ノーマルTWがいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
べつにオフロードで乗ってるわけじゃないしー
改造するつもりもないしー
気に入ってるんだからいいじゃん

どんな乗り方してますか?
どこへ行きましたか?
楽しんでますか〜
2774RR:03/07/03 17:36 ID:VfeLBeGG

3774RR:03/07/03 17:38 ID:eaxY+i2X
いいスレ立てたね

・・・しまった。ID同じだ。自作自演
4774RR:03/07/03 17:39 ID:CCRHZ/xO
>>3
(゚д゚)
5774RR:03/07/03 17:39 ID:CCRHZ/xO
自作自演を自演したのか・・・・?(;゚д゚)
6774RR:03/07/03 17:40 ID:yYmeb0uJ
>>1の脳みその方がスカチューンされていたと言うことで。終了



【ロンスイ】TW125/200/225【スパトラ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514819/
7774RR:03/07/03 17:40 ID:SJ7whsf0
>>3
(´_ゝ`)
8スカーフェイス(-_-メ):03/07/03 17:42 ID:4cG9LYKK
記念に・・・
9774RRR:03/07/03 17:43 ID:qmSwKqVI
TWってスカチューン?(チューン)ベースになるから売れてるんじゃないの?
でもおりはスカチューンは嫌い...無意味に五月蝿いし...
どうせならエストレアとかW650とか乗れば?
10774RR:03/07/03 17:45 ID:eaxY+i2X
スカチューンはもう古い・・・気がする
11774RR:03/07/03 18:56 ID:f4J46yBc
ノーマル最強伝説
12774RR:03/07/03 20:10 ID:CCRHZ/xO
TWはマフラーだけ変えれば十分な気がする
13774RR:03/07/03 20:44 ID:BpeHykLP
ノーマル最高!
下手にマフラー変えたり、ロングスイングアームにしたりすると
林道じゃロクに走れないぞ。
いや、別に街乗りしかしないってんなら話は別だけどな。
そんなノーマルTW乗りの俺は先週
中津川林道を疾走し長野に行ってキタ―━―━―━―(゚∀゚)―━―━―━―!!!!!。
気持ちよかったぜ!( --)ν─┛
14774RR:03/07/08 16:04 ID:WtEwRQCj
先日TW225買いました
土曜納車です
なんかノーマルでも楽しそうなので
改造はしません
15774RR:03/07/08 16:17 ID:q1FPykL5
初期の白赤がいいですね
16774RR:03/07/08 16:20 ID:BKOnX75I
>>14
それって普通の人にはTW乗りとして見られて馬鹿にされるし
カスタム厨のTW乗りにはドノーマルとして馬鹿にされるし
いいとこなしだね
17774RR:03/07/08 17:13 ID:45QiMW3W
>>16
TW(カスタムは論外)を馬鹿にしてるのは一般人じゃない罠。
大半がバイク板に巣食ってる、自分の気に入らないバイクは徹底的に叩くDQNバイク乗り達だ。
バイクなんて好きなの乗りゃいいんだ。
他人にどうこう言われる筋合いは無い。
ノーマルTWマンセーヽ(´Д`)ノ




18774RR:03/07/08 23:46 ID:4RGWJ666
完璧に復旧だな?
44,45のレス番号はずれてるね?
19774RR:03/07/09 21:16 ID:2bVy8nRd
>>17
俺も今TWほしいんだけど
まちで見かける、タイヤがうしろ長いのがスカチューンっていうの?
あれって激ダセ−な
ノーマルはカッコいいのにね
20774RR:03/07/09 21:57 ID:CmIIytaa
>>19
そりゃロングスイングアーム。略してロンスイ。
剛性下がるは旋回性能下がるは、泥跳は背中にモロと良いとこなし。
スカチューンっていうのは、カウルとかバッテリーレス化して軽量化し、
見た目スカスカに改造する事。
どっちも私はDQNです!と証明してるようなもんだ。
21 :03/07/09 22:54 ID:KfYhqy03
22774RR:03/07/10 03:06 ID:IIL5KKO4
俺も街乗りバイクにTWとかFTR欲しいなと思ってる
シングルだから燃費はいいし加速いいしあなどれない
高速乗る事もないから最高速は100km/hで
巡航できれば十分だし



TWのリヤタイヤって結構高いらしいね、幾らぐらいするの?
あとヘッドライトが30wってのが痛いのだが・・・
23 :03/07/10 04:28 ID:8m/OQobI
高いっつー基準が今一つ分からんが、漏れ的には安いと思う。
マルチ乗ってた時はめっつらー履いてたから。

ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=tire_bridgestone-all.html

30Wは確かに明るいとは言いがたい・・・。
がしかし、街乗りする分には充分じゃないかな。

前スレにワット数上げてバルブつけてみたインプレッションがあったが、
あんまり芳しくない結果だったような。
2423:03/07/10 04:40 ID:8m/OQobI
失礼、上のリンクだとブリヂストン製しか出ないね。
逝ってきまつ。

ttp://www.webike.net/tire.html
25774RR:03/07/10 13:20 ID:UneX0TTS
やっぱ、カスタムカッコ悪いと思ってるひといるんですね
うれしいぜ!
ノーマルかっこいいですよ
ライトの明るさを上げたいだけですな
26774RR:03/07/10 21:06 ID:Mn/fmfwR
ノーマルに合うメット。エアフォースがいいなと思うんだけど雨降ったら使えないんだな。
全天候型だったら、なにがいいっすか?
27774RR:03/07/11 18:30 ID:wk3j85wp
>>26
近々 Arai TX-Motard を買います。
28774RR:03/07/11 21:15 ID:IQ0FmQTj
オフロードフルフェイスは西洋甲冑騎士の仮面みたいでこわい。
シティー派にはちょっとな・・・
29774RR:03/07/11 22:08 ID:5mizUAgf
>>26
とりあえず、ステルス。
ttp://www.kkyamasiro.co.jp/stelth-bk.html

普段チンガード上げといてジェットタイプ。
雨や状況に応じてフルフェ状態に汁。
30774RR:03/07/11 22:24 ID:xOFJxICo
>>46
それでノーマルTWじゃヲタ臭プンプンw
3154:03/07/11 23:22 ID:IQ0FmQTj
皆番号指定変。

何がいいってか、何かぶってんのか知りたいな。
大概は半キャップだからなあ。そういうやしは雨の日はやせがまん?
3254:03/07/11 23:31 ID:IQ0FmQTj
ありゃ〜IEでみたら途中レスぬけてるよ。openjaneでは復旧したと思ったんだが
33誘導し直し:03/07/13 01:59 ID:6uVWo1S7
>>1の脳みその方がスカチューンされていたと言うことで。終了



【ロンスイ】TW125/200/225【スパトラ】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514819/
34774RR:03/07/13 02:09 ID:SQt8cDWr
TWに乗っているということだけで、
スカチューンなんかしてるヤツらと仲良くできるかっ!このタコ(`ヘ´)



とマジレスしてみる。
35774RR:03/07/14 01:37 ID:CsHe2ih1
>>23
三級、これで見るとたとえばFTRクラスと1500円ぐらいしか
かわらないんですね、これなら妥協できます

もひとつ聞いていい?街乗り100%でどれぐらいの燃費ですか?
もちろんフルノーマルでの話です、あと社外品でいいですから
TW223のリヤキャリアってありますか?FTRならキジマから
出てますけど、あとは社外品の汎用シールド狙ってますw
36774RR:03/07/14 02:11 ID:blk3JXef
街乗りがほとんどで日曜は近くの川原をトコトコ、みたいな漏れの225は1gで30〜33`ぐらい走ります。
リアキャリアは純正(ワイズギア)のを付けてます。新車購入時に付けてもらいましたデスはい。
3723:03/07/14 03:14 ID:7ZIdPoRr
>>35
東京23区内を朝〜夕方平日限定の走行100%で、漏れはリッター35kmくらいだなぁ。
ツーリングだと、45kmくらいまで伸びる事もある。
メンテの状況や入れたオイルの相性で、5kmくらい誤差が生じる感じアリ。

ワイズギアのキャリア、夏に向けて漏れも欲しいんだよなー(;´Д`)
38774RR:03/07/14 10:06 ID:zstciTW+
ID記念パピコ
39774RR:03/07/14 12:17 ID:MC/QNgJq
>>35,>>37
いま免許一発取り中で勇み足でノーマルの新車がもう納車済みなんだけど
あのキャリアつけようと思ってカタログ見てたら耐荷重5kgって書いてあった。
 今までキャリアとか使ったことないんだけど、みんなそのぐらいなの?
会社帰りに買う10kgの米も載らないとなると何を載せたらいいんだろう..5kgの米か。
4036:03/07/14 15:15 ID:Br48i4pf
>>39
10sの米は何回か積みますた。20インチテレビも積んだし今まで積載制限を気にしたこと無かったよ(w
考えてみると、荷物積むときは重量の半分以上がシート上にかかるように積んでるから平気だと思う。全重量がキャリアにだけかかるような積み方は2ケツしてるときの買い物ぐらいしかなかったでつ。
41774RR:03/07/14 22:18 ID:CsHe2ih1
>>36 >>37
燃費報告どうもです、V100とかのスクタより燃費いいですね
これはいい!

リヤキャリア見ました、これはいいですね大きいし頑丈そうだし
アシストグリップにもなってるしすごく気に入りました
実は以前ワイズのHPを見た時TW200のキャリアしかなかったので
諦めてたんですよありがとうでした

話それるけどTW200のテールカウルってカコイイですねー
TW225のマフラ剥き出しショートテールってほんとDQNの為の
デザインって感じで好きじゃない、ヤマハには元に戻して欲しいと思います

>>39
チャリンコの2ケツを見ると人間でも乗れるんだから米10kgぐらい
あのキャリアなら楽勝と思われ、耐過重ってのは耐えれる重さっていうより
「これ以上積むと運転が危険になりますよ」っていう裏の意味なのかも
しかし36氏の20型TVってのはちょっと凄すぎかもw
4239:03/07/15 10:48 ID:eS49GM2c
>>36
20インチTV!カーナビと間違われそう!(..か?)
タンデム時の乗り心地ってどうなんでしょ。パイプがシート脇にきてるぶん
フトモモがゴツゴツ当たらないか教えてくだされ。
>>41
材質強度は問題ないと思うんですわ、確かに。
でも自転車のと違ってキャリアの真下の後輪には当然固定されてないし、
シート側から張り出した感じなんですよねえ。
テコの原理ってやつであまり端の方に荷物を欲張ると根元がグニャ〜リといかないか心配ですなあ。
43山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
4436:03/07/16 11:17 ID:/Ktr8cZW
>>42
後ろの乗り心地についてよく後ろに乗る彼女に聞いてみたら「よくわかんないけどフツーだよ」としか言わんので、自分でまたがってみました。(w
またがるときに「横幅広いなぁー」と感じますね。感覚的にはマジェのリアシートにまたがる感じに似てます。目一杯後ろに座ると、太ももではなく尻の左右にキャリアが軽く触れて幅広シートのように感じます。前気味に座ると当たりません。
タンデムグリップとしては近くにあって握りやすい。あと、これが一番メリットだと思うのですが、取り回しの時に掴みやすい位置にあるので大変重宝します。
4539:03/07/16 14:11 ID:LWnx72AB
>>44
おぉ、わざわざすみませんw
よーし、買おう。

しかし免許がまだ。
46774RR:03/07/16 23:04 ID:z/P24f7B
>>44
ウチの嫁も概ねOK。
ただ偶に足先が地面に擦るのが嫌らしい。
47774RR:03/07/17 19:07 ID:r4Tjmdmd
ちょっと前フルノーマルTWで車に轢かれました。
ありがちな四輪急進路変更で右側面をドカッ
が、バイクはかすり傷程度でむしろ車の方がぼろぼろになった。
噂通り丈夫ですね。スカだと分解していたのでしょうか。
私は片腕を折っただけですみました。
いずれにしろ今まで以上に気をいれて運転することにします。
48774RR:03/07/17 19:15 ID:1yBwdHeU
腕折ってんじゃん!
おだいじに
49774RR:03/07/17 21:33 ID:pYSqoGnV
人間は放っといても直る(w
50774RR:03/07/17 23:02 ID:U77xiGzC
>>47
何にしても酷い怪我にならずに良かったね。
たっぷり慰謝料ふんだくっておけ。
51774RR:03/07/18 00:21 ID:BD1Dr0rb
みんな字乞田湖戸あんの?
5250:03/07/18 00:44 ID:VaYGlUri
>>51
自爆事故ならある。
林道を走行中に濡れ落ち葉に足を取られ、後輪すべってそのまま道脇にあぼーん・・・。
幸い突っ込んだ所が土の上だった為、フロントフェンダーあぼーんと胸骨にヒビだけで済んだよ。
フェンダー修理費用よりも自分の治療費の方が高くついた・・・。
53774RR:03/07/18 10:19 ID:mTDXUpJt
ひびはいってんじゃん!
54 :03/07/19 08:54 ID:IA/zuSuq
TWって相変わらず人気あるけど、変ないじり方してる奴も結構いるな。まあ自己満足の世界だからどうでもいいけど・・・
55まただまされたな、ワトスン君!:03/07/19 09:02 ID:qAZpFVgn
TWとかセローって
お金がない貧乏人が買うバイクというイメージがあるね
安いからね………
56愛車が試乗車ヽ(`Д´)ノ:03/07/19 10:20 ID:RB8HfhBG
ビンボ人はバンバン&ジェベルなの
57 :03/07/19 11:48 ID:dCr7MGgh
久しぶりにY's gear見てみたらTW用のパーツが増えてたけど、
結構アイタタなパーツが多かった・・・。
使えそうなのがキャリアだけなのって、去年から変わってねぇぢゃん。
5836:03/07/19 12:27 ID:Z4NRE0K1
>>46
あ、そうそう!ウチの彼女も縁石に足が当たってイタッ!と言ってました。前席の俺は当たらないのにおかしいなぁ〜と思ってたんですよ。
(´-`).。o○なんでだろう
59774RR:03/07/19 13:23 ID:mrdL+AJa
>>55
TW、セローはセカンド、サードバイクってヤシも多いよ
60774RR:03/07/19 16:07 ID:lNcmZ1Dm
>>58
俺のTWと彼女交換しませんか?
61774RR:03/07/20 00:45 ID:9w0NYjQN
>>58
ピリオンステップに足を乗せずにプラプラさせてんじゃないの?
6236(58):03/07/21 10:41 ID:1soeYak2
>>60
 しませんっ!てかババアですよ(w あ、私もオッサンか・・・・・・
>>61
 それがちゃんと乗せてたんですよ。爪先が下がってたのかな?もう一台のバイク(Gpz)ではそんな事無いんですが。


 前出のメット何被るかですが、私はSZ−Ramですね。ずっとSZ系を被り慣れているので。
なんか芸が無いな(w
63774RR:03/07/21 12:51 ID:l6Qe+pEs
昨日嫁の座っているところを見たんだが、
シートがかなり広いから足がハの字型に開かれ、
つま先までハの字型に開かれる。ついでに最低地上高が
低いから足が擦れるみたい。

因みに前に乗ってる俺は内側の足を出しているか、
ステップと一緒に靴のサイドを削っていい気に
なってるのであんまり気にならない。
64774RR:03/07/21 14:52 ID:DqNCXc3K
90 >私はSZ−Ramですね。

37000円か・・・高えな・・・これTWに似合ってるのかな

91 >前に乗ってる俺は内側の足を出している

嫁さんは後ろからその足をつかむのか? ええなあ。
65774RR:03/07/22 10:18 ID:3H2nSk3g
質問すいません
http://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030722092258.jpg

↑のマフラーについて教えて下さい

ノーマルに戻したいです
いくらで売れるか知りたいんです
6665:03/07/22 11:57 ID:3H2nSk3g
http://bike2ch.cool.ne.jp/res/resboard.cgi
ここで解決しました

失礼しました。
67なまえをいれてください:03/07/22 12:31 ID:rdrChpRK
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
68774RR:03/07/22 12:49 ID:3PiPIw0d
TWとかまじダサいし・・・
ただのミーハーでしょ?
みんなスーパートラップ付けて、あれでキムタク気分か?
個性が無さ過ぎる
69なまえをいれてください:03/07/22 12:50 ID:FK0IulfA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
7063:03/07/22 14:29 ID:wUL42IFb
>>64
前に出した足をつかんでもらって何が楽しいかと一瞬本気で
悩んだ。そういうことか(w

>>68
その言葉すら懐かしい。
もっとナジって。
71774RR:03/07/23 01:31 ID:jpUoLDwE
ノーマルの中古買おうと思うといくらぐらいが相場?
走行は1万以内。
中古車ってくせがあって運転しにくいってホント?
72愛車が試乗車ヽ(`Д´)ノ:03/07/23 10:28 ID:Q16l25uD
>>68 金タク仕様ってスーパトラじゃなかったハズ
7336:03/07/23 12:41 ID:/3QBEky4
>>63
 なるほど、足が開いちゃうのも原因の一つですね。
 昨日見比べて気付いたんですが、GPZはタンデムとメインのステップ幅があんまり変わらないんですが、TWは幅広タイヤのせいかタンデムステップがかなり広いですね。だから縁石や路面に先に擦りやすいのでしょう。
 私は擦るまで寝かすことができませんが(w
>>64
 SZ-Ram……似合うかどうか分かりませんが、これしか持ってなかったりします(w
 高いかもしれませんがジェッペルの中では安全性高いような気が。
>>68
 キムタク仕様よりさらに没個性なフルノーマルですが何か(w
 もっと煽っていいよ。
74774RR:03/07/23 18:38 ID:H9vWGZSZ
>>68
プップクプー。
キムタク仕様はRC甲子園だよ。
あれがスーパートラップにみえるなんて。
眉毛の下に付いている丸いのは銀紙ですカァーΣ^)
75774RR:03/07/23 23:09 ID:AJ1SxdMf
ノーマルなら末永く応援するぞ!
特におなごが乗ってると清々しくてカワイイ
7636:03/07/23 23:45 ID:86E65Rz8
>>71
 TWの中古はピンキリだからね。パーツも改があればノーマルパーツも腐るほどバイク屋に転がってるわけで……走行距離もメーター替えてればわからないしなぁ。
 知り合いのお店とかでなければ新車をお薦めしますよ。安いし。
 前オーナーの癖……事故車以外は問題ないでしょう。もし中古買ったならステップゴムやグリップ、磨耗したタイヤを交換して自分色に染めてあげよう(w
77774RR:03/07/24 14:39 ID:vmMl8H2d
モトライダーのターボ仕様って
本末転倒に拍車かかってるな。

馬力を出せても40PS程度か。
78 :03/07/26 03:01 ID:4ScRp+MV
こっちのスレ、寂しいな・・・・。
7936:03/07/26 10:30 ID:4b4RSDUX
あっちに移動しようかな?漏れも30代だし。
80774RR:03/07/26 10:48 ID:pcHr7I1N
ヤマハって250のエンジン捨てちゃったのかなぁ〜。
81774RR:03/07/26 10:55 ID:H+qOLO3l
XT200ってバイクかうんだけどどう思いますか?Fフェンダー短く切って、アチェのヘッド
ライトつけたらカッコイイと思いますか?(・。・)
82774RR:03/07/26 14:28 ID:YV1zajNp
>>81
あれはノーマルがカッコイイと思うんだけどな。
「アチェ」とかそっち方面に弄るなら、おそらく限界は近いでしょう。
フロントもドラムだし、マフラーの取り回しも変だし。
リアサスの付き方、スイングアームもなんか変。
「変」っていうのは、漏れには「個性的でカッコイイ」なんだけど。
リアサスの付き方からして、シート交換もキツイんじゃないかな?
(シートの裏側の窪みでサスをよけてるから)
ただ、TW用のマフラーがステーさえなんとかすれば、
ポン付けで付きそうな悪寒。
83774RR:03/07/26 20:37 ID:H+qOLO3l
>>82

>「アチェ」とかそっち方面に弄るなら、おそらく限界は近いでしょう。

ですよね だからアチェを付けていろ塗って、あとは、ノーマルでツーリング仕様
にしたいと思ってます(^^
TWのマフラーがついたらうれしいですけどね。
セローもつきそですよね(^^)
8482:03/07/27 01:20 ID:7Gvc5Zsd
>>83
TW200の兄弟車(?)、AG200に共通点が多いと思うんで、
TW用のパーツ(特にエンジン周り)が使えるのでは?
右側サイドカバーのすぐ内側にマフラーの触媒があるんで、
すごく熱くなるよ。注意!
以前、友人が乗っていた時の記憶で曖昧ですが。
フロントフェンダーは短くしすぎると雨の日に無意味になるので、
これまた注意!
85774RR:03/07/27 09:27 ID:VDNWVD/C
お前らさー、TWのスレ立てすぎ・・・
何で三つもあるんだよ
86774RR:03/07/27 10:53 ID:2r8kuSBp
「30以上」の人に言ってくれ
87774RR:03/07/27 11:08 ID:HqEyeam9
TW225新車で買ったんですが
慣らし運転はどの位必要ですか?
現在100q
88774RR:03/07/27 11:50 ID:VDNWVD/C
>>86
お前らも同じだ、馬鹿。
スパトラ厨がいやなのはよくわかるが、別スレ立てることか?
ふざけるな。

まあ、30以上スレの方がひどいがな、
はたから見るとお前らも同じなんだよ。
89774RR:03/07/27 12:33 ID:D16bkU1b
>>85
そんなに仲間に入れて欲しいなら素直に言えばいいのに。
90774RR:03/07/27 22:03 ID:rz2ZCfiK
照れ屋さんなんだよ
91774RR:03/07/28 00:49 ID:x/zfXhxl

TWの話はこっちでまとめてやって下さい

【ロンスイ】TW125/200/225【スパトラ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514819/l50
92774RR:03/07/28 00:54 ID:2NNA0eSF
潰すんなら、

【ロンスイ】TW125/200/225【スパトラ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514819/l50

のスレの方だろ、やっぱり。
93774RR:03/07/28 01:32 ID:x/zfXhxl
>>92
【ロンスイ】TW125/200/225【スパトラ】の方が以前からあり、レス数も進んでいます。
また、ノーマルのTWを否定するスレでもありません。
なのでノーマルTWについての話がしたいならそちらでしましょう。
94774RR:03/07/28 01:52 ID:Iw/3RTWo
>>93
あっちのスレで書いてるヤシもいたが、タイトルが気に入らない。
それにそもそもこっちは「TWをオフ車で乗ってる人のみ集合」スレの
後続みたいなスタンスじゃない?
もっとも、そのスレもタイトルが災いしてか、閑散としてたけど(w
95774RR:03/07/28 02:40 ID:2NNA0eSF
レス数の問題ではない。

例え話

ブランデーの香りと味わいを楽しむ集い = ノーマルTW
ブランデーをコーラで割って飲む連中 = ロンスイTW

トロの握り寿司を山葵と醤油で楽しむ集い = ノーマルTW
トロの握り寿司をマヨネーズまみれにして食べる連中 = ロンスイTW

同じブランデーだとか、同じトロだからといって、楽しく同席できるか?

