☆☆サンダーエースのってる香具師あつまれ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ちょー人気のない優秀なバイク
サンダーエース最高ですすすs。l
2774RR:03/07/02 10:27 ID:wZCqnU6Y
名前は物凄く強そうだよなぁw
3774RR:03/07/02 10:58 ID:daRXotXA
おれも今度買おうかと思っとるのでつが。
所有者に質問。

・アクセルレスポンスがよくないってホント?
・うまい人が乗ってゼロヨンどのくらい?あと最高速は?
・道のギャップでフロントが敏感に反応するってホント?

ツアラー風バイクの中でスペック的には最強の部類に入りそうだし、中古だと50万円台から探せるし、かっこいいし今の俺の中では最有力候補NO1なんでつが。
4774RR:03/07/02 11:33 ID:AU1pMt4r
出た時かっこよくて絶対めちゃくちゃ売れると思ったんだが
カタログ落ちとは
5774RR:03/07/02 11:46 ID:eRXXnRfU
なんか地球を救ってくれそうな名前だよな
6774RR:03/07/02 11:55 ID:wsY0bXod
>>3
>アクセルレスポンスがよくないってホント?
多少鈍いかな、排気系いじると若干変わるかも。
>うまい人が乗ってゼロヨンどのくらい?あと最高速は?
10sだったかな、雑誌資料で見た。
最高速はノーマルで270と噂を聞くけど220までしか出したことない。
>道のギャップでフロントが敏感に反応するってホント?
どうかなー他をよく知らないんで。
7774RR:03/07/02 12:00 ID:Wcoedg3A
>3
余計な心配しなくても
よほどの腕の持ち主じゃない限り持て余すと思うんだが…
8774RR:03/07/02 12:11 ID:ZlXs8YwT
俺も何年か前に乗ってた、スタイルは今でも一番好きだな。
中古で安く買えるしいいんでないか、ただ初期の年式だと
オイル上がりだか下がりが持病みたいで気をつけた方がいいかも。
91:03/07/02 13:13 ID:Au/QBahz
コーナーの安定感は抜群な気がします。
適度に重くていい!
10774RR:03/07/02 13:24 ID:0N0BFbJ5
新型が出るまでTDMに乗って松。

早く〜
111:03/07/02 13:33 ID:p7FPHbeJ
6速ないのでたまにまちがえますね
12774RR:03/07/02 15:46 ID:kZOF6FjA
もしかしてビモータ YB-11に採用されてるエンジンは4SVでつか?
13コレダ荒らし:03/07/02 20:42 ID:xX3MPx0l
SUZUK!
14774RR:03/07/02 22:58 ID:dhva4+vX
なんで人気出なかったんだろう。
乗ってる人が少ないのは嬉しいけど。
R1とFJRの間みたいな位置付けだからかな?
151:03/07/03 10:38 ID:MATmp6bc
本当人気でなかったね。
影の名車なのにね。
R1乗ったことないけどそんな別物なの?
16774RR:03/07/03 10:55 ID:nk7kBHJr
>>15
サンダーエースが出たばっかりの頃の雑誌のインプレで、

「もし、ヤマハエンジンを搭載する、CBR900RRの対抗馬的な
ハイパースーパースポーツを今すぐにでも手に入れたいのなら、
サンダーエースの1.5倍の予算を用意して、YZF1000の
エンジンを搭載したビモータYB11を購入すればよい。

それが嫌なら、ヤマハからもっとスポーツ性オンリーに
コンセプトを絞ったリッターバイクが登場するのを待てばいい
だけの事なのだから・・・・・」

と書かれてました。
ちなみに雑誌は「GOGGLE」、文は「アラン・カスカート」です。


そして数年後、、、R1がデビューしましたとさ。
17774RR:03/07/03 11:13 ID:5QqLwo7Z
FZRとはそれほど差はなかったみたい。

ブラックバードではストレート以外、サンダーエースが早いみたい。

R1にはついていけない。

FZR、ブラックバード、R1、同じヤツが乗ってです。
18774RR:03/07/03 14:03 ID:J/wN7aV1
半年サイクルで現れては消えるエーススレ。

>>3
アクセルレスポンス
 よくないというか当時のSSとしては普通。
 ここ数年のシュンシュン回るリッターSSと比較してはいけません。
 大改良入ってるとはいえエンジンベースはFZ750だからね。
 そもそも回転型エンジンではないし。
 良くも悪くもEXUPが効いてるのでフルエキにすると性格激変?
ゼロヨン
 やったこと無いのでわからず スマソ
 もともと中間加速重視なので悪くはないかと。
最高速
 150マイルまでは確認。
 ヘタレゆえ、ビビリミッター発動のため何処まで行くかは不明。
 スピードメーターが真上を指したあたりから加速が鈍くなる。
 この辺が最新型との最大の違い。
フロントが敏感
 安定感が高いのでそれをあてに攻めると突然振られたりすることがあるらしい。
 そこまで攻めることのできる人なら、と言うかなりハイレベルの話。
 本質的には街乗り、ツーリング程度なら軽快さが無いと思うくらいの安定感あり。

総合的にはオールマイティに使える非常にいいバイクです。
1台でツーリング〜サーキットまでカバーしたい人にはお勧め。
ただし、荷物は非常に積みにくい・・・
19774RR:03/07/03 14:23 ID:INvWYtWr
某HPでは、カーブでアンダーステアぎみになる傾向があるので
「アンダーエース」とか酷評されてましたが・・・。
201:03/07/03 14:32 ID:j6Vhw0rE
アンダーエースは最高のツアーラーとゆうことで。
距離も走るし。
荷物?
そんなもん積まん。
21RF900海苔:03/07/03 17:46 ID:NF5toL1J
RFでなきゃ雷帝の青黒に乗りたかったな〜。てか今でもほしい。
でもどっちも不人気車・・・スポーツツアラーなんて世間じゃ半端すぎるんだろか。
22774RR:03/07/03 18:57 ID:aOq2n0gW
荷物を積む積まないは個人の勝手。
積みにくいのは客観的事実。
23774RR:03/07/03 19:58 ID:5QqLwo7Z
>>21
おお、RF900もいいバイクだと思うな。
インナーカウルのポケット(小物入れ)すごく
便利そうだよね。
24774RR:03/07/03 21:30 ID:LGFpsLyl
過去スレ貼ってくれる人いない?
25774RR:03/07/03 21:37 ID:UfpKFgmL
FZR1000からR1に乗り換える香具師多いよな。
2ちゃんで知ってるだけで3〜4人確認した。

