NS50Fは・・・もうダメなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ちょっと壊れたら即廃車・・・(´・ω・`)
おまけに「NS-1に乗ってる香具師はコケろと思うけど、50Fに乗ってる香具師はガンガレって言いたくなるねー」と言われる始末・・・(ノω・`)


そんなNS50Fが漏れは大好きです。
2774RR:03/06/14 21:42 ID:jHfWlbV2
ガンガレ
3774RR:03/06/14 21:46 ID:7CJEooQd
50Fは色によると思う。かっこよさ。

50Fって速い?
NSR>50F>NS-1?
4774RR:03/06/14 21:56 ID:vb01MC1n
>>3
便利さでいったら
NS-1>NSR>50F
もしくは後者二つが入れ替えかなあ。

やっぱりヘルメットホルダはウマーですな
5774RR:03/06/14 22:03 ID:lonXMXD7
細さで言えば群を抜いてると思うw
6774RR:03/06/14 22:09 ID:lonXMXD7
それと。性能諸元貼っときますな

型式 A-AC08
全長(m) 1.855
全幅(m) 0.630
全高(m) 1.065
軸距(m) 1.260
最低地上高(m) 0.170
シート高(m) 0.760
車両重量(kg) 92
乾燥重量(kg) 79
乗車定員(人) 1
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値 61.5
最小回転半径(m) 2.4
エンジン型式 AC08E(水冷2サイクル単気筒)
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4
圧縮比 7.2
最高出力(PS/rpm) 7.2/10,000
最大トルク(kg-m/rpm) 0.65/7,500
キャブレター型式 PF70
始動方式 キック式
点火方式 CDIマグネット
潤滑方式 分離潤滑式
潤滑油容量(L) 1.2
燃料タンク容量(L) 10.0
クラッチ形式 湿式多板コイル・スプリング
7774RR:03/06/14 22:09 ID:lonXMXD7
変速機形式 常時噛合式
変速比式 1速 3.545
2速 2.333
3速 1.722
4速 1.380
5速 1.173
6速 1.041
減速比(1次/2次) 4.117/2.928
キャスター(度) 25°30′
トレール(mm) 70.0
タイヤサイズ 前 2.75-17-4PR
後 3.00-17-4PR
ブレーキ形式 前 油圧式ディスク
後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前 テレスコピック
後 スイングアーム
フレーム形式 セミダブルクレードル


コンセプトは良いのになあ・・・
8774RR:03/06/14 22:32 ID:yPKr97kY
いまきれいな状態で残ってる50Fって滅多にないよな。
9774RR:03/06/16 23:36 ID:eou4mnRZ
age
10774RR:03/06/18 02:07 ID:+Z3/MOXY
ネイキッドにした場合、タンクにのこる
アッパーカウル取り付ける穴が美しくない。
11774RR:03/06/18 02:16 ID:cug8zOc3
実は、タンクの形は
前身のMBXと同じ。
12774RR:03/06/18 11:37 ID:ip6Weugf
ミッション総合スレの>>293を助けてやっておくんなまし。
1310:03/06/18 16:57 ID:xN/37mLA
要レストアのボロ5F買ったばかりなので
答えられません。

MBXのタンクは加工必要と聞いたけど
一緒だったのか。
14774RR:03/06/18 17:06 ID:lcU3+rwP
シートにビニールシートかけたまま乗ってるヤツを
古本屋で見かけた
なんか激しくヲタっぽいやつだった
15774RR:03/06/18 17:31 ID:Vk20o5uy
元気だけは、あるよな。
16774RR:03/06/18 17:59 ID:pSSvYaao
NSとMBXのタンクは別物ですよ。
MBXのが1L大きい。
17774RR:03/06/18 22:35 ID:D8ix8EG5
どうあがいても燃料コックの下にある上下合わせになってる部分からガソリンが漏れてしまうのですが・・・
どうしたらよかですか(´・ω・`)
18774RR:03/06/19 00:40 ID:qvXo4VSR
>>17
締めろ
19774RR:03/06/19 01:22 ID:knwUs2uj
5Fのスレがあったんですね♪
最近、87年式の赤白買いました。
んでも、足周りが終わってるんで総取替え実行中でし。
フォークは40%くらい錆いってて、サスもダメぽ・・・。
こんな状態ですけど、エンジンはすこぶる調子良いです。
夏までには復活できるようにがんばるです。

>>12
ども。ミッション総合スレの>>293ですw
あれは解決しました!!
販売店の方に問い合わせたら87年式にも対応しているとの事でした。
気を使っていただいたみたいで、ありがとうございます。
20ココではNS50F(R32) ◆HCR32tw5Hg :03/06/19 16:46 ID:DDz3P3tD
5Fスレたってますたか。

月曜に腰上オーバーホール予定なんで、
ピストンキット発注してるけど、まだ届いてない・・・
明日中にこなかったら来週に延期ですな。
21774RR:03/06/19 16:47 ID:L+uHV92p
じつはNS1より戦闘力高し
22774RR:03/06/19 16:56 ID:lN9rzS4J
前後足回りをNS-1から移植しない
23774RR:03/06/19 16:59 ID:fpxrk8qP
つうかNS−1はNS系中一番低性能ちゅーか待ち乗りにピッタリカンカンな罠
24774RR:03/06/19 17:01 ID:t+t5/HjS
雑誌で見ただけだから 中身は未確認だから。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3555/
25774RR:03/06/19 17:02 ID:roNPkbRd
NS50F・乗りやすい・カッコイイ・最高!
26そーり:03/06/19 17:05 ID:yom5jryP
>>1
N湾をばかにするな。
確かに遅いけど・・・
27774RR:03/06/19 17:06 ID:fpxrk8qP
>>24
>>19さんが掲示板に書き込んでるな
28774RR:03/06/19 17:12 ID:c+Xcx0BJ
>>26
おちけつ。>1はそう言われただけだ。
29774RR:03/06/19 17:36 ID:c+Xcx0BJ
30774RR:03/06/19 17:36 ID:c+Xcx0BJ
↑ふたばに5Fのスレがアターヨ
3119:03/06/19 20:56 ID:knwUs2uj
>>27
正解ですwちょっと焦ってたもので、色んなとこで質問しちゃいました(汗)
5Fは検索してもたいした情報出てこないですね。
なんか自分が乗ってるのは色々な意味で結構マイナーなのばかりで。。。
RZ50とドリーム50と5Fでし。。。ちょっと前まで旧型のRZ50も乗ってますた。
32山口徹:03/06/19 20:58 ID:JPBht0GN
チョン民=カクンダカリ
33774RR:03/06/19 21:03 ID:P8hQezr1
http://www.honda.co.jp/HRC/info/products/ns50r/index.html
これ50Fベースだろ?
ってことで一応現役なのでがんがれ。
34774RR:03/06/20 01:12 ID:W8iK+uwH
前にSV400SのカウルつけたNS50F見たな。
なんかしっくりきてて、かっこよかった。
35774RR:03/06/20 01:45 ID:tHEWQpiI
>>34
それめちゃめちゃ見てみたいですね〜!!
SV400Sもすごい好きなんで萌え萌えですねw
36774RR:03/06/20 02:02 ID:CmbcsqJp
初めて買ったバイクがNS50Fだった。
出会いのキッカケは、友人が買ったばっかりのを借りてコカした挙句、
「ごめん。弁償する代わりに俺が買い取るよ、5マソで。」
ってなかばカツアゲ状態で買い取ったやつ。
最初がNSだったからなのか、所有遍歴が
NS50F→NSR(89)→NC30→NSR(93)現在に至る。
最初にスクターとか乗ってたら単車の嗜好とか変わってたかも。
37774RR:03/06/20 16:26 ID:UHsJouep
SV400のカウルってどんなんだっけ????
38774RR:03/06/20 20:05 ID:FcnFTsot
>>37
角張ってるのに丸いくてカボチャじゃないやつ。
39人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/20 20:07 ID:leCbW6jN
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
40774RR:03/06/20 23:31 ID:tHEWQpiI
明日はフォーク変えてリア周り変えて忙しい・・・
41774RR:03/06/21 00:40 ID:MdI3c1Tb
>>1
も  う    ダ     メ       ぽ
42774RR:03/06/21 01:03 ID:PbwStFv8
NS50F欲しかったけど近くに売ってなかったのでDT50買いました。
今でも欲しいです、NS50F・・・。
43774RR:03/06/21 07:47 ID:Pp0JtiPs
クソ・・・キャリパーのパッド止めてるボルトなめちゃった・・・。
ちゃんとサイズの合った六角使ったのに中で錆びてたのかな。。。
キャリパー買おう・・・。
44774RR:03/06/21 15:26 ID:jzB4Wjup
絶対なめないボルトを開発してくれんかなあ・・・
4543:03/06/21 22:01 ID:Pp0JtiPs
今度はリアブレーキの調整するとこのバネの錆落としでサンポールにちょっと
漬けておいて、取り付けたらバネ伸びちゃったしw
しかも、調整のネジも溶けてたし。。。もうダメぽ・・・。
46774RR:03/06/22 19:53 ID:Rozqj7hP
5Fage
47774RR:03/06/22 21:17 ID:Sx7XtZFa
5Fってやっぱ乗ってる人少ないのかな?RZスレより伸びない・・・
48774RR:03/06/22 22:45 ID:PfMArjmx
>>47
まあ、5Fさんは絶滅危惧種でつから・・・
49774RR:03/06/22 22:49 ID:d4tmOaam
NS50F欲しかったけど近くに売ってなかったので杏仁豆腐買いました。
今でも欲しいです、ティラミス・・・。
50SR海苔(希望的妄想) ◆xTndMfbTIM :03/06/22 22:51 ID:tg6tBtn/
TZRにしる!
51774RR:03/06/22 22:54 ID:jr+ufuNP
やった・・
やった・・・たったったあたたた・・・やったぞ!!!!
遂に、遂に50をゲットできる!
ごめんよみんな。。俺このスレに一度も書き込んだことないんだけど50取らせてもらうよ・・
本当にごめん!許してくれ!!
でも・・、でもこの50をとりたいという欲望はもう抑えきれないんだ!
悪いが俺に、この俺に50を取らせてくれ!
さあ、今こそ!50をげえーっと!
52774RR:03/06/22 22:55 ID:jr+ufuNP
うそぉん・・・
53774RR:03/06/22 23:01 ID:dMbvHump
>>51
ププ