念のため言っておくが、例え話だから詳細に突っ込む必要は無いよ。
96774RR:03/07/28 03:13 ID:FGREfAgd
ノーマル&オフ使用スレは定番スレ。
改造系のスレも定期的に立つ。
この二つはなんら問題無いと思うが。
97774RR:03/07/28 09:19 ID:x/zfXhxl
>>96
他の車種ではそんな別れ方はしていませんよ。
98774RR:03/07/28 09:31 ID:Iw/3RTWo
30代以上スレが余計じゃないか、と。
あすこの>>1は立て逃げみたいだしな。
という漏れは30代以上のノーマルTW海苔。

それにしてもスレ同士の話題ばかりで、肝心のバイクの話がちっとも出ないっつーのも
寂しいもんだな。とゆー訳でひとつ質問。
現在走行10000kmちょいの225、フロントフォークを沈めるとグニグニ音が出るんだが、
これってなんなんでしょ?(;´Д`)
99774RR:03/07/28 11:27 ID:lTrnq7J2
ID:x/zfXhxl

夏粘着ウザ
100774RR:03/07/28 12:30 ID:bzViXR8r
100
101774RR:03/07/28 12:42 ID:uxB/44lK
メーカーが想定した1通りの使い方(カテゴリー)の
範囲内にユーザーがほぼ収まっている車種と、
メーカーの想定自体からして2通り以上に分裂し、
ユーザーも2通り以上に分れている車種との違いが
理解出来ずに、
「他の車種はそんな分れ方をしていない」
と言うのは、とんだ赤っ恥発言だ。
102774RR:03/07/28 14:11 ID:isUo7BZO
ロンスイするようなバカと一緒にすんなよバカ。
大体、ロンスイって軸距離が形式認定時と違うのだから違法なんじゃないの?よくは知らんが(w
103774RR:03/07/28 14:14 ID:y46S8hvC
ハーレーは関連スレが何個かあるよね。
104774RR:03/07/28 18:33 ID:qbD+e7dx
>>102
10cm未満のロンスイだと普通に林道走ったり、
河原コースなどをTWなりの本気走りする時など
ノーマルより安定してイイ!
ってことはノーマル至上主義の頭の固い人には一生解らない。
105774RR:03/07/28 19:25 ID:k3aVgv9O
でもロンスイする主目的って、

俺は馬鹿だ。とんでもない馬鹿なんだゼ・・・! とアッピールするためじゃないのぇ
106774RR:03/07/28 21:38 ID:5xFmdpN5
>>104
 それは違法ではないのか?
 走りを良くするためにロンスイ化してる人……いるの?
107774RR:03/07/28 21:55 ID:05V/0+zf
>>104が言うには
ノーマル=アタマ固い。
10p未満の延長=走りを知ってるお利口さん。
10p以上はバカ。

これでいい?
108774RR:03/07/28 22:12 ID:k3aVgv9O
30スレ消えたで

>上の方は別スレとして機能するかもしれないので様子見。
>誘導先とさして変わらないようになるなら処理します。

ココの事。削除整理板より

ノーマル、ノーマルベースの改造。まではこっちでな。
109774RR:03/07/28 22:41 ID:k3aVgv9O
スカスカ、ロンスイはお断りだな。
スパトラは・・・やれば気持ちいいだろうとは思うが、
他人の音は不愉快以外の何物でもない。
だからとりあえず反対。
110774RR:03/07/28 23:32 ID:WyF3Ex9Y
TW225用の純正マフラーってTW200(2JL)に付きますか?
111774RR:03/07/28 23:32 ID:2NNA0eSF
>>104
軸距を延ばした効果か、
サスのレバー比が変わった効果か、
スイングアーム対地角が変わった効果か、
分かって言ってるのかね?w
112774RR:03/07/29 01:25 ID:DsjFJ2c9
>>110
たぶん付くんじゃないかと思うが、保証はできない。
ワイズギアのキャリアみたいなステー違いの例もあるからね。
うまく付いたらレポよろ!
113774RR:03/07/29 10:12 ID:HIn2aGPB
なんかねぇ、とにかく錆びるのよ。
子供の頃乗ってたチャリなみに錆びまくり。
もうちょっと軽金属使っておくれ。
114774RR:03/07/29 10:52 ID:ZBw609TJ
へっ?どこが錆びるの?
115774RR:03/07/29 11:41 ID:d6gqWz0R
脳に錆が出てんだろ(W
116774RR:03/07/29 11:52 ID:HIn2aGPB
Fフォーク、三又、ミラーのステー、ハンドル、フレームの溶接部…
プチプチと錆が増殖中。
長雨には参るわ。
脳はまだ平気みたいだけどね。w
117774RR:03/07/29 13:16 ID:pk9JrTSI
こまめにワックスでも塗っとけば?
118774RR:03/07/29 13:16 ID:HQkrrPlM
ハンドルやミラーは錆びないのに変えれ。
フレームや三つ又までアルミで市販したら一体いくらにな(ry
119774RR:03/07/29 19:12 ID:HIn2aGPB
ハンドルやミラーが錆びるのはノーマルの証でもあるんだけど。w
でも、やっぱ錆びるの早いよ。
TWはこまめに手入れしないといけないんだね。
さすがにミラーは換えることにします。
他はワックス塗りたくって、様子見てみますわ。

ありゃ、スイングアームも錆びてきたかも。。・゚・(ノД`)・゚・。
120774TW ◆.ptw200BOQ :03/07/29 20:11 ID:R9H5xZaf
30代のスレ、止まったね。どうでもいいことだが。

>>98
実際に聞いてみないと何とも言えないが、
たぶんフォークスプリングの音だと思う。
フォークのオイル漏れが無くて走行フィールにも問題なければ放置していても。
121774RR:03/07/29 22:45 ID:Dvb4yUbe
TWでテントツーリング行きたいんですが、バッグとかおすすめありますか?
いまのところケツにテントやマットをつけて、バックパックを背負おうかと思ってるんですが、
バックパックは疲れるから・・・
オススメがあったら聞かせてください。
122774RR:03/07/30 00:41 ID:hVPu8QFL
でかい車にTWごと詰め込めば?
12398:03/07/30 01:17 ID:u9iivKuK
>>120
レスさんくすこ!
120タソの予想通り、多分スプリングの音だと思う。
音以外は特に問題なさげなので、しばらく放置&酷使してみまつ。

ところで30代スレ、新しいのが立っちゃってるよ・・・(;´Д`)
124774RR:03/07/30 02:05 ID:NrEJ71Mh
>>121
「ツーリング」「過積載」でぐg。
バイクでも、その筋で有名な人々がいるから参考になるだろう。

「過積載」だけだとトラックネタが大量(ry
125774RR:03/07/30 12:21 ID:NUD7kXgz
>>121
サイドボックス装着。
TOPボックスは付けずに汎用コンテナ搭載で、
その上にテントやマットをキャリアに山積み(w
126774RR:03/07/30 15:45 ID:U/c4flRv
>>124
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ・・・呼んだ?
 |偽|⊂)
 | ̄|∧|
127774RR:03/07/30 16:27 ID:o08tbs5m
>>111
見るからに頭の固そうな書き込みだねw
128774RR:03/07/30 18:29 ID:MesGwXMS
頭が固い、って・・・
なんか変な中傷の仕方だな。
129774RR:03/07/30 18:32 ID:MesGwXMS
ひょっとしてDQNのスカスカは
「自由」を表現しようとしてたのか?
はー
130774RR:03/07/30 23:08 ID:ypmyAt3e
♪自由って一体何だーい!?
by  尾崎 バイク盗人 豊
131110:03/07/31 00:08 ID:39AyXFyV
TW225マフラーの件で書きこみした者です。
2日ほどでマフラー届きます。
届いたらレポします
132774RR:03/07/31 00:08 ID:TlvjPYwK
>>124 >>125
ありがとさんです。
『ツーリング』『過積載』すごいですね〜。
僕の知らない世界でしたw
あれはTWでもいけます?
でもあんまりやりたくないよーな。
133774RR:03/07/31 00:36 ID:tjDlUP9v
「自由」を身勝手・横暴→「俺様の自由」と翻訳してしまうDQN・・・

キライキライキライこの世から消えてね早く
134774RR:03/07/31 08:37 ID:mCC1Q8FK
正直なところ、TWは通勤バイクとしてはなかなかよろしい。
135774RR:03/07/31 19:54 ID:Oj6o713F
>>134
胴衣。
街中通勤だとハンドル切れ角の大きさも有利。

ハンドル幅はもう少し狭くても良いかな、街中に限れば。
136774RR:03/07/31 21:25 ID:g1RUrT3V
黒鳥に乗ってる友人が漏れのTWに乗った時、
「ハンドル切れ過ぎ、直進性が弱くて落ち着きがないので、なんか恐い」
と言うておりますた。

>>135
漏れもハンドルノーマルで、幅広杉かなぁと思ってたのだが、
すり抜け仕様のバイク便がギリギリで抜ける幅の所を、
こっちもギリギリなのだが一応抜けれる。
体感する幅より、案外狭い??
137774RR:03/07/31 23:05 ID:hOwivnpC
左右2pずつバーを切ったらいい感じになりますた。
138774RR:03/08/01 10:30 ID:3+bHbQoL
>>136
確かに、TWは90km/hくらいからちょっとした外乱でも
フラフラなんだけど、速度が速度だから、
別に怖いというほどではないね。
ハンドルが切れるのはメリットにはなっても、デメリットは
殆どないでしょ。
黒鳥でもフルロックでUターンできる人はあまりいないだろうし。


>>137
2cmずつはかなり思い切ってますね。
ノーマル鉄パイプ?
139774RR:03/08/01 16:11 ID:TWR8XUS4
IDがTW記念パピコ
140山崎 渉:03/08/02 01:45 ID:eR0fixbx
(^^)
141774RR:03/08/02 23:53 ID:I3jAYLB1
TWてなんだっけ?

タイヤ ワイド?
142774RR:03/08/03 00:00 ID:8Zb/ywHV
>>141
とれいるうぇい
143774RR:03/08/03 00:30 ID:21gz7Das
物を引きずったあとにできる道をいうのか。trail

我があとに道はできる。 ・・・って感じか。

カコイイネ
144774RR:03/08/03 00:52 ID:21gz7Das
道を切り開きながら進む冒険バイク。

             オレカッコイー
145774RR:03/08/03 23:06 ID:8AVQjHhg
tw
すげー楽ちん
ノーマル最高!
146137:03/08/03 23:27 ID:+LF7appC
>>138
ノーマル鉄でつ。ほとんどロードスポーツしか乗ってなかった漏れには幅広すぎますた。
147774RR:03/08/04 21:25 ID:Ug5RH0EF
リア ウィンカーのレンズ
すぐに外れやすくなって落ちない?
もう3セット無くした。
南海でウィンカー2個2000円+アース線350円+8ミリボルトセット買った。
付け替えてみる。

ヘッドライト 高効率バルブ試した人はおらんか?
3500円程度で手にはいるらしい。
148774RR:03/08/04 22:51 ID:lN+vfP6j
>>147
ネジで留まってるはずだが、ネジが緩んで外れるの?
149136:03/08/04 22:57 ID:ZVAmtvmq
>>138
なんかね、TWの切り返しが軽い感じ、黒鳥海苔には「なんか暴れる」って
ニュアンスに感じられるんだそーな。「ハンドル切れ過ぎ」っつーのは、
その軽さに附随してくる暴れイメージの問題なんかしら・・・
黒鳥くらいになると、あんまし体使って乗らないんかなぁ?

>>146
漏れも400スポーツからの移行派だったんで、一時は切り詰めも
考えてたんだが、林道入るようになるとこの幅が(・∀・)イイ!!
ので、今はノーマルのまんま。
150774RR:03/08/05 01:35 ID:3JRboloH
以前XR海苔だったころは、レンサル製アルミハンドルの左右両端を
10ミリ切っていたけど、TWだとそんなに気にならない。
林道や街中を走るペースが違うせいもあるかもしれないと思う。
XRの頃は純正バックミラーの重さでハンドリングが変わる点も気になって、
軽量なナポレオン製にしていたし。
151774RR:03/08/05 17:19 ID:1/WCv4Ct
>>147
30→55ワットにかえてみた。
なかなか明るくて3ヶ月目の現在好調。
152774RR:03/08/05 22:25 ID:GOfWFo9t
>>151
ありがトン
次はどこに売っているかだ。
南海は在庫無し。注文でした。
埼玉のショップ行けば常時あるかな?
やってみる価値大なり。
153774RR:03/08/06 01:03 ID:M+cpBdS3
>>151
どうやったの?よかったら教えてほしい

バルブをH4に変えただけ?
それともライトのおわんまで変更?
それともハーネスなどのケーブル類まで交換な
大掛かりな改造ですか?
154774RR:03/08/06 01:07 ID:rbXcODGW
バルブを換えるだけでできるはず!
155774RR:03/08/06 02:32 ID:M+cpBdS3
>>154
ほえ?H4がそのまま無加工で刺さるんですか?
もしほんとなら嬉しい、たぶん55W分の光量はないだろうけど
H4は色んな種類のバルブが出てるから助かる
156774RR:03/08/06 07:21 ID:8qYd798F
>>155
h4でなくP6Eとかのバイク高効率バルブ
157774RR:03/08/06 12:39 ID:IpiRbSvc
>>156
ノーマルはH4?
158774RR:03/08/06 14:18 ID:sUGdT32e
こおゆう会話を待っていた!
159おさる:03/08/06 14:31 ID:S3oYs4fp
いい感じ〜〜♪
160こういう会話?:03/08/06 16:24 ID:tuJRTp9O
ノーマルはP6Eだったかな。

H4と良く似たソケットなので差込めるかもしれない。
でもフィラメント位置や姿勢が全然違うはずだから、
焦点が合わなくて配光メチャクチャになり、かえって暗いかも。
161774RR:03/08/06 18:21 ID:4mEmDipg
おまいらの皆さん、
2000年に購入したTW200(無事故・無改造)を健康上の理由から売却することになったんだけど、
相場としてはどれくらいが適当なんだべ?
(一応、専門の業者に買い取ってもらおうと思っているんだけど)
あと、業者に売却するときに気をつけることとかあったら教えてくれませんか?
162774TW ◆.ptw200BOQ :03/08/06 19:17 ID:YBo8AeCQ
>>160
丸目は知らないが、角目はPH6E。
車用用のH4U(輸入車用?)が同型。こちらは60/55wが自動車用品店で買える。
但し、フロントドラムブレーキ車(〜'99)は発電量その他が足りないはずなので、
自己責任で。
ちなみに、オートバックスで売っていたH4Uを角目に使ったことがあるけど
配光がめちゃくちゃ(ハイビームはスポット風味で◎なんだが)。
しかも1週間でバッテリーが弱った。
163774RR:03/08/07 08:44 ID:qm886M/+
'00丸目もPH6Eなんでしょうか?
あまりに暗くて辟易してたので、バルブ交換してみたい。
PH6Eの高効率って手に入りやすいですか?
164774RR:03/08/07 08:48 ID:xrisQLkk
>>187
出張買い取り業者は避ける
165164:03/08/07 08:51 ID:xrisQLkk
>>187 ×
>>161 ○

スマソ
166774RR:03/08/07 12:40 ID:a6SjILGj
オフ車欲しくて、街乗り、通勤、たまに林道に使うんだけど
TW、FTRみたいにタイヤ太いのって、細いのに比べてどうなの?
167774RR:03/08/07 15:01 ID:cGa8vkc3
FTRはオフ車じゃないし、タイヤ太くないと思うが。
168774RR:03/08/07 21:23 ID:AuzgfZ90
>>167
正解


昨日仕事帰りにRB行ったら03’TW赤ハケーン
カッチョイイー、跨ってビックリ「FTRよりもシート高い」
さすが腐ってもOFF車だなーw 値段279,000円でした

ちなみにGTのRB仕様も並んでた、白青が意外と綺麗でしたが
TWと比べてえらいちっちゃいですな
TWが凄く立派なバイクに見えたw

ちなみにFTRとTWって80km/hで走ったらどっちが振動
大きいですか?あと低速のトルクってどっちがありますか?
FTRしか試乗した事ないもんでして
169161:03/08/07 23:21 ID:eFPs9ZyR
>>164
ここを見るの忘れていた。
気づいたのは出張買取業者が帰った後だったよ。

結果は130,000円だった。
これがいいのか悪いのかはよくわからんが。
170774RR:03/08/07 23:28 ID:tiMo6Nf+
バルブ交換で脱ノーマルでつね?(www
171774RR:03/08/07 23:56 ID:Dzlzblwp
>>163
在庫はないが注文の店が多いような気がする。
最近林道ばっかりで都会に行ってない。 すまん。
172774RR:03/08/08 02:17 ID:fTAVvDnc
ところでノーマルの定義ってどのぐらいまででしょうね?
走行に関わらないパーツ交換までOK?
チェーンとかは?
173 ◆wl59mComes :03/08/08 02:49 ID:f74DTcnW
1年半乗ってるがいまだにノーマル。
「カスタムしないの?」といわれても、
「金ない」と言っておく。
174774TW ◆.ptw200BOQ :03/08/08 06:39 ID:JaJvkKrV
>>163
調べたら、丸目はPH8。
こっちはスクーターなんかにも採用されている球だから選択肢は多いだろうな。

角目用PH6Eの45/45wはDT200Rなんかで採用していたから、
ヤマハのお店でも純正部品として注文可能。
175774RR:03/08/08 07:52 ID:gMa6YZaD
>>172
人によって線引きは違うのではないかな?漏れは
(1) シルエットとカラーリングなどの外観に基本的に影響しない
(2) 主要な緒元値に影響しない
(3) 騒音特性・排ガス特性に影響しない
この3つ全てを同時に満たすものはノーマルと呼んでも良いかと。
176774RR:03/08/08 09:35 ID:DIH+3eIh
>>172
本当はねえ・・・メカニックな事ではなく、
頭の中がノーマルであればそれでいいのよ。
177774RR:03/08/08 10:26 ID:SucTDFug
>>172の文章に、なんかノーマルへの強迫観念じみたものを
感じるのは漏れだけでつか?
自分の乗りたい、乗りやすい仕様に改造するのは、
必ずしも悪い事では無いと思われ。
その上で>>176タソの心意気があれば、完璧。
178163:03/08/08 12:59 ID:+dG5aTRL
>>174
調べていただき、ありがとうございます。
確かにPH8なら選択肢が多いですね。
あとは、60Wクラスを入れても大丈夫かどうか。
179774RR:03/08/08 14:34 ID:lSxl7sBk
なんだかんだでもう17年も売ってるんだから目医者と呼べるよなあ。
180774RR:03/08/08 18:54 ID:z+ULQJEm
エンジンかかりません。(キックのみ)
どうしたらいいですか?
181774RR:03/08/08 20:38 ID:ZJyfjARb
>180
キックの場合のみ掛からんのか?キックに気合が入ってねぇんだよゴルァ!
182774RR:03/08/08 20:54 ID:nAB70pa1
>>178
高効率のPH8入れてみた
60W相当らしくかなり改善 少し青い色の光で蛍光灯のような感じ
ドライバースタンドで購入2880円で快適!
183774RR:03/08/08 21:08 ID:ZJyfjARb
>>162
フロントドラムのTW200乗ってるけど、ライトが暗い..っつか、普段の
暗さは許せるがブレーキランプつけたときにヘッドライトが暗くなるのが
たまらんのよ。(闇夜の山中コーナで死ぬ思いをする)

発電量を増やさないと手も足も出なさそうなんだけど、後期型のジェネレータ
とかポン付けできるのかな?
184172:03/08/08 22:09 ID:fTAVvDnc
>>175,>>176,>>177
なるほど。確かに。お勉強になりました。
185774RR:03/08/09 00:56 ID:61HMT+j6
>>183
ドラムブレーキTW200でも、
ブレーキランプ点けても暗くなんかならないよ。。。

発電機から出ている線と車体側の線との黄色線コネクタ部分から、
順番にライトまで、ライト回路系の端子接続部分を掃除汁!

端子接触部分をキレイにするだけでライトが明るくなったりする。
186774RR:03/08/09 09:53 ID:bTZCCnA5
>>183
ブレーキランプの電球をワット数下げて
圧着端子を全部 新品に変えると
安上がりかも。工具も安いから電線短く切って練習してから
挑戦してみて。

185に1票

掃除しても端子が腐っていたら試してみてね。
フロントよりリヤのあたりは腐食が凄いから
3年くらいで銅メッキが緑に変色していたから
外から見てもだめだと判断できと思うよ。
ヘッドライトの中の配線は以外と腐食していなかった。
187774RR:03/08/10 05:52 ID:SQNul6FC
TW!いいバイクだよね!赤白に乗ってたぞー!
モトクロス場に持ち込んで、ジャンプしたら、
サスがフルボトムした記憶があるよー。

SX乗りと加曾利と風間はどちらが偉い?とか、
タイヤがデカイのとタンクがデカイのは、どっちが素敵?とか論争しますた。
そういえば、広瀬の記事に感銘を受けていたなぁ。

高地補正キャブの力を試しに乗鞍までツーリングしたり、
軽自動車用のチェーンを着けて(後輪だけ)、
真冬の津軽半島のアイスバーンでコケて
泣きそうになったり。

思い出の詰まったバイクでした。
いまでも、街でTWを見かけるたびに、
ノーマルに戻して、林道に行ってみなよ、と心の中で思ってしまう。

歳を取っちまったなぁ。
来年になったら再び、TWを買おうと思う。
188774TW ◆.ptw200BOQ :03/08/11 02:03 ID:PbezYaMe
>>183
形は似ているけど、ジェネレーターから出る配線が後期型(5LB1〜)は1本多い。
DIY小変更でそのまま使えるかどうかは不明。
すでに185氏と186氏が対策挙げてるからそれでいいと思う。
出来るならバッテリー補充電も。

あと、ヘッドライトブースターは試したがダメですた(全く使い物にならず)。
うちの環境がだめなのか、商品がだめなのかは検証していないけど。
189774RR:03/08/11 02:35 ID:ExDxT1aO
>>183
少し専門的な用語でいうと、
前期型(2JLと4CS)は「単層・半波整流、交流点灯式」というやつで、
後期型(5LB)は「三層・全波整流、直流点灯式」というやつなんだな。

ジェネレータ、レギュレータ、ワイヤーハーネスを三点セットで
交換しないとダメなはず。
190774RR:03/08/11 11:31 ID:cr4Xsycw
>>189
ありゃりゃ
俺も2JLなんだけど
ポン酢家じゃだめなんだ

我慢しよう。
191183:03/08/11 12:37 ID:4kcFUFvm
おぉ、美奈ちゃんレスありがと。
漏れのTWだけおかしかったとは...
盆休みはテッテー的端子掃除してみまつ。
192189:03/08/11 18:25 ID:ExDxT1aO
うわ、見直したら字が違う。。。
「単相」「三相」の間違いでつ。
知ったかになってしまったので逝ってきまつ。
193183:03/08/12 13:22 ID:3xKxJwhM
夕べシコシコ端子磨きますた。オーディオ用の接点復活剤(結構高価)も
使ってやりますた。
ホントだ、ブレーキかけてもヘッドライト暗くならん(w

いやー、これまで山で感じてた恐怖は何だったんだか...
ときどきは同型車と比べてみれってことですな。
194774RR:03/08/12 15:34 ID:yMY90ct/
>>193
性能復活おめでトン
195774RR:03/08/12 17:26 ID:yMY90ct/
>>193
を見て、漏れもひとつやってみようか、などと思った椰子↓
196774RR:03/08/12 21:50 ID:yMY90ct/

ダレモ、ハナシニノッテコナイ・・・
_| ̄|○






、、、気を取り直して、

>>193=183タソ のTWが最初期型なら、
次の4カ所の端子を磨くと元々のアース性能が復活して、
低速時の粘りが出たり始動性がチョット向上する可能性があると思われ。

1.ワイヤーハーネス・フレーム間のアース結合をしている端子。
(点火コイル取付けボルトに共締め)

2.エンジン・フレーム間アース結合をしているアースケーブルの、
フレーム側取付け端子。
(フレームのダウンチューブ上、エンジンハンガーのチョイ上にボルト締め)

3.エンジン・フレーム間アース結合をしているアースケーブルの、
エンジン側取付け端子。
(セルモータ取付ボルトに共締め)

4.バッテリー・フレーム間のアース結合をしている端子。
(レギュレータ取付ボルトに共締め)
197吉田 真一:03/08/13 01:46 ID:e+LuHD0I
BW350を公道走行OKにした車両を見たけど、
実際あのバイクはあんなに前後タイヤ太くて曲がれるのかが疑問だ。
TWとは関係無いが一応兄弟者ってことで。
198774RR:03/08/15 01:43 ID:mDRTQzOq
太いタイヤだと、止まった状態でハンドル切ろうと思うと大変だが、
走っていれば何ともないわけだから。

前スレだったかで話題になった軽自動車用タイヤを後輪に使うワザも、
車体がバンクすればタイヤのショルダーが接地するから意外に曲がるとか、
長距離ツーリングではやたらとタイヤの保ちが良いとかいう話しだったね。
199774RR:03/08/15 02:13 ID:MZ4leHCe
マターリマターリ・・・・。
雨続きでどこにも逝けん。
チェーン(ノーマル)が激しく錆びそうだなァ。
200774RR:03/08/15 02:25 ID:19fdnkv8
>>199
雨ざらし?
ついでに200get
201吉田 真一:03/08/15 03:00 ID:AFUAzqBZ
>>198
よ、四輪用のタイヤでバンクすんの!?
つーか四輪のタイヤを履くなんて・・
すごいアイディアだ。
202199:03/08/15 03:20 ID:MZ4leHCe
いや一応、カバーはかけてあるんだけどね。
けどちょっと目ぇ離すと、すぐに錆が出るから(w
しかもすぐ伸びるし。
まぁ新車であの値段だから、コストダウンの為に犠牲になったパーツも
あるんろうなぁ、なんて思うと、不信感っつー訳でもないけどなんか
神経質になっちゃうんだよね(;´Д`)
てゆーか、雨で走りに行けなくて、暇なンだ!!

