音楽聴きながら走るのは危ないよ!      

このエントリーをはてなブックマークに追加
404774RR:03/09/21 21:40 ID:kvqltNm9
穂っ主
405774RR:03/09/25 14:45 ID:dYmFNeBt
大阪ソールバラード age


ちゅうか無理に上げなくても良い?もう
406trf01.ninja.neweb.ne.jp:03/09/25 15:18 ID:RSrZPVjj
test
407烈しく既出:03/09/25 16:11 ID:GnJcRy9v
バイクで音楽聴くならiPod最強だと思う。
俺は原付しか乗らない人だけど
バイク乗りの人には是非お勧めしたい。
ロングツーリングに最適ですよ。

もってるCD全部取り込んじゃえるし(千枚とかは無理ポ)
まったり用プレイリストや
高速用プレイリストなんか作っておけば
その時の気分に合わせて聞けるです。

シンプルで判りやすいボタンだからグローブつけたままでも
操作できると思う。
実際、ボリューム上げ下げや曲送りなんかは
見ないでも出来るし。
408774RR:03/09/25 23:39 ID:cl+grS4f
>>407
一昨日買いました、iPod

えへへへへ

今までMDでしたが、私、優柔不断なので
毎日出かけるときに、今日何持って行くかでものすごく悩んじゃうんですよ。
これ聴きたい、あ、これも、でもひょっとするとあれも聴きたくなるかも・・・
みたいな感じでごっそり持って行って、結局ほとんど聴かない、みたいな感じでした。
そういうのから解放されるのが何よりも嬉しい。
409774RR:03/09/26 09:11 ID:bdW7nbqP
>>408 いいなー。
MDへの録音とかどれもってくかとか
そういうのから解放されるのがいいね。

見た目がカワイイので女性にもウケがいいし。w

410774RR:03/09/26 11:57 ID:Za2qXuOi
でもオイラのCD−ROMではCCCDが落とせない・・・(色んなフリーソフト試したがダメだた)

ネットオークションで売ってるソフトって使えるのかな?


411774RR:03/09/26 12:44 ID:wfSVrFoQ
>>410
Copy Control CD、確かにダメですね
ドザの方ですが?
私はマカーなんで古いバージョンのOS上で作業すれば
何とかなるのではないかと思ってるのですが、窓上だとどうなんでしょね、
(まだ試してないけど)

でも、その辺のイケナイ技術を書いた本ってたくさん出てるから
ちょっと調べればいくらでも手はありそうじゃないですか?

特に窓用のその手のソフトとかいくらでもありそう。
本屋へGo!だ
412774RR:03/09/26 12:54 ID:Za2qXuOi
ネット結構調べたんですがね、結局ドライブの性能次第。っていう結論ばっかしなんですよぅ。
ネットで出てこないものが本屋で見付かるでしょうか・・・?

ちなみに弟のPC(ドライブが3つ付いてる。なんで?)では普通〜〜にWMPからWMAに出来たので、それでしのいでますが。
こう、ドライブに依存しないで、ソフトとしてCCCDをどうにかしてくれるのが欲しいです。
413774RR:03/09/26 14:42 ID:bdW7nbqP
>>412
ここで聞くなw
本屋でざっと立ち読みしてみたらどうかな。
俺はCCCDは買わない事にしてるよ。

414411:03/09/26 16:19 ID:wfSVrFoQ
ちょっとやってみましたが古いOSでもダメでした

本屋で調べてきます。
あとPC系の板にそれ系のスレとかあったような・・
415774RR:03/09/26 17:21 ID:ff3ZBjIh
http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
ここで出てるドライブかっときな。
どうせDVD-Rなんかも使いたくなるんだから
日立LGの4040がお勧め。最近安くなってるし。
あとはExactAudioCopy(いちおうタダ)使って。
416774RR:03/09/26 19:45 ID:j6dbacCd
私はパナのSV-SD80使ってます。
サイズが40×40×15(mm)でポケットにすっきり。
一番良いとこはSDカードなので256買えば50曲ぐらい入るとこです。
(だれか512って使ってる人います?)

充電式ですがオプション使えば電池でも可。

スピーカーはメット内臓です。
417774RR:03/09/26 23:27 ID:u1IXvl4d
俺もインナーイヤーのイヤホンをお薦めしとく。
アレは普通のよりさらに外部の音が聞こえにくいのが難点だけど。

俺が聞くのは中島みゆきやらさだまさしだが、
逆に安全運転になると思う。

「償い」なんて聞きながら法廷速度は超せません。おためしあれ
418774RR:03/09/28 01:29 ID:UeE57rrW
糞ねぇ〜 んなこたぁーないだろ。かなりいいぞ。
漏れは最近、SONYのイヤホンEX71SL(N・U・D・E)とCDプレイヤーNE1を買ったんだけど、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10735&KM=MDR-EX71SL
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/acc/index.cfm?PD=13210&KM=D-NE1(JE)

