DUCATI スーパーバイク総合 2LAP目

このエントリーをはてなブックマークに追加
914748:04/03/01 21:02 ID:Zr+9lG0N
>913
どこからガソリンが漏れていましたか?
915748:04/03/01 21:07 ID:Zr+9lG0N
だぶん、タンクのキャップ内に漏れたのが、水抜きのドレンから漏れる以外、
漏れる所が無いと断言できます。インジェクションだし、、、
916748:04/03/01 21:14 ID:Zr+9lG0N
ブレーキレバーの値段調べました。14、040円(税別)です。
917913:04/03/01 21:30 ID:z6LnzZP+
>914

748さん、早速のお返事ありがとうございます。

>どこからガソリンが漏れていましたか?

タンクのすぐ下から漏れていたように思います。
パニクってたので、はっきりとは覚えていません。ごめんなさい。

>だぶん、タンクのキャップ内に漏れたのが、水抜きのドレンから漏れる以外、
>漏れる所が無いと断言できます。インジェクションだし、、、

ですよねぇ。
転倒した衝撃でホースがゆるんだんでしょうか…
ちなみに、ガソリンは満タン状態でした。

>ブレーキレバーの値段調べました。14、040円(税別)です。

わざわざ調べて下さったんですね。本当に感謝です。ありがとうございます。
幸いというか、これが普通なのかわかりませんが、通常利用に障害が出るほど
大きく破損していません。(先っちょの丸いところ近辺がもげてます)

また立ちゴケしかねないヘタッピなので、当面このまま使い続けようと思います。
自戒を兼ねて。

あさってにもディーラーに調べてもらおうと思います。


大事な愛車を傷つけてしまったことに激しく自己嫌悪を感じていますが、
どんなに傷が付いても、長く乗っていきたいな、と強く感じました。
918913:04/03/01 21:37 ID:z6LnzZP+

>>だぶん、タンクのキャップ内に漏れたのが、水抜きのドレンから漏れる以外、
>>漏れる所が無いと断言できます。インジェクションだし、、、

>ですよねぇ。
>転倒した衝撃でホースがゆるんだんでしょうか…

あー、私何言ってるんでしょうか。
断言されたとおりの理由ってことですよね。
満タンだから、キャップ内->水抜きドレンにガソリンが流れた、と。

故障や破損じゃなさそうで安心しました。

まぁ、念のためディーラーには調べてもらおうと思います。

ディーラー、水曜日も休みだった…_| ̄|○
919748:04/03/01 21:47 ID:Zr+9lG0N
今週の火/水が休みって、お店は名古屋のMOTO-Pさんですか?
920913:04/03/01 21:53 ID:z6LnzZP+
>今週の火/水が休みって、お店は名古屋のMOTO-Pさんですか?

たったそれだけの情報で何故わかっちゃうんですか!?
正解です。

店員さん、ここ見てたら、正体バレそう…
921748:04/03/01 21:55 ID:Zr+9lG0N
大丈夫です。先日聞いたら2チャン知らないと申しておりました。
922748:04/03/01 21:59 ID:Zr+9lG0N
立ちごけして傷入っただけでレバー交換する人もいるからプレゼントしてくれるかも、、、
けっこう親切なお店です。
923913:04/03/01 22:11 ID:z6LnzZP+
>けっこう親切なお店です。

ほんと、そんな感じですね。

私、749Sが初の大型&初ドカなので、色々アホな質問もしたんですが、
とても親切に対応していただけました。
外車ディーラーって、お高くとまってるイメージあっただけに、それ以来、
すっごく信頼感もっています。

今度、M-Pさん主催のツーリングがあるみたいですが、それにも興味しんしんです。
ディーラー主催のツーリングって、どんな雰囲気なんでしょう。

アホな初心者&テルブランチなドカなので、他のドカ乗りの方々の目がちょっと
気になる…


748さん、ご親切にありがとうございました。
748さんも、名古屋近辺のドカ乗りさんですか?
ヘタクソですが、名古屋のドカ乗りの仲間入りさせていただきます。よろしくおねがいします。

さて、これから名無しに戻ります。
では。
924774RR:04/03/01 23:13 ID:x0zKevQy
>>911
ドカ乗りではないが、芳賀ノリにはチャンピオン期待!
WSBに向いてるのかな?
925774RR:04/03/01 23:59 ID:cJia4R1o
RS3の事を アナログなマシンじゃないと勝てネー!と言ってたね
999はアナログ的なんだろうな ニトロ芳賀 マンセー
926774RR:04/03/02 04:21 ID:+uvg2y90
>>924
ドカ以外のワークス参加がないレースで勝ってもねぇ・・・・
927774RR:04/03/02 06:55 ID:JRn7uaJ+
>>926
ソレとコレとは話が違うだろ。とりあえず久々の日の丸ってこと。
ハガノリのチームはマシンがボロくてレースウィークに入るまで
Tカーも無かったって聞いてるぜ。まあこれで少しはマシな車が
回ってくるといいけどな・・・
928774RR:04/03/02 14:09 ID:UTpbBAHh
>>926
市販の999RSでワークス999F04に勝ったんだから、
凄いんじゃない?

