水の星に愛を込めて:03/10/08 20:48 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
591ぶい100:03/10/08 22:16 ID:RJo9b77w
その前にお前のその臭い息をどうにかしろ。
592774RR:03/10/08 23:19 ID:BGVnKkCe
タイプSってノーマルに比べて加速がいいんでつか?
素のV100と比べて走り的には何が違うんでつか?
593774RR:03/10/08 23:31 ID:ZiK3Ef9+
某オクでサイドカウルを購入しようと思ってます(右)
新品買うと12000円するんですよ!!
当方13型なんですがオクでは11のしか出てません
11のは13には付かないと聞きました
違いがあるとすれば給油口くらいだと思うんですが…
給油口は生きてるんで11サイドカウル買って給油口移植すれば付きますかねぇ
知ってる方居ましたら教えて下さい
594774RR:03/10/09 02:16 ID:4MF8nXQ+
臭いで思い出した

昨日俺の家に来た連れ・・・・・「酸っぱいにょ〜〜〜」
たまには風呂に入ってくれ、頼むよほんま
これから奴の事は人間体臭兵器と呼びます
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 02:29 ID:U+5LLjZ/
今日、クリアテールつけてしまった
DQN車だって思われても仕方ないとおもいつつ・・・
でも、なにげに前から付けたくて仕方なかったんだ!
俺の青の車体に似合うだろうとおもって
勘弁してくれ
596774RR:03/10/09 03:17 ID:141x+BTA
RVF売ってアドレス買っちゃった!!
スクーターって便利だね

597774RR:03/10/09 08:05 ID:zCXFw3K8
風防買いたいのでつが装着すると車体カバーがかかりまてん。
何とかうまい方法はないでつか。(・・)
598774RR:03/10/09 08:07 ID:rakujLwr
>>593
メインキーからつながっているワイヤーの収まるところが11のカウルについてないってことじゃない?
基本の金型(鋳型?)は変わってないはずだから、部品を移植すれば、代用化だとは思うけど・・・

やってみれ! 結果報告キボン
599774RR:03/10/09 11:41 ID:TJ6sWb4q
>>595
オレンジと赤の色つき電球使えばセーフでしょ。色つきカバーでもイイけど。
普通の電球使うのは、違法&まぶしいのでDQN!
クルクル電球は氏んでくれ!
600587:03/10/09 13:15 ID:b9eTi5ap
昨晩、自作のエアフィルターで帰宅してみますた。
途中で2度ほどプラグの焼け具合を確認してみましたがナカナカ(・∀・)イイ!! 
結構何でもいいんですね(笑)
601ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/09 13:39 ID:G1L9xU3y
>>586氏 返事遅くてスマソ
45000円で7000kmちょいの車両(100M)です。
最高速が落ちた件ですが、駆動系がなじんだせいか2ケツでも90kmほど出るようになりました。
さすがに危ないので2ケツでは70kmを限度で走っています。
602774RR:03/10/09 15:29 ID:2rYqIasX
>>601
いい買い物しましたね
うらやましいです
603ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/09 16:45 ID:G1L9xU3y
すいません、マニュアルが無くてどうしてもわからない部分があり教えていただきたいのですが
ステムベアリングのアッパーとアンダーの各個数を教えて欲しいのです。
パーツリストでは55となっているのにバラしてみると両方で50個しかありません。
どちらかが27個でもう片方が28なんでしょうがわからなくて困っております。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

>>602さん
ヤフオクの物だし、ステムが激しくガタガタだったので今日ばらしてみると
上記のような状態です(苦笑)
しかもステムロックナットもちゃんとフックレンチを使わずマイナスで
ガンガン叩いたみたいでグチャグチャでした。。。

微妙に素人の手が入ってて(漏れも素人ですが)怪しさ全開です。
しかしながら車体には不具合はなさそうなのでこれからかわいがっていきたいと思います。
毎回長文で申し訳ないっす。
604ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/09 16:57 ID:G1L9xU3y
27個と28個ではなく52個と53個の間違いでした。
605ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/09 16:59 ID:G1L9xU3y
27個と28個で合ってた汗
度々ゴメン
疲れてんのかな。。。
606正直どうでもよいが・・・:03/10/09 17:09 ID:62Ah7raI
はあはあ、ベアリングに水がかんだわけですね。

パーツリストが絶対的に正しいと思います。

ですが、ステム(ミツマタ取り付け部位)の径が合うのであれば、テーパーローラーベアリング(多分6000円位します)をお勧めします。
こっちは、ベアリング式とちょっと違うので、水が入ってもベアリングが錆びて、ばらばらにはなりません。
ステム部位は車体バランスに大きく影響するので、早めに見たほうが正解です。

後、ロックナットは・・・純正部品新品注文ですね、バイク屋でお願いすれば、自分で出来ます。

また、ベアリング径の関係で、個数が減っているのであれば、ベアリング球が大きくなっているということですから、アライメントがずれます。
こちらも御一考なさればよいかと・・・。
607正直どうでもよいが・・・:03/10/09 17:12 ID:62Ah7raI
↑ベアリングの隙間が無ければね!!
608ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/09 17:22 ID:G1L9xU3y
>>606さん
早速のレスありがとうございます。
グリスはかなりてんこ盛りになっていたので水が混入して錆びてバラバラというのは
ちょっと考えにくいような気もします。
組む時に紛失してそのままって感じですw

テーパーも考えたのですがレースも打ち替えになるのでめんどくさそうです(^_^;
ロックナットは万力で挟んでヤスリで修正したのでとりあえずこのまま使います。
あまりにだめだったらスズキのパーツセンター行ってきます。
609774RR:03/10/09 20:29 ID:nhnk0cgu
ヤフオクでV100の初期型を購入しました。
フルノーマルで80kぐらいしか出ません!
このページを見させていただくと、みなさんノーマルでも、もう少し出るようですが
ノーマルのままでバイク自体、調子良くするにはどうしたらいいでしょうか!?
610774RR:03/10/09 20:35 ID:nWBzwhmg
うえぇぇん ベルト切れちゃったよぅ・・・
でも、某男爵の近くだったから、すぐ預かってくれたYO
走行距離不明だったし、安かったからしかたないか。

でも、いい単車だとおもう。俺の通勤快速大好きだYO!
611774RR:03/10/09 21:34 ID:6BWU27tw
typeSが納車されたんだけど、メーター内照明の右側(ガソリンメータの辺)が暗いんです。
皆さんのもそうですか?
球切れなのかなぁ。
612東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/10/10 03:05 ID:KlRvjx96
久しぶりに登場!

このスレの皆様には色々とお世話になりましたが、
V100を手放す事になってしまいました。
以前から欲しいバイクが有って、友人のブローカーに探して貰っていたのですが、
条件の良い物件が出てきたとの事で、乗換えを決意しました。(ウチには2台置くスペースが無い・・・)

で、置き土産に情報を一つ・・・
ショットガンを付けていて、雨の日にキャブが水を吸って困っている。
或いは、ノーマルエアクリが付かないのでショットガン購入を躊躇っている人限定ですが・・・

先日、錆びてきたチャンバーを3本まとめて錆落とし&再塗装していて気付いたんですが、
ショットガンにノーマルエアクリが付かないのは、エアクリとチャンバー本体が干渉する訳では無く、
チャンバーのステーの部分に干渉するだけだと判明しました。
試しにステーの干渉する部分をサンダーで切除してみたら、全く問題無く装着できました。
個体差によっては、サイレンサーとエアクリが干渉するかもしれませんが、
一回サイレンサーのステーを外して、サイレンサーを持って外側にほんの少し曲げてやれば干渉しなくなる筈です。

ノーマルエアクリ装着によって、多少のパワーダウンはしますが、
雨の日でも全く問題なく走りますし、気候によるセッテイング変更からも開放されるので、お気楽度が格段にアップします。

大多数の人にとってはツマラン情報かもしてませんが、どなたかのお役に立てれば幸いです。


では、V100を愛する同士達に幸多からん事を!
613774CBR:03/10/10 13:20 ID:ERaRpiwh
>>611 メーターは光ってますよね?小さい球一つで照らしてるから隅のほうは明かりが届かないだけだと。
614774CBR:03/10/10 13:25 ID:ERaRpiwh
>>609 走行距離は?結構走っててメンテしてなきゃベルトとローラー変えよう。
615V100のり:03/10/10 14:21 ID:eEgDJdE3
>東京ジョーさんへ
ショットガンの情報ありがとうございます!。これで安心して
ショットガンを購入できます。別の車両にシフトされるとの事
で残念ですが、今後のご活躍をお祈りしております。
616774RR:03/10/10 16:44 ID:Ad+rgrT7
>>612
ジョーーー! カムバーーーーック!
617774RR:03/10/10 17:57 ID:FtAQnj47
今日前が開いたのでタイプSの最高速テストしました。伏せて90でました。このスレみると媒介付としてはあたりの部類になるのかな〜?
618缶8:03/10/10 23:42 ID:RCH+/W5J
最高速85付近ってのが残念 120ぐらい出ればいいのにな
619774RR:03/10/11 02:03 ID:RilHlmYt
自分は70km以上出したこと無い。違法だし。
620774RR:03/10/11 02:04 ID:Pl37PMVU
君は偉い。
俺は買った店から出て30秒後には70km/h出していた。反省。
621774RR:03/10/11 03:09 ID:Z6r1V5Xg
>>619 道路の法定速度によるね。漏れの場合法定速度+20k程度を基準
にしている。何せ車体が原付サイズだからアホに目をつけられる事は必至
だからね。
622774RR:03/10/11 03:46 ID:Kd7Vd/pi
>>613 なるほどメーター内照明の球は二つではなく一つだったのですね。
     774CBRさんありがとう。
623774RR:03/10/11 04:10 ID:Hp6X+2bL
下り坂メーター読み100kmで、牛丼の容器を踏みました。
避け切れなくて踏んだら、音がスゴくて死んだかと思った…
624774RR:03/10/11 04:35 ID:8imLydh7
何キロ出ましたとか報告してくれる方へ
スイマセンがあなたの体重も書いてください。
私のV100、体重75キロで最高速は90です。
625アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/11 10:26 ID:H3fOd645
>>624
100キロは伏せなくても出る。振り切ってるから何キロだか分からない・・・
つーか、エンジン焼けそうだから90で抑えてるよ。90で巡航するのは楽なのだ〜
82キロ前後です。
626アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/11 10:28 ID:H3fOd645
↑体重ね?
627774RR:03/10/11 10:42 ID:6QB/+la9
>>617だけど体重65です
>>625
ノーマルで?
628アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/11 10:57 ID:H3fOd645
>>627
ひ・み・つ
629774RR:03/10/11 13:01 ID:6QB/+la9
>>628
か・わ・い・い
630774RR:03/10/11 14:12 ID:yV6q76EU
agerune
631774CBR:03/10/11 16:12 ID:saYKZrW6
>>623 よかったね!中身が入ってなくて!もし中身が入ってて、しかもつゆだくだったら・・・。
632774CBR:03/10/11 16:18 ID:saYKZrW6
>>625 すごいね。原付サイズの小さいV100が100km/hでかっとんでると回りの車はギョッ!!とするだろなぁ。足回りもカチッとしてるんだろうなぁ。
633774RR:03/10/11 18:04 ID:O1aULKm2
>>609
漏れもヤフオクで初期型(CE11A)購入しますた。
もう2年前くらいかな?
最高速は緩い下りで十分「ぬわわKm」出ますよ。
平坦路だと「ゆえKm」。あたりだったのか二個一か三個一かジャンク
組み直しなのかは解りませんが現状満足です。

