運転免許は何持ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
運転免許は何持ってます?

ライダーの方々でもとりあえず普通(四輪)免許を持っているのは
当然でしょうが。

んじゃ、運転免許はいつ取りました?二輪の免許よりも先に
四輪の免許を取ったって言う人のほうが多いですよね?

ちなみに私は、

普通免許・・・20歳
普通二輪・・・21歳
大型二輪・・・今秋とるぜ!
全部教習所で取ります。総額50マソ位になるな・・・(シクシク

ついでに四輪の大型も取りたいかな、と思う今日この頃
2774RR:03/08/22 21:11 ID:VW8pFxaK
26で大型二輪しかありません
3774RR:03/08/22 21:11 ID:p9vW812D
みんなバイク乗ってると「車の免許は取らないの?」って聞かれないw?
みんな経験あるでしょ〜w
4774RR:03/08/22 21:13 ID:mJLQ0sNT
17 中免
20 大型二輪&普通自動車
5774RR:03/08/22 21:14 ID:0VhG6SFZ
原付一種・・・18歳
普通免許・・・18歳
普通二輪・・・21歳
大型二輪・・・33歳

初体験・・・18歳
フォークリフトの免許…3年前
7829 ◆cKKHa6WOvw :03/08/22 21:16 ID:2ND5OwfG
8月29日に17歳なる
中免 16
大免 来年取る
普免 来年取る
85:03/08/22 21:16 ID:0VhG6SFZ
>>6
俺は去年取った
9774RR:03/08/22 21:16 ID:15QDRaTH
16 原付
17 普通自動二輪
18 普通自動車
19 二輪限定解除
24 一種大型自動車
24 二種大型自動車
27 一種大型特殊自動車
27 一種けん引免許

29 ヤマハスノーモービル講習♪(・∀・)
10774RR:03/08/22 21:16 ID:Fm0Br76l
現在18歳で、
今年の3月に普通免許・普通二輪免許
   6月に大型二輪免許
を取得しました。
これだけしか持ってなくて情けないです。
11774RR:03/08/22 21:17 ID:p9vW812D
>>9
免許オタクですか?
12774RR:03/08/22 21:18 ID:p9vW812D
>>10
18でそれならたいしたもんだと思うが
13774RR:03/08/22 21:20 ID:PB/MdLrR
現在18歳で、
今年の2月に普通免許
   5月に普通二輪免許
   6月に大型二輪免許
   7月に牽引免許
を取得しました。
これだけしか持ってなくて情けないです。
電気工事の免許…17歳
高圧ガスの免許…9年前
15774RR:03/08/22 21:22 ID:j+0uo0R9
16 原付
19 小型二輪
22 普通自動車
23 大型二輪
24 一種大型(予定)

いつまでたってもゴールドにならない(´・ω・`)
16774RR:03/08/22 21:22 ID:p9vW812D
>>13
毎日教習所へ行かないとムリじゃない?
17774RR:03/08/22 21:22 ID:qCC5WBNI
普通車 高校卒業ん時
自動二輪中型 大学入学ん時
同上限定解除 大学卒業ん時
四級船舶  数年前
高所作業車  数年前

俺、高い所が苦手なんだよなあw
18774RR:03/08/22 21:22 ID:mJLQ0sNT
>>10>>13
最初から大型取ればよかったじゃんw
19774RR:03/08/22 21:22 ID:Fm0Br76l
>>13
けん引免許も持ってるんですか?
方向変換が難しそうです。
20774RR:03/08/22 21:23 ID:15QDRaTH
>>11
何でも屋だからね
たま〜に必要なシーンが有って「ハァ? 持ってるでしょフツー」って言う為に持ってる
一級建築士は弟への嫌がらせで取った(・∀・)ケンチクヤジャナイケドネー
21774RR:03/08/22 21:25 ID:Fm0Br76l
>>18
普通二輪を取った教習所には大型はなかった。
それと当初は大型を取る気はなかったからです。
普通二輪を取ると大型を取りたくなったもので・・・。
22774RR:03/08/22 21:26 ID:p9vW812D
>>S
いいですねー。
俺もあなたみたいになんでも出来るようになりたい!!
とりあえず大型四輪、けん引は取りたい!!
いっかいどでかいトレーラーとかを豪快に運転してみたいですしね!!
23774RR:03/08/22 21:28 ID:S+jurx5U
18歳 普通
22歳 普通自動二輪

極めて普通だな
24774RR:03/08/22 21:31 ID:j+0uo0R9
教習所に一度も行ったことない香具師いる?(・∀・)ノ
25774RR:03/08/22 21:32 ID:7eSAOUe7
3無い運動のせいで自動車免許取るほうが多くね?
俺は車を運転免許試験場で取得。(田舎だから無理矢理取らされた)
バイクは上京してからだな。都内じゃ車渋滞してイライラしてかなわん。
原付の30K制限が嫌で、二輪免許取得。今原付二種とミニカージャイロと
250のOFF車海苔。
26774RR:03/08/22 21:32 ID:zZOelAWi
原      付 17歳
普      通 19歳
普通自動二輪 21歳
です。
27774RR:03/08/22 21:33 ID:15QDRaTH
>>22
一級取った日に弟に
「ッハッハッハ!!俺は優秀だ!!劣性遺伝子め!」
って言ったら、次の日からVmax貸してくれなくなった(・∀・)オトウトノホウガカセグカラネー

マジレスすると
大型四輪は是非とも飛び込みで取りたい所
今教習所行くと(合宿じゃ無い所)20万オーバーらしいよ
長めの4dで法規走行すれば十分射程圏内だ。
逆に、大特、けん引は7万くらいだから教習所がお勧め
28774RR:03/08/22 21:35 ID:BQCEBpT+
>>20
一級建築士は結構長い実務経験がないと取れないんじゃなかったっけ?
29U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/22 21:35 ID:jZtrcHKV
15歳→小型船舶4級
16歳→原付、中型二輪
17歳→小型船舶1級
18歳→普通免許
25歳→車両軽重機、不整地運搬
28歳→機械施工2級、大型二輪
今年29歳→草刈り機(笑)、今度、小型移動式クレーンの講習受けます。

その他、調理師、危険物丙種等。
どんな仕事をしてきて、今何やってるかまるわかり(w
30774RR:03/08/22 21:36 ID:IDWKwQ3z
19で無免許で卒検落ちました。

次こそは免許強奪してきます。
31774RR:03/08/22 21:36 ID:p9vW812D
何でも屋、何でもできる香具師、ってすげーかっこいいぞ!
32774RR:03/08/22 21:37 ID:BQCEBpT+
小型船舶4級は6月から2級になったの知ってる?
今は1級と2級と特殊しかないんよ!
33774RR:03/08/22 21:38 ID:p9vW812D
>>27
大型教習は高いよな、マジデ!
う〜む、一度普通免許で乗れる一番でかいトラックをレンタして
練習して一発で受けてみようかなぁ・・・。
34774RR:03/08/22 21:38 ID:Fm0Br76l
>>32
知ってるよ。
旧制度の4級を持ってるよ。
1級5トン限定も取得予定です。
35774RR:03/08/22 21:40 ID:15QDRaTH
>>28 モレは33なのでつ 電検一級が、、、、トレナイ

>>29
農家のシト?、、違うな造園業かな
機械施工2級ってのはどう言う□かなあ
モレは保全技能士(機械系、電気系)二級てなのを取らされますた
クレーソは運転士しか持ってない
建機系の作業車も一式取りたいなあ
絶対使わないけども
36774RR:03/08/22 21:41 ID:0RHNGrIZ
18→原付、小型特殊、小型二輪
19→中型二輪(限定解除)
20→普通自動車、大型特殊
21→大型ニ輪

当時小型特殊持ってるの県内で3人って言われたよ(w
37774RR:03/08/22 21:42 ID:8icG+BqU
今年、21歳
四月に原付免許
七月に普通自動二輪
八月に大型自動二輪 です

普通免許は(・∀・)ノシまた来年
38U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/22 21:44 ID:jZtrcHKV
>>32
知らなかった・・・・
ワシが4級取った、次の講習からジェットスキー教習始める
・・・・・・なんて、言ってた記憶が。5級ってのも出来てたような・・
39774RR:03/08/22 21:45 ID:qCC5WBNI
>>32
マジで?>2級
書き換えんときに切り替えればええのかな?


そんな漏れの無線従事者免許は電話級w

4013ですが…:03/08/22 21:46 ID:PB/MdLrR
>>16
特に普通免許は一日8時間とかいう日もあって
普通の教習所で19日間で取りました。
>>18
大型免許は普通免許取得後2年間経過しないとだめなんですよ〜
二種もとろうと思うんですけど二種は3年も経過しないとだめなんですよ〜
41U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/22 21:46 ID:jZtrcHKV
>>35
農家とは、正反対の漁師の倅です。
で、今は土カチンです。
42774RR:03/08/22 21:47 ID:4mfDU/nS
16→小型特殊
18→原付 普通二輪小型限定
19→普通免許と普通二輪の限定解除
22→大型二輪、高校教員免許(商業)
43774RR:03/08/22 21:47 ID:Fm0Br76l
>>39
そうですよ。
上級免許を取っても新しい免許と交換。
ついでに僕は4アマを持ってる。
平成10年に14歳で取得。
44774RR:03/08/22 21:49 ID:qCC5WBNI
>>42
教員免許を挙げるっつーことは、つまり、女子高生に乗(ry
45774RR:03/08/22 21:50 ID:OG0E5OLl
18で普通自動車免許
25で普通自動二輪

今このスレだと俺がバイク免許とったの一番遅いのかな
あとはいつ大型をとりに行くかだな
46U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/22 21:53 ID:jZtrcHKV
あ、機械施工とは、要するに重機の免許の上級版みたいなもんです。
2級は重機オペレーター、1級は現場監督クラスみたいな。

海上無線(無線電話 甲)、ワシの他に持ってる香具師いる?
47774RR:03/08/22 21:54 ID:4mfDU/nS
>>44
乗った挙句結婚しちゃった(w
48774RR:03/08/22 21:54 ID:BQCEBpT+
船舶免許の新制度については以下の免許を参考に!
http://www.mlit.go.jp/kaiji/menkyo.html

元4級の人は学科試験2科目だけで
新1級(5t限定)が取れるからお勧めだよ。
49774RR:03/08/22 21:58 ID:7eSAOUe7
小型船舶4級や機械施工2級は自動車免許と関係ないのじゃ?
CCA CCNA CSA MCP RedHatCE LPI TurboCE Orcle GOLDとおなじく
スレ違いの資格では?
50774RR:03/08/22 21:59 ID:l+i+JFF5
18で原付、19で普通、20で普通二輪、28で大型二輪だけど、
原付とか普通二輪とか取得した分は免許証に表示されるんですね
ちょっとうれしい
51774RR:03/08/22 21:59 ID:Fm0Br76l
>>48
上級科目ですよね。
これって難しいのかなぁ。
52774RR:03/08/22 22:01 ID:epTt+rH+
殺しのライセンスはどこで取れるのでしょうか?
53774RR:03/08/22 22:01 ID:p9vW812D
>>50
空欄よりは埋まってたほうが見栄えいいもんな
54774RR:03/08/22 22:02 ID:p9vW812D
>>52
諸外国の外人部隊
55U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/22 22:02 ID:jZtrcHKV
>>49
いや、スレタイが”運転免許”なもので・・・
ま、ワシも調子に乗りすぎた様だ。
56774RR:03/08/22 22:03 ID:eEmS/LYP
普通自動二輪16歳
普通自動車18歳
金は全て親持ち
57774RR:03/08/22 22:03 ID:MJbgrV03
18→普通自動車
21→普通二輪

残業規制でヒマになったら、急にチャレンジしたくなって・・・
36→大型二輪、大型自動車、牽引、P検3級
58774RR:03/08/22 22:03 ID:p9vW812D
親持ちかよ!