なぜサンダーエースはすっ飛ばされるのか?
いいバイクなんだけどなぁ。
26774RR:03/07/03 22:28 ID:ewzDYNOL
>>22
前乗ってたTZRよりいいから気にならんな
客観的につみやすいほうだな。
27偽RFer:03/07/03 23:40 ID:q44rMlCT
>>21  に禿同。
RF900に乗ってますがサンダーエースが欲しいとの声が
内部よりこみ上げて来ます…。
マイナー路線?
28774RR:03/07/04 00:46 ID:M3p5/bSd
ところでタイヤは何使ってる?
今パイロットレースH2なんだけどなにが一番マッチングいいのかな?
29774RR:03/07/04 02:00 ID:1BYYHvdz
今はD208
次はパイロット・ロードの予定。
30774RR :03/07/08 11:02 ID:IcZKpEi2
遡って復活!!?

クラッチが重い…云々…タンクがデカイぞ!…
中途半端と言われても反論できねぇなw…ムニャムニャ…
タイヤをR1仕様にしたらアンダーAじゃん!…EXUP…
などなどの続きからでしたね。

てな訳でネテ振り、昼間走行中にヘッドライト点灯してますか?
どこかの仕様は片方だけ着くの?
漏れのはLOWでも両目点灯です。(英国仕様です)
仕様によっては55W電球らスィですね。
31774RR:03/07/08 11:04 ID:IcZKpEi2
ネテ振り⇒ネタ振り  …鬱
32774RR:03/07/08 16:46 ID:oNsOClAE
昔乗ってた三田ーエース、近所の子供に大人気。
赤白カラーが、ウルトラマン。
33774RR:03/07/08 17:07 ID:1GUX0kQO
素朴な質問です

サンダーエースの
ミッションって5速ですか?
34774RR:03/07/08 17:09 ID:UJf+rYlp
>>33
5速です、それもただの5速じゃありま煎餅。
1速>2速>3速>>>>>4速>>>>>>>>>>太平洋よりも深く広い溝>>>>>>>>>>5
文字で書くとこんな感じです。
35774RR:03/07/08 17:24 ID:1GUX0kQO
あぁぁぁ、すんません。
5速でしたね。天然ボケしてました。
全長とかいったスペックがわかるホームページは無いですかね?
36774RR:03/07/08 17:29 ID:1GUX0kQO
ぐぐって見たのですが
全長がのってるHPが出てこなかったもんで・・・

もっかい探してみます。

つか、カッコイイです。掘れました。欲しいです。
23区内で先日バイク瓶にて使ってる人を見つけて
まじまじとみてしまった・・・
37774RR:03/07/08 17:58 ID:g9dCOZ4L
レッド○ロンならまだ新車があるみたい、高価だけど。
12Rや9Rよりも高いのはなぜ。
38774RR:03/07/08 18:42 ID:WorkBSZn
サンダーエース関連サイト

KAKUTO riders
http://www1.plala.or.jp/cubichead/rider/mainflame.htm
TOU'S WORLD
http://homepage1.nifty.com/~tou/index.html
中西さんちのおもちゃ箱
http://www4.plala.or.jp/FZX/
Thunderace Club ドイツのサンダーエース・オーナーズクラブ
http://www.thunderace-club.de/

http://www.motorcycle.com/mo/mcyam/1996_ace.html
Manufacturer: Yamaha
Model: 1996 YZF1000R Thunderace
Price: $15,750 (Holland), $15,999 (Australia)
Engine: Liquid-cooled, 4-stroke, DOHC 5-valve, parallel 4-cylinder
Bore x stroke: 75.5 x 56.0 mm.
Displacement: 1002 cc
Compression Ratio: 11.5:1
Carburetion: Mikuni BDSR38/4
Transmission: 5-speed
Claimed power: 145 HP (106.7kW) @ 10,000 rpm
Claimed torque: 11 kg/m (108.3Nm) @ 8500 rpm
Wheelbase: 1430 mm
Seat Height: 790 mm
Fuel Capacity: 20 L
Claimed dry Weight: 198 Kg. (436 lbs)
39774RR:03/07/08 22:13 ID:J5PfKK1Y
自分もサンダーエースかなり気になってます。
>>34 の分かりやすい例えを見ると
1〜3(4も?)が普通で5速が巡航用って考えでいいんすかね。

自分は峠などよく行くのですが、ギヤに関してなにか
皆さんはふと思った事ありますかね?
まだ、5速のバイクに乗ったことないもんで・・
40774RR:03/07/08 22:20 ID:nkgXTyP1
とくに気にならないよ高速走行メインならスプロケを38ぐらいにすると
いい感じだけどEXUPなしのフルエキだと低速が少しつらい
5速でも峠じゃ気にならないってか慣れる
41774RR:03/07/09 01:13 ID:ZeEWnve0
YZF750かFZR750のどっちか忘れたけど、
知人が6速のクロスミッションにしてた。ポン酢家だってよ。
42774RR:03/07/09 14:39 ID:Y0QHk003
サンダーエースも「イカ食ってGO!」
43774RR:03/07/09 14:52 ID:8ZjGV9LF
>>8
あれって持病だったのか?友達がもってたんだけど、よく白煙ふいてた。
もう売っちまったけど・・
44774RR:03/07/09 15:00 ID:UL/SgIC4
オイル消費の激しさは確かに持病で、GTS1000のピストンリングで解決できたはず
45774RR:03/07/09 17:22 ID:j04qJWJO
俺が乗ってたサンダーエースも持病持ちだったな。
白煙吹いたりはしなかったけど、オイル消費量が規定量入れても
500kmも走ればアンダーライン以下 (警告ランプ点灯) になる位早い。
こんな調子で特に修理もせず (オイルはマメに補充してたけど) 何万キロも
走ったけど、特に問題なし。冬場でもエンジンの掛かりは一発だし、
高回転までスムーズに回るし、エンジンの異音も無いし、ピストンも溶けて無いし、
圧縮比も正常だった。ツーリング行く時は必ず補充用オイルを一缶持って行った、
忘れてもスタンドとかで車用オイル補充して応急処置は出来るけど。
オイルの消費が早い以外は調子良かったよ、ちなみに'97赤白黒。
中古買うならなるべく新しい年式を選んだ方が良いかも。
46774RR:03/07/09 19:57 ID:HhiyCkGA
>>43->>45
'98式から改善されたのでは?
47また落ちたのね:03/07/09 20:53 ID:bZjprI+g
2年ほど前まで乗ってました。