ただ、タイヤの劣化が酷くて亀裂からエアが漏れるのかな?
フロントタイヤがすぐ規定のエア圧なくなってコーナリング時が
非常に怖いでつ(笑)。
今度、新品タイア&駆動系ちょっとイジってみようかと思ってまつ。
634774RR:03/10/11 18:26 ID:evaYE/yS
>>633
ノーマルですごいですね!
自分なんか、駆動系のシャフト以外ほとんどと、マフラー変えてWR42g
で緩い下りで、90ちょい位で平地だと85ぐらいがやっとだ!
なんでだろ〜。
635アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/11 18:32 ID:ECSNsNy0
>>632
それが、足回りはドノーマルなのよ(笑)
フォークはほかの車種を流用したくていじってない・・・
リアサスはオーリンズとか入れたいなぁ・・・
いや、まじで怖いよ。ノーマルは。
636774RR:03/10/11 21:42 ID:yV6q76EU
みんなにしつも〜ん
プーリーボスのワッシャー、何ミリ厚の入れてまつか?
あとどこで入手したでつか?なかなかちょうどいいサイズのを
売ってなくて困ってるのでつ。。
637774RR:03/10/11 21:48 ID:Hp6X+2bL
>>634
排気量を上げてそれならちょっとツライけど
100ccのままだったら
それも仕方のないこと…
638じんたん:03/10/12 00:34 ID:lD/P3DJV
私のCE11Aは99年式ノーマルで85kカメプーリで92k
ベリアルグラスラでついに100kオーバー(祝)
もっともコンディション良いときで110kをマーク(ベルト新、プラグ新、エアクリ洗浄)
最近調子悪いとおもったらヘッドがオイルで汚れてるよ(泣
これはハイパワーヘッド交換へのお導きか?
639774RR:03/10/12 01:09 ID:FfbM6ra0
じんたんさん 俺もノーマルにカメプーリを入れてみようかと思うんですが、加速はノーマルに比べてどうなりますか?
よろしくお導き下され。
640774RR:03/10/12 01:58 ID:s/bFfD3g
自分はフルノーマルで90km/h行くぞ。
前にカメのプーリーを入れていたがそれほど実感はなかった。

そのかわり1000kmおきにグリスアップをしている。

やっぱりメンテナンスが一番だと思う。
641774RR:03/10/12 02:19 ID:vp2DaFv2
>>635
旋回する時はフロントで荷重しないほうが良いと思われ。つんのめるから。
ノーマルでもテクがあれば十二分ですよ。
642上記補足:03/10/12 02:26 ID:vp2DaFv2
高速旋回でした、スマソ。

>>633
怖いの当たり前、舵の狂った船のようなもの。
すぐタイヤ交換(工賃込みで6500前後)汁!
643888 ◆m9.ystswe2 :03/10/12 03:08 ID:z8i9VH6b
V100の吸気系、元に戻してみた・・・

ノーマル万歳
644774RR:03/10/12 08:01 ID:gPC6PWsF
>>642
>642さん。OKでつ(笑)。舵の狂った船。言い得ていて妙に納得しますた。

現状ボンビーなんで給油の際こまめにGSでエア入れてもらってまつ。
でも内心は前後共交換したいんよ。。。
645774RR:03/10/12 08:55 ID:u1PKkbtw
私のCE11A年式不明で75k巡航が苦しくなってベルト交換したら90k巡航楽にできます。
最高速は105kだけどメーターはどの程度正しいのかな?体重75kg。
でも最近通勤経路が変わって片道7分でしかも片道下り道(当然アクセル殆ど吹かさない)
を10日目でバッテリー少なくなってセル始動しなくなりました。
バッテリーは2年経過していないので充電様子見です。
もっと走ってやろうっと。
646774RR:03/10/12 14:51 ID:z1jmXZm8
今日アイドリングいじってたら、どの位が丁度良いのかわからなく
なってしまいました。みなさん教えてくださ〜い!
647774RR:03/10/12 15:42 ID:D9HXL6yx
644でつ。先ほどエア入れてきますた。2.2Kg。
おかげでコーナーではスパッと寝るようになりますた。

ガソスタのニーチャンに1Kgしか入ってなかったすよ。
と言われて苦笑いしてしまいますた。

みなさんは因みに「正常な」タイヤで何Kgくらいの
エア圧にしてるのでつか?
648774RR:03/10/12 17:26 ID:Suq31o+o
なんだ誰も知らんのね
649774RR:03/10/12 17:39 ID:fncf+L8J
本日ヘッドライトをピアのハロゲンに交換しますた
なかなか明るくて好調ですが値段が…
ついでにメーター球をLEDにしてみました
かなり見やすいですがV100ってメーター球一個しか入ってないのね…
右半分(燃料計側)がどーも暗い
650774RR:03/10/12 17:41 ID:R1+RrtKp
エキパイがポキポキポキポキよう折れるスクーターじゃのぉ。
651774RR:03/10/12 18:41 ID:xKjiKnyt
>そのかわり1000kmおきにグリスアップをしている。
グリスアップって何?
今のところ4,000kmノーメンテなんで気になる。

652774RR:03/10/12 18:52 ID:/v7rrGlP
>>651
油をさすこと
653651:03/10/12 19:52 ID:xKjiKnyt
>>652
thx
654774RR:03/10/12 20:31 ID:ImNoEwqU
プーリを止めてるナットって18mm?
655774CBR:03/10/12 20:40 ID:UFnELA5X
>>647 前(1.25)後(2.25) >>654 24のディープソケット
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:07 ID:QR7xlys2
走行距離もそろそろ1万キロを越えそうなので、(フルノーマル)
メンテの意味もこめて今度、駆動系をどうにかしようかと思っています。
ですが、自分メカオンチなんで、今度ナップスで工賃2500円払って、
駆動系をやってもらおうかと思ってます。
そこで質問なんですが、
何を買って付けてもらった方がいいでしょうか?
純正品は嫌なので、あえて社外品、メーカーを教えてください。(ナップスだから純正品はないかw)
できれば耐久重視
ちなみに排気系はノーマルのままでいきたいです。
初心者の教えてクンでスマソ
657 :03/10/12 23:11 ID:PvE6Tp/K
伏せたら90でました
体重65キロ  
メーター100まであるんだからさ 
ちゃんと出るように作ってほしいぞ 鈴木さん
 
658774RR:03/10/12 23:40 ID:ImNoEwqU
>>655 どーもです。早速明日購入します。

所で、プーリーの手前?に付いている装置一式。
取っ払っても問題ナイですかね?
キックでエンジンが掛けられない様になるだけですかね?
659774CBR:03/10/13 01:03 ID:G8KqNLAq
>>658 だと思うけどV100は結構セルが不安です。プーリーナットはこのスレでよく話題になるけど固定しずらくて苦労しますよ。あと逆ネジなんで注意!
660774CBR:03/10/13 01:07 ID:G8KqNLAq
セルモーターを自分で交換した人っていますか?
661774RR:03/10/13 01:47 ID:rAP9i1vE
>>660
友人の廃車になったV100からモーターだけ貰って
交換したことならあります。
でも、スグに死にました。
トータルでセルモーター3回換えてるけど
今はキックのみ。
セル関係のギアを取っ払ったら
アクセルレスポンスが良くなりました。
662V774:03/10/13 02:37 ID:Dsoj1uL2
>>656
てか定員に聞けよ。
663774RR:03/10/13 04:03 ID:bvw5EvdH
>>647 ガソスタのニーチャンに1Kgしか入ってなかったすよ。

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

リアはまだしもフロントはまずいっしょ。
走行中パンク
→ハンドル操作不能
→対向車線に転倒
→対向車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

補充すればいいと思ってた自分が・・・


664774CBR:03/10/13 04:32 ID:G8KqNLAq
>>661 取り付けかたなんですがプーリーケースの裏側にモーターがネジで止まってるようなんですが簡単にできるもんなのですか?
665774RR:03/10/13 05:34 ID:XNKe9mwb
このバイクで交換できるタイヤって、TT91GP以外にも何かある?
オフロード用のタイヤとか履かせてみたいんだけど。
666774RR:03/10/13 09:56 ID:cY5rQovP
2ちゃんのあちこちのスレで相談して、結局最大公約数的な選択でV100買いますた。
購入2週間目、走行250km。特に感動もないバイクだけど、ロバのようにお金かからず元気に長持ちしてほしいなぁ。
667774RR:03/10/13 10:13 ID:lz995uPN
>>663
>647でつ。
確かにコワーですた。剛性グニャグニャフレームに16インチ履かせた一昔前の
ネイキッドスポーツのような感じですた。
フロントタイヤがぐんぐんインに入っていくので腕で外向くように調整しながら
走ってまつ。(エア漏れの時)

エア補充後は2週間ほどはフツーですよ。

ま、直ぐに前後共入れ替える予定ですが・・・。入れ替え迄は極力乗らない
ようにして電チャリのってます。
668アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/13 10:34 ID:yGcEuLZH
>>656
ナプスに工賃払うならおいらが1000円でいろいろやってあげようか?(笑)
世田谷店、練馬店、伊勢原店で可
ほかの店舗は要相談
669774RR:03/10/13 12:15 ID:sXBAWR5U
>>666
ちなみにおいくらで買いましたか?
自分も購入を考えています。
670774RR:03/10/13 14:15 ID:MEAHV7cP
v100最高だね。
オイラの人生で一番のお買い得は、自動二輪免許とv100だよ。
バイク興味がなかったが、兄に勧められて取ったのが自動二輪免許。
v100はクルマ並みのスピード、安い、乗り心地の良さ、50cc並みの
気楽さ。もはや原2のスタンダードだね。
671670:03/10/13 14:17 ID:MEAHV7cP
ちなみにv100の直前はジョグのスポーツバージョンでした、
サス硬過ぎ、実用に耐えれなくて、すぐ下取りにだしたよ。
672774RR:03/10/13 14:23 ID:cPccexMs
リードとかアクシスじゃなくてV100にする理由って
どこなのかな・・・

やっぱ安いところ?
673774RR:03/10/13 15:01 ID:/Re43M/K
素性のよさじゃないですかね。ド・ノーマルでも「ゆえKm」は確実だし。
アクシスみたいにデザインはいいかもしれないけれど当たり外れが
ああも多い個体はねぇ。インプレ読んでてもアクシス後悔してる人
イパーイいるし。リードは個人的にデザインが嫌いでつ。
それとアクシスも多いけどV100はアフターパーツイパーイあるんでないの?
ほでおもちゃ感覚で弄って楽しめるところもいいのでは?
674774RR:03/10/13 15:48 ID:AZByhEc0
>>669
本体159,000円、納車整備8,000円、後は税金+自賠責5年分です
登録は自分でやりますた
隣のおニイちゃんがバイク屋のメカなんで、そこでしか買えなかったけど安いかどうかはしらんです
675774RR:03/10/13 15:58 ID:Pco4Qu//
激安とは言えないが、高くはないよ。
隣の兄ちゃん、まけてくれてると思うぞ。
676774RR:03/10/13 15:58 ID:AZByhEc0
>>669
気になって調べてみたりして・・
簡単にぐぐってみたら、最安値149,000。最多価格169,000。
まぁ安いほうだったかな?
一応量販店だったので、値段はいいと思います。
ところでV100買ってから一度も車乗ってない・・
駐車場が500メートルも離れているからかもしんないけど、車マンドクセ、バイクラクー
次の車検で車売っちゃうかなぁ・・
677774RR:03/10/13 16:21 ID:NkYtXT7Z
みんな同じだな・・・・

漏れ夫婦:エルランド&マーチ、GSF750&V100所有
    →普段乗るのマーチとV100ばっかり

連れ夫婦:エスティマ&Kei、ドラッグスター&リード100所有
    →普段乗るのKeiとリードばっかり

エルグランドこの前売りますた。
678774RR:03/10/13 18:20 ID:Mf+CE4nX
>>677
そうやってみんなハピーになってくのでつよね。
679774RR:03/10/13 18:50 ID:HAb5Zrwt
100ccで2ストロークエンジンなのに何で9psしか出力が無いの?
原付の7.2psを倍にしたら14.4psは出そうなものだが。50cc並列2気筒とかで。
680774RR:03/10/13 19:05 ID:AZByhEc0
いや、マジで車処分したくなってきたw
車の年間維持費は、駐車場10,000*12=120,000。自動車税30,000。車検100,000/2=50,000。任意保険50,000。
全く乗らなくても年間250,000もするのなー
アドレス4年間乗ればヒャクマンエンのコストダウン!?
681774RR:03/10/13 19:05 ID:6e7VlxBw
682661:03/10/13 19:15 ID:5NyMcDK/
>>664
「ネジさえ外せれば」モーター換えるだけ。ポン付けです。
ただあそこは振動が常にある場所なので
外すのにムチャクチャ苦労します。
2000円くらいでショックドライバー買ってくれば
なんとか外れますが、それでも結構苦労すると思います。
もし外れたら、次締める時に「ネジロック剤」を必ず
付けて下さい。忘れるとモーターが落ちます
683661:03/10/13 19:27 ID:5NyMcDK/
>>679
混合気をいっぱい吸って、排気も効率よくすればいくらかは変わるけど、
機関は大きくなればなるほど損失も大きいのです。

>>680
俺も考えてるよ…
駐車場と車両保険と税金で年間90万。
それに車のローンが月に15万…
車検とか考えるとバカらしくなってくる。
アドレスは週500円で通勤から買い物までこなしてくれて
足としては最高の部類に入ると思う。
684アドレス初心者:03/10/13 19:31 ID:2Mk7BXxR
みなさんのV100のメインジェットの番数上げてますか?
なんか最近パワー不足を感じてます。
685アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/13 19:46 ID:yGcEuLZH
>>684
ジェットを上げるだけどパワーアップすると思うのかね?
686774CBR:03/10/13 20:53 ID:G8KqNLAq
>>682 ありがとうです。相当ネジ固いみたいだけどあの車体下のネジにどうやってドライバーをあてがうのですか?ジャッキアップとかでいけるのか、相当ばらさないと無理なのか?何度も質問すみません。あなたの実際の作業方法教えてくだされ。
687774RR:03/10/13 21:14 ID:Mf+CE4nX
まずサービスマニュアルを入手しませう。。
688661:03/10/13 22:16 ID:5NyMcDK/
>>686
邪魔なモノを取っ払い、
車体をある程度傾けて、壁に寄りかからせてから
ドライバーあてました。
私の使ってるショックドライバーの全長は300mm程度です。

>>687さんの言うとおり
マニュアルを見て、部品がどのような
ネジでどのようにくっ付いているのかなど
ある程度の構成を調べてから、道具を用意してやるといいと思います。
「段取り8分」なんて言葉があるけど、実際の作業に入る時点では
作業は終わりかけているくらいじゃないと、疲れるだけですよ。
689774RR:03/10/13 22:25 ID:TCsyqM16
WR軽い人で何gにしてますか?
それで最高速は何キロですか?
690774RR:03/10/13 23:01 ID:pl9QaPF5
>>689
WRは純正がいいです。
ストマジIIからの流用はいかがでしょう?