確かに遮音性は結構ある。が、こっちは耳栓という程でも無い。空気が出入りする穴もあるし。
自車のエンジン音、まわりの走行音、サイレンはそれなりに聞こえる。
別に聞こえなくても問題無いとは思うけど。
それに、線との接続部分がやわらかくなってて装着感はいいし、
線を引っ張られてもショック吸収してくれる。
音も普通に良いだろ。

2つを買って、耳が痛くなる・電池がすぐ切れる・音が飛ぶの三重苦から解き放たれました(・∀・)
でも2つあわせて2万オーバーは正直痛い。
419411:03/09/28 09:18 ID:XeHHWq2T
>>415
ジョーホーサンキュー
420412:03/09/28 11:50 ID:FKXunBk0
>ここで聞くなw
いや、ダメモトで書いてみただけでしゅ。期待は・・・

>>415
私からもジョーホーサンキュー。でも今ド貧乏で・・・は〜〜

421369:03/09/28 12:48 ID:QfEmJwiG
>>418
つか、なんで漏れのレスをコピペ、、、
しかもどうせならコピペって書けよ、、、
422411:03/09/28 16:14 ID:XeHHWq2T
>>417

> 「償い」なんて聞きながら法廷速度は超せません。おためしあれ

確かにスピードは出さなそうだけど、なんか意識が内向して
危なそうだなぁ・・w
423774RR:03/09/29 09:16 ID:JBtfHtsn
>>418
コピペにレスもアレだが
サイレンは聞こえないとまずいだろ。

KOSSは見た目が最悪だな。コードが安っぽすぎる。

今日はiPodと車通勤。快適。
424369:03/09/29 22:17 ID:tSCnOAfJ
>>423
いや、サイレンはバッチリ聞こえるよ。
んで、レスしてから一ヶ月近く乗ってたんだけど、
なんか周りの音は普通に聞こえるようになった。
慣れてきたからかな。
元々まわりの音はそれなりに聞こえるけど、
慣れれば、まわりの音がちゃんと聞こえないと不安な人にも大丈夫そう。
あくまでSONYのインナーで、だけど。
425追加:03/09/29 22:23 ID:tSCnOAfJ
あ、そうそう。
iPodって耐久性大丈夫なのかな。
漏れが持ってるポータブルHDは2年くらい使ってるんだけど、
最近エラーが出るようになったのよ。
HDで保存ってなんか不安。
漏れのポータブルがヘボイだけかもしれないけど。
426長レス:03/09/30 09:29 ID:sdiq8910
>元々まわりの音はそれなりに聞こえるけど、
音量が普通ならちゃんと聞こえるよね。雑音は排除される感じ。>EX71系

iPod の耐久性は悪くないと思います。(使用頻度、状況にもよるでしょうけど)
ポータブルプレイヤーとしては堅牢な部類かと。
ボタンとホイールがタッチ式なので故障も少ないと思う。

パワサポのシリコンカバーつけるといいよ。
衝撃吸収と滑り止めになる。
http://www.pawasapo.co.jp/ac/ip/index_ip.html
ただカバーと本体の間にホコリが入って
それが本体に擦り傷をつけることがあるので
そういうのを気にする方は保護フィルムをつけてどうぞ。

結論としては、耐久性は心配しなくていいかも。
427774RR:03/10/01 14:58 ID:v3stlhJ6
>>425
iホ、まだ使いだして一月も経たないから本当のところはよくわからんが結構頑丈そう。
林檎社のポータブル製品は衝撃とかに対してはかなり強い。

逝くときは例えばヒンジ自体の構造に問題があったり、基盤の電源回路が
死にやすかったりと、内部的に問題を抱えていることが大抵。
その辺は日本のメーカーと逆ですね。お国柄というかw

とりあえずiポに関しては初期ロットからもうかなり経ってるし、
そもそも使われてる技術自体、新しい部分は何もないことと併せてあまり心配してません。
まあ逝っちゃう時はどこのでも逝っちゃいますけどね。
なので私は5年保証に入っておきました。



ノートのHDは以前はずっとIBMのが使われてましたがiポはどこ製のが入ってるんだろう?
428774RR:03/10/01 17:26 ID:cOxQ45Bk
東芝製のはずでございます。
変わってるかもしれないけど。
429774RR:03/10/02 02:33 ID:Ugb2b0ID
http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
ここで出てるドライブかっときな。
どうせDVD-Rなんかも使いたくなるんだから
日立LGの4040がお勧め。最近安くなってるし。
あとはExactAudioCopy(いちおうタダ)使って。


430774RR:03/10/04 00:44 ID:a7hQUsPl
age
431774RR:03/10/04 00:48 ID:WT2Hg9HB
ポータブルヲークマソの最大の弱点はコードだろうな。