>>201
曲がり方にちょっとコツがいるみたいだ。
ぐぐって出て来たHPではグッドイヤーのタイヤを履かせてて
なかなかパワフルな印象。
それがCool!かDQN!かはまた別の話なので割愛させていただきマッスル。
203774RR:03/08/15 03:23 ID:mDRTQzOq
ノーマルの後輪サイズが180/80-14で、
四輪用には175/80R14とかあるわけで。
もちろんスタッドレスも(ry
204774RR:03/08/15 08:27 ID:YraIkpGg
bikeにカータイヤ → 自他に危険を顧みない → ” DQN ”
205183:03/08/15 14:04 ID:rRFyxRxT
>>196
それの行き着くところが、いわゆる「アーシング」というヤシですな。

電装系の問題を解決することにはなっても、それでトルクアップとか
いうのは、漏れの感覚ではちょっとオカルトっぽく感じるです。
オーディオ界に跋扈するオカルト話に似た感じ。

でもま、接触不良とか無いかどうかはちゃんとチェックした方がいいですな。
206山崎 渉:03/08/15 14:06 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
207774RR:03/08/15 18:54 ID:mDRTQzOq
>>205
電装系の問題の中には火花点火の調子もあるわけで。(w
放電が開始時の電圧は、
電極間の周囲ガス組成や、その瞬間の圧力に左右される理屈。

長年乗っているうちにコネクタ各部の接触抵抗が増えて、
プラグ電極間電圧が各部コネクタ部分の電圧降下で喰われて下がる
といった不具合が発生しても不思議ではない理屈。
とくに低車速&低回転&アクセル開、などの、
ノッキングが出やすい状態なんかでは顕著なはず。

端子の掃除が必要な状態になった個体には、
やれば効果があると思われる理屈はココなわけで、
「アーシングキット」なんかを買ってくるよりは、
端子の掃除をした方がよっぽど安上がりで効果的だと思うし、
キットが本当に必要な車種は、設計がどうなの?と小一時間(ry
208774RR:03/08/16 07:52 ID:RaZsN5Bt
オイルクーラー付けてる人いる?

ついでにage
209774RR:03/08/18 02:39 ID:5lGQ0CRo
シリンダー横にまるで「レッグシールド」のようなオイルクーラーを
付けているヤシは、このスレには居ないんじゃないかな。
age
210774RR:03/08/18 02:57 ID:AiHE8i31
スカTW海苔  = DQN これ2ちゃんの定説。
ノーマルTW海苔= キモオタ これ世の中の定説。
211774RR:03/08/18 10:07 ID:sk/zBrZY
>>210
はい氏んで
212774RR:03/08/18 17:49 ID:hxvY/ymd
どうしようもない210皿仕上!
213774RR:03/08/18 19:31 ID:KQMVMIT/
>>209
レッグシールド? ハァ?
214774RR:03/08/19 00:59 ID:xhk7gFZ2
右足の脛をガードしそうな位置に付いてるからだろ > レッグシールド
215774TW ◆.ptw200BOQ :03/08/19 01:29 ID:Pn0DdnIQ
また何か来ているようだがキニシナイ。
で、大黒スレで報告済みな代物だが。
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20030818103008.jpg
リヤブレーキのカバー(?)、ブレーキ掛けたら走行中に割れました。
なんとか自走して戻って開けてみたらドラムシューぼろぼろ、スプリング行方不明。
216774RR:03/08/19 02:51 ID:wGAu0P9c
>>215
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


ところで、225のリアに荷物用のネットをうまく付ける裏技ってないでつか?
漏れは今、ネットの前側はタンデムステップのステーまで伸ばしてひっかけ、
後側はウインカーにひっかけてまつ。前側がビロビロに伸びますた・・・。
217774RR:03/08/19 10:48 ID:0AGJ6gHl
いい練習場を見つけて、面白がってフルロックターンの練習しますた。
これまでオンロードバイクしか乗ってなかったから、TWの物凄い切れ角に感動!
チョーシこいて立ち上がりでスロットルをガバ開けしたらフロントが横向いたまま
直進(w フロントスリップダウンで内側倒れそうになった直後にフロントがまた
グリップして外側にブン投げられますた。速度20km/hくらいの超低速ハイサイド(w
ヌッ転んでもほとんどバイクにダメージないのに感心しまつ。

>>215
無事でよかったでつね。これ、割れた部品ヤマハに送ってあげたら?
218774RR:03/08/19 12:43 ID:E17C64Wa
>>216
ワッカをフレームに付けるといいよ。下のページのフックベルトとか。
ttp://www.webike.net/catalogue/accessories_motofizz_other.php3
219774TW ◆.ptw200BOQ :03/08/19 16:07 ID:VJbU503r
>>215
すでに不燃ゴミで捨てました。

このバイク、何度かレースでも使用したんで他のバイクではここまでは起こらないと思われ。
でもたまには(洗車時にでも)あちこち見てた方がいいですよー。
8耐にでるようなチームの車両でもクラック→リタイヤとかあるし。
220774RR:03/08/19 19:15 ID:/4ID760E
ほしゅ
221216:03/08/20 01:34 ID:Vjo/Lu/T
>>218
モトフィズのフックは物色した事があるのだが、
どうも今いちピンとくるものがなくて・・・。
フレームワッカ(・∀・)イイ!!
さっそく手ごろなワッカを探してみまつ。
ありがトン。
222774RR:03/08/20 01:54 ID:UTc1teC1
>>218
ベルトのワッカを見るたびに、
タイダウンベルトのフックを引っ掛ける
「サブベルト」を連想してまつ。
こまめに外して保管出来る人なら、
サブベルトを流用可能と思われ。
223774RR:03/08/21 13:19 ID:Nvlrmz8d
TW225のプラグコードを交換しようと思うのですが、
交換方法を解説しているページって知りませんか?
また、TWと相性の良いプラグコードのオススメはありませんか?
224774RR:03/08/21 15:48 ID:3h2dckrP
2ちゃんではなめられてる感じだがTW乗りの恐さ教えてやろうよ
225774RR:03/08/21 17:19 ID:n/Ap43Up
マルチポするアナタは恐いです。
226774RR:03/08/21 17:34 ID:5ED9ti1z
>>223
たぶんTWじゃあ無いと思う。
あれはノーマルを抜いて、タンクの下あたりで切りプラグコードジョイントで切ったとこと新しいケーブルをつなぐだけだから10分あればできるくらいのもんです。
227226:03/08/21 17:37 ID:5ED9ti1z
おすすめは特にないけどノロジー(7000)、スプリットファイヤー(3500)、テイラー(1500)から予算に合わせて選べばよいんじゃないかな。
228223:03/08/22 09:47 ID:u5nCnTwI
226さん、ありがとうございます。
評判をいろいろ調べて、どれかを購入してみようと思います。
229774RR:03/08/22 10:03 ID:5BhRT3OG
ようやく一発試験突破で来週月曜にTWデビュします。みなさんよろ。
購入車種選定の時はスカチュンも興味あったんだけど納車された新車を見るとかわいくてかわいくて
 ちょっとサイドカバーひっぺがす気が失せましたわー。
230774RR:03/08/23 01:44 ID:w2dQbDnK
何がダサいってあのサイドカバーが死ぬほどださい
231774RR:03/08/23 02:23 ID:/FKhPasM
>>230
おまえわ「ロンスイ、スパトラスレ」に逝ってしまえ
232774RR:03/08/24 00:21 ID:vjjlTSOg
保守。
てゆか、メンテナンス用にスタンドホスィ・・・。
233110:03/08/24 01:15 ID:eDAGdEul
TW200(2JL)にTW225の純正マフラー付けてみました。
フレームとマフラーを留める横から見て車体中央部分のねじ穴が2センチほど
ずれてましたが、金属プレートでステーを作って取りつけました。
結論 ポン付けはできません。
音がちょっとうるさくなったのと、少しガソリン臭くなりました。
234774RR:03/08/24 02:01 ID:bgMokN7R
>>233
レポ乙。

ずれてるネジ穴って、
ピリオンステップのステーブラケット付近のやつかな?
旧型はフレーム挟んで前後反対側なんだよな。
今度、よく見比べてみようっと。

音がウルサクなったのと、少しガソリン臭くなってのって、
何故なんだろうね??
235774RR:03/08/24 09:03 ID:fWwUu6uF
保 守
236774RR:03/08/24 09:06 ID:QFWAxrx1
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
237233:03/08/25 00:06 ID:LVWZ+Aa7
>>234
>ずれてるネジ穴って、
>ピリオンステップのステーブラケット付近のやつかな?
そうです、ちなみにマフラー側のねじ穴が2センチほど右斜め下にずれてます。
ガソリン臭いのはフューエルホースに亀裂が入ってまして、そのせいでした。
交換して解決しました。
音の件はそんな気がするという程度です。
どうぞ参考までに・・・
238229:03/08/25 16:34 ID:IlxvOuXM
免許証交付されましたよー。
さっそく後ろに嫁のっけて15kmほど走ってきました。
1年は待てないw
Fブレーキがディスクだからちょっと期待してたんだけど..効かないわコリャ。
メッシュ入れただけでそれなりに効きますか?
239774RR:03/08/25 20:01 ID:xcJrUaTe
みなさんどんなタイプのヘルメット使ってますか?
240229:03/08/25 21:36 ID:I4rJhN2B
なんかシフトペダルのポジションが高いせいで足のつま先が横か下にしか置いておけないんですけど、
どういう目的での仕様なんでしょうか?素人質問すみません。
241774RR:03/08/25 21:51 ID:JbLWponR
普段はつま先をステップにのせるようにすれば無問題。
242774RR:03/08/25 22:06 ID:Uq/N2hnc
>>240
もしくは好みの高さにペダルを調整すればいいのでわ?
ちなみに漏れは下派。
上に乗せといて、もし走行中に踏み込んだら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
脇につま先出しといて、何かに引っ掛けても((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>239
気に入ったデザインのがあったんで、アライのフルフェイスでつ。
好きな形のバイクと好きな形のメット。それで良し。
243223:03/08/26 00:12 ID:uCg1G7nX
プラグコードをノロジーに変えてみた。
始動時も走行中も変化がわからない。
ノーマルだからか?俺が鈍いのか?
244229:03/08/26 00:20 ID:mXubu1Bq
>>242
>好みの高さにペダルを調整
できるのですか..知らなかった..ドモドモ。
245774RR:03/08/26 02:14 ID:ufVPcMNn
>>240
オフ用のブーツは爪先が厚いから、
ペダルがロード用のブーツに合わせたような低さだと、
ステップとペダルとの間に爪先が挟まってマズー
246774RR:03/08/26 02:39 ID:+0eoPRY1
>>239
漏れはツバ付ジェットヘルメット(白)です。
DQNっすかね・・・。
247774RR:03/08/26 11:08 ID:xfxynAwa
>>246
ちょっと山に遊びに行くには一番似合うメットだと思うよ。それでなきゃ
シールドのでっかいジェッペルかな?
本格オフメットはちょっとノーマルTWの雰囲気とはズレるような気がする。
248774RR:03/08/26 11:31 ID:urFEMuHB
わたくしの場合、そこらのDQNではなく
一応、オフローダーだかんね、そこんとこよろしくね
という意味合いを込めて、MX3をかむっております
(もっとも前のバイクのときのものを使い回して
おるだけなんですが)。
林道では、すれ違う皆さまに、きちんとご挨拶をし、
TW乗りのイメージアップにこれ努めております。
前を走っていらっしゃる方に、何かの間違いで
追いついてしまったときも、抜き去るなんて
非礼なことはせず、林道出口まで
楽しくランデヴーさせていただいております。
今後ともよろしくお願い申しあげます。早々
249774RR:03/08/26 15:56 ID:5GJbIgUQ
マフラーだけをもをかえてもノーマルじゃなくカスタム派なんでつか?
250774RR:03/08/26 16:42 ID:JyKcgEaT
>>249
スパトラ付けたら、ここ出入り禁止ねw
てゆうか、正直、TWでマフラーを交換するメリットが分からない。
馬力上げるっつってもたかだか1〜2psでそ。
・・・・・やっぱ音?
251774RR:03/08/26 17:05 ID:urFEMuHB
>>249
かえても内緒にしとけ、まぜてやるから。
252229:03/08/27 01:32 ID:e/7KcZ5b
リアキャリアつけたのはいいんだけど
布サイドバッグがつかなくなってしまった..
253774RR:03/08/27 20:50 ID:lhgM/AaA
純正のキャリア(カタログに載ってるやつ)って妙にでかく感じる
俺だけかな
でも個人的にはかっこいいと思う。
まだ一回も使ってないけど・・・
254774RR:03/08/28 10:02 ID:O6yC+ouv
キャリアを付たら次は箱かな
255 :03/08/28 18:28 ID:4Pd9QXl1
砂地は比較的安定して走れる
256774RR:03/08/30 18:15 ID:7VE6SiTK
保守
257774RR:03/08/30 18:41 ID:VpIQQgfb
ライトが暗すぎてだめ!いいライトはありませんですか?
258774RR:03/08/30 19:03 ID:9PWFM3lC
>>257
マルチリフレクターヘッドライトは?4.5インチの。
濡れはこれなんだが
259774RR:03/08/30 20:43 ID:V779tZlz
>>257
高効率のバルブでかなり改善する。
3000円程度
260774RR:03/08/31 21:21 ID:CapusOw/
後ろに荷物積んで走ってるTWなんかいいよねw
261774RR:03/09/01 20:58 ID:orwVZcQI
35歳ですが、TW乗ってもいいでつか!
262774RR:03/09/02 12:22 ID:58mIQkQ2
風防と箱付ければ桶
263774RR:03/09/03 08:43 ID:CJm/CjwS
hosyu
264774RR:03/09/03 08:45 ID:jJuae/FX
>>261
イイ!!

俺だって32歳
265774RR:03/09/03 16:09 ID:as224r/t
俺なんか37歳のオサーンだ。
ひと昔前に町中で時々見かけた、トコトコと走るTWの佇まいに
魅せられて10年、昨年とうとう1300から乗り換えますた。
266774RR:03/09/03 16:20 ID:ahfJ580R
ノーマルTWはオサーンにならよく似合うと思う。
267774RR:03/09/03 20:18 ID:gKR3IMH3
TWてなんだよ。
へんなにょ。
糞人間御用達。
カコワルイ。
268774RR:03/09/03 21:33 ID:WCeD6/fO
先日、タンデムですり抜けようとしたら、おベンツのサイドミラーにグリップ少しかすってしまいました。
ハンドル広いなぁ..
269774RR:03/09/03 22:03 ID:ruVOh4dD
タンデムしたいでし・・
270774RR:03/09/03 22:03 ID:B9PVnsuv
漏れは走行中の車をすり抜けるのはダンデムでなくても怖いから控えめにしてるが、
車側から見たらすり抜けるバイクはあまり思わしくないんですかねえ。。。
271774RR:03/09/03 22:19 ID:e6y0iD+A
四輪ニ輪両方乗ってるから気にならないけど、土日の四輪ドライバーは回り見てない
から気を付けるべし
272268:03/09/03 23:35 ID:WCeD6/fO
ちなみに信号で停止中のおベンツです。
やたらと車間距離つめてくるイヤな軽がいたので前に行こうとしたんですがー。
なんか軽四輪に限って煽ってくるなぁ。やだなぁ。

>>271
了解了解。死にたくないですし。
273774RR:03/09/04 02:34 ID:q+iHFQfk
TWで高速のって普通に快適に走れます?
TW(ノーマル)が欲しいんです。マフラーくらい変えるかもしれんけれど。
274268:03/09/04 04:47 ID:u2XRQU+o
>>273 走行150kmの新車ですが、
80km/hぐらいからグヮタグヮタグヮタと震えてきます。
高速はたぶんスリル満点になると思われ..。
275774RR:03/09/04 05:44 ID:q+iHFQfk
>>274
レスありがとうございます。
素直にかね貯めてネイキッド?のをねらいます。
TWいいんだけれど残念。
276774RR:03/09/04 11:23 ID:kCcpmG1w
>>274
ならし中だからそんなに出しちゃだめですよ。
ならし終わると回したときの振動も減るよ
277274:03/09/04 19:39 ID:u2XRQU+o
>>276
気をつけます。8年振りの新車だし。
でも夜勤明け、早朝無人の大通りなんか走るとつい、出ますなぁ。
控えるよう心がけます。
278774RR:03/09/04 20:05 ID:N1H9YijW
俺はホーン変えました。
だって子供の自転車のやつみたいな音がするもんですから。
そんなに鳴らさないんだけどね。
279774RR:03/09/05 14:11 ID:5XCocY4W
とっととブーム終わってくんねぇかなーと思う今日この頃。
こちとらフル装備してマターリツーしてるGR(自称)なのに、
TW乗ってるってだけでDQNみたいに見られるのは、辟易する。
そこらのマルチよか、音も静かだっ中年!
280774RR:03/09/05 14:33 ID:AR9ZvB22
ブームが去ったら去ったで「まだ乗ってるの?プ」とか言われて結局苦労は変わらない悪寒。
281774RR:03/09/05 21:08 ID:hpT1gVBH
でもブームは去ってくれた方が良い。
前に盗まれそうになったよ。
ロックのおかげで助かりましが、鍵穴が破壊されていたため外せなくなり、
バイク屋様へGO!でした。
282774RR:03/09/05 22:06 ID:2gYiCLSW
だね。ビクスクよりマシ。まー濡れはトモダチと走るんだがマジェ
283279:03/09/06 01:58 ID:XFWv3Lh9
>>280
ほんとにブームが去ったら、もぉなんも言われないだろ。
今スティード乗ってる香具師がプとか言われないのと同じ。
TW、つーかファッションバイクってカテゴリーが
定着するのか、去って逝くのかは分からんが。

>>281氏みたく盗難の問題があるなら、むしろダサいバイクと
言われる方が安心出来ていい。
284774RR:03/09/06 02:10 ID:Lpl3+PtV
堂々の不人気バイクだった頃は、
家の前でカギを抜き忘れたままにしていても、
数日後に気付くまで無事だったりしたもんだ。
285774RR:03/09/06 02:57 ID:hOOeiHnI
ドラマは見たことないんだが、話にきいた。
TWてなに、キムタクのつもりで乗ってんの?
あとスカ?チューン?バッテリーとかないやつ?
!パ!パ!パ!パ!…うるさいマフりゃー?
うざくてたまんねー!!
286774RR:03/09/06 03:25 ID:IRSXnA7B
適正にチェーンを張ってるのに、発進時にチェーンが
がちゃつくのがイマイチ気に入らん。
センターも合ってるんだけどなあ。
俺のだけ?
287774RR:03/09/06 03:29 ID:oFqGVOsH
スパトラも馬鹿だけどスーパーサウンド付けてる奴・・
君金無し君バレバレだから・・哀れね・・・
288774RR:03/09/06 03:56 ID:ZIjCyJmD
>>286
チェーン<コマ>伸びしてるかスプロケの磨耗では!?

TWって聞くと『高地補正機付きキ(ry』を思い出すのは
何故だろう?(藁
サード or フォースで乗ってみたい機体なので親しいバイク店員に中古事情を聞いたトコロ

「とりあえすピンキリ。変にイジッってるのがいっぱいあるケド、
 いまさらキミの乗る車種じゃ無(略)。」

・・・まぁ、TWにCB-1程のポテンシャルを期待してる訳じゃ無いのデスが。
289774RR:03/09/06 16:45 ID:WNzNSEvt
すまぬ、なんでTWて225CCなんだよ!
中途半端にも程がある!
帯に短したすきに流し!
かゆいところに手が届かぬ!
290774RR:03/09/06 17:53 ID:dEGZjK4Q
>>289
225か。いいなぁ…俺の200
291774TW ◆.ptw200BOQ :03/09/07 07:22 ID:vsb+Tumi
>>286
チェーンの油切れ、もしくはチェーンのリンクが寿命でスムーズに動かない。




292774RR:03/09/07 12:34 ID:ZAKEGTZj
TWの次は何のろう
293774RR:03/09/07 14:07 ID:eW2P+0Ro
バソバソ
294774RR:03/09/07 17:08 ID:Ch0l/t5+
漏れはスカブに乗りたいでつ
295774RR:03/09/07 22:49 ID:ZHWYuHdf
漏れはオネェチャ(ry
296774RR:03/09/07 23:01 ID:mT72KO1I
今日さ、すっごい豚マンがスカTW乗ってんの(w
ヲイヲイ!喪前暑苦すい!厳しい残暑が更に暑くなるだろゴラァ!!
297774RR:03/09/07 23:14 ID:ZHWYuHdf
スカの話題はスカのスレに逝ってこい!

【ロンスイ】TW125/200/225【スパトラ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514819/l50
298774RR:03/09/08 00:57 ID:X4VoORkR
豚スレの方がお似合いかと
299774RR:03/09/08 01:13 ID:drfdy8j2
つうか、豚マンが外装外している<作業>姿を想像すると
意外に微笑ましいな

藻前等の体重スカチューンした方がTWにゃ好都合なんだろ〜が。w
300774RR:03/09/08 08:40 ID:a3w7fyDs
記念300パピコ
301774RR:03/09/08 11:55 ID:fddEoW7h
>>289
元をただせばセローが225がせいって事か。
折れは50のくせにピンクプレートつけてるうざいスクーターぶっちぎれればそれでいいや。
302774RR:03/09/08 13:03 ID:0weYGPZc
225ならノーマルでも充分カコイイと思う。
しかし、200はな、、、、、
303774RR:03/09/08 14:15 ID:fddEoW7h
>>302
なんかIDカコイイ...いいなぁ。
こっちはフロッピディスクドライブなのに。
304774RR:03/09/08 20:25 ID:JUimCtgr
TW225をちょっと購入考えてるのですが
いわゆるマチノリという点で原付2種(現在使用中)と比べて
どのような点で勝っていると思われますか?
305774RR:03/09/08 20:58 ID:hiMRed2J
>>304
いざというとき高速で帰宅できる。
306774RR:03/09/08 21:30 ID:j7m0o2fa
今日ももまた豚マンTW海苔をハケーソしますた。
なぁヲイ、頼むから漏れの目のくろいうちは豚マンのTW
海苔だけは見たくねぇから
307774RR:03/09/08 21:47 ID:jhjtrDZF
>>305
俺も高速乗れる以外のメリット見つけられなかった(w
308774RR:03/09/09 08:28 ID:Z20ubwWP
カコイイ!!
それが全て。
309304:03/09/09 21:14 ID:dbFCdhOt
>>305>>307>>308
どうも、レスサンクスコ
実は大型免許取得も少し考えてるので、
大型先にとってでっかいバイクを長距離用に買おうかと思います
確かにTWは安いしかっこいいんだけどなぁ
225も中古すぐに増えそうだし機会があったら買います
310774RR:03/09/10 09:36 ID:ED1jBB4w
近々初のセルフオイル交換に兆戦してみようと思ってまつ。
注意点やコツがあったら教えてください。

それと、ガソリンタンクのキャップが異常に硬いんだけど、漏れだけでつか?
311303:03/09/10 09:51 ID:kUk7pMNL
>>310
オイル交換は自分でやるな、
とにかくネジをなめやすいので自分じゃやらんでくれ後で結局やる事になるこっちの身にもなれ、と
店のオヤジに懇願されてしまいました。

新車ですがタンクキャップはユルユルですなぁ。
312774RR:03/09/10 10:21 ID:ED1jBB4w
>>311
ネジってドレンボルトのことですか?そんなに簡単になめちゃう物なんですか?

