長野・岐阜のお勧めツーリングコースは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どこなんじゃコラ!
2業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/01 19:16 ID:ywFB4gWg
 |  | ∧
 |_|Д゚)  知らん。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3774RR:03/08/01 19:16 ID:sHloQuKb
>>2
どこかあるでしょ?
4業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/01 19:18 ID:ywFB4gWg
 |  | ∧
 |_|Д゚)  んじゃ冬の霧ケ峰とか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5774RR:03/08/01 19:20 ID:DsMol6OP
岐阜なら白川郷〜下呂のあたりが
いいんじゃない?金山ダムとか
6774RR:03/08/01 21:10 ID:sHloQuKb
>>5
金山ダムって温泉ありましたっけ?
7774RR:03/08/01 21:58 ID:Fxyaa42S
長野は関係ないけど、
R156白川村とR41猪谷を結ぶR360。
途中の天生峠なんて名ばかりの国道。
一応、全線舗装してあるけど、4輪対向車来たら2輪でもすれ違いに困る。
でも足元の谷底深くに滝が見えたりしてなかなか面白いよ。
8山崎 渉:03/08/02 01:40 ID:fMmgqR+o
(^^)
9774RR:03/08/02 04:49 ID:lZdTZgzo
>>7
そういうところも国道なわけですが、どういう基準で
国道と呼ぶんだろうね?
10774RR:03/08/02 05:00 ID:IXlc3TE4
乗鞍!もう一度行きたかったなぁ
11774RR:03/08/02 05:02 ID:IXlc3TE4
霧が峰は気持ちいいのんほい
12774RR:03/08/02 05:03 ID:qms99WXy
明宝ハム食べたい
13774RR:03/08/02 05:03 ID:qms99WXy
駒ケ根あたりもサイコー
14774RR:03/08/02 05:05 ID:qms99WXy
白樺湖もいいね
15774RR:03/08/02 05:06 ID:Xa1G7N9i
アー
16774RR:03/08/02 08:07 ID:8+f6+YAl
長野は信州スレあるでしょ。使い分けは?
17774RR:03/08/02 18:24 ID:55MJh8wZ
>>16
つうか、あそこはコテハンの集まりでしょう?
書きにくい。
18774RR:03/08/02 18:25 ID:55MJh8wZ
>>13
地味だけど駒ヶ根あたりの広広とした感じが好き。
19774RR:03/08/02 18:30 ID:Wwc3SZlH
>>7
>途中の天生峠なんて名ばかりの国道。
まぁ岐阜には20年近く放置プレイの国道もあるわけですし。
20774RR:03/08/02 20:44 ID:OWBpDNM5
高山市付近にある有巣峠なんかすごくいいよ。10年以上前に地図から姿
を消したのに、最新のツーリングマップルになってまた掲載されてる。
場所は、飛騨せせらぎ街道の西ウレ峠から10`ほど北に行ったところに
あるよ。
21774RR:03/08/02 20:46 ID:dpWQ2zf2
>>17
ではここを第二長野スレにしましょう(・∀・)
22774RR:03/08/02 20:53 ID:2HjNZ9id
天生峠早く直して!
高山から白川郷まで道が面白くない
23774RR:03/08/02 22:52 ID:8+f6+YAl
>>17
そうだね。この板に共通することだけど、
地域ごとのスレって、当初は情報交換なんだけど、
一度オフ会の計画始まっちゃうとコテハン同士が居座って
「オフ会の計画、集合連絡取り、感想→次回のオフ会開催の計画」
てな具合になっちゃって、本来の目的からズレるんだよな
で、名無しでの情報交換できない雰囲気に・・

このスレはオフ会やらずに情報交換に徹する、とか決めて欲しい
まぁ、オフ会も悪くはないんだけどさ
24774RR:03/08/03 05:53 ID:OuupPYSe
乗鞍バイクで行かれなくなり、
その代わりビーナスラインや麦草峠混みすぎ
岐阜側は影響でているの?
25774RR:03/08/03 14:12 ID:GdX2nPgv
おいおい、他の道が混んでたら全て乗鞍閉鎖の影響かよ・・
んなわけねーだろ
26信州スレの1 ◆FvRaVWAUXI :03/08/03 15:50 ID:LlfkOv9b
こちらのスレは情報提供のみという位置づけでいいんでしょうか?
細かいことはどうでもいいけど

まだ出てないようなので、信州のツーリングスポットを幾つか
・志賀草津道路
・毛無峠
・戸隠バードライン
・しらびそ高原周辺〜地蔵峠
・R152全線
・女神湖〜佐久まで
・蓼科スカイライン
・野辺山高原

>>話題の信州スレについて
コテハンがイヤでない方で、信州の情報交換を行いたい方は↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053521193/l50

コテハンがいる中で書きにくいって方はこちらで
わたしも今後、このスレに書き込むときは名無しで書き込みます。
27774RR:03/08/03 18:04 ID:utELabnv
>>26
向こうの元住民です。あなたはよく状況がわかっていますね。

志賀草津道路はいいですね。途中で湯気が吹き上げてる所あるし。
28774RR:03/08/03 19:00 ID:gaTOdo9D
>22
白川郷側の入口に「8/5まで通行止」との看板が有ったヨ。
29774RR:03/08/03 20:16 ID:P8dszZQv
秋の軽井沢〜御代田の1000m林道は紅葉が良いです。殆んど舗装路
30774RR:03/08/04 13:04 ID:DQeW7F6r
開田高原のR361走ってみ。高山から基礎ふくすまへ、御嶽(おんたけ)の
脇を抜ける高速ワインディング。なんかマイナスイオンいっぱいのひんやりした
山の空気を吸い込みながら、クルマの少ないきれいに整備された快感ロード。
あんな道、関東近辺じゃそうは見つからない。そばもうまし。酷暑の真夏でも
ストレス感じなかった。
31774RR:03/08/04 21:18 ID:ZfAeJpWy
月並みだけどせせらぎ街道はいいね。名古屋方面から飛騨へ行くには一番いい。
但し夏は車大杉で高山やR156は渋滞覚悟ではあるが。

>>5
金山ダム・・・・岩屋ダムですね。昔の走り屋のメッカ。
温泉はダム上流の馬瀬村にあります。露天風呂が超お奨め。

>>30
R361は漏れも大好きな道だな。チャオが出来たおかげでものすごく道が良くなった。
32774RR:03/08/04 22:54 ID:Hzy89zD7
>31
スキー場のコトやね。>チャオ

白鳥〜ひるがの の やまびこ はドウよ。
福井に抜けちゃうが、R158の白鳥〜九頭竜辺りまでも好きだ。
33774RR:03/08/05 00:25 ID:ExiOlO1/
>>32
やまびこもいいね。適度にコーナーが多くて面白い。
やまびこでひるがのへ行ってR156で帰ってくるというコースが好き。
34774RR:03/08/05 09:04 ID:C434zh5j
岐阜は寂しい、長野はにぎわっている感じ。
35774RR:03/08/05 13:36 ID:208+h7Os
>>34
その割に単車海苔は多いような気がする。
36774RR:03/08/05 14:40 ID:XQIJJDTi
>>35
ですな。

高原だから涼しいとかいって、必ず涼しいとは限らない。
37774RR:03/08/05 15:35 ID:QXpX+5/9
>>37
ですな。

しかし高原でも暑く感じるときに下界に降りてみると、
それ以上に、禿しく、狂ったように暑いことに気づくであろう。
そして、究極の下界が高速道路。
八ヶ岳らへんの高原道路を徐々に下ってきて、清里らへんも
過ぎるとどんどん温度が上昇してくるのを肌で感じる。
で、須玉ICから中央道に乗っかった瞬間、熱した鉄板の
上に放り出されたように感じるのである。このあたりの感覚
ってのは2輪ならではのもの。4輪に乗っているとあまり感じない。
あえぎながら渋滞のトンネルを抜けてやっとたどりついた談合坂SA。
2輪置き場にはたくさんの単車が置いてある。しかしライダーの
姿はどこにもない...と思いきや、みんなくたばって日陰の
路面で死んでました。

昨年、東京でも37度を記録した酷暑の真夏日のひとコマでした。
38774RR:03/08/05 17:39 ID:/Bmhui2r
>2輪置き場にはたくさんの単車が置いてある。しかしライダーの
>姿はどこにもない...と思いきや、みんなくたばって日陰の
>路面で死んでました。

夏はまさしくこの光景だらけですね
39774RR:03/08/05 19:45 ID:GS82T5Jo
>>37
標高差の違いですな。
路面で死んでた ワラタ

八ヶ岳は清里だけど、あのミルキイな雰囲気がね・・・
むさくるしいライダーは嫌われそう。
40774RR:03/08/05 19:48 ID:GS82T5Jo
この間、長野県の杖突峠でバイクがこけていた。
CB系だと思うけど、その人座り込んでいた。
クラッシュしたバイクをトラックにレットバロンの人が積みこんでいた。
41774RR:03/08/05 20:24 ID:8H4KsDo5
おまいら、長野は散々語りつくされてるんだから岐阜も少しは語ってくださいよ
42774RR:03/08/06 04:08 ID:thAseeZX
>>41
高山はいいね
43774RR:03/08/06 05:31 ID:8hQtnKI9
>>41
前に高山に行った
裏道知ってないと渋滞でタイーヘンだね
44774RR:03/08/06 07:15 ID:8Ck2JNmU
高山等岐阜関係のスレ無いからここで聞いてもいいのかな
御母衣湖辺りも良さそうだね
45774RR:03/08/06 17:54 ID:LxfGEpdU
御母衣湖のあたりはキャンプ場あるのかな?
46774RR:03/08/06 18:57 ID:Uuu6/0W5
(行楽シーズンじゃなければ)高山は小っちゃな街だから、市中心部に入ってもすぐ郊外に出られるよ

名古屋からR41で高山行く時、七宗町〜白川町の飛水峡を北へ走ってるとツーリング気分が高まってくる
中国・混明みたいな急峻な山の風景が好きだなぁ
47645s:03/08/06 23:57 ID:Jo8fXfnv
池田山、庭田山は良いよ
あと揖斐川、長良川堤防沿い三川公園、河口堰までの道かな〜
48774RR:03/08/07 00:14 ID:j7ABs/HI
根尾川沿いを通って福井に抜けるのも良いな。
49774RR:03/08/07 03:19 ID:4ELM10XP
>>45
湖畔にあるけど、いわゆるオートキャンプ場なのでソロ向きではないですね。
名前はさくら街道みぼろ湖畔キャンプサイト。ドライブインみぼろ湖の裏手にあります。
あとは、平瀬温泉とかにもあります。
5045:03/08/07 03:59 ID:x75cTEoD
>>49
おお情報ありがとう
51774RR:03/08/07 11:10 ID:weBI0RT+
>>48
根尾川いいねぇ〜
あと板取も好きです。
久し振りに行ってみようかな…
でも時間がない(´・ω・`)ショボーン
52774RR:03/08/07 11:34 ID:YwEfSp+4
教えて下さい!
お盆に白馬にタンデムで行くことになりました。
東京出発で夕方5時までには宿に到着しなければなりません。
R20は以前通ったこともあり、今回は違うルートで行きたいと思ってます。
ロードバイクなのでダートは無しにしたいです。
おすすめなルートを教えて下さい。
それと、そのルートを使った時の出発時間の目安もお願いします。
53774RR:03/08/07 13:20 ID:6qx6VSho
取り敢えず、R254で佐久まで行けば?

その先は↓
54774RR:03/08/07 13:41 ID:VLaeit0H
R254〜R142〜ビーナス って感じかな。
山岳ルートがダメならR2541本だ。
時間は7〜8時間もあればマターリではないかい。
55774RR:03/08/07 16:54 ID:b9hTZVeI
>>52
やっぱビーナスははずせない
56774RR:03/08/07 17:26 ID:9kwcdceV
無謀にも志賀草津越え->大町街道(県道31?)は・・・
57774RR:03/08/07 18:58 ID:96940kNO
志賀草津は混みそうだからねー…景色は良いんだけどね
連休時期でなきゃオススメなんだが
やっぱR254かな?でもどっちにしても埼玉県内は疲れるし飽きるよーん
5852:03/08/07 20:05 ID:1HAqKpfq
みなさん、ありがとうございます!
>>53
佐久まではやっぱりR254でしょうか。R299ってまだダート有りなのかなぁ。
>>54
ビーナスは通りたいですね。でも結構遠回り。
しかし白樺平も行ってみたいし。ちょっと早起きすれば大丈夫っぽいですね。
>>55
週間天気予報では曇りですが、行ってみましょう!
>>56
絶対無理でつ>志賀草津。県道31はいいですか?
大町から県道31−県道33で白馬入りしようか、
R148で木崎湖、青木湖見て行こうか悩みますね。
>>57
どこ行っても混むでしょうね。
連休時期とかよりも距離すごくないですか?(w
佐久までは我慢ですかね>R254
覚悟しておきます。
59774RR:03/08/07 20:06 ID:8jllnnls
そこは気合いで、R299を麦草峠まで走りきってから
ビーナスラインを全線走って行くのが楽しいと思う

R299の十石峠はきついので、ぶどう峠経由のほうが良いと思う
6052:03/08/07 20:16 ID:1HAqKpfq
>>59
そうですねぇ。R254は退屈そうですしね。
こりゃ、相当早起きしないと!
レスありがとうございました!
61774RR:03/08/07 20:32 ID:5XexwJiq
>>51
根尾川って落ちたら死ぬの酷道157じゃ・・・
62774RR:03/08/07 21:00 ID:EZNBZCgr
>>61
あたり。>>48は多分酷道マニア。
R157も根尾村中心部あたりまでは結構道が良くなったけど、
その先はマニアックな道としか言い様がない。
63774RR:03/08/08 02:03 ID:dxb2vGEC
台風通りますかね〜?
64774RR:03/08/08 09:40 ID:rtwovny8
>>61
落ちないようにしようZE
65774RR:03/08/08 10:03 ID:pXkM7mpL
高速道路(自動車専用道路)のタンデム解禁がされれば
ルート的にも自由が利くのにね〜
早く解禁してくんね〜かな〜
66774RR:03/08/08 18:05 ID:jCy9Xkn1
>>65
DQNが女乗せて180キロ
「おいどうだ?すごいだろ?俺すごすぎだろ?」
んで、ドッカーンとぶつかり、2人とも体バラバラ。