なんか、統合スレがあるんだからそっちで話せばいいのではと思う今日この頃
またバイク板でMT原付の片身がせまくなるよ・・・
54774RR:03/06/22 23:58 ID:Sx7XtZFa
>>53
向こうは結構メジャーな車種が多くて・・・
55774RR:03/06/23 15:53 ID:G603h/65
5Fの純正パーツってまだ注文できるわけなんでしょうか?
ていうかFフォークが全く使えないので、
ダストシールとか、オイルシールとか、、中身よくわかんないですけど、
そのへんが欲しいんです。
こういうのは5F用じゃなくても他のバイクから使えるもんですか?
NS-1の足回りを・・・というのは考えてないです。
56774RR:03/06/23 22:40 ID:aaSeR2C7
NS50Rがあるんだから大丈夫でしょ。
57774RR:03/06/23 23:10 ID:twius0p7
50RはエンジンがNSRになっただけ(多分)だしな
58774RR:03/06/24 01:51 ID:XELxtpZ1
>>55
全然注文できますよ!!
僕も最近注文しましたし。
5955:03/06/24 10:57 ID:9CCH5sCd
サンクス!
60:03/06/24 23:31 ID:ePD7sXV5
こんなスレ立てといて、結局5Fは売ることにしますた(´・ω・`)ゴメンホぽ

まあ、廃車にならなかっただけあの子のためにはなっただろうか・・・
61ココではNS50F(R32) ◆HCR32tw5Hg :03/06/25 15:20 ID:EVz/GDI4
>>60
どんまい
今週の月曜に腰上オーバーホールする予定ですたが、
ショップの手配ミスと通販部品の未着で来週に延期となりますた。
灯油買って待ってたのに・・・(´・ω・`)ショボーン
62774RR:03/06/25 15:23 ID:iFkqKL3n
いくらで売るの?
63774RR:03/06/25 15:47 ID:eSqZHvqU
>>60
NS50Fは…もうダメなのか?
64774RR:03/06/25 16:10 ID:Lq8BcmfN
また再販して欲しい。
今でも十分通用すると思う。
65NS50F:03/06/25 16:12 ID:Lq8BcmfN
NS50F
66774RR:03/06/25 19:37 ID:0Mu/YufM
>>62
とりあえず、3000円から競ってもらいます。
5F売るよ-と言ったところ、4人の友人+1人の兄さんが食らいついてきました。

今でも十分に人気ですよ5Fは。スバラシ、ウツクシ。

というわけで>>63


ま だ 大 丈 夫 。 多 分 。
67774RR:03/06/26 20:24 ID:Awa9idG2
もうすぐ50F復活!!出来るはず・・・。
68774RR:03/06/26 20:26 ID:bsr0AaJ5
いまだにフルサイズ50じゃ最強だからね。
69774RR:03/06/26 20:28 ID:/oP46YjN
70774RR:03/06/26 20:33 ID:lSXg0gjE
TZ50+保安部品が最強
71774RR:03/06/27 09:07 ID:mqqERhFe
TZ50だって…
プ
72774RR:03/06/27 09:10 ID:z4iFoHkz
 そろそろ痛い外車原付厨から
『RS50が最強、国産はカス』というレスが付きそうな予感。
73774RR:03/06/27 09:43 ID:btj0gOk0
GPR50だろ?↑
74774RR:03/06/27 12:29 ID:HYh5g4Qf
RSにしろGPRにしろほとんど弄れないから却下。
ここは5Fのスレなんだから5Fの話しろよ。
75774RR:03/06/27 12:47 ID:l4z7Z9kB
NS50Rがs…(r
76774RR:03/06/28 01:21 ID:aR00Wq8i
ここにいる人は何色に乗ってるのかな?
7755:03/06/28 14:09 ID:f6GQhmoX
>>76
ロスマンズ色です。
だけど左のシートカウルなし。
78774RR:03/06/28 14:34 ID:8LvfXvsz
>>76
自分で真っ赤に塗りますた
79774RR:03/06/28 20:26 ID:gtNS/F5W
>>78
〒仕様だな
80774RR:03/06/28 21:32 ID:aR00Wq8i
>>79
もう少しでNS50Fだったのに惜しいw

自分は初期型の赤白でし。
てか、プラグ新品なのに火花飛ばない・・・。
明日取りあえずプラグコード買って来てみよう。。。
81手羽先屋:03/06/28 21:39 ID:TMrYDQdA
ドリーム50の外装を付けた漏れ。
HONDA DreamNS50F と呼んでまつ。

・・・ダメ?
8255:03/06/28 21:57 ID:f6GQhmoX
>>81
画像見たい!!
83774RR:03/06/29 06:57 ID:gFQQaa8H
ちくしょう。せっかく走れるようになったのに今度はプラグから火が出ない。。。
プラグは新品で死んではいないのに・・・厄介だなぁ。めんどくせ。

>>81
ドリームの外装付くの!?
ちょうどうちにドリームあるし試してみようかしら。。。
84手羽先屋:03/06/29 10:26 ID:KyKYfbXM
>>83
コック移設が必要になるんで簡単にはいかないです。
シートも脱着出来るようにしないとオイルが入りません。(w
85774RR:03/06/29 20:51 ID:gFQQaa8H
>>手羽さん
サイドカバーなんかはどうしたんですか?
コック移植はしんどいですね(汗
是非見てみたいです。
86手羽先屋:03/06/29 21:47 ID:tKHmD0yf
サイドカバーはホームセンターで売ってる穴開きのプレートをカットして使用してます。
コック移設は知り合いの鉄工所でロウ付けしてもらいました。
後日画像うpしますので少々お待ち下さい。
87774RR:03/06/30 00:29 ID:1ykVim4w
良いバイクですよね。何も知らなかったころ、いろいろ教えてもらいました。
高速にのりかけたことも良い思い出です・・・
ある朝、外装etcが外されて無残な姿で横たわってました・・・。
その後2、3年以内に犯人と出会っていたら、私は前科者になっていたことでしょう。
皆さんも気をつけてくださいね。
88ココではNS50F(R32) ◆HCR32tw5Hg :03/06/30 08:53 ID:UtouWYvO
ピストンが届かなかったんで、昨日仕方なくシリンダーガスケットの
交換だけしますた。
今6000キープでナラシしてるけど、5000〜6000で禿しくカブって
おもくそ乗りにくくなってしまった・・・
なんでだろ?(´;ω;`)
89774RR:03/06/30 15:23 ID:Qqqs3ExK
>>88

漏れのは8000切るとエンジン止まりますが
90ワクワ:03/06/30 15:37 ID:HSkKMxIl
NS50Fのスレは立っては消え立っては消え・・・。
激しく諸行無常を感じさせる歴史を持ちますがガンガッテ保守しませぅ。


ウチのんは一ヶ月に一回くらいしか乗らず、路上に放置してあるんでつが(都内)
ハンドルロックのみなのにじぇーんじぇんイタズラさえされなひ。
うーむ。

でも、いくら放置してもキック一撃でエンジン始動(・∀・)イイ!


トコロデ、タイヤは純正で性能面問題ないんでせぅか?
91ワクワ:03/06/30 15:41 ID:HSkKMxIl
>>88
古いガスケットが限界までヤレてたんでわ・・・。
ニードルでもいじってみてはいかがでせぅか?
92ココではNS50F(R32) ◆HCR32tw5Hg :03/06/30 17:59 ID:UtouWYvO
>>91
キャブが怪しいと踏んでキャブクリーナーかけてるけど、
注意書きにはなぜかフカシながらクリーナー打ち込めて書いてあって、
打ち込むと当然のようにエンストして、キャブドレーンから抜かないと
エンジンかからなくなってしまいます。なんかまちがってんのかな?
6000ナラシが終わって7000でも調子悪いようなら、
キャブと腰下オーバーホールかな・・・
キャブはともかく腰下になるとDIYでやっても相当な費用が・・・鬱
93手羽先屋:03/06/30 20:56 ID:sPubmwVx
>>92
以前シリンダーガスケット2枚(掃排気タイミングの変更目的)+POSHスーパーラップピストン
(排気タイミングの変更目的)の組み合わせになってる物に乗った事がありますが
7000rpm以下がスカスカでした。
全てノーマルに戻すと症状は完治しましたから、シリンダーガスケットの交換前までは
調子よくて、今回の整備後にその症状が出たのであれば、旧いシリンダーガスケットの
除去が上手く出来てなくて上記のような症状になってる可能性もあります。
頑張ってみてください。
94774RR:03/06/30 21:54 ID:I24pe1XS
4WDに轢かれて逝きまつた(´;ω;`)
左腕と前輪部を犠牲にしてなお5Fに乗ろうとする私は馬鹿?
95774RR:03/06/30 22:01 ID:UODY+FEm
>>94
おいおい、大丈夫かい?
96774RR:03/06/30 22:23 ID:+2KHwj3G
俺も、新車を買って乗っていたのだが、99年に廃車にした。
NSをOHして乗るか、RZ50新車をを買うか悩んだが、
OH代を頭金にして、RZを買い現在に至る。
でもNSは、本当によく走ったよ。
新車買ってOHなしで、3万5千Km走ったヨ。
97carburetor boys:03/06/30 22:31 ID:Dm38gLKh
12年前のってたヨ。
バイクのいろいろを教わった。良いばいくですた。今でもうちにあるヨ。。。
98774RR:03/06/30 23:30 ID:gbET9CL8
5Fのキャリパーのパッドピンは何故にああもなめやすいものか・・・
994KJ:03/06/30 23:35 ID:tK9LKAoH
おまいら!!ミニバイクレースを見てみる!!
フルサイズは5F(R)しかおらんぞ!!
自信もて!
100ロビン:03/07/01 00:20 ID:8DaqdaBq
そんだ 50Rはやいな!
101774RR:03/07/01 01:17 ID:kg/GQNCZ
最近NS50F買いました!でもバイクのこと全然わからなくて。。。
早速オイルなど買ってきたのですが、エンジンオイルを入れるとこってどこら辺に
あるのでしょうか?
簡単な質問ですみませんがよろしくお願いします。
102774RR:03/07/01 04:02 ID:ZI2A2F5/
>>101
エンジンオイルのタンクはシート下にありますよ。
シートカウルとサイドカバーとシート取ればあります。
103ワクワ:03/07/01 10:35 ID:uBMhHoCj
>>101
買ったばかりのようですので102氏にちょと補足をば。
テールの小物入れ開けて、ネジをはずさないとシートは取れないです。