社外品はヘリが早杉です。
691774RR:03/10/13 23:26 ID:OK1cu1iH
新車が10日に納車して今日で250km。
まだ慣らし中なので全開走行はできないけど
原付時代が長かったせいか(・∀・)イイ!!
車購入する気は尚更失せたw
今日燃料入れたら燃費が約31.3km/lですた。
692774RR:03/10/13 23:51 ID:Mf+CE4nX
おいらも現在はV100とリッターカーの二台体制でつ。
クルマ(中古車。駐車場代ゼロ)は主に長距離(車中泊の
場合蟻)や荷物が多いとき、飴の日などに飼養ってことで
住み分けはできてますが、メイソはあくまでV100でつ。
ないと日常生活に支障をきたしまつでつ。クルマとの
住み分けはできてまつがオンロードバイクは必要性を
まったく感じなくなってしまい手放しました。(w
693774RR:03/10/13 23:52 ID:omIt7dn+
>>690
答えが質問と激しくズレてる気がするのは漏れだけだろうか。
694774RR:03/10/14 00:12 ID:wItgp8+S
>>674
サンクス
やっぱアド100って安いですね
俺もかっちゃうな〜たぶん
695774RR:03/10/14 00:14 ID:Gobyqd/7
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < 肉棒戦士協会に入れ
               ζ,    八.  j        \
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'~― ̄          |
696774RR:03/10/14 00:17 ID:f4XUlRw9
>>689
以前45gでメーター振り切りとかだったかな
重さだけ聞いても意味ないと思うけど・・・
697774RR:03/10/14 01:28 ID:OCB2fArQ
>>672 その名と通りVでつね。
リード親父やアクセス兄ちゃんを後方からブイ〜ンとブイブイかますとこでつか。
車と並走するのも原付2種だからOKだし、車体サイズからすり抜けも大丈ブイでつ。
v(^^)v
698774RR:03/10/14 02:20 ID:cGJinvGC
>684
今の時期は90番です(vm16なんで)。
ただし、チャンバー+エアクリ加工済み。
しかしこれ以上のメインジェットはどこで売ってるんだろ。
これ以上寒くなったら・・・
699774RR:03/10/14 18:09 ID:tPqAZ71a
ごDXさんもV100糊になったんですね。おめでたう!
おれもDX125とV100のってます。
700774RR:03/10/14 21:09 ID:VodBrAr8
今日、初めて自分でシューの交換をした。
エアクリを外すときにキャブマニホールドを残したまま。分からずエアクリのみモギ取って
取り付けるときに、30分ほど気づかずにくろうした。
キャブマニホールドの締め付けネジを外せば良かったのね・・・。

走行2万6千キロでシューの残りは半分くらいあったが、制動力かな〜りUP
脱油するだけでも良かったかも知れんが、ひとまず満足。
701774RR:03/10/14 22:03 ID:qH/MxH2W
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が日本一になりますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

702ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/15 04:01 ID:zIGfSS4b
test
703ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/15 04:08 ID:zIGfSS4b
やっと書き込めた(T-T)

( 」゜口゜)」≪荒らしたOCNユーザーのあほー!! 

>>699さん
ありがd ここで色々勉強させてもらってまつ
もうね、V100来てからKDXほとんど乗らなくなってしまったよw
KD君は買い物に使わなくなったので箱を取り外してレーシーになりますた。
もう1台のレプなんて春にサーキットで走ったくらいでほとんど乗ってません(笑)
704774RR:03/10/15 14:42 ID:BBCrAIe7
age
705888 ◆m9.ystswe2 :03/10/15 16:22 ID:7eEYo75S
>>703
らっさいませ!!

某所にV100でも出撃しt(ry
706774RR:03/10/15 16:43 ID:7rchHOj2
リアライズってスポーツマフラーも売ってますか!?
おいくら位でしょうか?
707774RR:03/10/15 17:35 ID:t5J2WRKu
お聞きしたいのですが、今度スポーツマフラーに変えようと思ってます。
それには、WRが42gと書いてありましたが、自分は駆動系を色々
変更しているのですが、42gでいいのでしょうか?
駆動系を変えているため、42gより軽くか、重くしなければいけないの
でしょうか?
よろしくお願いします!!
708774RR:03/10/15 20:16 ID:XkyjBxD1
42gは目安
709774RR:03/10/15 20:21 ID:XkyjBxD1
>>706
ttp://www.realize-racing.com/
V100用ってあったと思ったけど書いてないね
710アドレス初心者:03/10/15 21:56 ID:59PYmOwF
みなさん前後タイヤは何はいてますか?
ちなみに自分は前がTT91GPの3.50−10で後ろは純正です
711774RR:03/10/15 22:45 ID:KriAFurJ
後輪に軽快車(26インチ)のホイールとタイヤを移植したらよかったぞ。
軽量化されたようで120km出ます。
712774RR:03/10/15 22:48 ID:/oO/KtS0
>120km出ます。

脳内で出されてもなぁ・・・。
713774RR:03/10/16 01:53 ID:Z1Qa4q62
>>712
マジレスされてもなぁ・・・。
714774RR:03/10/16 02:11 ID:i0tXHsdM
age
715774RR:03/10/16 03:38 ID:1hUclsVa
V100につけれるナックルガードないかなあ。
最近寒くてね…。
716774RR:03/10/16 06:49 ID:qjqvUh3j
>>711 旋回性に難があると思う。リアがシュークリームだからどうしても
前荷重に拍車がかかると思われ。ジャックナイフ専用なら秀逸!
717774RR:03/10/16 08:57 ID:vNzg7+dI
通勤途中にすり抜けしてたら
ナックルガード付けたオッサンが
突然フラフラしだして
そのまま手が抜けなくてコケてた…
大きめの手袋したままナックルガードに
手を入れてて抜けなかったみたい
V100がボロボロになってたけどオッサン笑ってた

718774RR:03/10/16 09:06 ID:geeTsZ0v
ナックルガードに手を入れる?
意味わかんね。
ナックルガードと袋状になってる奴(名称わからん)を勘違いしてないか?
ナックルガード:オフ車のハンドルに付いてる樹脂製のガード。
前走者の跳ね上げる石等から手を守る為の物
あんたの言ってるのはただの風避け。
グリップ周りを完全に覆ってる奴だろ?
719774RR:03/10/16 09:10 ID:rURoK01/
718の言う事もわからんではないが、
防寒のためグリップ部分につけるあの袋が「ナックルガード」とは呼べない、という
理由の根拠が無いな。

あれもある意味では拳を守っているのだから。
720774RR:03/10/16 09:22 ID:geeTsZ0v
確かに“ある意味”手をガードしてるな。
俺は昔からあれは危ないと思ってた。
とっさにに手が出せないからな。怪我が大きくなりそうだ。
半ヘルでコケたら手がつけずに顔面大根おろしだな。
721774RR:03/10/16 09:22 ID:ri5XCqXT
>>718
その樹脂製ガードに大きめの手袋が引っかかって、こけたんだと読んだけど
違ったのかな。
722774RR:03/10/16 10:27 ID:OaBkSko3
普通はハンドルカバーと言う罠・・・
723774RR:03/10/16 11:18 ID:/cgJMDqQ
ホットグリップつけろと言いたいが、V100にあう奴がないのが現実。
ハンドル径がちがうからな〜
724774RR:03/10/16 13:51 ID:Zx6h+m6u
多分スクーター用のグリップガードなんてないだろう。
どうしても欲しいなら自作するしかないんじゃないかな・・・?

根拠はないからsage
725774RR:03/10/16 14:18 ID:ri5XCqXT
アド110の人のURLを貼りつつageときましょ。
ttp://www7.plala.or.jp/ADD110/handlecoverframepage.htm
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3160/add110.html

V100には似合わないと思う。
726V100S女:03/10/16 20:39 ID:hy1CqDXt
教えて君ですみません。
今日、スタンドでOILを溢れさせられてしまった。
スタンドの人は「大丈夫ですよ。走ってるうちに減りますから」
と言っていましたが、ほんとに大丈夫なんでしょうか?
727774RR:03/10/16 20:50 ID:NCB228rN
>>726
なんかむかつきますねその店員
728774RR:03/10/16 20:54 ID:0nIa1lv4
意味和からん
あふれたならふけばよい
729774RR:03/10/16 21:15 ID:WgVuaEL1
V100かキムコスーナー100で迷ってデザインと価格とスピードでスーナーにしました。


V100は10年くらい前にのってました。
最高ですよね。ここでも肯定的な意見が多いのもわかります。
街にでてもV100多いし。
早いし小さいし、都内向きだと思います。
故障も少ないんでしょうね。
今回はスーナーにしたけどV100最高。
730774CBR:03/10/16 22:54 ID:FSXalpPy
>>726 普通スタンドでオイル入れませんよ。スタンドだと値段の高い純正じゃない5、600mm/lの奴なんで使いきろうとしたのでは。ホームセンターで1リットル500円位なんで常にトランクに入れて警告ランプついたら自分で入れよう。
731888 ◆m9.ystswe2 :03/10/16 23:07 ID:CLQSCX+F
>>726
メットインの上にある入れ口にオイルを入れていて溢れた・・・、
ということでOK?