絶対こうゆう事件多発するよ。馬鹿多いから。
67774RR:03/08/08 18:59 ID:pPK7yq+l
それは漏まえだ。ハゲ
68774RR:03/08/08 19:12 ID:DuptKeBU
なんか岐阜の話題になったり、長野の話題に飛んだりで読みづらいな
近辺ならいいけど、岐阜も長野も面積広すぎだし
岐阜は岐阜スレ立てた方が良かったんじゃねーの?
長野は信州スレに統一とか(コテハンうざいけど)
69774RR:03/08/08 19:27 ID:sM0K8e2+
じゃあ漏れが共通の話題をふろう
木曽高速ってどうよ?
70774RR:03/08/08 19:41 ID:ysLQWlDg
>>長野は信州スレに統一とか(コテハンうざいけど
うざいというより、774だと話に入れない。
71774RR:03/08/08 20:08 ID:jkAdzXXd
>>61
お隣の国道471号もなかなか乙なもんですぜ。
72774RR:03/08/08 20:16 ID:bWOP6gdk
なんだ、早くも空中分解か?情けねえな。
お前ら、コテハンうざくてこのスレきてんだろ?
愚痴たれて罵り合うだけならスレの意味ねえじゃん。
73774RR:03/08/08 20:22 ID:jCy9Xkn1
まぁまぁやめようよ
74774RR:03/08/08 20:29 ID:K4Nw7qu0
>>72の言うとおり。

一緒でいいじゃん。
元は飛騨地方と松本・南信は同じ県「筑摩県」だったんだから…
75774RR:03/08/08 20:31 ID:BCnZdh4w
まあ、向うのチャット紛いに割込めんのだから仕方ナッシング。
他の地域スレよか、話題を振れば答えるのが多いな。 コテ連
質問したらコア過ぎる回答もあったがね。 ソコマデキイテネェヨッテ
76774RR:03/08/08 21:15 ID:zc8yzw9g
別に一緒でもいいんじゃね?
興味ない話はスルーで逝けばいいと思うが。
77774RR:03/08/09 01:11 ID:BQUHDGLx
お盆に東京から岐阜(多治見)に帰省しようと思ってます。
バイクはCT110で高速に乗れないので
開き直ってゆっくり帰るつもりです。
お勧めの道とか温泉とかあったら教えてください。

>ビーナス…というのは長野県の道ですか?
78774RR:03/08/09 01:52 ID:2NPCj+9p
>77   CTか。なつかすい。
何処がイイの前に避けた方がイイルート。
R19の塩尻〜中津川  
トラックの鉄砲水・土石流状態なので、速いペースで逝けるマスンでないとコワヒヨ。
79774RR:03/08/09 02:04 ID:Wpr3lskO
東京-多治見間だと、
ぶっちゃけ、国道20号-19号で済んでしまうんだよな・・・
東京でも、どこに住んでるのかによるんだが、
秩父に出るのに苦じゃ無ければ、酷道299で十国峠、麦草峠を堪能し
塩尻の健康ランドで1っ泊後・・・
そこから先は詳しい人宜しく
80774RR:03/08/09 02:08 ID:Wpr3lskO
塩尻から名古屋方面って
国道153は道ですか?
19号は、自分も正直オススメできない・・・
なにせ、楽しくないし・・・
81774RR:03/08/09 04:59 ID:dKk3omAg
>>80
153?それで今度行ってみ
1.5倍は時間かかるで。
82774RR:03/08/09 08:37 ID:T14I2QLD
時短ならR19
ツーリングも楽しむつもりならR153-R418-R363で笠原から多治見へ
83774RR:03/08/09 10:25 ID:8mW94WQX
前に19号で須原付近でトラックが横転して通行止めになった。迂回路無いね。
84774RR:03/08/09 12:59 ID:/SmiqJEO
>>77
茅野蓼科〜松本美ヶ原の道の事よん。
http://www21.cx/v/
晴れれば最高の景色&ワインディングが楽しめるとオモワレ。
85774RR:03/08/09 13:07 ID:UBqHtDTE
R19、先月末は、南木曽の吾妻橋辺りで工事してたな。
4〜5km手前から渋滞してたから、南木曽の駅側の裏道にまわったよ。
86774RR:03/08/09 14:33 ID:S3THSO4W
R157萌え!
今年も逝きたいが、また道の真ん中に川が出来ていることでしょう。
87774RR:03/08/09 15:42 ID:9Z1IMyco
大阪から信州方面に行きたいのですが、少しでも高速代を
減らしたいので中央道のどこかで降りて下道で行きたいのですが、
今のところ、R152号線を考えています。
他にお勧めのルートとかがあればよろしくお願いします。
8877:03/08/09 17:37 ID:4dFEewFK
みなさんありがとうございます!

>>78
R19から一本入ったところが自宅なので
最終的には使うんですが長い事走ると飽きそうですよね…
R6を走った事があるんですが、トラック怖くて涙でました。

>>79
自宅は東京の新宿近くです。
秩父に出るのではそんなクでない予感です。
酷道…ってCT110で走り遂げれるのでしょうか…
ちょっと調べてみます!

8977:03/08/09 17:39 ID:4dFEewFK
>>80,81
問題は塩尻方面からどの道で多治見に出るかですよね。
といってもR19しかないんでしょうね

>>82
R363って地図で見てもニョロニョロして楽しそうです。
急ぐ旅でも無いので興味シンシンです。

>>84
うわぁぁ!!すごい!
こんなところ走ってみたいです。
かなり遠回りになりそうですがw
一泊覚悟で行っちゃおうかな。
でもお盆で渋滞とかします…よね。ううう

塩尻、松本あたりで一泊してゆっくり帰ろうかなて気になってます。
お尻も痛くなりそうだしw

90むは:03/08/09 17:47 ID:69kK1uT1
>>77
塩尻より松本がお勧めです。
温泉に泊まるなら、浅間温泉もあるし、崖温泉なんていうのもいい。
市街中心なら、ホテル「花月」が安くて雰囲気もいい。
あと「まるも」という宿もなかなか。
近くに「五右衛門」とか、地元料理が安く食べられるところもあるよ。
薩摩焼酎がずらりと並んだ「彗星クラブ」なんていうのもある。
私は松本に数年住んでいたので、何でも聞いてくださいね。
ちなみに多治見に出るには19号しかないですね。
9177:03/08/09 17:49 ID:4dFEewFK
質問ばかりですいません。
R361は私みたいなヒヨッコが走れる道なんでしょうか?
おとなしくR19にしとけバカって感じでしょうか。
92774RR:03/08/09 17:51 ID:zYk3yreC
>>86
R157は路肩崩壊で当分の間能郷〜黒津の最狭区間が通れないみたいだよ。
迂回路はあるけど。
9377:03/08/09 17:59 ID:4dFEewFK
>>むはさん
丁寧にありがとうございます!
松本は一度行ってみたかった場所なので
欲張りに楽しみたいと思います!
女一人旅なので宿泊は健康ランドあたりで済ましてw
日帰り入浴とか楽しみたいです。
むはー!楽しみになってきました
94むは:03/08/09 18:17 ID:69kK1uT1
>>93
 健康ランドといえば、塩尻北インターのあたりに
宿泊も可能な施設があります。
 さらにそこから国道19号を松本方面に向かうと、陸橋の手前の右側に
「松本温泉」という健康ランドがあります。
 ちなみに温泉は、以下がお勧めです。
@浅間温泉の日帰り入浴施設で「枇杷の湯」
  古い旅館を改装した施設で、840円と高めですが気持ちいい。露天あり。
その近く(バイク5分)には、美ヶ原温泉の公衆浴場「白糸の湯」240円もあります。
A扉温泉
  美ヶ原を目指して山の中に入っていくと、よもぎこば林道の途中にあります。
確か500円。併設している食堂のそばが激ウマ。
B崖温泉
  塩尻ー松本間の「山麓線」と呼ばれる道路の途中を、山のほうに入った
ところにぽつんとあります。泉質はここがベストですが、場所が分かりにくい。

 
 
95むは:03/08/09 18:19 ID:69kK1uT1
あ、それから、国道19号は、排気量の小さいバイクは
絶対に夜に走らないこと。
大型トラックが100kmhぐらいであおってきます。
地元では「木曽高速」と呼ばれている、恐ろしい道路です。
96774RR:03/08/09 18:20 ID:U1lPShsZ
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた当日発送いたします!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
97774RR:03/08/09 18:22 ID:BAjwQDCq
>>95
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
((;゚Д゚)オレシラナイ
|彡サッ
98むは:03/08/09 18:30 ID:69kK1uT1
>>97
 漏れもそう思います。
知らない人が通ったら、絶対高速道路だと思うでしょう。請合います。
99774RR:03/08/09 18:38 ID:vWhFKiJf
>>93
こんなものあるよ、安心して気軽に泊まれる。

http://www.route-inn.co.jp/frame/fmatsumoto.htm
100774RR:03/08/09 18:39 ID:BAjwQDCq
100km/h
101774RR:03/08/09 18:43 ID:cV/bXmwC
長野の仁科三湖。
そんでもって木崎湖がオススメ。

人生が加速しまつ(;´Д`)
102774RR:03/08/09 18:49 ID:Wpr3lskO
塩尻北IC付近のの健康ランド
http://www.kur-hotel.co.jp/frameshin.htm
10377:03/08/09 18:51 ID:4dFEewFK
>>むはさん
わわ!色々ありがとうございます!
健康ランドがあればそれでかなり安心ですw
バイクで温泉にいくのはすごく好きなんで
参考にさせてもらいます!露天とか良さそうですね。
そばも食べたいーー!!

R19、走るなら朝か昼にします。
皆さんのレス見るとかなり危険な悪寒…
110ccなんで原チャリレベルなんですよねw
迷惑にならないように走ります。
10477:03/08/09 18:58 ID:4dFEewFK
>>99,102
わ!なんか豪華な健康ランドですね。
でもシングルは空いてるw
荻窪の湯ートピアレベルを想像してたんですが
さすが観光地!
ゆっくり寝ないと次の日ツラそうですよね。
色々ありがとうございます!
105774RR:03/08/09 20:08 ID:/DbYuQU7
長野エキスパートな藻前等に質問です。
長野にひまわりの名所ってありますか?
名寄みたいな感じで(あそこまで広くはないだろうけど)
106774RR:03/08/09 20:51 ID:q8IQJRY2
夜のR19が怖いのは激しく同意。
以前大型ウテシやってた頃にたまに通ったけど、深夜は素人はすっこんでろな
道に激変します。細かいことを言えば大型は積んでると100km/h出せません。
勾配はきついし速度を出しても止まれないし、曲がれないので。大体70km/h位で巡航してました。
かっ飛んでいく奴は大体4t車が多い。奴らは抜きどころが無いので反対車線を
使ってまくっていきます。しかも路側帯や駐車スペースは仮眠中の車だらけなので
譲ってあげることも難しい。
ただしこれは平日の話で、盆休み期間はトラックが激減して乗用車がかなり多いです。
レジャーの車が多いので比較的マターリ流れています。居眠り運転の車に注意だが。
107774RR:03/08/09 21:31 ID:uItG19hL
>>77

R361 伊那〜木曽
明るい時間帯なら、普通にバイクに乗れる方なら誰でも走れます。
伊那側は舗装された林道で、場所によっては4輪ではすれ違い出来ません。
ブラインドコーナーが多いので、コーナーでは徐行&キープレフトしないと
DQN四輪につっこまれそうになります。
伊那側はコーナーの数が100?近くあるのでいつまで続くんだ?と不安になりますが
木曽側は2車線道路で走りやすいです。
信州の峠道に共通おりますが、砂が浮いている場所があるので注意して下さい。

木曽福島〜高山間
道幅も比較的広いので走りやすいです。
高山の手前の美女峠だっけ?あそこは砂浮きまくりです。
友人が転けましたw

>>R19
それほど怖いかな?
高校時代に50ccの原付スクーターで走ったときには怖かったけど
80〜100kmくらい出るバイクならばそれほど怖いとは思わなかったよ
夜は道を知らないと怖いけど、明るい時間帯ならそれほど怖くないと思うよ
108774RR:03/08/09 21:33 ID:x5VS5yRa
>>102
そこうちの近所(w
10977:03/08/09 22:21 ID:4dFEewFK
>>106
あああ…怖すぎです。
前東京→栃木に温泉ライダーしたんですが
R4でトラックにハサまれて怖かったけどトラックさんにも
私が邪魔だろーな…と思って忍びなかったです。
木曽から多治見まではR19しか選択肢がなさそうなんで(R363も興味あり)
がんばります。

>>107
丁寧にありがとうございます。
地図を見ていて興味があったので嬉しいです。
普通に走れそうならチャレンジしてみたいと思います。
DQN四輪は怖いですが・・・
なにしろCTはMAX80出れば御の字のカブなので
ヘボヘボと楽しみたいと思います。
110774RR :03/08/09 22:30 ID:cx36UNWR
>>105
名寄みたいのはなぁ〜 あまり聞いたことないな。
平谷村にあったかも。
長野じゃないけど、津南(新潟)にはあるね。
111774RR:03/08/09 22:57 ID:S3THSO4W
>>109
R363は良い道ですよ。わりと空いていますし。
自分は近場ツーリングによく利用しています。(名古屋人です)
ただ、あまり面白みは無いかもしれませんね。走りやすいだけの田舎道です。
R19は一車線になるところから渋滞しやすいので、自分はあまり走りません。
いつも中津川もしくは恵那からR363を利用しています。
ただ、松本方面から多治見に行く場合は遠回りになるのであまりお勧めできないです。
松本方面から名古屋にいく場合は十分利用価値ありますが。