・・・えっ、そんなことわかってるって?
(´・ω・`)
104ココではNS50F(R32) ◆HCR32tw5Hg :03/07/01 14:39 ID:wiUXLw09
>>93
一応スクレーパーとヤスリでがしがし落として
灯油で洗浄したんだけどな・・・
明日になればピストンキットとガスケットセット×3が届くんで、
試行錯誤しながら何度かやってみます。
キャブの知識は薄いんで、出来ればキャブクリーナーで済ませたい。
一応ガスケット交換前に比べるとアイドリングが出来るようになって、
キックも一発でかかるようになったから改善はしてるはず。
105774RR:03/07/01 19:02 ID:lGJCG8e/
あああ50F欲すいぜ!
でも家にはNS-1タンとRZ50タンが居るし・・
これ以上原付増やしてもな・・
106774RR:03/07/01 22:03 ID:7i1ZRqvH
いつもはマグナフィフティに乗ってますが、力が無さ過ぎてヘロヘロプーなので、山とか上るときは5Fにのってまつ。






すげえ力あるよね。
107774RR:03/07/01 22:44 ID:ZI2A2F5/
今日、やっとこさうちの5Fが復活しました♪
やっぱ速いですねぇ。RZよりも全然速いかも・・・。
ますますうちのRZは出番がなくなるばかりでw
てか、サス調整しないと堅すぎるな・・・。
108101:03/07/01 23:50 ID:IWjZubd5
101です!親切に教えてくださいましてありがとうございました!>102、103氏
これで買ってきたオイルも入れられます!
でもこのバイク速いですよね!とても原付に思えないです。
109774RR:03/07/02 10:33 ID:U42oTCxl
>>101
数少ない5F海苔同士仲良くしなくてはですよw
ほんと5Fは速いですよね〜。
車体も結構でかいから乗りやすいし。
古いバイクでも今のバイクに全然引けを取らないですよね。
110774RR:03/07/02 20:37 ID:pkHQlzb7
>>109
そうそう・・・N-1は力がない、NSRな平べったくて乗りにくい・・・。
5Fはちからもあるし遠乗りも楽だから素晴らしいNE!
111手羽先屋:03/07/02 21:47 ID:TPDkazS1
>>104 そうでしたか・・・でしゃばりでスマソ。
旧くなってくると不具合個所が多くなりますし、ゴム、ホース類も
硬化してたりして思わぬ所にトラブルの原因が隠れてたりしますから
まけずに頑張ってください。

そのNSが暫く放置されてたのであれば、キャブをバラすことをお勧めします。
排気量が小さいんで、エンジンかけながら噴射してもエンジン止まるだけですし。
キャブをバラすとエアの通路なんかは辿っていけば分ります。
その通路が貫通してればOKと考えて頂いて結構です。
11255改め休み勝ち:03/07/03 11:07 ID:9OjI9g5N
5Fのサイトって少ないですよね。
みなさんは5F連合とか見てるんでしょうか?

こんなページ見つけました。
ttp://www1.interq.or.jp/~yamazaki/syumi/bike/restore.html

5F応援age
113774RR:03/07/03 11:16 ID:p65P9H1Y
いいバイクだと思う
デザインもいいと思う(赤が好き!!)
ツーリング、通学に最適だ!!
入門車No.1の伝説は伊達じゃない!!
114奈々氏のゴンザレス:03/07/03 12:53 ID:YJ+dN9d9
とりあえずガンガレ!(*´∇`*)
115774RR:03/07/03 13:17 ID:KWqkk9JB
金ホイールがすげーかっくいい。

ちょっと前に秋ガ瀬サーキットにレースを見に行ってきたが...
SP-50クラスの5F(Rだが)はみんなかっこいい!!
すげー綺麗なんだよな〜。5F欲しいなー
116774RR:03/07/03 20:46 ID:TFvU88jF
MIYAから出てるフルカウルってまだ売ってるの??
後、オススメのカウル無いですか??
117休み勝ち:03/07/04 02:46 ID:wEe5u+64
ところで、買ったばかりのボロボロの5F。
今度、初めてFフォークのO/Hをしてみようと思うのですが、
ジャッキやメンテスタンドのようなものがないので
チャンバーはずして下にブロックを敷いてみようかと考えてます。
他に良い方法あれば教えてください。
それとO/Hするにあたってのコツや使う工具なども知りたい。

まずはシール等のパーツを注文してからだなあ・・・。
118774RR:03/07/08 21:13 ID:6jet+fMo
ネイキッドライト手に入れたんだが、フォークに固定するステーが片方無い・・・
とりあえず、片方付けて走ってみたがちょっとした振動で光軸がありえない方向に・・

後、メーターにライトが干渉して上手く上側に付けれない・・・
メーターを上に上げる方法知っている人いたら教えてください。
119774RR:03/07/08 23:26 ID:sIePyM6y
あげ
120774RR:03/07/09 00:46 ID:wp6z5j1O
うちの5Fはなんだか走った後にスイングアーム近辺にクーラントが垂れてるんだけど、
これはこうゆうもんなのかな?
蓋はちゃんと閉まってて、クーラントはHiのちょっと下くらいです。
121ココではNS50F(R32) ◆HCR32tw5Hg :03/07/09 14:03 ID:YfTeqAfI
>>136
ラジエターキャップが下手って、リザーバタンクに逆流してるかもです
ウチのも同じ症状だったんで交換したけど、
何処にも無かったから注文して、一週間ほどかかりますた。
応急処置でスプリングの所にウエスをちぎって巻いてたらある程度いけますた。
122774RR:03/07/09 18:06 ID:mn0hQ6bx
>>120
ヘッドガスケットが逝ったかも?
エンジン回してクーラント噴出したら当たり。
123774RR:03/07/09 18:35 ID:vJfq46Gx
>>121
ラジエターキャップいくらぐらいしました??
124120:03/07/09 22:54 ID:wp6z5j1O
>>121.122
レスありがとうございます。
エンジン回しても噴出づするって感じじゃないんで、もしかしたらキャップかもしれないですねぇ。
キャップ開けた時になんだかわからないけど黄色くなって固まった物体で固着してましたw
ちょっと金銭的に余裕が出たら新しいのにしてやろうと思います。
腰上のOHもしたいなぁ・・・。
125R32 ◆HCR32tw5Hg :03/07/10 08:46 ID:4xBbVMJd
>>124スマソ
鯖が飛んだときにじゃねのレス番がずれてますた
黄色いのはたぶんサビだから固体が確認できるようなら、
水周りはボロボロかもです。
漏れももらったときにそうだったんで、一度クーラント抜いて
水道ホース突っ込んでしばらく強制循環させましたが、
こないだ腰上OHしたときにシリンダーのウォータージャケットに
塊が詰まってたんで、サビ取り剤をぶち込んで見たほうがいいかもです。
ウチのはサーモも怪しかったからサーモレスにしますた。
どうせ冬はそれほど乗らないんで。
126774RR:03/07/11 11:17 ID:Mwe/+wMR
>>125
返事遅くなってすみませんです。
黄色いのは錆ですかぁ。かなり固まっててラジエターキャップ開けるのが固かったです。
まぁ、今のところ水温系のランプは点いた事ないんでまだ大丈夫かなぁ・・・。
明日天気が良かったらツーリング行くんで様子見てみます。
127774RR:03/07/11 11:39 ID:0r763W6p
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < この時代にNS50Fはもうダメだ。
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
128774RR:03/07/11 22:30 ID:Mwe/+wMR
age
129七誌:03/07/12 16:36 ID:iG4isl64
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1万3千回転まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
130休み勝ち:03/07/14 00:09 ID:GGRYi8zy
ブレーキシュー買ったけど
ジャッキないと交換できないよー。

ヤフオクでパーツリスト落札age
131774RR:03/07/14 01:09 ID:OmNEdpPN
NSR50よか速いよな。場所によっては。
俺はNSR50持ってるが、50F乗ってた時期があったよ。
今は50フルサイズはMBXしか持ってないけど、結構好きだったなぁ。
50Fageさせろ!!
132774RR:03/07/14 06:55 ID:+Ks3y1HH
>>130
エンジンの下にジャッキの代わりにブロックかなんか挟むよろし。
133ヘタレ赤ZZR:03/07/14 15:44 ID:efx2QoNY
>>130
親の車からパンタジャッキを盗めw
134山崎 渉:03/07/15 10:45 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
135山崎 渉:03/07/15 13:12 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
136休み勝ち:03/07/17 00:29 ID:j5fLAGMj
>>132
やっぱチャンバー外さないとダメですか?
>>133
クルマにはジャッキってついてるものですか?

5Fのオイルドレンボルトってフレームより高いとこにあって
メガネがぎりぎりはいるていどなんですがオイル交換時みなさんはどうしてるの?

GSバッテリって何age
137七誌:03/07/17 00:43 ID:eQi/ri+s
くっくっく・・ついに明日封印がとかれる・・・。
俺の50F・・っくっくっく
138774RR:03/07/17 00:58 ID:L2LQJvGi
パンタジャッキをその辺の放置車両から拝借すんのはイクナイYO!
139774RR:03/07/17 08:59 ID:L9+rYMi6
>>136
純正チャンバーなら割と丈夫だから大丈夫じゃないかな?
ジャッキはメンテするのにあるとかなりラクだから買っておきましょ。
ドレンは俺はラチェットで回して手で回るぐらいになったら手で回す。
多少オイル付くけど。
140774RR:03/07/17 09:03 ID:ewaGXk8Z
てかメガネで作業するのは何故?
普通はラチェットだよ?
もしかして車載の工具・・・・
1411Z ◆lGznC4.V6g :03/07/17 09:19 ID:RsxcYBbr
 ∧ ∧
 (*・ー・) 固いボルトはメガネでないと
ヾ(__ノ旦~
ラチェット壊れるのです
142休み勝ち:03/07/17 11:50 ID:j5fLAGMj
ラチェット持ってないんで・・・。
そろそろ買おうかな。
143R32 ◆HCR32tw5Hg :03/07/17 15:23 ID:kbWzj+n6
あまりトルクがかからないところは100円ショップのラチェット使ってます。
トルクが必要なとことかはKTCとかを使ってるけど、
ドレンボルトは100円ショップのやつでもいいんじゃない?
144R32 ◆HCR32tw5Hg :03/07/17 18:16 ID:kbWzj+n6
ちょっと質問です
整備所の写真を見ると、レギュレータの取り付けボルトにケーブルが
友締めしてあるけど、コレはなんでせう?
ウチのには就いてなくて、写真では白黒だから何のケーブルか
判らない・・・
145C-B-JIM:03/07/17 21:34 ID:t4SXgfsU
ふっふっふっ 未だ現役でNS50Fではしってるぜ〜
箱根じゃバリバリ攻めまくり〜〜〜
下りじゃGPZ900とかホーネットとか余裕で抜くぜ、軽くてゴキブリみたいな
動きが最高!!
146774RR:03/07/18 11:12 ID:RGbY29Q1
>>145
香ばしい香具師だなw
もう夏休みだもんなぁ・・・。
147ハレ糊:03/07/18 11:36 ID:nGqtWTyE
高校時代に乗ってたよ十年近く前
148774RR:03/07/18 22:17 ID:XjijR1PP
内の50F走行距離14000`(直キャブ)のボロボロのエンジンに
明日ゾイル入れてみる。      また、インプレしまつ。    
149七誌:03/07/18 22:43 ID:lGgjuu04
今日はリア周りを掃除して・・・そしたらチェーンがガタガタで・・・
2週間も乗ってなかったら、こうなるのか!、と言うわけでネットでチェーン注文して、
合計4400円って結構高いなって思ったりして・・・くくく
150774RR:03/07/18 23:04 ID:RGbY29Q1
いや、チェーンは2週間くらい乗らなくても問題ないと思う。
普段のメンテちゃんとしてた?
チェーン張ってみた?