補聴器サイズで良質なコードレスイヤホンが出ないものか?
まぁ俺のチンコが勃たなくなる頃に出来るだろうけど。
432774RR:03/10/04 01:22 ID:CafJQubU
433774RR:03/10/04 02:55 ID:A+Of6g5U
>>432
赤外伝送だからバイクじゃ使えんでしょ。
無理矢理使うにしても、乗る度のセッティングがすごく面倒そうだ。
434432:03/10/04 19:42 ID:CafJQubU
>>433
使ってんだけどなあ。もうじきコッチに変えるけど。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~keisoku/ir_audio.htm

>赤外伝送だからバイクじゃ使えんでしょ。
無知って怖いね。
435にゃんこ:03/10/04 22:43 ID:8f1rRJS4
夜、渋滞、雨と最悪コンボだったので、音楽はとても助かりました。 

回すと聞こえなくなるけど・・・
436433:03/10/05 00:59 ID:1uePPzbh
>>434
ふーん、こんな凝ったことしてるのね。
理解したよ。

だけどさ、お前が422であげたURLに乗ってる画像と説明じゃ
何もわからんだろ? 無知とかそういう問題か?

何勝ち誇ってんだ?馬鹿じゃないの?
437774RR:03/10/05 07:01 ID:BPhCZ2BH
>433
いや、十分無知だろ。(w
434は馬鹿じゃないが一言余計でカンジ悪い香具師だな。
438774RR:03/10/05 10:31 ID:V3gsNQqO
つか、漏れも知らねえよ。
ひと昔前の赤外線コードレスヘッドフォンはちょっと蔽遮物があっただけで、
音が途切れるってのは有名だったわけだし。
439774RR:03/10/05 21:24 ID:1uePPzbh
つまんないことで幸せになれていいな、お前らw
440432:03/10/05 21:35 ID:jVKt+88x
>>436
>お前が422であげたURLに乗ってる画像と説明じゃ

>422のどこに俺がURL書いてるんでつか?(・∀・)ニヤニヤ
馬鹿じゃないの?(プ
441774RR:03/10/05 21:46 ID:vSlqVGbU
おまいらまたーり汁!
442774RR:03/10/05 23:42 ID:+CL6bhIW
お前ら!
ダイソーに売っているCDプレーヤーケース、便利だよ。
これを肩から釣り下げてイヤホンやりながらバイク乗ればOK!
443774RR:03/10/06 03:57 ID:1lJOlrtu
もっさくないか?
444774RR:03/10/06 08:34 ID:b/DaVPiF
>もっさくないか?

んん〜、ニュアンスはわかるけど、、
翻訳ぷりーずw
445774RR:03/10/06 09:49 ID:xRbqBDFF
ポータブル手軽だけど使ってるうちに細〜いケーブルごちゃごちゃになって
めんどくささが先になる・・・・結局やめる。
446774RR:03/10/06 11:14 ID:vsgUs8J1
もっさい=大阪と神戸の真ん中地方でよく使われる
>>443 ずばり川西か伊丹在住
447774RR:03/10/06 11:36 ID:hMgkWRxq




444 名前:774RR :03/10/06 08:34 ID:b/DaVPiF
>もっさくないか?

んん〜、ニュアンスはわかるけど、、
翻訳ぷりーずw

448奇異半島人:03/10/06 12:34 ID:GIBIhlL5
 もっさい
ドンくさい。ダサい。鬱陶しい。
 
・・・でいいかな?丹波あたりの方々?
 
449奇異半島人:03/10/06 12:43 ID:GIBIhlL5
上で赤外線とか使ってるようだが・・・
FMではダメか?

タンクバックや、シート下のスペースにCDプレイヤー(MP3も鳴らせるヤツがより良い)を入れて、それにFMトランスミッターを付ける。
小さなFMラジオにイヤホンを付けて胸ポッケに。

トランスミッタはヤフオクなら1000円位から、ラジオは100円ショップでも売ってる(音は悪いだろうね)
俺はPCの音をこの方法でコンポから鳴らしてる。
450774RR:03/10/06 13:22 ID:HhMd8ylR
FMだとイグニッションノイズやら受信側性能の悪さで混信に
悩まされるヨ、たぶん。
451774RR:03/10/06 13:34 ID:yoGu4ivZ
>>450

ちゃちぃやつはよく混信する。色々試したが、
PLL発信のトランスミッタ(4000強)だったらステレオも綺麗に聞けて
東京タワーの下でもほとんど混信しなくなったよ
452奇異半島人:03/10/06 14:45 ID:GIBIhlL5
実は試してみたことがあって、全然問題なくクリアーに聞けたのだ。
車の電気ノイズはAMラジオだとバシバシ入ってくるけど、FMにすると、あんまり入ってこなかった。

トランスミッタはオクで買った1000円チョトのオモチャ。
ラジオはナンカのオマケに付いてたオモチャで。

まあ、オイラ田舎モノで、これを試したのは大阪堺市の国道くらいまで。
大阪のど真ん中とか東京ど真ん中とかだと混信位するかもね〜〜。
453774RR
つーかAM神戸・文化放送に乱入してくる将軍様放送局が
うざい。消す方法はないだろうなぁ、ハァ・・・。