ノーマルTWがいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
793774RR:04/01/19 20:34 ID:E1NW2g9m
ppおせー
794774RR:04/01/19 21:19 ID:JnO7m/kd
最高速はともかく加速でスクーターに対抗するのは愚の骨頂
795774RR:04/01/20 00:05 ID:V6q7Qr8G
>>773,>>774,>>775,>>786
整理してマトメてくれるネ申の後輪キボン
796774RR:04/01/20 01:06 ID:MBW+81r1
で最高速は?
797774RR:04/01/20 01:39 ID:BrAJhDOI
俺はノーマルで110だった。もうちょい伸びそうだった。
速い遅いと思うのは、運転者の技術によるところが大。
慣れてテクのあるヤツが乗れば速いし(中速の加速も含め)、
初心者でのろいヤツが乗れば遅い。

ハヤブサだとうとTWだろうと一緒。

俺はTW遅いと思って乗らしてもらったら、キビキビ動くしある程度加速もする。
あっノーマルね。かなり意外だった。一台欲しくなったよ。
798774RR:04/01/20 02:03 ID:gY1dp8dR
つまらんとも言うけど俺は乗ってて楽しいぞ。まぁロンスイスパトラの場合は知らんが。
799774RR:04/01/20 03:01 ID:nNtwvkO2
吸排気系いじってどうのとか,スイングアームとかサスをいじってどうのとかしたいと思わないのですが,
タンクの小ささだけが気になります.

夏に北海道にコレで出かけてまったり走ってみたいななんて計画してるんですが,ビッグタンクってあるんでしょうか?
800774RR:04/01/20 08:13 ID:9pzlXc45
ダートに持ち込めば結構な速さで走ってくれるのでOK!
河川敷コースなどにKLXやレーサーじゃないXRで来ている人はダート
慣れしていない人が多く負ける気しないし。
それにTW=遅いっていうイメージがあるので負けた時にいい訳が出来てry

>>799
1:20L赤タンを後ろのデカいキャリアにくくりつける。
2:デザートブルのビックタンクを付ける。今でも製造しているかどうか不明それにえらい高いしシートも要変更。
3:TWを下取りに出してジェベル200をry
801774RR:04/01/20 10:53 ID:JIX8vl7P
>>799
ガソリンストーブ用のボトルを使えば?
SIGGとかの1Lボトルでも30キロ程度は走れるから。
802774RR:04/01/20 11:01 ID:9fKOgwlz
>>797
110まで行きましたか〜。

オラは、一番最初のTWに乗っていたけど、110届くかどうかで
めげた。

乗ってる人間の重量体積の問題かもしれぬけど。身長185・体重90。
803774RR:04/01/20 12:14 ID:LSr2hWgU
言い訳の材料か・・・
804774RR:04/01/22 00:46 ID:bAEJzQO1
>>799
去年の夏にTWで北海道行ってきたよ。
どうしてもマメに給油しなきゃならないので
同行者にちょっと迷惑だったかも。
ガス欠のピンチも何度か・・・。
でもむこうでも何台もTW走ってたよ。

>>802
俺も110まで行ったよ
それ以上は壊れそう。

TWは5速で何キロくらいから
レッドゾーンになるんでしょう?
805774RR:04/01/22 21:34 ID:uJ0DZOY9
セカンドバイクage
806774RR:04/01/23 20:03 ID:qbWJVwQh
セカンドバイクにするなら原付二種がいい。
原付二種の排気量を200ccまでにするとかいう法改正はないものか。
807774RR:04/01/23 20:06 ID:6VAqEYHF
>>806
TW125があるじゃないか。
808774RR:04/01/24 09:18 ID:mnARvQng
809774RR:04/01/24 18:04 ID:twGfHs3Q
>>808
写真で見た感じあんま200と変わんない気がするんだけど、実物見たことありますか?
810774RR:04/01/24 20:08 ID:mnARvQng
好評を博している国内版TW225と同一の車体を持ち、
スリムなボディーにド迫力のワイドタイヤ、
シンプルな作りなども兄貴譲りながら、
小型限定普通自動二輪免許で町中から
林道ツーリングまで軽やかに走り抜ける、
気軽で愉快なタウンコミューター。
普段の足として、また入門車としても最適だ。
811774RR:04/01/24 22:40 ID:j7Zxn2Ya
そもそもTWはチョロQみたいなファニーさがイイんだす。
812774RR :04/01/26 15:06 ID:WXeasm7+
タイヤの値段が高いのがたまにきずダス
813774RR:04/01/26 15:11 ID:873Q8oHd
TWにビードストッパーって入れられるんでしょうか??
814774RR:04/01/26 15:35 ID:rOK+2dR5
幅さえ合えば入ると思うんダス
815774RR:04/01/27 18:56 ID:cOkQIHRs
ノーマルage
816774RR:04/01/28 11:59 ID:xP34jyO+
リアブレーキシューの交換時期は、
どうやって判断すればいいんでしょうか。
分解しないと駄目?
817774TW ◆.ptw200BOQ :04/01/28 20:10 ID:6+4qFr/R
>>816
インジケータープレートがついているんで、
それがリアブレーキパネルにある指標内であれば調整のみでいけるはず。