ならば、溢れただけであれば機能的には全く問題無し。
V100はオイルを燃やしながら走るんで、走っている内にオイルが減って行きます。

でも溢れたオイルがそのままになっているなら汚れる原因にもなるんで、
ティッシュか捨てるような布切れで拭いてください。
オイルは手に付くとなかなか落ちませんし、手が荒れる原因にもなるんで気を付けて。
732V100S女:03/10/16 23:59 ID:hy1CqDXt
>>727
 即レスつけてくれてありがとうございます。
>>731
 >>メットインの上にある入れ口にオイルを入れていて溢れた・・・、
 そうです。
 キッチン手袋つけて掃除するようにします。
 ご親切ありがとうございます。
>>730
 これから気を付けて自分で入れるようにします。
>>728 
 説明がうまくなくてすみませんでした。
733774RR:03/10/17 00:19 ID:emeYiTf4
>>729 スーナーなんかにスンナーYO(w
734774RR:03/10/17 00:20 ID:j3N4JDh9
えらいスンナせん。
735774RR:03/10/17 03:19 ID:DxtXaUrO
>>733-734
なんだこいつら(w
736ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/10/17 05:47 ID:ISC5ZdB+
>>705 888さん
もうすでに某山には行ってまいりました。
近所を走って終了のつもりでしたが
マフラーの排気口の穴を貫通させて音量も変わらず加速最高速共にちょこっとうp
してたのでちょっと嬉しくなってそのまま山へw
ちょっとDQNな改造かと思っていましたが全く音量も変わらず快調です。
長年乗ってて詰まり気味の人にはお勧めかも。

前のレスの後また書き込めなくなって返信レス書けませんですた( ´Д⊂ヽ
737774RR:03/10/17 06:41 ID:2o/aN4iD
V100の購入が基本ですが、予算的に110もがんばればいけそうです。
予算がゆるせば110のほうがいいのでしょうか?
使用用途は片道15キロの通勤と近所の買い物。
現在レッツに乗っています。
738V100のり:03/10/17 08:56 ID:3TFVz341
予算やデザイン(大きさ)や用途が許せば110はアリでしょう。
739774RR:03/10/17 10:40 ID:DR/mSPZh
ttp://www7.plala.or.jp/ADD110/handlecoverframepage.htm
ここにあるイグニッションコイルを○○用に換装みたいなのはV100にないでしょうか?
740774RR:03/10/17 10:58 ID:Pq27KXCn
みなさんはじめまして!
自分もV100の初期型に乗っているのですが、駆動系とマフラーを換えている
のですがメーター振り切る事がなかなかできません。
ベルトやエアクリ、プラグも新品に換えたのですが頑張っても、よわキロが
精一杯です。エンジン自体の性能の寿命でしょうか?
駆動系の変更箇所はプーリー、軽量シープ、ランププレート110初期用、CDI、
軽量強化クラッチ、軽量クラッチアウター、センスプで、WR8×3、6×3
マフラーはベリアルです!現在13000キロです!
741774RR:03/10/17 11:33 ID:iaL0l9r9
ベルトは最後まで移動(変速)してる?
もし、まだチェックしてないならプーリーのベルト移動面の外側に
マジックで印つけてチェックしてみては?
ベルトがちゃんと移動してれば、マジックの印が消えるから。
WRが軽すぎる気がしたんで、、、
742774RR:03/10/17 12:12 ID:Km8SQhC/
>>726
店員もアレだが、スタンドでオイル入れるあんたも…
バイク屋は思いつかなかったのか…
まあ、別に炎上したりはしないから安心しる。
溢れたオイルはきれいに拭き取りませう。
それと、オイル警告灯が点灯しても、暫くは大丈夫だぞ。
街乗りしかしてないなら、家に帰ってからで十分。
ドンキホーテでオイル買って家に常備しる。
オイルと言えば、行きつけのバイク屋にオイルを燃料タンクに入れた女が来た事あったな。
『エンジンかからなくなっちゃったんです』って。
当たり前。取説くらい読め。
743アド百:03/10/17 16:41 ID:BmYljf6d
フェイスとクラッチシュー組む時のクラッチナットをはめる時みなさんどうやってます?センターSPが強くて、両手でシューを押し込んで右手と右膝入れ替えてナットはめようとするけどなかなかうまくいかず、しだいに腕力がなくなってきて苦労してます。もっと楽な方法ありますか?
744アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/17 17:22 ID:Zu7Aa0/F
>>743
両足で踏む
745774RR:03/10/17 23:46 ID:qRKlIPVk
>>726 漏れの場合はガソリンでなく軽油入れられた(;;)
   店員がすぐに気付いたのでよかったが、そのまま走っていたら
   ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク(((((((( ゚Д゚;)))))))
746774RR:03/10/18 00:31 ID:UXjY5N/C
よわキロって何キロのことですか?
このスレでよくでるんですけど
よくわからないです・・・スマソ
747::03/10/18 00:40 ID:xHNPTWvr
キーボードの「よ」と「わ」つまり90
748774RR:03/10/18 00:55 ID:saxzFcX/
V100で合法的に公道で出せる最高速度って70km/h?
749774RR:03/10/18 03:01 ID:tVhzM/CR
ネタか?寝ろよ
750774RR:03/10/18 03:28 ID:ckbQNkhZ
>>748
寝ろ
751774RR:03/10/18 03:47 ID:ifpzGnMv
ちょっとレンタルしてv100乗ったんだが
かなり気に入った。
そこらへん走る分には余裕だね。
値段もかなり安いし購入決定。
752774RR:03/10/18 05:12 ID:CGfB6UMH
V100の(・∀・)イイ!ところ
・価格が手頃。(値引きしてるので新車で諸費用込み20万以下)
・発売されて10年以上経ち、毎年のようにマイナーチェソジされている
のでへんなトラブルは皆無
・車体全長全幅がコンパクトなので街中での機動性バツグソ
・全幅が狭いのですり抜けでほぼ無敵である。ラジカルミラーに交換
すると無敵度up!!!
・ステップボードがフラットなのでいざというときに荷物置きになる
・燃費が良い(街海苔で25〜30km/L,2ST oilは約1500km/L)
・燃費が良くガソリソタソクが6Lなので航続距離が長い
・10イソチタイヤなのでタイヤ代が安くて済む(10イソチタイヤはウイクポイソト
 とはならない。タイヤ代を考えるとむしろメリットである)
・各消耗品がおしなべて長寿(特にフロントタイヤは2万キロ近く保つ)
・ノーマルでもそこそこ速い。駆動系をいじるともっと速くなる
(金もそんなにかからない)
・整備性が良い
・アフターパーツが豊富
・メットインスペースはそこそこ広くて便利
753774RR:03/10/18 11:33 ID:4MfXQ0NK
>>748

多分あたり。
自分が知っている限り、横浜新道(今井IC、戸塚終点間)が70km/hで最速。
754774RR:03/10/18 11:36 ID:tR7gvGhg
>>751
代車でV100置いてあるっていいよね。
俺も代車でV100乗ってみて、気に入ったから購入しました。
755V100S女:03/10/18 13:04 ID:erOizeCF
>>742
 ランプついたらすぐ入れないといけないと思ってました。
 オイル買ってメットインに準備しました。
>>745
 スタンドの人でも、プロでない人も居るのですね。
756774RR:03/10/18 13:21 ID:0Snkgxzx
スタンドの人なんて、たいていはプロではない。
757774RR:03/10/18 13:58 ID:kv/Ah6Mk
スタンドはほとんどが時給幾らのバイトだよ
プロなんて1、2人ぐらいでしょう
758V100のり:03/10/18 14:40 ID:LMufMKBi
>740
エアクリ加工してMJは上げてますよね?。
759774RR:03/10/18 14:59 ID:pymIf7QN
スタンドの場合、ほとんどバイト&リタイアしたオッちゃんのパートだからなぁ。
ただ単にドン臭いかどうかだな。漏れの近所の姉ちゃんもいつまで経っても
ガソリンこぼす奴居るし。
760774RR:03/10/18 19:20 ID:figJkxlU
近所のエネオスが○石○菱だった頃、「二級整備士」のワッペンつけたオジンが、
ガソリン大量に溢れさせた上に、近くに掛けてあったオイルで汚れたウエスで拭くわ、
しかもそのウエスで給油口ギリギリまで入ったガソリンを吸い取るわで散々だった。
当時(今もかな?)、「国家資格整備士が居るGS」を前面に打ち出したCMをしていた
ガソスタなだけに、有資格者たる者がそんな事をやらかすのはショックだった。

オジンは一言も謝らず、拭き終わったところで事務所内へ。そして、事情を知らない
バイト君が代わりに出てきて、こぼした分のガソリン代もしっかり請求されますた。
761774RR:03/10/18 19:30 ID:CGfB6UMH
up
762774RR:03/10/18 20:23 ID:0Snkgxzx
二級整備士って、ガソリン給油のための資格じゃないよ。
ぜんぜん別の免許じゃないか。
医師免許を持っていてもフグ調理ができないようなもんだ。

かつてガソリンの給油に必要とされた資格は危険物取扱者丙種だが、
規制緩和でそれも無くなった。
763774RR:03/10/18 20:39 ID:SNVh56hl
最近乗り出す時セルが回らないんですよ
少し走ると平気だしちょっと前まで問題なく回ってました
ヘッド削ってハイコンプにしてるんですがそれが原因ですかね?
それともバッテリーORセルモーター?
走行6000`のCE13です
764774RR:03/10/18 22:00 ID:saxzFcX/
>>763

とりあえず補充電しておけ。
765774CBR:03/10/18 22:06 ID:HBV3iGA3
モーターが弱々しく『ウィウィ・・・ウィ・・ウィ・・・・』って感じなのかな?走り出すと直るからバッテリーだろうけど6000kmでかえることはないかと。自分のは以前全くモーターが動かずカチッと小さい音がするだけになり諦めてたら何の兆候もなく突然直ったことがあった。
766774CBR:03/10/18 22:13 ID:HBV3iGA3
V100はほんとよくガソリンこぼされる。入れにくいんだろな。
767774RR:03/10/18 22:38 ID:saxzFcX/
>>766

サイドスタンドにしておくと、スタンドの人に感謝された。
768774RR:03/10/18 22:38 ID:n884NnUD
>766
どこまで入ったか、わかり辛いからね。
あの給油口は要改善かも。角度とか。
769774RR:03/10/18 23:09 ID:figJkxlU
>>762
そんな事はわかってるよぉ。
ガソスタで働いて給油を担当する位だから、給油方法の指導はされてる前提で、
それでいて整備士資格者なのにあの対応はマズーだと。
埃や廃オイルが混ざるかもしれないずさんなやり方されて気分悪かったし。
要は、信用の問題を言いたかったんよ。

今はサイドスタンド装備&出来るだけセルフのGS利用で対策済みでつ。
770774RR:03/10/19 00:13 ID:SvmbBOhq
>埃や廃オイルが混ざるかもしれないずさんなやり方されて気分悪かったし。
これって資格うんぬんよりも、その人の人間性が出るな
たぶん開けたドアは開けっ放し
出した水は出しっぱなし
使ってない電気もつけっぱなし
って人なんでしょうな、最近の世の中こんな人間が大半
だからな、俺はこれが嫌で1円高いんだけどあえて
セルフスタンドに行くもんな、ガススタのパート
なんかほとんど信用できねえ屑ばっかだよ
771774RR:03/10/19 00:40 ID:SvmbBOhq
あ、そういや夏の間外してた風防を最近寒くなってきたんで
取り付けました、いやーこれほんまええわ、ぬくいし
静かやし、風圧ないから体も楽やし、なんとなく
デカスクに乗ってる感じになれるし(笑)
772774RR:03/10/19 04:08 ID:quX0zFSV
アドレスV100を修理中なのですが、プラグから火が飛びません。
テスターを使って電装系を調べてみようと思っていますが
抵抗値が分からなくて困っています。
イグニッションコイルの抵抗値等を教えて頂けませんでしょうか。
お願いします
773774RR:03/10/19 17:14 ID:PNcw97Yn
>772
CE11A、4.8LタンクモデルのSマニュアルによると、
小端子、大端子、プラグコードの3端子間において、

・小端子(+)−大端子(-):∞→振れ→∞
・小端子(+)−プラグコード(-):5.3kΩ
・大端子(+)−小端子(-):3.2kΩ
・大端子(+)−プラグコード(-):10kΩ
・プラグコード(+)−小端子(-):5.5kΩ
・プラグコード(+)−大端子(-):∞→振れ→∞

測定レンジは×1kΩ
774774RR:03/10/19 18:53 ID:eOBvxU5v
>>763
リレーがいかれているのでは?
775774RR:03/10/19 18:58 ID:GiNptUTI
ハイオク満タンカードで!
776774RR:03/10/19 23:00 ID:H7tnU9hb
クランクシャフト左が、
ガタついて、
プライマリプーリーのフェイス(ファンが付いているやつ)
がケースを擦るようになってしまった!!!