あと、ビーナスラインは無理をしてでも寄る価値はあると思います。
自分もあさってごろ行く予定です。
112106:03/08/09 22:57 ID:q8IQJRY2
>>109
怖い話を書いてしまいましたけど一般車のほとんど居ない深夜の話ですから。
逆に明るくなればそんなに心配要らないと思いますよ。
お盆シーズンは近くだとR41とかもそうだけど、他県ナンバーの乗用車が
多くて一日中マターリ流れていますから流れに乗れば問題ないかと。
トラックから見ればバイクはさっさと抜いて逝ってくれと思うときもあるけど、
特に流れを乱してなければそんなに問題ないと思います。
R19は個人的に好きな道なので何度も中津川からマターリツーリングのルートとして
使ってます。沿線に名所・旧跡や道の駅なんかもいっぱいあるので休み休み
ゆっくり行くのがおすすめです。
113774RR:03/08/09 23:01 ID:S3THSO4W
R19にしろ、R41にしろ、昼間は速くて70km/h巡航くらいだよね。
今の時期なら逆に、渋滞の心配した方がよさそう。
延々すり抜けするのも疲れちゃうよね。
114774RR:03/08/09 23:07 ID:S3THSO4W
>>92
情報ありがd!
最新版のツーリングマップル見たら通行止のマークが付いてたけど、
いまだにそうなのかな?
というか、今回の台風で土砂崩れ必至ですな。
今回はR157は見送ります。
11577:03/08/09 23:20 ID:4dFEewFK
なんか延々とレスしてすいません…
RESがあると嬉しくて、一日このスレみながら地図とにらめっこしてますw

>>111
R363気になる道なんですが思いっきり遠回りではあるんですよね…
でも渋滞も疲れるし。R19ばかりも飽きそうだし。
でも都内と違って景色変われば楽しめるかな。
んー…迷います。

>>112
実家近くの道以外は知らない道なので、事前情報で必要以上にビビってますw
もう8年近く中津川とかも行ってないのでゆっくり行けば楽しそうです。
前はリサーチせずにR4を走ってちょっと後悔したんですが
今回は沢山の情報嬉しいです。ありがとうございます。
116106:03/08/09 23:42 ID:q8IQJRY2
>>113
渋滞ならR156の郡上八幡以南は要注意。氏ねます(w
R41の下麻生以南も夕方はきついですね。

>>115
多分塩尻〜中津川間は渋滞も多分大丈夫だし、休み休み行くつもりで問題ないかと。
問題は中津川から多治見ですね。恵那あたりから車が多いし。
裏道へ抜けるのもひとつの手だけどそのときでないと分からないことも多いんで。
117774RR:03/08/09 23:54 ID:/DbYuQU7
>>110
thx!
平谷村にはひまわりの湯なんて温泉もあるようですね。
あまり大きい畑ではなさそうですが、長野に行ったときは寄ってみます。
11882@土岐市民:03/08/09 23:55 ID:T14I2QLD
R363は信号が少ない。交通量が少ない。その割りに岐阜県内は道が広くて
走りやすい。実距離は遠回りになるが、体感的には19号よりもかなり楽。

瀬戸に入ったとたんに狭くなるが、多治見に向かう場合はその手前で
笠原の街中抜けて行くことになるだろうから問題ないだろう。
問題はガソリンスタンドが少ない事か。

もっとローカルに書くと、笠原よりずっと手前の瑞浪の陶の交差点で
直進して県道に進み、
道の駅どんぶり会館−陶史の森−土岐市民病院−核融研の前
を経由していくのが工事と渋滞だらけのR19よりも実は早い。
この辺は多治見人の77なら知ってるかと思って詳しくは書かなかったが
どうやらR363の存在すら知らなかったようなので書いてみた。
11977:03/08/10 00:34 ID:rEd4XNfH
>>116
そうですか!じゃあ塩尻〜中津川間はおとなしくR19でいきます。
迷子になって気がつけば高山…てのもちょっと怖いですしw

>>118
R363良さそうですね。実は私は東京で免許と取ってて
多治見を自分の運転で走るのは始めてなんです。
夢だったのでワクワクしてますが、なにしろ近所の道しかわかりません。
母校へ行く道ならわかるんですがw
どんぶり会館この前帰ったときに行きました。
陶器いっぱいで楽しかったですw
スレ違いなのでsage

皆さん色々ありがとうございます。
R20-ビーナスライン-松本(一泊)-R19(もしくはR153-R361)
-R363-R19…で行こうと思います。
あとはガソスタチェックします!ありがとうございます。
120名古屋人:03/08/10 00:41 ID:5ydaLShf
>>118
陶の交差点はバイパスしか通ったことが無いんだけど、直進ってバイパスのことかな?
あの交差点以降西側は最高速計測区間みたいな感じだよね(w

今日の夕方突然思い立って瀬戸〜戸越峠〜363経由で瀬戸へ戻ってきたんだけど、
真っ暗なR363は、それはそれは恐ろしかったです。
特に瀬戸の近くのクネクネ部分がね。
121名古屋人:03/08/10 00:45 ID:5ydaLShf
>>119
ビーナスラインは標高2000m近いから寒くなるから気をつけてね。
上着は必需品だよ。
122774RR:03/08/10 01:32 ID:yT1qkLzQ
あと、お盆のビーナスは凄まじく混雑するから安全運転で。
123ミア:03/08/10 01:38 ID:67v0Rgv4
車山リフトはよかった。なんかすんげーよかった。

ビーナス逝ったらここは寄らないとソンだと思う
124774RR:03/08/10 01:47 ID:XtSBbQJJ
リフトったら、横岳のロープウェイも。  冬しか乗ったコトないけどね。
12577:03/08/10 02:00 ID:rEd4XNfH
>>121
標高2000m!バイクで走ったことないです!
はわーー
上着は雨が怖いのでゴアテックスチャン(上下)同伴予定です。

>>122
お盆の渋滞って、どれくらいすっごいんでしょうか。
車だらけで前に進まないレベルですか?
ノロノロ運転レベルなら全然OKなんですど…
12682@土岐市民:03/08/10 02:31 ID:OazmUIpg
>>120
この交差点。失礼。陶じゃなく恵那郡山岡町だった。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/23/25.801&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/20/57.522&size=500,500
127774RR:03/08/10 05:50 ID:SCYom59q
ビーナス最高
128774RR:03/08/10 06:56 ID:5ydaLShf
>>126
その交差点はいつも左折して明智経由で名古屋に戻ってるけど、
直進した方が近かったんだね。

ついでだから宣伝
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/24/20.118&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/23/46.568&size=500,500
ここに東濃牧場ってのがあって、なかなかいい感じ。
R257を岩村から北上していって、阿木川湖の途中で左折すると行ける。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/26/01.712&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/24/41.436&size=500,500
阿木川湖を見下ろす展望で、なかなか良い。おすすめ。
129名古屋人:03/08/10 06:58 ID:5ydaLShf
>>128は自分です
寝てないもんだから、ボケてるよ。
このまま信州ツーリングに出てしまうか、とりあえず寝ちまうか悩みどころ・・・。
130774RR:03/08/10 11:42 ID:0XMfEyS7
>>129
寝ろ!
131774RR:03/08/10 21:23 ID:j/JeZnYa
>>128
阿木川ダム、地味だけど好き。
132774RR:03/08/10 21:38 ID:tiGXmNLc
内幕暴露でつ

R19は 8月2日から18日まで「工事抑制期間」です。
もう道路工事はしていません。
なんせ 冬の間 道が痛むので 夏に集中的に工事しています。
木曾高速 ってのは本当です。
気をつけてください。
20号も 一昨日で工事は抑制期間に入りました。
同じく 工事はしていません。
楽しい夏休みを どうぞ♪
133774RR:03/08/10 22:21 ID:SQPW+EIP
有峰湖

岐阜県 上宝村 R471の駒止橋から有峰湖のダムサイトまで、
信号機なしの約50km(北海道のツーリングを思い出す)中低速ワインディング、
路面はよく整備させていて思うぞんぶん走れる。
人も車も少なく観光地での渋滞とは無縁だが、少しさみしいカモ。
134774RR:03/08/11 02:30 ID:fiP27DK7
R157を車で走ってたら温見峠の反対側県ナンバーのバイク数台
(全員ロード、1台は彼女?とタンデム)が峠に向かって走ってるのを目撃。
もう夕方で暗くなりかかってるというのに。
なぜか映画「八甲田山」の青森連隊の出発のシーンを思い出したよ。
遠くてもR156かR8に迂回しろよ!と思ったけど、
TVや新聞記事になってなかったから無事走破できた模様。
俺ならタンデムで夜間のR157温見峠越えは勘弁してほしい。
135774RR:03/08/11 04:01 ID:9KzpfDTX
>>133
50キロも信号なし????
136774RR:03/08/11 07:19 ID:zIm01CoJ
>135
だって、奥は有料道路だし、使うのは主に山屋さんとかだしね。
137774RR:03/08/11 07:42 ID:2BFZ8sLx
>>134 R157
酷道スレに過去に書いた覚えがあるが、
ソロで雨の夜中に福井から大垣まで走破したことがある。
メットのシールド閉めると前が見えなくなるくらいのすごい虫の数だった。
ある意味生き地獄。
しかもゲートが閉じられていて迂回した。
ゲートとゲートの間に閉じ込められてたヤツら(車)がいたりした。あれは悲惨だな。

・・・いい思い出だなぁ。
138774RR:03/08/11 08:52 ID:2BFZ8sLx
今から信州ツーリングに出ます。
青白のオフ車で、目的地は天竜スーパー林道と、ビーナスラインです。
明日は雨をよける為、飛騨地方に避難するかもしれませんが、
主に長野県を走る予定です。

見かけたらピースよろしくお願いしますね。
139サレンダー:03/08/11 09:00 ID:6wJKj0YR
王滝村の林道って鞍掛峠のある下呂側のゲート開いているが
御岳へ抜けるゲートはとことん閉まっているんだな。
まっぷるも役に立たない迷路林道はガソの心配してから入り込め。

ちなみにゲートはバイクを倒して引きずれば一応抜けれるけどね。
でかいバイクは不可。
140774RR:03/08/11 09:04 ID:Ihk0QjiM

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
141774RR:03/08/11 14:21 ID:xDmFQwno
☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

電源を入れオープニングで↑↑↓↓←→←→BA

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

142774RR:03/08/11 15:42 ID:lCiq/jZA
R157
も勝山市から金沢市付近までは、超快適高速ワインディング
グイグイ走れる。

あっ、岐阜県外だったのでsage
143774RR:03/08/11 20:00 ID:Jyw9pXbi
御岳って言ったら長野側が中心だけど、岐阜側の鈴蘭スカイライン(小坂町〜濁河温泉)好きな奴いない?
1.5車線&ブラインドコーナー連続で、車もバイクも少ないけど、秘境っぽい雰囲気がイイ
壮大な御岳の景色と深い谷を見下ろす風景はスリルあるよ。時々、野生のニホンザルが横切る
で、濁河温泉に浸かる
名古屋から日帰り圏内だけど、あんまり人気ないみたいね・・
144774RR :03/08/11 20:33 ID:j4XoFKxK
南木曽町の国道でオートバイが転倒し、運転していた大学生が死亡。
気をつけよう!
145774RR:03/08/11 20:34 ID:lCiq/jZA
>>143
あまり詳しくないけど何回か走ったことあるよ。
鈴蘭スカイラインは面白いよね
R19〜開田〜鈴蘭〜小阪〜R41ってコースが多いかな。
146774RR:03/08/11 20:38 ID:ImDBzf5Q
>>134
15年ぐらい昔にソロのXJ750で夕方(舗装林道に毛の生えたような)R417を通って福井
から岐阜に帰ってくる途中、対向車が全然来ないのでかなり心細かった。今、どう
なってるんだろ...
>>143
スカイライン、仲間と以前走ったことがあるが、谷からかなり高いところを通って
いる上に道幅が狭いのでブラインドコーナーの向こうから対向車が来てないかと
緊張の連続だった。
147774RR:03/08/11 21:01 ID:tF+8nsvu
>>143
漏れはよく行くよ。鈴蘭スカイライン。
毎年盆休みに山へ遊びに行ったついでに濁河温泉に逝くんで。
バイクで行ったことは少ないけど狭い道幅でブラインドの連続。
まさに(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルだけどこんなに面白い道もあまり無い。
あと、ツーリングの時にはたまに飛騨小坂〜鈴蘭〜朝日村〜久々野という
ルートも使います。
148774RR:03/08/11 21:29 ID:C3YPR/Dr
>>138
天竜スーパー林道は全線舗装済です。林道好きなら萎えます。
149774RR:03/08/12 00:12 ID:Shur1bnv
濁河の町営露天風呂、去年のゴールデンウィークに行ったら混浴でした
北海道から来たライダーの人としゃべりながら気にせず入ってたら
オバちゃん達が入ってきた

カップルは来ても、外の「本日混浴です」の看板を見て引き返して行った
150774RR:03/08/12 02:15 ID:bXOmUhQp
>>149
去年の盆休みはいつも通り別々だったが・・・。
片方修理でもしてたのかな?シャワーとか新しくなってたし。
151149:03/08/12 19:32 ID:Shur1bnv
町営露天風呂、冬季休業で、オープン期の春先は寒くて氷点下
で、湯音を保つためにどちらか一方をオープンして混浴。っていう暫定措置、って聞いたことある
オレは
名古屋-(R41)-小坂-(鈴蘭スカイライン)-濁河-(尚子ロード)-チャオ-R361→信州へ
ってルートで走ることがある