>新車ですがタンクキャップはユルユルですなぁ。
200でつか?自分のは200でつ。
313774RR:03/09/10 10:27 ID:nFVlAwev
>>312
ナメるっつーか、壊れやすいと言う方が正しいかも。
見ての通りだが、普通のいわゆるボルトとは形状が
ちょっと違ってて、閉め過ぎるとボルトが割れちゃうのよ。

店に持ってってやってもらうか、トルクレンチ用意するのが、
一番無難だと思われ。もしくはスペアのドレンボルトを準備
しとくとかw・・・いや、笑い事では無いんだが。

漏れの225のタンクキャップは良い感じで程よく固い。
もうすぐ1年選手でつが。
314774RR:03/09/10 10:29 ID:Y/1f4LIO
何故かナメやすい素材で出来てますね。
車載工具じゃなくてKTCかなんかのちょっといい工具でやるのを
お薦めする。しかもちゃんと6角形したやつ。
まぁナメても、ドライバーと金槌で簡単に開くのでバイク屋のオヤジが
懇願する理由が解りませんがw
315313:03/09/10 10:48 ID:nFVlAwev
けどまぁ逆に考えると、ボルトが犠牲になってくれるおかげで
閉め過ぎてネジ山ナメて、オイルパン外しだヘリサート加工だ
の大騒ぎにならずに済んでんだからねぇ。

・・・と、補足のつもりが>>314氏へのレスも兼ねる、という
良い塩梅。

えー、225の場合でつが参考までに。
ドレンボルトの締め付トルクは43Nmでつ。
手締めの場合の具合は分かんないや、すまそ。
316774RR:03/09/10 13:04 ID:ED1jBB4w
そんなに壊れやすいのか、、、、>ドレンボルト

手締めで適当に工具をトントンと叩けばいいかなって思ってたけど、
ちゃんとバイク屋持ってった方がいいんでしょうかね。
みなさんはバイク屋でやってもらってまつか?
ちなみに、費用はだいたいどのくらいでしょうか?
317774RR:03/09/10 13:54 ID:Y/1f4LIO
>>316
313氏はちょっと神経質すぎかと。
かといって車載工具ではちょっと心もとない。
その程度。因みに漏れは一回軽く舐めた。
軽くなのでそれ以後も気にせず使ってます。
イザとなったらサンダーで端をチョコット削ってそこに
マイナスドライバーを引っかけてガンガンハンマーで
叩けばいいだけなのであまり気にせずGOGO。
318774RR:03/09/10 13:56 ID:G1bKvZGw
ドレイン径がデカイのと、ストレーナ押えのスプリングを圧縮しつつ
回す関係で、作業に慣れていないとドレインボルトは斜めになりやす
いうえに、斜めになっていることに気付き難い。
そのまま締めるとネジ山舐める。

タンクキャップは、漏れの200も硬い。
古いせいかと思ってパッキン交換したが相変わらず硬い。
タンクの開口部とキャップのクリアランス設定のせいだろう。
319311:03/09/10 14:46 ID:kUk7pMNL
>>新車ですがタンクキャップはユルユルですなぁ。
>200でつか?自分のは200でつ。

今日び、200の新車なんて聞いた事ないw ウチは225です。
前まで乗ってた96年製のYB-1はどんどん固くなって一度交換しましたよ。
320774RR:03/09/10 20:30 ID:mDuJDvmq
>>313
幸いにもビーム型トルクレンチは持ってる訳だが....
ところでドレンボルトの指定トルクっていくつでつか?
321313:03/09/10 23:02 ID:nFVlAwev
>>320
ちょっと書き方が悪かったかな?
マニュアルの指定のトルクが43Nmという事でつ。

>>317
いや漏れもね、一回バキッとやっちゃった事があんのよw
メガネレンチ使って、こんなもんかこんなもんか・・・クイクイ
なんて閉めてたら、ドレンボルトの回りの皿の部分があまりにも
呆気無く逝っちゃったもんで。
もうね、このドレンボルトは消耗品かとw
322320:03/09/10 23:23 ID:mDuJDvmq
あ、>>315に書いてあったのね。スマソ
それにしても43Nmってのはかなりのトルク。10mmフランジボルトの
標準トルクよりでかい。
「うっかり」掛けられるようなものじゃないと思いまつがね...
323774RR:03/09/11 22:53 ID:F5/mpfwB
俺の'00のタンクキャップはきっついぜ!
給油口ぎりぎりまで入れると、きつくてたまらん。
パッキンにグリスでも薄く塗っておくか。
324774RR:03/09/11 23:10 ID:7JoXlnax
タンクキャップが硬くって、力任せで開けようとしても開かなくて、
でもなんかの拍子で開いた。原因はパッキンが裏表逆に付いてた。
325774RR:03/09/12 00:15 ID:G8KaaRHf
いつぞやの昔のTWスレで、キャップの閉め方マズって
交換するハメになった、って香具師がいた。
どこがどーなったのか詳細の程は書かれて無かったが。
パッキンが逝った時もassyで交換になるのかな?
326774RR:03/09/12 00:38 ID:wRhuD0No
キャップを完全に締めたとき、鍵穴は…

前 or 後ろ?

俺は後ろ派。
そのほうが、俺のTWは開け閉めが緩いから。
327774RR:03/09/12 00:57 ID:6uKsm3eB
>>324
キャップのパッキンゴムに裏表なんてあったの?
どっちが表なのか教えて欲しいのだけど。
328310:03/09/12 13:04 ID:kBk7Z1L/
オイルフィルター交換時はバネ、Oリングも一緒に交換した方がいいですか?

ちなみに、オリルキャップは物凄く硬くなったことがありますが、
パッキンと鍵の引っかかるところ(鍵穴じゃなくて)にCRCを薄く吹いたら
かなり快適になりますた。
329324:03/09/12 17:52 ID:dXvWKw4N
>>327
よ〜く見ると、凹凸があるから
その凹凸がキャップ側です。
逆だとタンクをさかさにするとガソリンが漏れてきたり
なんせ開け閉めがかなりきつくなる。
漏れはそれでひどい目にあった一員でつ。
最初はキャップに問題があるのかと思って、ネジを緩めてタンクに閉めたら
開かなくなって、、鍵屋に頼むかバイク屋に頼むか新たにタンク買おうかまで迷った。
でも、なんかの拍子で開いて一件落着・・・っと。
33061-205-13-94.eonet.ne.jprlo:03/09/13 20:17 ID:jnWeoCAb
age
331774RR:03/09/16 20:36 ID:PbBieU1q
はげ
332774RR:03/09/17 13:27 ID:1pMN25Q+
ちょっと使った後だと、当たり跡が付いてしまってるから
どっちに凹凸があったのか正直ワカラン
333 :03/09/17 13:32 ID:7Zsd5XPB
333也
334774RR:03/09/17 17:22 ID:YKX3uCU9
マフラーの音がショボイんですけど どーしたらいいですかねぇ?
335774RR:03/09/17 17:28 ID:M++xjV2/
スパトラ以外
336774RR:03/09/18 01:06 ID:Shrr8zQL
>>334
スパトラつけてもう一つの板に逝きな
337774RR:03/09/18 23:07 ID:IECCZZnr
どなたか、リアにボックス付けてる香具師いまつか?
キャリア購入〜適当なボックス取り付け、を狙ってるんだけど、
ワイズギアのキャリアってなんか貧弱そうで・・・。
他のメーカーから、225用のキャリアって出てないでつか?
338774RR:03/09/19 00:17 ID:KVRhHy4J
>>337
ラフ&ロード RALLY591 スーパーライトキャリアー
339774RR:03/09/19 08:23 ID:00tQ+5iM
保守
340774RR:03/09/19 10:06 ID:PPLOiRX2
すんません、詳しい人に教えを請いたいんですが…
良いですか?

あの、TW200と225のエンジンの話、よく出てますが、
どうやら腰上の換装は無理だってことはわかりました。

そこでセロー225の腰上をTW200に持ってくることを
考えてるんですが、いかがなもんでしょうか?
コンロッド長、シリンダースリーブ径などのデータを
お持ちの方、よければ教えてもらえませんか?

ちなみに、セローエンジン換装については、電装系+
チェーンライン合わせ用)ドライブシャフトの延長アダプタ
(\28,000位?)でいけるようです、が、ネックがその
アダプタの金額で、強度的な不安もあってなかなか手が
伸びるまでいきません。

じゃ、いっそセローエンジンにTWドライブシャフト組み換え、
って手もあうような気もするんですが。

よろしくお願いします。


341774RR:03/09/19 13:21 ID:rU19Cutb
ドライブシャフトのスプロケ側軸端の支持ベアリングは、
軸の中心を通って送られるオイルで潤滑してる。
潤滑後のオイルはACGカバー側の通路を通ってACG室に戻る。

TWシャフトに組替えただけとか、延長アダプタで延長しただけでは、
この潤滑油路が断たれてしまうことになり、
ベアリングが焼き付いてア(ry
342774RR:03/09/19 18:29 ID:PPLOiRX2
>341
的確なアドバイス、サンキューです。

それじゃ、やっぱり腰上を持ってくる方法が一番っぽいですね。

シリンダーをボーリングしてボアアップっていう手もあるけど、
熱の問題が怖いので、いまいち手が伸びません。

●セロー
排気量 : 223cc
ボアxストローク : 70mm×58mm
圧縮比 : 9.5
最高出力 : 20ps/8000rpm
最大トルク : 1.9kgm/7000rpm


●TW200
排気量 : 196cc
ボアxストローク : 67mm×55.7mm
圧縮比 : 9.5
最高出力 : 16ps/7500rpm
最大トルク : 1.6kgm/6500rpm

343774RR:03/09/19 22:06 ID:bk0hQxqm
225cc系のエンジンはその排気量を得る為に125、200cc系の
エンジンより”微妙に”シリンダーを腰下にとめるネジ穴
(正式名解らん)がズレているはず。まぁぶっちゃけTWにセローの
腰上だけ移植は無理、と死んだ父親から教えられた。

因みに僕はセローエンジン&延長アダプタでウイリー、ローリンエンド
などを”たまに”やってるけど今のところアクシデント無し。
信頼性も落ちるしあまり薦められる改造じゃないのでやるとしても
自己責任でよろ。
344774RR:03/09/19 23:03 ID:95JAa/wB
>343
またまた、的確なアドバイス、サンキューです。
知りたかったことがかなりわかってきちゃいました。

シリンダーブロックを固定するスタッドボルト位置が
ずれてるんってことですよね。
てことは、やっぱりセローシリンダーをTWに流用するのは
事実上無理そうですね。。。

やっぱり、セローエンジン+アダプタ+電装系ってとこに
落ち着きそうですね。
もしくは、シリンダーボーリング+セローピストンかな。
345774RR:03/09/21 15:21 ID:FAe2eN0Z
保守
346337:03/09/22 01:52 ID:lMQOYFYR
>>338
すっかり遅くなったが、情報さんくすこ。
ぐぐってみたとこ、情報は少なかったのだけど、
なるほど、ちゃんとTWにも使えるみたいでつね。
もちっと調べてみて、ワイズにするかラフロにするか
決めようと思いまつ。
347774RR:03/09/23 00:26 ID:v0lTHdZg
この前スパトラ盗まれた・・・
糞餓鬼めが!!
348774RR:03/09/23 00:36 ID:fGgDbWEW
>>347
糞トラつけてるお前が悪い
349774RR:03/09/23 01:46 ID:stTjcMz/
>>347
盗まれた事には同情するが
スパトラなんて人迷惑なもんつけてる
あんたは憎い

俺やったらあんなもん金もらってもつけへんけどなあ
あんなもんに金払ってまでつけてるヤシの神経が不思議
完全に暴力だよ、あの騒音は
350774RR:03/09/23 14:47 ID:jcN9iEkU
比較的音量が小さくて中低回転域のトルク感の向上が期待できる
TW225用アップマフラーのオススメはありますか?
351漢字を使わず書いてみた:03/09/23 14:57 ID:K5rEazk2
>>350
リプレイスマフラーはどれもノーマルよりトルクダウソするよ。ピークパワーだけほしいならリプレイスマフラーもアリだが。
352774RR:03/09/25 08:32 ID:R3hy71MQ
age
353774RR:03/09/25 11:21 ID:A/u4B8Ux
225に乗り換えて約1年、初めて高速乗りますた(第三京浜だけど)。
100km/hを境にフロントがフワフワしてくる感触はちょっとガクブル。
それより意外な事に、なぜか燃費がめっちゃ落ちた!
普段ならリッター40kmは走るのだが、それが30kmちょいに・・・。
別に漏れてる訳でも無いし。同じ様な状況を体験した方、います?
354774RR:03/09/25 23:21 ID:Tqfcg/LO
エンジン性能曲線図と走行性能曲線図が読めれば、
実に当然の結果なんだが。>100km/h超の燃費悪化。

バイクの場合は、概ね最大トルク発生回転数以上に
エンジンを回すと、燃費は悪化すると思って良い。
車の場合も似たようなもので、ワンボックスなんかだと
90km/hから110km/h以上出すと燃費は悪化する。
355774RR:03/09/26 20:26 ID:LIGMgqmf
高速度での燃費悪化は空気抵抗の影響も大きい罠。
356774RR:03/09/27 03:07 ID:pNr4PhOI
>>354,>>355
ふむふむ、なるほど。
サービスマニュアルの性能曲線図を見てみますたが、これかな?
確かに5速100km/hあたりで駆動力がガタ落ちしますねぇ。
こんなに天井が低いとは思わなんだ(w

横風〜向い風が強かったので、確実に空気抵抗も影響してそうな
気がしまつ。普段のポジションでの走行だと、車線内で振られる
くらいの影響があったんで、伏せて走りますた。
そしたらその海苔辛い事!

リッターレプと一緒だったんで、ちと無理し過ぎた・・・。

357ランディーマルヤマ:03/09/27 10:27 ID:KbS7+B1g
うひひひ♪
バイクに初めてワックスかけたYO!
愛情たっぷりpp
358774RR:03/09/27 12:39 ID:CwqvTEHH
ロンスイ入れると旋回性はかなり落ちるんでしょうか?
359774RR:03/09/27 19:24 ID:MKD2uVaL
スパトラからノーマルマフラーに戻すと
なんかメンテナンス必要ですか?
360バイクマン:03/09/27 22:04 ID:yrJCi0hS
おらもまぜて〜。
セカンドバイクにと、赤のTW225買いました〜。
火曜辺りに納車かと。
フルノーマルで乗ります、はい。
361774RR:03/09/28 05:08 ID:FqRBy8s0
>>360
オメ!ノーマルマンセー
362バイクマン:03/09/28 09:04 ID:qT0cao8G
>>361
Thx!レスないから、
誰もいないかと思っちゃったw
早く乗りたいな〜。
363774RR:03/09/28 12:04 ID:dUM7k8Jc
>>360
おめでトン。
しかし、セカンドでTWっすか・・・いいなー。
364774RR:03/09/29 03:22 ID:ExBHDwWL
>>363
TWって125スク買うのと同じぐらいの金で買えるんだよ
意外と安いっしょ!

俺もTWすっごく欲しいが、単車を2台止める土地が無い
今のを手放さなければならい・・・
365774RR:03/09/29 03:26 ID:8y7v5PK+
スクーターは楽かもしんないが、つまんない。
漏れも買うならTW(の●)がイイな!!


ほっすぅ。


366774RR:03/09/29 17:53 ID:xorYKLSN
ティーダヴ売っぱらおうと思うんだけど、
やっぱオークションとかの方が高く売れるかな?
367774RR:03/09/29 18:09 ID:1jy6nT5v
ヲレに売ってくれ。
368774RR:03/09/29 20:02 ID:8FQAg2Vm
てぃ〜だぶるぅ〜(藁









ださい





さぁ来い!
369774RR:03/09/29 22:03 ID:vOwkuIxZ
前後タイヤの適正空気圧を教えてください。
370バイクマン:03/09/29 22:43 ID:BE32geOn
明日の予定が、今夜納車されました〜!赤TW225
早速30キロほどテケテケと。こりゃぁ面白い!

メインバイクはハーレーだけど、TWはなんかこう、
バイクの楽しさの原型がつまってるような感じがし
てワクワクしてます。またあとで乗ってこよう。

>>369
取り扱い説明書によりますと、
1名乗車時は、   前1.25、後ろ1.25
2名乗車時&高速は、前1.5、 後ろ1.75
だそうです!
371リードって便利だな:03/09/29 23:01 ID:cyHzG5W1
>>370
楽しいのが一番

ブームが過ぎてそれなりに楽しんでる人
それでいいでしょ。
372774RR:03/09/29 23:50 ID:ExBHDwWL
>さぁ来い!
お前の胸に飛び込んでいいですか?




>バイクの楽しさの原型がつまってるような感じがし
いいな〜羨まちい、俺にも貸してw
単車2台とめれたらなあ〜〜〜

空気圧はなんか普通ですな、あのでっかいタイヤはもっと
空気いれるんかと思ってた

373774RR:03/09/29 23:55 ID:DWUm8GZu
>>372
フツーはもう少し空気圧が高くて2ぐらいでは?
374774RR:03/09/30 01:09 ID:IQr2J4xm
>>372
空気入れる量と空気圧はべっこモンですがな(w

漏れも2台維持出来たら、CB手放さなかったんだけどなぁ・・・。
375774RR:03/10/01 01:39 ID:UKteRx7a
林道の入口で空気圧を落とすわけだよ。
林道の出口で、今度は空気圧を元に戻さなきゃならんから、
荷物から空気入れを取り出して、シュコシュコシュコシュコ・・・・・



・・・・・シュコシュコ・・・・・



・・・・・シュコシュコ・・・・・



なかなか規定圧に戻すのは大変で(ry
376774RR:03/10/01 01:41 ID:UKteRx7a
空気入れ浮上
377バイクマン:03/10/01 02:10 ID:QwIq1M1g
オドメーター120キロになりますた。
378774RR:03/10/02 02:19 ID:D3SQTNjt
ネタないのか?バイクマンはインプレかけ
379774RR:03/10/02 09:27 ID:Hijxd3Pr
バイクマンじゃないけど、ネタないねぇ・・・(;´Д`)

てゆか漏れ、ツーリングでかなりあちこち逝ってるけど、
TW(特にノーマル)なんて殆ど見た事ないよ。
FTRやグラトラをたまーに見るだけ。
みんな、どこ走ってんだよぉ〜〜
380バイクマン:03/10/02 10:41 ID:LWP0c+Bf
うう、インプレ書けるほどバイクの経験ないんだよなぁ。

ハーレー乗ってて、アメリカンしか経験なかった俺にはとにかく
全てが斬新でした。小回りきくきく!なんじゃこりゃ!
排気量小さいからギアチェンジいそいそ!エンジン頑張ってる!

でもひょいひょい!命名ヒョイノリ!
友人のグラトラほどブレーキにダイレクト感はない。
友人に言わせると、細部の作りがちゃんとしてるなぁだって。

深夜に信号待ちしてたら、2台のTW(スカ&スパトラ)が後ろに。
ノーマルの俺をあおってるのか、ずーっとふかしまくり。
興味ナイチンゲールの俺は、すっ飛ばして行く2台をぼけーっと
見ながらノロノロならし運転してました。
381バイクマン:03/10/02 10:54 ID:LWP0c+Bf
どんなバイクでもスパトラ、きらいでつ。
TWにドラッグパイプもなんだかなぁ・・・

ところでウインカーの取り付け方が、
ぽろりと取れそうで不安ですねw
382774RR:03/10/02 21:31 ID:G2ocOGVa
引きこもりライダーすれが落ちましたです。
ひきこもりノーマルTWライダーどす。
383リードって便利だな:03/10/02 21:43 ID:lKKahf3R
>>381
とれる。 4個無くした。リヤだけ。
フロントは落ちない。
384バイクマン:03/10/02 22:15 ID:LWP0c+Bf
>>383
と、とれるのか!
(゚◇゚)ガーン
385リードって便利だな:03/10/02 23:08 ID:4Z6FqlQR
>>384
俺はガレ場専門?見たいに行くから。
レンズはよく落ちるので
リヤだけウィンカー本体取り替えた。
ステー無しタイプで2個4500円程度で快適!
386774RR:03/10/02 23:26 ID:D3SQTNjt
喪前らもっとインプレ書くよろし、そして俺を悶々させるのだw
387774RR:03/10/03 23:47 ID:BeMbyI9y
オフで使うわけでもないのにノーマルでTWに乗ってるヤシは
大抵運転がへぼい
388774RR:03/10/04 13:42 ID:TFOzxFNV
うまくないけど、へぼくもないぞ。
389774RR:03/10/04 15:25 ID:kdSMNC9c
age
390774RR:03/10/04 17:30 ID:WIQQ3FNd
こういうバイクってさぁ
友達にバイクのl種類?とか教える時なんつーの?

オフ車だよ?
オンロードだよ?
TWだよ?
391774RR:03/10/04 23:28 ID:kdSMNC9c
TWってさ
Trail Way
の略じゃなかったっけ?
だからトレイル車だよ。

392774RR:03/10/04 23:40 ID:18zwnqiv
改造するほど雑誌と同じに、ミンナと同じになって目立たない。
ノーマルのほうが個性的だったりしる。
393774RR:03/10/05 03:46 ID:nMcqFoyU
TWの中古車さあ
ほとんどスパトラ付いちゃってるんだよね
なんつーか、TW=スパトラが常識化してるよね
394バイクマン:03/10/05 09:13 ID:ojKQT7Gn
ノーマルまんせー!
やっと290キロだぞ!がんばるぞ〜。
395ピタハハ応援団6 ◆cmLzrQRbWw :03/10/05 22:43 ID:DE+BqulG
(´-`).。oO(やっぱりノーマルが最高でつね!)
ココハイイスレッドデツネ!
396774RR:03/10/05 23:34 ID:D7LdzzU6
俺もノーマルが好きなんだが
できればテール周りは今ので
ライトは昔の角目がいい。
397バイクマン:03/10/05 23:40 ID:ojKQT7Gn
むう、あんまし人いないね・・・
ノーマル、やっぱ少ない?
398774RR:03/10/06 01:16 ID:E79oE/Rd
>>397
うむ、そもそも普段から走ってんの見ないしね(w
今日の午後、青梅街道で225ノーマルを1、2台見たな。
漏れは今日はオイル交換etcで発進はさせなかったけど。

山ん中でハイキングしてるオサーンとかは、昨今のTWブーム
なんて知らないから、色眼鏡無しで見てくれて(・∀・) イイ!!
「こらまたタイヤのふっとい、変わったバイクだねぇ」なんて。
399774RR:03/10/06 03:51 ID:gop2r7Lj
>>392
スカ全盛期にノーマルに乗っていると、交差点で隣に停まった香具師に

 済 み ま せ ん 、
 こ れ 、 な ん て い う バ イ ク で す か ?

と聞かれたり、という話があったぐらいだ。
400774RR:03/10/06 10:05 ID:mg+TM+g8
まあアレだ。ついでに400ゲト
401774RR:03/10/06 22:56 ID:12gToBiY
自分でドライブスプロケットって交換できる?
SST要るのかな?
402バイクマン:03/10/06 23:13 ID:kFPyOxR8
>>398
俺かもしれんw
青梅街道、ほとんど毎日走ってまつよ。
403バイクマン:03/10/06 23:29 ID:kFPyOxR8
質問なので、ちょいとage

オイル交換のドレンボルトって、どこにあるんでしょう。
説明書に載ってないし。
下のエンジンガードみたいなのを外す必要ありですか?
404774RR:03/10/06 23:42 ID:gop2r7Lj
(1)こんなトコで質問してないで、サービスマニュアル買え。

(2)エンジン左側、シフトペダルの内側。
ボルトというより蓋(プラグ)

(3)エンジンガード外さずに出来る。
が、垂れたオイルの掃除のしやすさを考えると外した方が吉。
405バイクマン:03/10/06 23:54 ID:kFPyOxR8
ふがふが。
詳しく解説ありがとー!
あとで見てみヨット。
406774RR:03/10/06 23:55 ID:gop2r7Lj
>>401
(1)藻前もこんなトコで質問してないで、サービスマニュアル買え。

(2)SSTは要らない。
左側のクランクケースカバーを外すから、
古いガスケットを綺麗に剥がすための道具は要る。
407バイクマン:03/10/07 00:03 ID:2bPRyr8A
>>406
こんなとこで質問すんな、
と言いながら親切でつね('-'*)
408774RR:03/10/07 01:49 ID:yIynWhkk
>>407
「質問すんな」ではなく「マニュアル買え」と言いたかったと思われ。
409バイクマン:03/10/07 04:42 ID:2bPRyr8A
そだね、すまぬ。
サービスマニュアル、ヤフオクでもあるね。
買おうかな。
410バイクマン:03/10/08 00:36 ID:4/og21Te
ふがふが。やっぱり人がいませんね。
最近、メインのハーレーの存在を忘れつつあります。
411774RR:03/10/09 00:44 ID:3naIoThG
人がいないんじゃなく、
ネタがない。
1車種に2〜3個もスレ立ってたからな。
412バイクマン:03/10/09 01:25 ID:PfbSug0h
そかーネタ切れかぁ。
俺は納車10日めでまだまだ新鮮♪
ちょっくら走ってくるかな。
ノーマルは静かで夜も安心!
413774RR:03/10/09 01:36 ID:8D/BmKJ6
TWにリアボックスって付くのでしょうか?Ysのキャリアをつければいいんでしょうか?
414774RR:03/10/09 02:41 ID:4MF8nXQ+
ワイズのでかいキャリア、あれはいいよ〜、たぶんw
415774RR:03/10/09 09:47 ID:JiPAsSFH
4輪を手放しTW225での通勤を始めてから初めての冬を迎えます。
12月中旬以降の通勤時間帯は日常的に路面が凍結し、
10cm以上の積雪も数回あります。

ノーマルの亀甲タイヤでは危険でしょうか?
また、TW200の頃装着されていたブロックパターンに替えれば
多少は走りやすくなるのでしょうか?