どうしたら直るかなぁ???25000`CA11
あと半年もってほしいでつ
777774RR:03/10/19 23:04 ID:H7tnU9hb
訂:CAじゃなくてCEだった
778774RR:03/10/20 00:16 ID:/rXFsgFB
>>772
CDIの接点を疑うべし。端子のとこにCRC少量吹いてみー
779774RR:03/10/20 00:19 ID:3FTHa6VB
>>776

そのままにしてたら削れて干渉しなくなるよ。
780774RR:03/10/20 03:45 ID:xP8owzB+
773さん 778さんご丁寧にありがとうございました。
試してみます。
もしそれでも直らない&分からなければ素直にバイク屋行きます。
781アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/20 12:03 ID:9xbmqpvc
自分、ガソリンスタンドでバイトしてるけど、ホントアドレスは給油しにくい!
自分のフルチューンの一号車はサイドスタンドあるからいいけど、
2号車はセンターしかないからセンター立てないですこし倒した感じで給油してもらってるよ。
センターだけだったらいまでもこぼしそうになるもん・・・

もしセンターしかない人で、よかったらバイクをすこし倒していただけませんか?
そのほうが多く入るし、こぼす確率も減るから・・・
782774RR:03/10/20 15:11 ID:U0y3pV+Q
タイプSに乗っているんだがセンスタを外してサイドスタンドにしたい。
スタンドロック機能とかあるけど外せます?
783774RR:03/10/20 18:02 ID:1E3DUwGq
俺の通っている所、そんな事無いような・・。
給油口にウエス突っ込んで、指でチョロチョロ少しずつ入れてた。
5L位はいるときは楽みたい。
784774RR:03/10/20 18:41 ID:hBRYzKbl
>>782
別にはずさずサイドつけたらいいやん
785774RR:03/10/20 18:54 ID:NZgL+Nh2
外したい人もいるかもしれないだろ
786774RR:03/10/20 18:55 ID:aocLXa6Y
>>782
盗難防止装置のセンスタロックが激しくもったいないと思うのだが。
ベリアルのステルスでもつけるん?
787774RR:03/10/20 19:35 ID:JGfnFbo6
>>779
その前に御亡くなりになりますた。

ガタのせいでキックはすでにダメ。
セルでなんとかがんがっていたが、
今日ついにぷ〜り〜が動かなくなってしまった。
手で動かすとジャリじゃり音がする。
割って修理はしない。

故CE11A−10???? 享年25006、4
788774RR:03/10/20 20:29 ID:CHI7jzLk
マイV100この前プラグ交換してみた、走行15000kmで交換
プラグは純正、ホムセンで2本セットで680円也

結果なんとなくだけどエンジンが軽やかに回るようになった気がする
40kmぐらいにあった谷もかなり減った、回転の上昇が速く
なったような感じ、まあプラグの死は突然くるし冬は始動性が
悪くなるから今交換してよかったと思う

し か し V100はプラグ交換し難いな〜〜〜〜
789774RR:03/10/20 20:59 ID:qkQZcr48
右下から回しなされ
790アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/20 21:46 ID:wP+TvRV0
>>787
まぢでください
791774RR:03/10/21 00:26 ID:b6hYMFYV
メインジェットの交換はどうすればいいのですか?
792774RR:03/10/21 00:49 ID:WMOxDi9O
>>791
そんな質問する人はやらないほうがいいです
793774RR:03/10/21 00:55 ID:+FeVl14W
>>791
まずはキャブを外してみろ!
話はそれからだ!
794782:03/10/21 03:35 ID:NFhY2M+X
>>786
俺も盗難防止機能が使えなくなるのはもったいないと思う。
指摘の通り、センスタ取り付け不可のマフラーを考えているのと
単純に軽量化が目的です。
795774RR:03/10/21 03:59 ID:9b97AZyi
スイマセン、混合仕様にしてる人に質問です。
オイルポンプドリブンギアってどうしてます?
マニュアルには上から引っ張れば外れるみたいに書いてるんですけど
なんか外れません。どうしたらはずれますかね?
796774RR:03/10/21 04:19 ID:+FeVl14W
>>795
そのまま遊ばせてます。
797774RR:03/10/21 05:48 ID:jXZe0fC8
ベリアル音うるさかねぇ
798774RR:03/10/21 07:55 ID:sXcyw+UC
告別式:故アドレスV100CE11A−10????型 享年25006、4

さて、このままの状態だと引き取ってもらうのに
8000円程度かかると思われるので、
只今より解体を開始しまふ。

替えたばかりの部品やまだ使えそうな部品は回収しまふ。
クランク割りマフ。
ナメたネジはプライヤやバールで叩きこわしまふ。

ううっ
あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ・゚・(ノД`)・゚・。
799アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/21 08:33 ID:3n2Z+8ZV
>>791
サービスマニュアル買って来るといいよ(´ー`)y-~~
800あびる優:03/10/21 08:58 ID:v2ELGYEf
このスクーターが存在する以上
わざわざ49ccの原付スクーターなんて買う必要ないでしょ?
49cc原付と同じような価格で100cc原付が買えるなら
102cc買ったほうが良いよ
199000円で買えるんだから安い!!
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/index.html

結論
ZZ買う金でスペイシー100買ったほうが良い

俺は今250スクーターに乗っているが
是非セカンドバイクとしてスペイシー100が欲しい………

だがキムコのタコメーター付き100ccオフロードスクーターも捨てがたいのだが
http://www.kymco.co.jp/lineup/topboy_100off/topboy_100_off_de.html
189000円

このスレももうすぐ落ちる運命に………
801774RR:03/10/21 09:39 ID:WMOxDi9O
>>800
49ccを自分の意思で買うヤツは少数派でしょ。
資格がないから買わされてるんだよ。
802774RR:03/10/21 22:13 ID:IkM6+isb
>801
至言だな。
税金保険もさして違わないし、
V100だと、車体価格も・・・
803774RR:03/10/22 00:43 ID:IUqtSxqH
>>798
臓器密売しる
804774RR:03/10/22 01:23 ID:yY3htjKu
>>801-802
釣られるなって(´ー`)y-~~
805まただまされたな、ワトスン君!:03/10/22 01:28 ID:BlUADias
ZZ
179000円

スペイシー100
199000円

2万円くらいの価格の差だったら
絶対
スペイシー100買うよね………

ZZ買う人ってやっぱり
原付免許しかないんだろうね………

俺今フォルツァに乗っているけど
原付2種スクーターも興味あるな………
安いし小さいし軽いし気軽で良いよね
806>>805:03/10/22 07:26 ID:XB7VM0cR
いやぁ〜都内じゃ大型スクーターで女と二ケツが多いこと多いこと。
今ブームなのかねぇ?女は重心移動しないから旋回するときこわかねぇ?
807airjack:03/10/22 07:29 ID:qSAQ6Ox6
オートバイ用エアーバックジャケット、ベスト、無限電光製20%OFF,
バイク衝突時0、5秒で膨らみ首、脊髄損傷からくる半身不随、植物人間化
を軽減するものであります。カタログ請求あるいは御注文はこちらまで、 [email protected] 現在、エアーバックジャケットが茨城県警の白バイ隊に採用されました。


http://groups.msn.com/st1u85eetdebci6j95g9t9gf07/shoebox.msnw

808774RR:03/10/22 09:51 ID:voMba3aT
>806
ただ乗っかってる女はまだマシ

怖がって寝かす方と反対に体を起こす男の方が
後ろに乗せてて危なかった・・・
809774RR:03/10/22 15:22 ID:wFKa7vmn
友人からポンコツを譲ってもらい乗り始めましたが、取り回しが良くて
街中では最高に便利ですね! すごく気に入りました。

先輩方に質問なのですが、マフラー交換にステルスを検討しています。
雑誌の広告ではセンタースタンド不可となっていますが、ネット通販の
商品情報では可能になっています。実際のところどうなんでしょうか?

また、たまにしかタンデムしませんが窮屈で運転しづらいです。
シートがあと5cm後方に長いとずいぶん楽になりそうですが、そのような
カスタムシートはご存じないでしょうか?
810アド馬鹿 ◆7H1nY95b5U :03/10/22 19:45 ID:h+0GIDus
>>809
ステルス?だったらグラスラにしたほうがいいと思う。っーかしろって勢い(笑)
タンデムは聞いたことないなぁ。
座布団でも買えば?
811 :03/10/22 22:28 ID:ESgp6NC/
最近ハイオクからレギュラーにしたんだが
燃費がよくなった気がする
エンジン音は小さくなった気がする
よってトルクも落ちた気がする
でも加速感は変わらない気がする
812774RR:03/10/22 22:29 ID:x9OTCme1
> 雑誌の広告ではセンタースタンド不可となっていますが、
> ネット通販の商品情報では可能になっています。
> 実際のところどうなんでしょうか?

ロットによって違う。新ロットはセンスタ不可。旧ロットはOK。
新旧の違いはパワーの大きさ。新しいほうが抜けがよくセッティングが
でればパワーは上。

センスタ外すのがいやなら旧ロットを探す。オレは盗難防止のため
センスタロックがなくなるのが絶対に嫌だったので、
いろんな店回って旧ロットを探した。

添付の取り扱い説明書に「センスタ不可」と書いてあるかどうか
ですぐわかるから、店員に言って事前に確認すればOK。
ただし、ベリアルにもう旧ロットの在庫はない。なので、店舗在庫が
あるかどうか。
813774RR:03/10/22 22:36 ID:b2dMGQjU
V100をはじめとした一時期のスズキスクーターは、
ハンドルのグリップエンドとシート付近を連結する
盗難防止具を標準装備していたけど、あれを実際に
使っている場面に遭遇したことがない。
814774RR:03/10/22 22:41 ID:x9OTCme1
>>813
あえて、あれをパーツ注文してつけた奴を知ってるし、
自分の近所(都内杉並区)でもこれ使って止めてる奴も知ってる
Majestyなんかでも別売りパーツとして出てるぞ。

センスタロックの方がスマートかつ便利なんでオレはいらんが、
見た目上、あの盗難抑止効果はでかいと思う。
815774RR:03/10/22 23:38 ID:yY3htjKu
>>813-814
でもあれ、走ってるときにメトインのなかで暴れてウザくね?(´ー`)y-~~
しょせんはバーエンド自体がネジ止めだから一蹴りするだけで
かんたんに外れちゃうし(´ー`)y-~~
816774RR:03/10/23 01:12 ID:cZ0BHm6v
ってか早くモデルチェンジを…
しておくれよ鈴木さん!!

4スト125ccで車体はできるかぎり小型
シンプルで万人ウケするデザイン
あえてデザインを変えないで
エンジンを4ストにするだけでも結構売れるのでは!?
まあ現状でも売れてはいるが。

シグナスとスペイシーに対抗する1台に是非!!!!!
817774RR:03/10/23 01:28 ID:ty6mrbLT
みんなの乗ってるアドレス,リッター何キロ走る?
俺のリッター八キロだよ。今フォーサイト乗ってるけど
リッター20キロ以上いくし・・・なんでだ?
818774RR:03/10/23 01:29 ID:ZYCnU0wj
>>816
アドレス110無視しないでくれよ・・・
819774RR:03/10/23 01:30 ID:ZYCnU0wj
>>817
メンテナンスって言葉知ってる?
820774RR:03/10/23 01:36 ID:8gXCF701
>>808 怖がって寝かす方と反対に体を起こす男
   おきあがりこぼしかっYO
821774RR:03/10/23 02:36 ID:LIBjTYUO
>>816
っていうか、ヴェクスターがそうなんじゃないの?
822774RR:03/10/23 07:59 ID:Oi6E/Goq
>>821
(´ー`)y-~~ 正解!  でも住所の125ccいいね♥
823774RR:03/10/23 08:11 ID:bMAx6hNe
>>821
ヴェクスターは、ケツがでかすぎ。
高速を走れる150との共用ボディだからね。

4スト125、原付ボディ、インジェクションの後継を望む。
824774RR:03/10/23 08:56 ID:cZ0BHm6v
>>821
ヴェクスターじゃ役不足
825774RR:03/10/23 11:19 ID:REKX77gP
>>815
何でメット印の中に入れるの、俺、ぶら下げたまま走ってるよ。
826809:03/10/23 16:18 ID:E4zer77V
>>810
>>812
レスどうも。

おっさんなので静かめで目立ちすぎないチャンバーを検討してますが
ステルスの旧ロットが見つからなければ、他のも考えてみます。
参考になりました。
827774RR:03/10/23 18:00 ID:EcIiDxFb
>>826
>静かめで目立ちすぎないチャンバーを検討してますが

ならカメのボンネビルベーシック。見た目ノーマルと一緒、
音はステルスよりちょっとだけうるさいくらい、パワーはステルスと一緒くらい。
828774RR:03/10/23 18:45 ID:GCDY1Xub
 本日、オークションで安く出てるユーロチャンバー買ってみました。
 とりあえず手持ちのウェイトローラーで一番軽い物(11g*6)を
付けたら30kmぐらいからものすごい加速をしていき、伏せずに95Km
まで出るのは確認しまいした(路面が濡れていたのでそれ以上は未確認)
 音もアイドリング時は静か、回すとチャンバー音はしますが爆音
ではないですね。 ただエアクリはそのままでは付かないので要加
工です(自分は加工しないで無理矢理付けてます)

 これってリ○ライズの○ョットガンチャンバーなのかなな??
829774RR:03/10/23 22:43 ID:kKvC32Xm
鱸純正の芋日ライ挫ーを自分で後付けした人っている?