そうかオイル消費は持病だったのか。でも5万kmほど走らせたらオイルは500kmし
か保たない上にそれだけで真っ黒けのケに劣化してたんで、OHを考えたが、辛く
なって乗り換えましたのことよ。

良いバイクだったな。タンデムシートが広々してたんで、思いのほか荷物も積めた
し、いろいろと適応力が高めだった。でも振動は辛かったっけ。
48774RR:03/07/09 22:09 ID:K7mwjRaB
96だけどオイルは交換まで見た目ではぜんぜん減らないよ
当たり外れがあるようだね
振動はちょっとつらい
49774RR:03/07/10 09:44 ID:7uC6NdzX
おいらのもオイル減らないよ。
振動で手がしびれるけど不思議な感じでいい
50774RR:03/07/10 10:10 ID:qzSlLm4b
>Claimed power: 145 HP (106.7kW) @ 10,000 rpm
>Claimed torque: 11 kg/m (108.3Nm) @ 8500 rpm
>Claimed dry Weight: 198 Kg. (436 lbs)
↑いつ見てもこのスペックはすごいよね。
重量級のZZRやGSXーR、ブラックバードよりコーナーが多い道だと速いんじゃない?
ま、乗り手しだいだろうが。
51774RR:03/07/10 10:17 ID:qiE4Uq8N
>>50
乗り手しだいだけど、今のバイクとも結構がんばれます。
52城破草破河破:03/07/10 13:16 ID:vMasf0pi
城破草破河破
53774RR:03/07/10 14:01 ID:B07Q2TX4
>>49
おいらは椎間板ヘルニアで足が痺れまつ。坐骨神経痛も…
でもサンダーはアメリカンやビクスクよりも腰痛時にラクチンなんですよ。

>>50>>51
もう、乗り手が動力性能をどれだけ生かせているかの問題デスネ。
どの車種も普通の人にはそれはそれはオーバースペックですもんね。
54774RR:03/07/10 19:16 ID:jIWTwdSc
>>50
最新のバイクと乗り手次第でタイマン十分に張れますよ
ノーマルだと低速も結構あるんでタイトコーナーが多かったら勝負なります
55774RR:03/07/11 12:46 ID:xVjXADAp
保守age
56774RR:03/07/12 09:31 ID:gKSk2J8V
ミッションだかクラッチがメガンテするって聞いたのですが
本当でしょうか?
57774RR:03/07/12 16:15 ID:hJQCRMSz
クラッチレリーズシリンダーのオイル漏れはFZ時代からの負の遺産。
ミッションやクラッチそのものは結構丈夫。
58774RR:03/07/12 20:50 ID:5uKkKAPZ
誰か足回り交換してる人ノーマルと比べたインプレ希望
59774RR:03/07/13 20:07 ID:0MOOWUXn
ほしゅ
60774RR:03/07/13 20:47 ID:r2tme19a
リアにオーリンズを入れてました。
61774RR:03/07/14 20:57 ID:jpqkCdlB
age
62山崎 渉:03/07/15 10:39 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
63山崎 渉:03/07/15 13:14 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
64774RR:03/07/16 15:03 ID:P/sEs0N0
age
65774RR:03/07/16 18:58 ID:GfxJ6Cb4
アンダーエース海苔の皆さん
もっといいところをアピールきぼーん。

乗り心地が狭いらしい(実際は車体が小さく見えましたが)
身長177cmで乗ると窮屈ですか?
66774RR:03/07/16 19:20 ID:tZmXjF64
逆に想定体格が180cm80kgとヨーロピアンが想定されてんで、177cmくらいだとぎゃくにジャスト
俺177cmで85kgだけど、乗ってた当時足とどかんかった
67774RR:03/07/16 20:39 ID:DwYbhV4y
>66
175p60sで両足べったりなんだけどサス替えてた?
68774RR:03/07/17 08:57 ID:6gOPg61T
オーリンズが譲り受けたときから入ってた
両足だと半分くらい、片足はべったりだった>>67
69774RR:03/07/17 20:05 ID:+esDIdZK
オーリンズ入れたい
70774RR:03/07/17 20:23 ID:5zm8Uaby
サンダーエースにSBBのカウル付けたらサンダーバードになるのかな?
71774RR:03/07/17 20:31 ID:T+8QLn0I
子供が考える、アニメのヒーローみたいな名前に萎え〜
72雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/07/18 11:55 ID:pzzcrK9z
現行シーマのガトリング砲ヘッドライト入れたい。
73愛の伝道師:03/07/18 12:05 ID:ON68Q33U
>>72
おれは蓮コラ画像ヘッドライトきぼんぬ。
74774RR:03/07/18 12:17 ID:yfrgD3SQ
エースコックのワンタンメンを思い出す
アニメのヒーローはどうやっても思い浮かばない
75774RR:03/07/18 13:11 ID:FJuQKD50
「ニンジャ」
「隼」
「スーパーブラックバード」
「刀」
「ファイアーブレード」
「サンダーエース」