皆さんの経験談を教えて下さい。
416774RR:03/10/09 11:19 ID:18LYpA2O
>>415
基本的に凍結路を走れるバイクは無いと考えた方がいいです。
特に日常的に通勤するのはどんなバイクであれお勧めできません。
公共交通機関を使いましょう。
417774RR:03/10/09 11:24 ID:92dNbTug
>>416
やだ
418774RR:03/10/09 19:32 ID:zgv0w4il
こないだバイク屋にキャリア物色(つっても2種類だけ)しに
逝って来たんだが、やっぱワイズのを薦められた。
ここで教えてもらったラフロのはアルミ製なので、あんまり
重いものを載せると折れちゃうんだそうだ。
つ訳で今度の連休にワイズのキャリア+ボックス取り付けの
予定でつ。

・・・あれ?ハコ物スレ、落ちてる....._| ̄|○
419774RR:03/10/09 19:49 ID:QfMQwbyx
>>415
416さんの言う通り、止めといた方が無難だと思われ。
漏れも昔セロー+チェーンで通勤した事もあるけど、かなり
スピード落さないと危険。どうしてもバイク通勤したいなら、
実はカブ(&メイト&バーディ)に前後チェーン装着が最強。
渋滞する車を縫って走れるし、ノークラなのでアクセルワークに
集中できる。特に17インチタイヤで90ccならなおよし。
14インチは不安定&50ccは深い雪だとパワー負けするので
オススメできない。
420バイクマン:03/10/09 20:30 ID:PfbSug0h
昔のブロックパターンのタイヤの方がかっくいい!
交換する時はそれにしよっと。
421774RR:03/10/10 19:07 ID:DwqIbuSc
へぇ〜
422774RR:03/10/10 22:31 ID:MgHFRO+C
>>418
漏れもハコを考えていまつ。
ysのキャリアさえつければGIVIあたりのハコを買えばいいだけですよね?
サイズはフルフェ二個の香具師はでかすぎるだろうから、フルフェ1個+αくらいのサイズならちょうどいいんかな?
何しろTWにハコなんてめったにみないもんで・・・
423774RR:03/10/10 22:45 ID:jzzRclOB
>>415
積雪なら旧ブロックタイヤでリアの空気少し抜くと
けっこう走れる。
凍結はスパイクタイヤなら何とか・・・
日本じゃ売ってないけどw
424774RR:03/10/10 23:53 ID:qf3Xx9K5
私は現在XJR400Rを乗っていますが、TW125をセカンドバイクとして林道をトコトコ走ってみたい思います。
TW125は新車でどれぐらい金が掛かるんでしょうか?
教えてください
425418:03/10/11 01:00 ID:BjOdaX3F
>>422
んー?GIVIにはTW用は無かったと思ったけど・・・
ワイズキャリアに、汎用(もしあれば)なら付くのかな?
ちなみに漏れは、ホームセンターで売ってる普通のハコを
日曜大工ちっくに取り付けるつもりなので、
ボルトオンタイプはあんまし分かりませんが(^^;

ハコのサイズはそれなりの重さと大きさで...としか
言えないなぁ。別にTWハコ付きに固執しなくても、
いろんなバイクがハコ付けてるのは見るから、
それを参考にすればいいのでは?
426774RR:03/10/11 01:52 ID:XGCprpcg
>424さん
とりあえずここに載ってます。
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/03_tw125/index.html
えらく高い。
私も125ccで林道遊びできるのが欲しいなぁと思っているんですけど
なかなかいい物がないですね。
427774RR:03/10/11 01:54 ID:iQ6MmtQM
GIVIの普通のハコはだめでしょうか?
ビグスクやらツアラータイプしか対応しないということ?
キャリアさえあれば大丈夫ではないのかなー。
例えば原つきのキャリアにも付くみたいです。

http://www.daytona.co.jp/givi/p2/monolock/E350/MONOLOCK_E350.html
↑これなんてysのキャリアにつくんでしょうか?
428774RR:03/10/11 18:29 ID:HsA9V1Vj
>>427
オレは実はTW乗りじゃ無いんだが(w、お答えしよう。
モノロックベース付きのヤツは付く。4ヶ所キャリアに止めるだけ。
ただそれカナーリでかいぞ。オレはオフ車乗りだが、
E16を付けてる。スリムなバイクには丁度いい感じ。
429424:03/10/11 22:33 ID:M6Q5ED7n
ID:XGCprpcgさん
ありがとうございます。
維持費の安い125のオフ車が欲しくて探してたらTWの125があるじゃありませんか!
見た目225や200と変わらない括弧よさ、惚れました。しかし、高いですね
430774RR:03/10/11 23:48 ID:b9+DIWyB
nomalTWに乗ってます。
今日見たデスペラードなんて無駄にごてごてしてて無駄にでかくて
かえりみて自分のTWなんか
バイクなんてこれだけでちゃんと走れるんだよっていう
優良の見本みたいに思えてしまいます。
431774RR:03/10/12 01:45 ID:aT0xyhn7
>>428
レスありがとうございます。
汎用の香具師、たとえば、そのものロックベースつきのなら大丈夫にたいですね。
何しろJOGに付くんだから、当然TWにも。
しかし、やっぱあれはでかいですか・・・
フルフェ一個ぎりぎりの香具師しか無理なんかな。おそらくGIVIの香具師が信用度高そうなので
それに決めると思うのですが、可能な限りデカイほうがいいし。。。

なんか、ビグスクがうらやましいね。
E16とはフルフェ一個がぎりぎりなくらいのサイズでつか?
432428:03/10/12 14:46 ID:MhXIlc+7
>>431
>E16とはフルフェ一個がぎりぎりなくらいのサイズでつか?
そのとおり。まあ、オレはヘルメットを入れることは無いんだけど。
一回どこかで現物見れれば良いんだけどな。
オレも大きいヤツを付けようと思ってたけど、
バイク屋で現物を見て引いた(w。
433774:03/10/12 15:17 ID:MxVHv1ZH
二人乗りしやすいですかね??ブレーキとかスピードとか。
あとすり抜けはしやすいですか??
434774RR:03/10/12 15:42 ID:p96/7D6s
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

435774RR:03/10/13 21:00 ID:/utcIZSQ
教えてくらはい。
今日の今日まで、TWのオイルフィルタは、フィルタカバーから出っ張ってる
ヒレにフィルターをはめるようにして(要するにフィルタの芯が凹んでる方が
カバー側)つけてましたが、サービスマニュアルを読んでみたら、
「オイルクリーナエレメントの凹部を内側に向けて組み付ける」って
書いてあるじゃぁありませんか!オマケに「組み付ける方向を間違えると
エンジントラブルの原因となる」という脅し文句まで ;゜Д゜)
でもさ、凹側の反対側って塞がってるんだから、こっちを外側(カバー側)
にして組もうとしたらカバーから出っ張ってるヒレがぶつかってフタ
できなくなるんですけど。このままネジの力でヒレで膜破りして組み付ける
のが正しいんでしょうか?
436774RR:03/10/13 22:07 ID:RTth/HVc
>>431
汎用のロックベースでも、爪が樹脂製のものは要注意です。
私はそれほどダートなどを走るわけではないのですが
激しい振動(と転倒)のために、ロックベースの爪が折れ、
走行中にケースが落下してしまいました。
今は、直付けタイプのものを使っています。
それと、ねじの緩みもまめにチェックしましょう。
スプリングワッシャーぐらいでは何の役にも立ちませんよ。
437774RR:03/10/14 21:53 ID:tQWRKVAE
たまーにノーマル見ますけどね。しかも大抵が後ろに荷物を積んで
旅をしてるライダーだと思うんですけど
ついでにage
438774RR:03/10/14 23:29 ID:YZz7Z0z5
どっちにしろキャリアがあれば便利ですね。
雨でなければ後ろにくくりつければいいんだからね。BOXも付けられるし気分で外せる。
やっぱでかすぎるボックスはTWにはダメなのかなぁ。
28gくらいのしか合わない?
439774RR:03/10/15 00:32 ID:CC2NbaGi
オフ車だとE20N (容量39L)を付けてる香具師は結構見掛けるよ。
GiviのBOXラインナップの中では飾り気が無い比較的ジミなモデルだが、
容量の割にGivi製品としては安く売られている場合が多いせいかな?
440774RR:03/10/15 01:25 ID:T7Rqn8ng
>>439
だね。ストップランプが配線式だからかな。
おそらく35gの丸い香具師購入することになりそうですが、詳細はバイク屋と相談します。
キャリアは絶対つけます。
ところでストップランプ付きのにするべきなのかな?
ボックスのせいでブレーキランプが見えにくくなるとかありますか?
441428:03/10/15 01:32 ID:OZNUbDbB
>>440
キャリアに付けるタイプはその心配はいらんと思う。
オレのはストップランプ付きだが配線してない・・・。
442774RR:03/10/15 20:01 ID:LFLmlAMB
>>440
リアのボックスをつけると
ストップランプよりウィンカーのほうが見づらい。
特に、丸目になってからの小型ウインカー。
443774RR:03/10/15 23:23 ID:IVEvVWgv
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>>442
マジでつか!?
車線変更時とかに妨げが!?
444バイクマン:03/10/16 02:51 ID:3da/hjR8
毎日少しずつ乗ってまつ。
やっと600キロ超えました〜。
445774RR:03/10/16 08:51 ID:WXWcndks
名前がわからないパーツについて質問なんですが、エンジンの下に
プレートがありますよね?マフラーの熱を守るやつなのかわからないけど。
わかります??
446バイクマン:03/10/16 08:57 ID:3da/hjR8
エンジンガードじゃないの??
447774RR:03/10/16 09:34 ID:LBw79Mkt
>>446
エンジンガードなんですか!ボクのTWついてなかったんですよ・・・
どこか通販で買えるとことかあるんでしょうかねえー
448バイクマン:03/10/16 09:38 ID:3da/hjR8
ありゃ。中古で買ったのかな?
ヤマハのお店で注文して買えるんじゃないかなぁ。
449774RR:03/10/16 09:41 ID:GZr+Vvl1
>>バイクマンさん
大体いくらぐらいするんでしょうか??
450バイクマン:03/10/16 09:41 ID:3da/hjR8
451バイクマン:03/10/16 09:42 ID:3da/hjR8
ごめん、パーツリストとか持ってないから、
新品定価は分かりませんです。
452774RR:03/10/16 09:46 ID:hNPcjyc0
>>バイクマンさん
それですね!ヤフーオークションに載ってる。けど自分のは225だし
オークションしないんで・・・。近いうちにヤマハで注文したいと思ってます。
453バイクマン:03/10/16 09:52 ID:3da/hjR8
安く買えるといいね〜。
うちも225でっす。
454774RR:03/10/16 10:20 ID:5QP2Q5YM

*** アフォ改造が流行る前のTW ***

*************************************

ノーマルTW
ブロック・パターンのタイヤ
トライアル・バイクのような外観
ライトにゼッケン・プレート風のカバー

*************************************
455ビッグフット乗りたい:03/10/16 12:31 ID:8o4gSRcb
TW糊の人に聞きたいのですが
昔、ホワイトハウスというバイクショップ
が出していた、「デザートブル」という
TWにテネレのタンクをつけた改造ものが
あったのだが知ってる人いますか?
それを聞いてみたかっただけ。
456774RR:03/10/16 14:02 ID:E4mCvGwH
>>455
今もあるんでない?たけーけど。
457445:03/10/16 14:13 ID:VosBe9gC
さっきヤマハショップに逝ってきました。エンジンガードの値段3000円也。
二日後来るそうです。
458774RR:03/10/16 16:18 ID:ibKWkaOx
友達がスカチューン済みのTW買ったの見て、自分もバイクに
乗りたくなり、ホンダのXRを買ったんだけど、その友達が
オレのバイクを見て、
       ノーマルかよ、プッ
みたいなこと言ったので、TWなんざ、改造してあろうが、
してなかろうが、問答無用に嫌いになった。
459774RR:03/10/16 17:10 ID:7rY81IeD
友達嫌いになったのか?
バイクにやつあたりしないでね…。
460バイクマン:03/10/16 17:40 ID:3da/hjR8
>>457
あ、安かったじゃん!
よかったねー。
461445:03/10/16 17:55 ID:05RPUncL
>>バイクマンさん
自分でも意外に安くてビックリでしたね
462442:03/10/16 20:24 ID:UJTotOOx
>>443
マジです。車高の低い乗用車からなら何とか見えると思うけど、
大型トラックなんかが後ろにぴったりついているときなんか
絶対見えていない。

まあ、こっちもそんなやつ相手にウィンカーつけてやるほど
紳士ではないけど。
463774RR:03/10/16 22:25 ID:GIWBlYS7
指示器見えないってわかってて放っておくのは事故の時不利になるかもよ。

過失割合10%位上乗せされるかも。


464774RR:03/10/17 18:15 ID:Th6X3KAN
燃費がいいんでage
465774RR:03/10/17 23:01 ID:gKpUvv2S
でもDQNドライバーに限ってウィンカーのいいがかりつけまくってきそう
466774RR:03/10/17 23:19 ID:8XgSFNYg
>>435
今日の今日までのやり方でok

http://www.autoboy-rc.com/nikki/0109/nikki19.htm
参照のこと
467774RR:03/10/17 23:21 ID:8XgSFNYg
>>435
あ。9/16日んとこね
468774RR:03/10/19 19:09 ID:55Fn3iik
age
469774RR:03/10/19 23:49 ID:2BZUHMt2
>>443
箱を付けたときに、箱の後端がテールランプやウィンカーから
どれぐらい後ろまで出っ張るか確かめるとよい。

テールランプやウィンカーから後方上に45度に引いた線が、
箱と干渉しなければ、実用上問題無いと思って良かろう。
470774RR:03/10/20 11:40 ID:ShGsxIVn
お前ら・・
やっとノーマルが一番カコイイと気づいたか・・
471774RR:03/10/20 12:41 ID:jLyvuibr
ノーマルの美学
472774RR:03/10/20 12:49 ID:OEFsYi2z
ノーマルの方が
かたまり感がある。
スパトラ、ロンスイは論外。
ノーマル、オフメットで林道ライダーが正解
473774RR:03/10/20 13:58 ID:6RUB5/MV
お兄さんたち〜!
アイドリングの回転数どれくらいにしてます?
474774RR:03/10/20 22:52 ID:eCN/buJP
>>473
タコメーター付いてないからわかんない(´・ω・`)
475774RR:03/10/20 23:15 ID:iTSclk44
225はノーマルでも充分カコイイと思う。
200をノーマルで乗ってるヤシはセンスを疑うね。
476774RR:03/10/21 14:16 ID:WFpycKIX
話が飛ぶッスけど。
何でこの業界は原付き免許で125まで乗れる様にしないの?
二人乗りでデートも出来なきゃ若いヤツらなんて見向きもしないっスよ。
何でこの業界は
「高速二人乗り」の解禁運動なんてしてんのか・・・
このスレの住民ですがココは大人が集まってると信じてのマジレスです。
477774RR:03/10/21 20:14 ID:sGUh6ic8
>>476
面白そうだから別スレ立てて、大々的に話し合おう。

俺、個人的には50ccでも2人乗り、60km/hでいいと思う。
でも、免許だけは限定つきでいいから「自動二輪」の取得を義務付けてくれ。

というわけで、続きは別スレでやろう。
478バイクマン:03/10/22 21:36 ID:ZMLjyBZG
今日は小雨がしとしと。
479774RR:03/10/23 17:25 ID:hgWNCvA7
age
480774RR:03/10/23 22:04 ID:VSuzWlpC
朝チェーンがボコッと外れた。びくりしたー。そんなに緩んでるとは思わなかったのにぃ
スプロケの山が減ってたからかな。2キロ押してくたばった。
481774RR:03/10/23 23:28 ID:DfPtB08d
>>480
普段から手入れしる!
482774RR:03/10/24 18:14 ID:7LkZMRy7
age
483774RR:03/10/24 20:58 ID:a42jFUJH
>>480
ノーマルチェーンはあっという間に伸びる。
シールチェーンに変えたら?
484774RR:03/10/24 23:04 ID:vBep3Mum
>>483
手入れさえしてれば全然伸びないよ。
485バイクマン:03/10/24 23:07 ID:Oa8t3xuj
具体的にどんな手入れが必要でしょうか?

シャフトとベルトしか乗って事が無くて、
チェーンはじめてなんです・・・
486774TW ◆.ptw200BOQ :03/10/24 23:55 ID:nSIWkPhy
>>484
手入れしててもノーマルはだめぽ。あれは市販品の一番安いグレード同等品。
「チェーンが伸びないような乗り方」まで気を使う奴じゃないと5桁持たせられないと思う。

>>485
定期的な清掃、給油、アジャストメント。
新車で買ったのなら、付属の小冊子に書いてあるはずだが。
487バイクマン:03/10/25 00:00 ID:qUWcWOJc
>>486
あ、はい、なるほろ。
なんか他に特殊なメンテが必要なのかと勘違いしました。
よーし、丁寧にのるぞー。
488774RR:03/10/25 00:10 ID:uOs4IVBo
雨天走行の後は必ず注油。
雨天走行しなくても月に一度はチェーン洗浄してホコリ取ってから注油。
油注す時は、軽く走行してチェーンあっためてから。
普段から急発進、急激なエンブレは避けて、チェーンに負担をかけない。
500kmほど走行した頃を目安に、弛み具合をチェック。

漏れはチェーン(現在ノーマル)に関してはそれくらいだなぁ。
今の延び具合から考えると、おそらく3万kmあたりで寿命が来そうな予感。
眠い目こすりつつ書いたので、乱筆乱文だったら許してちょ。
489774RR:03/10/25 10:29 ID:Qg4E5YfY
三万? すごくない?
490774RR:03/10/25 17:24 ID:xxNETkIp
漏れは5千km程度じゃ、チェーンの延びが
アジャスターを1コマ回すまでに至らないが、
さすがに3万km持つような気はしない。
491774RR:03/10/25 22:19 ID:+CG9DU1p
俺のチェーンは1万kmで限界に達して
ノンシールに交換
スプロケットも痛んでいるんで
そろそろ前後交換予定
492488:03/10/26 08:16 ID:JQYDeqGf
うむ・・・確かに3万kmは尋常じゃないよなぁ(^^;
現在1万5千kmでチェーンプラー半分弱なので、単純計算しちまいますた。

けどちょっと意地になって、なんとか3万km持たせてみたくなったのも
また事実(w
天気がいいから、メンテしよっと。
493774RR:03/10/27 01:14 ID:TsZVpdZQ
今日バイク屋の駐車場でたぶん初めてドノーマルのTW225
を見た、シルバーだったけどカコイイ、それに音が静か〜
帰って行くとこを見てたけど、凄い静かに走っていったよ
なんか一発でいいバイクだなーって思っちゃった
街乗りバイクにはほんといい1台かもな
494774RR:03/10/27 10:21 ID:Kecs4N/+
ノーマルのシルバーめっちゃカッコよろしい!
495774RR:03/10/27 16:41 ID:LpNDmPsc
ノーマルスレでアレなんですが、判る人がいらしたら教えてください。
ワイズギアのTW200用のデュアルヘッドライトって、TW225にも使えるんでしょうか?
496774RR:03/10/27 22:19 ID:HzMsjfI3
現在走行距離15,000km
チェーンはまだまだ使えそう。
5桁までもたないとか言ってるヤシはどんな走り方してんだ?
シフトダウソとかクラッチだけでやってるとか?
497774RR:03/10/28 13:48 ID:n5eRyNCM
twメッチャゴロゴロタイヤが転がってごっつい。
498774TW ◆.ptw200BOQ :03/10/28 20:38 ID:BAqfm+17
>>496
通勤通学、年数回のレース(ビーチエンデューロその他)に使っていた。
F/Rホイールもドラム摩耗で換えた。総走行6万km超位なんだけど。

今はシールチェーンで、街乗りたまに林道だからかなり持っている。
15000kmくらいかな、もう少しいけそう。

499774RR:03/10/29 14:04 ID:PlriJUuI
某サイトのSR乗りが愛機をクラッシュさせ、とりあえずの足でTWを購入したとのことで早速試乗させてもらうことに。
率直な感想としては・・・遅いっていうかなんというか・・・。
どうしてもSRとの比較になってしまう。
全てにおいてSRの方が上に感じてしまう。
なので、SRとの比較として感想をいうのであれば【遅くてだるい】。
この【遅い】という点では排気量。馬力・トルクがないからだろう。【だるい】ってのは明らかにあのタイヤ。F:130/80-18 R:180/80-14 というサイズなんだろう。
K180とか履けばかわるかもしれないが・・・。まったりと乗るならいいかもしれない。
SRよりもほんとおもちゃ感覚。弄り甲斐はありそうです。
これからは町で見かけて煽ってきても相手にしません。
だって・・・かわいそうだもん

500774RR:03/10/29 14:32 ID:HgQz/zVj
>>499
だって排気量がほぼ半分ぢゃん(w
501774RR:03/10/29 14:36 ID:HlfWTFng
排気量がほぼ半分なのに、同じ馬力・トルクだったら大変だよな。
502774RR:03/10/29 15:35 ID:EVp75GFt
わーい、事故修理に出したTWが帰ってくるよう!
2週間、思いのほか長かった…。
明日が楽しみ!
503バイクマン:03/10/29 17:07 ID:DnNZezqv
ただいま、初回点検中でつ♪

>>502
おめっとさん!
よかったね!!
504774RR:03/10/29 17:12 ID:7Z4pK0i/
退院おめ
505774RR:03/10/29 21:36 ID:HMLUXxhN
うえーん
たった30000km走っただけでリアホイールの
スポークがバキバキに折れていたよ。
スポークホイールっていうのはこんなもんなのかなあ。
506774RR:03/10/29 21:51 ID:6wT/ciko
TWはノーマルがかっこいい
が、あの7gタンクはいかがなものか

おまいらあの容量に不満はないの?
507774RR:03/10/29 22:41 ID:LOB4Hb3c
ノマールTWに乗るとき、オフのフルフェイスって似合うんかな。
どう思うよ?
つーか、みんな何かぶってる?
508B・ボンズ:03/10/29 22:44 ID:WZfVrKdh
アライ、スーパーμ
509774TW ◆.ptw200BOQ :03/10/29 23:14 ID:y0xNuUlC
>>505
30000kmも(スポークの様子チェックしないで)走ればそういうトラブルも出る。
みんな、たまには増し締めしる!
510774RR:03/10/29 23:25 ID:5cCZnaed
今週末にTW納車だけんど、ならしとかはどうなの?
あとメンテナンスとかはしっかりやったほうがいいのか?
バイク初心者なのでスマソ。
511774RR:03/10/30 00:01 ID:oGQIL83I
どんなバイクでもメンテナンスは大事っす
512774RR:03/10/30 13:06 ID:uxd8ahOy
こんな良スレがあるとはね...
やっぱ、ノーマルの方がかっこいいよ。

>>506
せめて、あと3gはほしいね。

>>507
無名で安物の古い黒ジェットヘルに激スモークのコンペティシールド(っていうの?)
ひさしなしでシールドが開閉できないやつ。いまどきいないけど。


TW200なんだけど、あのブレーキだけはなんとかならんもんかなぁ。
513774RR:03/10/30 13:52 ID:mulF3X94
アライMX−3黒
メッチャ格好良いよーマッドマックスみたいな感じで良い。
514774RR:03/10/30 14:07 ID:fW93FgD2
TW受け取ってきました。事故とは関係ない立ちゴケで傷つけたパーツも交換されてて(゚д゚)ウマー。
さ、もう事故ら無いぞぅ!