929774RR:04/03/02 22:43 ID:oVvvPfjB
>923

俺が行った時は、お高く留まってたな...
930774RR:04/03/02 23:11 ID:7ht8FKuH
>>929
あの店はお金次第だろ。
漏れは安くてきちんと整備できるところを見つけたけどな。
931774RR:04/03/03 00:03 ID:JQM7dAPV
bか?あそこは正規を取れなかった元計画に見切りをつけ
こりゃ駄目だと自分で独立したんだよな
腕も良いし、昔からの常連はみな移ったはず
932774RR:04/03/04 17:17 ID:Xmch2JKO
SBのハンドルを交換しようと思っていますが、
アエラはどうですか?
カウルと干渉しないのでしょうか?
FBFのクランプ(垂れ角が変更できるやつ)と
どっちがいいんだろ。バイクは998です。
933774RR:04/03/04 17:21 ID:Xmch2JKO
SBのハンドルを交換しようと思っていますが、
アエラはどうですか?
カウルと干渉しないのでしょうか?
FBFのクランプ(垂れ角が変更できるやつ)と
どっちがいいんだろ。バイクは998です。
934774RR:04/03/04 19:41 ID:SjeSNow9
それじゃ目的がわからないよ。
何故、換えるのか・・・?
935774RR:04/03/04 19:53 ID:cNiCTijS
どうせならupハンにしちゃえば?
ttp://www.t3.rim.or.jp/~babataka/friend/imano/
936774RR:04/03/04 21:15 ID:Xmch2JKO
>934
有難うございます。
最近M900から998に乗り換えたんですが、
ハンドルが低く、リア荷重がなかなか上手くできません。
ハンドルアップで解消できればと思ったんですが...。
937774RR:04/03/04 21:19 ID:VWNoTaGu
>>936
それは解消出来ないと思います。姿勢は楽になりますけど加重の問題は乗りかたですから。
あと、リアにかければいいってもんでもないし、ドカ乗っておられるので釈迦に説法だと思いますが
フロントで曲がる人もいればリアで曲がる人もいます。
あなたのタイヤの減り具合はご自身が一番よく分かってらっしゃると思いますので、自分がどんなライディング
なのか知った上で、姿勢がちょっときついなと感じるようであればスペーサーを挟むなり
ハンドルを交換するなりしてはいかがでしょうか?
938774RR:04/03/04 21:20 ID:xES7i6mS
あの低さがいいんだよ。いやならSSはどお?
939774RR:04/03/04 21:34 ID:mw+fHnSi
WSBやモトGPでドゥカティチームだけ20W−60のオイルを使ってる。
他のチームは5W−30程度。
シェルによると「極端に温度が上がる個所があるから」ということだが、具体的にどこ?
940774RR:04/03/04 22:12 ID:uATo9iA1
>ドカ乗っておられるので釈迦に説法だと思いますが
馬の耳に念仏の間違いでは?
941TWIN ◆QPG9j34XAo :04/03/04 22:16 ID:nOBlPrcy
>>936
998に通用するかどうかは判りませんが・・
916/748系のシャーシでは、現代のSSとは違って
ライダーが積極的に後ろへ乗る必要があるみたいです。

腰を落とす時も、お尻を一度目一杯後ろへ引いてから
イン側前方へ身体をもっていくような感じでいくと、
比較的リヤ荷重をしやすくなります。

#916/748系のシートは、前後方向への自由度が少ないので、
#上半身を伏せ気味にすれば腕が伸びきることはないと思います。
942774RR:04/03/04 22:50 ID:xCVZ/wVW
知人がクランプを変えた996に乗ってた。
試乗させてもらったが、1〜2cmハンドル位置が上がっても
「うわーっ!姿勢が楽だ!」なんて思えなかった。
むしろこの程度の違いで、数万円の出費は無駄と感じた。
結局しばらく乗っていると、ハンドル位置を上げた状態
さえ慣れてしまって、きつく感じてしまう。
知人は結局996、乗りきれなくて出してしまったが・・
まぁスーパーバイク系(特に916系)って、M系やST系、ましてやムルチ
と違い、人がバイクに合わせないといけないのは、覚悟しないとと思う。

943774RR:04/03/04 23:03 ID:Xmch2JKO
なるほど、ハンドルだけの問題ではないんですね。
参考になりました。

RC誌見るとベタ誉めだったんで...。
944774RR:04/03/04 23:07 ID:Un4/cMLS
>943

盆栽雑誌だからね〜
945774RR:04/03/04 23:43 ID:ZQRixxHv
ハンドル変えても乗れて来ると不満感じてノーマルに戻すしな…
干渉とか色々気を使う割りに効果が感じ難いし
946yabunirami:04/03/05 10:34 ID:/QOsjV2k
>>932
FBFのクランプ使ってました(998にて)。
乗車姿勢はかなり楽になります。
が、ハンドルをいっぱいに切るとカウルに手の甲が当たります。

