どこのガソリンが一番燃焼率が高いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
ENEOS?
2774RR:03/06/18 01:40 ID:hChB6mGw
2げっち
3774RR:03/06/18 01:40 ID:+te04sM0
帝国石油
4774RR:03/06/18 01:41 ID:brSZo7+z
年小率が高いのはホークU
5774RR:03/06/18 01:42 ID:caYYl5L3
オクタン価はそんなに変わらんと思うけどな・・・

JOMO信者はおらんのか?
6774RR:03/06/18 03:01 ID:caYYl5L3
ありゃ?ここはクソスレだったんかな?
7774RR:03/06/18 12:07 ID:NLdX7VbQ
>>1
燃焼率の定義をしろ。
8774RR:03/06/18 13:44 ID:hyLLhO2M
>5
JOJO信者ならココに
9774RR:03/06/18 13:44 ID:hyLLhO2M
10774RR:03/06/18 15:52 ID:hi3Ux3c/
JOMOはカートでイイって昔聞いたよ。
11車乞 食并:03/06/18 23:05 ID:2WLOAUiY
灯油に波動系燃料点火剤を混ぜたものをガソリンに
10%添加。
12774RR:03/06/19 03:14 ID:oJNJsjZu
JOMOのジャパンエナジー系列のガンリソってのは昔から定評があるらしい。
ジャパンエナジーとシェルしか自社の採油所を持ってないというのが関係あるのか?

自分はESSOだけど・・・・安いし・・・
シェルはどこの店舗もなぜか店員が死んでる。
13774RR:03/06/19 21:32 ID:if/kcoiX
ENEOSとESSOが良いような気がする。
ひとまず太陽石油系はダメポ。
14774RR:03/06/20 01:51 ID:7PAPP+B8
ま た あ う 使 い か
15774RR:03/06/20 06:01 ID:Af8/yR+K
シナジーカード作ろうかと思ったら
漏れの街にはゼネラルのみならず、エッソもモービルもなかった。
その代わり、セルフスタンドが出来た

って、スレ違いか
16尉委或委鮎胃:03/06/20 09:47 ID:i1+5203P
尉委或委鮎胃
17774RR:03/06/20 15:22 ID:D/Blc12p
>>12

どういう氏にかた?
18774RR:03/06/20 15:37 ID:kgG4JLGt
>>12
たしかにシェルはつぶれたのかと思うくらい客が来ていないし活気がない。
19774RR:03/06/20 16:41 ID:hDdUNAAT
Q 何がいちばん熱効率がいいの?
A 船舶のエンジンかなぁ(w
20774RR:03/06/20 17:53 ID:9tRXTGZb
ニトロ
21774RR:03/06/20 17:56 ID:lOEuigmg
C重油
22774RR:03/06/20 18:09 ID:QL6P7hZ0
コスモはだめか?
23774RR:03/06/20 18:10 ID:a+ObYbAz
バカが立てたスレはここでいいんですか?
24774RR:03/06/20 18:43 ID:d5F/LL6P
シェルピュ−ラじゃなかった時のシェルハイオクが一番
JOMOは標準
最悪は出○、コス○
添加物ばっかで話にならん
25774RR:03/06/20 19:10 ID:N+bysMqn
>>24
たまにこういうバカがいるから面白くなるな w
26774RR:03/06/20 19:22 ID:2/mqAOUa
>>1
頭からかぶって火つけてみろ
27774RR:03/06/20 22:51 ID:JaFCOb3I
ピューラの洗浄成分3倍という宣伝文句を信じて入れてまつ。
28774RR:03/06/21 03:08 ID:7WBIm+l8
フェラーリ正規代理店ではシェルピューラ注入をオーナー達に指導しているとの噂。
29774RR:03/06/21 14:42 ID:I0sPGB1l
>>1
ガイアックスじゃねーの?(鼻ほじりながら)
30774RR:03/06/24 01:09 ID:8fQkTic7
異様に安いところのガソリンはアルコール混ざってるっていうけど、ホントですか?
(ex.GAIAX、その他無名ガソスタ 他店がレギュラー9X円/lの時でも8X円/l、みたいな)

近所のセルフ(MobilとENEOS)でよく入れてますが、
どっちが良いですかね?
31774RR :03/06/24 01:19 ID:+TwJJq77
つーか水が入ってます。>ガソリン
3212:03/06/24 01:45 ID:jTeYCw5E
>>30
無名ガソリンの出所がわかりました。韓国だそうです。
あちらの国はガソリンの基準がないらしく、排ガス規制が無かったり
オクタン価が非常に低いガソリンばかりだから安いんだそうです。
ノーブランドガソリンの販売店の人に「なんでここだけ他の所よりも10円も
安いなんて現象があるんですか?」って聞いたらそう答えてくれました。
安かろう悪かろうだけど、安さがウリだから・・・だとか。
でもエンジンには絶対良くないと言って笑っていました。

そう思う。

>>17
シェルはタメ口店員が多い。DQN系のお兄さんが・・・

>>24
コスモがどこの系統のガソリンなのか知ってるんでしょうか。
出光は独立したガソリンなので出光以外では買えませんが、コスモは他の
ガソリンメーカーと同一のガソリンを使っています。(悪いことではありません)