そういえば、さっき浅草のロックス近くで黒の5F停まってたなぁ。
151774RR:03/07/18 23:48 ID:ZG3LR7rm
>>144
アース。別になくても他でアース取れるから一応問題ない。
1525Fノリ:03/07/19 21:45 ID:GpJgbfp9
最近5から6千回転あたりでパワーカーブに大きな谷がある感じ。
アクセル半開も使えない。
兄貴から譲り受けて放置プレイだったけど、キャブOHくらいしなきゃだな、、、
153休み勝ち(5Fレストア中):03/07/19 22:54 ID:1kbY2KFj
今日リアタイヤをはずしてみました。
結局ジャッキはなかったので、ブロック二つ使いました。
最初はブロックをタテにしてチャンバーをさけて、フレームの下にしいたのですが、
高さが全然足りなくて、タイヤを抜いたらバランス崩して倒れそうに・・・。
取り付ける時はチャンバーの下に二つを横にしてしいて、
友達にまっすぐに支えてもらってるあいだにタイヤを取り付け。
やっぱりジャッキは欲しいなぁ。

リアブレーキがまったく効かなかったのではずしてみたわけですが、
ブレーキカムが固着して動かなかっただけでした。
ドラムブレーキの構造が少しわかった気がする。

次はスプロケ交換の予定〜。
154774RR:03/07/20 05:32 ID:cqhOq36D
だめです
155R32 ◆HCR32tw5Hg :03/07/20 07:36 ID:GKhtBiPA
>>151
サンクス
もらったときから電源系統の調子が悪くて、
ウィンカーは4000ぐらいフカさないと点滅しないから、
配線チェックしてるとこですた。
配線とかレギュレータならいいけど、ジェネレータの問題だったら
フライホイールあけることになるのか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
156休み勝ち(5Fレストア中):03/07/21 06:45 ID:3143UTWG
ドラムブレーキを組み直したわけなんですが、気になることが。
ブレーキシューは思ったほど減ってなかったので交換せずに再使用したんです。
ただ再使用する場合ってサービスマニュアルには、
「もとの位置に組みつけられるよう、各々の位置がわかるようマーキングすること」
というように書いてあるんですね。
これの意味がわかりません。
リーディング・トレーリングシューは、元あったのと反対につけてはだめということですか?

カムが動くようにはなったのはいいけど、効きが悪いんです。
157R32 ◆HCR32tw5Hg :03/07/21 07:50 ID:4lvd+QIw
>>156
使用してアタリがでてたのを一旦ばらして組み付けるときに
ちゃんとあわせないと、アタリが出るまで効きが悪くなるんじゃないですか?
158774RR:03/07/21 12:22 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。
159七誌:03/07/21 12:56 ID:uwmLj69V
友人はアクティブ2Tのにおいをいい匂いと言って「もっとふかしてくれ〜」
と言ったのでペンペン吹かして匂いかがせてたら「う・・気持ち悪くなった」と言ったアホです。
ああ、チェーンこねぇよ〜
160休み勝ち(5Fレストア中):03/07/21 19:10 ID:3143UTWG
>>157
なるほど、再使用でもそういうものですか。
少し動かしてみます。
161七誌:03/07/21 22:55 ID:PRuTyWb7
明日・・ついにチェーンが・・・。
ックックック・・・好きだよナ・・本当に・・ックックック、
テメーで改造るの・・ックックック
162774RR:03/07/22 05:12 ID:bxT+WFA8
チェーンカッターは持ってるかぃ?
163なまえをいれてください:03/07/22 13:05 ID:j7s2LROG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
164774RR:03/07/23 00:40 ID:shKhP4On
もうだめぽ
165休み勝ち(5Fレストア中):03/07/23 17:50 ID:yOPgEwBv
移転ばっかし
166休み勝ち(5Fレストア中):03/07/24 04:38 ID:pa4ZkBWt
そういえばドリームの外装着けたって方、
>>81
いつになったら画像アップしてくれるんでしょうか?
見たいーよ。
167休み勝ち(5Fレストア中):03/07/24 04:42 ID:pa4ZkBWt
連続すいません。
純正チャンバーって、年式によって取り付ける位置違いますか?
俺の買った中古はブレーキペダルの高さ調整するボルトんとこについてるんですけど。
後ろに取り付ける穴あるのに。
168774RR:03/07/24 21:47 ID:95tSKrzL
こんなに下の方にあるけど、なんか書いときゃ落ちないよね?
169774RR:03/07/24 23:36 ID:pa4ZkBWt
age
170774RR:03/07/25 00:59 ID:H6UUZPXD
あげ
171774RR:03/07/26 03:59 ID:Lv7gXDDG
age
172手羽先屋:03/07/27 16:14 ID:kALXiRNW
>>166
明るい時間に写真撮れなかったんで遅くなったが
バイク板うぷろだにDreamNS50Fうp。
ケータイのカメラなんで画像が荒いのは勘弁。

初期のNS50Fだとサイレンサーが太いのが有ったはず。
パーツリストの写真で判断すると最初の型(AC08-12*****)は
ステップ下ではなくサイレンサー部分で固定するようにフレームからもステーが伸びてる。

それ以降の型は全てステップ下で固定。
純正チャンバーは2種類あるということになります。
173休み勝ち(5Fレストア中):03/07/27 20:19 ID:WASWyyWU
>>172
おぉ!スゴイ。カッコイイ!
うちにもDreamあるから試してみたいけど、
コックの移設っていうのは無理だ・・・。
とりあえず保存。

チャンバーの話もどうもです。
うちのはサイレンサー部分で固定するステー出てますが、
ステップ下で固定されてます。
だからステーは一体何の意味が??と思ってました。

174774RR:03/07/27 23:35 ID:nnHVHDMQ
>>172
楽しみにしてましたよ〜。
なんか想像してたよりも全然上手くまとまってて良い感じですね。
どっかで出してるDreamでキャスト履いたのよりも似合ってる。
いいなぁ。。。サイドカバーをなんとかしたいところですね。
175774RR:03/07/27 23:41 ID:kTJK1B6T
うちの近所のコンビニに汚い三郷ナンバーのNS50Fがいつも止まっているよ。
176774RR:03/07/28 10:41 ID:05V/0+zf
5Fダイスーキage
177774RR:03/07/29 16:00 ID:GmL/IbY+
5F、今でも充分通用する・・。Frontスプロケ16T位に上げるだけでかなりイケルね・・・。
毎朝通勤時は中型クラスとバトルしてるよ!ボアアップ無しでもオーケイ!
みんな事故には気をつけて〜!!


178774RR:03/07/29 22:22 ID:2iEuXLfQ
中型を相手にするな!!
相手にして良いのはナナハンだけ。
明日からは、中型なんかに目もくれずひたすら
ナナハンのケツを追っかけ回せヨ。
179R32 ◆HCR32tw5Hg :03/07/30 15:37 ID:NCsxjs2/
最近9000回転ぐらいで巡航してるとウォーターテンプがつくんだけど、普通かな?
もし冷却が足りないようなら、ラジエタ2層化計画やろうと思うんだけど。
180177っす:03/07/30 16:26 ID:wQnWRrEj
>>179
ん〜、微妙な感じっすね〜。 自分の5FはキャブSettin’&EX−チャンバー(ターゲット)で
ファイナルをロングにしただけのノーマルエンジンなんだけど、毎日キッチリ12500rpm回しても
大丈夫ですよー!?しかもサーモも着けたまんま・・・。 仕様はみなそれぞれ違うから
一概には言えませんが。 ダブルラジエター、イイですね〜。
181手羽先屋:03/07/30 22:09 ID:XDlJAZuU
>>173 >>174
感想どうもですm(_ _)m
現在サイドカバー部の仕上げは宿題となっております。

>>179
旧いバイクだから不具合箇所をあげればキリがないけど
冷却水が廻ってて、なおかつ冷えないのであればラジエター交換もアリかと。

NSR80(一部50も含)のラジエターだと、同じ位の面積ながら
二層タイプ(厚みが倍)になってるから、地味ながら効果は大きいと思われ。
182774RR:03/07/30 23:39 ID:FIHxyo7X
4速くらいで9000回転がボコつきやがる。。。くそぅ
183774RR:03/07/31 13:55 ID:nhEWfL0B
50Rのキャブ、カッタウェイにメッキがかかっています。ちなみに速さには何の関
184休み勝ち(5Fレストア中):03/08/01 04:26 ID:BGAG7CB4
ヤフオクで買った5Fをレストアしてますが、
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030801042218.jpg
ブレーキペダルがこんな感じになってます。

ノーマルを知らないのでよく分からないのですが、
サービスマニュアルを見ると、チャンバーが繋がっている部分に
ボルトがあって、そこでペダルの高さ調整をするんじゃないかな?と。
で、見事にそこを避けるように曲げられているので
高さ調整ができず、二つ目の遊びができている・・・。

と思うんですが合ってますか?
通常時バネあまってるし、強く踏み込まないとブレーキ効かないので、
曲がってないペダルを買おうと思ってます。
185手羽先屋:03/08/01 16:43 ID:bot154w9
>>184
正解。
新品のペダルを取りつければ全て解消する筈です。
186休み勝ち(5Fレストア中):03/08/01 19:42 ID:BGAG7CB4
>>185
サンクス!
ちょっと前に5F連合で聞いてみたら
レスつかなくって悲しかったのでした。
曲げ直すのは難しいんで、新しいペダル買います。
187774RR:03/08/01 20:32 ID:qCsV1UDW
俺も5F連に写真送ったけど返事こない・・・。
管理人さん忙しいのかなぁ。
5Fオフとかやってみたい。
188休み勝ち(5Fレストア中):03/08/01 21:26 ID:BGAG7CB4
>>187
5Fオフいいですね。
なかなか手の行き届いた5Fは見た事ないし、
他の人の見てみたいです。