ちょっと羨ましかったりする・・・
59774RR:03/08/22 22:05 ID:p62orJ7c
普通免許

大型自二

大型免許

普通2種

けん引免許
60774RR:03/08/22 22:08 ID:p9vW812D
なんか免許マニアがいっぱいいるような・・・?
61Rio600 ◆ykGG3qoodI :03/08/22 22:10 ID:fxfsJI4O
普通免許:18歳 普通自二:19歳 大型自二:23歳 大型特殊:25歳 
移動式クレーン:27歳 フォークリフト:27歳 危険物乙4:27歳

62774RR:03/08/22 22:11 ID:Fm0Br76l
>>56
僕は18で普通・普自二・大自二を持ってるけど
全部自分で出したよ。
バイトもしたし、小学校の時から貯金してたし。
63774RR:03/08/22 22:13 ID:BQCEBpT+
>>62
偉いぞっ、坊主!
男の子はそうでなきゃいかん!!
64U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/22 22:15 ID:jZtrcHKV
やばい!二輪以外は全て親&会社持ちだ!
65774RR:03/08/22 22:28 ID:woqu9/Xk
>24
うい
18で原付小型限定普通二輪大型二輪AT限定
AT限定の交付の頃は既に19だけど(取得時講習)
とったらすぐMT限定解除するよ
自分の金でとるには試験場で無いと無理だと思った
四輪手間取ったので全部で20万弱ぐらいだと思う
66774RR:03/08/22 22:32 ID:511UpT9s
16歳 原付 自分持ち
18歳 普通 親持ち
21歳 中型二輪 自分持ち

原付は、5千円もかからなかったはず。
普通は子供の頃に親が免許くらいは取らせてあげるからと言ってたのを
ねちっこく覚えていたので。延長しまくり、修検、卒検とも一発で通らずごめんなさい。
中免は自腹で取りいったので気合入りまくり、延長1hだけ。
親不孝者だ…。
67774RR:03/08/22 22:35 ID:q6r6uo9E

笑わないでください
21歳 原付
27歳 普通二輪(今月とった)
                 おわり
68774RR:03/08/22 22:40 ID:MceDHqPO
16歳 原付&普通二輪
18歳 普通

四輪取ったら漏れも四輪乗るようになるのかなぁ・・・
と思いつつ、教習はつまらなすぎて苦痛でしかなかった。
だって、車ツマラナスギルンダモン・・・
69774RR:03/08/22 22:54 ID:IDWKwQ3z
車って荷物運べるのとエアコンあるのがイイな。
でもそれだけだな
70774RR:03/08/22 23:03 ID:MceDHqPO
そうそう、あと雨の日はやっぱいいね。
そんな訳で今年の梅雨は大変重宝。

漏れが車乗る時は雨の日にバイクのパーツ買う時かバイクじゃ運びにくい
大きいバイクのパーツ買う時だけって、全部バイク関連ジャネーカ。
71774RR:03/08/22 23:04 ID:oH1vc6Dh
18普通免許
19普通二輪
19大型二輪

至って普通の大学生にありがちなパターン
72774RR:03/08/22 23:05 ID:8gfxEBDe
峠では車のほうが早いけどナー
73774RR:03/08/22 23:07 ID:WgESkwKp
19(ついこの前)原付
終w
受験終わったころ一気に教習所混んだから、普通免許取れなかった・・・
来春に合宿でとるー
74774RR:03/08/22 23:08 ID:TVL79yuo
16歳 原付
21歳 中免
22歳 普通免許
25歳 大型二輪

免許欄に"原付"がない
バイク乗りは、ふふっ。
75某Z:03/08/22 23:10 ID:3EoezOVJ
16 原付→中型
17 限定解除
18 普通自動車
24 4種船舶
28 1種船舶
30 フォークリフト
76774RR:03/08/22 23:13 ID:d0nOQEHI
16歳 原付→中型免許
18歳 普通車免許
19歳 限定解除
22歳 大型車免許

今は35歳 2種免許とっておくんだった・・・
77774RR:03/08/22 23:14 ID:qoJRwsWn
元々車好き(ヲタク)で、普通免許が取れればイイや、と20歳で取得。

四輪は買えなかったけど、偶然見かけた原付が気に入り、購入。
趣味にバイクという項目が増えました。

しかし、二輪免許が欲しくなったときには金が無くなって、免許代が捻出できず。
就職したら金はなんとかなりそうだけど、今度は時間が取れなさそうな悪寒。
78774RR:03/08/22 23:16 ID:LLbIuY/E
16 原付 
17 限定解除
18 普通免許
79774RR:03/08/22 23:20 ID:1ixZhy5J
原動機付き自転車免許

小型特殊自動車免許

普通自動車免許

普通自動二輪車免許

大型特殊自動車免許



以上
80774RR:03/08/22 23:22 ID:1ixZhy5J
>>77
遅咲きライダーって嫌い
81774RR:03/08/22 23:26 ID:XYgJeQAJ
18で普通二輪を直接試験で取って2ヵ月後の現在
普通4輪免許取得中  
無免で練習してごめんなさい
82774RR:03/08/22 23:28 ID:DMdG44TO
バイトの先輩の免許、「大自二」のみ
見せてもらったときスゲーって思った。
83774RR:03/08/22 23:29 ID:/TwpfVCJ
18 原付
19 普通二輪
21 普通免許

みんな16で原付取ってるんだね。
俺は高校がうるせぇからダメだった。
84774RR:03/08/22 23:30 ID:l+i+JFF5
みんな原付って取ってるのね
8577:03/08/22 23:31 ID:Uu7JpvzP
書きこみ規制中でつなぎ直してるからID変わってるだろうが、>>77です。

>>80
それと同じスレタイに書きこんだことあるよ。21歳で乗り始めても遅くないって言われたけどね。

16で原付免許とって真面目に乗ってる香具師はイイと思うが、早くから乗り始めたことだけを
自慢してる香具師ってキモイ。

漏れは5年半48000km同じバイクに乗ってるが、バカにするなら勝手にしろよ。
86774RR:03/08/22 23:43 ID:woqu9/Xk
>82
昔ならすごいけどね
今はたいしたことないね

>85
それだけはしってりゃ試験場って選択肢もあっただろうに
87774RR:03/08/22 23:44 ID:Gdx4V7N1
17歳冬 原付
18歳秋 自動二輪 教習
19歳春 普通 教習
21歳秋 DIYアドバイザー(予定・・・明日学科試験でつ) 
21歳春 フォークリフト(予定)

ああ。早く勉強しないと明日が・・・
88774RR:03/08/22 23:47 ID:0ItosRwl
18 普通1種
19 フォークリフト
22 普通2種

現在普通2輪取る為の貯金中でつ。<乗るのはカブなんだが(w
8980:03/08/22 23:48 ID:1ixZhy5J
>>85

80だが・・77からだけだと全然意味がわからないのです。
だから推測して書いただけ

>元々車好き(ヲタク)で、普通免許が取れればイイや、と20歳で取得。
ん?普通二輪免許を?四輪免許を??

>四輪は買えなかったけど、
え??車ヲタクで??じゃあそれまで何に乗ってたのかな

>偶然見かけた原付が気に入り、購入。
>趣味にバイクという項目が増えました。
その趣味のバイクって原付自転車のこと?

>しかし、二輪免許が欲しくなったときには金が無くなって、
>免許代が捻出できず。
ん??二輪免許持ってないの?

>漏れは5年半48000km同じバイクに乗ってる
5年半同じ原付自転車に乗ってるということ??ということは
最低でも現在25歳だよね??
90774RR:03/08/22 23:50 ID:1ixZhy5J
>>87
DIYアドバイザーって運転免許じゃないやん
フォークリフトも運転じゃなくて作業免許だし
あと前の方に出てた危険物取扱とかも。
91VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/22 23:54 ID:WPyOsDcw
18歳 原付
19歳 普通自動二輪
20歳 普通免許
21歳 大型自動二輪(の予定)

周りのヤシらはみんな親の金で免許取ったりしてるけど、甘い親ばっかだ。
92774RR:03/08/22 23:57 ID:TOGjM5yZ
31歳
18で普通自動車
19で普通自動二輪
それだけ
大型といっても就職に有利な大型1種が欲しくなってきた。
そろそろ年齢的にきついな。
しかもおれは普通自動車運転はサンデードライバーだしな。
免許に大型二輪とか大型特殊、大型2種とか牽引などがあるとかっこいいですね。
93774RR:03/08/22 23:59 ID:1ixZhy5J
小型特殊はどうでしょうか?

運転試験所で小型特殊の○○さん 合格です
って放送されたときは赤面ものでした。
今では大型特殊も持ってますが。
94774RR:03/08/23 00:02 ID:iQRdf8zb
16 小型特殊
19 大型自動車免許1種
20 牽引免許
24 普通自動二輪
95青白γ ◆RGVrKrjxro :03/08/23 00:03 ID:bxtldsTr
 普通自動車   18
 普通自動二輪 19


今年中に大型二輪取らなきゃ…1月に更新なんで・・・。

 ちなみに危険物は乙四のみ…甲種は化学関係の単位の履修数が
満たないようなので取れない…ってか(゚听)イラネ
96774RR:03/08/23 00:05 ID:ut+7d3KC
危険物は乙1.2.3.4

乙5は火薬取扱を持ってるので免除申請でとれる
実質あと乙6だけ
しかしとる予定なし
97774RR:03/08/23 00:07 ID:VYhSbduv
何回も免許取りに行ってるため、免許歴長いのに20代半ばでも一度も免許の書換してない人がいる
98774RR:03/08/23 00:10 ID:CptAW+cG
原付>(半年後)試験場にて小型二輪取得>その更に半年後普通免許購入。

現在普通二輪取得に逝こうかと思っているんだが、来年でるかも知れん、
ノークラ限定二輪免許が出るのを待っている。

もしかしたら、漏れの普通二輪小型限定が、小型二輪免許になるかも知れんと
思っている為だ。

そうすりゃ原付、小型、普通、大型って綺麗に揃えられるかも知れん。
99774RR:03/08/23 00:11 ID:URHsR0Bc
おいおい、運転系の資格以外の話は資格全般の板でだよ

>29
ところで小型船舶の免許は16歳からじゃねーのか?とつっこんでみてみる
100774RR:03/08/23 00:16 ID:HNfkHMbz
21 原付
22 普通2輪

もうそろそろ自動車免許取っとかないと変な目で見られそうだな・・
101774RR:03/08/23 00:18 ID:VYhSbduv
たまーに、いい年して普通免許持ってない人いますが、就職できるの?
102774RR:03/08/23 00:19 ID:Vcs53bCw
いやー、クルマの免許を取るとクルマのつまらなさがわかるよね
オートマなんか街中で乗ってると軽く苦痛
クルマは乗せられてる感が強いよ。
103774RR:03/08/23 00:20 ID:mK4nrQxg
16歳 原付
17歳 普通二輪
18歳 普免
19歳 大型二輪・・・と書きたいが20歳過ぎた今でも取っていない。

ところで、新たに免許を取得すると、そこから5年間無事故無違反ならゴールド免許になるわけ?