あれって自分でつけれるの?
830774RR:03/10/23 22:59 ID:I8OcfA0H
>>829
つけれるよ
831829:03/10/23 23:07 ID:kKvC32Xm
>>830
蟻蛾d


パーツ取り寄せてやってみるか。
832774RR:03/10/23 23:57 ID:I8OcfA0H
>>831
オクで5000円前後くらいでチョコチョコ出回ってるからチェックしてみるといいかもね
833774RR:03/10/24 01:54 ID:XuDCTzXH
>>831
ただし、ドリルで穴あけが必要なところが1箇所だけある。
ここだけはやり直しきかないから気をつけて。
834ヒップアップは嫌:03/10/24 03:45 ID:LA878B0U
>>823
デザインはあれだがあれくらいのボリュームはあったほうがいい。
50と間違われて煽られるの嫌だから。
835774RR:03/10/24 03:56 ID:EFDK1UPS
♪それでは (チャチャチャチャ)お別れしましょ♪
♪さよなら(バイバイバイ)さよなら(バイバイバイ)♪
♪ごきげん うるわしゅう〜〜♪

836829:03/10/24 07:36 ID:MdQzuCVf
>>833

> ただし、ドリルで穴あけが必要なところが1箇所だけある。
> ここだけはやり直しきかないから気をつけて。

穴あけ、やり直しがきかない
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
837774RR:03/10/24 11:22 ID:fW0bwM96
マロッシのHPにV100用のボアアップキットがラインナップされてたけど
誰か組んでる人いましたらレポキボー。
55000円はちと高いな。
838774RR:03/10/24 12:19 ID:wHYbmJfW
ボアアップの話はちょくちょく出るが、レスが少ないな。
オイル量の調整も必要だろ。
台湾製の107ccくらいのは、体感としてパワーアップがあまり感じないと聞く。
839774RR:03/10/24 12:51 ID:/Nt5Ho3g
>>836
鍵穴の横に作動確認ランプ用の穴開けるだけ。
規定のサイズのドリルを使えば失敗はありえないので安心しる。

漏れはドリル持ってないので半田ごてで溶かして穴あけました( ´∀`)

>>837
おお、ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
高いね(´・ω・`)
でも前から狙ってたので入れちゃうかも
840774RR:03/10/24 14:38 ID:mQCobGvP
> オイル量の調整も必要だろ。

そ、混合にするのが激しくマンドクサイのに
それに見合うパワーアップがないのがほとんど。
おまけに耐久性激落ち。

結論:やらない。
841774RR:03/10/24 14:45 ID:mQCobGvP
> 結論:やらない。

あ、ボアウプしないって意味ね。
842::03/10/24 17:45 ID:pG+nB2HD
産経新聞のウエブ版で見たけど、盗難1位のバイク認定おめでとう。
843774RR:03/10/24 17:49 ID:6ILIDFfj
沖縄は原2海苔が多いのか?
844774RR:03/10/24 17:57 ID:mQCobGvP
県警によると、今年1月から8月末までに、沖縄県内で盗まれて車種が特定できた二輪車のうち、アドレス(スズキ)が24・9%を占め最も多かった。以下、リード(ホンダ)が18・9%、ディオ(ホンダ)が12・1%と続いた。

 盗難車の大半がスクーターで、鍵穴にシャッターがついていない古い型だった。

 今年7月、京都府警が盗難自動車の車種を公表したが、沖縄県警によると、バイクについて公表したのは全国初。
------------------------------------------------

うれしぃような、かなしぃような。

ハンドルロック、シャッターキー、センスタロック、
イモビの4種は駐車時に
かならず セキュリティON にしておきまふ。ま、後半の2つは
自動だから、シャッターキーと、ハンドルロックだけしっかり
きをつけまふ。
845774RR:03/10/24 18:00 ID:dcGbkWBD
ttp://response.jp/issue/2003/0725/article52712_1.html

アドレス = スカイライン
リード = ハイエース
846アド百:03/10/24 20:35 ID:U+732UBb
キャブのOHって難しいですか?一応サービスマニュアルはあるんだけどジェット系清掃or交換とかの他にやった方がいいことってありますか?チューンでなくノーマルのメンテです。
847774RR:03/10/24 21:22 ID:mQCobGvP
難しくはないが、Oリングがすぐ切れるから
新品を用意してからをお奨めします。

セットで2800円くらい
848774RR:03/10/24 23:42 ID:CtLbX8R+
>>825
それやっててメットフック折ったやつ知ってる。(´ー`)y-~~
あれけっこー重いからフックに負担かかんだよね。(´ー`)y-~~
849アド百:03/10/24 23:50 ID:U+732UBb
>>847 ありがとうです。 >Oリングが切れやすいから用意しとくように ←こうゆうのがすごく助かります!。セットは純正取り寄せですか?それともバイク用品で売ってますか?
850774RR:03/10/25 04:02 ID:MAUTwOKD
> セットは純正取り寄せですか?それともバイク用品で売ってますか?

上野のコーリンでは売ってる。運がよければ在庫もある。要確認。
ま、そうでなくてもバイク屋さんから注文すればOK。
コーリンは純正部品の割引してないので、多分値段はかわりません。
851774RR:03/10/25 14:49 ID:aYIPb6rR
バルブ交換してる香具師いる?
レイブリック ホワイトサンダーどうよ?
852809:03/10/25 16:39 ID:uLIbFt0w
>>827

情報ありがと。
ボンネビルベーシックも候補に入れます。
それにしてもカメレオンファクトリーのHPには既存商品の情報って載ってないね。
853774RR:03/10/25 17:11 ID:9uSbaTVd
走行6000kmになってそろそろローラーのグリスアップ
が必要かと思うんだけど、やったことないし
買ったバイク屋で聞いたら工賃8000円て言われた。
これくらいが相場なのでしょうか?
854774RR:03/10/25 17:16 ID:eHICT+CQ
走行6000ぽっちでそんな事せんでよい。
855774RR:03/10/25 17:23 ID:9XWkxnis
アイドリング時にシャリシャリ音がするんだけど異常ですか?
856笑ってよ:03/10/25 18:10 ID:uFSou4TX
ヤフオクで4万ちょっとで買ったアドレスが死にました。
先ず、ブレのためハンドルからホイルまで全交換+バッテリー交換で5万
調子良くなったので後付けサイドスタンド、カゴ取り付け1万
よっしゃー完璧!と走りだしたのもつかの間、うちから十数キロ程離れた都心
にてエンジンストップ!ほうほうの体でバイク屋を探し見て貰えば「焼きつきで4万かかります」
とのこと、その上「エンジン直しても今度はマフラーが詰まるのも時間の問題だね」
とキツーイセリフ。さすがにギブです。落札から2ヶ月、気持ちよく走り出して2週間程のことです。
582さんが羨ましい。ブローカーから購入した私がバカでした。
アドレスに罪は無いのは判ってますが、今後アドレスに乗ることは無いでしょう・・
長レススマソ。
857774RR:03/10/25 18:46 ID:LmiPBMXK
樹脂のバーエンドがダサイんでアルミに変えたい
けど出てないよね
858774RR:03/10/25 18:52 ID:eWvRDmEx
>>857
汎用の売ってるだろ
859774RR:03/10/25 19:12 ID:HmOnrsH3
>>856
いや、笑えない。
俺も中古では2輪4輪ともロクなメにあってなくって、グレード低くても新車派になったクチだから。
イヤな気分もわかるけど、V100ってホントにコストパフォーマンス最高の原2だと思うから、気が向いたら新車買って戻ってきてくれ!
860774RR:03/10/25 19:25 ID:eWvRDmEx
だから4ストがええて。
昔は高いもんだったが今は種類も豊富。
861774RR:03/10/25 19:50 ID:2LAdTocY
>>856
ヤフオクではないが、
半年前車体価格4万で買ったV100を先日亡くしますた。
中古ながら一時は85`前後出てたが、エンジン付近のビビリ音から始まり
最期にはクランクが損傷を受け、
割らなければ直せないから廃車に・・・

まだ新品のウェイトローラとVベルトが有るのに装着前に逝った。
あと未開封の2スト純正オイルも・・

862774RR:03/10/25 21:10 ID:eGmhJcUf
>>855
アイドル時のシャリシャリ音はおそらくクラッチのとこの
プレートの音。距離走るうちに固定穴が丸から楕円になって
ガタが出るから。走るのに支障はないぞぬ。(´ー`)y-~~

863855:03/10/25 21:18 ID:9XWkxnis
>>862
ありがとう。
この音は乾式クラッチのNSR250なんかのシャリシャリ音と
似てるな、って思ってました。構造的には違うんでしょうけど。
864774RR:03/10/25 22:31 ID:eGmhJcUf
>>855
あ、じゃあまさにそのプレートだよ。あの乾式クラッチ系の
音にそっくりだから。おいらの場合は、本人はまったく気にして
なかったのに、行きつけのSBSが気にして(w)中古のパーツに
タダで交換してくれた(w。(´ー`)y-~~
865774RR:03/10/26 02:12 ID:gNYK/BZP
車検がないので安いやつはO.Hしてから乗った方が(・∀・)イイと思われ。
866774RR:03/10/26 13:20 ID:cu+1EZYw
アドレスV100って購入がなかなか
難しいですね
新車で14.9万ぐらいからあるから
10万以上の中古だったら新車買った
ほうがいいし、逆に10万以下だとちょっと
不安だし
867774RR:03/10/26 17:27 ID:knKsPEgQ
>>863
駆動系が分解できる工具を持ってるなら、
クラッチ一式外して、Cリングで止まってるそのプレートを外す
 ↓
Cリングで押さえられてるところ三箇所をラジオペンチでちょこっと曲げる
 ↓
組みなおす
で直るよ。862の言う通り、穴が楕円になってがたが出るからで、
しっかりCリングで押さえられるようになれば音は消えます。
あのプレートがカタカタ言ってるので。ちなみに私もこれで音が消えましたが、
プレートを変形させたことによる異常は今のところ出てません。
868774RR:03/10/26 17:29 ID:WtUCmH0B
>>866
難しいもなにも自分で答え出してるじゃん・・・
869774RR:03/10/26 21:55 ID:cu+1EZYw
>>868
そうか。俺は新車を買うということだな
しかし悩んでるのは値段だけではなくて
結局、土日しか乗らないし、保管は雨ざらし
だしで、新車買ってももったいないかな〜
てところもあるので、悩んでいます。
870774RR:03/10/26 22:09 ID:/CE4bym3
>>817
ん?
漏れのV100
某政令指定都市、幹線道路の通勤で1Lあたり30Kmいくけど。
871774RR:03/10/26 22:36 ID:3SV9Ei03
リッター8なんてどう考えても異常だろ。
6Lタンクでも50キロ走れないじゃないか。
872774RR:03/10/27 00:11 ID:aTQKcgE8
V100のブレーキパッドでキク!パッドってなんですか?
保ちはどうでもイイです。

今、ロッキ○ドの普通のヤツ使ってますが
もうすぐ交換時期だし
あんまり効かないような気がするんで…

あ、ちなみに94年の前期型の方です。
873774RR:03/10/27 00:42 ID:uFR5MDrO
>>872
プロジェクトμ
874774RR:03/10/27 04:54 ID:9ghV49Gt
♪夜明けのミュー〜
875アド百:03/10/27 05:28 ID:xjIIIIRo
クラッチシューSPの取り付けどうしてますか?かたくてシューの穴の回り傷だらけになったけど、店でやってもらってたときは無傷でした。
876交差点 ◆w11eGq/3sE :03/10/27 13:41 ID:DTR4XaTm
通勤用に買いました。
やっぱり都内の足には最高ですね。
集中ロックは慣れないと間違えてしまうけど。
877774RR:03/10/27 19:23 ID:3N+9tEOL
キタコと、カメファクのプーリー、現在作りなおしてるようですね。
キタコは不具合(WRの溝が1mm多い)、カメは改善だそうです。
そろそろ駆動系をまとめて OHの時期なんだけど、カメ待ちです。

はやくしてくれー(カメ)。

それからカメのトルクカムだけど、効果を体感できた奴っている?
オレは出来んかった。ってことはこいつは耐久性を落とすだけの
ものなのか?
878774RR:03/10/27 19:47 ID:JMSvE48U
V100にポジションランプを付けたくて2灯で1480円を量販店で買ってきた。
ブルー色 4灯LED。
とりあえずワニ口クリップで挟んで。点灯確認&明るさ調べをしたら、
1つは異常な明るさで感動,正常。もう1つは3つしか点灯してない〜。
明日、交換しに行くか。。。

で、どうやって付けようか思案中。
今の所、普通にライト周りに穴をあけてLED部を出そうか…

いいアイディア浮かんだら誰か教えてくれ〜
879774RR:03/10/27 23:14 ID:jeuv3kTf
アドレスv100って最高速はどのくらいでるんす?
オイラはスクーターは持っていた事無いけど、買おうかなとおもて。
880774RR:03/10/27 23:21 ID:qOfz2KWu
4ほとんどノーメンテの43000km走行でメーター読み80km/h
新車の頃は90km/hぐらい出ていたような記憶がある。

ベルトが磨り減ってきたのか、最近では最高速が伸びないかわりに
出足が良い。
881879:03/10/28 00:52 ID:xznQWNCr
>>880
へー、90キロか、ならいいかな?