まぁ、うちのは当分走らせられないけど・・・。

今こっそり5Fサイトを作成中age
189休み勝ち(5Fレストア中):03/08/01 21:34 ID:BGAG7CB4
管理人さん、PC再インストールで、サイトのIDとパス紛失って日記に書いてありますね。
リマインダーとか、メールで問い合わせればわかるような気がするけど・・・。
190山崎 渉:03/08/02 01:40 ID:eR0fixbx
(^^)
191774RR:03/08/02 15:21 ID:b17YvN49
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
192774RR:03/08/02 15:21 ID:b17YvN49
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
193R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/02 18:05 ID:GNUzTxL+
で?
194774RR:03/08/03 01:45 ID:xPQKi1IL
今も走ってきました。とっても気持ち(・∀・)イイ!!
質問ですが、キャブのスロージェットって普通に売っているものなのでしょうか?
アクセルを半分以上空けないとかぶってしまって・・・。
195774RR:03/08/03 02:12 ID:mXznoE3p
鷲が始めて乗ったバイクじゃ、NS-50F。
周山に流れに逝って、そこでVMaxを見た。遅くさいバイクやった。栗尾ではNS50Fの方が速かった。

でもすぐに教習所炒って、中麺とったわ。>>192の椰子が言う通りやで。
196774RR:03/08/03 04:43 ID:FLEucUIS
>>191.192.195
お前らそんなに気になるんだった家から出るな。
197774RR:03/08/03 21:00 ID:Mr25O6BR
>>196
オマイは、肺にカス溜めてはヨ阿弥陀のとこ行け。
198休み勝ち(5Fレストア中):03/08/04 16:08 ID:b6O64IU9
いそうであまり居ないようですが、
いずれMBX50のホイールを流用したいと考えています。
フロントのブレーキローターって5Fのものそのままつきますか?
MBXのは穴あいてなくてなんだか格好悪いです。

それとNSR250とかRC30のブレーキマスターに換えている人を見ましたが、
どんな効果が??見かけあのカップがレーサーぽくていいですね。

初心者に助言をば。
金がなくてチェーンとスプロケの交換さえできないよー。
199774RR:03/08/04 17:06 ID:TfnFnkK0
>>198
そーいえば、連れがKDXだか何か用の、社外ブレーキマスターを入れてる。
握った感じは、ノーマルに比べてストロークが少し大きく、コントローラブルだった。
漏れのが、遊びの直後「グッ」と効くのに対して、
連れのが、握りはじめからスーッと効く。
具体的な効果は知らないっす。

見た目は確かにカッコよろしいね。
シリンダーにリストバンドを巻いたら、気分はGPレーサー。w
200774RR:03/08/04 17:13 ID:TfnFnkK0
あっ、シリンダーじゃねーや。www
フルードカップですた。www
201774RR:03/08/05 22:06 ID:do667nHv
なつかし〜
ミニバイクレースで使ってたよ〜
シリーズランク1位になった思い出のバイク!
NSRとも互角にバトれるしシート位置高いし凄く乗りやすかった。
確かタイヤは130RRとかTT500とかNSー10とかそんなん
があって漏れはTT500がお気に入りだったような^^
臆する事はない!  いいバイクだ!
202774RR:03/08/06 04:09 ID:EknXolFh
今から七年前乗っててさ、
115`位出てて相当速かったんだけど
大雨の日に乗りまわしてたら、それから
エンジンから変な音するし90`も出なくなっちゃって
それですぐ売って単車買ったんだけど
原因わかる人いない?
203休み勝ち(5Fレストア中):03/08/06 08:42 ID:4TekZnGZ
>>202
水太りですね。

初心者なのでわかんないけどキャブがどうとかってことですかね〜。
204774RR:03/08/07 15:12 ID:mbXVEgQq
50F載ってますが皆さん発進するときはエンジンの回転数いくつくらいですか?
205774RR:03/08/08 04:11 ID:wW5Lsbd6
9000〜10000くらいかな?
206774RR:03/08/08 10:08 ID:lT2m4TFf
そんなにフカスんですか・・。漏れは2000だとエンジン止まりそうなんで4000くらいにしてます。
207774RR:03/08/08 11:31 ID:XDBJ0v72
白煙ウザイ
208774RR:03/08/08 11:36 ID:wF9MSUAh

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
  
209774RR:03/08/08 11:54 ID:41BFzytu
漏れがミニバイクのレースで初めて乗ったNS-F!
キタコのリミッターカットのみで90`超は感激だった
210774RR:03/08/09 05:05 ID:jZrLp8bf
>>206
てか、発進は高回転で繋いでロケットスタートくらいにしないと怖くない?
下の方で繋ぐと加速に時間掛かるし。
211R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/09 10:19 ID:s6bma4bF
4000〜5000ぐらいだけど
坂道発進はなれないから7000ぐらい
212774RR:03/08/09 11:47 ID:IBWqyHTN
>>210
確かにそうですがうるさくないですか?こないだTZR50が漏れの隣に並んできて吹かしてきたとき、なんだこいつは?って思いました。
213七誌 ◆aqgs3kZHKg :03/08/09 23:45 ID:z6iREpSN
今日フルフェイスを洗ってしまったのに急な用事があったので半ヘル被って乗ったんだが、
結構うるさいね、リップスチャンバー、「何だこの音!」とおもたよ。
214774RR:03/08/09 23:48 ID:NYGA9m3H
>>212
そのうちウルサイのにも馴れる。
小排気量は回さないとどうしようもない。
215774RR:03/08/10 00:45 ID:UoB6W+7y
漏れのなぜかマフラー付いてない・・・。まー付いててもあんま変わらないのかな。ほとんどチャンバーのみって感じでバイク屋には溶接されてるねっていわれますた。
216774RR:03/08/10 01:13 ID:oklkf7r8
チャンバーに使われてる鉄板って、おおよそ自動車のドアに使われてる材料位の
厚みしかないから当然音はウルサイよね・・・・。 あとはサイレンサーの中に
たまったカーボン+オイル分が消音効果を落としてしまうし・・・・・。

もしサイレンサー内のグラスウール取り替えるなら、あまりキツく巻かない方が
50は静かで且つパワーが落ちないんだそうです。(街中&レーサー共に)
217774RR:03/08/10 01:38 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
218774RR:03/08/10 04:42 ID:eXN2nnON
>>217
すみません、私が迷惑者、華つまみ者だった人間です。

その後神の慈悲に触れ、社会の迷惑を知り、今は改心しますたので平成12年度排ガス規制適合車・ホーネットに変えました。
珍走音のNS50Fはもちろん捨てました。珍走排気のNS50Fはもちろん捨てました。

おお、神よ、お許し下さい。珍走音と毒ガスを撒き散らした、罪深き我を。
おお、神よ、祝福してください、静粛でクリーンなるホーネットを。

南無阿弥陀仏。
NS50Fよ、お前も安心して往生するがよい。
219774RR:03/08/10 04:44 ID:GY1hTsXB
夏だねぇ
220774RR:03/08/10 05:04 ID:eXN2nnON
>>219
まじ、ほんまの気持ちよ。うるさあて、くさかったんやて。
まあ、煽り半分やが。
221774RR:03/08/10 11:45 ID:oklkf7r8
うん!イイねぇ5F!!  今日は50Rのスイングアームとリヤサス着けるよ!!
これで高速コーナーもっと攻め込めるよーん。

しかし良い値段だな〜HRCパーツって
スイングアーム代だけで中古の5Fが一台買えそな値段・・・
リヤサス(QJ-1)代入れたら3台買えちゃう・・・。
222774RR:03/08/10 14:38 ID:eXN2nnON
>>221
スイングアームは買えても、主の社会的信用は買えぬ。そんな買い物、うれしいな。
223休み勝ち(5Fレストア中):03/08/10 15:31 ID:Y1IQ6Xv0
>>221
50RのものはFとはやっぱ違うんですね。
いいなあ。
うちのもリアサスは換えたほうがいいかも。
走れるようになるのは来年かな・・・。
224774RR:03/08/10 16:38 ID:o/ROQ0qN
NSR50のPOSH、CDIは5Fに使えるのでしょうか?
基本的な質問ですいません
225774RR:03/08/10 19:22 ID:oklkf7r8
>>222 公道でレース用部品着けて走ってるんだ悶・・・・・
今更社会的にどうこうなんてないっスよ〜〜(爆笑

>>223バネ自体はおんなじものです。ダンパー下側の
マウント形状がFと違うんですよね〜。上側と同じアイタイプです。
プロリンクじゃないせいか50Rのほうが腰がありますね、STDダンパー。

>>224ワイアーハーネスなどをそのまま使うと言う条件なら使えます。
3本スポークの年式のNチビのが合います。‘(92までだったかな)
POSH P.No, 220060 スーパーバトル(銀)
      No, 220061 スーパーバトルSPバージョン(金)


226新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/10 19:25 ID:61LaFo3M
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
227224:03/08/11 10:08 ID:KGe+TQtz
>>225
ワイアーハーネスで検索してみたのですがわからなかったのですが
どういった物でしょうか??
228774RR:03/08/11 12:32 ID:8i+Zwh/y
>>227
電線
229774RR:03/08/11 13:19 ID:1UMaoX6f
>>227
簡単に言うとすべての配線の事です。一番太い配線束。

配線に限らず電装はすべて5Fのノーマルを
使うようにしてくださいね。若干の配線加工が
年式によっては必要となる場合がありますよ!
銀POSHが人気あるみたいです。
230774RR:03/08/11 20:08 ID:TYX7Tpqr
>>227
ワイアーじゃなくてワイヤーで検索しる!
231774RR:03/08/11 21:01 ID:6XimGYOS
ワイハーで検索汁!
232224:03/08/12 08:54 ID:llaP9V6j
みなさん解決しましたご指導ありがとうございます
リミッタカットも出来たので楽しんでツーリングしてきます
233ワクワ:03/08/13 09:24 ID:5MGUzYdr
NS50Fにつくキャリアってないもんかなぁ。
激しくハコつけたい。。。
サイドキャリアはついてるんだけどこれがまた使えないんだなぁ。。。
234774RR:03/08/13 10:49 ID:o0RCW3Kt
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
235774RR:03/08/13 11:02 ID:Zicbclsy
>>234
誰に対するレスだかさがすのめんどくせー
236774RR:03/08/13 12:57 ID:TNFvpYfX
2stと4stは排気成分が違うだけであって
どっちも環境に良くないという結論が大昔に出てる。
4stの方が綺麗と言う神話は生分解オイルと燃焼システムの進化によって終わった。
そして両方問題にならないくらいぶっちぎりでディーゼルの方が排気が汚い。
トドメにディーゼル車の方が2st車より桁違いに数が多い。
237774RR:03/08/14 11:47 ID:4BzZ1A6c
NS50Fを5万で購入、んで夏房な質問で悪いんですが
5fに流用できるCDI出来る限り教えて欲しいです
↑にもそれ系書いてあったけど詳しく知りたい
238774RR:03/08/14 12:30 ID:R/q5l/v3
社外CDI付けろ。デイトナやPOSHの奴
239774RR:03/08/14 21:00 ID:pLv+8q0T
社外CDIって5f専用があるん??
240吉田 真一:03/08/14 21:09 ID:WbzjI1xm
TZR50とどっちがハエえかな
241774RR:03/08/15 00:47 ID:EWFG5Qoe
改造すればTZR
Nなら5f
だと思うTZM50→NS50Fに移った香具師の意見です
242774RR:03/08/15 02:30 ID:pi7baQeW
>>237
流用ならNSR80・MBX50が    (・∀・)イイ!!