>>99
15歳9ヶ月以上から取得可能
104774RR:03/08/23 00:27 ID:UZeoFrNM
>>101
職種によるだろうな。
漏れは事務屋だけど、就職してから仕事で車を運転した事ないよ。
スクーターは使うけど。
105774RR:03/08/23 00:28 ID:GX6UpECe
>>102
街中走ると車でもバイクでも多少の苦痛はあるけどな。
車の場合は渋滞、バイクでもすり抜けで神経使い、他車の動きに目を光らせなきゃならんし。
106774RR:03/08/23 00:32 ID:id1sjhOE
勤続12年になる普通のサラリーマンで、普通免許は持っていませんが、何か?
ちなみに、19で原付、22で中免(普通二輪)、33で大型自二を取得しました。
仕事でクルマを使うことは無いし、通勤は公共の交通機関よりバイクの方が便利だ。
107774RR:03/08/23 00:32 ID:DY6awiJy
17歳 第二種電気工事士
18歳 普通自動車
22歳 普通二輪
22歳 MCP Windows2000 Professional
24歳 大型二輪(予定)

早く大型二輪取りたいけど、お金が・・・(鬱
108774RR:03/08/23 00:38 ID:VYhSbduv
都会だと車の免許なくても生きていけるんか・・考えられん
109774RR:03/08/23 00:41 ID:URHsR0Bc
>103
実はオレも昔取得したんだが・・・
小型船舶2級5d限定(旧4級)は15歳9ヶ月以上から受講可能だが
免許については16にならないと与えられないってかいてあるがなぁ。

ちなみに車の教習所も17歳の終わりから通っていたよ。

110774RR:03/08/23 00:44 ID:LdPKARQ4
14歳 第4級アマチュア無線技士
17歳 第2種電気工事士
17歳 乙種第4類危険物取扱者
17歳 デジタル第3種工事担任者
17歳 旧4級小型船舶操縦士
18歳 第2級陸上特殊無線技士
18歳 普通自動車免許
18歳 普通自動二輪免許
18歳 大型自動二輪免許
まだまだ検定等などもありますが省略します。
工業高校電気科卒18歳です。
11177:03/08/23 00:49 ID:SEaY+/H7
>>89
あからさまにバカにしてるな・・・マジレスするのもあほらしいが、一応書いとく。

普通免許は四輪の方。年齢は27歳。留年しまくってる大学生だ。社会的には最低だな。


それは置いといて、原付はバイクで無いと? 車ヲタクなら必ず車を持ってないといけないと?
興味を持って調べたり、バイクや車の話をするのは趣味ではないのか。

原付というといきなり全否定する香具師がバイク乗りの中にもいて、というかむしろ、
中型、大型乗りにそう言うのが多くてイヤになる。

どうせいま免許取っても、ろくなバイク買えないんだから、免許もバイクも充分に金が
貯まった時にまとめて持とうと思ってる。

それまでは今乗ってる原付で楽しむだけだが。憧れのバイクのことを調べながらね。
112774RR:03/08/23 01:03 ID:W5ASmu2k
18で原付取得
19で普通取得
24で童貞廃棄
29で普通二輪、MCP取得
113774RR:03/08/23 01:04 ID:+8OpBSbt
いいじゃん、原付おもろいよ。30km/h規制と踏み切りなんかではつかまりやすいのが嫌だが。

リッターバイクも持ってるけど。原付一種(2種でも)でツーリングも行くよ。
そうすると、確かにいるね。「大型免許とりなよ!」とか、言ってくる人。
「いや、あんたのよりでかいの持ってるし、好きで小さいの乗ってるんだけど」と言いたいところ、
相手にするのもあほらしいので「そっすね〜」とか適当に言ってる。
何故かオンロードに乗ってる人に多い。
オフ車の人には「青春してるね〜」とか応援されることも多い。そんな年じゃないけど。
114774RR:03/08/23 01:16 ID:ut+7d3KC
>>101
この不況下じゃ民間はムリだね
公務員ならなんとかなれるかも 頭があれば
115774RR:03/08/23 01:24 ID:ut+7d3KC
>>77は医者のタマゴとかか?
就職の心配をしてないし、金もたまると豪語する

普通の4大で27歳だと人生アウトなのに・・

116774RR:03/08/23 01:25 ID:ut+7d3KC
原付ならミニバイクと書いてちょ
11777:03/08/23 01:46 ID:gaA18oM9
>>115
人生アウト、か。気付いてる、というか痛感してますよ。就活しててもちっとも手応え無いし。
仮に就職できたとしても、負け組だろうし。

金貯める、ってもそんな大金貯まるとは思ってませんよ。免許代と、そこそこのバイク1台くらいの
お金ならなんとか貯めれたいなぁ、と。
それすら無理っぽいけど。

今の相棒と逝くかな。
11877:03/08/23 01:49 ID:gaA18oM9
>>117 変な文章。
>お金ならなんとか貯めれたい
→お金ならなんとか貯めれるようになりたい

スレ違いだし、もうやめます。
119774RR:03/08/23 02:51 ID:5G278CTk
16 原付
17 普自二
18 普通・大自二

ってとこか。
就職したら大型一種はとろうかな。
120774RR:03/08/23 02:57 ID:xSv1+q1R
ミキティに乗れる免許は何処へ行けば取得できますか?
121106:03/08/23 03:18 ID:id1sjhOE
>>108
俺は田舎モノだけどな。
公共の交通機関を使うと通勤距離が2倍、交通費が5倍かかる。
クルマに乗る奴が多い割りに道が狭い(車線数が少ない)から通勤時間帯は大渋滞。
ちょっと知恵の働くヤツなら通勤にはバイクやスクーターに乗る。
122774RR:03/08/23 03:25 ID:HiFvu5Qi
>>120
ミキティに乗れる免許はないけど保田ならあるよ
123MD22:03/08/23 04:57 ID:nFhiTNlN
>>1
18…原付
20…中免
22…限定解除
24…普通自動車
でつ。

124MD22:03/08/23 05:01 ID:nFhiTNlN
>>120
漏れは9月になったら取りに逝く予定でつ。(w
>>122
この際、それでも全然OKでつ。(´Д`)
125774RR:03/08/23 07:26 ID:P54mgeZh
age
126ドカ雄くん:03/08/23 08:13 ID:CO60/piv
ども、こんにちHA〜

僕はそれぞれ…
原付:16歳
普自二:16歳(合宿免許)
普通車:18歳(教習所)
大型車:22歳(教習所)
大自二:24歳(免許試験場)
大型二種:26歳(免許試験場)

普通二輪は合宿で当時8万くらい。んで、昔安かった頃に普通車取ったので18万くらい。
大型は僕が自動車学校の先生になって「社員割引」で取ったので12万くらい(安ッ)、
さらに大型二輪は2回目で合格したので1万くらい(激安)、大型二種は6回めだったけど2万ちょい。
費用は合計35万弱ですね。ちなみに今は教習所をやめて観光バスに乗ってますぅ。
127774RR:03/08/23 08:18 ID:mBHiI2Eb
17 原付
19 普通
26 フォークリフト
32 普自二
32 大自二

大型四輪とろうと思ったら、遠近感のテスト?が
パスできない。。。
128ドカ雄くん:03/08/23 08:22 ID:CO60/piv
>>127
あ、「深視力」ですねッ!!僕も大嫌いでいつも更新のときは「ドキドキ」してます。
でもあれ、前の人がやってるのを横から見て、タイミング覚えればそんな難しくないですよ。

もちろん僕はしたことありませんが。。。
129774RR:03/08/23 08:29 ID:SyFSec2Z
16…普通2輪
18…大型2輪

だけです現在18歳中免は合宿で11マソ
大型は実地で総額2マソぐらいで取りました、4輪取れって周りがうるさい…
130774RR:03/08/23 08:30 ID:tvXXzyy2

知り合いが、大自ニだけ1がついてる豪快な免許をもっている。

本人曰く、これだけありゃじゅうぶんだそうだ。
131774RR:03/08/23 08:33 ID:SyFSec2Z
>>130
いきなり大型ってなんか…
132ドカ雄くん:03/08/23 08:35 ID:CO60/piv
>>129
僕も周りの意見には賛成です。「便利だから」ってだけではなく、4輪の特性を理解すれば、
運転能力も高まり、事故の確率も確実に減ります。それに昔と違って今は「学科免除」なので安く、早く取れます。そしてある程度運転の要領がわかってるので、
周りから「尊敬の眼差し」でみられる筈ですYO。
133774RR:03/08/23 09:03 ID:SyFSec2Z
>>132
単純に興味がないのです。
興味のないものに20マソも出すのは躊躇しますよ
どうせ取っても乗るものないし…
134774RR:03/08/23 09:24 ID:TXMOrzLV
俺の免許はネット2/グロス6(小特・原付・大特一・二種=ほぼ学科のみで取れる&(いわゆる「普通の人」には)実用価値が低い)
この組み合わせは日本中で俺だけか?
それとも0/4の神がいるのか
バイク板だから少なくとも普自二があるから1/5かな
135120:03/08/23 09:40 ID:xSv1+q1R
>>122
特殊な技術が要りそうですね。
視力は悪い方がいいかも。
136774RR:03/08/23 10:28 ID:z/3wTwCg
>>133
強制はしないけれども
二輪運転してる人は四輪も運転したほうが
いいと思う。逆も然りで両方を乗っていれば
それぞれの立場で物が見れるから相手にとって
無理な運転や危険な運転をしなくなると思うし
137774RR:03/08/23 10:34 ID:VYhSbduv
普通免許は持ってて当然だろ
地域的な認識の差はあるだろうけど、うちの地方では普通免許ないと、業種・職種に限らず就職できない
大げさな言い方ではなくて、普通免許すらない人は変わった人と思われる
138774RR:03/08/23 10:44 ID:wzn9b52f
23 原付
23 小特
23 普通

全部今年なわけだが
139129:03/08/23 10:53 ID:Eu0E3t4+
>>136
>>137
分かってます…
いや、取るけど躊躇してるんですよ…
140774RR:03/08/23 10:56 ID:+7/v7NQZ
14 オナニー
16 普通
33 普自二
141ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/08/23 11:22 ID:qiy5lzky
18 原付
19 小特
19 普自二

全部今年
142774RR:03/08/23 13:54 ID:mBHiI2Eb
>>140

僕は無免なんですけど、自分の家の中はOKですよね?
143774RR:03/08/23 13:59 ID:XxIAbhvs
16 原付
16 小型特殊
16 普通自動二輪小型限定
144774RR:03/08/23 16:45 ID:+7/v7NQZ
>>142
敷地内なのでオッケーです。

ただし公道ではオナニープレートが必要となりますので
区役所でオナって下さい。
145774RR:03/08/23 16:45 ID:RcUjy9Oj
>>142
家の中ではなく敷地内ならOKです。
でもこの際、免許を取っちゃったらどうですか?
146774RR:03/08/23 16:52 ID:RRIEHdq1
26 普通自動車第一種
27 普通自動二輪車

就職してから取るのは大変だと思った。
藻前ら学生時代に取っとくべきだぞ。
147U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/23 19:25 ID:1RpWduON
>>99
>>103氏が言うとうりです。
当時、足が無く教習会場まで行くのに苦労しました。(田舎なので)
ちなみに、ワシの地元では、船舶免許しか持ってない強者なオッさんが二人程います。
しかし、一晩でレスが伸びたな。
1481:03/08/23 19:29 ID:BUZVrad0
1です。スレが伸びてよかったです。
ここまで伸びるとは!