サンクスコ
882774RR:03/10/28 01:02 ID:RYElc1Td
> ベルトが磨り減ってきたのか、
> 最近では最高速が伸びないかわりに
> 出足が良い。

WRが減ってきた証拠。WRが軽いと変速回転数が高くなるんで
その分、出足がよくなる。反面、プーリーが高速側まで行ききら
なくなるんで、最高速が落ちる。

ちなみに排気ガス規制後のCE13A型は、ノーマル時85km/hがせいぜいだよん。
ま、排気+駆動系のチューンだけで100km/h出るようになるからいいけどね。
883V100のり:03/10/28 01:40 ID:07faG6wD
>877
効果というか、結果はどうあれノーマルとは明らかに変わることは確か。
わたしの場合は変化は感じたんですが、ノーマル加工の方が気に入っていたんで、
今はノーマル加工のトルクカム使ってます。
カメのでセッティングが出ればステージによってはいいかもしれないですよん。
884774RR:03/10/28 02:14 ID:aTWJWtNt
>>882
新車で買った漏れのCE13Aが85kmしか出ないんでウトゥな気分だったんですが、
そのカキコを見て安心しますた!
あと500kmくらい慣らしたらさっそく手を入れようと思いまつ。
排気系・駆動系共にカメファクを予定しています。
885774RR:03/10/28 02:32 ID:RYElc1Td
>>884
セッティングがでるまで
何度も何度も駆動ケース開けたり、キャブいじったり
手間はかかるけど、その分の楽しさは保証します。
886774RR:03/10/28 08:11 ID:zAzAF31z
駆動系セッティング出す時ってクランクケース開けたままですると思ってたんだが…
面倒臭すぎる。
887774RR:03/10/28 09:23 ID:keU/EP4C
>>886
負荷かけないとトルクカムの分がわからないから走って確認するけどなぁ。
有る程度データ溜まれば走らなくても良いけど。
888774RR:03/10/28 17:44 ID:Ob4y+K5d
あげとこっと
889774RR:03/10/28 17:48 ID:zYTRhT2H
先週最新型だと思って159000で購入した新車のV100、よく調べてみたら
マイナーチェンジ前のAG100K2型だという事実が発覚。ウツダイッテキマス・・・・('A`)
890774RR:03/10/28 19:03 ID:zAzAF31z
>>887
俺はケースを開けたまま。走ってるよ
ケース左のコネクターだけネジで止めて。
891774RR:03/10/28 19:29 ID:npOG3Req
>>890
っていうか、その状態で最高速チャレンジとかしちゃうわけ?
なんか巻き込んだりしたら死ぬよ。やめときなって。

それともタコメーターでもついてて変速点のみわかればいいのかな?

どうやってセッティングだしてるの?できればおせーて
892774RR:03/10/28 21:55 ID:COgWTPF6
おれのは規制後だが90km/h以上でる
でも普通に市街地走るなら80km/hだな
そっから上は長い直線がないと無理
1700kmしか走ってないのに駆動系から自転車のベルのような異音が・・・チャリンチャリン
893774RR:03/10/28 22:45 ID:zAzAF31z
セッティングなんて1度出れば,もういいから危ないことは承知で,そのまま最高速トライ

マジックでベルト設置面に印つけたり。
1日に何度もケース開け閉めするんだからカナリの時間削減になる。
ってな俺は珍なのだろうか。。。
894774RR:03/10/28 23:19 ID:8kUfTYhP
CE13A乗りですが悩みを聞いて下さい。
雨天走行中にスロット戻すとガス欠のように
ボボボッとエンジン回転が不安定になりたまに失火します。
失火しなくてもアイドリング状態になり、あわててスロット開けても
回転が上がらなくスロットを何回か開け閉めしながら必死こいてると
回転不良状態からスロットの開度に合う回転数に回復して
加速をしてくれるのですが走行中に何度も起こり
後ろの車からクラクションならされています。
キャブに雨水が入ってると思いバイク屋に点検だしても
異常が発見できなくてキャブの掃除、エアクリナーの
フィルタ掃除で帰ってきます。
通勤用のフルノーマル車なんですが原因推定できる方、アドバイスお願いします。
895774RR:03/10/28 23:22 ID:A4MJ/qzm
キック用部品付けない&ケースはボルト3本で固定。
開け閉めしたところで1,2分・・・

896774CBR:03/10/29 01:37 ID:DjQszl2b
>>892 チャリンチャリン。 車体を左に傾けたときでは?
897774CBR:03/10/29 01:52 ID:DjQszl2b
>>894 走行何km?雨の時だけ?その症状の時、あおらなくてもアイドリングは止まらない?エアークリーナーボックスの奥にあるチョークの配線の二本の方のコネクター変えてみるといいかも。オートチョークの配線の接触不良はV100の定番トラブルです。
898ヤマラー:03/10/29 02:26 ID:YBWWkWJa
アドV馬鹿にしてる奴がいるのが気にくわないんだけど
なんて言ってやればいいの?
899774RR:03/10/29 02:50 ID:28KtEtSP
>>898
何か言われたら、「その通りだ!」と・・・
そして君は楽しめば良い。
900774RR:03/10/29 03:52 ID:uWD1/+bP
大人の余裕だねぇ、と >>899 に同意しつつ
と900ゲトー
901ヤマラー:03/10/29 04:05 ID:YBWWkWJa
そうかそうか
アドV乗りは親父がおおそうだしな
さすが大人だぜ!あおりじゃなくてな!
俺はムキイイイイイイイイイってなるぜ
まぁ、今はアドV乗ってないけど・・・・
902894:03/10/29 05:02 ID:e8dx43dj
>>897
レスありがとうございますオートチョーク点検してみます。
CE13A走行距離7852kmノーマル車。
雨天のみの症状で走行開始後1km辺りから発生する。
エンストしないでモーとアイドリング並の低回転になるのが多いです。
雨天以外はCE13Aの平均最高速度で快調に通勤しているので。
1.キャブに水が入った。
2.エアクリのフィルターが水に濡れてエアが吸えない。
3.電装系のリーク
をうたぐっていたのですが症状がでても正常な状態にすぐに戻るのと
前日が雨で症状がでても翌日が晴れだと正常な状態で
整備点検で原因が特定できなくて困っていました。
まるでV100が雨天は走りたくないと自己主張しているようです。W
903774RR:03/10/29 07:37 ID:HPjb3dO+
プラグケーブルの漏電じゃないの?
904774RR:03/10/29 14:55 ID:poizJ+4g
>>892
おれのも鳴るよ
何なんですかね?チャリン
905774CBR:03/10/29 16:24 ID:DjQszl2b
スタータピニオンというWRがあるプーリーの裏側にあるセルのスタータギヤーの後ろの丸いやつがなってるようです。問題は無いです。チャリン
906774CBR:03/10/29 16:35 ID:DjQszl2b
最近アイドリングがどう調整しても止まってしまい調べると、キャブとエンジンを留めている二本のボルトの一本が無くなっていてそこからエアーを吸ってたことが判明しました。しかし、きちんと留めてもなおりません。リードバルブが破損?アイドル以外は好調です。アドバイス願います。
907774RR:03/10/29 16:39 ID:qII7saef
チャリン。なんてかわいいよな。
オレのは70km/h超えたあたりから
アクセル開けてると「ビリビリビリ」とビビリ音がする。
アクセル閉じたり、アクセル開けてても70km/h以下になると
収まる。

駆動系からなのか、エンジンからなのかはわからない。

そんな状態でもう1500kmくらい走った。
なにが問題なんでしょ?
908774RR:03/10/29 16:41 ID:qII7saef
>>906
オレもキャブいじってたころ、よくその症状に悩まされたけど、
締め付けトルクが足りなかっただけだったが・・・。

しっかりしめると問題なし。
909774CBR:03/10/29 17:58 ID:DjQszl2b
普通にきっちり締めてるつもりですがさらにきつく締めないといけないのかな?ちなみにリードバルブはキャブ外さないでボルトだけ外して交換できますか?
910892:03/10/29 18:01 ID:I9j194gu
>>896
左に傾けなくても鳴ります。鳴りっぱなしではないけど、よく鳴ります。
>>904
気になりますよね
>>905
そうですか。ちょっと安心しました。どうもです。
>>907
カウルのビビリ音じゃないんですか?おれのはしないですけど。
911774RR:03/10/29 18:46 ID:TP5pW+VN
突然スミマセンが
WRを6個同じ重さの物でなく
3個づつ2種類のWRを使う人が
多いようですが、
合計が同じ重さでも
2種類にするメリットってなんですかね?
親切な方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
912774RR:03/10/29 19:24 ID:qII7saef
>>911
別に親切な方じゃないんだが・・・。

メリット:同じモノを6個そろえるより、経済的。
デメリット:WRの磨耗状態が揃わない。
913774RR:03/10/29 19:29 ID:TP5pW+VN
>>912
レスどうもです
ってことはあまり効果的な意味は
無いっていう事なんですかね?
914774RR:03/10/29 20:05 ID:6KWALQL6
あまりっていうか全く?
915774RR:03/10/29 20:50 ID:qII7saef
ないとおもわれ
916774RR:03/10/29 21:28 ID:UGGWomjO
>>901
>まぁ、今はアドV乗ってないけど・・・・

扱いきれなくて事故って廃車にしてしまったんだろ?
917774RR:03/10/29 21:31 ID:SegwT+ni
そろそろ新型きぼん
918ヤマラー:03/10/29 22:14 ID:YBWWkWJa
アドV扱いきれないって
どんなへたくそだよ!!
日本一の人とかか?
919774RR:03/10/30 14:21 ID:L1QY6oKZ
アドレスで低速(1-3キロ)でフラつく俺は 下手くそ なのでしょうか。
920高崎:03/10/30 15:45 ID:1FICgkm+
カメハクのボンネビルとべリアルのグラスラどっちが静かなの?
921774RR:03/10/30 16:06 ID:RsQkvP0B
>>907
Vベルト交換したばっかり?
それか交換せずに1万キロ以上乗ってませんか?
交換したばかりなら、ならしが終われば静かになるし、
交換して無いならベルト交換してください。
922774RR:03/10/30 18:36 ID:CncsDdF5
>>921
カメの強化ベルト変えてから現在6千キロです。
どうもベルトの音ではないような気が・・・。
「チリチリチリチリ」今日も通勤でうなってますた。

923教えてください:03/10/30 18:51 ID:dj6WBXTE
まだ教習所通ってる途中だけど250のバイク欲しくて
買っちゃったんです、登録は代行してやってもらって
陸運局の運送で関東の所轄に運んでもらうんですがその
受け取りの際免許はひつようなんですかね??
だれかおしえてくれませんか??
924774RR:03/10/30 18:59 ID:yXiceAUA
バイクやクルマの購入に免許は不要ですよ。
免許は道路を走るときに必要なもんです。
って、ききたいことと違う?
925教えてください:03/10/30 19:05 ID:dj6WBXTE
オレの場合ほぼ個人売みたいなもんだったんでそんだろうと思ってたんす
けど、最近友達がバイク買ったとき(正規ディーラーで)免許の提示が
あったと聞いたんで不安になりました、、陸運局ってどんななんすかね??
926774RR:03/10/30 19:29 ID:R3Aj/TuT
あのね、車を所有するのに免許書なんていらないの。
法人所有に車なんてどうすんのさ。

で、なぜこの質問がこのスレに出るのかを聞きたい。
927教えてください:03/10/30 19:35 ID:dj6WBXTE
すいません、どこできけばいいんだかわかな
なかったんで。。ありがとでした。。
928774RR:03/10/30 19:48 ID:WO3hoXCL
>>926