ちなみに、おいらのヘルはSHOEI X-8Vっす。
515774RR:03/10/30 14:23 ID:mulF3X94
手違いおめ
516428:03/10/30 20:24 ID:+6a+wEN0
>>514
ヘルメットの寿命過ぎてないか?
オレもいまだに持ってるけどさ。
517774RR:03/10/30 21:13 ID:24Pp+QWL
>>506
同感

高速なんか乗って100km/hなんかで走ると燃費は25km/Lほどに落ちる。
大体130kmくらい走ったところでリザーブに変わる。

高速のガソリンスタンドが約80kmごとに1箇所しかないから
ほとんど各駅停車を余儀なくされる。
間違って走りすぎたら次のスタンドまで60km/hに落として
冷や汗たらたら流しながら走る。

せめてあと3L。。。
518774RR:03/10/30 22:13 ID:BdMMGCuu
>>499
ごめんな。SRは俺的にモッサリしててかっこ悪くおまけに体形に合って無かったので
買う気になれなかったのでSRX500(セル付き)を買ったんだけどそれとの比較インプレで。

パワー的には非力だけど馬鹿車さえ相手にしなければ街中では十分な加速力がある。
高速は流石に辛いが遅い車について行きさえすれば恐い目に会うことは
あまりない。オフでは全てにおいてTWの方が上に感じてしまう(Fタイヤの逃げる感覚は
いつまでたっても恐いが)。 なので、TWとの比較として感想をいうのであれば「走る気にならない」。
SRXもダート用タイヤをはけばもうちょっとましになるのかな?
まぁセパハンだしだめぽなんですがw まぁなんにしろTWとSRX2台所有している
うえ、レーサー(ヤマハ)まで所有しているかわいそうな人間なんですがw
519774RR:03/10/30 23:25 ID:UkKmrrIr
>>505
スポークが折れるってどーゆーこと!?
ホイルと中心を繋いでる細い鉄の棒が
走ってるだけで折れちゃうってこと!?
520774RR:03/10/31 11:44 ID:2OZ8Ics2
>>516
俺、メットとか詳しくなくて2年前に上野コリーンで買ったさ、展示品。値引きの言葉に負けて。
で、こいつが5年以上前のだと気付いたのがほんの数ヶ月前…。

冬のボーナスでX−8RSあたりに買い換えるつもり。
スレ違いスマソ。
521774RR:03/10/31 14:54 ID:rp8M33Zv
一度でいいから見てみたい
オヤジがTWイジるトコ
うたまるデス。
522505:03/10/31 18:57 ID:mX5Jjxm8
>>519
そうです。そういえば最近やたらとハンドルがぶれるなあ、
といった程度の自覚症状はありましたが。

こんなもんでさっきまで100km/hで走っていたかと思うと
身の毛が逆立ちます。
523774RR:03/10/31 20:38 ID:J55scXoc
>>522
も、、、、漏れのTWもフロントがやたらとぶれるんでつが、、、、
具体的にどうやってメンテしたらいいのか教えてください、、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
524774RR:03/10/31 21:24 ID:p/cHVIlj
大雑把な目安は、ドライバーなどでスポークを軽く叩いてみる。

ボコ、ボコ、と鈍い音しかしないのは緩い。
コン、コン、というぐらいが丁度良い。
キン、キン、というのは張り過ぎ。

調節はニップルレンチという工具を使う。
スポークの張りはリムの真円度も調節するものだから、
素人がテキトーに張ったり緩めたりすると、
ホイールがゆがんで振れることもあり。
525774RR:03/10/31 23:30 ID:J55scXoc
>>524
詳細、ありがとうございました。
バイク屋と相談してみまつ。
526リードって便利だな:03/10/31 23:54 ID:tYLwdWyN
>>505
9000kmでスポーク折れましたが
休日にoffロード専門に走り
がれた林道に行き過ぎなんで
特殊ケースと思う。