>>146
俺今学生。
免許とりまくるぜ!!
149774RR:03/08/23 19:59 ID:VkgrXWzC
>>133
ハゲドウ!
俺も興味ねぇ('A`)

まぁ仕事で要るようになったら取るさ
150ヤマハ好き:03/08/23 21:29 ID:C3PtPIYz
>>1
俺も学生クンです。
就もようやく決まり、あとは免許取り捲りたいっす。

普通一種、大型二輪取得済、これから普通二種(一発試験)⇒けん引二種(教習所にて一種教習後の書き換え前に一発試験)
⇒大型(けん引一種の教習経験を生かして一発試験)⇒大型二種(普通二種と大型取得済みだと教習料金が安いため教習所)
⇒大型二種(一発試験、最後なので気長に最初は一種受験して様子をみて二種受験に切り替え)

一応、極力最小ビットにチャレンジっす!
就職先での希望職に就けるように・・・!
151ヤマハ好き:03/08/23 21:31 ID:C3PtPIYz
>⇒大型二種(一発試験、最後なので気長に最初は一種受験して様子をみて二種受験に切り替え)

大特二種の間違いでしたっす。
152774RR:03/08/23 21:34 ID:+YsQxeK1
19 原付
19 普通
19 普自二
153774RR:03/08/23 21:35 ID:Ib/KoqQh
普通二輪取ろうと思ったら視力が0,1以下・・。
どうすればいいんだ・・・・・・・・・・・
154774RR:03/08/23 21:56 ID:TDlrg4hd
>>153
めがねをかけてもその視力?。
矯正後の視力が0.7以上だったらOKだけど。
155774RR:03/08/23 22:10 ID:nFhiTNlN
漏れは免許取ったの遅かった。

原チャリ:22歳
普通車:24歳
中型二輪:25歳
大型二種:28歳

現在、牽引と大型二輪取得を検討中。
156774RR:03/08/23 22:34 ID:baIk3Lfg
>>137 それは田舎モノの認識。都会では車の免許は不必要。

   俺は田舎で先に車取ったが都内じゃ車乗る機会全然なし
   最近三輪改ミニカーに乗るので車の免許使っているぐらい。
   都内じゃ車の免許持っていない香具師も多い。
   原付免許も身分証明書代わりの香具師もいる。

   
157774RR:03/08/23 22:34 ID:9DrH9Ug4
普通:20
普自二:36

いや〜、なんか急に欲しくなった
158774RR:03/08/23 23:01 ID:3yS7GAkH
>>156
あなた就職してんの?
>>都会では車の免許は不必要。
なにそれ?車の免許持ってなくても営業とかってできるんだ。
初めて知ったよ。
>>都内じゃ車の免許持っていない香具師も多い。
オイラの周りじゃそんな人一人もいないけど。
159774RR:03/08/23 23:12 ID:k4P9auwZ
17 原付 
18 普通自動車
19 普通自動二輪
25 大型自動二輪
27 大型自動車

CCNAが欲しい
160774RR:03/08/23 23:19 ID:1c1xjzgm
>>158
なんで営業の話になってんの?
161774RR:03/08/23 23:21 ID:x2Hxd7K1
HOST:proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp<8080>
KONOETAWOKOROSE
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

162774RR:03/08/23 23:23 ID:a6H6ppUQ
>>160
営業病だから
163774RR:03/08/23 23:29 ID:4Eh3KOMv
16原付
18普通自動二輪
19普通自動車
現在20で大型自動二輪取得中
164774RR:03/08/23 23:34 ID:kSiid9ys
おっ!! >>1氏とほぼ一緒でつ。

普通免許・・・20歳(5月)
普通二輪・・・20歳(6月)
大型二輪・・・21歳(5月)
全部教習所で取得し、総額43万位(学割有)でした。

この間、初心者講習受けました。おかげであと一回の違反で
免許取り消しになる崖っぷちです。せっかく取った免許も
パーにならんよう頑張りまつ。
165774RR:03/08/23 23:35 ID:3yS7GAkH
>>160
別に営業じゃないけど、都会でも普免は必要でしょってことが言いたかった。
>>156はでも就職はしてないでしょ。
周りが普免持ってない時点で。
そんな身分で地方をバカにするなってんの。
166774RR:03/08/23 23:40 ID:1c1xjzgm
>>165
いや俺の周りも普通免許もってない奴いるけどな。
そいつもちゃんと就職してるよ。
あ、俺は普通免許持ってるし、就職してるよ。
167774RR:03/08/23 23:42 ID:j8ALLjdN
俺は二輪免許は友達がいらなくなったのを貰いました。
168774RR:03/08/23 23:45 ID:baIk3Lfg
>>165 だれが就職していないって?
   普通営業職でも無い限り外回りもないだろ
   会社では営業も自動車での移動は原則禁止だが何か?
   
   ホント田舎モノは世間が狭いね。

   
169774RR:03/08/23 23:47 ID:baIk3Lfg
>>165 多分おまいの倍は年収あるよ
170774RR:03/08/23 23:58 ID:wALUr6Zc
おまい自分の書いた文をもっかい読み直してみれ
171774RR:03/08/24 00:03 ID:K9QCJPHM
原付 16歳
普通 18歳
普通二輪 来年予定
アマチュア無線第4級 8歳
172774RR:03/08/24 00:05 ID:tetTfGf+
田舎コンプレックスVS都会勘違い
の対決が見れるスレはここですか?
173774RR:03/08/24 00:07 ID:+8O0iTD0
>>169
バカじゃねぇの。
営業以外でも外回りはあるよ。
そんなことすら知らないの?
世間が狭いのはアンタじゃない?
全然違う業種なのうようで年収の話題はなしで。
車で移動しないと荷物が積めないので。
たぶんオイラの方が年収はある。
免許持ってない周りの人は何の仕事してんだい?
自称都会の人よ。
174774RR:03/08/24 00:12 ID:UT5hDa05
いやに田舎モノが絡んでくるな!

俺も免許無しの社会人居るとは上京するまで信じられなかったよ。
自分の常識と違う社会ももあるという事を認めろ。カッペ
175774RR:03/08/24 00:13 ID:UT5hDa05
>>173 よほど小さな会社の社員のようだな。
176774RR:03/08/24 00:14 ID:cCGwZadi
>>173
営業だの荷物運びだの、さっきから車の必要な職種だけあげてるが
それなら車の免許が必要なのは当たり前だろ。
177774RR:03/08/24 00:17 ID:UT5hDa05
自社の拠点行き来するぐらいは外回りと言わないぞ。カッペ
それに移動するときはよほどの田舎じゅなきゃ電車や地下鉄
つかうだろが。ホント田舎モノは都会の渋滞を理解してないな。


178一種マスター:03/08/24 00:24 ID:QEDrjtY9
大型・大特・けん引・普通自・大型自二もってまつ。普通車と大型自動二輪以外は一発で取りに行ったよ。約30マソの節約でした。
179774RR:03/08/24 00:26 ID:tetTfGf+
大型特殊ってなにが乗れんですか?
大型バイクと大型トレーラーの免許持ってれば最強ですね
180774RR:03/08/24 00:29 ID:0Fl+w0RQ
免許とったのは30過ぎてから...。原チャリも持ってなかった。

32 第一種普通自動車免許(教習所)
35 第二種大型自動車免許(試験場)
35 第二種けん引免許(試験場)
36 大型自動二輪免許(試験場)

自動二輪がいちばんキツかったな。
181774RR:03/08/24 00:29 ID:UT5hDa05
>>179 トラクター ブルドーザー パワーショベル 他大型の特殊な車
182774RR:03/08/24 00:29 ID:cCGwZadi
>>179
ホイールローダーとかフォークリフトとか、ラフテーとか。
9ナンバーの車。
運転できるだけで荷役とかは出来ない。
183182:03/08/24 00:30 ID:cCGwZadi
ラフター
184774RR:03/08/24 00:32 ID:UT5hDa05
>>173 の会社には社内便もないのかよ。
185774RR:03/08/24 00:33 ID:fw38Vahe
ラフテレーンクレーン
186一種マスター:03/08/24 00:38 ID:+2wF+Qdb
>>179
大特一種はフォークリフトみたいなタイヤの付いてる車両の公道走行免許だよ。作業免許が伴名わなければあまり意味ない免許。ちなみに二種はキャタピラ付き雪上車らしいが…
187774RR:03/08/24 00:43 ID:+8O0iTD0
>>174-177
ダイキンって知らない?小さい会社?
空調メンテって荷物を運ばないと仕事にならんことを理解してる?
本物は渋滞を回避する方法くらい知ってるよ。
渋滞?理解?理解してっから裏道駆使して渋滞回避してんだけど。
お前ら冷房の効いた部屋で事務やってるやつ?
事務屋の連中がオイラより稼いでるとはどう考えても信じがたい。
188774RR:03/08/24 00:43 ID:ZHAbT42q
今、18歳で普通・普自二・大自二を持っています。
20歳までには大特・けん引を取りたいです。
20歳になったらすぐに大型も取りたいですね。
189774RR:03/08/24 00:48 ID:cCGwZadi
>>187
で、こいつはさっきから何がいいたいの?
免許持ってない奴は就職しちゃいけないのかよ。
免許無くても就職できるし、生活できるよ。
190774RR:03/08/24 00:56 ID:+8O0iTD0
>>189
免許持ってない人はその時点で職種が限られるということかな。
ちなみに免許持ってなきゃ、免許持ってないとダメな職種のつぶしは
きかないよ。
191一種マスターベーション:03/08/24 00:57 ID:NBDk5B3w
まあ、MT普通車免許があれば、後はなんにでも通用するよ。さて…今から北海道ツーリングだぜ!(日帰)ウニイクラ…一人でだけどな 泣
192774RR:03/08/24 00:58 ID:cCGwZadi
>>190
運転免許なんて必要なとき取ればいいだけの話だろうが・・・
193774RR:03/08/24 01:21 ID:CqvBhGEd
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||_____
 |:::::::::::::::||
 |:::::::::::::::||
 |:::::::::::::::||    ガチャッ
 |:::::::::::::::||
 |:::::::::::::::||
 |:::::::::::::::||      お茶をお持ちしました
 |:::::::::::::::||∧ ∧
 |:::::::::::::::||.,・ω・)
 |:::::::::::::::||o o旦~
 |:::::::::::::::|| u ̄u
 |:::::::::::::::||
 |:::::::::::::::||,
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
194774RR:03/08/24 01:39 ID:UT5hDa05
>>187 本物ね。。。 田舎モノは都会の渋滞を知らないらしいな。
   設計も開発もやったことないんだね。 (フーン 
    
195774RR:03/08/24 01:51 ID:xl5Qqq8I
ま4輪のメンコ持ってないヤシは仕事はどうあれ女にもてないことは決定だな
196774RR:03/08/24 02:16 ID:UT5hDa05
4輪坊荒らすな。 
197風になった名無しさん:03/08/24 02:19 ID:Ewk03vP5
流れを変えてみるか…
運転免許はひととおり持ってる。136でちょっと出たけど、
なるべくいろんな車種を体験してそれぞれの特性(挙動や
死角)を知ることはいいことだと思うな。運転してみなき
ゃ分からないことってあるから。
198774RR:03/08/24 02:30 ID:8vUGLAjb
>>191
普通免許AT限定は女の子に多いよね
男で限定なのは知る限り一人もいない・・・

原付 19歳
普通 19歳
普通二輪 試験場で挑戦中。。
199774RR:03/08/24 02:37 ID:b/UZtmeL
>>198
折れの周りにはAT限定は少ないが車がATって香具師は多数
友人は「家の車がATだから〜」と限定免許の奴が一人。



・・・!?ここはバイクスレですよね?
200774RR:03/08/24 02:51 ID:cCGwZadi
>>199
運転免許のスレじゃないの?
201774RR:03/08/24 03:35 ID:iNxjMURu
16:原付
18:四輪一種
23:普通自動二輪
24:大型自動二輪(の予定)まだ第2段階です

普通でしょ
202774RR:03/08/24 03:41 ID:9z4g6rfX
19→普通自動二輪

のみ。それも今年とったばっか。お金がたまったら大型二輪と普通を
とろうかと思ってるよ。……今はぜんぜんたまってないけどっ!
203774RR:03/08/24 04:45 ID:dOzGbsg7
>>164
>この間、初心者講習受けました。おかげであと一回の違反で
>免許取り消しになる崖っぷちです。せっかく取った免許も
>パーにならんよう頑張りまつ。

あれ、なんか間違ってない?
204774RR:03/08/24 06:03 ID:UT5hDa05
大型二輪取得したら、1年また初心者扱いなの?