ちなみに出光はオクタン価が高い。
33774RR:03/06/24 14:42 ID:R90G1IUW
>32
>ちなみに出光はオクタン価が高い
なぜそう思う??
34774RR:03/06/24 14:42 ID:LUYS7Pfy
☆とにかく可愛い娘のH画像です☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
35774RR:03/06/24 15:15 ID:Uyirz7TY
ガソリン元売の呼称で「民族系」というのがあるが何の民族なの?
知っている人がいたら教えてください。
36774RR:03/06/24 15:23 ID:2IgKZH1v
>35
日本民族
出光とか日石とかの外資参入の無い石油企業
37774RR:03/06/24 15:24 ID:+bNrASRg
なにげにハイオクがヤバかったりする
38774RR:03/06/24 15:27 ID:Uyirz7TY
>>36
そうなんだ。ありがとう。
日本で自国民を日本民族というのをあまり聞いたこと無かったからどっか
よその民族が経営してるのかもと思ったよ。
39赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/06/24 15:31 ID:YlpgRiU/
セルフは燃費を考えると、多少は率が上がる感じがする。90円→21qが88円→21qってことで。
40NO.4 ◆5SnftrlJNA :03/06/24 15:47 ID:hP4P2maV
オクタン価が高い(つまりハイオク)はキャブレター向きではない。
41774RR:03/06/24 16:07 ID:xyjBoHfy
若奥タンはいくらですか?
4233:03/06/24 17:34 ID:R90G1IUW
>40
>オクタン価が高い(つまりハイオク)はキャブレター向きではない
なぜそう思う?
43NO.4 ◆5SnftrlJNA :03/06/24 20:17 ID:ObBsUSn6
>>42
燃えにくくなりません?
チューンして圧縮が上がってたら別だけど。
そういえば、人に聞いてそう思い込んでた。
44774RR:03/06/24 21:08 ID:7g9uulQE
ハイオク=萌えにくい、ってもう都市伝説並。そろそろ勘違いを直しませんか?

ttp://www.geocities.jp/nakadacara/hioke.html
45NO.4 ◆5SnftrlJNA :03/06/24 21:12 ID:ObBsUSn6
そうだな、恥ずかしい限りだ。
46774RR:03/06/24 21:39 ID:FG3/Ajga
アンポール
47774RR:03/06/24 22:23 ID:WSyH9g83
>>24
JOMOは、韓国精製でしょ。
共石の頃は、よかったのに。
48774RR:03/06/24 22:31 ID:Vc5H0K0S
そろそろヘプタン価の登場か?
49774RR:03/06/24 22:36 ID:9R1AV0nt
ハイオクは意図しない燃焼がおこりにくいのであってプラグで点火すればちゃんと燃えるってことだよね?
50774RR:03/06/24 22:39 ID:I9YrMPt4
除毛は結構いいと思うぞ、俺は
5133:03/06/25 00:37 ID:5V2pX+Zr
>49
その通り!
52774RR:03/06/25 00:47 ID:bg+8tFPX
>>33
事実だからです。
53774RR:03/06/25 00:50 ID:jFZU4cCh
廃屋=性能、燃費うpってもう都市伝説並。そろそろ勘違いを直しませんか?
5430:03/06/25 01:01 ID:E+ZeeVXZ
>>32
やっぱりエンジンには良くないんですね。<あまりにも安いガソリン
原付乗ってるんでどこが燃費イイってのはよくわかんないっすね。
何か今日は走りがいいなー程度で。
55774RR:03/06/25 01:02 ID:wU8OWZvg
ギョクテンギョクって知ってまつか?
今の時代、GSの看板どうりのガソリンが売っているとは限らないのですよ。
特にセルフ、小規模小売店、過当競争地域等。
56774RR:03/06/25 01:03 ID:HmA5hUW5
どうり?
57774RR:03/06/25 01:06 ID:O9FQWd3w
レギュラーの場合は、会社間で余ったガソリンの売り買いしてるしね。
58GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/06/25 01:07 ID:QnCvMxv4
>55
「業転玉」だったかしら。
業者間の転売で入手した商品、だと思った。

バイクの取説に「オクタン値90以上のガソリンを使え」と書いてあるので
素直にハイオク入れております。
5932:03/06/25 01:20 ID:bg+8tFPX
>>53
添加剤によっては性能が上がるのは事実です。燃費の向上は新車ではありませんが
中古車やそれなりに走った車ならありますよ。

>>54
原付なら大丈夫だと思います。オクタン価低くても走りますし。
でもエンジンにはやっぱり良くは無いですね。

>>55
過当競争地域等。とありますがこの地域では果たして該当するでしょうか?
回転率の高いGSではまず有り得ないと思います。
某石油会社の幹部の方が語ってくれました。やはりガソリンといえども油なので
酸化する。でも酸化する間もなく売られるGS、つまり売れているGSのガソリンは
必然的に新しくなる。
60774RR:03/06/25 01:26 ID:EPY1JN1G
>>59
>>55は 「うち(看板)の卸は○○で それより安いところあったら そちらで
 どーぞ」って感じだよ。
6132:03/06/25 01:58 ID:bg+8tFPX
>>60
ん〜意味がよくわからないんですが・・・
頭の悪い私でもわかるように説明していただけないですか?
62774RR:03/06/25 02:05 ID:5V2pX+Zr
>58
オクタン価90は日本の大手メーカーは保障している。
メーカーによっては89〜90という表記になっているが・・・
レギュラーでOKなのでは?
漏れのは91以上・・・
微妙すぎるよ〜ママン
63774RR:03/06/25 02:30 ID:jFZU4cCh
>>62
とりあえず、国産のバイクで90以上って書いてるならレギュラーで問題なし
国産の殆どはレギュラーでいいよ
一部ハイオク指定のだけはそれ入れなきゃだめだけどね
64774RR:03/06/25 20:41 ID:jAN4MqRC
elfガスってまだあったんだな。あのドラム缶ほしい!
65774RR:03/06/25 20:43 ID:0fWXfBIu
国産は同じ製油所で精製してる 中身は同じ名前が違うだけ
アタシはローリー運転手 以上 このスレ終わり
66774RR:03/06/25 20:58 ID:+LTZP9Y8
>>65
ローリー運転手様
前から気になっていたことがあるのですがタンクの後ろにある「緊急レバー」
を操作するとどうなるのですか?
火がついたらもう手遅れな気がするのですが。
67774RR:03/06/25 21:00 ID:0qkJu1LD
「緊急レバー」は自爆装置。
68774RR:03/06/25 21:44 ID:+LTZP9Y8
>>67
やっぱりそうか!
常々そうではないかと思っていたんだ。
69774RR:03/06/25 23:19 ID:0ny6O51M
たしかレギュラーガスは全て出光製のはず。
ハイオクは日石製なのでは?逆だったかな?