濁河は大衆化された観光地ではなく、秘境っぽいとこがイイね
152774RR:03/08/12 23:13 ID:nZ2Wr5Qi
R361で木曽福島に抜けた後R19を走りたくない。中央道もイヤ。
なんかいい方法はないかな・・・
153774RR:03/08/13 00:00 ID:MapkXwDO
隼に乗り始めたころ、R157で福井へ...放置しすぎだゴルァ!
今までに走ったことのある国道の中で、一番の荒れ具合。
だけど、久しぶりに通ってみたいな(w

しかし、岐阜は北へ抜ける道が少なすぎ!
R417とR157のどちらかでよいから、ちゃんと整備してほしいもんだ。

白川辺りのR360とか八幡から洞戸辺りのR258とか、
キレイに舗装してあるけどクネクネした道って結構好き。

大野から白鳥辺りへの九頭竜湖畔を走るR158は、思ったほど気持ちよくない。
154774RR:03/08/13 00:04 ID:sJGqN7Ox
5時頃に岐阜から高山〜乗鞍〜安曇(一泊)〜ビーナスライン〜メルヘン街道へ
旅立よー。明日は天気良さげだが、14日が心配。
天気の良いときにビーナスを通りたいので、松本の北東部あたりで
もう一泊するかも。黒いサトゥルノ見てもいぢめないでぇ
155774RR:03/08/13 00:10 ID:ZkKlrFcv
R157は酷道だし、R417は高度1000m越えるし
156774RR:03/08/13 00:21 ID:XJPYiyqc
R157大野以南とかR417に較べたらR158は高速道路に思えるよ
157774RR:03/08/13 00:38 ID:h08MAvvu
>>152
わがままだな〜R19を歩くしかないな。

何処へ行くのか知らないけど、R19を少し塩尻へ向って奈良井のてまえで
権兵衛峠(R361)へ入ってみたら?ネーミングは面白そうだけど普通の山道(舗装済)
を抜けてR153・R152へ出れる。
しかし峠の入り口は分かりずらいかも、入り口は塩尻へ向って左側で入り口だけ
ダートだった。
158774RR:03/08/13 00:45 ID:h08MAvvu

おっ157ゲットだった。
159774RR:03/08/13 04:04 ID:hN3VmijD
じゃあ行ってこよう
160774RR:03/08/13 07:04 ID:33lwo/jI
鈴蘭高原いってきまつ。
161774RR:03/08/13 13:44 ID:Vqfb2BfC
>>157
そこって改修されて入り口広く綺麗になり解り易くなったと思いますよ?

R361通るライダーさん達は結構挨拶してくれてとても気持ち良く走れる道だと思います。
162774RR:03/08/13 17:38 ID:KwOpy/+O
今日、高速の塩尻峠あたりのトンネルでバイクがとまってた。
今にもひき殺されそうで悲惨な状況だった。
163774RR:03/08/13 17:52 ID:6u1NnPyI
10日のビー茄子ラインだよ。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/img-box/img20030811202156.jpg
渋滞にはまってもこの景色見ながらなら許せた。むしろゆっくり走りたいなら
渋滞大歓迎!

しかし別荘地の中の道マジ迷子になる。近道しようとおもって入ったら出られなく
なりかけたよ。たまたま別荘への送迎バスを見つけて国道まで先導してもらったから
出れたけど。
164774RR:03/08/13 18:16 ID:h08MAvvu
>>163
天気がよくてなによりです。
165774RR:03/08/13 19:12 ID:b55VL4Gn
いいねーいいねー逝きたいねー
166138:03/08/13 19:16 ID:UJqFyKdg
帰ってきました。
ビーナスラインはイマイチな天気でした。
また、バイクの調子が悪くてフケずに苦労してしまいました。ションボリ
天竜スーパー林道は最高でした。
1箇所状態が悪くなっていましたが、とりあえずどんなバイクでも通れそうです。
小規模な落石は多数ありましたが。

どちらも思ったより車もバイクも少なく、快適でした。
167160:03/08/13 19:42 ID:6wzLK6jb
開田高原も鈴蘭高原も濁河温泉も行ってきた。
チャオから濁河の道があんなに荒れてるなんて。

あとR19はやっぱり鬼門。ちょっと通っただけなのに渋滞で萎え萎え〜
168774RR:03/08/13 20:22 ID:Yxm4gV1g
>>167
チャオ・濁河間は今は路面ひび割れがあったり、工事中だったり酷い状態
岐阜の英雄・高橋尚子にちなんで、「尚子ロード」として高地トレーニングの道路を整備中
数年後にはメチャメチャキレイになるよ
169774RR:03/08/13 20:45 ID:KwOpy/+O
>>168
へえ、尚子ロードかぁ
170774RR:03/08/13 20:52 ID:VrJi8Rc7
>>161
国道19号の分岐のところ、GWには標識まだ無かったけど、もう出来たのかなぁ。
171160:03/08/13 22:23 ID:8U2LtWxr
>>168
なるほどー。それでガンガン工事してたのね。
道が良くなるのは嬉しいけど濁河の秘湯っぽいところがなくなるのは嫌だなぁ
172774RR:03/08/13 23:21 ID:Yxm4gV1g
>>171 尚子ロード↓
http://www.pref.gifu.jp/s26010/dk/dk-ontakeasahi-naokoroad.htm

R157ってね、酷道っていう割には意外と交通量多いよね。
酷道として人気あるし、能郷白山へアタックする登山客多くて車が多かったりする

でも個人的には、誰も通らないような「この世に独りぼっち」的な雰囲気で、心細くなるような道が好きだったりする
エンジンを止めると、虫や鳥の声や川のせせらぎだけ聞こえる
「カナカナカナ」って鳴く蝉の声とか寂しさを誘う、長野・岐阜はそんな道も多くていいね
173774RR:03/08/13 23:45 ID:UJqFyKdg
>>172
行き止まりの林道などが特にお勧め。
往復区間全てで誰にも会わないこと多々あり。
そういう所に逝くと、自分の存在というものを強く感じると同時に、
他人のありがたみがよくわかるような気になる。
自分は気が向いたら時々充電しに行ってまつ。
174774RR:03/08/14 17:48 ID:QAFfnCzo
行き止まりの林道 さびしい
175774RR:03/08/14 19:20 ID:L88Cn5Mh
>>167
10年程前まではチャオから濁河の間なんて未舗装の林道だった。
舗装道路になってからつまらなくなったな・・・。

>>168
マイナーな秘境だった時代を知っていると寂しい。
176774RR:03/08/14 22:08 ID:sezjcam1
>>175
気持ちは少し分かるよ・・・・・・・・・・・・・・・・・

去年、何年かぶりに美々原へ行ってがっかりした色んな物作り杉
もうあそこは駐車場になっちまったな。
177774RR:03/08/14 23:20 ID:UATA8Lr0
>>176
梶原拓岐阜県知事が建設省出身だからなー。モノ作るの好きなんだよ
カジタクが知事になってから、岐阜県中が工事だらけに・・

オレ的には、美ヶ原は電波塔群に萎えるな。美術館もイラネ

尾瀬、上高地・乗鞍のように、自然を守りつつ観光をアピールするか、
観光資源を活かし開発を続けるか・・難しいとこだな
ビーナスラインと乗鞍スカイラインの無料化は対称的だ
178山崎 渉:03/08/15 14:21 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
179774RR:03/08/15 23:39 ID:QGk1vlcW
今日帰宅、何日か長野〜岐阜走ってきました。
R153からの横道、県道8、R256、R418どれも通行止めで(´・ω・`)
県道101は通れますた。
180774RR:03/08/16 04:39 ID:9AFk6xAa
諏訪の花火は渋滞50キロ
181774RR:03/08/16 22:51 ID:vDwd/N8q
あげ
182むは:03/08/17 00:37 ID:nHl7MN2x
>>180
 ありゃすごいね。昔4輪で中央道通って松本に帰ったとき、
知らずに引っかかって往生したよ。
 
183774RR:03/08/17 06:04 ID:U1XrEYhV
諏訪のきちがいぶりを見てしまった
184774RR:03/08/17 17:45 ID:JwCjB6oR
御母湖
185774RR:03/08/17 17:59 ID:WJyBRp+9
「衣」が抜けてるヨ。 御母衣湖だしょ。
186774RR:03/08/18 03:53 ID:h2KJLeaS
盆休みお天気が良かったら、御母衣湖の西にある白水湖へキャンプに行きたかった
人も少ないし湖畔に温泉もあってよい所だと思うよ。
あ〜行きたかったな〜
187774RR:03/08/18 07:27 ID:e67NAvR/
白水湖、オレも行ってみたいと思ってたんだけど、行ったことある人どうなの?
白山へ続く道、面白い?
温泉も原始的らしいし
188774RR:03/08/18 18:43 ID:vbBks3ib
age
189774RR:03/08/20 23:17 ID:/r/yXp7Q
まだまだあげ!


 
 ghgrdg
    
190774RR:03/08/21 00:11 ID:nXFbmO+J
日曜日にチャオから濁河、鈴蘭スカイラインと走ってきました。
車ですが・・・・。
チャオから濁河スキー場までは路面が荒れてましたね。途中工事中の
所では一部ダートも有ったので注意が必要です。
しかし工事区間が予想以上に延びてましたね。数年後には濁河まで
バイパス化されるのか・・・。

大雨の露天風呂も乙なものでした(負け惜しみ)
191774RR:03/08/21 04:15 ID:hXhQ3EyA
濁河って標高高そう
192774RR:03/08/21 18:56 ID:DbVakXxW
>>191
確か1700mくらいあったはず。
193774RR:03/08/21 19:27 ID:Q/Y+YaU8
>>190
晴れた日にもう一度トライしてみてください(今度はバイクで)
御岳周辺は感動的な風景ですよ
鈴蘭スカイラインは下るより、上る方が楽しい気がする
194774RR:03/08/21 19:54 ID:8fMSc3wq
どこまでが鈴蘭スカイラインかわかんない。
登りってのは高根村方面からってことかな?
それにしても、秋神温泉はいい雰囲気だ。
195774RR:03/08/21 20:02 ID:iX6yuKax
>>187
行ったことないけど、今度の土曜日に天気が良かったら偵察に行って見るつもり。

よい所だったら、秋の連休に泊まりに行くと思う。
196190:03/08/21 23:17 ID:DbVakXxW
>>193
レスサンクスです。
実は去年の盆にバイクで行きましたがにわか雨に降られて(w
夏場に何度か逝ってますが天気がいいとすばらしい景色ですね。
但し山の天気は変わりやすいのと運が悪いとひたすら雲の中(w
次ぎは秋の紅葉シーズンにリベンジしようと考えております。

>>194
飛騨小坂〜鈴蘭方面が登りになると思います。
秋神は秘湯の雰囲気で(・∀・)イイ!ですね。一度泊まってみたい・・・。
197774RR:03/08/22 17:14 ID:Ef7ON9E9
伊吹山ってどうですか
198774RR:03/08/22 21:38 ID:EADy2Gcl
>>193
もしよろしかったら地図張ってちょ。
行って見たいでつ。
199774RR:03/08/22 21:53 ID:l+i+JFF5
>>198
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.57.22.917&el=137.25.4.857&la=1&sc=6&CE.x=211&CE.y=267
ここの小坂町のR41から濁河までのことじゃないかな?
200774RR:03/08/22 23:35 ID:EADy2Gcl
>>199
を、THANX!
関西方面から日帰りしようと思ったら、R41で飛騨小阪まで出てR361まで抜けて、
R361→R19→中央道で帰れば良いね。
今週末行っちまおうかな。
201774RR:03/08/23 21:38 ID:VYhSbduv
>>197
そういえば伊吹山ドライブウェイも岐阜だったな。有名なのにほとんど話題に出ない
行楽シーズンだと料金所入り口にバイクが溜まってることがあるね
車で1回、バイクで1回走ったけど、オレはあんまり好きじゃないなー
春のシーズンオン時の除雪作業が大変な有料道路というのは、例外なく通行量が高い
往復34`の道のりで、バイク2100円、四輪3000円(車で4人位で行くならいいけど、バイクで1人2100円はキツい)

行楽シーズンは人気が高く、マターリドライバーの後ろにつくことになる
道だけでなく、山頂の登山やお花畑なんかも楽しめるけど、人多い
ま、行ったことないなら1度くらい行くのもいいけど、車向け
202774RR:03/08/24 00:11 ID:rshz6hQx
ここのログもっと目を通しておけばよかったです。
晴天の中走ってきました。
みんな道すれ違うライダー 気分いいんだか手を上げて挨拶してもらいまくりました。
乗鞍スカイラインって今年から一般車両通行止めになったんですね。。。行く時はバス。

コスモスとひまわりが一緒に咲いてました。ススキも・・
ちなみにコースは 道志街道→山中湖(久保田一竹美術館)→精進湖→甲府昭和IC中央道→
松本(宿)→野麦街道→白骨温泉線<300>→白骨温泉(露天風呂)→白骨温泉線<300>→安房峠
→平湯→乗鞍スカイライン(×)→安房トンネル→松本IC中央道→帰宅 です。