バイク揺するとカシャカシャ音がして
走ると直進でもバイクが揺れるんです。

ヤマハの純正パーツでスポークは全部交換
工賃が高いのよね。自分ですれば良いと思うけど

俺は増し締めを音で判断してしてます。
買った状態でかなりゆるんだスポークのTW
多いような気がする。
527774RR:03/11/01 09:44 ID:GirLkR+K
今日は彼女と動物園デート。
tw君、よろしくお願いします
行ってきまぁーす!
528774RR:03/11/01 14:05 ID:Ij1c1SS1
ただいま某動物園でトラを鑑賞中。
怖い目で携帯を打つ私を見ています・・・
怖いです。
がるるぅーとか言ってまつ・・
~~~d=(^^;)・・☆
529774RR:03/11/01 16:19 ID:JqB1PECK
それはアレか富士サファリパークにTWで突入したということか。

まぁその調子で夜の方のアレな方のナニも書いてくれ。
530774RR:03/11/01 17:15 ID:3bJM43zU
そりは、取り扱い説明書ネタでつね。。。
531バイクマン:03/11/01 19:33 ID:DO+tD31N
>>527
彼女とTWで動物園デート、いいね〜。うらやましー。

今日は一ヶ月経ったので、
チェーンをクリーナで掃除して注油しました。
綺麗になってうれしいです。
532774RR:03/11/01 23:03 ID:ACGd6+U1
>>531
買ってしばらくは初期伸びが激しいので、弛みにも気をつけてくだちい。
チェーンへの注油も厳密に言うと、ここへ注せ!な部位とかあるのだが、
ちょっと説明がめんどいので、ぐぐってちょ(^^;

漏れもこないだ初めて2ケツしたが、サスこそ沈みはしたものの走りは思ったより
軽くて、ちょっと嬉しい驚きだった。
パワーは上への伸びはあんまりないけど、下の方は結構しっかりしてんのね。
惚れ直した!
533774RR:03/11/04 10:52 ID:eBiaCYjI
age
534774RR:03/11/04 11:03 ID:sTXPYuYB
twって本当はめっちゃ速いよー
535774RR:03/11/04 12:55 ID:xZ5a7U3K
無いな・・・
536774RR:03/11/05 00:19 ID:tQ3PGnsl
久々にTWに乗った。
あ・・いや・・いい歳こいたおっさんだけど。
しかも、弟好みな仕様だけど・・
でもバイクは気持ちいいね(^_^)
皆はどのペースで乗ってますか?毎日or時々?
>>532俺も妹乗せてバイク屋行った時大体同じ感想ですね
537774RR:03/11/05 00:21 ID:8nEN7DXT
ノーマルでも十分カッコ悪い。

お前らAPEとか着てるだろ
538774RR:03/11/05 00:52 ID:9kImSBBg
apeなんて着ないよ。田舎もんが着てるよな
539774RR:03/11/05 11:19 ID:zQfsHv+R
APEなんて着れねーよ。










だって、バイクだろ?
540774RR:03/11/05 18:39 ID:6kZFhJYB
ワロタ
541774RR:03/11/05 20:24 ID:NzW3yeFD
’00のTW200です。

やっと新車装着のオンロードタイヤを使い切りました。
念願のブロックパターンのタイヤに付け替えました。
乗り心地(微振動、ノイズ)は思ったほど気になりませんでした。
でも、燃費が45km/L→35km/Lに落ちました。
バイクは結構敏感なのですね。(泣)
542774RR:03/11/05 22:34 ID:k4xrCaFO
はじめて100キロ出したけど、楽しい感じじゃないね。
必死だなエンジン。
90くらいまでならいい感じ。
543774RR:03/11/06 14:23 ID:TXF10nJf
にぁはは〜
今週は晴れたら鳥羽水族館へ行っちゃいます〜
そう!動物系テーマパーク大好きな29才のナイスガイですわ。
ノーマルなtw225と可愛い彼女。
駐輪所でシートに落書きしないでね
φ( ̄∇ ̄)y-~~
「死ね」カキコ止めて臭い・・
544774RR:03/11/06 16:01 ID:0vRh2GEd
氏ね
545774RR:03/11/06 19:10 ID:P8QIsKcW
ブロックのタイヤってそんなに燃費悪くなるんですか?
546774RR:03/11/07 00:40 ID:K7hM4hKr
この前動物園いった香具師と、水族館の香具師は一緒?
彼女彼女うっせーよ。
547774RR:03/11/07 00:42 ID:lOSyOZCc
>541
ブロックパターンのタイヤってそんなに燃費落ちるの?
ってかオンロードタイヤの時45kmってなんでそんなに
燃費いいの?
548774RR:03/11/07 01:41 ID:hvYXcYxg
>>546
そう僻むなよ。またーり汁。

>>547
オンロードタイヤと直接比べたことはないが、
ブロックタイヤは惰性で走っている時もブロックのゴロゴロ音がする。
相当なころがり抵抗であることは間違いない。
オンロードタイヤに替えるだけで、
スパトラなど付けるDQN改造よりも街中で速くする効果がある鴨。
549774RR:03/11/07 03:51 ID:vrDQlsax
女がTW乗ってるところ見たことないんだが、お前ら見たことある?
できれば若くて可愛い子キボン(;´Д`)ハァハァ
550550get:03/11/07 03:52 ID:vrDQlsax
ダンデム乗りとか無しよ(´・ω・`)
551774RR:03/11/07 04:14 ID:T4712Uq7
125に乗ってるオーナーのHPあるぞ。
552バイクマン:03/11/07 04:19 ID:risJGLuX
ブロックタイヤかっくいいけど、そんなに燃費が変わるんですか〜。

と、久々の書き込み。
毎日トコトコ走ってます。
553774RR:03/11/07 17:35 ID:vspYpnu4
自分のTW225去年の今頃に買ったんですが未だに走行距離が1250キロ・・・
554774RR:03/11/07 17:38 ID:+tR95US8
>>553
漏れも去年の今頃に買ったけど、10000kmオーバーしまつた。
通勤片道30kmは伊達じゃないな〜(笑)
555774RR:03/11/07 18:43 ID:D1B5eAZL
しまつた・・・w
556541:03/11/08 18:21 ID:v3xmxF03
自分でもこんなに変わると思わなかった。

まだ、最高速のテストはしていない。
オンロードタイプのタイヤで120km/h弱だったから、
どの程度落ちるか心配。
まさか100km/hということはないだろうと思うけど。

それとまだ計っていないけれども、
100km/h巡航時の燃費がどの程度落ちるかも気になる。
オンロードタイプのタイヤで、25km/Lほどまで落ちた。
もしこれが20km/L以下になったりしたら、
高速なんてガス欠が怖くて走れないなあ。
557774RR:03/11/08 18:24 ID:HttYzd1r
>554
通勤時の燃費おっしえて
558553:03/11/09 18:09 ID:mz10SOwM
たまーにセルで一発でかからなことがあるけどやばいですかねえ?
559774RR:03/11/09 18:52 ID:Y8M5FmkY
>>558
そんなに乗ってないなら普通じゃない?
560774RR:03/11/09 20:14 ID:DRQ9ROCW
普通に乗ってても。この時期チョークひきますけど
561774RR:03/11/10 00:56 ID:kagbd8aS
一週間ぐらい置いておくと、ガソリンコックをONにした後、
数分放置してからでないと一発ではかからなかったり。
562774RR:03/11/10 01:23 ID:cdWcJXEH
>>561
俺常にONだけどまずい?
563774RR:03/11/10 01:49 ID:kagbd8aS
>>562
毎日乗ってるなら問題ない。
数日から数週間に一度乗る程度なら、
キャブのジェットがスラッジで詰まりやすくなる。
564774RR:03/11/10 18:09 ID:bOK2mZmp
TWオーナーの友達が走行中にチェーン切ったのを店で直してもらったときに
「TWはチェーンが緩みやすく月一回点検しなきゃならない」
と言われたそうなんですが本当なんですか?

565774RR:03/11/10 19:56 ID:FiWKTeGL
>>564
本当です。

詳しくは過去ログを読んでください。
566774RR:03/11/10 20:04 ID:pyiu7jql
今日本屋で読んだモーターサイクリストって雑誌に
ベイビーファントム(?)っていうところのTW200が載ってて、
マフラーがCBR600RRみたいに真中から出ていてカッコよかったのですが、
そのマフラーまたはお店の詳細について知りませんか?
567774RR:03/11/10 20:15 ID:bOK2mZmp
>>565
レスどうもです。
過去ログは非ノーマルスレの方ですよね?
568774RR:03/11/10 20:24 ID:XlsSVMs9
「TW225」日本語で発音するとどう読むの?
ひょとして「てぃだぶりゅうにいにいご」
欲しいんだけど、店でなんと言ったらいいのやら
569567:03/11/10 20:40 ID:bOK2mZmp
ごめん変なこと言った

570774RR:03/11/10 20:53 ID:1dUP7ck3
>>568
てぃーだぼぅるー とぅーはんどれっ とぅうぇにぃふぁーいう゛
571568:03/11/10 21:59 ID:KVvNzD5W
>>570
本当ですか?
572バイクマン:03/11/10 22:05 ID:ecJfzDbm
マジレスすると俺は普通にてぃーだぶ(にぃにぃご〜)
573570:03/11/10 22:19 ID:1dUP7ck3
>>571
本当だ。そう発音すればちゃんと売ってくれるから安心しろ。
その証拠に、漏れがそう発音した時だってちゃんと通じたぞ。
それに、こう言われて他に思い当たるバイクなんてあるか?ないだろ?
他の発音じゃダメとは言わないが、漏れはウソは言ってない。
574774RR:03/11/11 00:13 ID:Hr4DwjDS
俺は
とれ〜るうぇいにぃ〜はんはん
575774RR:03/11/11 05:26 ID:qUJJQNYm
オヤジ「二つで十分ですよ」
デッカード「No! TW, two, two, four!」

数字がちょっと合わないけど(゚ε゚)キニシナイ!!
576 :03/11/11 14:09 ID:YQJfm13S
みんなメットはどんなの使ってる?
577774RR:03/11/11 14:51 ID:0MkrVRk1
>>576
フルフェ。ジェットも持ってるけど、やっぱしメインはフルフェだな。
SHOEI X-8V …判ってるよ、古いのは… ○| ̄|_
578568:03/11/11 16:29 ID:0t8gT1Fv
どうもありがとうございます。
早く欲しいな「てぃーだぶ」
579774RR:03/11/12 19:50 ID:SD4g5Zpq
>575
ブレードランナーですな、最初わからんかったw
580774RR:03/11/13 23:18 ID:M//OiOy3
2ヶ月のれない日が続くのですが、なんか気をつけることって
ありますか?
581774RR:03/11/13 23:21 ID:T3WxCtws
ガソリンのコックをoffに。
カバーを掛け、厳重にロック。
あとは、心の底から再び一緒に走れることを願う。
582774RR:03/11/13 23:50 ID:punensi+
>>580
2ヶ月となると>>581くらいの対策だと不足だね。
コックをオフにしてキャブのドレーンから残ったガソリンを全部抜いとく。
バッテリーは端子を外しておく。できれば下ろして室内保管し、時々補充電。
タンクも外して中身をカラにして室内保管(内面にサビ止めのため5-56でも
吹いとく)するといいと思う。

よろず質問スレで聞くともっといろいろ教えてもらえるかもね。
583774RR:03/11/13 23:53 ID:PZcyUMcF
ノーマルではないんで微妙にスレ違いですが、
完全にオフ車みたいにカスタムしてる人いて
(フェンダー、ビキニカウル、アップマフラーなど。)
林道かっ飛ばしてた。あんなに走るんだあと感心しました。

584774RR:03/11/14 00:25 ID:cmKWX73r
キャブのドレーンのねじ山が崩れてて鬱。
大分前によろずで聞いたらキャブごと取り替えるのがベターって言われた。・゚・(ノд`)・゚・。
585774RR:03/11/14 20:40 ID:h6XTOOyk
>>580
たとえ乗らなくても、週に一度くらいは
エンジンに火を入れる。できれば、オイルが温まり
シリンダー内に行き渡るくらいまでアイドリングする。
くれぐれもご近所の迷惑にならぬように。。。
586774RR:03/11/14 22:41 ID:wQVnXt7A
最近、どうも後輪あたりからギシギシ異音がすると思って
先ほど、後輪を左右に揺すってみたら、左右にガタガタとぶれました。
ボルトが緩んでるわけでもないので、ここでちょっと前に話題になってた
スポークの緩みかと思ってます。
スポークって緩むとどんな症状が出ますか?
また、スポークの緩みだとしたら、自分で直せるものですか?
587774RR:03/11/14 22:59 ID:XBr8c5J2
スポークの緩みは専門家に任せた方が吉
慣れれば出来ないこと無いけど
ホイールバランス取れなくなっちゃうよ。

普段から気にしてれば緩んだとこ増し締めするぐらいで
維持できるから、いい機会だとおもってバイク屋にGO
588774RR:03/11/14 23:01 ID:wQVnXt7A
>>587
素直にバイク屋に持っていくことにします。
ありがとうございました。
589580:03/11/14 23:41 ID:upXLoyVf
みなさんレスどうもです。
とりあえずバッテリー外して2ヵ月後エンジンが
かかるように、神に祈ることにします。
590774RR:03/11/15 23:53 ID:ODcgQNFi
>>586
ちょっと前に>>524があったので嫁。
バイク屋にGo!するときに確認汁。
591774RR:03/11/16 17:26 ID:X5cU5kNO
去年の10月に乗ったっきり放置ぷれー中。
TWオーナ失格ですか?
592774RR:03/11/16 21:17 ID:lVG2Y0dZ
失格でふ、そのTWぼきゅにちょーだい
593バイクマン:03/11/16 21:21 ID:nTSaX3Jy
>>591
だいじょび?そのTW

やっと走行距離1111キロになりました♪
毎日少しずつトコトコ。
594774RR:03/11/16 23:27 ID:iHf5GQfI
>>591
税金と保険料の無駄なので売却しる!
595774RR:03/11/17 01:07 ID:DMpnmC2L
今日、225のトライクが走ってんのを見た。
想像してたのよりリアタイヤが小さくて、
カワイイ感じ。
けどパッと見、TWとは分かり辛いな。当然だけど(w
596774RR:03/11/18 00:23 ID:hY280GYu
漏れのTWはスカスパなんでスレ違いでつが、前にここでスポークが折れたって話があったので。
漏れのも最近どうもぶれると思って見てみたら、数本折れてますた。。。。。
ちょうど買い替えを考えてたので、これを機に手放す事にしますた。
YSPのオジサソには「普通に乗ってたらこんなになるわけないよー!」って厳しく言われたけど、
ロンスイもしてないし、街乗りとツーリソグ専用だったし、普通に乗ってたんだけどな。
赤男爵に行ったら、店員が「漏れもドラッグスター乗ってるけど、同じ目にあいました。ヤマハのスポークは弱いんですよね!」
って言ってますた。
長くなりましたが、みなさんもスポーク一度点検し直してみてはいかがですか?という余計なお世話レスですたw
597774RR:03/11/18 00:40 ID:rMyhHksN
スポークは1本折れると、その分の負担で次々と折れてゆく。
これはスポークホイールの特性だから、自転車でも同じこと。
だから最初の1本を折らないように、普段から時々 >>524 のように
コンコンと叩いてチェックチェック。
598774RR:03/11/18 03:57 ID:nVOG8SVF
スポークホイルってなんで今でもあるんでしょうか?

チューブレス履けない、折れる、曲がる、センターずれる
さびる、製造も掃除もメンテも非常に大変
値段高い(ゼファー750と750RSではRSの方が高い)
599774RR:03/11/18 13:00 ID:LEmWmJCe
>>598
デザインとして好まれる場合があるから。
600774RR:03/11/18 13:46 ID:h85gb62Q
>>598
つい最近、初心者スレで話題がでていたので一部転載。
詳しくは■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.158■の708以降を参照してくれ。

トレール車は軽量化と耐衝撃性を高める為にスポークホイルを採用しています。
スポークはリムを貫通しているので空気が溜らす逃げてしまいます。
それと、悪路走行時はグリップを高める為に空気圧を100kpa以下(およそ1kg/cm^2)にするので
チューブレスタイヤではリムとタイヤのミミが外れてしまいます。

スポークのほうが衝撃に強いっていうより、
キャストのほうが衝撃に弱いっていったほうがいいかも。
一般的に鋳物てのは衝撃に弱いんですよ。

耐衝撃性をあげようとすると、鍛造になるわけど、そうすると重くなる。
それなら素直にスポークのほうがいいということで。

スポークが耐衝撃性が良いってのは、しなりがあることもそうなんだけど、
実はスポークってのは引っ張り強度が結構あって、少々の衝撃にも堪えられる。
なんで引っ張り強度なのかというと、スポークホイールを支えているのが
接地面−車軸間のスポークではなくて接地面の逆側−車軸間のスポークだから。

オフロードはオンロードに比べてホイルに衝撃がより多く加わります。
キャストホイルだとスポークホイルに比べて衝撃を吸収しないので、割れてしまったりするのでオフではスポークホイルを主に使います。
オンロードでは逆に剛性の高いキャストホイルを使ってるのでつ。
スポークホイルは構造上チューブレスにしにくいので、めったにチューブレスはありません。コストが余計に掛かるのですね。
601774RR:03/11/18 20:19 ID:knGkzru8
>>600
Thanks.
でも昔ホンダのAX-1て言うキャストホイールのオフ車があったけど、
あれでホイールが割れてトラブったという話は聞かないなあ。
まあ、車そのものがあまり売れてなかったからかもしれないけど。

602774RR:03/11/18 21:00 ID:xk1DpUnw
>>601
そもそもあれ(AX-1)で、何らかのオフロードレースに出たという話すら聞かないし
林道などの未舗装路で出会ったこともないぞ。
ホイール割るほどのラフな扱いをユーザーがしなかっただけかも知れないし、
売る方もその辺教育・指導などしたのかもな。
603774RR:03/11/18 21:28 ID:rMyhHksN
>>601
AX-1は「なんちゃってオフ」「シティ・オフローダー」の元祖。
だからキャストホイールでも何ら問題無い。


「シティ・オフローダー」(名詞)
古語。類似の語で、
サーファーに対して使う場合「陸・サーファー」と言う。
ダイバーに対して使う場合「陸・ダイバー」と言う。
良く似た形態の語に「カフェ・レーサー」があるが、
この語の意味合いは全く異なるので、混同しないこと。
604601:03/11/19 21:11 ID:A96J4q13
>「なんちゃってオフ」「シティ・オフローダー」
この言葉はオンロードタイプのタイヤを履いているTWオーナーとして耳が痛い。

>だからキャストホイールでも何ら問題無い。
次のモデルチェンジではTWもいよいよキャストホイールになるのかなあ。
605774RR:03/11/19 22:28 ID:T8pQ4HB4
>>601
オフ車って乗車位置が高くて見とおし良いし、シングルだから低速良くて、
軽くて取りまわしも良いので
もともとトラッカーとか流行り出す前から、
都会をバイクで移動する仕事に就いてる人から人気ある車種だったよね。

だから実用性と言う観点から選んだ人もいるぐらいだから
陸サーファーとは決定的に違うと思うよ。
606774RR:03/11/20 01:33 ID:+YLEQKJx
俺のTWはノーマルではない!! ノーマルブレーキがしょぼすぎの為、キャリパー(?)等変更済み。場違い?他はノーマルですが
607774RR:03/11/20 16:29 ID:8chgkj5O
TWはガソリンメーターないの?
608774RR:03/11/20 18:05 ID:WEPU/d04
>>607
ない。
が、トラベルメーターがあるから無問題。

ちなみにオイラのTWもノーマルじゃないよ。
リアキャリア付けてるもんね〜!
609774RR:03/11/20 20:06 ID:fsCxTWlR
ID記念カキコ。
610607 :03/11/21 16:40 ID:5chUHDoE
>>608
ありがとう
01モデルも付いてますか?
ところで、トラベルメーターッてなに?
611774RR:03/11/21 20:34 ID:s2ODRJY1
>>610
我々がトリップメーターと呼んでいるものと
同じではないかと推測するのだが。。。
612774RR:03/11/21 21:49 ID:4FKZHsmp
ツーリング用に高速に乗れるようにしたいんですけど
どうしたら巡航速度を上げられますか?ちなみに今最高速120キロで
100キロ巡航くらいで高速走ってます。
613774RR:03/11/21 21:55 ID:RbY8iTiH
十年近く前、まだTWがオシャレなバイクではなくダサ・バイクの代名詞
みたいに扱われていた時代(色もパステルカラーとか酷い扱いだった)に
TWに乗ってた人と雪中林道ツーリングに出かけた事があったけど,
その時のTWの走破性は凄かったです。
オフ車としての実力はそれなりにあったようです。
614774TW ◆.ptw200BOQ :03/11/22 01:57 ID:45WJe9GV
>>613
まさかとは思うが91〜93年の緑色のことか。
当時のMXウェア類の色彩覚えてないのか?
セローに比べれば派手だが、上記のことをふまえれば酷い扱いとは思わないけど。
YZだってピンクのストロボだったし。
615774RR:03/11/22 05:54 ID:SeKcDGon
>612
前のスプロケを大きくする
後ろのスプロケを小さくする
汎用の大きなスクリーンを取り付ける

これで高速道路も楽勝
616774RR:03/11/22 20:22 ID:MumTcskI
妄想だがTWにWRのエンジンスワップしてみたい。
反則かもしれんが速いTWというのもオモロそう。

617774RR:03/11/23 00:43 ID:stGHBRUZ
618774RR:03/11/23 15:44 ID:N04fHsWn
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !.
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/
     ∠-''~                        ノ/
619774RR:03/11/25 20:18 ID:hNr8mwZi
03TW225に乗っています。
サイドバッグを付けたいなーと思っているのですが、
どなたか付けてる人いらっしゃいますか?
おすすめのバッグとか、気をつけることがあったら教えてください。
あと、サイドバッグつけてタンデムできますかね?
620774RR:03/11/25 20:36 ID:ON2EdggB
>>619
ノーマルのマフラーだよね、このスレにきているってことは。
あのマフラーに干渉しないサイドバックなんてあるのかなあ。
今まで考えたことなかった。
621774RR:03/11/25 20:54 ID:wpjLHkMb
俺もそれ考えてて、ヨシムラサイクロンに変えよかなと思ってまつ。
けど変えるとこのスレに居られない・・・鬱・・・
622バイクマン:03/11/25 21:40 ID:o3oyvRft
おらも、あのかっこ悪いミラーを変えたいけど、
ノーマルを保つ為に我慢してます。
623774RR:03/11/25 21:57 ID:WuCHaHFW
我慢してまでこのスレに常駐する必要があるのか?
バカじゃねーの?(プゲラウヒョー
624774RR:03/11/25 23:59 ID:icZ9m3LQ
そうだよ。
カッコ悪いとおもったら変えればいいじゃん。
625774RR:03/11/26 00:21 ID:Wg7oGrhh
改造厨でなければいいよ。
626774RR:03/11/26 08:41 ID:7o3V8+pp
>>616
普通に考えてチェーンラインが出せないと思う訳だが....
TWのカウンタシャフトがドライブスプロケの先でもベアリングで
支えられている理由を考えれ。
627774RR:03/11/26 08:46 ID:JV5xGOfc
ヤマハの他車種の純正部品を流用した改良は容認してくれますか?
628774RR:03/11/26 15:13 ID:u5SmMsI3
むやみな改造ではなく改良と呼べるものなら誰だって少しはしてるでしょ?

このスレに来るためにノーマルでいることに固執しなくてもいいんじゃないかな。
629774RR:03/11/26 17:44 ID:E1mbpVDs
質問です!SRのキックをTWのキックにつけてみたいんですが
できるんでしょうか?
630774RR:03/11/26 18:50 ID:CsfFILJG
ここでいうノーマルTWって言うのは
いわゆるトラッカー、スカチューン等の盆栽に近いカスタム
では無いという解釈でOK?
631774RR:03/11/26 23:59 ID:PP9MZg8v
TR>>>>>>>>>>TW
632774RR:03/11/27 04:05 ID:+lSQyc8n
>>626
風間深志の極地仕様TWは確か2ストエンジンだったよな。
633774RR:03/11/28 20:59 ID:K5BA+Y1e
うー寒!
もう皆さん冬篭りですか?
634774RR:03/12/01 21:19 ID:ehnkdI1q
age
635バイクマン:03/12/01 22:09 ID:LqhpguY6
この雨の続く中、ガンガンのってますた。
636774RR:03/12/02 00:30 ID:xTw+m+h3
IDにTWが出たのでTWに興味ないけど記念カキコ
637774RR:03/12/02 21:14 ID:UEkFeXsD

TW海苔でホモ度3のマゾ
638774RR:03/12/04 23:36 ID:7XWN4afD
そろそろバッテリー補充電の第1回目をする時期かな。
639774RR:03/12/05 02:34 ID:HA5gCY9F
寒いね。
でも冬の景色好き。走っていて気持ちいい。
640774RR:03/12/05 08:48 ID:SBdDaNNh
冬は河川敷へGO!
641774RR:03/12/05 23:53 ID:nqPd04f5
うっしゃ!このスレ見てTW225買うことに決めた!
XL230と悩んだけどやっぱノーマルTWカクイイ!
んで、タンク部分だけカラーオーダー(単色)出したいんですけど
相場でいくらぐらいなんでしょ?
近くのバイク屋で(新車)乗りだしが定価+カラーオーダーが3万(+税)
って言われたんですがこんなもんですか?
642774RR:03/12/06 11:46 ID:S2YMQdUT
ノーマルTWで峠攻めてる強者いる?
643774RR:03/12/07 01:42 ID:7k6KF/tn
ノーマルTW愛好家は「トコトコのんびり走るのが好き」という場合が多いから、
峠で目をつり上げて走っている椰子はほとんどいないと思われ。
644774RR:03/12/07 23:20 ID:z7rX0sBW
エンジンオイルってどうやって交換すればいいの?あとどのくらい走って換えればいいの?教えてください。
645バイクマン:03/12/07 23:31 ID:Udt2+IAI
>>644
マニュアルには3000キロごとってかいてあるよ。
646774RR:03/12/07 23:54 ID:7k6KF/tn
>>644

スカTWスレとのマルチ書き込みなんかしてないで、
取り扱い説明書とサービスマニュアルを嫁
647774RR:03/12/08 00:16 ID:eBkMbmdJ
まるちすいまえん・・・。でも両スレともにTWだから・・・。説明書ないの
648774RR:03/12/08 00:31 ID:arT1bl24
>>640
むしろ南半球へGO!
649774RR:03/12/08 00:37 ID:DMaEy0xP
>>647
まず、自分のTWの年式に合ったマニュアル買え。
最初の作業はバイク屋に頼んで、作業をじっくり観察しとけ。
650774RR:03/12/08 21:33 ID:7UlwbpYt
>>642
人差し指1本でフロントホイールをロックできるレプリカと違って
4本指で思いっきり握ってもまともに止まらないTWのブレーキですよ。
本気で峠なんぞ攻めようものなら、すぐに右手が腱鞘炎を起こします。
651774RR:03/12/09 15:13 ID:Q9xOQnox
>>650
TWってそんなにブレーキ効かないの?
652774RR:03/12/09 17:02 ID:j0srfqjl
>>651
オフを走るのに丁度良い効き具合なんだよ。
653774RR:03/12/10 00:55 ID:b2rYwL2E
>>651
少なくとも旧型のフロントドラムの奴に関して言えば>>650の書いている通り。
握力にはある程度自信のある漏れだが、四本指でクソ握りしないとマトモに
減速しねぇ。舗装路でのフロントロックなんてほぼ無理。
654774RR:03/12/10 22:28 ID:WNnNgRQe
オフ車のフロントブレーキがディスクになったのは1980年後半。
80年代中期までのオフ車のほとんどがドラムブレーキ仕様、
それらは「舗装路で簡単にフロントロックするようなブレーキでは、
オフではすぐロックしてしまい、安心して掛けられない」という理由で、
どのモデルもあれぐらいの効きだった。
TWも例外ではない。

舗装路で、今のバイクの水準で考えれば、効きが甘い部類なのは否めない。
でも、さすがに4本指握りをすればジャックナイフは可能。
(チョコッと体重移動はするが)
655774RR:03/12/11 22:05 ID:GPJwOKsP
ほしゅしまつ
656かまぼこ:03/12/11 22:15 ID:P2cE/Hxf
お初です。以前CB400SFに乗っていたんですが最近TW225に買い替えました。
それで気づいたんですが。80キロを過ぎると振動がすごいんです。正直、乗ってられません。
でも考えて見れば200ccぐらいで単気筒ならどのバイクもこんなもんでしょうか?
657774RR:03/12/11 23:30 ID:C1E6Xdhj
>>656
200ccクラスで単気筒、しかも根がオフ車となれば振動はそんなもんです。
もう少し前のバイクにTLR200というのがありましたが、
高速道を走るとあっちこっちのネジが振動で緩みまくって大変なほどでした。
それに比べるとTWはまだマシ。(低レベルの争い)

CB400SFは、滑らかに走るバイクの代表例のひとつに入れても良いぐらいなので、
それからの乗り換えだと余計に振動を感じるでしょう。
でも逆にCB400SFではたぶん感じられなかっただろうと思いますが、
TWだとトットットットットトトト、、、というエンジンの燃焼毎に、
タイヤが地面を蹴って加速してゆく様子が分かりやすいと言えます。
658かまぼこ:03/12/12 00:01 ID:2P/wn3+H
>>657さん
レスありがとうございます。そうですか、そんなもんですか。いや、あまりにも振動がすごいんで
壊れるんじゃないかと心配だったんです。
俺のツレが夜中の通販でやってる「モーターアップ」という添加剤を入れれば多少
振動が減ると言ってました。こんど入れて見ようかな?
659774RR:03/12/12 00:38 ID:SaRClgkq
添加剤とは関係ない話しですが、

4気筒車から単気筒車への乗り換えでひとつ注意した方が良いこと。
それは加速時にエンジンの回転数をあまり引っ張らないことです。
4気筒車の加速感や音と同じ気分でシフトアップすると、
大抵遅めのシフトアップになりがち。
ノッキングしない程度に早め早めにシフトアップした方が良いです。
660774RR:03/12/13 02:35 ID:iEDlfDeV
ノーマルのマフラー、排気口よりも小さい穴がサイレンサー下部に
もう一ヶ所ある事を発見した…こんなのあったっけ?
冬になってようやく気がついた…排気は二ヶ所から出てるんだ
661774RR:03/12/13 03:18 ID:iEDlfDeV
パテ買いにいこ…
662774RR:03/12/13 03:45 ID:CP971TcD
ってかリミキャンだけのRZ50で峠とR246で
TW余裕で抜いたyo
663774RR:03/12/13 03:45 ID:fdSsypl3
>>660
それたぶんサイレンサーの中に溜まった水が
出てくる穴だよ、水蒸気や結露によって水が
だんだん溜まってくるからね
664774RR:03/12/13 03:58 ID:fdSsypl3
穴が空いてると思ってふさいじゃだめだよ

他には車種は忘れたがシリンダーに穴が空いてて
塞ごうとした人がいたけど、実はプラグホールに
溜まる水抜きだって事が後で判明した事があった

バイクって技術屋が色んな実験(膨大な時間と金が
かかってる)や経験を元に作られた物だから
素人には?でも全て理由があってやっている事

だから本当はマフラー交換なんかも愚の骨頂
なんだよな・・・・燃費、パワー、トルク、騒音
排ガス、コスト、等全てに高性能なマフラーがノーマル
マフラーなんだけどなあ
665774RR:03/12/13 06:39 ID:wcN+YKAD
音がちょっとね
666バイクマン:03/12/13 06:51 ID:1rJXlocC
>>664
なるほろなるほろ。

やっと1400キロ突破。
セカンドバイクだし、遠出しないから距離伸びないや。
でも便利で楽しいな♪
667660 661:03/12/13 10:32 ID:iEDlfDeV
そうだったのですか。
勉強になりました。
なんか普通に穴があいてしまったと思ってた…
恥ずかしい!
でも一安心。
668774RR:03/12/13 14:45 ID:b/8CXW28
>>664
リプレイスマフラーはコストと耐久性を引き換えに
ほかの性能を享受できるんじゃないの?
669774RR:03/12/13 16:05 ID:d93P2vQl
>>664,668
ノーマルマフラーは「全てに高性能」というより「総合的性能が最も良い」
という方が正確だと思う。

>>660
TWだと目立たないけど400ccクラス以上の車種だと、冬の朝とかに数分間
暖機した後、その穴からピューピューと霧を吹く場合があるよ。
670774RR:03/12/14 02:48 ID:HNWFQnLN
>669
そだね、全てに高性能は言い過ぎだった、総合性能だね
全てに80点としたら、逆にリプレイスマフラーは
一部は70点でも一部が90点って作りだね、ただTWの場合は
その90点が騒音&爆音でしかないわけで・・・・・


>その穴からピューピューと霧を吹く場合があるよ。
偶然見た骨250、ピューピュー吹いた水が全部スイングアーム
にかかってるのよ、「あーあー」と思っちゃったよw
671774RR:03/12/14 13:42 ID:YcVJgKHk
ノーマルTW購入記念age
672774RR:03/12/14 18:47 ID:hILwL9VR
20日にTW納車予定。クリアウィンカーを頼んだけど、後はノーマルで乗るつもり。
673774RR:03/12/15 00:24 ID:jzaNgmes
おっと私も20日に納車予定です。
冬なのに買う人って、私以外にいたんですね。

メインはFXDLですけど、
のんびりトコトコ走るバイクとして、
このTWを選びました。

慣らしを終わらせて、
申し訳ないですが、
マフラーは変えようかと思います。
後は、改造の予定はないですが・・・。

というわけで、納車が楽しみです。
674672:03/12/15 01:03 ID:k2T+xjYR
免許を取ってさっそく注文したんです。
スカチューンだのロンスイだのをやらなければこのスレ的にはOKだと思いますよ
675774RR:03/12/15 01:30 ID:jzaNgmes
>>672さん
そうですか、免許取得おめでとうございます。

私は、免許とって17年ぐらい経ちますが、
おかげさまで大きな事故を起こさずに、
バイクを楽しんでます。

寒い季節ですが、お互い事故起こさないように、
大事に乗りましょう。
676バイクマン:03/12/15 08:20 ID:rcQPc4Be
うほ、新しい人が増えてますね〜。
>>673
メインはローライダーですか。うちはでぶ男ですw

さて、今日はどっちで通勤しよう。
677774RR:03/12/15 08:55 ID:58do19yk
昨日納車されたTWが初めてのバイクなんですけど
教習所で乗ったCB400に比べるとだいぶ扱いやすいですね。
ただブレーキの効きがいまいちと感じました。
さぁ今日も授業が終わったら慣らし運転にでかけよう。
678774RR:03/12/15 21:18 ID:8FdHAKGl
教習車はギア比低め(教習所内でギア全部使えるように)の設定で
バンパーがいっぱいついてて重いから乗りにくいんだよね。
(俺が取ったときはVFで、今の教習車は違うかもしれんけど。)

679774RR:03/12/16 06:13 ID:IQZwxiO2
>674
違う、五月蝿いのがダメダメなんです

でもまあ冬にもメゲズに購入オメ
680バイクマン:03/12/18 15:22 ID:XtDtW82x
今日もちょろっと乗ったけど、さぶいね〜。
ジーンズだけだと足が冷えるわ。
681774RR:03/12/19 00:35 ID:gNdJYqKl
うわ!まだジーンズだけで走ってたの?
ウォーマーパンツ履けば?
682774RR:03/12/19 06:11 ID:HCkHFuYd
FTRノケイジバンミツケタヨォ!!
683774RR:03/12/19 06:11 ID:HCkHFuYd
684774RR:03/12/19 06:13 ID:HCkHFuYd
685774RR:03/12/19 10:12 ID:pP5ajWB9
俺もTW乗ってるけどもしよければ防寒対策教えて下さい
それか、誘導お願いしますm(__)m
686774RR:03/12/19 13:57 ID:Xeh8z4hG
age