但し、あくまでも○○製であって全く同じ品質&性能のものでは無いのでは?
実際に話、所謂「業天玉」は存在します。

何年か前の規制緩和で、どんな看板つけた(たとえ無印でも)ローリーでも製油所に
出入り出来るように也、当日原価が一番安いガスを購入し、それを各GSに卸す。
大手メーカーの看板挙げている小売店もこの厳しいご時世、一寸でも安く或いは現状の
販売価格を維持する為に、それを利用する。これが「業天玉」です。
70774R:03/06/25 23:43 ID:17dRPS6X
廃屋は住めるが個性的だからスタンドにバイトしてた時はわかったYO!!
71774RR:03/06/26 00:10 ID:F/PnAuDH
>>70
へんな当て字使わないでくれ。小一時間考えてしまったじゃないか。
72774RR:03/06/26 00:19 ID:ls9CMHcG
>>53
プレミアムというものを判っていないね。
レギュラーなんて、お止しなさい。
73ローリー運転手:03/06/26 01:23 ID:rQFA+628
緊急レバーは中身の排出をストップさせるために有ります
スタンドに入れにいってスタンドのタンクが溢れる事がよくあるので

ちなみにオクタン価が高いガソリンは燃えにくいです
燃えにくいから高圧縮で誤爆せずにじっくり燃えるのです
車はガソリンで動くのです
74774RR:03/06/26 01:31 ID:+w4Wbfzv
アンチノック剤は制爆剤
75774RR:03/06/26 01:38 ID:rQFA+628
レーガス使えば? オクタン120ぐらいだ
ノーマルならディーゼルなみの振動がたのしめる
76774RR:03/06/26 01:41 ID:uRCmwO6W
パージよし!

ってみんな指差し確認するんですか?
積み込みのとき。>>73
77ローリー運転手:03/06/26 02:35 ID:rQFA+628
やってる会社も有るけどね おれなんかメットすら被んないでおこられてた
78774RR:03/06/26 02:39 ID:MxrpYPt3
ENEOSはオクタン価高いらしいね。

それより、ボッタクリガソスタってどうやって見分けるのか、
教えて欲しい。

たいがい、混ぜ物してるんだろうか?
79774RR:03/06/26 03:25 ID:yu0C/aeA
RON 95 higher , PREMIUM GASOLINE ONLYとガスタンクに書いてある。
納車時にバイク屋に「絵根御巣のハイオク入れてね」と言われたので素直に入れた。
が、満タン後走るとノッキングの荒らし・・・。バイク屋に電話し対応を聞くと
「違う銘柄入れてみて」という。

NSXのオーナー達に評判の良いジョモのスタンドにかけこみ、
抜けるだけ抜いてもらい再度ハイオク満タンにしてもらった。
その後はノッキングとは無縁で静かに走りました。

1年前の話しだが、どこで入れても絵根御巣のハイオクはノッキングを起こす。
5回違うスタンドで入れて、5回ともノッキングしたので、絵根御巣のハイオクは
RON 95 higher , PREMIUM GASOLINE ONLYと書いてあるバイクには
敬遠してる。バイクとの相性は絶対にあると思う。

しかし、最近ガス欠寸前になり周囲にスタンドが無かったので仕方無しに
少しだけ絵根御巣ハイオク入れたらノッキングを起こさずビックリ。
あのノックは何だったのだろう・・・。でも保険だと思いジョモを愛用してます。
80ふしあな様:03/06/26 03:43 ID:Tq+m6FC/
漏れ9年ほど前だが午前中は出光のスタンドで
午後はゼネラルのスタンドでバイトをしていた。
出光のハイオクはいい香りがしたが、ゼネラルのハイオクはそんな香りはなかった。
なんかゼネラルの方が安っぽい感じを受けた。