車も二輪もK札のせこい罠に陥らないようにしよう。

205774RR:03/08/24 06:06 ID:rwwB1FKO
>>204
普通二輪を取って1年以上なら初心者扱いではありません。
206774RR:03/08/24 07:01 ID:UT5hDa05
>>205 安心しました普通二輪とって3年です。
207774RR:03/08/24 07:15 ID:/YErBHiR
17歳:小型自動二輪
18歳:普通自動車免許
19歳:中型自動二輪
22歳:危険物乙4
23歳:大型ニ種免許
26歳:小型移動式クレーン&玉掛け技能

大型ニ種は35マソ位かかったなぁ〜。
なんせそれまでは、普通車しか乗ってなかった素人だったから。
13回目で憂かったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
208774RR:03/08/24 08:57 ID:CqH5LpkP
18歳:普通自動車免許
19歳:中型自動二輪
21歳:甲種電気車運転免許
27歳:大型自動二輪

毒物劇物、有機溶剤、危険物乙1〜6、
フォークリフトの免許など持っています。

他にも甲種電気車や乙種電気車など持っている香具師いる?
209774RR:03/08/24 08:59 ID:nj9hZxyF
>206
それは違う。
2ケツはOKだが、大型二輪に乗っているときは初心運転に該当する。
普通二輪に乗っているときはまったく問題なし。
210774RR:03/08/24 09:08 ID:QFWAxrx1
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
211774RR:03/08/24 16:43 ID:Du6EB7tx
3日連続で
原付、小特、普通・・・
212774RR:03/08/24 21:20 ID:gXJyAL6P
17祭 小型二輪限定
17祭 中型限定免許(審査で取得)
19歳 今は無き、ロードレース国内C級ライセンス取得
19〜21歳 各地のサーキットの走行ライセンス取得(買っただけか)
21歳 車の免許
28歳 限定解除完了
〜30歳 NGS2級免許取得予定(北海道ツーリングでNGS体験学習は終了済)
〜35歳 FCR1級免許所得を予定(今現在、部屋にて練習中、未だ外出には至らず)
213774RR:03/08/24 21:26 ID:ok/8SHD4
高校の関係で卒業するまでは…取れない…

誰にも秘密で取れないかな?原付でいいから
214774RR:03/08/24 21:30 ID:cCMQFha4
>>212
FCRを部屋で練習してんだ・・・。扇風機で風当てたりとか?
215774RR:03/08/24 21:39 ID:2+e1J0ON
>>213
ばれるものなの?
昔は学校へ連絡がいったとかなんとかって話は聞いたけど。
216仮面力士:03/08/24 22:06 ID:nqPfSqwF
17:四級小型船舶
18:一級小型船舶、フォークリフト、小型移動式クレーン(玉掛け含む)
19:普通四輪、五級機関海技士、六級航海海技士、パワーボートレーシング
   ライセンス、その他いくつか
22?:普通二輪
2?:大型二輪
217774RR:03/08/24 22:13 ID:kJjdQlFL
11 オナニーデビュー
19 脱童貞

仮免から本免まで8年もかかったわけだが・・・
218774RR:03/08/24 22:15 ID:RnDKy/HN
>>215
100%ばれます。
僕は今年、高校を卒業をしましたが在学中に免許を取った人は退学させられました。
原付を取っただけで即、退学処分です。
僕の同級生もかなり退学処分を受けてました。
なんせ乗らなくても免許を取った時点でアウトですから。
219774RR:03/08/24 22:21 ID:QIdmCQbL
おかしいなあ警察の情報が学校へ流出するのは
個人情報の漏洩になるから違法なはずなんだけどな。
220774RR:03/08/24 22:23 ID:uOKCqjzF
俺は在学してる上に免許もってるよ。でもばれないし学校近辺までバイクで通ってる
221774RR:03/08/24 22:27 ID:FUFowafV
>>215
いや、俺の場合は都内の私立に通っていたせいか、ばれずに済んだな。
通っていた高校は勿論、県立も禁止だった。
県立の香具師はばれていたみたいだけど、俺の場合は越境通学のせいか、
資料が廻ってこなかったのか、高校が調べなかったのか・・・

勿論、事故ったらアウトだし、ばれないように極力まじめに行動して、
勉強も頑張った。

でも一度、違反で捕まったときは、ああもうだめぼ・・・って感じだった。
高校名も切符に記入されたしね。警官は高校には言わないと言ってたけど。

こんな俺でも無事高校卒業できた。
実際にはばれていたのかもしれないけど、真相は今でも解らないけど。


222774RR:03/08/24 22:29 ID:WgN4r1M+
>>218
試しに小型特殊でも取ってみれば?

うちの学校はそんな変な規則なかったから
バイク好きの奴はみんな免許とってたけどね
223221:03/08/24 22:38 ID:FUFowafV
今、高校通っていたら多分、卒業するまで我慢するかも・・・

だって事故らない保証ないし、事故ってばれて、退学にでもなったら
人生に汚点を残すし、親や周りにだって迷惑かかるしね。

今思うと、若い10代の頃って、怖いもの知らずつーか、自分が事故る
なんて考えたことなかったし、後さきも考えたことなかった。

ほんと訳わからんほど自分に自信があった。

224774RR:03/08/24 22:40 ID:i4sVAFPv
>>222
取った人はいました。見事にばれて退学しました。
運転免許に関しては何を取っても取得した時点で退学なんですよ。
225Dio海苔(あう使い):03/08/24 22:41 ID:+yfoKURq
運転免許といってるのに
他の免許を書き込んで自慢するスレはここですか?
免許ヲタクは板違い
226774RR:03/08/25 08:15 ID:Pw2fS27t
免許取っただけでマジで退学になるの・・・?
うちは自由な校風の学校で本当によかったよ
227774RR:03/08/25 08:34 ID:xSf2iQDB
>>225 折れも>>49で板違いだと指摘したのだが。

228774RR:03/08/25 09:50 ID:PvJgTbFg
>>226
退学になりますよ。ちなみに公立高校です。
服装検査も度々やってて厳しかったですが。
でも厳しかったからこそ今の自分があるんだと思います。
高校時代に免許の取れる学校に行ってたら調子にのってたかもしれません。
そう考えるといい経験だったかもしれません。
229774RR:03/08/25 09:52 ID:erhWOpwc
3無い運動のせいで自動車の初心者事故が増えたのだが。
21歳未満の事故増加で保険料上がったのは非常に迷惑。
230774RR:03/08/25 09:54 ID:1HbncJzE
俺は免許も何も制限なかった。クルマだろうがバイクだろうが小型特殊だろうがOKだったよ。
でもそこそこの進学校だから原付が数人持ってるだけで他は誰も持ってなかった。
231774RR:03/08/25 10:17 ID:urhoPuLz
そもそも高校って勉強するトコロだし
免許なんていらねーよ
毎日、自転車で20キロくらいを通学してたのが
山ほどいるぞ
232774RR:03/08/25 10:38 ID:62gpn1fp
>>231
別に通学するために使うわけじゃないし。
だいたい学校以外での振舞いについて校則で規定されてる事すら驚愕だな。
校則を生徒で変更出来ないのにも驚かされます。(うちは出来た)

大阪の府立高校だと、いわゆる進学校ほど免許云々は言わない。
あんまり成績のよくない学校ほどなんやかんやとうるさい。
バイクに関しては事故するなってのと通学で学校まで乗ってくるなと言うだけだった。
233全裸イダー:03/08/25 11:19 ID:FwZBIx5H
16→中免
18→普通、二輪限定解除

高校は3ナイやってたけど、免許取ったら即退学なんてことはなかったですねぇ。
確かに事故起こしてバレた奴もいたけど、それでも停学&免許没収だった。
警察から情報を得ていたとしたら、それは個人情報漏洩でしょう。
オレは3ナイ運動撤回を訴える為に生徒会副会長になり、学校側と掛け合いました。
学校側の対応はちゃんとしたものだったけど、3ナイ運動は元々PTA側から発せられたものなので
一方的に学校側へ訴えても無理だということを悟りました。
結果、全国のPTAを敵に回すには至らず志半ばにして卒業してしまったヘタレです。
でも学校側はオレが免許取ってバイク乗ってるの知ってたけど、大丈夫だった。

234774RR:03/08/25 11:59 ID:e/zwQpPH
僕が通ってた高校を含め、市内全ての高校で免許取得禁止です。
公立・私立を問わず。
近隣の市も全高校で免許取得禁止です。
どの学校も免許取得=退学のようです。
235774RR:03/08/25 12:04 ID:xydubmIQ
家の近くは殆ど無期停学だったな。
236774RR:03/08/25 12:32 ID:D89F25cL
車やバイクの免許以外は、珠算三級しかない…(´・ω・`)ショボーン
237774RR:03/08/25 15:42 ID:Wc9Sis3k
退学っちゅうのは、いくら見せしめでも酷いんとちゃう?
人権無視ちゃうか?
238774RR:03/08/25 16:07 ID:fu/6OuZr
10 アマチュア無線電話級
19 普通自動車(試験場)
23 普通自動二輪(試験場)
27 大型自動二輪とりに通ってます(教習所)

結構遅咲きかな?
239774RR:03/08/25 16:31 ID:RLGilrgG
238>>
2輪に関しては少々・・・。遅くても悪くないのでは。
240774RR:03/08/25 16:46 ID:I2hjejV1
うちの学校は禁止だけど
みんなボコボコ免許取ってるよ
241774RR:03/08/25 17:07 ID:kb2uHTQ3
32才、免許無しだけど、逝ったほうが良いかな?
小型限定取ろうと思ってるんだけど。
242774RR:03/08/25 17:09 ID:UJ5h43OT
このスレ、バイクの免許以外は何の資格持ってる?スレのほうが盛り上がったかもナ。
俺は救急救命士の一番低い免許とか、パソコン検定の簡単な級とか、英検の3級とか
無駄な資格たくさん持ってるぞw
まあ手に職を付ける方面じゃないしな・・・
243774RR:03/08/25 17:46 ID:3ba6pv6c
>>242 俺だって・・・ サンダーの刃を取り替える免許とか色々持ってるyo
244オタクじゃないよ:03/08/25 17:50 ID:muKf8PJK
前の方のレスでもいたみたいだが、運転免許は全部取ったよ。
一種も二種も。
ついでに言うと、二輪も原付→小型→中型→限定解除と全部。
悔やまれるのは、小特だけは1がつかなかった・・・。
245774RR:03/08/25 19:40 ID:vlIs3NAC
>>244
そりゃ全部とはいわない。
246774RR:03/08/25 20:40 ID:84vlwrRI
内の県も前面禁止だった・・・・と思う>免許
特に二輪はダメだったっぽい
二輪免許は県外で取るとか何とか(どうやら四輪は取得出来なくはないみたい)