どもバイクのこと知らない人には、「・・・・・・・・・・・・」に乗ってるって言いにくい。
76774RR:03/07/18 22:10 ID:ec+PYhGL
>>70
そりはトライアンフに・・・
77774RR:03/07/20 00:30 ID:8m2eZJ/R
>>66
182cm。膝がもう少しで正座状態。通常使用ではバックステップムリ。
78774RR:03/07/20 04:24 ID:dsqnf98Q
俺も雷帝のってるんでage

>>3

アクセルレスポンスは悪いと言われれば悪いかもね
ひねって一瞬「ン?」と間があってから回る感じかな〜
別に困る事はないが若干気になるって程度

>うまい人が乗ってゼロヨンどのくらい?あと最高速は?
出した最高速は260までは自分でも確認したよ
(まだ出そうだったけど、2OO以降は接地感ゼロなんで相当怖い)

あと対策なしで荷物つむとカウルが傷だらけになるのが
このバイクの仕様なんで注意

>>27
俺RF900から雷帝に乗り換えたけど、RFもよかったよ
RFの方が車重は重いんだけど車体がコンパクトなんで扱いやすいんだよね
79774RR:03/07/21 11:20 ID:sytehUyk
現役サンダーエース乗りです。
よく言われるようにツアラーとスーパースポーツの中間って感じ。

エンジンと車体に軽快感はない。かなりの安定志向。
オイル消費が激しく、5000rpmからの振動もひどいのでツーリング向
としては疲れるし、気を使う。
80T:03/07/21 11:22 ID:v3pzvlJD
はじめてのビッグバイクがサンダーエース。
車体が重いよ!!1000って速いね。
でもR1にしときゃもっと軽いのか??
81愛の伝道師:03/07/21 11:33 ID:EVHKKkno
>車体が重いよ
雷帝で重いとか言ってたらリッターはR系のSSしか乗れんわな。
おれはRF400からだからそんな違和感ないぞ。
ま、パワーは雲泥の差だがな。
82774RR:03/07/21 13:33 ID:VJsjcYv3
サンダーエース軽すぎ
>80は750も乗れないね
83T:03/07/21 13:49 ID:v3pzvlJD
750でも別に構わんよ。
ハイパワーなバイクには乗ってるというか
乗せられるのはわかってるし。
今までは250CCとかだったから全然感覚違うわけです。
走ってるとわかんないけど、
押し歩きが重い。


84774RR:03/07/21 18:43 ID:tas5zSJK
>>83
そんなお前はロードマンが合うだろう
85774RR:03/07/21 19:55 ID:ILbG8o++
ま、確かにガンマに比べりゃ重いわな
86774RR:03/07/21 19:57 ID:ILbG8o++
ΓじゃなくてT氏だった…

欝陀詩嚢
87:03/07/21 20:12 ID:v3pzvlJD
リッターマシンに乗せられてる奴は他にもいるはずだ。
俺だけじゃないはずだぞ。
↑おまえもその口か??
88774RR:03/07/21 20:35 ID:nQt7Mp1N
>>87
大多数がそうかと思われる・・・・・・・・・・・・・・でも楽しいじゃん!
今、書き込みに使っているPCの性能の5%位しか使いこなせていない。
89774RR:03/07/21 21:10 ID:2bDEdDL6
皆さんにエースについてお知恵を拝借したいのですが…

2,3日前にエースで高速を走行中
突然エースが大きなバックファイヤをしたのですが
その時は「生ガスでも噴いたかな〜?」と思いつつ
そのまま走行して高速を降りました

その後、街中を走って異変に気づいたのですが
3速より上のギヤで全然吹けなくなってしまったんです

具体的に言うと5〜6千回転あたりで
上のギヤだから苦しいとかいうレベルじゃなくて
何かエンジンに詰まったんじゃないかと思うくらい
もたついて回転が上がらなくなってしまいました…

一応、エンジンから異音がするとかもないし
1速や2速ではそんな事ないんですが・・・
(何故か3速より上のギア限定)

このような症状にお心あたりのある方、いらっしゃいませんでしょうか…?
90774RR:03/07/21 21:24 ID:VJsjcYv3
強烈なバックファイヤでエアクリーナーに穴が空いたんじゃない?
91774RR:03/07/21 21:37 ID:MCyoh7yF
この前にけつしたんだが、うしろ結構のりずらそうだったなあ。
前のシートにふたりで乗ってマスタ。
92774RR:03/07/21 21:47 ID:VJsjcYv3
ケツちっちゃい、後ろにこども乗せても前のシートに二人で乗れない
93774RR:03/07/21 21:57 ID:tqW6Q7oj
>>90
俺、それでキャブが外れた事がある。
94774RR:03/07/21 22:11 ID:2bDEdDL6
>>90

成るほどエアクリですか・・・
パワーが抜けてるって感じだから確かに可能性ありですね
ありがとうございます、調べてみます
95774RR:03/07/21 22:21 ID:VJsjcYv3
バックファイヤの原因も調べた方がいいかも
点火系、プラグなど
96774RR:03/07/21 22:51 ID:nQt7Mp1N
EXUPがつまる事があるらすい。
97なまえをいれてください:03/07/22 13:37 ID:Pad6r/xl
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
98T:03/07/22 20:36 ID:FHbrEfEr
↑だからコイツは何者なんだ??
誰か教えて!!
それにしても雨よく降るのう。
中古で買ったサンダーエース、FCRとマフラーが装備されていた。
へたっぴは5000回転もあれば十分です。
日本でサーキット以外でスピード出せる所そんなにないでしょ??
99774RR:03/07/22 21:06 ID:jVh4vhxY
乗ってたんだが、ネーミングはこっぱずかしくって余り好きではなかった。
ちょっとオマヌーなネーミングだが、もともとは「サンダーブレード」にしたかっ
たとか? でも某H社の「アレ」とぶち当たって急遽変更したとか?
「サンダーボルト」とかは思いつかなかったのかなぁ?
ガチンコしてくれた方が良かったかも。
100774RR:03/07/22 21:35 ID:5b41W6ZC
俺なら「ダンサースーエー」にするな。
なんかエキセントリックでいいよな。
そこのモーホー野郎↓もそう思うだろ?
101774RR:03/07/22 22:16 ID:Vot9mCRF
サンダーボルトかサンダーチーフかサンダーストリークあたりにしてほしかった
102774RR:03/07/22 22:31 ID:VgsrbhFJ
サンダーライトングだろ
103774RR:03/07/22 22:33 ID:5gCBxRMg
俺だったらサンダンスだな
104774RR:03/07/22 23:38 ID:KshBaOFK
オラならサンドブラストだす
105774RR:03/07/22 23:42 ID:sUe+jlj8
>>99
欧米人からするとそんなに変じゃあないのかもよ…。
106774RR:03/07/22 23:42 ID:4yDoIokg
アイスブランドはないのか?
107774RR:03/07/22 23:47 ID:jVh4vhxY
姉妹機がサンダーキャットじゃけ、サンダーラプターとかサンダービーストとかは?
108774RR:03/07/22 23:48 ID:4yDoIokg
獣神サンダーラ(ry
109774RR:03/07/23 00:54 ID:TfwgjcjC
いっその事、サラダ油 でいいだろう。
これで文句ないだろ?↓のスットコドッコイ
110スットコドッコイ:03/07/23 04:00 ID:HiuyT4yh
ありまへん、文句などありまへん。
とってもエースねぇ〜そのネーミング!