香りと能力とは相関があるのかないのかは知りませんが
漏れ的には出光>>>>>>ゼネラルです。
ちなみに漏れはENEOSマンセーです。
81774RR:03/06/26 03:46 ID:PMddnBuE
昔の話だけど HRC(モトクロス)、それとFJ(車ね)は
たしか ニッセキ入れてたはず ベンチ回して選んだと言って
いんだから間違いないと思う でもほんの少しだけどね。
82774RR:03/06/26 04:14 ID:S3KngjR5
>80
燃費記録をとったら出光のハイオクが一番よかったので
それからずっと出光使ってる
品質も安定してると思うな
83774RR:03/06/26 04:37 ID:T2pErCDG
漏れはいつも九州石油
だって近いもん
84774RR:03/06/26 04:51 ID:qB0G+NaH
出光が一番かなぁ・・・
85774RR:03/06/26 07:23 ID:Bgs6rcyr
話をまとめるとJOMOのハイオクが一番ってことでOKだね。
ヨシムラも使ってるよね確か?
86774RR:03/06/26 11:07 ID:thQMoIcN
俺の近所にも九州石油があって周辺のスタンドよりも安いけど入れてみた感じは大手
より落ちる感じがあった。ちなみに入れたのはレギュラー。
逆にエネオスで入れてみたら燃費が良くなった。ガソリンだけのせいだけじゃないか
もしれないが。
87774RR:03/06/26 11:22 ID:TZMA60Yp
エルフのレース用ガソリン
チューニングを自分で出来るなら
88774RR:03/06/26 12:04 ID:47YJLKQ7
>>ローリー運転手様
緊急レバーがどういうものかよくわかりました。ありがとうございました。
ずっとあのレバーを引くとタンクローリーが消化液まみれになるに違いない
と思っていました。
長年の疑問が解決できました。
89774RR:03/06/26 13:37 ID:xCpkpLvP
そういえば、ウチの近くに出光無いな。
みんな潰れちゃった。
90774RR:03/06/26 14:50 ID:d2zZ2VhO
鈴鹿のサーキットの中の給油所では、シェルとコスモがあったけど、
コスモのほうが人気あったみたい。
最近近くのシェルがセルフ化+24時間化したんでどうなったかは?ですが。
91774RR:03/06/26 15:03 ID:47YJLKQ7
>>90
サーキット内ってレースに出る人が買いに行くの?
ドラム缶を持っていくの?
まさかレーシングカーを横付けして「ハイオク200リッター下さい」
とかはないよね。
92774RR:03/06/26 15:30 ID:Av99NR2o
今のレギュレーションは(サーキット内で)一般市販されている
ガソリン以外使っちゃ駄目なんでしょ?
(GP以外)
93774RR:03/06/26 15:38 ID:CJNoedk1
昭和シェル Pura
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/product/rtl2-0020.html

使用前、使用後でここまで違うってもの嘘臭い感じはするが、
使用前のガソリン自体が汚れすぎじゃないのか?
シェルのレギュラーが汚すぎか?
94774RR:03/06/26 15:44 ID:47YJLKQ7
>>93
あの汚いバルブを外してシェルPuraでごしごし洗ったんじゃねぇの?
95774RR:03/06/26 15:48 ID:Av99NR2o
ビシャビシャってのがあやしい
オイル下がりしているエンジンなら綺麗になるんじゃないの?
96774RR:03/06/26 17:45 ID:0RRhSe9+
81=正直どこが一番と言うのは 難しいと思います 店のモラルしだいだから
どうにでもできるし ガス屋なんか自分ならやりたくない やってられないから 
苦しい時は何とかしないと仕方ないのが現実ですよね残念だけど
誰かスタンドの人と話したと言っているようにしばらく通って話しましょう
嘘がつけない人がやっている所は ありますから
97774RR:03/06/26 21:34 ID:Gj65k9Np
>>93
どこにも同じ距離走ってるなんて書いてありませんね。
10万キロと50キロぐらいだったりして・・・。
98774RR:03/06/26 21:36 ID:BehAh76Y
ピューラは2stにはイクナイって聞いてから入れてないけどホンマかいな?
99業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/26 21:43 ID:cevkJYeE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  バルブもインジェクターも無いおりのバイクは。
 |文|⊂)   どこが綺麗になるうだらう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100774RR:03/06/26 21:44 ID:Gj65k9Np
心。
101774RR:03/06/26 21:45 ID:vLSAzhwZ
いま>>100がいいこと言った。
102業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/26 21:47 ID:cevkJYeE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりの薄汚れた魂を綺麗にしておくれ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103774RR:03/06/26 21:59 ID:BqY2wLdW
>>102
もうだめぽ
104GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/06/26 22:33 ID:bnu+FVvR
>102-103
失笑

つーか訂正
いまトリセツみたら、オクタン価95以上入れろって。

だめじゃん

105774RR:03/06/27 01:13 ID:+8OVoFNF
>>102
死をむかえる事で、魂は浄化されるようですよ。
106774RR:03/06/27 01:20 ID:EQg3AUnq
>>104 つーか、オクタン価指定はノッキング防止が目的だから、
ノッキングさせない運転ならレギュラーでもいいんじゃない?

…と自分に言い聞かせてレギュラー入れてまつ
107DJ狼:03/06/27 21:55 ID:Wfe40/kN
ガイアックスはガソリンではないので素人にはお勧めできません
108774RR:03/06/27 22:05 ID:qJma5SiK
ピューラは2stにゃ効果ねーよヴォケ!!ってだけであって
別に入れても害はないよね?つーか入れちゃったんだけど。
まあ、調子良いけど。
109774RR:03/06/27 22:11 ID:duTGdahJ
うちのそばの貝殻(セルフ)のレギュラーはなんか怪しい気がする。
110774RR:03/06/27 23:19 ID:tmrxkI0C
セルフのoil merchantはどこの銘柄だか分からず
劇的に怪しいと思っていたが、入れて見て驚きますた。
加速が良くて(・∀・)ウマーです。
111774RR:03/06/28 12:38 ID:qzBiSqst
ハイオクは清浄剤が入っている分ガソリン濃度が薄いのでパワーダウン
112774RR:03/06/28 12:42 ID:qzBiSqst
>>85
ジョモのハイオクがいいらしいという噂はMTBEを配合していた時代の話が
語りつがれてるから。でも今は全く入っていないので、今となっては昔話。
113774RR:03/06/28 12:45 ID:qzBiSqst
>>86
同じタンクローリーで運んでいるので
九州石油=エネオス
114774RR:03/06/28 12:46 ID:foLec6tF
帝国石油
115774RR:03/06/28 13:04 ID:d4lSIlKP
>>106
95+ は、ショートストロークエンジンだろうから
人間様がどうこうするとかの問題なく、ノッキングしちゃうべ。
ふつうの圧縮比ならレギュラでいいんじゃない。
116774RR:03/06/28 18:13 ID:b3QY36kf
>>115 ショートストロークとノキングは関係あるのかな?