染色家の久保田一竹さんが86歳で他界されてました。。。ご冥福を祈ります。
町営だかでやってる白骨温泉露天風呂は、団体客の入る前に入れてラッキーでした。
午前10時をまわると混みまくります。
白骨温泉線<300>は、帰りは ままなんとかなったけど・・もう行きでは使いません(TT コワイ
上高地乗鞍林道は舗装路なのかな??行こうか思いましたが通行止めの看板が出てて迂回。
空と山がきれいだったよー。
203774RR:03/08/24 00:13 ID:rshz6hQx
>>202上スレ 山中湖(×)→河口湖(○)の間違いでした。スミマセン
204774RR:03/08/24 06:38 ID:ijjBMaOa
一泊二日で神奈川〜長野行ってキタ━(゚∀゚)━ヨ
めちゃ暑くて日焼けで腕パンパン(;´Д`)
大王ワサビ農園、旧開知学校、あと安曇野のひまわりが印象的だたよ。
松本城とか善光寺は意外とフ━(´,_ゝ`)━ンって感じ。
それにしても夏の信州行ったのは初めてだったけど、冬とはまったく
雰囲気違うんですね。( ゜д゜)イイ
205774RR:03/08/24 12:16 ID:oAemhiWn
一昨日ですが、三重から濁河温泉、高山、白川郷にいってきました。
もすこし詳しく書きたいんだが時間が無い…
ご要望あらば夜にでも書きたいと思いまつ。
206774RR:03/08/24 15:11 ID:BQSi5EMM
白水湖行った事あるけど
夜!
あの星の数には感動しました。
流れ星がいっぱい見られる絶好ポイントじゃないですかね。
今度は彼女と行きたい|ω・`)………
207774RR:03/08/24 15:15 ID:yDX3eICX
208774RR:03/08/24 21:01 ID:AGTgK2Yo
岐阜県内の某県道沿いに住んでいるが、この時間でもまだ
ツーリング帰りと思われるバイクが通る。
乙彼様。
209195:03/08/24 21:54 ID:jYCZJMLT
大白川キャンプ場に行ってきました。ロケーションは最高ですが,県道451号線は半分くらいしか舗装されていないので上,所々涌き水で濡れているので気をつけて。
それから地図上だと5kmくらいしかないけど実際は13km位あるので、必要な物は買ってから行った方がいいね。
210774RR:03/08/24 22:14 ID:2Vwycvju
>>97
 今日走ったでー木曽高速
名古屋方面はえらく渋滞してるのに塩尻方面はトラックが弾丸の如く走っていたな
夜中にトラックのサンドイッチはまさに地獄
211774RR:03/08/24 22:16 ID:2Vwycvju
>>210
まちごうた
212774RR:03/08/24 23:08 ID:TrrSJheT
157号温見峠を福井県側から走ってきた。
思っていたよりも整備されている感じで、岐阜県側は
鋪装も新しかった。
途中の「落ちたら死ぬ」看板と、洗い越しにはなぜだか
感動してしまった。
213774RR:03/08/24 23:26 ID:aCtSd91f
国道157号線から 国道417号線に抜けている県道270号線がいいでつ
峠の頂上にトンネルがあってちょっと怖いですけど
がけ崩れが多くて車はむりでつ
214774RR:03/08/24 23:58 ID:VvIMdDBJ
なんか酷道スレになってきたな(w
215774RR:03/08/25 00:19 ID:rFZh2hQW
>>212
能郷〜黒津の落ちたら死ぬ区間は走れたんか?7月の終いあたりに行ったけど路肩崩壊で通行止めになってて上大須から迂回せにゃならんかったのが残念だったよ。
216212:03/08/25 00:33 ID:sQ8HmpAP
>>215
そう言われると、工事してあった場所があったような気もするな。
電光掲示板には落石注意の表示のみだったんで、気にせず
走って来たよ。>死ぬ区間
逆方向からもいろいろバイクは走って来たが、一番インパクトが
あったのはスクーターにギターケースのニイちゃん。
彼は一体どこまで行く気だったのだろうか?

マップを見たけど、上大須のルートの方が凄そうで、
アメリカン(といっても250cc)なオイラには無理そう。

>>213
県道270チェックしてみました。そそるものがありますなぁ。
217774RR:03/08/25 00:38 ID:tMdMrxWB
>>215
その時は通行止め。今は片側交互。電話で確認済み

しかし、岐阜の暑さでバイクに乗る気になれんな
オレは涼しくなるまで乗らんかも。冬は冬眠させる
218215:03/08/25 00:50 ID:rFZh2hQW
>>216
折越林道は大型車の迂回路でもあるのでさほどでも無いです。
ただ、熊に注意の看板がそこかしこにあったのは少々ビビリましたが。
219212:03/08/25 20:16 ID:sfpR0FHN
>>218
そうでしたか!今度は岐阜県側から渡ってみます。
先週末は九頭竜湖からの県道を走行中にカモシカを見て感動しましたが、
熊はちょっと見たくないですなぁ
220774RR:03/08/25 21:41 ID:qj+s6L8Q
カモシカ、猿は見た事あるけど、熊は確かに嫌だな。
221774RR:03/08/25 22:51 ID:n+JGMNzg
岐阜の山は動物がたまにおりてくるで
222774RR:03/08/25 23:04 ID:BCNCbM/M
今度初めて諏訪湖方面に行くことになったんですが(1泊2日)
ここは走るとおもしろいとかここは行った方がいい
っていう観光地とかあったら教えてください
223774RR:03/08/26 00:49 ID:uC5KBpFp
>>222
諏訪湖近辺ってたいしたモノないよー
とりあえず定番は諏訪大社(上社/下社)かなぁ・・・

諏訪で温泉にでも浸かって周辺(ビーナスライン,美ヶ原,八ヶ岳近辺)廻った
方が楽しいかも。
224774RR:03/08/26 01:05 ID:yTRU0qQo
逆に、市内に入っちゃうと渋滞するね
225774RR:03/08/26 02:54 ID:t2qN4JQr
>>222
立石公園ってとこからの諏訪湖の眺めはなかなかですよ
昼も夜もおすすめ
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.07.36.5N36.03.9.2&ZM=8&
226774RR:03/08/26 16:09 ID:xW/jdvVu
>>223-225
レスありがとうございます
まだルート全然決めてないんで他の場所でもありがたいです
227774RR:03/08/26 19:08 ID:VT3H6X4W
>>222
ロマネット(風呂)
気になるなら検索すてね。
228774RR:03/08/26 22:20 ID:Tlwghwu2
>>222
>>227のロマネットの他に千人風呂、湖畔の湯、山王閣(ホテルだけど入浴のみ有り)
変わったモノで間欠泉センター横の足湯とか。

ルートでは、自分が好きなのは上諏訪(茅野)の木落とし坂の横から上がって八ヶ岳
実践農場大学から清里に抜けるルート。 そして清泉寮でアイス喰う!
229774RR:03/08/27 18:50 ID:0lSuaxeF
AG
230774RR:03/08/27 19:52 ID:3tKUdmOU
オススメは白樺湖の池ノ平ホテルの温泉、日帰り入浴。水着必須
宿泊客の人に紛れて何食わぬ顔で受付スルー。タダで入れましたよ
ここに限らず、大規模な観光ホテルは、受付チェックできないので、ほぼ出来ると思う

通報しないでください
231222:03/08/28 04:42 ID:Q9Dk0iHJ
>>227-230
おぉ〜、ありがとうございます
こうなったらどこか温泉に入らねば
行くとこ迷いますね。。。
232774RR:03/08/28 16:52 ID:oGeGhHhk
>>230
池ノ平ホテルへメールしました。ここのアドレス貼って。
230のうちに警察が今向かっています。
233風になった名無しさん:03/08/28 20:51 ID:/CwgYt+R
石川スレからの分家という形で北陸オフロードスレ(仮)を立てることにな
りました。(スレ立ての経緯はこちらのスレと似たようなものです…..;)
オフロードのスレですので話題は県境周辺が主体になると思われます。
岐阜県北部の話題も出るかと思われますが、重複については長野・岐阜が
主体のリーリングについてはこちらに誘導させていただくということで
対処したいと思います、よろしくおながいします。(話の腰折ってスマソ)
234774RR:03/08/28 22:44 ID:BqYszr6/
>>205
濁河温泉について詳細希望。
ピストン輸送はなかなかやる気が起こしにくいですが、
近くにキャンプ場or野宿出来そうな場所があれば魅力的かも。

それを考えると、白水湖も魅力的だなぁ。
235774RR:03/08/28 22:59 ID:y4m0lrXU
北陸オフロードのスレ立てました
岐阜・長野の皆さん、なにとぞ宜しくお願いしますです

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062078807/
236774RR:03/08/28 23:13 ID:5dW+fm4Y
>>234
チャオから濁河に向かう途中にオートキャンプ場があったよ
237774RR:03/08/29 05:17 ID:DMW6uLlB
>>234
濁河って秘境っぽい
238774RR:03/08/29 17:57 ID:FUcV9iZd
ああ 野麦峠
239774RR:03/08/29 20:17 ID:GIVD1+59
>>234 >>236
サイトがあったのでリンク貼っときます。
ttp://www.hidaasahimura.net/shizen/camp/kurumijim/kurumijima.html

かつて工房の頃御岳登山のためにここのロッジに宿泊しましたが、
ほとんど山小屋の雰囲気でした。
240774RR:03/08/29 20:55 ID:CUvq643i
公式ページ以外でもいろいろ探せばあるもんだ。

ttp://www.citydo.com/outdoor/gifu/1493.html

場所に限りがあるので予約しないと、下手をすれば泊まれない
ということもありそうやね。
241774RR:03/09/01 01:23 ID:2trRbDE/
jjjjjjuuuuuuuuoooooo
oooooooooo
242774RR:03/09/01 02:18 ID:h+Z2SVwT
国道471号で岐阜県から富山県に抜けるのってかなり時間かかります?
いや、酷道好きなんで・・・。
243774RR:03/09/01 07:36 ID:6oHCz0zM
244774RR:03/09/01 17:01 ID:gtCwi/4D
槍ヶ岳の山頂って今何度なんだろ?
245774RR:03/09/02 21:31 ID:/QC601Fa
今日開田高原あたりを走った気温が25度くらいで
爽やかだった。チャオ御岳スキー場の近くの道は広くて気分最高だった。
246774RR:03/09/02 23:08 ID:u8WDnXWh
みんなは、木曽三川公園の方は走らないのかな?
あの辺はデートに最適、三川公園のタワーに、なばなの里、河口堰、
あと月末と月初めの、おちょぼ稲荷はいいよ
オールナイトで夜店がならんでいて祭りみたい、なまず、うなぎを初めとする川魚料理
は一度食べてみると良いよ、深夜のデートコースかな
247774RR:03/09/04 16:56 ID:qbEbhxP3
いかないね・・・デートなんて女いないし
248774RR:03/09/04 22:17 ID:xutMRvyV
オレもバイクでは南濃方面は行かない。車多すぎ
249774RR:03/09/04 22:59 ID:qFrrzpi/
堤防道路を流すのはかなり気持ちイイよね。
長良川、揖斐川、根尾川。
交通量は、まぁ、少なくはないけど、流れは良くて
100km走るのもあっという間って感じ。
250774RR:03/09/04 23:03 ID:891YO/+B
>>249
そしてスタンドに行って燃費に( ゚Д゚)ヒョエー
251645s:03/09/04 23:06 ID:2cl3HGi0
治水神社からR1に向かう揖斐川、長良川に囲まれた土手の道は
初めて通った時は感動した。
あの辺は夏男の腕の太さくらいのうなぎが釣れるよ
252249:03/09/04 23:10 ID:qFrrzpi/
>>250
w)とばしすぎっすぅ〜
253774RR:03/09/04 23:22 ID:CkeGDYvF
長良川河口から堤防道路とR156は
伊勢湾から富山湾まで行けるリバーサイドのいいコースだね。
土地土地の表情の変化も楽しい。
254774RR:03/09/04 23:31 ID:quu+9OI5
高原へいらっしゃいを見たら八ヶ岳にめっちゃ行きたくなりますた。
あれってどこらへんなんだろう‥。湖とかあんな綺麗な形景色とか見たいなぁ。
255774RR:03/09/05 03:43 ID:0UftrMrB
>>249
気持ちよく飛ばしていて40km制限のところでネズミ捕りに
引っかかる罠
256249:03/09/05 06:06 ID:q52uFN9l
>>255
引っかかったこと有ります?
見通しが良いからネズミ捕りは目立ちそうな気がするのですが・・・。
白バイは良く見ますよね。
257774RR:03/09/05 09:11 ID:cOrENlDl
こんにちわ。
13日と14日にキャンプツーを予定してます。
三重県から出発して、19号線から入って霧ヶ峰あたりでキャンプしようと思ってます。次の日はビーナスラインを走って高山のほうから帰ろうかと思ってます。
テントと銀マットと寝袋で夜は寒くないでしょうか?
あと、中津川〜霧ケ峰と霧ケ峰〜ビーナスライン〜高山の大体の所要時間をおしえてほしいです。
258774RR:03/09/05 17:25 ID:jQfty8xU
>>243
スゲエ
259774RR:03/09/05 18:02 ID:IrQ5mcA1
>>257

夜は12度〜 18度くらいかな。

中津川〜霧ケ峰 2.5時間
ビーナスライン〜 高山 3時間
位では?
260774RR:03/09/05 20:04 ID:5yuCrnwU
>>254
以下まったくの推測だけど
ホテルは野辺山の海ノ口別荘地の一番奥じゃないのかな
市場の所から入ってください<よく白バイが隠れているところ(W
でも湖はあの辺ないはずなんだけどね
千ガ滝の辺を上手く使ってるのかも?
261774RR:03/09/05 21:00 ID:57XetNWZ
>>256
夏だったので草が伸びててレーダー見つからなかったのよ
お巡りさんは土手の下で待機してるので見えないし
262774RR:03/09/06 00:18 ID:EMjzQGEo
ううう、それはお気の毒さまですた(-人-)
263774RR:03/09/06 01:40 ID:2CQZutdL
画像うpろーだがまたもや逝ってしまった。
退避はこちら。
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/
http://mahoro.hazukicchi.net/
http://bike.hazukicchi.net/
http://219.120.144.53/touring/