>>98しかし黒人のレーサーって出てこないね。
111774RR:03/07/23 04:48 ID:URbTxMKK
「サンダーエース」か。

----------------------------------

「へ〜ぇ、○○君バイク乗ってるんだぁ。何て言うの?」

「ああ。サンダーエース!」

「サンダー・・・・  あぁ、ふ〜〜ん」(何それ?マンガみたい・・)



名前が恥ずかしくて女に言うのイヤだよ。
112774RR:03/07/23 08:08 ID:+ptaeJMm
>>111
YZFって言えばいいじゃんか!
113774RR:03/07/23 22:25 ID:GQsqNUWZ
サンダーエース購入ケテーイage
114774RR:03/07/24 05:00 ID:Bpp4C8eP
>>113
オメ!まぁイカでも食って気合を入れろ。
115774RR:03/07/24 21:07 ID:y+OILGJf
age
116774RR:03/07/24 23:06 ID:kG+p2TNL
サンダーエースにベストマッチのタイヤは何だ?
117774RR:03/07/24 23:17 ID:wBGiTx/H
>>116
俺のお勧めは 丸大ハムのプレミアム。
これ最強!
118774RR:03/07/24 23:32 ID:COZPmnrp
>>112
 YZFって言うと必ず「R1?」って聞かれる罠。
 昔はYZFといえば750だったのにね。
119774RR:03/07/25 23:03 ID:dRcRKKdh
>>111
雷帝って言えば?
120774RR:03/07/25 23:30 ID:KfAMa5Af
雷帝が通用するのはバイク海苔の間でも極一部。
121774RR:03/07/26 18:29 ID:2L5nPoHl
気になったんで”雷帝”でぐぐってみた。
・・・鬱。
”雷帝ラブ同盟”に登録しる。
122774RR:03/07/26 21:58 ID:8DaApqKn
age
123774RR:03/07/28 01:49 ID:H1EJ9o0v
age
124774RR:03/07/28 02:54 ID:AjaalvN3
乗ってる方々燃費どの位ですか?
ちなみにおいらの雷帝はリッター16km位だがどうなんだろ・・・。
125774RR:03/07/28 04:44 ID:J0mclDXD
>>124
飛ばすとそんなもんですね。10mile/l

富士スピードウェイのホームストレートでがんばって280ぐらいでした
でも、かなり伸びない。5速だけワイドだからだと思います。
YZF750のミッションとファイナル調整で300突破できるかも?って感じ

アンダーエースになるのはフロントに加重掛けすぎてるんでない?
シートの後ろの方に乗ってリアを外に押し出すように乗るとくるくる
回る気がするんですが・・・
126774RR:03/07/28 05:07 ID:o8h+yH0Q
>121
いい悪夢見れたかYO?
127774RR:03/07/29 21:26 ID:VWDklg3R
初大型バイクがサンダーエースなんですが、
クラッチが重いのってどうにかなりませんか?
ついでにage
128774RR:03/07/29 22:26 ID:b7xFrWS9
サンダーエースのクラッチは軽いと思うよ
中型でも同じでしょ?何か壊れているんでは?
いつも2本指で操作してるよ
129774RR:03/07/30 23:55 ID:HqmU+4gm
age
130127:03/07/31 15:05 ID:u6ZYzvMV
>>128
ホントですか?ではバイク屋に見てもらってきます。
漏れの握力の問題だったら欝。

で、お勧めのタイヤは丸大ハムでファイナルアンサー?
131774RR:03/07/31 18:18 ID:Y/y2HhAf
動きのシャープさが欲しいならD208系
132774RR:03/07/31 23:22 ID:2dIgws9P
パイロットスポーツは簡単に寝てくれるので曲がりやすいグリップもいい
133774RR:03/08/01 18:52 ID:TWJWs5dq
134774RR:03/08/01 18:59 ID:e74tuEV/
フレームバフ研&オーリンズか。
走行距離的に高値が付けられないんだろうな。
見に行って気に入ったら買っても損しない(あきらめもつく)値段だと思われ。
135山崎 渉:03/08/02 01:42 ID:eR0fixbx
(^^)
136774RR:03/08/02 08:34 ID:I/DZjuGV
めっつぇらはヤメトケ。Z4もZ3もZ1Rもプッシュアンダー出まくって泣けた。
みしゅるはパイロットスポーツが良い感じでハマル。レースは軽快で良いんだが、
舵角つきすぎで足元すくわれそうなのがちょっとな。フレームも負けるし。
国産タイヤは知らん。
137774RR:03/08/02 11:07 ID:7cIAFT1Y
D208って舵角つくの少なくない?
セルフステアを使うタイプの乗り方なのでスランプに陥ってます。
138774RR:03/08/02 12:38 ID:I/DZjuGV
>>133
ココまで安値になるのか…。後にメッシュ入ってるし、大排なら問題にならない距
離だし、姿もしゃんとしてるっぽい。後はeg次第かな?
走らせてみてまっすぐ走って、ノーマルマフラーが残ってるなら買いだろ。
139774RR:03/08/02 21:00 ID:Vf+qkIli
ミシュランのパイロットレースH2おすすめ!
消費は早かったが・・・
140774RR:03/08/02 21:12 ID:IeYqZVfC
パイロットレースH2からパイロットスポーツに交換したら
すごく良くなったよ峠ならスポーツのほうが倒しこみが
軽快な分速く走れる
レースの方は>136で言ってる通りの感じでサンダーエースにはちょっと
合わない感じ
141774RR:03/08/02 21:51 ID:TB9pnSY7
>>127
クラッチマスター代えるとかなり軽くなるよ。
ブレンボの安物のやつ。
何φか忘れたけど、ノーマルより小さいやつ。