漏れのは20年近く前のハイオク指定の外車。
(つか、基準の違いからほとんどの外車がハイオク指定になるはず)
中速全開以外はレギラーでノッキング起こさないんで、
確信犯的にレギュラーを使ってる。

ただ、漏れのはロングストロークだし圧縮比も10ちょいなんで…
とはいえ、国産のオーバースクエアは圧縮比11超えてても
フツーはレギュラー指定だよな。
117774RR:03/06/28 18:45 ID:j1VHcGYc
ショートストロークつうかビックボアは伝播の距離が遠いから
起こしやすいらしい。
118774RR:03/06/28 19:45 ID:u180IiG9
>>111
ヴァカ発見。
119774RR:03/06/28 20:25 ID:xvh2V4Ee
>>118
見守ることも勇気。
120774RR:03/06/29 10:24 ID:wW/+gm8q
>>113
そうなの?九州石油のスタンドで無地でシルバーのタンクローリーを見かけたことが
あるけど。そういうタンクローリーは業転ものって聞いたことがあるんだけど。
121774RR:03/06/29 10:31 ID:iAeTsBEF
燃焼率? 底辺×高さ÷2だっけか?
122エ出 ◆Gv599Z9CwU :03/06/30 12:22 ID:8lR1d3Fl
test
123774RR:03/07/01 02:23 ID:noTbuB/8
ピューラはだめなの?HPみる限り凄そうなんだけど・・・
漏れのNSR150にはオクタン価95って書いてあるんだけどハイオクのがいいんでつかね
納車の時にバイク屋さんは「2stにはハイオクはよくないんですよ、だからレギュラーいれてくださいね」てなこといってたんだけど。
JOMOのハイオクでも(・∀・)イイ!!わけですか?
124774RR:03/07/02 01:19 ID:MtpqAUYN
ガソリンって古くなると色が変わっちゃうんですかね?
最近、JOMOとENEOS(どちらもセルフ)で入れたんですが、
ENEOSの方がJOMOに比べてオレンジ色のかかり具合が強かったんです。
なぜ色が違うのでしょう?オクタン価の違いとか?
125774RR:03/07/02 01:29 ID:037Y+GmZ
おでは三井
126774RR:03/07/02 01:40 ID:nDIvtKLR
2stにハイオクが良くないのは2stオイルでせっかく潤滑使用としているのに
洗浄剤が(・A・)イクナイのではないかと思っているのだがどうよ
127ガソリソマソ:03/07/02 01:44 ID:pIf30VC/
>>123
そのバイク屋はよっぽど知識が無いんだと思います。
どんなマシンにおいてもハイオクよりレギュラーが悪いということは
有りえません。2stも4stも関係なくハイオクのほうがいいに越したことはありません。
ピューラはいいと思いますよ。ただしJOMOとシェルは基本的に供給が一緒なので
ガソリンも同じだと考えてください。(地域により異なる場合があります)

>>124
若干変わることがあります。
色の違いは添加剤の違いによることが多いです。(元々の色でも結構違いますが)
中には紫色していたりピンクがかってるすごい色のガソリンもあります。
これらは添加剤による色です。基本的には無色透明です。

冬から乗らなかった人は一度ガソリンを使い切る or 捨てたほうがいいです。
ガソリンも夏用と冬用とありますから。
128774RR:03/07/02 03:08 ID:8pOikaBV
>>120
新日本石油株式会社(エネオス)は九州石油の10%の株を握っている。
新日本石油株式会社(エネオス)は九州石油へ取締役も送り込んでいる。
129774RR:03/07/02 23:29 ID:cNxqkkEI
>>126 どうよと言われてもナニなんだが、外車でハイオク指定の2stは存在すると思う。
具体的な名前がageられないので弱いかな。オクタン価と2st4stは関係ないと思うけど。

洗浄剤に関してはなんとも胃炎。
130774RR:03/07/03 00:04 ID:gG14HXPy
>127
どうしてそんなに嘘をつく
つりですか??

ひとつだけ混じれ酢
色は着色です
131774RR:03/07/03 01:25 ID:PqD2QQMM
>>130
127は本当だよ。
132774RR:03/07/03 01:28 ID:qHQ93JD8
>2stも4stも関係なくハイオクのほうがいいに越したことはありません
圧縮比が低いやつにハイオク使いつづけてると
レギュラーガソリン使ってるよりもカーボンが蓄積しちゃうぞ〜
133774RR:03/07/03 01:43 ID:rxTRcgem
2stでも高圧縮のエンジンにオクタン価低いガソリン入れると、
デトネーション起きやすいよ。

あと、127はホントの話だよ。ついでにいうと、雪国用のも確かあった。
134774RR:03/07/03 02:17 ID:OviJDd8g
リッターツイン乗りですが、昨年からシェルピューラ入れてます。
パワーアップは不明ですが、エンジンの回り方がスムースに
なった気がします。アイドリングも落ちついてきました。
カーボン取れたかどうかはエンジン開けないと分からないので
何とも言えないけど、調子いいので今後も入れ続けると思います。

原付にも入れてみたら今までより力が出てる感じがします。
2ストだけど特に不具合は出てない模様です。
135774RR:03/07/03 02:47 ID:jt4ZC43I
>>127氏の話は本当だと俺も思う。