80は年式で種類がいろいろあるから、試してみたら??
そこそこ調子いいみたいですよ。配線はコネクター加工
することになると思うけどね。 (点火時期調整もね!)
243774RR:03/08/15 11:35 ID:Ae1yhy2X
>>239
店いけば5F対応品が売ってると思うけど。
Nチビとかと兼用のやつ。
244山崎 渉:03/08/15 14:00 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
245774RR:03/08/15 14:31 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
246774RR:03/08/15 17:02 ID:burgZSaH
マンドクセ
247774RR:03/08/15 20:59 ID:ep/+lPRs
>>245
4stも、排気フィルター付けろや!!
化石燃料燃やしてる限り、2stも4stも同罪。
4st厨は、2stと同じといわれたくなけりゃ、チャリに乗れ!!
248774RR:03/08/16 00:13 ID:v2dPJOy6
チャンバー、CDI、スプロケ、チェーンまでは交換したのですが、
他に効果のあるチューンはありますか?
皆さんのお勧めのやつを教えてください〜
249774RR:03/08/16 02:43 ID:eQDAVCRE
>>248
足回りなんてどうでしょう?
タイヤ、ブレーキホース、パッド、サス等
250248:03/08/16 12:40 ID:R+cCTrjP
なるほど、特にサスは抜けてるのが体感できるので、
交換してみたいっすね!
タイヤ、ブレーキは最近交換しました。

皆さんお勧めのサスとかってあります?
251774RR:03/08/16 12:48 ID:nnX0BY1P
HRCに決まってんじゃん
252774RR:03/08/16 15:48 ID:eQDAVCRE
>>250
カヤバ使ってんだけど、ポン付けしたらめちゃめちゃ堅い!!
調整しようと思ったけど、ダイヤル堅くて回らないし・・・。

どうしたら良いですかね?
253774RR:03/08/16 20:36 ID:nnX0BY1P
窓から投げろ。
254774RR:03/08/16 23:05 ID:4t8+fHeb
漏れにくれ
255774RR:03/08/16 23:24 ID:1kI4l09r
>>252
劣等感にさいなまれろ。
256774RR:03/08/16 23:35 ID:nnX0BY1P
マジレスするとヤフオク
257774RR:03/08/17 14:21 ID:Cy3UfXss
252ですけど、最近慣れてきたせいか多少柔らかくなったようでし。
前は全然ストロークしてる感じがなかったけど最近は少しストロークしてるし。
取りあえず窓から投げるのはやめときます┐('〜`;)┌
258774RR:03/08/18 00:59 ID:7gv/xKb1
サスも慣らしが要るのを知らなかったってオチかよ。
259774RR:03/08/18 17:14 ID:ve6k/5sB
いや、むしろカバヤはジューシーなんじゃないかな??

打倒PETS!!
260774RR:03/08/19 09:46 ID:JNFp6mPo
age
261774RR:03/08/20 11:33 ID:da8OPqU/
2ストのNS50Fの排気音はビィーーーーーーーーーーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音でドスの効いた力強い音で満足、やっぱ男は4ストでしょ。
高音=オンナの乗り物 低音=男のフェロモン出まくり
262休み勝ち(5Fレストア中):03/08/20 15:43 ID:RAV638lG
hage
263774RR:03/08/20 19:18 ID:Hk/9huZS
2st最強!!50ccの4stなんざ金払っても乗りたくねえ!!
5fのノーマルでチューニング80ccと同等やからな・・・
文句があるならパワー出してから云え!!ボアアップなしだぞ!!
30000回転位回れば2stに勝てるぞ!?2stより高周波だぜ?


264774RR:03/08/20 19:34 ID:zmxHxSqz
50の4stならドリームくらいしか乗りたいと思わないなぁ。むしろ乗ってる。
265774RR:03/08/20 20:07 ID:RLC1dq4v
誰かチューブレスにされてる方いませんか?やりかたおしえてもらいたいんすけど・・・
266774RR:03/08/21 01:15 ID:wShjGSR3
>>265
バルブをチューブレス用に取り替えるんですが、ラバーで出来てるタイプは
ホイールのバルブ穴の拡大が必要になります。11.5mmのドリルが
よいと思いますが、まっすぐに穴を開けるのは結構大変です。また、リムの
形状がチューブタイヤ用なので、あまり低圧で走らないようにしてください。
ラバーのバルブを取り付けるのには専用工具が必要になります。
バルブ先端に取り付けてテコの要領で引っ張るんですが、ラバーグリスなどを
必ず塗るように。なければ石鹸水でもなんでも・・・・。
ドリルで穴を開け損なうとエアー漏れしますからまっすぐに穴を開けるのが
この作業のコツになります・・。金属製のバルブもありますが、この場合は
穴を広げなくてもいけますね。こちらは使ったことないのでスルーします。
取り付けは座面にパッキンかましてナットで締めるだけ。
またタイヤはそのままチューブ用が使えます。チューブレスタイヤに
こだわることはないですよ・・・。
267七誌 ◆aqgs3kZHKg :03/08/21 03:14 ID:lcaq/V9K
NS50でオフ会求む。
場所は草木ダムあたり。
夏休みが終る前にやりたいであります。
268774RR:03/08/21 19:02 ID:BoRxVJWr
ああ、ドリームは良いなぁ。
もうちょっと馬力出たらもう言う事なしだな。
頼んだぞ本田君。
269774RR:03/08/21 19:26 ID:zbTh7y4S
AEROって車体に入っている50Fって、初期の方のですか?
近所のサーキットの練習用に一台欲しいのですが。
270774RR:03/08/21 20:00 ID:RdR1x0Mr
>>266さん
わざわざありがとうございます、大変参考になりました!
自分最近TZMからNSに乗り換え(まだ製作途中・・・)わからないことが多数な
もんで。

皆さんにお聞きしたいのですがNSの最終型のフレームナンバーっていくらからか
わかるかたいましたら教えてくださいお願いします。
271774RR:03/08/21 22:45 ID:99u3F8TN
ケムエス50エフ
272774RR:03/08/21 23:16 ID:Rh0TF5jB
そ−言えば、漏れの5Fは最終型って話を聞いた。 
AC08-152XXXXなんだけど、間違ってたら誰かツッコミしてちゃぶだい。
273774RR:03/08/22 23:57 ID:oZiP+dHr
今日漏れの50Fがしっかりクラッチ切って停止したのにエンジン止まっちまいました。
んで何回もチョーク引きながらキックしたのにエンジンかからんもんで押してって駐車。
それから4時間ほどしてかけてみたら一発で始動!なぜだ〜!
誰か同じような経験ありませんか〜?
274774RR:03/08/23 00:06 ID:Bke9cAfT
パーコレーションかの
275774RR:03/08/23 00:22 ID:r3U1JcAD
>>273
5F以外のバイクで(特にヤマハ)良く出る症状だよね・・・・・
基本的に「よい燃料・よい圧縮・よい火花」って言うけど、
圧縮には問題ないのだからあとは点火系と燃料系だよね・・・・。
IGコイルって壊れてるのは暖まると火が飛ばなくなるんだよね。
走り始めはOKなのに突然止まる場合は疑ってみるのもいいかも・・。
コイルって消耗品なんだって!
あとは燃料の落ちる速度が遅いとか。
単なるプラグのカブリでも出るときはあるけどね・・・・放置で
直っちゃうのって困るよね。原因掴みにくいし。
276774RR:03/08/23 00:23 ID:hrKPOtNY
>>250サスはほんとにいいもの使いたいならNS-50Rのスイングアーム(サスが直押し)を買ってRS125(レーサー)のサスを加工してつけなさい。
277774RR:03/08/23 00:25 ID:hrKPOtNY
>>265チューブレスは普通にゴムのパッキンがついていてナットで締めるやつなら加工はいらない。そのかわりナットは結構きつく締める、空気圧は常にチェック。俺はF1.5 R1.6ぐらい。遅&長&連レススマソ。
278774RR:03/08/23 01:18 ID:inbT5e2Z
>>275
レスありがとうございます。ほんと原因なんでしょうね・・・。
外出ると暑いし蚊に集団攻撃されるんでなかなかバイク点検する気になれないですが・・・。
とりあえずこれからはなるべく高回転に保って走るようにすればいいのかな。
279774RR:03/08/23 01:38 ID:r3U1JcAD
まあそんなに回すことないですよ、いつも通りに乗っていれば平気。
万が一止まったら速攻でプラグをチェック!!もしも火が飛んでなければ
点火系のみのトラブルですから後の特定が楽になるでしょ?
気になって余り遠出できないですね。そういう故障って・・・・。
280774RR:03/08/23 02:29 ID:inbT5e2Z
今度プラグチェックしてみることにします。
多分一度も交換されてないだろうし・・・。
281774RR:03/08/23 11:14 ID:q5Ut58V/
>>273
これだけ暑かったらチョークはいらんかっただろうね。
それで何回もキックしてたならかぶった可能性もあり。