「前の学校でバイクで子供撥ねた馬鹿がいました。
だから自分で稼いで、責任取れるようになるまでは二輪免許反対」とか言う教師がいた
今思えば、まぁ確かにその通りだとは思うが>責任取れるようになるまで
そんな中でも免許持ってる奴は一応いた
進学校だったんで、医者の子供とか多かったらしいから、金銭的な事は問題なさそうだったが
247774RR:03/08/25 20:42 ID:HtGUGKBw
農業高校だったから小型特殊は取らされた。
二輪免許も禁止じゃなかった。
3年生の時は希望者には大特(農耕車限定)の教習もあったよ。
おかげで、学科免除、実技教習時間減免で普通免許も安く取れた。
248オタクじゃないよ:03/08/25 22:05 ID:uDZUXUX9
確かに!
乗れるけど取っては、いない・・・。自滅
249774RR:03/08/25 22:17 ID:h6uFuM+3
昔、原付の免許とタバコで退学になったよ。結局、高校行き直して
大学まで出たんだけど。今ではタバコも止めました。
250774RR:03/08/25 23:21 ID:GhuBQDj6
11歳…アマ無
20歳…普自二(小型限定)
20歳…普自二(小型限定解除)
23歳…普通
24歳…高圧ガス第一種販売主任者
24歳…大自二

無線の免許って失効、紛失しない限り一生同じなのね。
だからオリの免許は小学5年生の写真のままw
251774RR:03/08/25 23:26 ID:CJBrFXET
age
252774RR:03/08/26 00:06 ID:p2WpxT2Y
>>250
俺も14歳の写真のまま。
学ランが眩しいぜ!!
253学生:03/08/26 00:16 ID:d/g70r7+
原動機付き自転車免許
小型特殊自動車免許
普通自動二輪車免許
普通自動車免許
大型特殊自動車免許
4級アマチュア無線従事者免許
高圧ガス製造保安責任者(三種冷凍機械)
乙種危険物取扱者1.2.3.4類
乙種火薬類取扱保安責任者
ガス溶接技能者
254774RR:03/08/26 00:32 ID:SOuhoqpc
どうせ書くんならガテン系の資格じゃなくて医者とか弁護士とかにしてくれ。
流石にいないかな?
パイロットとか。
255774RR:03/08/26 03:13 ID:fuUh6fPc
スレタイが運転免許だから、
サーキットのライセンスも書いていいんだよ?みんな!
256774RR:03/08/26 07:48 ID:BFdT2OUV
18歳…普通自動車免許
29歳…普通自動二輪免許
30歳…大型自動二輪免許

超遅咲き
257774RR:03/08/26 08:18 ID:ZwzAtTQr
>>256
遅い早いは関係ない。
みんな仲間だ。
258774RR:03/08/26 09:44 ID:OmecfrkO
>>254
>>20みたいなほら吹き野郎が出てくるからだみ
259238(JI7-CIN):03/08/26 09:57 ID:82hl7Kmc
>>250>>252
無線の免許持ってるヤシ結構多いね。
電話級って、もはや意味無いけどナー
260774RR:03/08/26 10:16 ID:ZwzAtTQr
>>259
電話級って今の4級?
261774RR:03/08/26 10:26 ID:bjU5Zm3P
>>260
今の四級。
俺も旧電話級を取りに晴海の試験会場までバイクで行った思い出が。
262774RR:03/08/26 10:40 ID:ZxXaniYQ
>>260
僕は平成10年、中学2年の時に4アマを取りました。
工学・法規ともに小学生レベルで行きの電車内の勉強で合格しました。
263250:03/08/26 10:47 ID:ZwzAtTQr
>>262
小学生レベル?
折れは小5でとったが年相応だったわけか・・・・
264信州人:03/08/26 11:14 ID:5MQzXmDS
小型飛行機とか持ってる人
居ないのかな?
中国だかいくと安く取れると聞いたが。
台湾だっけ?
265774RR:03/08/26 11:16 ID:ZxXaniYQ
>>263
あまり難しくなかったですよね。
既出の丸暗記だけで合格できてしまうのですから。
数値すら変えずに出題されてましたね。
266774RR:03/08/26 15:37 ID:liDy1pDR
うちのじいちゃん、零式輸送機の操縦士
だったけど、今は何の免許も無い人なんだ。
原付もなーんも無し。でもあんな大きな飛行機
飛ばしていたんだからなぁ。そこら辺のじいさん
も、あだやおろそかに出来ないね z
267774RR:03/08/26 15:37 ID:5LokYOUQ
4アマは完○を読んでおけば(ry
268774RR:03/08/26 15:54 ID:t2qN4JQr
>>266
かこいい
うちのじいちゃんは大型二輪持ってた
269オタクじゃないよ:03/08/26 16:07 ID:0NJTh/99
スレタイから、ずれっぱなしなのは・・・、OK?
270774RR:03/08/26 17:58 ID:krbyHYud
>>255 3個持ってた。(全部更新してない
271黄緑シャリィ:03/08/26 19:30 ID:YaT+05xD
16歳⇒原付
18歳⇒普通4輪
20歳⇒空気銃所持免許・船舶免許4級・気象予報士免許
26歳⇒普通2輪・アドミン2級


んなもんだ。
役に立つ資格なんて全然ないやw
272U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/26 19:53 ID:UnyyWap3
>>269
まあ、いいんじゃない?面白いし。
船舶免許を、運転免許じゃない!と言い張る人が、約1名いるみたいだけど(w
273774RR:03/08/26 21:05 ID:liDy1pDR
海草取りなんかじゃなくてさ、
もっと近代的な仕事をすれば良いのに…。
「やったよ。昔、近代的な仕事をね…」

ジイサンスゲー
274オタクじゃないよ:03/08/26 21:24 ID:bONxdOzm
俺も、アマ4級は持ってるけど・・・。
でも正当派でいくぜ!
原付 一回
小型 三回
中型 教習所だけど小型からの審査で、実技三時間のみ
限定解除 事前審査八回 本試験十二回
普通一種 教習所で仮免、卒検、学科共一回
普通二種 屈辱の学科二回・・、実技は一回
大型一種 二回
二種 八回
大特一種 二回
二種 一回
けん引一種 三回
二種 一回
試験場は、二輪関係と普通一種は神奈川で、それ以外は東京の府中。
おまけ 二推の準指導員資格。
こんなんでも可?
275774RR:03/08/27 00:45 ID:2kwpAVHH
>>274
小特とりはぐった?
276774RR:03/08/27 02:09 ID:x3Aw9zr6
このスレ結構のびてんのね!
277774RR:03/08/27 08:57 ID:hA8ngpgZ
運転免許ね〜

普通自動車・・・18歳
中型二輪・・・・18歳(当時はこういった)
大型自二・・・・29歳

こんだけだな
高所作業車や車両系建設機械も入るのかな?

仕事で使う免許なら・・・
大杉てめんどくいさい。やめとこ

講習で取れる免許から国家資格まで30以上ある。
278オタクじゃないよ:03/08/27 11:37 ID:3vVlsWaJ
>>275
気付いた時には上位免許を取った・・アフターカーニバル!
279774RR:03/08/27 12:16 ID:o11YZTi6
ここのサイト、美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`*)ハァハァ…
280774RR:03/08/27 14:27 ID:v0ri7q+1
>>273
アワビです。
281オタクじゃないよ:03/08/29 10:16 ID:Y6pzNUiL
みんな・・・
ネタ尽きたのね・・・
282774RR:03/08/29 10:19 ID:CUNrDxai
取りたい資格を語るのはどう?
283オタクじゃないよ:03/08/29 10:31 ID:xEpjVEyl
それもいいかも!
プラスして、取った免許のウンチクでも語ります?
284774RR:03/08/29 10:39 ID:YvK3DEGa
大型とかけん引まで持ってる人は尊敬するなー
4tユニックで挫折したへたれより
285オタクじゃないよ:03/08/29 14:04 ID:n74LmAOZ
大型とか、けん引・・・、慣れとイメージでしたよ。特にけん引は!
取っても使ってないけどね〜。大型二種は使用中。
286774RR:03/08/29 14:18 ID:HLwiJQSf
原付   16
中二   18
普通車  20
大二   20


おもろい友人で、大型二種まで取った香具師がいる。
現在、同人作家でプータロー。
取ったときは、某大会社勤めていた。
287774RR:03/08/29 14:20 ID:Ht9oDtGg
>>286
こまかいようだが、大二は大型二種の略だぞ

中二→普自二
大二→大自二
288774RR:03/08/29 15:29 ID:NRSCesGM
うちの妹(19)が唯一持ってる免許は
大特(但し農耕機に限る)ですw
289774RR:03/08/29 19:10 ID:x5SyKURX
皆さんご協力ありがとうでした。
是にて終了みたいです。良いお年をー!
290774RR:03/08/29 19:26 ID:a8zs7vkJ
ファミコン3級
291774RR:03/08/29 23:33 ID:mEeitKYU
×:こまかいようだが、大二は大型二種の略だぞ
○:細かいようだが中二は条例違反だぞ
292774RR:03/08/30 14:17 ID:K8HfwqNU
30で種別全部埋めますた!
293774RR:03/08/30 14:37 ID:8kAX/mxX
かつて存在した軽自動車限定免許だが、
オールドタイマーという4輪のレストア情報誌に
その免許証の実物が出ていた。
平成19年まで有効の現役モノ。
条件欄に「審査(軽360)未済」みたいなことが
書いてあった。

この免許では、4輪は360cc以下の軽自動車しか運転できない。
294774RR:03/08/30 23:19 ID:srOtKo/0
16 原付
17 中型二輪
18 普通四輪
21 PADIダイビング
29 4級小型船舶
32 大型二輪
33 ヤマハスノーモービル

遊びの免許ばっかだな。
次は、アビバでパソコン資格でも取るかなw
295U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/30 23:37 ID:6F560FDd
本日、小型移動式クレーン(5t未満)を、取得しました。(修了書はまだ無い)
もし、峠でバイクが谷底に落ちてもこれで安心。
296774RR:03/08/30 23:38 ID:8kAX/mxX
>294
先生、∩( ・ω・) 質問

>ヤマハスノーモービル

この免許って、ヤマハスノーモビルにしか
使えないのでしょうか?
スノモに乗れる場所に制限はあるのでしょうか?
公道不可?
297774RR:03/08/30 23:49 ID:1kQkNOSU
>かつて存在した軽自動車限定免許だが

正確に言うと、軽自動車免許。
普通免許の限定じゃなくて独立した免許だった。
それが廃止になって普通免許に組み込まれて、
軽免許を持ってた人は審査を受ければ普通免許が貰える。
そのまま人は審査未済免許で当時の条件のままの免許。
298774RR:03/08/30 23:57 ID:qJ5JA7+V
4アマの免許、俺は小二で取ったから写真はすごい、寝癖が、、、。
299774RR:03/08/31 00:03 ID:A60du2+I
フォークリフト
300774RR:03/08/31 00:07 ID:rBRe+rTt
300
301774RR:03/08/31 00:07 ID:cvd9gaU3
>>296
詳しい法律は知らないが、スノモは一般公道を走らなければ、免許いらないんじゃないかな?
公道を走る場合は、小型特殊?とかが必要なのかな?