出光は「全国各地、四季によって配合を変えた〇〇種類(正確な数忘れた)も
安定供給しています。」てなこと言ってた。だからフェリーなどで遠出する場合、
できるだけカラにしておき向こうの土地で満タンにした方が良いと言ってた。
136ガソリソマソ:03/07/03 04:08 ID:l8c80UbM
>>130
着色する理由がありませんね。間違いなく添加剤の色です。
添加剤は着色されていますが・・・
137774RR:03/07/03 07:14 ID:nTLEeD1E
>>136
着色しねぇと灯油とか白ガスと間違うんだよ!
138774RR:03/07/03 08:19 ID:rxTRcgem
>>137
ヴァカは無視の方向でおながいします。
139774RR:03/07/03 09:02 ID:02F5n/Di
>>136
プロパンガスがくさいのも、わざとにおいつけてる訳だが。
140774RR:03/07/03 11:09 ID:SHZzJDSN
軽油の臭いもそうだったはず。
141774RR:03/07/03 11:10 ID:Qx47Fk+E
>>136
そもそもお前はハイオクの添加剤を生で見たのかボケ
142774RR:03/07/03 12:33 ID:0OfG25XZ
漏れの屁も本当は無臭なんですが、わかりやすいように臭いをつけています。
143774RR:03/07/03 12:48 ID:qz85zB7g
普段はジョモ入れてるけど、レースの時はピューラ使ってるなぁ・・・
144774RR:03/07/03 12:58 ID:ZD9AA+eI
>>136
危険物取扱者試験のテキストには、「自動車用ガソリンはオレンジ色に着色される。」
って書いてありますたが・・・。
145ガソリソマソ:03/07/03 13:55 ID:l8c80UbM
>>141
今は違いますが昔添加剤の研究開発をする部署にいましたから。
146ガソリソマソ:03/07/03 15:54 ID:l8c80UbM
>>144
出光のガソリンとかを給油時に見てもらえると分かると思うのですが、
無色に近い透明です。(季節や給油所、地域等によってかなり異なります)
ESSOも無色に近いですね。従ってエクソン・モービル、ゼネラルも同様です。
現在オレンジ色しているのはENEOSぐらいではないでしょうか。
自分はもう退社してしまってるので最近のことがあまり分かりません・・・・
147774RR:03/07/03 16:53 ID:cs3IPYI3
漏れん家の近くの出光は極薄ピンクだったよ
148774RR:03/07/03 17:28 ID:EX6tMLJY
149774RR:03/07/03 18:08 ID:x4l6+1Jw
確かに。JIS K2202で オレンジ色の着色が規格要件になっていると思っていたのだが。

…つか、藻前らせめてググってから話しろよ。
150774RR:03/07/03 22:49 ID:xOelqtDy
で、圧縮比がいくつ以上のバイクからハイオク使った方が良いのでしょうか?
151774RR:03/07/03 23:24 ID:MBgD+5Cp
今レギュラー入れてるんだけどこのままハイオクに変えちゃって大丈夫?
混ざっても大丈夫なんでしょうか
152774RR:03/07/03 23:57 ID:eHa09CtL
>>151
混ざっても問題ないと思うけど、なるべく減らした方が効果がわかるよ。
153774RR:03/07/08 18:14 ID:IsWIVO8p
age
154774RR:03/07/08 20:17 ID:OVEpjg8O
現役タンクローリーの運転手です
うちの会社は多数の元売を手がけてるのではっきりいいます
エッソ ゼネラル モービル のガソリンは間違いなくオレンジです
キグナス 九石 ジョモ シェル コスモ 等 ガソリンはオレンジです
ハイオクとレギュラーは若干色が違いますが油槽所によって
ほとんど同じ色の場合もあります
そして品質についてですが 例えば東燃油槽所では
エッソ ゼネ モービル キグナス ジョモ 九石 その他 
のタンクローリーが積んでいます
東亜川崎ではコスモ ジョモ シェル その他
のタンクローリーが積んでいます
エネオス 出光 は扱ってないので解りません
以上のことで解ると思いますが
どこのスタンドでガソリン入れても全く品質は変わりません
155774RR:03/07/08 20:21 ID:hMGVe6/j
>>154
現役のバイク海苔でつ。
レギュラーやハイオクや軽油、そして灯油は元々無色透明です。
>>154みたいな人が油の入れ間違いをしないようにわざわざ着色してるんでつ。
ということで色で品質はかわりません。
156774RR:03/07/08 20:37 ID:OVEpjg8O
同じ事言ってんじゃねえよ
157774RR:03/07/08 20:38 ID:OVEpjg8O
同じ事いってんじゃねえよ
158774RR:03/07/08 20:58 ID:ctz6acuJ
そんなボクは宇佐美がすき。
159774RR:03/07/08 21:24 ID:dIwhw4RP
どこかのクルマ雑誌が、ガソリンの違いで加速がかわるかテストしていた。
そのときはJOMOが一番と載ってました。ソース不詳で申し訳ない。
そんな私は出光を入れてますが。
160ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/08 21:27 ID:cbUrzJuh
うちの近くには
シェル石油系列の、「コスモ石油」というガソリンスタンドがあります。
161774RR:03/07/08 22:25 ID:KhobpMo5
スタンド側で混ぜてたら元売りとか関係無いんじゃない?
162774RR:03/07/08 22:32 ID:UXpz5x6s
大手元売りは変な事しないでしょうね…たぶん。。。