687おならプーマン ◆tr.t4dJfuU :03/12/19 14:01 ID:Y1ISLpmO
688774RR:03/12/21 01:51 ID:U1hTucAu
>>685
プチプチの緩衝材にくるまる。
689774RR:03/12/21 21:40 ID:wFdDMIcY
プチプチの山と山の間を風が吹き抜け(´・ω・`)サムー
690774RR:03/12/23 09:30 ID:lBpPdfgC
二万キロ。わが愛するノーマルTWだが
ステアリングのベアリングから錆がたれてフェンダーが赤く染まる。
エンジンはオイルがベタベタに染みて・・・

ヤマハだから仕方がないみたいにバイク屋さん(ホンダ)は言う。
691774RR:03/12/23 21:48 ID:6rlEmsnx
あげ
692774RR:03/12/24 20:45 ID:cl4s4ynb
693774RR:03/12/24 21:03 ID:IL6ER0xV
タンクに貼ってある「TW225」のステッカーカコわるくない?
あのステッカーは、はがして乗って欲しい・・・
694774RR:03/12/25 04:49 ID:juHCIs6Z
>690
たった2万キロでそんなんなります?
695774RR:03/12/25 11:13 ID:LuiOWV/z
ヤマハだからってのは間違いなく違うと思う
696774RR:03/12/25 22:35 ID:zqA2tgn5
>>690
ホントに錆び?
昔のカワサキだったか?、ステムシャフトとハンドルクラウン(トップブリッジ)
をナットで締めている構造で、ステムシャフトの上端がそのまま空いていたから、
そこから入った雨水がステムシャフト途中の穴からボールレース側に入って
錆びたとかいう伝説を聞いたことがあったような?

でもTWの場合、ハンドルクラウン(トップブリッジ)とステムシャフトの
締結はナットじゃなくてボルトで締める構造だから、
ベアリングに水が入るとしたらボールレース・カバーが無くなってるかな?
それか、何かの理由でグリスが流れ出てるんじゃないかい?
697774RR:03/12/25 22:53 ID:EKVncX1c
>>695
スポークが折れるってのはヤマハならでは
698774RR:03/12/26 00:31 ID:ZcIWgBEX
TWってオートデコンプですか?
699774RR:03/12/26 00:44 ID:ZcIWgBEX
sageちった
700774RR:03/12/26 01:38 ID:ymKc4QbN
>>698
225ccの圧縮比9.5:1程度で、デコンプなんぞ(ry
701774RR:03/12/26 01:43 ID:ymKc4QbN
>>697
メンテせずにユルユルのまま走ってればメーカー問わずスポークは折れまつ。

とはいいつつ、TWの場合タイヤが太いしブレーキもディスク化で強化したから、
ハブとリムの回転方向応力の点で不利かも。
702774RR:03/12/26 03:50 ID:QD79tQSA
>>698
TWにはセルが付いてます
703774RR:03/12/26 09:50 ID:22DnbBlC
>>698
225はオートデコンプだったような、、、
まあ、なんにせよセルあるからあまりキックは使いませんけどね
キックでかけても軽いですよ
704774RR:03/12/26 14:51 ID:Dm1QyvIM
イイ!
705690:03/12/27 01:58 ID:+p8Ce1G2
>696
ホンダ車とちがって、下側のシールはされてないんだそうな。
前輪の巻き上げた水がもろにかぶって・・・と言う話。
ハンドル切るとカチカチ音がしとるよ。
706696:03/12/27 02:26 ID:SdG9SIQg
んー、、、部品としては設定あるんだけどなぁ、シール。効かないのかな?
164-23462-00 .シール,ステアリング
2JL、4CS、5LBも全部同じだお。
707774RR:03/12/27 18:46 ID:mfEhgfCo
組み付けミスでつか?
708774RR:03/12/29 12:24 ID:CHVctpG1
ホワイトハウス製TWデザートブルの話がずっと前に出てたがほすぃのぅ
ヤフオクにテネレのタンク出てるからサビ取りすればできなくないかな。
TTレイドのタンクがいけそうな予感
709774RR:03/12/30 17:22 ID:EAsrFTZQ
大晦日〜正月辺りにちょっと遠出しようと思って、
今日は足回りの整備&オイル交換しますた。
普段のオイル交換時は1リットルちょうど、っつー
キリの良さが気楽で(・∀・)イイ!!
710774RR:03/12/31 16:19 ID:1+2ejtke
結局雨で洗車やめたハンドルに錆が出て気になるのに・・・
質問だけど「もし」今のTWを手放すとなれば次はどんなバイクに乗りたい?
俺は、今度はマジェ辺りかな?皆は?
最後にでは皆さんよいお年を、来年もご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
711774RR:03/12/31 16:47 ID:l+XRxhXk
age
712774RR:03/12/31 17:44 ID:uPy6HRKe
KAWASAKIのW650なんかいいかなって思ってる。
スクーターも400でいいのがあればいいけどなぁ。
3年乗ったノーマルTWがどれくらいで売れるか・・・
713AG100 ◆bCZhfmSZPc :03/12/31 22:49 ID:llT1CAVk
初期のTW
みぞれアイスみたいなデザインが好きだったなぁ
714774RR:04/01/02 10:15 ID:1xpb5CzY
今更ですがあけおめ
715774RR:04/01/02 10:58 ID:lcg4d+zY
TW200乗ってるんですが、みなさんは
左足のかかとをステップにつけたままシフトダウンしてますか?
私のはかかとを浮かして上からつま先で踏まないと
シフトダウンしにくいです。
ペダルを下げるとシフトアップしにくいです。
TWはこんなもんなんですかね?
716774RR:04/01/02 11:04 ID:0NkAOitp
>715
あー俺もそれ気になった、展示車に跨ってシフト触ったら
UP側がえらい高いの、でもこの話は既に既出でしたな
仕様ですからしようがない、という事で
717774RR:04/01/03 06:15 ID:AgWJTrS/
>>712
96年式だったら交渉しませう。



718774RR:04/01/03 20:16 ID:VE+H9hIc
>>715
シフトダウンよりシフトアップのほうが辛くないですか?
最近、つま先のやたらと膨らんだ作業用安全靴で乗っています。
これでちょうどいいんですよ。
719774RR:04/01/03 21:03 ID:JPUFZZew
漏れも友達のTWに乗ってみたとき
シフトアップしようとしてもつま先に何も当たらないので
思わず足元をみてシフトペダルを探してしまったよ。
720774RR:04/01/03 23:41 ID:QwNvzaGz
オフ用のブーツ履いてる時に丁度良いんだよ。
721774RR:04/01/04 13:19 ID:9dcXGGCR
つか、ペダルの高さくらい調整しる。
722774RR:04/01/04 19:24 ID:WjAwcI1q
>721
もまえはこれが読めんのか?

>ペダルを下げるとシフトアップしにくいです。
723774RR:04/01/04 22:47 ID:u5Fo9q9x
225新車購入しました。現在慣らし中で走行距離600キロです。
走行距離400〜500キロ位を
ちょくちょく60〜70km/h出してしまったのですが、
エンジン負担とかマズカッタのでしょうか?
普段は最高速50キロ位でそれぞれギアにあった回転数を心がけています。

あとギアチェンジが固い時があるのですが直るのでしょうか?
滑らかに入る時もありますが、少し力を入れないと入らない時もあります。
皆様の愛車はどうだったのでしょうか?

スタートで原付きに負けてしまうヘタレです。
724774RR:04/01/04 22:49 ID:bYC2QAt/
>>723
全く無問題です
725774RR:04/01/04 23:07 ID:u5Fo9q9x
>>724
レスどうもです!
ディーラーの人が出してもスピード50チョイくらいにね、と言われていたので。
神経質になり過ぎました。
ノーマルが気に入っているので慣らし終わったあともノーマルでいきます!
726774RR:04/01/04 23:07 ID:1OGFlspX
727774RR:04/01/04 23:48 ID:te64jP9h
>>723
5速で70kmなら大して回さないで出るんじゃない?
今俺も慣らし中で300キロくらいだけど70kmくらいならときどき出してる。
ギアは止めてNに入れたあと1に入らなかったりするけど、バイク屋曰くこんなもんらしい。
728774RR:04/01/05 00:03 ID:Vuyfx/3/
>>723
スタートは原付にはかなわないですよ。
原付ならしばらくして抜かせますが、
100ccのスクーターに並ぶにはかなりの距離が必要です。
ノーマルはマターリといきましょう。

ギアですが、停まる前に1速へ落としたほうがいいです。
バイクはだいたいそんなもんですよ。
かたいときは、左手を握ったり放したりを繰り返しながら
ギアチェンジしてください。
729774RR:04/01/05 00:44 ID:CpqA0uKa
レスどうもです!
なんか安心しました。

度々の質問で申し訳ないのですが、
5→4→3速のシフトダウン時のエンブレが効かない時が稀にあります。
ギアが噛み合ってないのでしょうか?
730774RR:04/01/05 00:52 ID:qHSbOmYp
>>728
> スタートは原付にはかなわないですよ。
> 原付ならしばらくして抜かせますが、
> 100ccのスクーターに並ぶにはかなりの距離が必要です。

ヲイヲイ、それは慣らしが終わった後の話じゃないだろうな?
もし慣らし後なら、一体どんな発進操作をしてるんだ?(w
731774RR:04/01/05 00:59 ID:qHSbOmYp
>>729
その1:高いギアほどエンブレの効きは弱いので、3速→2速と比べ効かない気がしている。
その2:シフトダウンを続けて行い、その間にクラッチを繋ぎきれていないため弱く感じる。
その3:中途半端にギア操作をしていると、本当に噛み合っていない。
    →この場合はNに入った時と同じように、アクセル開けても吹け上がるだけで加速しない。

停車時にNから1に入りにくい時の対処は、
脚でバイクを50センチぐらい前か後ろにずらしても、すんなり入る。
機構的な理屈は、左手のクラッチレバーを1回離して握り直すのと同じ。
732774RR:04/01/05 01:24 ID:CpqA0uKa
>>731

>その3:中途半端にギア操作をしていると、本当に噛み合っていない。

 シフトダウンを続けて行なっていないので多分このパターンだと思います。
 それに全くエンブレが効いていないので、、
 それにN状態なのかなと思いアクセル開けると加速します。
 中途半端にギア操作とはどのような操作なのでしょうか?
733774RR:04/01/05 02:04 ID:qHSbOmYp
>>732

> それにN状態なのかなと思いアクセル開けると加速します。

アクセル開けて加速するなら、「その3」ではナイ。

> 中途半端にギア操作とはどのような操作なのでしょうか?

ギア同士がきちんと噛み合う前に変速操作を止めるような操作。

その3は「ギヤ抜け」と呼ばれる現象で、これだと変速機構の位置とは無関係にギアの噛み合い
状態が外れて、Nとほぼ同じになる。だからエンブレも効かないし加速もしない。

アクセル開けると加速するなら、実は

> その1:高いギアほどエンブレの効きは弱いので、3速→2速と比べ効かない気がしている。

ではないか?
734774RR:04/01/05 03:08 ID:fw3K0uj3
俺もたまに5速つかうと、エンブレ効かなくてあれ?って思うときある。
735774RR:04/01/06 00:03 ID:ViJSLV+6
その1:高いギアほどエンブレの効きは弱いので、3速→2速と比べ効かない気がしている。

今日試してみたのですが、
5〜4速のエンブレ時の速度が30キロ位だったので効きが弱すぎでした。
だからエンブレがかかっていない感じがしたのです。
736774RR:04/01/06 00:11 ID:itJBB9eq
5速で30キロってノッキングしないか?
737774RR:04/01/06 01:15 ID:famzApdX
ブームが去った今だからこそノーマルのTWでトコトコ走りたい。つーか87年くらいに乗ってたんでもう一度買いたい。しかしナニゲにロングセラーだよなあ。やはり一芸に秀でたバイクは長生きだね。
738774RR:04/01/06 11:06 ID:gQbG7mvi
>>737
赤白でしたか?青白でしたか?

TW発売年の87年夏、北海道には新車TWが結構走っていたナァ。
739737:04/01/06 23:00 ID:TXziWrQs
私のは青白でした。
今にして思えばなんとまあ素朴なカラーリングでしたねえ。
当時は廣瀬氏がアウトラで絶賛するくらいで市場ではまったく人気がありませんでしたから行く先々で「ぶっといタイヤだねぇー、、、。」って半ばあきれ顔で感心されました。
「なんのためのタイヤなんだよ?」って「マトモな」バイク仲間は首をひねってましたっけ。

しかしあの時のバイクがマイナーチェンジを経ただけで今も新車で買える、つまり基本的にちっとも古くなっていないということは私の選択もあながち間違ってはいなかったのかもしれませんね。>738
740774RR:04/01/07 00:04 ID:sq54Pvt0
225新車購入で慣らし900キロ走りました。
頻繁にギアチェンジが固い時があるのですが直るのでしょうか?
つま先に力を入れないと入らない時があります、、、
なんか不安です。とくに2、3速辺りが、、
741774RR:04/01/07 00:15 ID:D5MZbigp
TWとNチビのテールってまるっきり一緒なのな。
友達のNチビ(こっちはクリア)と似てるからレンズ外して並べてみたら形がまったく一緒、
交換してもスッポリ入った。メーカーも違うのに?
742774RR:04/01/07 00:35 ID:GC+QMpU/
バイクメーカーは違っていてもランプメーカーが同じで、
バイクメーカー間で使い回しをしているんだよ。

NSR50のと同じ角形は、ホンダXLR、XR、FTRとかも同じだったと思われ。
743774RR:04/01/07 00:54 ID:D5MZbigp
ほー。勉強になった。ならFTR用とかのクリアテールってそのまま付くってことか。
付けてみたいけど、クリアテールってナンバー灯まで赤くなるのかな?
クリアテール付けてるヤツってどうしてんだ?
744774RR:04/01/07 01:23 ID:et4J6pyU
XJR400RUとNSR250ガルアームのヘッドライトも共通だった
745774RR:04/01/07 12:32 ID:4Z300IYU
氷点下でも絶好調!
746774RR:04/01/07 23:43 ID:K7LxiYKg
>>774
ギアチェンジし辛いのか。
それは困ったな。
上から踏んづけると入りやすいと思うけどな。
747774RR:04/01/08 00:10 ID:dtaP5pOq
ギア入りずらい件ですが、
回転数合わせてたつもりが足りてなく、
回転数上げたらすんなり入るようになりました。

発進が遅めの時になっていた気がするので、これで解決しました。
748774RR:04/01/08 23:40 ID:HtxhBYgJ
新車のうちはいろんなことが気になるよな。
まぁ慣れたらそれが普通になる。
がんばれ。
749774RR:04/01/09 00:20 ID:RM+a/bBR
>>748

サンキュー!!
750774RR:04/01/09 00:21 ID:UQloX+a2
俺のTWまだ400キロだけど、止まってからチェンジしようとすると
うまく出来ないことが3回に1回くらいある。最近は止まる前にローに落とすようにしてるけど、
信号待ちで怖くてニュートラルに出来ん。こんなもんなの?
751774RR:04/01/09 00:31 ID:RM+a/bBR
同じアクセルの開け方でも、
1速→2速→3速の加速の伸びが違う時があるんですが、
皆様は?
752774RR:04/01/10 01:05 ID:f2J80CGn
>>750
俺の200だけど、停まる前にローにしとかないと
チェンジしにくいな。
でもクラッチレバーかちゃかちゃやれば入るぞ。
ニュートラルにはこつをつかめば停まってても入る。
どんどん乗って慣れようぜ。
753774RR:04/01/10 01:25 ID:y/T7ZdPq
>>750
あー、確認したいんだが、

「止まってから(一度ニュートラルに入れて、次に発進るためにローに)
チェンジしようとするとうまく出来ないこと」
「最近は(停まったら一度ニュートラルにして、次に発進する時にローに
入れるのではなく)止まる前に(次の発進に備えて)ローに落とす」
「信号待ちで(次の発進の時にローに入らない鴨と思うと)怖くて
ニュートラルに出来ん」

ということで良いのか?
754750:04/01/10 01:44 ID:/R3BfY0v
その通りです。
755774RR:04/01/11 01:46 ID:8FRdxILr
砂場を走ってきた。潮の香りが大変心地よし。
が、下手なくせに無茶しすぎてコケまくり。
何とかはしれるね。オンタイヤでも。フラフラだが
傾斜の急な坂で後輪がモグラになってしまったが
前輪の前には石段。押しても引いても動かない。そして転倒
脱出不可能な予感…周りは人の影すらなし
あまりにも必死でどうやってこえたか自分でも覚えていない。
帰って洗車する頃には全身筋肉痛になっていた。
バイクは丈夫でも自分がぼろくちゃなあ
ライテク磨く以前に筋トレでもするか
756774RR:04/01/11 03:10 ID:OUWf8qeJ
>>750=754
停まってニュートラルにしているとき、クラッチをちゃんと繋いでるか?
クラッチを切りっぱなしだと入りにくいことがある。
757774RR:04/01/11 06:52 ID:5LAZTLwg
いいね。湘南海岸は四駆がスタックするたびに漁師が救助に呼ばれるから全面車両乗り入れ禁止になっちゃったよ。>755
758774RR:04/01/12 00:06 ID:qACSsomF
>>756
もちろんす。つか切りっぱなしじゃNに入れる意味が・・
759774RR:04/01/12 17:07 ID:rGf7GLpk
どなたかTWのバルブクリアランスを教えてくれないでしょうか?
760774RR:04/01/12 22:16 ID:62806qIx
>>759
200の場合
IN: 0.05〜0.09
EX: 0.11〜0.15
225のは知らん。
761774RR:04/01/13 00:52 ID:JOB0FOkG
スプロケ交換した人居ますか?
高速型?
加速型?
インプレお願いします!
762759:04/01/13 09:42 ID:WNZmIoYF
>>760
どうもありがとうございます、助かります!
763774RR:04/01/13 23:11 ID:JOB0FOkG
乗り始めて間もないノーマルTW海苔です。
かなりお気に入りです。
でも気になる点が、、
ギアチェンジなんですが、

2速で20キロ
3速で30キロ
4速で45キロ
5速で45〜

てな具合で早めのシフトアップになってしまいます。
車の流れに乗ると既に5速なんです。

ましてや1速で引っ張ると、すぐに吹き上げてしまいます。

ギア比が低いっていう、こういうバイクなんですよね?

皆さんも速めのシフトアップになっているんですか?
764774RR:04/01/14 02:16 ID:FtZ8L9EI
3速20キロ〜30キロって意味?それなら俺は3速30〜って感じ。
5速で45キロなんて間違いなくノッキングする。それともそっちは200?200乗ったことないが。
765774RR:04/01/14 02:23 ID:cE3dSssX
225です。
>3速20キロ〜30キロって意味?それなら俺は3速30〜って感じ
 分かりにくくてすみません、私もそんなカンジです。

>5速で45キロなんて間違いなくノッキングする。
 その場合、4速って事ですよね?
 私は大体45キロ位から5速に入れます。
766774RR:04/01/14 02:38 ID:FtZ8L9EI
俺は4速で55くらいでチェンジだな。
でも何故か4速でだけ息つきする・・・それほどアクセル開けてる訳でもないのに・・・?
767774RR:04/01/14 03:16 ID:+wFoRbkl
TW200の前期型と後期型の見分け方ってありますか?
ドラムとディスクブレーキ以外で。
768774RR:04/01/14 06:24 ID:yVbGOECp
>>767
普通はフレームナンバー見るんじゃないのか?
769774RR:04/01/14 09:59 ID:Ea7tbtYj
>>767
キャブが変わってなかったっけ?
770774RR:04/01/14 13:32 ID:R2Zva3wg
フレームナンバーがどー違うんですか?
ってかフレームナンバーってどこに書いてあります?
771774RR:04/01/14 20:27 ID:QIQ1WG9n
>>767
TW200 …前後ドラムブレーキ、ブロックタイヤ、角目ヘッドライト、ビキニカウル、セローメーター、角形大型ウインカー、高地補正キャブレター
TW200E  前後ドラムブレーキ、ブロックタイヤ、丸目ヘッドライト、セローメーター、小型ウインカー
TW225E  フロントディスクブレーキ、オン向けタイヤ、丸目ヘッドライト、丸メーター、小型ウインカー
772774RR:04/01/14 20:49 ID:XdyCXLGb
>>771
フロントのブレーキで見分けがつかないとなると
タイヤやヘッドライト、ウィンカーやメーターなんて
当然交換済みということじゃないかな。
773774RR:04/01/14 22:48 ID:pMEkK00g
>>767
TW200は「前期(角目)」「中期(角目と丸目)」「後期(丸目)」の4タイプ。

1987年〜1995年「前期」
 ・・・(キャブ)リンク付き直引きピストンバルブ、高地補正ノブ有り、
   ワイヤープーリーが車体左側。
 ・・・(フロントサス)ボトムケース下部にドレイン穴+ドレインスクリュー有り。
 ・・・(メーター)トリップ無し。
 ・・・(サイドスタント)スイッチ無し。
 ・・・(ヘッドライトスイッチ)スイッチ有り。

1996年以降〜1999年まで「中期」
 ・・・(キャブ)それ以前と同じ。
 ・・・(フロントサス)ボトムケース下部のドレイン穴無し、座面跡だけ有り。
 ・・・(メーター)トリップ有り。(以降のモデルは有り)
 ・・・(サイドスタント)スイッチ有り。(以降のモデルは有り)
 ・・・(ヘッドライトスイッチ)スイッチ無し。(以降のモデルは有り)

2000年以降〜2001年(正確には2002年6月23日)まで「後期」
 ・・・(キャブ)バタフライバルブ+バキュームピストン、高地補正ノブ無し。
 ・・・(フロントサス)ボトムケース下部にドレイン穴等の跡形無し。
 ・・・(メーター)それ以前と同じ。

あと、ウィンカーリレーの位置とか、
ハンドルのスイッチ類とメインハーネスとの結線位置とかも違うはず。

TW225は2002年6月24日発売。
774773:04/01/14 22:51 ID:pMEkK00g
一部訂正

1996年以降〜1999年まで「中期」
 ・・・(ヘッドライトスイッチ)スイッチ無し。(以降のモデルは「無し」)
775773:04/01/15 00:07 ID:ssZBE2qg
一部追加

2000年以降〜2001年(正確には2002年6月23日)まで「後期」
 ・・・(キャブ)バタフライバルブ+バキュームピストン、高地補正ノブ無し。
   「ワーヤープーリーが車体右側」

 ・・・(フロントブレーキ)「ディスク」。
776774RR:04/01/15 05:46 ID:g2RIaHaG
すごくわかりやすいです、ありがとうございます。
でもこーゆーのって変えちゃったらわかんないっすよね?
なんか確実にわかるものってないんですか?
777774RR:04/01/15 12:48 ID:5twEVN8h
776は年式を調べて何がしたいんだ?

登録書類上での年式の話なら、車台番号や、
車台に貼ってあるモデルラベルを見るしか、
正確に判定する方法はない。

でもフレームだけ1996年物で、
それ以外の部品すべてが1999年物だった場合は、
登録書類上は1996年式かもしれないが、
実際のメンテは1999年物として扱う必要がある罠
778774RR:04/01/15 20:11 ID:H5AhW/qM
別にただバイクのことをもっと知りたかっただけです。
いろいろありがとうございました。
779774RR:04/01/15 21:14 ID:SpLNnf84
普通のスクーターよりも、明らかに発進が遅いんですけど、
テクニックの問題なのでしょうか?

真剣に悩んでいます。
先頭に行くのが鬱です、、

アドバイスお願いします!
780774RR:04/01/16 13:02 ID:JyoezUEn
テクとメンタルとで半々と思われ

TW自体は排気量なりに、200cc、250ccクラスでの
並の加速をする。
781774RR:04/01/17 02:02 ID:B1DK64gl
4速で引っ張ると、たまに2秒位加速しない時無いですか?
782774RR:04/01/17 02:07 ID:Me1CBbc2
                           ____
                         _|_紳士_|_ 
◎               へ          ( <_,` )  <おめーが下手過ぎるだけだろーが。
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>779  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
      /(_)\:::::::::::::::::::::::::|         \ ヽ
     |同人誌  :::::::::/::::::::/           \ |
     (_____)::::::/:::::::/             / ノ  
         (___[]_[]   
783774RR:04/01/17 09:53 ID:6zNdu9Jc
>>781
あるます。騒音対策でそおいう設計になってるとか。
784774RR:04/01/17 19:16 ID:1Ig1jDIw
つまらん、何をしても無駄だ。襤褸は、襤褸、くだらん物に乗るな。
785774RR:04/01/18 01:27 ID:/J5W9Aom
値段なりの性能なんだから
くだらんく(゚∀゚)ナイ!
786774TW ◆.ptw200BOQ :04/01/18 20:48 ID:IgroxuOS
TWの見分け方、ちょいと追加させてもらいます。
・フロントフォーク変更。
 〜2JL-013500:フォークボトムにドレーンプラグあり。
 2JL-013501〜:フォークボトムにドレーンプラグなし。
・フレーム左後部にステー、ツールボックス追加。
 〜2JL-014090:ステー、ツールボックス無し。
 2JL-014091〜:ステー、ツールボックス有り。
※以上2点は93〜96年の(青タンク)モデル途中での変更。
・エンジンの色がガンメタ:91〜93年の(緑タンク)と93〜96年の(青タンク)のみ。
 他年式(87〜91年及び96年以降)は黒。
・〜99年(ドラムブレーキモデル)はエンジン形式2JL、フレーム打刻が2JL−xxxxxx。
 00年〜(ディスクブレーキモデル)エンジン形式G315、フレーム打刻がDG07J−xxxxxx。
787774RR:04/01/19 11:45 ID:E1NW2g9m
しけた、バイク
788774RR:04/01/19 15:39 ID:52t4HiXP
ナウい、バイク
789774RR:04/01/19 15:43 ID:Z0nFvLuF
なにと比べてツマランとかシケタとか言ってるんだろ。
790774RR:04/01/19 16:03 ID:3OLXNi3O
まあツマラナイ&シケタ野郎が言ってるんだろ(W
791774RR:04/01/19 16:48 ID:8AB+Wlzn
遅い遅いとよく耳にするが、実際どうなの?
二種スクータとどっちが速いの?加速と最高速はどのくらいですか?
792774RR:04/01/19 18:43 ID:+4N9AJWO
原付きだって立派に走ってるんだから気にするこたーない。
793774RR:04/01/19 20:34 ID:E1NW2g9m
ppおせー
794774RR:04/01/19 21:19 ID:JnO7m/kd
最高速はともかく加速でスクーターに対抗するのは愚の骨頂
795774RR:04/01/20 00:05 ID:V6q7Qr8G
>>773,>>774,>>775,>>786
整理してマトメてくれるネ申の後輪キボン
796774RR:04/01/20 01:06 ID:MBW+81r1
で最高速は?
797774RR:04/01/20 01:39 ID:BrAJhDOI
俺はノーマルで110だった。もうちょい伸びそうだった。
速い遅いと思うのは、運転者の技術によるところが大。
慣れてテクのあるヤツが乗れば速いし(中速の加速も含め)、
初心者でのろいヤツが乗れば遅い。

ハヤブサだとうとTWだろうと一緒。

俺はTW遅いと思って乗らしてもらったら、キビキビ動くしある程度加速もする。
あっノーマルね。かなり意外だった。一台欲しくなったよ。
798774RR:04/01/20 02:03 ID:gY1dp8dR
つまらんとも言うけど俺は乗ってて楽しいぞ。まぁロンスイスパトラの場合は知らんが。
799774RR:04/01/20 03:01 ID:nNtwvkO2
吸排気系いじってどうのとか,スイングアームとかサスをいじってどうのとかしたいと思わないのですが,
タンクの小ささだけが気になります.

夏に北海道にコレで出かけてまったり走ってみたいななんて計画してるんですが,ビッグタンクってあるんでしょうか?
800774RR:04/01/20 08:13 ID:9pzlXc45
ダートに持ち込めば結構な速さで走ってくれるのでOK!
河川敷コースなどにKLXやレーサーじゃないXRで来ている人はダート
慣れしていない人が多く負ける気しないし。
それにTW=遅いっていうイメージがあるので負けた時にいい訳が出来てry

>>799
1:20L赤タンを後ろのデカいキャリアにくくりつける。
2:デザートブルのビックタンクを付ける。今でも製造しているかどうか不明それにえらい高いしシートも要変更。
3:TWを下取りに出してジェベル200をry
801774RR:04/01/20 10:53 ID:JIX8vl7P
>>799
ガソリンストーブ用のボトルを使えば?
SIGGとかの1Lボトルでも30キロ程度は走れるから。
802774RR:04/01/20 11:01 ID:9fKOgwlz
>>797
110まで行きましたか〜。

オラは、一番最初のTWに乗っていたけど、110届くかどうかで
めげた。

乗ってる人間の重量体積の問題かもしれぬけど。身長185・体重90。
803774RR:04/01/20 12:14 ID:LSr2hWgU
言い訳の材料か・・・
804774RR:04/01/22 00:46 ID:bAEJzQO1
>>799
去年の夏にTWで北海道行ってきたよ。
どうしてもマメに給油しなきゃならないので
同行者にちょっと迷惑だったかも。
ガス欠のピンチも何度か・・・。
でもむこうでも何台もTW走ってたよ。

>>802
俺も110まで行ったよ
それ以上は壊れそう。

TWは5速で何キロくらいから
レッドゾーンになるんでしょう?
805774RR:04/01/22 21:34 ID:uJ0DZOY9
セカンドバイクage
806774RR:04/01/23 20:03 ID:qbWJVwQh
セカンドバイクにするなら原付二種がいい。
原付二種の排気量を200ccまでにするとかいう法改正はないものか。
807774RR:04/01/23 20:06 ID:6VAqEYHF
>>806
TW125があるじゃないか。
808774RR:04/01/24 09:18 ID:mnARvQng
809774RR:04/01/24 18:04 ID:twGfHs3Q
>>808
写真で見た感じあんま200と変わんない気がするんだけど、実物見たことありますか?
810774RR:04/01/24 20:08 ID:mnARvQng
好評を博している国内版TW225と同一の車体を持ち、
スリムなボディーにド迫力のワイドタイヤ、
シンプルな作りなども兄貴譲りながら、
小型限定普通自動二輪免許で町中から
林道ツーリングまで軽やかに走り抜ける、
気軽で愉快なタウンコミューター。
普段の足として、また入門車としても最適だ。
811774RR:04/01/24 22:40 ID:j7Zxn2Ya
そもそもTWはチョロQみたいなファニーさがイイんだす。
812774RR :04/01/26 15:06 ID:WXeasm7+
タイヤの値段が高いのがたまにきずダス
813774RR:04/01/26 15:11 ID:873Q8oHd
TWにビードストッパーって入れられるんでしょうか??
814774RR:04/01/26 15:35 ID:rOK+2dR5
幅さえ合えば入ると思うんダス
815774RR:04/01/27 18:56 ID:cOkQIHRs
ノーマルage
816774RR:04/01/28 11:59 ID:xP34jyO+
リアブレーキシューの交換時期は、
どうやって判断すればいいんでしょうか。
分解しないと駄目?
817774TW ◆.ptw200BOQ :04/01/28 20:10 ID:6+4qFr/R
>>816
インジケータープレートがついているんで、
それがリアブレーキパネルにある指標内であれば調整のみでいけるはず。

中古購入などでインジケータープレートがないのなら、分解してシューを測る。
使用限界2mm。
818774RR:04/01/29 01:28 ID:LvuSjh1u
>813
オフ走るためにリアの空気圧0.5位に落として走ったりするんだが、
ビードが落ちたり、ズレたりする気がしないのは
気のせいですか?危険ですか?
819774RR:04/01/29 01:40 ID:5LZ7KCZq
とりあえずバルブが明後日の方を向いてないうちは、
ジャンプ飛ばなきゃオKじゃないか?
820774RR:04/01/29 02:19 ID:9LLf15H+
どうすれば長距離で尻が痛くならないんだろ(´д`*)
821774RR:04/01/29 02:50 ID:5LZ7KCZq
シートにべったり座りっぱなし姿勢でいると痛くなりがち。
その逆をすれば、1日ツーリングでも別に痛くならない。
822774RR:04/01/30 22:40 ID:3MuOdZfN
age
823774RR:04/02/01 21:44 ID:6RRwHIE/
age again
824774RR:04/02/02 21:58 ID:NcXVQd+Q
sage returns
825774RR:04/02/03 00:18 ID:EPYSrDoy
floating
826774RR:04/02/03 18:50 ID:qLsiB+Op
誰が何と言おうとtwは、世界で一番良いバイクさ!
827774RR:04/02/04 09:54 ID:BW25rmf4
>>820
ステップに体重載せてますか。
828774RR:04/02/04 21:11 ID:WHfBBlE+
高速でクラッチが滑りやすい・・・。
829820:04/02/04 21:41 ID:iuS0dDtH
>>820
乗せてません。無理です。(身長は180です)
特注ハイシート作って、ハンドルも大幅に変更すればいいのかなあ
北海道に行こうと思って買ってはみたものの、これでは一泊ツーリング
すら無理です・・・_| ̄|○
830820:04/02/04 23:35 ID:iuS0dDtH
>>827のまちがいですた。
831774RR:04/02/06 16:03 ID:jYVWnadS
シートの後ろの方にどっかり座ってへんかー?

TWって元々オフ車やから、オン車のように後ろの方に
どっかり座ると疲れるで。
832774RR:04/02/06 16:17 ID:y106o4VZ
そうそう。シートの前の方に尻の後ろ側を当てるようにすわると楽。
つまんない映画を見てるときみたいな姿勢がいい(w
833774RR:04/02/06 16:45 ID:Cwqh9lf6
ガソリンスタンドのバイト君がタンクキャップをいつも変な場所に置くのは
どうしたらいいですか
834774RR:04/02/06 17:14 ID:dXceShhZ
いえばいい
835820:04/02/06 17:54 ID:KmQThk72
>>831
>>832
アドバイスをありがとうございます。
私は腰が悪いので、まっすぐにしていないと辛いのです(つд`)
836774RR:04/02/06 18:20 ID:y106o4VZ
>>835
そーでしか。腰が悪い人は大変だねー
>>833
漏れはいつも自分で蓋開けて、手にもったまま給油終わるのを待ってるよ。
837774RR:04/02/07 00:26 ID:ffKQAIO1
>漏れはいつも自分で蓋開けて、手にもったまま給油終わるのを待ってるよ。
俺と同じだ
838774RR:04/02/07 07:26 ID:KgN/ORQ8
TWでモトクロッサーが走るくらいの河川敷コース走った方いますか?
839774RR:04/02/07 07:52 ID:HuBR54pF
>>833
TWのタンクキャップが硬すぎてスタンドのバイトでも
開け閉めできないやつが多い。
結局自分で開け閉めしている。
蓋はメーターの上に置いている。
840774RR:04/02/07 08:38 ID:fumaYQdb
>>838
ありますよ。しかもスカ。でもジャンプは飛ばないようにしないと
すぐぶっ壊れます。っていうか壊れたw
841833:04/02/07 12:42 ID:JvPdbwEM
やっぱ皆さん自分開け自分持ちですか..
いや、一度返してもらった会員カードをしまってる間に
先に開けられて、キャップを地ベタに置かれた事があって
ものすごくショック受けたもので..
今度から自分で開けます。
842774RR
そうかあ。地べたはないよな。
おれ、バイク乗り始めて以来、
給油時のキャップって、自分で開けるのが義務だと
なぜか思い込んでた。ちょっと目からウロコ。