14294:03/08/04 00:40 ID:y7nhAmxq
以前ここで質問したものですが、おっしゃるとおり
プラグ、エアクリ、EXUPの3点がダメでした
特にプラグが酷くリークしてたのが最大の原因だったみたいです

結局お店で直して頂いたら元のパワーが戻りました
ありがとうございました
143774RR:03/08/04 18:26 ID:mPy1ktmi
そりは、おめっと〜これからも大事にしる(祝
144774RR:03/08/04 21:45 ID:Nb92CLp+
今日キャブの同調をとってみた。
ほんの少しずれてただけだったけど合わせてみたら
アイドリングは安定するし吹けあがりもスムーズになった。
意外と変わるもんだね
調整してて思ったけど簡単な分自然にずれるのは当たり前だね
145774RR:03/08/06 14:34 ID:WSLYAs9k
シンクロナイズage

ところで藻前らマフラーは何処のヤツを入れてる?
146774RR:03/08/06 16:00 ID:Aj+o7E1h
俺なんかサイレンサーを上に向けてるぜ
この件についてようど↓
147774RR:03/08/06 21:16 ID:m9GbGcni
↑雨が入るぜ

俺は定番のアクラのフルエキ
しかし4-2-1は4-1と違って音がいまいち
148774RR:03/08/06 23:40 ID:G7Gy9/xw
SP忠男ってどうよ?
Kファクってどうよ?
と質問厨になるテスト
149774RR:03/08/08 02:04 ID:yd12OZo1
マフラー漏れはノーマルでスマソage
150774RR:03/08/08 18:23 ID:gs+nFC0A
伸びない5速のせいで、最高速付近でRF900に抜かれる・・・。
151774RR:03/08/08 18:28 ID:be1o62jp
最高速が伸びなくても伸びるちんこがありさえすればおれは満足さ・・・フッ。
152774RR:03/08/08 21:51 ID:VxcLYimq
サンダーエースは最高速よりコーナーリング
153774RR:03/08/08 21:57 ID:Enzvrjyt
FZSに抜かされますた。
ナメてたからかなあ。高速道の直線でですた。
154774RR:03/08/08 23:52 ID:qZ+E20fU
RF、実はあなどれないよ。雷帝の数少ないガチンコライバルと思われ。
おれの友達のは後輪150ps超の盆栽仕様。吹け上がりも雷帝のズオーンに
対してバン!て感じ。鉄フレームのGSX−Rって言ってもいいと思う。
コンセプトは似てるけどメーカーの考え方が違ってて面白い。
雷帝はバイクを信頼して限界を探れる懐の深さ、RFは綱渡りするような
緊張感と強烈な切れ味。どっちも走る楽しみのある良いバイクですぞ。
155774RR:03/08/08 23:58 ID:ygPn3Ftf
あげ
156774RR:03/08/09 11:23 ID:kBnd5X/I
>>150,154
 どノーマルのRFと比べてもそうなの?
157154:03/08/09 16:59 ID:OVJKtNC4
どノーマルはわかんないけど、盆栽号はどこを走っても
おれの雷帝より速い。小さくて軽いしパワー、トルクもある。
吹けも鋭いから雷帝が滑るようにスイーッと加速するのに対して
弾かれたようにバシッと出ていく。まあ、金掛かってるから…ね。
高速で先行されるサマは、きっと400に追いつけないリッターに
見えるに違いない。全開なんだが。そればっかりは鬱。

正直、それだけ素性がいいならノーマルも速いと思われる。
158154:03/08/09 17:48 ID:OVJKtNC4
追加。
荷物の積載性も負ける。見た目の高級感、威張り度は雷帝。

課題「万能スポーツバイクを作りなさい。」

ヤマハ雷帝:いつでも安心して走れる優しさとここ一番の限界性能の高さ。
      乗り手を急かさない、何かがあっても動じない安定志向。
      見た目の派手さに反して割と優雅で落ち着いた走り。
      所有感の高い、大型車らしい車格とエクステリア。

スズキRF:大型カウルで防風性と積載性を向上させたGSX-R。
      倒し込みや切り返しの異常な速さ。アドレナリン常時全開。
      いかにもツアラーっぽい見た目に反して走りは超戦闘的。
      外観はほぼ400と共通。足回りはフルアジャスタブル。