一番問題だったのは、バイクがぜんぜん曲がらなくなったこと。
速攻でノーマルに戻しました。
947774RR:04/03/05 11:23 ID:oxk3rGHw
ハンドルを交換して曲がらなくなったのは乗り手の問題。ハンドル交換後の姿勢に乗り方を合わせられなかったのが原因。誤解を招く書き方すんな。
948TWIN ◆QPG9j34XAo :04/03/05 12:09 ID:phxG49qU
俺の748はドカパフォのクランプ付けてますが、曲がりにくくなった感じはしないですよ。連れの996(ノーマルハンドル)に
比べると、上半身を起こすシチュエーションで楽に曲がれるようになったのと、自宅から峠までの移動区間で
疲れにくい(コレ、俺にとっては重要)です。

ちなみに、ハンドルクランプは一番上げた位置から5mm弱下げてます。(一番上だと、伏せた
ときに少し肘が窮屈になるため)
949TWIN ◆QPG9j34XAo :04/03/05 12:30 ID:phxG49qU
>>939
916/748ならリヤバンクのシリンダヘッドだから、999やデスモセディチも同じでは?と推測するテスト。
950774RR:04/03/05 23:59 ID:3uN+rxWT
5W-30っていうのも粘度低いな。
よーわからんけどそんなもんなのか。
951774RR:04/03/06 01:03 ID:gbQnJNZc
はなくそ
952774RR:04/03/06 12:17 ID:D+z5T/dz
ハガ
953774RR:04/03/06 19:23 ID:ML5hBnQt
BREIL,GNUTTI,MEGADYNE,SKF,SPARCO,brembo,MAGNETIMARELL
のステッカーを探してるのですが、どこで買えますか?
954774RR:04/03/06 21:37 ID:8kDU/BBf
何に貼るんだ?
ttp://www.redrum-rr.com/factory-rr/index.html
ニセモノだがな・・・。
955774RR:04/03/06 23:42 ID:ML5hBnQt
>954
もち、ドカにだがにゃ〜。
情報ありがとうございます。
956774RR:04/03/07 03:24 ID:9vqEhSle
>953

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16809540

ここなんかも、安いっす
957774RR:04/03/07 03:26 ID:9vqEhSle
>953
フルレプしたいなら、ここなんかもどーぞ。
ttp://www.gk-kirimojiya.com/baikusutekka.htm
連続すまソ
958774RR:04/03/07 17:25 ID:Frw177rD
ダセ!
959774RR:04/03/08 01:41 ID:mM7+Hoq0
>958 ID:Frw177rD
他人のメールIDを使うのはやめなさい。
さらに、盗難にあって困ってる人のメールIDってのは、
どういう了見ですか?
 
960desmo:04/03/08 16:31 ID:VCuHYjXS
>>941

感じ方に違いがあるかもしれないけど、
916系のSBモデルは基本的に前に荷重をかけなければ曲がらないよ。
SS系はリアを中心として前輪が外を回るような感じで旋回するけど、916系は前輪の接地感が命だから。
でないとあのモデルの本当の良さは分からないと思うけどなぁ。
ブレーキング時にリアに荷重掛けるのはバイクの基本だから、車種が変わっても変わらないよ。
だからハンドル上げるのはどうかなと思うけど。
姿勢が辛いのは分かるど、どうしてそういう姿勢なのかを理解するようにしたらもっと面白くなると思うけど。


961774RR:04/03/08 17:35 ID:lfwxn49a
>>958

サイテー!
盗まれた者を鞭打って楽しいのか?
962TWIN ◆QPG9j34XAo :04/03/08 22:17 ID:6J4uq41s
>>960
> 感じ方に違いがあるかもしれないけど、
> 916系のSBモデルは基本的に前に荷重をかけなければ曲がらないよ。
> SS系はリアを中心として前輪が外を回るような感じで旋回するけど、916系は前輪の接地感が命だから。
> でないとあのモデルの本当の良さは分からないと思うけどなぁ。
今、その辺りを色々と試行錯誤中です。フロントから過負荷を抜きつつ、かつ
前輪に荷重をかけていけるような方法を色々と試してます。
バイク任せに乗ってても結構曲がれるんだけども、ポテンシャル引き出すには
フロントの使い方を覚えないといけないなぁ・・・と痛感してます。

#最近はうまくフロントを使うことができれば、アクセル(トラクション)で
#リヤタイヤの軌跡をコントロール出来そうな感触が掴めてきてます。

でも、やっぱり基本はリヤ荷重かな・・と思う今日この頃。
基本が出来なければ応用は出来ないし、基本を守るのが一番大変だなと。

長文&訳判らん日本語ですんません。
963774RR
960,962>>
同感。
FブレーキとF周りをうまく使えれば,おっそろしく痛快に曲がれる
「引き出し」がありそうだな・・・と感じ始めているいち916乗り。
まだその引き出しをあけられないんだけどね。
まあ勘違いかもしれんけど。