とりあえずガソリン供給不足を見るなら
フィルター(コックの下)が詰まってないか?
ガソリンタンクのキャップ付近が汚れて空気穴が詰まってないか?
を確認。

イグニッションコイルのパンクはその不具合が出た時に
スパークテストすれば割と簡単にわかるでしょう。
282774RR:03/08/23 11:38 ID:inbT5e2Z
プラグがかぶった時はアクセルを全開したまま固定してキックするといいそうですね。
283774RR:03/08/23 17:21 ID:zKMNPCoc
ボアアップキットっていくら位かな??
284774RR:03/08/23 22:38 ID:RzisgYR7
今日チェーン、前後スプロケを交換しようとしたのですが、
チェーンがうまく切れなくて・・・。
900円くらいのチェーンカッターを使ったのですが、
チェーンカッターの土台がゆがみ、回していたボルトも曲がってしまって
断念してしまいました。
チェーンは外して作業したのですが、なんかコツがあるのでしょうか?
最近50Fを手に入れてなんとか良くしようとがんばってます
285774RR:03/08/23 22:57 ID:pk7sGfzr
>>284
良いチェーンカッター買えば解決じゃない?
286284:03/08/24 00:17 ID:krnGebZn
やっぱり安物はダメですよね・・・>>>285さん
明日パーツ屋さんに行って新しいの買ってきます。
それとチェーンによってチェーンカッターはこれを
買わないとダメとかありますかね?
今日はドリブンスプロケットの交換でリヤタイヤをはずすのに
すんごい苦労しました。ドライブシャフト固すぎだ〜。全然抜けなかったっす。
287774RR:03/08/24 00:20 ID:2cRI3+qn
俺の行ってる店はチェーン買ったら無料でカットしてくれるけどなぁ・・・
288774RR:03/08/24 00:30 ID:6APqEsTU
>>284
原付用の420と428が切れるやつならなんでも良いんじゃないかな?
俺は南海のちょっと高めの使ってるよ。青アルマイトみたいなの。
抜けないドライブシャフトはCRC吹いて棒と金づちで強引に・・・。
289774RR:03/08/24 02:15 ID:BJ6WWvGP
NS50FってTT900GPかBT39SSは履けますか?
290774RR:03/08/24 05:22 ID:8NlKOWVr
はじめてのバイクがNS50Fでした。(青白ロスマンズ)
駅の駐輪場に止めて通学していましたが、学校から帰ってくると
タンクにオ○ンコとでっかく引っかき傷のいたずらされました(泣
291774RR:03/08/24 16:43 ID:6APqEsTU
>>289
履けるよ。俺はTT900履いてます。
292774RR:03/08/24 20:12 ID:BJ6WWvGP
>>291さん

サンクスです。純正タイヤと同サイズのTT900GPとなると
どのサイズになるのでしょうか?
293774RR:03/08/24 22:44 ID:6APqEsTU
>>292
俺は80/90だか90/80だかを付けてます。
てか、5Fの純正サイズを知りません。
RZに履かせてたやつをそのまま5Fにつけました。
294774RR:03/08/25 00:59 ID:8o9z7/iz
>>292
俺も今履いてるけど
前後同じサイズ(90/80?)しかなかったよ。
確か前後NS-1のFタイヤと同じサイズ。

295774RR:03/08/25 14:29 ID:A7CL2FsL
今日バイク屋に行って5fの注文書書いてきた
さすがに今月中には乗り出せないよな・・・・
296774RR:03/08/25 19:56 ID:ctUJJiVA
サービスマニュアル買えよと突っ込まれるかもしれませんが、誰か教えてください
ノーマルのフォークのオイル量って何CCですか?
297774RR:03/08/26 09:38 ID:rGuy1hP3
>>296
サービスマニュアル買えよ。
298774RR:03/08/26 17:44 ID:IhbAuzw9
>>296 フォークオイルって油面測るんじゃないの?
ぐぐれば出てくるかと。
299774RR:03/08/27 02:35 ID:JhzMBKLr
>>296
152cc (おそらく分解時)フォークオイルはshowa
SS8(ホンダ#10) 推奨

フォークスプリングは密巻き側をupperとする。

参考値としてフォークオイルのエア抜き後最屈時で
インナーチューブ上端より120mmを基準として
そこからセッティングを始めるのが早いと思います。
300774RR:03/08/28 00:24 ID:pkPgygtJ
そろっと浮上しないとな。
うちの5Fが近所のガキんちょにイジられてこけちまった・・・・
タンクに傷がぁぁぁあ
301R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/28 12:54 ID:40OwKuzy
>>300
ウチのはコンクリートブロックに直撃して
ガソリンコックとラジエターが半壊した・・・
302774RR:03/08/28 14:47 ID:aC2OPLMP
ラジエターで思い出したけどNS50FよりNSR50のラジエターが優秀なのは必然かな
5FのラジエターがボロくなってきたからNSR50のヤツに交換しよかと・・・・
303774RR:03/08/28 19:48 ID:X9njWaRh
NSRのラジエターってラジエターキャップ別体式?
だとしたらボルトオンじゃ付かないのかな〜??
















304774RR:03/08/28 21:20 ID:/slM64PC
>>303
NSRについては全然しらない。・゚・(ノД`)ヽ
うちが聞いた話しによると加工なしで装着出来る ら し い
305774RR:03/08/29 12:40 ID:sOQzaJI/
今だ!305ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
306774RR:03/08/29 23:51 ID:hye+kB0Z
>>304
了解で〜す。5Fのノーマルラジエターって今見ると凄い薄いですよね。
俺もさがしてみようかな。NSRのデカイ奴・・・。
307わんずぃー ◆lGznC4.V6g :03/08/30 00:03 ID:/RKignhy
|・∀).oO(NSR50のでかい奴は95年からだYO)モシクハ80cc


|彡サッ
308774RR:03/08/30 01:18 ID:RINVyPk2
NS50Fって全年式標準装着タイヤはTT500ですか?
違うタイヤが装着されていた年式ってあります?
あるとしたら何という銘柄のタイヤでしょうか?
309774RR:03/08/30 09:36 ID:xBzuyJcv
>>306
あとこれも聞いた話しなんだけどTZR50かTZR50Rのラジエターも付けれる ら し い
310774RR:03/08/30 18:42 ID:T7Vm3Nj+
6万で買った50fが修理、修理で9万もかかったyo!
でも愛してまつ
311774RR:03/08/31 00:06 ID:ore9sqqN
>>310
俺も7万5千円で買った5Fをまとな状態にするのに12万くらい掛かった・・・。
オークションには気をつけよう。
312774RR:03/08/31 01:01 ID:Ml7ZGH9o
貧乏なバイク屋でバイトをしたら、給料の代わりに5Fを貰った。
しかもそれは解体屋から貰って来た珠玉の一品です。
ミッションOILに雨水が入っていた為にエンジン蘇生後
半日でクラッチ板が全滅しました・・・・。
313774RR:03/08/31 19:55 ID:vso6oSfA
修理すれば修理するほど愛着が出てきて、なんかいい感じ〜♪
314774RR:03/08/31 20:12 ID:qIyxugn1
今日KEIHINのPE24キャブをつけてみましたが、アクセルをそろ〜って開けると
なんとかふけ切ってくれるのですが、低回転で全開まで空けるとエンストしてしまいます・・・。
やっぱりボアアップしないと24φのキャブは合わないんですかね・・・。
315774RR:03/08/31 20:54 ID:Ml7ZGH9o
>>314
残念ですがエンジン無加工で24mm使用は結構難しい
ですね・・・。ストリートユースでは口径が大きすぎる。

>やっぱりボアアップしないと24φのキャブは合わないんですかね・・・。

排気量を変えずに全ポートの拡大と圧縮を上げることで
29mm以下のキャブを使用出来ます。
この場合はパワーブロックの殆んどに手が入れられ、
乗り手にはかなり特殊な技術が要求されます。
またエンジンのライフも大幅に短縮されてしまうので
実用的ではありません。
316314:03/08/31 21:09 ID:qIyxugn1
整備士の方からいただいたものなのですが、ポートの方は手が入っているようです。
圧縮は上げたほうがやっぱり燃焼効率?がいいのでしょうか?
ジェット類の交換でどうしようもなかったらヘッド面研してみようかな・・・?
317774RR:03/08/31 22:06 ID:wgeeYwP9
NS−1/NSRのヘッドガスケットに交換すれば手軽に圧縮アップ可能です。
まんま使えますんで。面研もセットでするならプラグの先端が
ピストンにヒットしないように御注意を。

あとは大きくなった入り口に対する通り道(マニ、ポート)と
燃焼室の大きさ(排気量)を適正にするのがベストかな、と。
ビッグキャブをノーマルにつけたらアクセルガバ開けで息つきするのは
しょうがないです。

ポート加工済みらしいですが、ポート加工に関しては色んな達人がいますので
ググッてみては。ミッションに限らず2stスクーター達人とかいるし。
318774RR:03/08/31 22:09 ID:Ml7ZGH9o
>>314
ポート加工に関してはフルチューンエンジン(スペシャル50cc,通称「S50」)
並みの加工が必要になると思います。スポーツプロダクションに毛の生えた
ようなポート研磨では甘いでしょうね・・・・。メカさんに確認してみましょう。
圧縮に関しては1次2次共にバランスよく上げてください。
大口径キャブにフルポート加工で低回転でのトルクは恐ろしく無くなります。
そういう意味でも圧縮は上がる方向になって行きますね。
キャブレターセッティングに関してもジェット類だけで収まれば良いのですが。
ヘッド面研も同時に燃焼室容積の管理が必要ですよね。
でも一つずつ試していくのは楽しいですから、頑張って速い5F作って下さい。
319774RR:03/08/31 22:12 ID:CfnjmMNu
俺もあのハーフカウルが好きだ。

一回ものったことないけど。
320314:03/08/31 23:09 ID:qIyxugn1
>>317、318
アドバイスどうもありがとうございます。
一つ一つ試していきたいとおもいます。
やっぱり口径の大きいキャブつけたら、アクセルガバ空けで息つきするものなんですね。
でもふけ切ったときの加速感はすごくよかったので、がんばってこのキャブの
セッティングを出したいです。
321774RR:03/08/31 23:30 ID:Ml7ZGH9o
一度でも吹け切ったのなら解決はそう遅くないでしょう。
事故に気をつけてセッテイング出し頑張ってください。
322774RR:03/09/01 16:42 ID:RHmBMFdU
最近NS50Fを買ってノーマルCDIをPOSHCDIに交換したんですが、
青と緑の配線が接続出来なくてエンジンがかからないんですけどノーマルCDIに戻すしかないでしょうか?
323774RR:03/09/01 17:13 ID:d3F4qtpt
>>322
付属の2本線中継ケーブルを使えば接続
出来ますよ??最悪付いてなければ
自分で配線を伸ばしてつなぎましょう!
324猫式:03/09/01 17:22 ID:YeXcMso9
NS50F注文しました。納車は金曜日。
ボディに「エアロ」って書いてないから古い型なんだろうな。