メーカー色がとても分かりやすいと思います。ホンダはVFRかな?
159774RR:03/08/09 21:17 ID:0dj5Y7N7
RFが軽い?
160774RR:03/08/09 22:29 ID:pWyXDguZ
いじってあると書いてある。よく読め。
161774RR:03/08/09 22:32 ID:0dj5Y7N7
いじってサンダーエースより軽くなるのかよ
盆栽パーツてんこもりだと重くなってるヤツもけっこうあるから
軽量化は簡単じゃねーぞ、だいたいノーマルは何キロあんだ?
162774RR:03/08/09 22:32 ID:L0u0FC3t
今日のご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
163774RR:03/08/09 23:33 ID:7T8YTiKR
>>161
単純に車体重量だけじゃないだろ、ホイールなんかは倒し込み激変するぞ。
重くなるパーツって何だ?キャリパーの4→6ポット化とか?言ってみろ。
お前本当にバイク乗ってんのかよ。またスペックマンセー野郎か。ヤレヤレ。
164774RR:03/08/09 23:39 ID:7T8YTiKR
調べてやったぞ。乾燥203キロだ。
車重も簡単にサンダーエースより軽くなりそうだな。
聞く前に少しは自分で調べろ。筋を通してから偉そうに話せ。
165774RR:03/08/09 23:54 ID:pg8uyTX4
後輪150ps超のRFなんてギタギタにイジってあるんだろ?
隼とか12Rよりすごいんじゃない?
そういうのと普通のバイクと比べちゃダメでしょ。
166774RR:03/08/10 01:00 ID:OXD5EhnR
ギタギタっていうかR1100のチューンドエンジンにスワップじゃないの?
スズキのエンジンってコンバートしやすそうだし。
167774RR:03/08/10 01:00 ID:LW/hyoTb
どっちも速さを競うバイクじゃないんだから
そう熱くなるなよ、落ち着け
168774RR:03/08/10 01:02 ID:4dnESQJR
サンダーマスク
169774RR:03/08/10 01:06 ID:LW/hyoTb
そういやRFってフレーム鉄なんかな?
マグネットがピタってくっ付いたし・・・

でもサンダーはくっ付かないんだよな
その辺がノーマルだとRFがサンダーより重い理由なのかも
170774RR:03/08/10 04:54 ID:a2UzwUjM
燃費10kmって悪すぎですか?
エンブレするとアフターファイアー?っぽいパンパンて音がします。。。
中古だからどこか悪いのかなあ。マフラー変えてあるせいかなあ。
171T:03/08/10 06:53 ID:PXuzZzj8
ボクのは中古で買いましたが、FCR39、マフラーと入ってるから
燃費はリッターあたり10kmです。
すぐなくなるよ・・・・。
最近なんだかかぶり気味で調子悪い・・・・。
ノーマルがいいけど、戻すとお金かかるよって言われちゃった。
まいったね。
172774RR:03/08/10 12:22 ID:lBIxtqlr
燃費 11〜17km/Lくらい。
高速でマッタリ走ると良いけど、あけると燃費悪いね。
173_:03/08/10 12:23 ID:lK9ADUq6
174774RR:03/08/10 18:08 ID:CFU1hKDv
>>171
ガスが濃いんじゃ・・・?
うちのはFCR+フルエキでも大体15くらいだよ。
FCRはジェット類の摩耗早いから一度バラしてみ。
175774RR:03/08/10 22:34 ID:KcUPCHit
みんなキロメーターに替えてるんだね
マイルのまんまだから燃費をキロで言われてもよくわからん
176T:03/08/10 23:02 ID:PXuzZzj8
>174
アドバイスありがとうございます。
今19000マイルだからやばいのかな・・・。
(いつ前オーナーがFCRに変えたのか知らないので)
だから最近ガボガボいうようになったのか・・・。
それともエイジュウプロのフルエキだからうるさいの??
ところでキロ表示のメーターにしたいんですが
どうすればいいんでしょうか??
177170:03/08/10 23:02 ID:V5gVSrmO
>>175
それだ!!
燃費10マイルだったのか。。。
お騒がせしましたm(_ _)m
178774RR:03/08/10 23:05 ID:KcUPCHit
でもエンブレのアフターファイヤーは問題あり
点火系?
179774RR:03/08/11 22:29 ID:S7zUSMXi
エンブレのアフターファイヤーはガスが薄い
のでは?
抜けのいいマフラーなら特に。
180774RR:03/08/11 23:09 ID:lCiq/jZA
アフターファイアーもスロットルオフでパン、パン、と二つ三つなら問題無いのでは。
パパパパパパパァと連続するようだったら重症だな、要キャブ調整。
181774RR:03/08/11 23:37 ID:LYhJZgZN
60マイルくらいから閉じるとパパン、パン、パンって数回鳴る感じです。
街乗りでとろとろ走る分にはあんまり出ない。。。
大丈夫そかな。
182774RR:03/08/12 08:01 ID:yfmdgNHl
アクラフルエキでアフターファイヤー全くなし
183774RR:03/08/13 18:13 ID:infxSgPl
age
184774RR:03/08/14 23:48 ID:EFUgErRy
保守age
185山崎 渉:03/08/15 15:10 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
186774RR:03/08/16 22:31 ID:KiPyzyir
age
187774RR:03/08/17 18:10 ID:QaQtYArx
サンダーエースって、後ノリと前ノリでどちらが良い?
最近、分からなくなってきてる・・・
188774RR:03/08/17 18:28 ID:G9Ykd77t
前乗り
189774RR:03/08/19 09:33 ID:Yc69GESh
age
190774RR:03/08/19 13:08 ID:XKG1ssGj
雷帝にFCRつけるとどう?やっぱ吹けとか激変?
凶暴な雷帝にちょっと憧れ。
191774RR:03/08/19 20:53 ID:sRj+0qKX
MrBike BGにサンダーエースのフレームを担当した
ヤマハの鈴木さんwの記事が載っていますね。
自分の持ってるバイクの開発者の顔が見れるって嬉しいものですね。

設計を担当したパーツが交換されてるのを見るのって
寂しい気持ちになるそうですよ。
まぁ、フレームは交換できませんね(汗
192774RR:03/08/20 14:34 ID:bH85aVLN
ホスィ.....

新車で買えるだろか.....

193774RR:03/08/20 15:52 ID:a6NA0GUd
>>192
中古で安く買っとけよ
194774RR:03/08/20 16:37 ID:WZFZ75GF
レッドバロンには新車が残ってる。
ヤマハ系ショップでも在庫として抱えてる店舗が少々。

欲しければ探すべし。
まだ新車は買える。
195774RR:03/08/23 08:00 ID:iDBSnz1e
サンダーエースにしっくりくる感じのパニアってどんなのあります??