↑退避場所じゃなくてこっちをメインにしよう。
不定期に止まる本家はもうイラン!
264774RR:03/09/06 16:48 ID:nHFM+Ypn
うお〜!。今19号瑞浪付近で白バイに捕まった!。これから通る香具師
いたら気をつけて!。松本方面行くほうね。
265その白バイ:03/09/06 18:18 ID:aPl4dCdo
>>264
ここ見てるんだね
266むは:03/09/06 18:39 ID:b64ae1qL
先々週末、久々に信州日帰りツーリング敢行しました。
9時に自宅(新宿付近)出発、渋滞の中央道をすり抜けすり抜け、
午前11時に諏訪SA。岡谷インターで降りて、R20を東進。
まずは毒沢鉱泉(pH2.4だそうでつ)でケミカルピーリング。
その後ビーナスラインに出て、白樺湖まで。途中、車山で北アルプスの
峰峰を眺めました。その後いったん下まで降りて、今度は八ヶ岳・麦草峠へ。
そこから東、北と小海線沿いに進んで佐久、上信越道路で帰りました。
 計7時間のツーリング。楽しかったでつ。昼ごはんは麦草ヒュッテでした。
267774RR:03/09/06 23:50 ID:X9cM1IaI
来月のCIRZ、ダイナランドですけど行く人います?
268774RR:03/09/07 19:39 ID:ftEsrPk4
次の3連休に平湯キャンプ場行くけど
行く人いますか?
269774RR:03/09/07 22:15 ID:gjctFvZM
>>268
いきますよー。
270268:03/09/08 00:12 ID:bThZYgsk
>>269
おお!同士!よろしくね☆
漏れは青のZRX、見つけたら声かけてやってください!
271774RR:03/09/08 16:45 ID:/9pkFfkv
昨日のビーナスライン凄いバイクだった。
しかしなぜ大型のバイクばかりなんだろう。
70キロで走ってたら無理やり抜いてく大型阿呆もいるし。。。
272774RR:03/09/08 22:41 ID:xGVhpVSg
>>267
http://www.nagoya-mag.co.jp/bikeguide/pic/154yokoku/cirz154.html

ダイナでCIRZやるのは、来月じゃなくて今度の土曜日だよ
273774RR:03/09/09 06:26 ID:9OBYPeTM
>>271
漏れも日曜にヴィーナス行きますたよー。
大型ばかりですたねぇ。。。

漏れは2ストレプリカ軍団に混じってますた。
274774RR:03/09/09 09:58 ID:Vh1Klo1K
ビーナスラインってなんでこんな名前なの?
275774RR:03/09/09 11:13 ID:F+hWF79u
なだらかな峰々のなすびーな稜線がビーナスの体を想像させたから…かもでつね
276774RR:03/09/09 15:41 ID:y/MZiSFH
国宝「縄文のビーナス」が茅野で出土したあたりはどうでしか?
277774RR:03/09/09 19:38 ID:TR2rYI5E
>>275
なるほど!
>>276
あの辺りは畑が多いよ。ちょっと上は別荘地の三井の森
どんどん上に上がって最終到着地点付近に意外なものが・・・
278774RR:03/09/09 19:46 ID:VMqv0PbO
今週の土曜か日曜に
41号北上→久々野経由の361号→463&435号でチャオの横を過ぎ→
→441号鈴蘭スカイラインを通って41号に戻り帰路へ
ってプランを立ててるのだが、この道通るのならココがオススメ
ってのありますか?

一応、開田高原ソバと濁河温泉と大平御岳展望台を満喫しようと
思っているのですが・・・。
あ、根尾の滝も見れたら見に行きます。
279774RR:03/09/09 19:57 ID:1YvlMF/L
ttp://tsuyo.funk.ne.jp/nagano.htm

こんなコースもなかなか良いよね。
280774RR:03/09/09 20:13 ID:TR2rYI5E
>>278
下界と温度差があるので、上着は1枚余分に・・・・ということくらいしかないかな?
281774RR:03/09/09 20:14 ID:TR2rYI5E
>>280
ツーリングでビール飲んでるけどいいの?
282774RR:03/09/09 20:19 ID:uD5irx53
>>271、273
日中寒くなかったですかね?
283774RR:03/09/09 20:30 ID:Mr3Wd/Y2
279
ホームラン級だな
さらし揚げ
284774RR:03/09/09 20:56 ID:+wbQkoXJ
>>279
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
285774RR:03/09/09 21:04 ID:+wbQkoXJ
つか、もうすでに掲示板荒らされてるし。w
286774RR:03/09/09 21:18 ID:9OBYPeTM
>>282
気持ちEかったですよ。
涼しくて。ライディングジャケット(3シーズン用)着てて丁度良かったから、
半袖だとちと寒いかもでつ。

途中止まっていた青フィット(?)事故ってたみたいだけど、大丈夫だったかな?
287278:03/09/09 21:21 ID:VMqv0PbO
>>280
レスありがとん。
ジャケット着ていくつもりですが、インナーも長袖一枚用意していきます。
日帰りのノンビリツーリングなので、コース的にもイマイチかな?
んでも今から楽しみです。
288774RR:03/09/09 21:29 ID:eoJEkO9t
>>278
チャオ〜濁河間は工事中の場所があり一部ダートなので要注意。
あと、標高が高いので天候の急変に注意。
去年夏に下界が晴れていたのににわか雨に遭った。
以前はずっと雲の中を走ったこともありますた。
289774RR:03/09/09 22:26 ID:uD5irx53
>>286
そうですか〜。いいなぁ〜。
残暑厳しいうちに行っておかにゃあ。
290774RR:03/09/10 00:01 ID:u88zk9a3
>>278
そのコースよく走ります。同じ道戻るの嫌だから木曽福島に抜けることが多いけど。

濁河から小坂方面に下る道はあんまりおもしろくないかも。鈴蘭との分岐までが長い。
チャオ方面の分岐からちょっと下りたところで林道みたいなほっそい道に入れるから、
そこを抜けて秋神温泉へ抜けるのもおもしろいかも。で、鈴蘭へ行くと。
路面が苔むしてるけど一応舗装されてるから、オン車でもなんとか走れるよ。バイクにもよるけど
291278:03/09/10 02:23 ID:RcimLrTm
>>288
ダートはまずいですね。
まだそんなところ走ったことのない初心者ライダーです。
これは要カッパですね。天気が良く眺め最高だといいです。
最悪、雲の中を走るようなことになれば引き返そうかな・・・

>>290
木曽福島に抜けると日帰りではすまなくなっちゃうんですよ(^-^;
秋神温泉へ抜ける道、地図で確認しました。
そのときの天気と気分で決めようかと思います(w
車種はCB400SFなんですけど、大丈夫ですかねぇ?
て、これは乗り手次第か?
292290:03/09/10 08:01 ID:kzlGiK6R
>>291
むむ。漏れはグースで走れたからCBでも大丈夫と思うけど、ちょっと心配。
かなり山深くてほとんど誰も通らないし、不安だったらやめとき。

チャオから濁河への区間はダートがあるといってもそんなに大変じゃないと思う。
工事の人がいるからその点でも安心。でも舗装してあっても凄い凹凸なとこもある。

R19に抜けても十分日帰り可能な距離だと思うけど、慣れないうちは大変かもね。
道としてはR41の方が楽しいし。

とにかく安全運転で、マターリツーリング楽しんでちょーよ。
293んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/10 12:01 ID:zK8Q70fb
>>290
濁河から小坂方面に下る道=鈴蘭スカイラインだよね?オリは好きだけどな。
晴れていれば景色はイイし。路面も比較的イイし(あの辺にしては)。。

秋神温泉に抜ける道は、この前霧雨の18時半頃通ったけど、半泣き状態になりました(w。
薄暗い中、突然ライトに照らし出される、濡れたコケ。。。

 あ、バイクはドカ998でした。
294774RR:03/09/10 17:13 ID:2fQXSIxN
>>279
こういう馬鹿には一刻も早く散ってもらうのが一番だな。
295774RR:03/09/10 19:35 ID:8U71etOs
正確には、飛騨小坂〜濁河間の道、地図で見ると・・

飛騨小坂〜鈴蘭峠・・・鈴蘭スカイライン
鈴蘭峠〜濁河温泉・・・御岳パノラマライン

御岳の景色が見える道は「御岳パノラマライン」
ま、どっちの名称もあんまり一般的じゃないね
296288:03/09/10 19:52 ID:fM7qVueb
>>291
実は盆休みに通ったので>>190に簡単に書いたのですが、ダート区間は
工事中の個所のみ。長さにして数百mといったところ。
雨でぬかるんでいましたが普通乗用車の通行に問題なし。路線バスも通る
道なのでさほど気にすることは無いかと。
但し路面は荒れています。
工事区間を抜けると道幅が狭いので対向車には十分注意してください。

>>290
秋神へ抜ける細い道は結構面白いですね。対向車が来ると鬱だけど。
297774RR:03/09/10 20:16 ID:g5DC55XY
岐阜県の道の駅パスカル清見で潰れてたドカ748どうなったかな〜
帰りドカのサービスカーとすれ違ったけど迎えに行ってたのかな
298278:03/09/11 05:10 ID:B1f0XjIu
まずい、非常にまずい。
天気が・・・今のところ曇りで降水確率40%
久しぶりの休みだから走りに行きたいのに。

>>292
ダート、そんなに酷くはないみたいで一安心。
まぁ頑張って通過してみます。ホントにやばそうだったら引き返すけど。
R19は仕事でよく通るのですが、中津川〜恵那間の一車線になるところが
まず間違いなく渋滞しているので、走り慣れたR41で帰ろうかと。

>>296
路線バスも通る道なのか。
ならよっぽど大丈夫っぽいね。道幅が狭いのは慣れっこなので大丈夫ですが、
荒れた路面はちょっと心配。
対向車でバスとかきたら鬱だなー

>>297
全然違うドカだと思うけど、先週パスカル清見に寄った時にやたら
うるさいのがいたな・・・
ノーヘルで駐車場走ってたし。

せせらぎ街道もいい道ですね。
299んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/11 10:28 ID:1ycvIqh9
>>295
なるほど〜。ありが?ォです。

>>298
パスカル清見はツーリングの時は結構寄るけど、
それはオリじゃないぞ〜。念のため。

せせらぎ街道大好きです。
高山まで行って、平湯よって温泉入ってラーメン食べて帰ります。
300774RR:03/09/11 17:20 ID:y11rvcbe
台風週末奇想
301774RR:03/09/11 20:38 ID:b422IDhN
盆は雨だったし、今回の連休も天気怪しいし、
意地悪な神様だ・・
302774RR:03/09/12 00:11 ID:7LvpnCxE
洗車スレの連中が雨乞いの儀式をしまくっているそうだ。
303774RR:03/09/12 16:31 ID:WXA1iwaR
濁河が話題になってるけど、
おれは先々週、秋神温泉に行ってきた。
そう地図で見ると濁河と朝日村の間あたり。
開田→チャオ→濁河に向かう道を右折、で行ったんだけど、
これは、すごい道。酷道で有名なR157の512倍すごい。

嘘じゃないけど、小熊に遭遇した。
このときは、ホントにビクーリした。

会社で、この話をしても、皆半信半疑。
でも、ホント熊にあったんだよおれ。

帰りは、久々野に抜けたけど、拍子抜けするくらいいい道。
この秋神温泉、冬は、行けないから、この秋ぜひ一度どうぞ。
ちなみに入浴のみ500円。その名もずばり秋神温泉という宿だよ。
304774RR:03/09/12 21:38 ID:TUza90Kw
>>303
それ真っ黒い動物だったでしょ?
305774RR:03/09/12 21:52 ID:eGbwDvKS
>>303
>>290の道だな。すぐ横を沢が流れてたりしていい感じだと思うが。
306303:03/09/13 06:59 ID:MajGV/pD
道としては、おもしろいよね。
ただ怖いという意味で、酷道と書いた。

今、雨降ってないので、カッパ持参で、これからてきとーに乗ってくるよ。
307774RR:03/09/13 08:15 ID:G0jR29BG
>>306
うへー、大丈夫かな?風強いし、雨かなり降りそうだし・・・。
とにかく気を付けて。(もう行っちゃいましたか)
308774RR:03/09/13 10:10 ID:zDUl8Af+
雨で濡れたコケ道は・・・ガクブル。
309278:03/09/13 10:37 ID:9/xM6JFs
俺は明日行って来るよー。
天気は明日のほうがいいみたいだから。
せっかく行くんだから晴れた景色のほうがいいし。
白のCB見たら声かけてくだせぇ
310774RR:03/09/13 17:12 ID:V4rZ63CB
>>309
お気をつけて。俺は月夜沢林道行きます。
311774RR:03/09/13 19:15 ID:8Jp9hjFk
ねぎ味噌牛タン飯、うみゃぁぁぁ〜!
312774RR:03/09/13 20:00 ID:yz2aSgic
明後日は駒ヶ根辺りまで行ってみようかな(´ー`)
313んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/14 11:45 ID:Ao9F/wJy
>>311
どこで食えるの?
ヒ・ヒントだけでも・・・。
314774RR:03/09/14 22:07 ID:3QvVhtk8
道の駅アルプ飛騨古川か?
どっかのスーパーの惣菜売り場か?
穴場掘りを楽しんでるみたいですな。
315富山県人:03/09/15 06:28 ID:TM8z4ObE
今日はめちゃ良い天気そう。
R41高山〜R158平湯を周って来よう。
316774RR:03/09/16 04:41 ID:Px3Z6+VM
昨日は岐阜県内をぐるっと周ってきました。
朝方、荘川村で気温9度。寒かったっす。
なのに昼の岐阜県南部は35度。
この季節は着るものに困ってしまいますね。
317774RR:03/09/16 18:10 ID:YDzvdmOx
>>316
凄すぎ
318774RR:03/09/18 18:12 ID:o03W3pqi
319774RR:03/09/18 19:11 ID:AC5/XarP
9月のはじめに日帰りで大平街道を走ってきた。
ほとんど中低速コーナばっかりだったけど、酷道好きなら問題なし。
大平廃村は地元の人以外誰もおらず、寂しげな雰囲気がとても良かったよ。
でも、至る所に「監視カメラあり」の看板には萎え萎え。
320774RR:03/09/18 19:31 ID:RJsF/zok
大平街道は何処なんだろう、と思いネット検索していたら
うわ〜8月下旬頃 道に迷いこんだあの道かい
321319:03/09/18 23:28 ID:AC5/XarP
小熊かぁ・・・それは会いたくないな。
動物もので言えば、大平峠から飯田に下る途中、「猿庫の泉」という
場所を確認するために道ばたで地図を確認していて、ふと前を見ると
小猿がいた。
5mぐらい前だけど全然逃げる気配がしない。
多分餌をやっている奴がいるんだなぁと思った。
猿に餌をやらないで下さいという看板もあったしね。