で、ヤマハのライセンスは、ヤマハが全国でやってるスノーモビルランドっていう
場所で、乗れるライセンス。半日くらい講習をうけるだけで取れた気がする。
302774RR:03/08/31 00:10 ID:e6olupys
スノーモービルは普通2輪の免許で乗れたきがするが
303774RR:03/08/31 00:46 ID:FkK8NH1K
16 原付
18 普通自動二輪

来年の春に普通免許と大型とるぜぇぇぇっぇえぇぇぇぇぇ!!!
304774RR:03/08/31 11:15 ID:NWWKJjOn
小型特殊って確か時速15キロくらいまでの車両しか通用しないよ。
305774RR:03/08/31 11:49 ID:YMPrcrAn
でもクーラーつきの車両もあるし、首都高も走れる。
原付と違って二段階右折はないのに、原付同様にバス専用車線を走れる。
16歳でも合法的に首都高で車を運転できるのは小型特殊だけ。
306774RR:03/08/31 13:39 ID:nX9EgaSk
>>305
まさかと思ったらホントに通れるのか。
307774RR:03/08/31 14:10 ID:aji3zrsT
>>296
公道を走るには普通免許。ナンバーは軽2輪と同じだけど。
ただし今は公道を走れるスノモは作ってない。
308774RR:03/08/31 18:15 ID:PPtpH3eb
16 原付&中型二輪
18 普通四輪
30 大型二輪
309774RR:03/09/03 00:57 ID:ssPYWeT0
牽引2種持ってるヤシって凄い
310774RR:03/09/03 12:52 ID:RBEXa90r
オタクなら大特一・二種&けん引一・二種は初歩の初歩
311774RR:03/09/03 18:59 ID:b6vHv/yF
>>310
よかった。
大ニから直接け引ニに進んだオレはオタじゃないってことで。
312オタクじゃないよ:03/09/03 23:21 ID:2/xJWMim
おれはやっぱりオタクなのか?知らなかった・・・・。
313774RR:03/09/03 23:32 ID:91n6w0Wl
20 普通四輪
23 普通二輪

四輪所得の時は教官にボコボコに説教されまくったが
二輪は拍子抜けするほど簡単だった
314774RR:03/09/04 00:35 ID:ALZFj5GB
大特二種・けん引二種所持者は試験場で多数見たが
俺を含めた免ヲタ以外の所持者は見た事が無い
315風になった名無しさん:03/09/04 01:15 ID:pym5jywM
日本でけん二または大特二が必要になる車両は両方合わせても
10台程度でしょ。事実上存在しない車両のための免許だからねぇ…
資格というものはまったくの馬鹿でない証明ってよく言われるけど、
実務に必要で取った人を除けば、まったくの馬鹿(誉め言葉)を証明
する免許だよなぁ。

千葉の幕張あたりを走ってるバスって、牽引2種の扱いにならないの?
317774RR:03/09/04 23:24 ID:Dd5WkhEi
なんだか知らないけど、うちの政経の先生が昔言ってたには、
日本にはやたらでかいトラックがあって、そのトラックの運転資格を持ってる人は
全国に100人と居ないから、その人はその免許のお陰で時給がもの凄く高くて(゚Д゚)ウマーだとか言ってたな。
運転免許じゃないんだろうか。
318774RR:03/09/05 00:12 ID:KoUu9ZBg
あの連接バスはけん引免許不要
319若輩者:03/09/05 04:28 ID:lxbuQmtw
大自二を大阪の試験場で取りたいのですがいかがなものでしょうか?
320774RR:03/09/05 06:17 ID:kTzJMHGK
>>319
いいんじゃねーの?取れば〜?
321774RR:03/09/05 12:03 ID:6y0wILmH
どっかのスレにスノモを公道で走らせてた
基地害の動画が転がってたな。
322774RR:03/09/05 18:27 ID:0+StuETq
>>316
あれは特例で大型扱い。
ただし乗務員は念のためなのかけん引2種取得者のみらしい。
323774RR:03/09/06 11:05 ID:Xaj0SCWj
漢字検定2級 15
英検2級 15
童貞捨てた 15
普通二輪 16
ボイラー整備 17
初級シスアド 17
P検3級 17
乙種危険物取り扱い2類4類 17
P検2級 18
限定解除 18
普通四輪 18
情報技術検定1級 18
計算技術検定2級 18
大型 20
P検準1級 20

今年21になります、よく17で初級シスアド取れたなぁ。。。。
工業高校だったせいか普通高よりも就職楽ですた
もしこのスレに工業生いるなら、真面目に勉強して資格イパーイ取るべし!!
担任のおかげでこれだけ取れたこのに感謝してまつ
324774RR:03/09/06 11:20 ID:AlvTvdmW
普通1種・普自二・大自二
19歳です。
運転免許は3つしか持ってません。
325滑X道 ◆C/epB26F.s :03/09/06 12:01 ID:5DLo0NlE
20歳 普通自動二輪

…運転免許はこれonly。四輪も取りたいけどお金が、、、
326774RR:03/09/06 23:29 ID:CnOiGHEW
理想は大型(一種)・大自二の2つのみ
免許証番号が30?????????0
327774RR:03/09/09 04:21 ID:Gt1uXn+t
みんな凄いね。牽引とか素ゲーよ。
328774RR:03/09/10 00:05 ID:8/92Cp9O
あz
329774RR:03/09/10 10:57 ID:Pk/b6T9I
原付
普通二輪
普通一種
普通二種
大型一種
大型二種
大特一種
大特二種
牽引一種
を持ってます。
400ccを大型バイクに買い換えるため、大型二輪を取るべく教習所に行ったら、
「指導員よりたくさん免許持ってるんだね。」と言われてしまいました。
330ちび黒エリミ糊:03/09/11 12:19 ID:LrNFXvmX
>329 小特がないのがなんとも惜しいすね。
331774RR:03/09/11 22:01 ID:zEWqLvBt
小特は無免に戻らないと取れないからな
取得する順番を考えないと全部ゲットできんぞ。

でも条件の欄にメガネ等があると
価値は大きくダウンだ。
ゴールドはペーパーっぽいから良くない。普通に緑が良い。

332774RR:03/09/11 22:07 ID:b7fgExA5
普通免許なしで大型免許のみの人っているのかな?
かなり昔の人はいきなり大型2種の人もいるらしいですが・・・。
333774RR:03/09/11 22:12 ID:zEWqLvBt
原付 18歳 学科50問のマークシート。楽勝。1995年。
中型 19歳 無職を利用して合宿で一週間。金髪の野郎ばかり。1995年。
普通四23歳 学科免除だが中型あるために教官の見る目が厳しかった。1999年。
大自二24歳 バイクの免許は最後?だと思うので楽しんで受けた。 2000年。

334774RR:03/09/12 21:01 ID:KI1I+X18
>>332
自○隊の人ならいきなり大型からとれるよ。しかも19才から。
335774RR:03/09/13 16:30 ID:AWkxdzlj
原付  17
普通  18
普自二 18
おなご 20までには・・・
336774RR:03/09/13 21:10 ID:5sv37asM
>>335
ガンガレ!
337774RR:03/09/13 22:56 ID:YpBayIQP
悪かったなぁ無職で
338774RR:03/09/13 23:25 ID:bv+ZuxVO
>>323
くず資格番長に任命します。
339626:03/09/14 00:43 ID:FPKX7AnH
原付 17 友達がゼロハンのミッション車乗ってて、欲しくなり取得
小型特殊 18 二輪取る前に取っておかねば!ということで取得
普通二輪 18 試験場飛び込み3回で合格 正直うれしかった
普通 19 事故の慰謝料で取得 追突なので過失相手方100%でした
大型二輪 19 同上 だがお金がないため未だに400・・・

全部自費です。
次は春にでも、大型特殊とけん引を合宿行こうかと思案中です。
340774RR:03/09/14 02:03 ID:/HIPQ+Mf
普通少女17 トイレで
特殊美女19 駅前で
大型熟女21 ホテルで
子付主婦22 マンションで
341774RR:03/09/14 15:30 ID:C0XF1zZs
普通20
普通二輪21
大型二輪22(には取る予定。今、教習行ってる。)
大型四輪23(には取る予定)
けん引24(には取る予定)

この5個だけはどうしても欲しいのだ
342774RR:03/09/14 18:06 ID:g0N73V4f
4トソトラックのバイトって時給高いよね。
なんか面接だかいるらしくてよくわからんが。
343774RR:03/09/14 19:27 ID:U/B+wbCO
16歳で原付(親に取らされた)
20歳で普通(少し遅いかな?)
21歳で動力車操縦者甲種電気車(電車のことです)

で、33歳でようやく普通二輪です。
バイクに関しては、結構遅咲きなのよね。
344774RR:03/09/14 20:03 ID:cYjq+xed
原付→普通自動車→普通二輪→大型二輪→大型自動車

公道で運転したことある大型四輪はマイクロバスだけ
345774RR:03/09/14 20:07 ID:/HIPQ+Mf
原付は履歴書に書きますか?
俺は普通免とかあるので省くけど。(書くと逆に−評価になるかなと
原付のみ、の人なら書いてもいいけどな。
履歴書の欄って5位だから
あ中型2輪と大型2輪を持ってる場合、中型2輪は無効なので
書かないかな?
でも段階取得した証拠にはなるな。省くとイキナリ大型2輪取得した危ない香具師と思われるし
どうかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:46 ID:9NGhXsS7
16誕生日に原付(原付講習で怒られた)
18で暇つぶしに小特(変人扱いされた)
その5日後に普通AT限定(教習所)
3ヵ月後に普通限定解除(教習所)
19で普自二小型限定(試験場)
19で普自二限定解除(試験場)

あと少しでゴールドだけど、捕まる悪寒
347U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/14 22:20 ID:7gV1dTjO
>>343
おお!遂に電車の運転手降臨。
動力車操縦者甲種電気車ということは、電車と汽車は違う免許なんですか?
348774RR:03/09/14 23:33 ID:e7P60xXp
>>345
バイク便か郵便局のバイトでもやらない限り
バイクの免許なんて気にも留められないから何でも良いんじゃない?
349774RR:03/09/15 00:19 ID:TKiDKOkD
あげ
350343:03/09/15 07:37 ID:XuvISufY
>>347
鉄道の免許はいろいろありますよ。
甲種電気車が普通の電車で、甲種内燃車がディーゼルです。
あと乙種というのもあって、これは路面電車の免許。

電車の免許は更新無し。いまだに21の時の写真です。
ちなみに社内的な資格も必要ですので、転職したら
次の会社でも教習所に入って勉強する必要があります。
大手といわれる会社は自社で教習所を持っています。
それ以外のところは大手の教習所に人を送り込んで、
養成してもらいます。
351774RR:03/09/15 11:57 ID:a1I4Fxdi
>>345
てゆうか、どんな免許や資格でも下位のものは書かないよ、普通は。
352774RR:03/09/15 12:01 ID:8mEpvjKg
そういや履歴書に単車の免許なんて書いたこと無い。
単車を使う職種じゃないからな。
353風になった名無しさん:03/09/15 15:33 ID:TmmsaGqI
書くとすれば触手に関係ある種類の上位だけかな。
バイク関係は偏見があるので書かない方がよくない?

