燃料電池バイク登場!二輪業界はどう変わる!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
33774RR:03/07/03 14:12 ID:yYmeb0uJ
灯油以上、軽油以下
34774RR:03/07/03 14:17 ID:ZaBw5X4U
心配しなくても実用化されたら揮発油税かかるよ
35774RR:03/07/03 15:46 ID:lUbQNQET
考えてみたらエンジンがなくなるんだよな

・・・二輪車はすべてスカチューン化ですか?
36774RR:03/07/03 16:04 ID:UihQrVpP
新中期経営計画について - 新3ヶ年計画"NEXT50"-
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2002-04-09/middle.html
ヤマハ エレクトリック コミューター「パッソル(Passol)」の企画・開発について
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2002-10-09/passol2.html
3736:03/07/03 16:06 ID:UihQrVpP
すまん!誤爆ですたい
38774RR:03/07/03 16:07 ID:aMjMavS5
動力はホイールで発生するとなると、股にタンクと燃料電池を挟むだけだね。
2WDの電動バイクなんかが出てくるのは、楽しみだな。

39774RR:03/07/03 16:09 ID:GWWvyvJP
排気量ヲタが消える
40774RR:03/07/03 16:13 ID:EOQX5cw8
>>35
エンジン無くなる>>エンジンフィールが楽しいタイプのバイクは全てあぼん>>結果スクーターしか残らない>>マズー
41774RR:03/07/03 16:15 ID:68DAXa1J
>>39
そのかわりアンペアヲタが出現の悪寒。
42774RR:03/07/03 16:20 ID:ZaBw5X4U
モーターが何ターンとか○○が巻いたとか○○マグネットとか
○○のアンプとか燃料電池のマッチドとか
43774RR:03/07/03 16:21 ID:2VxWJJwi
疑似エンジン音付きとか出てきたりして・・・
44774RR:03/07/03 16:30 ID:0gVZAkb3
排気量が無くなるということは免許の区分はどうなるのだ?
モーターの大きさか?はたまたkwか?
45774RR:03/07/03 16:38 ID:ZaBw5X4U
でも4輪がメタノール使うようにならなきゃ実用不可だろうな
46774RR:03/07/03 16:55 ID:68DAXa1J
>>42
コイルの巻き方で派閥割れ。
さらにコイルの素材でも派閥割れ。
当然マグネット形状でも派閥割れ。

将来のバイク板大荒れのヨカソ。
47774RR:03/07/03 16:57 ID:2n7iKRVJ
マブチがバイク業界に参入。
48スカーフェイス(-_-メ):03/07/03 17:28 ID:4cG9LYKK
騒音バイクが減るのは良い!
49774RR:03/07/03 17:34 ID:cI7LRyyx
( ゚д゚)ホスィ… 二〇マソくらいなら買う
50774RR :03/07/03 19:12 ID:6d5YgUaN
>>48
しかし、エンジン音がなくなるとカーステ装備のDQNバイクが増える悪寒
51774RR:03/07/03 19:25 ID:AiFZK+2J
今度こそ厨獄に真似されないようにメーカーも気をつけてもらいたいね。
52774RR:03/07/03 19:26 ID:nYjs1mAa
バイクのレイアウトがまるで変わるのか?まあ今でもタンクがタンクとして
機能してないのはいっぱいあるが。
53774RR:03/07/03 19:31 ID:5mjX8tno
じゃ チューニングヲタは どうすれば・・・
54774RR:03/07/03 19:35 ID:ZaBw5X4U
>>53
まずラジコンで修行
55774RR:03/07/03 19:39 ID:lbSYkOuR
ビジネスニュース板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057147629/l50