FJRやBMWみたく両サイドにつけたいのですが..
196T:03/08/23 23:04 ID:XU/xiHqr
俺のはライトが暗い!暗すぎる・・・・。
12V35W×2なんて今誰も使わんぞ。
誰か12V60Wにする方法をカモーン!!
それかバルブだけ変えるのか??
聞いてばっかでスマソ。
197774RR:03/08/24 00:23 ID:RRHqSbmv
オレのYZF750Rは12V35Wx3を12v60Wx2に換装してあるよ。
3ケ月経過後も別段異常は無し。
元々多少余裕あるじゃん、発電量にしても配線にしても。

SBKベース車で大丈夫なんだからエースならイケルでしょ。
198T:03/08/24 01:05 ID:Brx1599W
アドバイスありがとう。
そうかYZF750Rも35Wなんだ・・・。
パーツリスト見ても部品他に換える所ないもんな。
じゃあバルブだけでいけるんだ。
それならやってみりゃいいわけだ。
199774RR:03/08/24 15:47 ID:RRHqSbmv
アドバイスってほどのモンじゃ無いけどね。
まぁ、燃えたり爆発したりはせんよってだけだね。
あとはバッテリーだけちょっと気をつけてあげれば大丈夫かと思われ。
セル回す時はライトオフとか。
200774RR:03/08/24 17:39 ID:xJiDn+jI
>>198
不安ならヘッドライトブースターつけるとよろし。
Cibieのがお勧めっす。
201T:03/08/24 20:08 ID:Brx1599W
やってみた。でもライトスイッチないよ俺のヤツ。
ローは明るくなった気がするけど、
ハイにすると片目一灯になった。
やっぱ12V35Wは駄目かよ!!

202774RR:03/08/24 21:02 ID:a2jswxQo
HIDがいいよ35wだし明るい
203T:03/08/24 22:30 ID:Brx1599W
聞きまくりでごめん。
HIDに加工はどうやってやるの??
どこかのHPで紹介されてる??
2灯なのに??
教えて君でゴメン。
204774RR:03/08/26 09:36 ID:H9GjjOGU
>>203
流石にここで説明して一朝一夕つーのはありえない。
サンダー専用キットは無かったと思う。
あとは店で聞くなり調べるなりじっくり腰据えて。

むしろなぜハイが片目になったのか調べるのが先かと。
それくらい調べられないならHID自前加工は難ありでわ。

つーか頑張って欲しいけど・・・
せっかくバルブ換えたならまずは使えるようにしてみたら良いと思う。
そうこうしてるうちに電気的な基礎がわかってくればHID化の道も明るい。
205T:03/08/27 05:06 ID:G9zovfLY
そうですね。片目になった理由もなんとなくわかるのだが、
自分でやるのも結構しんどい。
昔みたいに走り屋小僧だったら何でも頑張るが・・・。
HID加工している人もいるらしいのだが、詳細は不明。
俺が自分で自力で出来たのはハザード取り付け(XJRスイッチ使用)
くらいか。
ふー、マニュアル買おうかな・・・。
206774RR:03/08/28 01:20 ID:SuS3HaIf
そもそもエースのHID化って
H4のHIDキット買ってエースのH4Rに合わせて
台座を削るだけで済むでしょ?

そんなに難しく考えなくてもいいのでは?
207774RR:03/08/28 21:39 ID:iYcJi24p
age
208774RR:03/08/29 02:05 ID:o7G92F/1
アガッテネー
209774RR:03/08/29 17:16 ID:NAz1kmqC
age
210774RR:03/08/29 17:27 ID:NEnrhIQr
マッシブだすね
211774RR:03/08/29 22:57 ID:POAz/sYZ
ちがう!!
ヴだ!!

マッシヴ!!

「君の巨根はマッシヴだね!!」とかいうふうに使うアレだ!!
212774RR:03/08/30 06:49 ID:qBy2IgSk
age
213774RR:03/08/30 11:46 ID:WvAxnAf3
名前が小学生の発想みたいで変。
214774RR:03/08/30 23:12 ID:mX2vWs7h
何に乗ってるの?と言う質問に堂々と答えられないバイク言ってみ。
サンダーエース
サンダーキャット
イナズマ
215774RR:03/08/30 23:16 ID:N0PjYV9U
ピープル
ラッタッタ
モトラ
チャッピィ
ラクーン
216774RR:03/08/31 16:30 ID:zK953od7
>>214
サンダーキャットってどこのどんなバイクですか?
217774RR:03/08/31 16:45 ID:+jHVlsUB
218774RR:03/08/31 18:11 ID:cAE/6CfL
サンダーエースは堂々と答えるぞ!
219774RR:03/08/31 18:18 ID:YdiZIIi1
ブラックバード、ZX12R、隼とならぶフラッグシップ的存在だからいいんじゃないの?
ま、他の香具師よりデビューが早いこともあって馬力的には見劣りするが、車重が唯一乾燥で200切ってるから十分タメ張れるかと。
おれは上のバイクの中では一番すきだけどね。
220774RR:03/08/31 18:28 ID:CyVK0tMS
バイクのこと詳しくなさそうな人には、
とりあえず「ヤマハだよ」と言っておく。


「忍者」いつもおんぶで。
「隼」鳥って寄生虫が凄いんだ、体がかゆい。
「ブラックバード」アメリカ空軍に入隊すますた。
「サンダーエース」怪獣と戦ってます。
221774RR:03/08/31 21:40 ID:tVe96h+x
>>フラッグシップ的存在
>>車重が唯一乾燥で200切ってるから十分タメ張れるかと。

それは妄想です。所有していない人は少しもそんなこと思いません。
222774RR:03/08/31 21:52 ID:177pTW0A
実際にヤマハのフラッグシップだったのが短かったからね〜。
0-100kmまでの加速は今のマシンに劣らないはず。
アクセル開けたときのツキがもっとよければいいのに。
223774RR
社内データでゼロヨン10秒フラットは今でも速いよね

ところでサスのセッティングはどうしてる?
前、プリロードは上から3番目の線、伸圧共に標準より1クリック戻し
後、プリロードは最弱より1段上、伸圧共に標準
だけど調整するところがありすぎていまいち分からないけどどんな感じ?