>342
4tはふつう地場の手積み手降ろし作業に使われるから…
# 腰を痛めないようにね。
354774RR:03/09/15 18:40 ID:8yfUp8pm
>>351
そうですよね。○○3級と○○2級を持ってた場合、3級は書かないし。
(○○が同じ場合)
355U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/15 21:18 ID:xge3tOTk
>>350
なるほど、路面電車まであるとは。しかし、転職したらまた教習所ってのは、良いですね。
そこまで徹底してると安心します。
トラック、バス、タクシーの運転手もやるべきですね。最近のニュース見てると。
飲酒常習者が平気でバス運転してたり・・・・
356黒ヒョウ隊:03/09/16 19:13 ID:ml9tabtV
全国警察犯罪捜査網!!「緊急出演・石原知事首都ノ治安再生セヨ」
21:00-22:54(114分) 日本テレビ
(700264)
解説: 全国の警察の活動に完全密着、犯罪の実態を伝える。
東京の治安再生を提言する石原慎太郎東京都知事を特別ゲストに迎え、
犯罪抑止・撲滅の秘策などに司会のみのもんたが迫る。

また、甲子園球場での阪神タイガース戦の警備にあたる兵庫県・甲子園署の警察官に密着する。

ほか、和歌山県警暴走族対策室に昨年新設されたエキスパート集団「黒豹」の活動、
海水浴客の安全を守るために夏の間だけ設置される静岡県・白浜海岸の交番や、
駅での犯罪抑止・検挙に活躍する埼玉県警鉄道警察隊の活動などを伝える。
357774RR:03/09/17 02:05 ID:x9O5d5a4
16 普通二輪
18 普通車
19 大型二輪

あとは大型と普通二種を取りたい
と思ってます。
358774RR:03/09/17 06:22 ID:ttO0PZYa
俺のクソオヤジは(59歳タクシー)

酒飲んで酔っ払うと俺は2種免あるぞー天才だぁーと叫びマス
サーキットも走った事ないのに俺より速いヤツはいないとか
スポーツカーに公道で勝ったとか言うしW(オヤジは平成4年式のコロナでW
ハザード付けまくって、勝負かけてるらしい、、(やめれや、、な、、コロ…で
中島悟を呼んで来い、、とか、、、
頼むから外の居酒屋では辞めてくれ


359774RR:03/09/18 17:32 ID:rk7QTR7x
18 原付 
19 普通自動車 
19 中型自動二輪 
28 フォークリフト 
29 大型自動車一種 
29 大型自動二輪 
来年に車両系重機と小型移動式クレーンと玉掛け取得予定。
20代後半からガテン系一色だな(w
大型2種とっておけばよかったと後悔。
360的士 ◆oSTAXI/EVo :03/09/18 17:48 ID:gpXoSOya
17 原付
18 普通一種
24 自動二輪(中型限)  #当時
25 普通二種
31 大特一種、けん引一種、大型二輪
32 大型二種

結局タクシーが一番楽しい。(w
361180:03/09/18 21:34 ID:yy3Wc+5O
おととい追加しますた。

36 第二種大型特殊免許(試験場)

これで全車種公道運転できるようになった。
362774RR:03/09/18 21:37 ID:yuNpN0wQ
>>361
フルビットですか?
羨ましいなぁ。
ほとんど試験場取得ですか?
363774RR:03/09/19 08:24 ID:bsSjMlg1
>>362
>>180にあるとおり、手抜きフルビットでつ。
普通一種以外は全部試験場。
二輪経験ゼロからの大型二輪がつらかった。
364774RR:03/09/20 00:34 ID:jd1I357B
免許証のフルビットをぜひ見てみたいです。
誰かビット欄の画像をアップして下さい!
お願いします。
365774RR:03/09/20 00:41 ID:/uQcgiMf
>>358
伝説のコロナ乗りの噂は車板では有名だぜ?
366774RR:03/09/20 01:23 ID:jd1I357B
フルビット、検索したらありました。

http://forum.nifty.com/flicense/topics/perfect.htm
367774RR:03/09/20 08:36 ID:y1bbEHn2
>>366
写真のオヤジが微妙だw
368的士 ◆oSTAXI/EVo :03/09/20 17:08 ID:xjasFVJv
>>361
全国だな…

俺のじゃ23区内でしか出来ぬ…(多摩の山奥にけん引二種を要する車体が…
シクシクシク…
369774RR:03/09/21 01:47 ID:GZNX3xtz
>>367
北チョンの将軍様に似てる...
370774RR:03/09/21 01:49 ID:/69Q4bwd
>>369 俺も思った
371774RR:03/09/21 02:42 ID:GDOq2O8A
>>334
法的には、19歳で取得可能ですが、
2期(4年)勤めないと自教から声がかからないそうです。

自教で取った奴いわく自費でとったほうが良かった・・・だそうです。
自衛隊員で自費で大型から取った奴って、聞いたこと無いけど(ぉ
教官は竹刀装備らしい・・・・(藁
372774RR:03/09/21 13:23 ID:BPT5IFFq
g
373774RR:03/09/22 19:28 ID:Fjk2ibtV
大型二輪をもっており、普通免許を取ろうと思う。が、
調べたら二輪を持っていると普通免許教習の金額がずいぶんと安くなるようだ。
つーことは、学科教習が免除されたり減ったりするのだろうか。
そんな疑問が湧きました。ど う な の だ ろ う。。。
374774RR:03/09/22 19:29 ID:Vi25nK1V

そうです。
375774RR:03/09/22 19:31 ID:Fjk2ibtV
すんません。sageそこねましたw sagって俺、アホかとw
>>374 お答えありがとうございます。で
学科教習が全部なくなるですか? それとも一部免除??
376774RR:03/09/22 19:39 ID:BeAKEYkC
>>371
就職に役に立ちそうな大型1種が欲しくなってきた
教習所だといくらくらい?
運転免許が普通自動車と普通二輪だと寂しいので!
あこがれのバスが運転できる、
大型二種は教習所でやってないから神奈川県だと二俣川か。。。
難しいそうだ!
377里菜っちオタク:03/09/22 20:11 ID:W1APMNQ0
ってかさぁ、何で400で半ヘルってあかんの?どうせ半ヘルやから珍走と間違われるんやろ?

なぁ?何であかんの???
俺の命は俺のモノ!!!
死ぬのは俺やん!
何で首賭けしててカブにつかまらなあかんねん!しかも婦人警官に!!!
俺は事故らへんねん!絶対!!!
んなもん事故る事考えて走ってるアホいいひんやろ?
何で400で半へルあかんの?首賭けあかんの?
378774RR:03/09/22 21:17 ID:zZPyag+X
>>377
スレ違い。
379774RR:03/09/22 21:37 ID:IH0KDhEr
なんで普通二輪→大型二輪ばかりなんだ?
今、教習所で大型を簡単に取れるんだろ?
いきなり大型とる人ってなんだってこんなに少ないの?
380774RR:03/09/22 21:40 ID:KIpR6DLp
>>379
バイクを簡単と考えているなら免許を取らない方がいいよ。
381774RR:03/09/22 21:46 ID:IH0KDhEr
>>389
そうは思ってないけど、バイクに乗りたい!って思うなら大型2輪とっちゃったほうがリーズナブルじゃん
382774RR:03/09/22 21:51 ID:KIpR6DLp
>>381
いきなり大型がいけないという訳じゃないけど
いきなり大型は精神的にもしんどいよ。
中型→大型のステップアップで取った方がいいと思う。
いきなり大型だと補習になる可能性が高いしね。
それだといきなり大型も中型→大型も大して変わらんよ。
383774RR:03/09/22 22:04 ID:2r7dJA7j
教習所によっては 125・400・400〜
って取ったほうが総合的に安い場所がある
by永遠の小型持ち
384風になった名無しさん:03/09/22 23:17 ID:sk0sfKXo
なにかのスポーツ競技をやっていた経験がある人とか、体格が
良くて体力も自信がある人とか、体を動かすことのカンが良い
人なら大型直行でもいいんじゃないかな。いったん慣れてしま
えば逆に大型ほどゴマカシが効いて楽なんだけど、慣れるまで
は順序立ててステップアップする方が無理がないよ。
385774RR:03/09/23 03:28 ID:m/GnsY3h
>381
俺の場合は16で普通二輪取ったから。
単車に一刻も早く乗りたかったから18までは
待てなかった。
386的士 ◆oSTAXI/EVo :03/09/23 16:16 ID:Xn5Ytx14
>>376
最近じゃ教習所でも取れる様で。(大二
387774RR:03/09/24 02:33 ID:RCCfDLav
車のことぢゃないの?
388774RR:03/09/24 03:10 ID:xyCLSI8r
>>375
効果測定は免除、仮免・本免学科は適正検査のみ。
学科は2段階で「高速」と「危険予測」を受講。
389774RR:03/09/24 03:59 ID:1iF3oC3p
375です
388さんありがとうございます。
ってことは、学科はほとんどナシで試験場での学科もナシってことですか!
無知って恥ずかしいですねぇ…。その内容考えると教習代の割引率が
若干低い気もしますが、かなり希望持てました。
ありがとうございます。
390774RR:03/09/24 04:23 ID:AFy3IHxn
15以前メンドイので省略
16 原付
18 普通二輪 普通免許 初級シスアド
19 大型二輪 英検準1級
20 英検一級 独検三級
21 小型船舶三級 独検二級 大型免許
22 TOEIC 935

現在22
やっぱ語学関係が一番ムズかったねえ.......
努力の甲斐あって某大企業に内定もらいました。




391774RR:03/09/24 12:21 ID:z8DoVpeE
クルマから大型二輪取る時、普自二を先に取ったほうが
良いと思う。いきなり大型はオススメできませんよ。

実際、トータルの実地教習時間が2時間だったけ、
少ないのよね。なぜだか知らないが。

それと取り回しは400の方が楽だから、教習時間も
オーバーすることも少ないだろうね。普通に通えば
心配はない。それと教習単価も少し違う。

そして一番大きな理由は、大型狙ってもとりあえず
普自二で留めておくことも可能なわけ。これは大きい。

大型いきなりだと、三十何時間辛抱して通わなければ
結果が得られないのね。途中で挫折したら原付に逆戻り
するしかない。
392774RR:03/09/24 12:34 ID:Sduhlk7e
18才4月 原付
18才8月 普通自動二輪

現在、普通免許取得中
普通免許とれたら試験場で大型自動二輪狙ってます。
大型持ってたら、一年たってなくても50超〜400cc以下のタンデム可能車種でタンデム許されますか?

馬鹿だから大型とったあとは就職に役立つ資格とらなあかんなぁ。
393774RR:03/09/24 12:43 ID:ub3Ev7h3
運転免許と言っているのになんか変なの書いてるダメ君がいますな。
394774RR:03/09/24 12:46 ID:k72AiPdY
>>391
試験場で取れば単価はかわらない。
俺はそうしたよ。
395774RR
16才 原付、普通二輪
18才 普通自動車
20才 英検5級

最後の英検5級って奴は罰ゲームで取りいくはめになったw