今週末はまとまって休めそうなので、話題の濁河周辺を通ってみるかな。ただ天気が怪しげだね。
322774RR:03/09/19 15:49 ID:JBW3tIc/
大平街道、去年ツーリングで通った
やたら長い心細くなる道。歴史的な情緒があっていい雰囲気
大平廃村は夏の間だけ、旧住民が戻ってくるのかな?
確か、廃屋を1コ1泊2000円で貸し切れるんだっけ
323774RR:03/09/19 16:50 ID:dKh2CbVa
平湯でキャンプしてきましたんで報告。
気温は朝で13〜15度と、朝飯の支度を半袖ですると少し肌寒いです。
(一応メーカー品の)3シーズンシュラフで寒くありませんでした。
非常に寝やすいのでお勧めかもしれません。
324774RR:03/09/19 17:53 ID:9Pti8Vf6
>>323
寒すぎ
325774RR:03/09/19 18:31 ID:Oe+drwUN
濁河クラスの標高になると夏でも朝10度位の時があるぽ。
326774RR:03/09/19 20:05 ID:VHONdHmQ
今週の連休は雨か・・・
327774RR:03/09/19 20:11 ID:YP/huGer
初氷の予感
328323:03/09/19 21:04 ID:dKh2CbVa
>>323
下界の暑さに飽きたらちょうどいいですよ。
やっぱり暑さが恋しくなります。(安房峠の頂上付近は10度だったよ激寒)

ここで情報。
R360天生峠は、正午〜午後1時と午後5時以降のみ通行可能だそうです。
工事のおっさんの昼休みと帰宅時間に合わせている模様w
数日前の情報です。
329323:03/09/19 21:05 ID:dKh2CbVa
>>328>>324へのレスでしたすまそ
330774RR:03/09/20 04:59 ID:qBLzB2eJ
寒すぎ、雨あげ
331774RR:03/09/20 10:39 ID:q7S/6hZg
連休に突入したとたん台風かよ・・・

神様のイジメか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
332774RR:03/09/20 17:15 ID:8adTtOTu
長野県民と岐阜県民は気質がよく似ているのですか?
333774RR:03/09/20 17:17 ID:otaKlB1J
さいたまは首都ですよ
334774RR:03/09/23 04:25 ID:tELz3xEe
age
335774RR:03/09/23 17:17 ID:ALlz7Kiw
蛇石キャンプ場って知ってる人、いる?
つい最近、2日間程滞在したんだけど、結構感じ良かったなぁ。
長期滞在風の夫婦が一組いるだけで、あとは俺だけ。ノンビリさせてもらったよ。
おまいらオススメのキャンプ場は何処ですか?
336774RR:03/09/24 18:36 ID:d6Y+oZwR
>>335
どんづまりのとこだね。
買出しにはちょっと不便かも。
おすすめのキャンプ場は教えたくないな。
ネットで教えたとたんゴミが増えまくったという話も聞いたことあるし。
337774RR:03/09/24 18:45 ID:sp5+CoBH
ツーリングは日帰りにかぎる!
338774RR:03/09/24 19:58 ID:ZqkMv7v5
月〜火曜に信州と飛騨あたりを走ってきた。
行った所は奈良井宿、白骨温泉、野麦峠、濁河温泉
もう寒いのなんのって、11月上旬だかそれぐらいの気温と
ラジオで言っているし、温度掲示板も朝だと7℃とか表示しているし。
今回はキャンプツーリングだったんだけど、シュラフも
冬用の方がいいかもしれないね。

>>335
最近は水場さえ確保できれば野宿になってきてます。
1000円以下ならキャンプ場でもいいんだけど、ツーリングマップル
にはその辺の情報が載っていないからなぁ。
ちなみに蛇石も載ってません。
339774RR:03/09/25 15:57 ID:vLuyyMaU
峠の達人は何処に行けば会えるでしょうか?
この前、大滝鍾乳洞の峠でR1とファイヤーブレード
ポルシェがバトルしてたのは驚いた
340774RR:03/09/25 16:22 ID:cx9a+5rA
蛇石の上にもあるらしいね。キャンプ場。
熊とか平気かね。
341774RR:03/09/25 19:29 ID:GWBFecPb
>>340
naiyo!
342774RR:03/09/26 04:12 ID:ldhRcFLu
皆さんはソロとマスどっちが多いですか?
オイラは岐阜が実家なんで親父と弟と行くことが多いです。
343774RR:03/09/26 08:46 ID:qaz+IpJe
ソーローとマスターベー・・・(ry
344774RR:03/09/27 04:43 ID:IjvoZEpB
age
345774RR:03/09/28 01:47 ID:UeE57rrW
下界の暑さに飽きたらちょうどいいですよ。
やっぱり暑さが恋しくなります。(安房峠の頂上付近は10度だったよ激寒)

ここで情報。
R360天生峠は、正午〜午後1時と午後5時以降のみ通行可能だそうです。
工事のおっさんの昼休みと帰宅時間に合わせている模様w
数日前の情報です。


346774RR:03/09/28 12:22 ID:5km9qRWr
今、郡上八幡から金山町、国道41へ抜ける道を通ったけど、なかなか面白かった
よ。岐阜には面白い道が色々あっていいね。
347774RR:03/09/28 17:48 ID:HTM1bY32
>>346
岩屋ダム通った?
岐阜まで来たなら
ここは外せないぞ
348346:03/09/28 18:31 ID:3F/+FyiO
岩屋ダム?。通ってないと思う。良かったら詳細下さい。
349774RR:03/09/28 18:45 ID:Ftt0mcCc
>>347
あそこは攻めるのにもってこいだね。
アリ地獄にのまれた事ある。
350774RR:03/09/28 18:49 ID:Ac7M1l3M
 今朝岐阜県の白川町から恵那方面へ抜ける県道72号?を走ってきたけど、途中に
百人一首の歌の看板が一つ一つ立ってるとこがあって、思わず上の句をチラッと見て
下の句を思い出して走ってた。

>>346
 そのルートだと岩屋ダムは寄り道しない限り通らないと思う。岩屋ダムを通るなら、
八幡の先の明宝村から岩屋ダムを通って金山に抜ける道があったと思う。夜通ると
途中「明かり」というものが全然無いから、ちょっとおそがい。
351774RR:03/09/28 20:36 ID:KMjphWar
岩屋ダムは今でも本気組が多いですか?
以前めちゃ速いR1やトランポで来ているNSRとかをよく見ましたが。
352774RR:03/09/28 21:36 ID:Ftt0mcCc
>>350
>ちょっとおそがい。
おお郡上弁!
353774RR:03/09/28 22:51 ID:DcU1Iq0U
岩屋ダムと並んで走れるスポットと言えば横山ダムだね
で、今日、横山ダム沿いを通過しR303で琵琶湖まで行ったんだが
藤橋村の「道の駅ふじはし」に入ったらこんな状態でした・・・
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20030928194510.gif
(よく見えんが、全て珍車。この写真に収まってないのも数十台)
彼らは徳山ダム方面へ走って行った
354774RR:03/09/29 00:48 ID:xLRQpweB
>>352
西三河でも使うよん。
355774RR:03/09/29 10:18 ID:8ix2P2yX
岩屋ダムは岐阜県でナンバー3に入る
峠マスターの聖地
岩屋を制すれば殆どの峠で通用すると
言われるほど奥が深いコース

ちょっと体を休めたいなと思ったら
馬瀬美輝の里の温泉でパワー回復
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/gifu24.html
【場所】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.49.0.320&el=137.11.18.386&la=1&sc=5&CE.x=255&CE.y=248
356774RR:03/09/29 17:14 ID:axi4yn5B
>>355
遠いなぁ
357774RR:03/09/29 18:48 ID:FfLHAvsK
今日、乗鞍で初雪だってさ・・・。
358774RR:03/09/29 18:53 ID:RCxITUye
(((( ゚Д゚)))もう雪降ったかー。
今日は寒かったからなぁ。陽射しはポカポカして気持ちよかったけど
風がちべたくておじさん震えちゃったよ。
来月は温泉でも入りに行こうかな(*´ー`)何気に混浴のとこ狙ったり・・・
359774RR:03/09/30 19:21 ID:2ihFLQ0Q
ツーリング先での休憩、僕はコンビニよりスーパーなんですが、
バローの焼きほたて、きのこづくし、豚みそおにぎりが好き。
あと、一度見かけたねぎ味噌牛タン飯、再販キボンヌ!
360774RR:03/09/30 20:07 ID:dX74zPp5
今日の厨日新聞夕刊に御岳山で紅葉が始まったという記事がありますた。
見ごろは10月上旬だそうです。
今週末あたりに木曽福島から開田・高根方面に走ってみたいなぁ。
361774RR:03/09/30 21:00 ID:brwOwdga
しかしすっかり秋ですな
362774RR:03/09/30 22:25 ID:u4pvRj0M
>353
藤橋の道の駅は規模もでかいし、漏れも良く立ち寄るよ。
平日でもチラホラ、休日になるとちょっとした数が集まるんだよな。

R303はまだ酷い道はあるが、
八草峠にトンネルできてから途端に通行しやすくなった。
いろいろ整備やってるみたいだし、もう「酷道」とは呼べないかも。
少し寂しい。
363774RR:03/10/01 11:17 ID:R8uWkpSR
>>359
バローのお弁当なんですか。>ねぎ味噌牛タン飯
今度行ったら探してみよう。

  バローってカタカナで書いてあるまで読めなかったのはナイショ。
364774RR:03/10/01 12:46 ID:LuWnF2Tl
27.28で下呂の方までツーリング行ったんだけど
皆さんの言う通り鈴蘭スカイライン上り最高でした!道綺麗だった〜!
(地図だと細そうだしお勧めな道でも無かったから期待してなかった)
あまりに綺麗すぎて濁河温泉方面の分岐見落として気がついたら高根ダムに・・・アリ?

あと、諏訪から杖突街道入って1個目のトンネルくぐった先高速コーナーが続くのかと思いきや
突然右のヘアピンが現れますのでみんな気をつけてね。←オーバーランしちゃった。w
365774RR:03/10/01 17:21 ID:V1ML3wPc
>>364
そこで立ちションしました。
366774RR:03/10/02 17:44 ID:o0iLTV3E
もう長野は寒いですか?
厚着しないと死んじゃいますか?
ビーナスラインあたりに行こうかと思うのですけど朝晩は冷えますか?
367774RR:03/10/02 17:59 ID:T90c1+y7
明日は下呂まで行ってきます!ヽ(´ー`)ノ
368774RR:03/10/02 23:25 ID:vWtHVljw
>>366
結構寒いです。
冬装備で行った方が良いでしょう。
特に日が落ちるとグィっと冷え込みます。
先日、松本に買い物に行った帰りにぷらっと霧が峰廻ったら
泣くほど寒かったです。
369774RR:03/10/02 23:55 ID:QJyafVkW
>>368
地元情報アリガツ〜
泣かないように支度して行くよ!
370むは:03/10/03 00:37 ID:CgPmNjaG
この時期はもう寒いよ。霧ヶ峰まで軽装ですか?
漏れは松本に単身赴任していたころ、
週末の夜中に東京までバイクで帰っていましたが、
だいたい10月に入ると皮パンに冬用手袋(都会用)
11月に入るとエネベゼルジャケット(電熱)+ゴアパーカー(冬山用)+ゴアズボン
12月から1月までエネベゼル+ダウンジャケット+ヒマラヤ仕様登山靴。
この期間に、1度でも雪が降ったら、2月末ごろまで四輪。
こういう体勢でした。
371774RR:03/10/03 01:37 ID:vFiCF3xy
>>370
いやぁ、松本のヤマダ電機にPCパーツ買いにいったんですよ。
行きは軽装(でも長Tに厚手のシャツ)でOKだったんですが、帰り
に「来た道帰るのも芸がねぇ」と思ってビーナスライン経由で帰ろう
と思っちまったわけ。よく考えたら松本出るときPM4時近かったから
なぁ・・・
漏れは大型はもうそろそろ乗り収め(10月中)ですね。あとは雪が
降る直前まで原2のOFFです。降ったら同じく4輪。 2輪復活は
3月後半かな。
372774RR:03/10/03 10:19 ID:dgeHoz4/
岩屋ダムまで行ってきた。
平日だったせいか早朝だったせいか、バイクはおろか人っ子一人いませんですた。(´Д`;)
おかげでマッタリ走れたけど、上手な人の観察したかったなぁ。
でも楽しかったヽ(´ー`)ノ峠ってイイネ!
373774RR:03/10/03 11:18 ID:OQJAw72p
伊那に連泊すると1泊2,700円のビジホがあるんで、
今度の日曜から3日ぐらいそこに投宿します。
南アルプス、中央アルプス、満喫して来まーす。
374んr ◆FWD4fsMOOM :03/10/03 11:31 ID:ZMjOz8LH
>>366
この前の月曜にビーナス行ったら、もう暗くなりかけで霧ヶ峰ついた。
メッチャクチャ寒くて、そそくさと白樺湖降りたら、
ちょっと暖かいな〜と思うくらいで、6度だった。(道路脇の温度計)
参考にしてくだしぃ。
375774RR:03/10/03 17:40 ID:pMuHxj0X
>>367
41号を北上しましたか?
すみません。下呂手前の洞門で片側交通の規制をして
渋滞させて・・・
クレーンの運転席からうらやますぃ〜顔して見てました・・・
黒ツナギのゼファーのお姉ちゃんに萌え。

