ブレーキ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
324ピタハハ ◆pietan/Tjo
>>320
ケミカルスレの方がいいのかな?
でも確かにブレーキにも関わるところが多いので簡単にまとめてみまつ

○シリコングリス、パッドグリス

どちらもこのスレの主役のグリスでつね
シリコングリスはゴム、シール、プラスチックなんかの
リチウムグリスではやばげな場所に使いまつ
マスターシリンダーやパッドピンなんかには一番いいグリスでつ
耐水性もあるんでフロントフォークなんかに塗る人もいまつ
あと、シリコンラバーには使用できないようでつ

パッドグリスはシリコングリスに銅粉なんかが混ざってて
パッドの共振を押さえまつ。
また高温でも耐えられるようになってまつ
言わずもがな、パッド裏に塗るやつでつ


○万能グリス、リチウムグリス、イモグリス

名前の通り万能でつ。耐水性に優れ、ベアリングなんかによく使いまつ
ただし、シリコングリスと混ざると固着するので
以前シリコングリスを使用したところには絶対使用禁止でつ
また、>>266にも書きましたが、一部のゴム、プラスチック類を溶かしまつ
325ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/08/26 00:34 ID:4R9sqocx
続き

○モリブデングリス
上2つとはちょっと異なる、モリブデン粒子での個体潤滑を行うグリスでつ
粒子なのでとにかく高圧高温のところに使いまつ
このスレではほとんど使用しないと思いまつ
なお、たまにパッドグリスの変わりに使うって書き込みを見ますが、
それはちょっとどうかと思うでつ。
なお、耐水性はないに等しく、ベアリングとかに使うと粒子がシールを傷めまつ


○カップグリス
漏れはサパーリわかりませんヽ(´ー`)ノ
工具スレでおなじみの輸入工具ヲタクさんが、
以前どっかで書き込みしていたのを保存しているので、そのままコピペしまつ

|カップグリスとはカルシウムグリスのことです。良く勘違いされるけど,カップに入って売られて
|いるからカップグリスという事ではない。主にグリスカップでの給脂用で使われるからそういう
|名称で呼ぶのだと思う。車体に使うからシャーシーグリスというのと同じか?何故カップグリスが
|良くないかと云うと,滴点の温度が低く(70から90度C)液体になりやすいからです。
|グリスは基油と増ちょう剤と添加剤の関係が混同される間違いが多いようです。基油は
|ベースとなる油の事で(鉱物油,シリコン油,合成油,等)増ちょう剤とは,それを
||固形化する物で(Li石鹸,Na石鹸,Ca石鹸,ウレア,等)添加剤はグリスの安定性とか
|潤滑補助のために入れる物(極圧剤としては,二硫化モリブデン,グラファイト,等)
|の事です。だから,グリスをマヨネーズに例えると,基油がサラダ油,増ちょう剤が卵,添加剤は
|酢と塩って事でしょうか?(藁