中古購入などでインジケータープレートがないのなら、分解してシューを測る。
使用限界2mm。
818774RR:04/01/29 01:28 ID:LvuSjh1u
>813
オフ走るためにリアの空気圧0.5位に落として走ったりするんだが、
ビードが落ちたり、ズレたりする気がしないのは
気のせいですか?危険ですか?
819774RR:04/01/29 01:40 ID:5LZ7KCZq
とりあえずバルブが明後日の方を向いてないうちは、
ジャンプ飛ばなきゃオKじゃないか?
820774RR:04/01/29 02:19 ID:9LLf15H+
どうすれば長距離で尻が痛くならないんだろ(´д`*)
821774RR:04/01/29 02:50 ID:5LZ7KCZq
シートにべったり座りっぱなし姿勢でいると痛くなりがち。
その逆をすれば、1日ツーリングでも別に痛くならない。
822774RR:04/01/30 22:40 ID:3MuOdZfN
age
823774RR:04/02/01 21:44 ID:6RRwHIE/
age again
824774RR:04/02/02 21:58 ID:NcXVQd+Q
sage returns
825774RR:04/02/03 00:18 ID:EPYSrDoy
floating
826774RR:04/02/03 18:50 ID:qLsiB+Op
誰が何と言おうとtwは、世界で一番良いバイクさ!
827774RR:04/02/04 09:54 ID:BW25rmf4
>>820
ステップに体重載せてますか。
828774RR:04/02/04 21:11 ID:WHfBBlE+
高速でクラッチが滑りやすい・・・。
829820:04/02/04 21:41 ID:iuS0dDtH
>>820
乗せてません。無理です。(身長は180です)
特注ハイシート作って、ハンドルも大幅に変更すればいいのかなあ
北海道に行こうと思って買ってはみたものの、これでは一泊ツーリング
すら無理です・・・_| ̄|○
830820:04/02/04 23:35 ID:iuS0dDtH
>>827のまちがいですた。
831774RR:04/02/06 16:03 ID:jYVWnadS
シートの後ろの方にどっかり座ってへんかー?

TWって元々オフ車やから、オン車のように後ろの方に
どっかり座ると疲れるで。
832774RR:04/02/06 16:17 ID:y106o4VZ
そうそう。シートの前の方に尻の後ろ側を当てるようにすわると楽。
つまんない映画を見てるときみたいな姿勢がいい(w
833774RR:04/02/06 16:45 ID:Cwqh9lf6
ガソリンスタンドのバイト君がタンクキャップをいつも変な場所に置くのは
どうしたらいいですか
834774RR:04/02/06 17:14 ID:dXceShhZ
いえばいい
835820:04/02/06 17:54 ID:KmQThk72
>>831
>>832
アドバイスをありがとうございます。
私は腰が悪いので、まっすぐにしていないと辛いのです(つд`)
836774RR:04/02/06 18:20 ID:y106o4VZ
>>835
そーでしか。腰が悪い人は大変だねー
>>833
漏れはいつも自分で蓋開けて、手にもったまま給油終わるのを待ってるよ。
837774RR:04/02/07 00:26 ID:ffKQAIO1
>漏れはいつも自分で蓋開けて、手にもったまま給油終わるのを待ってるよ。
俺と同じだ
838774RR:04/02/07 07:26 ID:KgN/ORQ8
TWでモトクロッサーが走るくらいの河川敷コース走った方いますか?
839774RR:04/02/07 07:52 ID:HuBR54pF
>>833
TWのタンクキャップが硬すぎてスタンドのバイトでも
開け閉めできないやつが多い。
結局自分で開け閉めしている。
蓋はメーターの上に置いている。
840774RR:04/02/07 08:38 ID:fumaYQdb
>>838
ありますよ。しかもスカ。でもジャンプは飛ばないようにしないと
すぐぶっ壊れます。っていうか壊れたw
841833:04/02/07 12:42 ID:JvPdbwEM
やっぱ皆さん自分開け自分持ちですか..
いや、一度返してもらった会員カードをしまってる間に
先に開けられて、キャップを地ベタに置かれた事があって
ものすごくショック受けたもので..
今度から自分で開けます。
842774RR
そうかあ。地べたはないよな。
おれ、バイク乗り始めて以来、
給油時のキャップって、自分で開けるのが義務だと
なぜか思い込んでた。ちょっと目からウロコ。