最近見るよね看板無しの真っ白なローリーあれはなんでしょう?
163TZRスレ1-18@3MA1:03/07/09 00:04 ID:kWYvL74O
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>127 ところで古くなったガソリンとか水の混じったのとか
 | T|⊂)  どこで捨てたらいい?
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164774RR:03/07/09 00:08 ID:gQngixra
>>163
側溝に流して吸っていたタバコを放り込む
ぢゃなくて、ガソリンスタンドで処理をお願いしてみては?
165TZRスレ1-18@3MA1:03/07/09 00:13 ID:kWYvL74O
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>164 やっぱそれが一番正しいか
 | T|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フロート室に溜まってるぐらいの量とか
タンクの底から灯油ポンプで抜いた水入りガスぐらいの量だと
オイルパックリに入れて大気放出しちゃってますが
166774RR:03/07/09 19:08 ID:cO9LQ7vJ
>162
無印のローリーは大手の元売を通してないだけで
中身はちゃんとした物です
エッソで積んでエネオス行ったりモービル行ったり
要するになんでも屋です
167員員葵娃娃娃:03/07/09 22:23 ID:UYpK/zHj
員員葵娃娃娃
168774RR:03/07/09 22:57 ID:zNpejbot
エッソとモービルは一緒の配給系列(元が)なんですが・・・・
なのでガソリン一緒です。
169774RR:03/07/10 00:46 ID:vRcvucUS
そんなことより熱効率もっと良くならんかな
170774RR:03/07/10 10:24 ID:sasNSkR5
俺はMobil1信者。
ツーリング以外は極力Mobil1で済ませてる。
まぁ偶然俺のバイクとMobil1が相性良いだけだと思うが、マシンによってやっぱ違うのかな。
誰か他にMobil1愛用者いないか?
そんでもって相性最悪だったのがENEOSだ。アイドリングが不安定、加速は鈍い、マシンが重く感じる・・・・・
171774RR:03/07/11 00:05 ID:C6AEnJ/q
俺は出光ファン。
以前はENEOSやESSOだったけど、バイクとの相性ってのがあります。
うちのも相性悪かったのがENEOS、2stだったからかな?
今は4stなバイク糊ですが、あれから出光ばっかで違いがわからん。
以上、実体験に基づく。科学的根拠なし・・・
172774RR:03/07/12 04:07 ID:nKe0paEm
どこのメーカーもレギュラーは一緒(廃屋は知らんが)
が、しかし給油する時点でのガソリンの純度は小売店によって異なるはず。
地下の油槽に水が混ざってたり、意図的に水とアルコール混ぜてたり。
だからどこのメーカーと言うよりもどこのスタンドと言った方が適当と思う。

173774RR:03/07/12 09:39 ID:OP3j0PhU
規制緩和後は極端な話し個人でも石油類を輸入出来る様になりました。
だから ”レギュラーは一緒” なんて事はないです。
174172:03/07/12 18:34 ID:nKe0paEm
>173そなんだ。
それならますます品質バラついてんね。
175774RR:03/07/13 00:08 ID:51vDUmPd
みんなハイオク?洗浄効果があるって聞いたけどどうなの?
エンジン内部の汚れを落としてくれるの?ピストンを汚さないの?
ハイオク入れた方がどんなメリットがあるのですか?
レギュラーのメリットは安い
176774RR:03/07/13 01:08 ID:S+dVRQCn
ハイオクは添加剤が多く、洗浄効果も確かにあるらしいですが、
その分、萌えにくいので、ハイオク専用車以外には逆に目詰まり等の弊害が起こる可能性がある、

と、隣のニイチャンが言っておりました。
177774RR:03/07/13 02:11 ID:vj8V84Xp
えーと、某レギュレーションに載ってるシェルとコスモのガソリン性状表です。
銘柄   /シェル プレミアムガソリン /コスモスーパーマグナム
鉛分   /0、001g/l以下    /0,001g/以下
オクタン価<モーター法>/87,6MON/87,7MON
オクタン価<リサーチ法>/99,8RON/99,5RON
密度<15℃>0,7498g/ml    /0,7520g/ml

あんまり詳しい事は知らないですけどあんまり違いはないですね。

 
178774RR:03/07/13 02:17 ID:CljcbHtM
179dp(デムパ):03/07/13 02:37 ID:6qAQg2fi
昔Dioに「ワーキレー」入れたら調子が悪くなりますた。
昔の話だからsage
180774RR:03/07/13 15:45 ID:fFG9jGzY
以後放置
181774RR:03/07/13 22:06 ID:+S1Eexbx
>>172
その通りだと思います。田舎で「倒産したのか?営業しているのか?」という
様な錆びだらけのスタンドでハイオク入れたら絶不調・・・。
「ハイオク入れる人なんて、年に1人居るか居ないかだ」とか
話していたスタンドのオチャ−ン。多少高くても捌けの
良いところの方が調子良いです。

>>176
燃え難いんじゃなくて、自己発火し難いんです。
目詰まりの弊害ね・・・フューエルラインが相当汚れていたら
そうなるかもねヽ(´ー`)ノ

バイクメーカーの人から聞いたのだが、「インジェクションは2〜3000kmで
石油系清浄剤を入れてくれ。汚れてきてもコンピューターが
補正しちまうから気付き難い」だとか。参考にしてちょ。
182774RR:03/07/13 23:46 ID:89N3APF/
インジェクションってなに?
183774RR:03/07/13 23:56 ID:LmZNG0tu
>>182
injection
注入,注射;浣腸(かんちょう)