モーターの大きさはだいたい出力に比例するから、ホイールの
中に入る大きさでは数馬力がやっとと思われ。近距離コミューター
専用だろうけど、ガンガレ>ヤマハ。

56774RR:03/07/03 19:40 ID:UihQrVpP
>>53
静音や排熱に気を使うようになってりして。自作PC板みたいに
57774RR:03/07/03 22:02 ID:aX8GuEKq
メタノールじゃ発電容量高が知れてるよな。
やっぱ水素だろ水素。それなりに音も出るだろうし
パワーも稼げそう。しかも有害排気ガス0。
58774RR:03/07/03 23:16 ID:aMjMavS5
メタノールだと、アルデヒドも出るけどな。
メタノールから水素と酸素をひっぺがして水にした残りカスが。
59774RR:03/07/04 01:28 ID:hhS1J24k
>>46
鉄ヲタを見よ。
VVVFインバータに萌えてる奴らは沢山居るし
つり掛け命のとんでもないレトロ派も居る。
60774RR:03/07/04 01:34 ID:YY5yR89u
あげ
61774RR:03/07/09 22:58 ID:YSC+LhPJ
スクーターなら全然いけるだろうけどネイキッドとかアメリカンとかはどうなるんだろう?
62774RR:03/07/10 09:26 ID:lpYedbUc
>>61
どういう心配?
大して変わらんと思うけど。
内燃機関エンジンの外見が見えないからって心配なの?
そういうアナクロなやつは放置に決まってるだろ。
63774RR:03/07/10 15:42 ID:MamgfXzS
>>62
ていうかデザイン的にどう処理されるのかってことだろう。
ホイールモータ式電動バイクだと現在エンジンがあるところが空白になる。
大きく目立つエンジン自体がデザイン要素として大きな部分を占めている機種では
エンジンが無くなることで往来とは大きく印象を変えることになる。
代わりに巨大なバッテリーが?
フレーム剛性配分や冷却、伝導、部品の重量バランスなど設計側の問題からしても
今あるような形のバイクはいずれ無くなっていくのかもしれない。
今のバイクはエンジンを中心に置くことを前提にデザインされているのだから。

やっぱデカスク系から進化して未来はAKIRAの金田バイクに向かうのか。
64774RR:03/07/10 16:00 ID:vC9vxPIw
>>63
エンジン部には電池とか発電システムが来るだろうね。
そして、それらは熱を持つから冷却の為に空冷フィンを切って、、、
おぉ、今の空冷エンジンとかわらんじゃん(w

マルチ乗りとかで滑らかな回転を求めてる人にとっては、
モーターはかなり魅力的なんじゃないかな。
低回転からパワーも出るしね。
65774RR:03/07/10 20:12 ID:Zdh5x4L6
車やバイクで溢れ返ってる道路が静まり返ってるのってすごい不気味だと思う
66774RR:03/07/10 20:49 ID:MamgfXzS
>>65
いずれそれが当たり前になる日が来るのかも。
でも流れてる道路では実際にはロードノイズ(タイヤから出る音)が結構うるさいから
そんなに静かにはならないだろう。渋滞しはじめると一気に静かに…
67アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/10 20:50 ID:pNvfhBt5
爆音カーステが響き渡る世の中。
68774RR:03/07/10 23:55 ID:lB8G1cfs
エンジン音の音源、というのは数年前の4輪雑誌でもテリー伊藤とかが
提案してたな。

見た目軽四っぽくてもフェラーリのエンジン音とか(w
69774RR:03/07/11 08:33 ID:PKgVmDfS
モーターの回転音って、高音で案外耳障りなんだよな。

道を走ってるのがそんなのばっかりだと、ちょっとイヤかも。
70アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/13 12:41 ID:BlNIp58B
速くて燃費が良ければ文句ないよ。
71774RR:03/07/13 13:23 ID:NY+6Os0c
メタノール万歳
72nobu_shonan:03/07/13 13:52 ID:oxjvasrj
73774RR:03/07/13 13:58 ID:BJS7Y456
とりあえず両輪駆動ですよね?
74774RR:03/07/13 14:08 ID:0Zjoj3af
エンジン音に著作権があると主張してハーレーがカワサキを訴訟していた
のはどうなったっけ
75774RR:03/07/13 14:47 ID:NOGCZ8DZ
モーター内臓型のホイールって、
軸下&バネ下重量重たい→運動性悪そう。
やっぱモーターはエンジンとおなじところに乗せれ!
76774RR:03/07/13 15:12 ID:EL2DB+UM
駆動部が減れば、それだけメンテもラクになるしロスも減る。

競技用車はともかく、公道走る分にはトータルのメリットの方がでかいかと。
77774RR:03/07/13 15:27 ID:yZdpqnV3
エンジン静か

事故多発(音がしないから確認しないで道路を横切る歩行者多数発生)

エンジン音発生義務法案可決

道路騒音時代に戻る
78アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/13 22:49 ID:psGzilyA
「音が静かなせいで事故になった」って言い訳は、詭弁なので無視していいです。
79774RR:03/07/13 22:54 ID:cLOxxczS
現在でも自転車や電気自動車の事故だらけだろうな。
80774RR:03/07/13 22:58 ID:LmZNG0tu
>>74
たしか著作権として認めてもらえなかったんじゃないかな?
※カワサキと関係あったの?
81774RR:03/07/14 08:39 ID:rK4NrNpB
ホイール内臓モーターだとバネ下重量が激しく増加する予感。
でも、2WD化は簡単そうだね。
82山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