376元90黒&rlo;(`Д´*)…ァハァハがST&lro;:03/10/05 04:21 ID:enHrqjnC
>>355氏 今日ぶらっとせっかく、いい情報聞いたので
岩屋ダム行ったあとに、馬瀬村温泉ぶらっと行ってみました。
なかなか静かなところで、あういう露天風呂初めてでした。
300円はマジで安い。いい情報ありがと。

その温泉行った後、郡上八幡に小坂峠?通って抜けた後
名古屋方面に向かって帰ってたら。急に温泉を梯子したくなって
板取川温泉まで行ってきましたが、皆さんて温泉のはしごって、したりしますか?
377774RR:03/10/05 09:43 ID:kBpAJ3ih
ツーリングで温泉ハシゴはできんなぁー。
帰路も長いし、ハシゴしようと思って出かけても1回で満足しちゃう
馬瀬川温泉いいね。立ち上がると外からこちらの上半身まで見えるほど開放的
378774RR:03/10/05 15:01 ID:nlV2IzMS
10月の中旬にビーナスラインとかって走れそう?
路面凍結とかしてそうだ
379774RR:03/10/05 18:40 ID:3I8Jb8ff
>>378
11月からやばいと思います。
380774RR:03/10/05 23:56 ID:jO/waBCF
え?そんなに寒いんだ
来週行く予定なんだけど・・・
しかもタイヤ変えたばっか・・・
381んr ◆FWD4fsMOOM :03/10/06 11:21 ID:D89Jg+Kx
昼間走っているウチは大丈夫なんでわ?
早朝も濡れてそうなところだけ避けて、マターリ走ってれば。

雪が降り始めたら注意と言うことで・・・。
今年は雪が早いらしいから。

>>376
オリも温泉のはしごは、ちょっとキツーでつ。
その日その場所に泊まるならできるけど。
382元90黒&rlo;(`Д´*)…ァハァハがST&lro;:03/10/08 01:52 ID:380IyvMK
>>377氏 ん氏 やはり俺はおかしいのでしょうか
やはりスズ菌に感S(以下略) 

このまま行くと、本当に温泉にはまりそうで怖い。
今度は濁河温泉行こうと思ってるんですが
かなり寒いでしょうか?
一応、冬用ジャケットとグローブはあるけど
パンツが無いんで〜二枚重ねで対応するしかないですが
383人間は地球のダニ:03/10/08 02:16 ID:2ASbCFJ3
日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
384んr ◆FWD4fsMOOM :03/10/08 13:27 ID:VgV3T6OS
>>382
温泉ハシゴは、草津でやっている人がいるという話。
スタンプラリーとかあるところもあるし。
そう、スタンプラリー挑戦シル!(w

濁河・・・寒そうでつ。
昼間は大丈夫でわ?
あそこの公共露天風呂って17時までだよね。
入れたためしがない。。。
今頃、もしかして紅葉ってちょうどいい?
385774RR:03/10/08 14:24 ID:qk9HqNgi
温泉ハシゴは夏に車でならやったことあるなぁ。
バイクで、となると濡れた髪でメットかぶりたくないからはしっかり乾かさなきゃ
いけないし湯冷めも怖いし、またすぐにホコリまみれになるかと思うと…。
日帰りだとしたらやっぱり一回が限度ですね。
386377:03/10/08 22:52 ID:r+q/lhZO
>>382
>377氏 ん氏 やはり俺はおかしいのでしょうか
やはりスズ菌に感S

オレもスズキングですが・・・今の時期、温泉は風邪ひくよ。ほどほどに・・
387774RR:03/10/09 12:01 ID:C4vx56f1
長野県の高速道路が三日間、八千円で乗り放題!!!
http://www.jhnet.go.jp/tokyo3/pr/3daysticket_pr.htm
3886らっち:03/10/09 16:02 ID:C01XU1ji
岐阜に向かって走る夜の長良川沿いがいいっすね。
SANYOの色変わるネオン灯やR21を超えたちょい先にある
打ちっぱなしゴルフ場かラブホテルかよくわからない建物の虹色の光。
山高くぽっとり白く光る岐阜城と川沿いに広がるその周辺の町並みの雰囲気。
オイラはなんかこれにすごく惹かれました。
休みが出来たらまた走りに行ってみようと。
389774RR:03/10/09 17:58 ID:Q8TuBBuM
>>387
オイラ、そのチケット使ってる最中!
今諏訪湖。
明日はビーナスラインだー!
390774RR:03/10/09 19:50 ID:yVVtXb9d
樹氷を観にいきたいんですけどどこが綺麗なんですかね?
それと、あれって朝露が凍ってるんでしょ? 
雪が無い時期でもできるって聞いたんですけど、
だとしたら普通のタイヤで行けるのかな?
391774RR:03/10/09 20:44 ID:ePIM1RLt
>384
スタンプラリーじゃないが、下呂温泉の「湯めぐり手形」がお得だよ。
¥1200で購入したら、購入日から半年有効。
ツーリングやドライブ、これからの時期なら、スキーの帰りに立ち寄るとか。
392774RR:03/10/11 17:26 ID:rNEjGmoO
hage
393774RR:03/10/11 19:43 ID:NiRu3z7n
明日静岡から飛騨高山方面にツーリング行くんだけど、
秋物のジャケットで寒くないかな?
下はTシャツ一枚の予定。
予備でトレーナー持っていこうと思ってるんだけど、
あまり荷物持ちたくないんでどうしようか悩んでる。
394774RR:03/10/11 19:46 ID:ytaWSdRy
>>393
昼間だけ走るなら大丈夫と思うけど、
出来ればトレーナー着込んで
ブルゾンのジッパーの開け閉めで調整したほうが良いかと・・・
395774RR:03/10/11 20:34 ID:NiRu3z7n
>>394
そうします。
しかし明日は雨っぽいですな・・・
396774RR:03/10/11 22:45 ID:FVQBpFHy
>393
静岡から日帰りで飛騨高山って行けますか?
高速を使ってですか?
397774RR:03/10/11 22:54 ID:NiRu3z7n
>>396
一泊です。
日帰りでも可能だろうけど大変でしょうね。
浜松辺りまで高速を使うようです。(主催は自分じゃないので・・・)
398774RR:03/10/12 23:59 ID:2mIA7T7k
今、1泊2日で諏訪湖周辺ツーリングから無事帰還。
全走行距離930km、体力の限界を感じました。
ビーナスラインの下りでリアブレーキのベーパーロックを初体験出来ました。
399774RR:03/10/13 00:02 ID:FrnD4NoE
>ビーナスラインの下りでリアブレーキのベーパーロックを初体験出来ました
どんな走りをしてるの?
たしかにビーナスラインの下りはコースによっては危険だからなw
車ならもっとやばいよw
400398:03/10/13 00:29 ID:OBGmPlr0
たぶん、6年物のブレーキフルードが原因かな?
( ゚ ο゚)ビクーリシマシタ。


401774RR:03/10/13 17:46 ID:RDV+MyhJ
ビーナスラインとか行ってきたけど
紅葉は鮮やかとまではいってなかったかも・・・今年は紅葉駄目なのかな?
しかし雲海が広がってたから止まって写真撮りたかったなぁ
402774RR:03/10/13 19:18 ID:EMYq23zy
松本にライダーハウスが有るのを昨日知った。
行くしかないな。
403774RR:03/10/13 19:35 ID:dOTOSwDi
>>402
リンリンハウスとかいう所?
404774RR:03/10/13 19:48 ID:EMYq23zy
>>403
りん輪です。
リンリンハウスはテレ蔵・・・・
405774RR:03/10/13 19:51 ID:kJgnWhGI
松本のライダーハウスだから「松本ハウス」だろ
406774RR:03/10/13 19:55 ID:EQBQewOH
そーかビーナスラインってそんなにいいんだ。
じゃ,今週晴れたら出勤前に走ってこようっと。
407393:03/10/13 20:35 ID:857M2ths
無事帰還。
トレーナー持ってったけど暑くて結局着なかったよ〜
野麦峠走ったけど道があまり良くなかったです。
でも楽しかったです。
408774RR:03/10/14 16:40 ID:QvagtBv2
りん輪て普通の家じゃない?
409402:03/10/14 21:19 ID:wF8BN2Si
>>408
そうなんすか?
そうだとしても、安ければいいです。
ビーナスラインついでに寄りたいかも。
日帰り辛いし。
410774RR:03/10/15 00:26 ID:ysiPUjPm
何にしても、11月初めの連休が峠の走り収めだね。
俺もなんか計画立てるかな…
411774RR:03/10/15 18:54 ID:Vi5Bgigm
さみい
412774RR:03/10/15 19:06 ID:FuhdZETd
紅葉シーズンのビーナスラインは大渋滞ですか?
413774RR:03/10/16 11:06 ID:k80esWZa
>412
それ俺も気になります。
今週末あたりに白樺湖に行こうと思ってるんですけどやばいですかね?
あと凍結とかは大丈夫なんだろうかな?
414774RR:03/10/16 12:21 ID:o4FkkTA/
白樺湖は問題ない。
凍結もまだ平気だろ。
ただし、耐寒装備は必要。
415774RR:03/10/16 17:31 ID:AT4tESlt
月曜日休みになったのでビーナスに行こうかと

でもメッシュグローブしかないけど、まだそんなに寒くないだろう。
416774RR:03/10/16 21:04 ID:/4by+9ls
>>415
メッシュはやめとけ。
諏訪か茅野のスポーツショップでスキー用の安いグローブ
買ってから上った方が良いぞ。
417774RR:03/10/16 22:44 ID:3WXvOx5x
横浜から諏訪湖&白樺湖へ日帰り下道ツーリングに行ってきました〜♪
天気は良かったし紅葉も最高でした!
すれ違うライダー達も皆挨拶を返してくれて嬉しかった!
418774RR:03/10/16 22:56 ID:tFieOC2t
白樺湖が快晴でも車山高原ではガスってること多いよね
さらに、美ヶ原ともなるとまた全然違う。標高2000mだからな
419774RR:03/10/16 23:02 ID:qKvtAT+t
>>415
日中晴れててもメッシュはかなりきつくなってきた。
日が暮れると手が死ぬ。
420774RR:03/10/16 23:12 ID:EmEDn9Mh
>>415
メッシュグローブで行ったら絶対後悔しますよ
くもりの時に冬用ジャケットと革グローブ装備でも
「ちょっと寒いな〜」とか思ってましたから。
421774RR:03/10/16 23:23 ID:Ko6yOkIL
今日ビーナスライン逝ってきた。紅葉は見頃。天気も最高。
全てのバイクにピースした。みんな会釈してくれた。
それはいいが、冬用装備でも寒い!諏訪のワークマンでインナーグローブ買った。
メッシュなんてもってのほか。美ヶ原じゃストーブ出してたよ。

あと、今日でもジジババが結構いた。週末は激混みと思われ。
422774RR:03/10/17 16:10 ID:OrEMhBgW
麦草峠はまだ走れますかね?
423774RR:03/10/17 17:55 ID:t1m9rF/9
はいはしれます
424774RR:03/10/17 19:05 ID:Qx1oWokJ
今天気予報で紅葉は今週末が見頃って言ってた。
日曜晴れみたいだしツーリングしたいな〜。
425774RR:03/10/18 10:01 ID:Xt5DZX3t
11月頭の連休に松本から158号通って
高山に抜けるのは可能かなあ。
もし晴れてても凍結で通行止めになってしまうのでしょうか?

というかキャンプはムリだよな...
426774RR:03/10/18 18:19 ID:CvvYNkE2
R158は凍結通行止めにはならなかったと思うんですが。
あ、もちろんアボーントンネルの方ね。峠はあっさり通行止めになります。

11月頭だったら・・・いかがでしょう?雪さえ降っていなければ・・・。
427774RR:03/10/19 00:09 ID:iodf9LMo
すいません、岩屋ダムへ行ってみたいのですが、下呂方面から向かう場合R257から馬瀬川沿いに行くのと、
R256側から向かうのではどちらが正解でしょうか?
428774RR:03/10/19 19:56 ID:n36v4+jd
>>427
何を聞きたいかよくわからんが、好きな方から行け
429774RR:03/10/20 00:00 ID:RrJgnuOm
>>428
なんだかよくわからんけどありがとう。
430774RR:03/10/20 23:11 ID:97TdwoX9
もうシーズンOFFか?
431774RR:03/10/20 23:39 ID:gayabELQ
週末ビーナスラインの紅葉間に合うかな?
432774RR:03/10/20 23:53 ID:rLU4n0nG
>>431
寒いけどまだ間に合う。
433431:03/10/21 01:02 ID:8aJe8FJn
>>432
ありがとうございます。
今週行こうかな。
434774RR:03/10/21 04:21 ID:PMIE8sWC
寒すぎ
435774RR:03/10/23 13:57 ID:mB9THYug
がいしゅつかもしれないが貼ってみる

http://www.gifukoku.go.jp/mino/
http://www.takayama-nh.go.jp/touge/index.htm
436774RR:03/10/24 06:02 ID:q1h/vOBe
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺たちはとんでもない勘違いをしていたようだ!
これを見ろ

塩尻をローマ字表記し、4つのシラブルに分解する
しおじり⇒SHI O JI RI
それをアナグラムさせ、導き出された言葉がこれだ。
JI O SHI RI ⇒ ジ・オシリ ⇒ THE OSHIRI

塩尻はまさにケツの街だったのだ!
437774RR
明日早朝ビーナスライン行ってきます。
朝だから車少ないはず...
晴れに期待。