fuel injection
燃料噴射
184774RR:03/07/14 01:15 ID:yATtyGxk
ああ、バイク乗りは痔だからな
185774RR:03/07/14 14:22 ID:n4w2X2ee
>>170 ガソリンタンクにmobile1入れたら
   大変な事になるぞ。
186774RR:03/07/14 23:43 ID:vk9ONNz3
mobile1ってオイルだよな…
187山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189774RR:03/07/15 17:45 ID:L7CawrM5
>>185 >>186
誤爆しますた。Mobilのガソリンですた。
190774RR:03/07/16 00:07 ID:/5PSiSRj
燃焼系ア○ノ式age
191774RR:03/07/16 14:16 ID:8Ck2KJt8
では、キグナスはどうよ?
東燃ゼネラル系だというのは知っているが・・・。
192774RR:03/07/18 04:25 ID:6nXI7L8y
TWにハイオクいれようと思ってるんですけどいままでレギュラーいれてた
から混ざっちゃうんですけど問題ありますか?
193774RR:03/07/18 04:42 ID:9K5ESev7
>>192
信号待ちのたび、またがったまま大きく左右に揺らしてよく混ぜてください。
振りが足りないと爆発します。汗をかくまで激しく揺れてください。
194774RR:03/07/18 04:55 ID:nfPWJlOv
立ちごけ。
195774RR:03/07/18 07:42 ID:syiUtZOU
>>192
何も問題ないですよ。気にせずに入れたら良いと思います。
ハイオクは燃えにくいんじゃなくて、自己発火しにくいだけです。
プラグの火によって、確実に綺麗に燃えちゃいますので心配無用です。
196774RR:03/07/18 07:56 ID:t0gubDWJ
個人的にガソリンにこだわるのは別にかまわないと思うが、
身近で激しくガソリンこだわり、人が入れるメーカーを評論する奴がいれば、
激しくウザイな。
まぁ皆、2chの中だけで好き勝手言っているだけだと思うが。
197774RR:03/07/19 16:35 ID:PIaZAgYR
>>195
ハイオクはオクタン価が高いので燃焼しやすいんですよ。
何言ってるんですか?ヴォケですか?
198774RR:03/07/19 16:41 ID:boNIDJ4s
毎度書かれる文言

・ハイオクタンは燃えにくい、また取り立てて燃えやすいのではない
・燃焼速度に違いはない
・耐ノック性の違いだけがある
199774RR:03/07/19 17:52 ID:uI2qE1Ny
ハイオクタン(;´Д`)ハァハァ
200774RR:03/07/19 18:00 ID:9aT3aXAy
>>199
ハイよりはローの方が(ry
201774RR:03/07/19 18:30 ID:LK5UdQ1T
オロナミンCでも入れとけ
202774RR:03/07/19 18:37 ID:8DCVNw5f


・・・197はイタかったなあ。

 誰にでも間違いはある。決して自害しないように。
203774RR:03/07/19 18:49 ID:uATLfqVE
貴様ら日本人だろ松根油を使え
204774RR:03/07/19 22:59 ID:PIaZAgYR
ハイオクが萌えにくいとか言ってる連中まだいるんだなぁ。

見てらんね(ぷ
205774RR:03/07/20 07:16 ID:Bsrwmp5R
>>203
飛行機用に持ってかれたので木炭しか残ってません。
206774RR:03/07/20 08:36 ID:PZHevRVp
燃えづらかったら、レース用、または一部の四輪用に代表される高回転高圧縮エンジンになんか使えない。
高回転になればなるほど素早く燃やし切らさないとイカンものを
207774RR:03/07/20 13:34 ID:3zSKfmFd
実はスパーク・プラグ点火後の燃焼には2段階あって
(一段階は除く)その2段階目の燃焼(冷炎)がエンド
ガスに向かってどう燃焼するかでノッキングが起こったり
起こらなかったりするんです。
この燃焼を制御するのがアンチノックなのですが、
燃料による制御(アンチノック剤等)
メカニカルなアンチノック性
いろいろあるんです。

勿論ハイオクガスは燃料による制御でし。
208なまえをいれてください:03/07/22 14:32 ID:Q6mqNdRt
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
209774RR:03/07/22 18:20 ID:EIZz662z
..
210774RR:03/07/22 20:58 ID:oFXJLCEb
>>206 だから燃焼速度には差がないんだってば。

ハイオクは意図しない着火(ノッキング)に対して『燃え難い』んであって、
意図した燃焼(プラグによる着火)に関してはレギュラーと同じです。燃焼速度もね。
211YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/22 21:02 ID:E9lEIPSZ
簡単に言うと・・・・
レギュラーは自爆(ノッキング)しやすくて、
ハイオクは自爆(ノッキング)しないってことでOK?
212774RR:03/07/22 23:22 ID:9VQwWLWq
>>210
その意見と正反対のことを某ミドリ色のガソリンスタンドの重役の方が
おっしゃってたのが気になります。某雑誌より・・・

>>211
それは間違いないと思います。
213774RR:03/07/23 01:27 ID:VxX5zdBz
>>210さんが今イイ事言った!
ハイオクが燃えやすいから良いとか、(ぷ とか言ってる奴 かなり香ばしいね。
一般車にアブガス使えば良〜く燃えるとでも? (ぷ
そもそも、圧縮比の程度で使えるガスも変わってくるもんだし。
214774RR:03/07/23 01:39 ID:+BLKeFU6
ハイオクの添加剤で落ちた汚れはどこ行くの?
215210:03/07/23 02:21 ID:olieYEHD
>>212 うぅ…ソース…

私のソースは >>44 に載せた通りです。
216774RR:03/07/23 08:25 ID:Y1ckFY/C
>>214
排ガスと共にお空の星になる。
217774RR:03/07/23 10:14 ID:bRAqAfYZ
速いとも遅いとも言ってない
218774RR
>>215
月刊MCだったかな。去年の冬頃の出版のやつだったと思う。
図書館で借りたから手元にないんだ・・・スマソ
そのページには色々な種類の油(軽油とか灯油とか)の写真が載ってたよ。