バイク屋によっては未成年者はバイク購入時に免許証の有無確認するよ。
929教えてください:03/10/30 20:00 ID:dj6WBXTE
いちお成人ですんでたぶん大丈夫っすね
930774RR:03/10/30 20:03 ID:orhB55rn
漏れも工房の頃ゼファ買う時店で免許証確認されたでつ。
931774RR:03/10/30 21:00 ID:U43vLuzV
>>877キタコのtypeVのプーリー付けました、20キロまでタルくてそこから80キロ
まで鋭く加速、そこからジワジワと90キロ、おもいっきり引っ張って95キロ。
プーリー以外はノーマル、キタコは加速重視みたいです。実用域の加速がいい!
932829:03/10/31 00:22 ID:36ORVORQ
>>829-833
>>836
>>839
芋備
自分でつけました。
ちゃんとドリルで穴をあけまつた。
簡単でつた。
ただ
折角買ったトルクスレンチが合わずに
(´・ω・`)ショボーン
933774RR:03/10/31 00:33 ID:F5Mg2V0d
アドレスV100もオール国産なのでつか?
934774RR:03/10/31 05:11 ID:XgZEcMOY
age
935774RR:03/10/31 05:21 ID:wATsnUwK
ノーマルプーリー、ローラー9×6で95はデル
936774RR:03/10/31 11:09 ID:B94pMTdu
>>933
現行(AG100K3型)からオール中国産になったという噂を聞いたが・・・
937774RR:03/10/31 21:25 ID:NJCn98fR
AG100K1からエンジンは台湾製だと聞いたが・・・
938774RR:03/10/31 23:09 ID:bMNDbvPt
>>937
ということは
AG100K1以前を買うべし
ということか?
939774RR:03/11/01 01:00 ID:CL9HiGYZ
>>938
原産国はイマイチだが、エンジンの基本的な作りはCE13Aの方がハイクオリティ
なので、予算に余裕があればCE13Aにすべし。
940774RR:03/11/01 11:58 ID:71fZBhJf
SUZUKIなのに国産じゃないのか。。(´・ω・`)
941774RR:03/11/01 19:32 ID:/e3FhsyC
ボアアップについて検討しているのですが・・・。

えーと、マフラーはノーマルで行きたいです。
最高速よりは85までの加速重視。ハイギアーはいらないですw
エンジン全開で使い切るよりは、まずまず耐久性は欲しいです^^
現状で駆動系(プーリー、WR、ベルト、クラッチスプリング)は変えてあります。
あ、あと、センタースプリングは変えたほうがいいのかな?
キャブは出来たらノーマルのままで、
ジェットだけ交換したいかな・・・。
エアクリはノーマルを少し広げる程度がいいかなw

お勧めのボアUPキット、ポート加工等、ボアUPするについて必要な事など、
細かいことでもいいので、アドバイスお願いします。^^
ちなみにCE13Aです。よろしくです。^^
942774RR:03/11/01 19:44 ID:JMR9NZpN
ショップに相談しろヴぉけ
943774RR:03/11/01 20:57 ID:fwV1QvB1
形式(CE13とか)が出てくるが、年式とかでわかるの?
944typeR:03/11/01 21:50 ID:bgo477VA
亀さんに聞いたんだけど新型のパフォプリは従来型より大径らしい。
加速も最高速も良くなるんだとよ。
誰かインポレよろしこ。
945774RR:03/11/01 22:45 ID:CL9HiGYZ
>>944
つけてみたい鴨・・・
946774RR:03/11/02 04:16 ID:UzsyiN7D
優良スレあげ
947774RR:03/11/02 11:11 ID:nFzMfyao
>>944
なら、なぜ最初から大径にしなかったのかな?ヘンじゃん。
948774RR:03/11/02 16:46 ID:xeseByjR
エアクリが汚くなったので、
社外メーカーのよく空気が入るのに替えた。
それに伴いとりあえずMJを70にしてTEST走行したら、
プラグが少し白色になっていたので、
80にしたら
アクセルをまわした時にキャブの下からガソリンが
放尿するみたいにジャーーーーーーーーと出てくるお??
949774RR:03/11/02 18:27 ID:Z0EXJjnL
亀から出ているCE13A用のプーリーKIT今日付けますた
プーリー径も大きく(直径100mmくらい)ボスもノーマルより長く
実際に付けて今日走ってみました。ポン付けでもスタートダッシュは
ノーマルより結構いいです。最高速はメーター読みで95位は
でてました。(続く..)
950774RR:03/11/02 18:34 ID:Z0EXJjnL
ですが、アイドリンクの時にやけにカラカラと音が耳に付くんで
クランク割って調べたらどうもプーリー本体から音が
出てるんですわ。で、WRを入れる部屋のクリアランスが
大きいのかプーリーとWRから音が出ていました。あぁ、カラカラ。
そして一度外して元々付けていたデイトナのプーリーに戻した所
(続く..)
951774RR:03/11/02 18:44 ID:Z0EXJjnL
音は治まったんで、結局元の仕様に戻しました。
亀のにはグリスも塗ってたので音はあまり出ないと
思ってたのですが、少しがかーり
(たまたま当たったロットが悪かったのか?)
今、デイトナプーリー、キタコのベルト、WR(11g×6)
亀のクラッチSPの仕様にしましたが、これが一番ベストな
セッティングになって亀のプーリーは、しばしお蔵入りしてまつ。

ですがCE13A用のダッシュ力は街乗りではかなりの
アドバンテージになると思われ。最高速もポン付けのレベルでは
そこそこ満足できる事かと。参考になれば。
952774RR:03/11/03 00:16 ID:bPHO1Z1X
>>951
使わないなら漏れにくださいw
953774RR:03/11/03 01:50 ID:PGhZ64Ov
>>951 キタコのベルトっていくら位でつか?
954774RR:03/11/03 02:15 ID:MsDka/zJ
そろそろ次スレの準備が必要っすね…。
955774RR:03/11/03 10:20 ID:wmOS6dnK
956774RR:03/11/03 12:25 ID:htAGLYv3
>>953
キタコのベルトは定価3200位だったと思います。
私は最寄の店で2800円くらいで買いましたが。
ちなみにデイトナと亀は純正のベルト長さと同じです。
キタコだけは若干長いので低速時はプライマリ側(タイヤ側)の
プーリーの外側まで食い込んでまぁまぁのダッシュが出来るので
付けてます。ベルトが長いと普通は最高速は伸びないんですが
私の場合デイトナプーリーと組み合わせて95Km/hくらい出ます
あっ、あとランププレートはアドレス110用使ってますが
コレ最高だす。アクセルのツキがイイ!(・∀・)
お勧めと思われ。
957V100のり:03/11/03 13:11 ID:rt5HWF5U
亀のベルトはCE13A用に関しては純正より長いです。¥3800也。
純正の値段は¥2500くらいです。
亀ベルト+亀プーリー+クラスプ+センスプ+チャンバーで最高速100〜105K。
純正ベルトに変更すると95〜100Kくらいに下がりますが、町のりはキビキビして楽しいですね。
958774RR:03/11/03 17:27 ID:68EKwnzp
98年製のアドレスなんですが鍵無くしちゃったんですけど
この機種のキーボックスって特殊っぽい形の工具とか無しで外せますか?
959774RR:03/11/03 20:20 ID:wmOS6dnK
960774RR:03/11/04 01:31 ID:cIzPsjK+
規制後V100と初期型V110のランプレートって
ほとんど同じ形してなくない??
961774RR:03/11/04 05:09 ID:1uZ4olXe
>>958 DQNでつか?
だとしたら…ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク(((((((( ゚Д゚;)))))))
962774RR:03/11/04 22:38 ID:A8l1ZiOG
あげときます
963774RR:03/11/04 22:52 ID:I2P4yvN9
>>958
通報しときました、警察に
ご愁傷さま
964774RR:03/11/04 23:30 ID:2ZFPZ/zH
Sに付いているハイマウントストップランプは
既存のV100に取り付け可能ですか?
965V100のり:03/11/05 02:54 ID:FK4fZbIC
不可ではない。
966774RR:03/11/05 16:33 ID:KbocwkTm
タイプSのクラッチは発進性能を向上させたみたいだけど
代わりに最高速が落ちたりしないんでつかね??
誰かスタンダードにタイプSのクラッチを移植した猛者はおらんかね??
967774RR:03/11/05 19:02 ID:g0oOw72F
今日、ギア付きの原付(多分NS-1)に横から抜かれた。
チャンバーとかもノーマルっぽかった。オレ(CE13A)のは
結構いじってて、こっちも100km/hは出てたのに、横から
「ブーーン」って。

しかも、乗ってたのはミニスカの若いヤンキーねーちゃん。
鬱だ。原付に負けるとは・・・もぅいいや。
968774RR:03/11/05 19:08 ID:jNhE7otr
125ガンマじゃないの?
NS-1がノーマルで100km/hはでないでしょ
969774RR:03/11/05 20:11 ID:g0oOw72F
残念ながら、ナンバーは完璧に原付なのよ、これが・・・。
車種は詳しくないからわかんないけど。ショックだ。
970774RR:03/11/05 20:14 ID:4BZHF7Hq
原付に横から抜かれてしまった。
外見、チャンバー社外品、パワクリ装着。
こっちも80`は出てたのに・・・

鬱だ。原付に負けるとは・・・もぅいいや。

と思っていたが
折れを追い越して逝った2スト原付が吐いた排気ガスのにおいは、
オイルが焦げたような、しかも白煙だった。
一時的にパワーアップしているようだが、
もう少しでエンジンに最期のときがおとずれるだろう。
ふふふ
971774RR:03/11/05 20:37 ID:d/bJOeMd
ヘッドライトの電球が切れたのですが、切れる前までは、ハイがついて
ロウがつかない状態でしたが、今回両方点かなくなりました。これって
玉切れなのでしょうか。交換の場合どのような電球を買ってくればよいの。
交換の仕方詳しく書いてあるホームページか何かありませんか。
夜走る時危険なので速く対処しようと考えているので。
972774RR:03/11/05 22:12 ID:g0oOw72F
>>971
まちがいなく多摩切れ。
交換の仕方を学ぶのにいちばんいいのは、
サービスマニュアル買うこと。
これからのことも考えてそうすべき。


973774RR:03/11/05 22:18 ID:yPgjOuQM
やべ、同じ症状だ。
同じくハイで付けてるよ、俺のも切れるのか?
974774RR:03/11/05 22:34 ID:1+H7dUv4
>>968
NS-1をバカにしちゃいかんよ。
漏れも昔乗ってたけど、リ解とスプロケ交換だけで100`出た。
もちろんノーマルチャンバーで。
975774RR:03/11/05 23:05 ID:Vk1YLf6w
>>971 >>973
ネタか?と思ったが、そういえば身近にも居たなこういう人・・・。
ヘッドライトに使われているバルブ(電球)には、二本のフィラメントが
入っている。ハイ用、ロー用の二本。
だから、キミらの症状は故障ではなく、単なるロービーム点灯の方が
使う機会が多い事によって、ロー側のフィラメントが先に切れただけ。

無用なハイビーム走行は大迷惑なので、ロー側が切れたらさっさと交換しる!
976774RR:03/11/06 15:30 ID:q0+JXw5m
勢いでエンジンハンガー10cm延長したら
サスがタンクに当たるのね・・・・・。

     すばらしくカコイイのに。グスッ
977774RR:03/11/06 15:40 ID:sfimKqqO
昨日からウインカーがおかしいんでつ・・・

左を出すと・・・マトモに点滅、メーターのターンランプ点滅、チカチカ音あり
右を出すと・・・点滅しない、メーターのターンランプ点滅、狂ったようにチカチカ音

昨晩、雨の中を走ったんですが、どっかで何かがショートしてんですかね?
それにしても狂ったようにチカチカ鳴るんでつ・・・ウインカー付かないくせに(w
同じような経験した方はいらっしゃいますか?
978774CBR:03/11/06 16:04 ID:yYsDL9JM
>>971 >>973 正面のねじ、ハンドル下のねじ二本、ミラーを外す。カウルを外す。メーターの縁に沿ってる部分の爪が外れにくいのでマイナスドライバーでテコにするとよい。電球をひねって外す。年式によって形状違うので確認して交換。電球見ればハイとロー、切れた状態の仕組みがわかります。
979971:03/11/06 17:36 ID:KVQXiUrj
電球買いに近所のバイクショップ2ヶ所回ったのだが、どちらも在庫なし。
仕方ないので他で買おうと思うのですが、量販店とかでも売っているので
しょうか。どれと型式はCE11Aです。
980774RR:03/11/06 18:10 ID:ZnzBmY3Q
今日無免許で捕まりました。
新車のV100!二ヶ月間ありがとう(泣)
981774CBR
>>979 バイク屋じゃなくバイク用品店近くにないですか?CE11でも途中で形状変わったので車体番号が何番台以降かでわかります。バイク屋なら外して持って行き注文すればいいと。外すのは慣れれば10分の作業です。