325ごめんNS50F:03/09/01 19:13 ID:70lkO7mT
さっき納車されたばっかのNS50Fを事故って壊しちゃった・・・・・・
浮かれてた自分が悪いのは分かってるけどやるせない気持ち。
誰かメーター類、カウル類とか売ってほしい;;
興奮して言葉へんだけどごめん
326774RR:03/09/01 19:38 ID:BBRL6bIE
>>325
だいじょぶか?怪我は無い?
327774RR:03/09/01 19:42 ID:jMGlZmq7
年式で微妙にフレームの形って変わってるんですか?
328774RR:03/09/01 20:58 ID:7Gg1n4Ji
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38107340
これじゃだめかなぁ・・・
探せば車体ごと安く売ってるから部品とりに一台買うとか・・・
329314:03/09/02 00:44 ID:ru/xBa8Z
>> 325
ちょっと割れとかありますがノーマルカウルありますよ。
多少補修すれば使えるんで無いかな?
送料負担してくれればただであげるよ〜。
もしよかったらメールください。
330325:03/09/02 18:35 ID:0yZa/CSn
↑のやつ書いたあとしばらくして倒れたらしく
軽い脳震盪と右膝周辺、右わき腹、右肘周辺にスリ傷。1日入院してきました
こけた時に畑に突っ込んでたんで酷くならなかったっぽい
フルフェでいかったぁ・・・・

今日あらためて見ると、カウルよりハンドル周りがヒドイ事に気付いた。

セパハン、ネイキッドキット、メーター周辺全て、フロントブレーキ周り全て、前後左右の方向指示機
クラッチワイヤー、ラジエター、フロントフェンダー、タンクの凹み(タンクはまだ使えるかな)

幸いフロントフォークは曲がってなかった

>>326
ご心配してくださりありがとうございました
全治3週間との診断でした

>>328
自分のために探してくださって;;

>>329
自分のNS50Fはネイキッドタイプのためノーマルカウルは使えないんす
わざわざメアドまで晒してくださったのに・・・・説明不足本当に申し訳ありません
大変感謝しております
331774RR:03/09/04 18:13 ID:IgVnKLDn
直キャブだと今頃の季節はセッテイングが毎日のように狂ってやんなるね。
13000回る日もあれば8000でボコついちゃって全然ダメな日もあるし・・・・・。
みんなは何番くらいにしてるのかな。105〜108くらいかな??M/Jは・・・。
332774RR:03/09/04 18:46 ID:G3qd/+tO
5fのフロントフォーク径って30でおk?
333774RR:03/09/04 19:04 ID:IgVnKLDn
29mmじゃない??30mmはNSRだったと思う。
334774RR:03/09/04 19:08 ID:G3qd/+tO
>>333
thx、どおりでNS-1のセパハン流用しようと思っても入らないわけだ。。。。
335774RR:03/09/04 19:44 ID:IgVnKLDn
ざんねんでした〜〜。
昔5fにNSRのシートパイプを入れてショートストロークに
しようとしたら5fの方が径が細くて入らなかったんですよ。
それで覚えてたんです。フォークの径。
336774RR:03/09/04 21:09 ID:G3qd/+tO
また探してこないとだな。。。。
ついでにクラッチワイヤーとブレーキホースをイイ物に
337774RR:03/09/04 21:40 ID:IgVnKLDn
5f用のセパハンってなかなか良いのが無いんですよね。
鉄の安いのでハリケーンがあるけどオフセットが付きすぎで
ポジションがいまいちなんですよ。好みですけどね。
アルミハンドルもいくつかあるけど値段が高いし・・・・・。
338キューウェル:03/09/05 01:35 ID:BhfFpfYe
>327
'87は、(サイレンサーが太いマフラー)MBX50FもどきぐらいにMBXに似ています
'88〜は、マフラーサイレンサーが細くなり、マフラーの固定位置が変わりました。E/gもNSRと(年式、相応に)ほぼ同じです
後、年式は忘れましたが、途中から('90ぐらいかな?)ラジエターの固定方法が変わって、フレームもその部分が違います
339休み勝ち(5Fレストア中):03/09/07 07:32 ID:USSKecI+
age
340切れてなーい:03/09/07 20:35 ID:THTNyXAT
後期型(89年〜か?)のリミッターカットはどこのCDIユニットで解除できるでしょうか?
DAYTONA プログレスレーシングCDIは対応していないみたいで・・・。
341774RR:03/09/08 01:20 ID:fj0FE88A
こないだDQNハチロクに煽られますた。
やっぱり見た目が大きいから普通の単車に見られるのかな・・・。
342774RR:03/09/08 19:24 ID:drLIayKH
>>338さん
ありがとうございます、参考になります
343774RR:03/09/09 19:30 ID:EtKFyitW
先週の土曜日、いつものように全開で5fを走らせて家に帰る途中、
遅い車2,3台を一気にごぼう抜きした。

先頭の遅い軽トラに引っかかって信号待ちで一番前に並んでたら
さっき抜かした車の運転手が降りてきて、こっちにゆっくりと
歩いてきた。鬼のような顔をして・・・・。結構ガッチリした体型で
強そうなオジサンでした。で、道路の真ん中に5f泊めてエンジンを
切り、シールドを開けながらゆっくりと相手に向かって行きました。

「ナンか用か?」「あんな運転して危ないだろう!?」

「おお、危ないな。」「何キロで走ってるんだ!?コレ原付だろう!!」

「そうみてえだな。」「おれは警察官だ!!今勤務明けて帰る途中でお前を
見たから注意してるんだ!!」    「おお、気を付けるよ。」

「お前、さっきからその目付きはナンだ!?ウルセえ事言ってんじゃねえとか
思ってるんだろう!?」  「思ってねえよ。」 「そういう眼をしてるだろう!?」
「してねえよ!!!」

・・・・・信号が青になったせいもあり、おまわりさんは
車に戻っていきました。とっても悔しそうな感じで・・・・・・・・。

警察官  制服着てなきゃ  ただの人
344774RR:03/09/09 20:45 ID:7ZUEY5IZ
>>343
珍にもプライベートで絡むくらいして欲しいですな
345774RR:03/09/10 20:11 ID:TrtJPZGM
真面目な警察官だこと。
346●のテストカキコ中:03/09/10 20:11 ID:fFGV3YwB
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
347774RR:03/09/11 18:36 ID:ZWBjZr8K
今日は仕事がオフだったので、かねてからやろうとしていた
5fのキャブ調整にトライ! 
全開で12500rpm回るんだけど(直キャブ)
アクセルをちょこっと開けた辺りでいつもガボガボしてたので
スロー〜ジェットニードル辺りを変えようかなって思い
部品を探したんだけど夏用の良いのが無くて、取り敢えず
試しにエアスクリュー調整をやってみたらコレがGoo!!
結果的にキャブをバラさずに直りました。

うれしくて思わず秋葉まで、デジカメ買いがてら
バトルして来ました!!プレスライダーのお兄さんが乗っていた
ガンメタのZX-12Rを抜いてしまうくらい調子良かったです!!
その人は素手で運転していてブルーのマニキュアをしていました。
出逢ったのはR4下り・上野〜千住間でした。
白バイ結構出てましたけどね・・・・。
348774RR:03/09/11 21:43 ID:FVrFaIQg
>>347
秋葉近いで。
秋葉付近で青いシンクロテックに初期型の汚い赤白の5F見かけたら声掛けてくだせぇ。
349774RR:03/09/11 23:22 ID:ZWBjZr8K
>>348
了解!!ヤフーBBのモデムが入った赤い紙袋をぶら下げて
そーっと背後からお声がけしますよ!!ちなみに自分は
ボロボロの黒銀カラーです!!
350774RR:03/09/12 09:27 ID:qDDwkcsY
5Fのピストンピン、みんなどうしてる??
俺はヤマハのRZ50用を付けてるよ。
ピン径同じだし長さも同じ。それでいて
最初から軽量加工がしてあるから良いよ!
耐久性も全く問題なし。知ってたらゴメン。
351774RR:03/09/15 20:37 ID:Zy8Z6T5u
保守age
352774RR:03/09/15 23:16 ID:nCs8Lvhq
JOG90用だろ
353774RR:03/09/17 18:20 ID:GwHcSZyg
はぁい!  みんな元気かな〜??
今日は自分の5F、FrontBreakeを大径化しちゃいました。
この部品、年式はわかんないんだけどRS125のDisk板。
キャリパーは95NSR50でマスターは5Fのノーマル。

結構クリアランスギリギリで取り付け心配だったけど
寸法出しとワンオフパーツ加工は前にやってあったから
今日はほぼボルトオンで取り付けできました。

効きすぎずフルブレーキング付近が楽にコントロール
出来てなかなかイイ!ですよ!解体屋で20000円で
買ってきたバイクとは思えない仕上がりです・・・・。









354774RR:03/09/17 18:28 ID:5aPwX86G
50Fでレースやってるんだけど
リヤサスを変えようと思ったらカヤバから新品でないよ!ヽ(`Д´)ノ
他車種のサスってつかないのかな?もしくはカヤバ以外でサスってあるんかな?

まれに京葉スピードランドで走ってます。
355774RR:03/09/17 19:40 ID:GwHcSZyg
>>354さん。 お初です、今後ともよろしくです。
5Fはもうカタログ落ちして大分経つバイクなので現行で
出ている新品サスは殆んど無いのではないでしょうか?

カヤバはO/H出来ないんですよね?確か・・・・・

昔はホワイトパワーからも専用が出ていましたし、
変わったとこでは関東のヨコタあたりでRS125用の
サスをプロリンクに取り付け出来る様なキットも出ていたようです。
いかんせん皆古いパーツなのでもしどこかにあったとしても
現在のレースレベルに使用では??って感じでしょうか・・・・・
もちろん絶対に使えないと言う訳ではありませんが。

やはり主流のNS50Rのスイングアームに交換して50R用の
サスペンション等に換装するのが現実的でしょうか・・・・。
社外パーツの値段の高さには困ったものですが・・・・。

356774RR:03/09/18 01:25 ID:cmeTIg8c
今日チューブレス加工したついでにタイヤも前後
BSのチューブレスにした。皮むきしてあったんで
少しだけ攻めてみたんだけど何かしっくり来ない。

タイヤの厚みがダンロップより厚いようで腰高な
感じだった。(空気圧DLと同じで走行)
タイヤの剛性(?)もダンロップに比べると高いみたいで、
グリップは良いんだけど何か違和感がある。

ふと、空気圧を思い切って下げてみた・・・・。すると・・・
どうにか今までと同じくらいのスピードでコーナーに
突っ込めるようになった!!BSはDLよりも空気圧を
下げないと良く曲がらないみたいね。
あまり参考にならないかも知れないけど一応報告しておきます。

※自分のゲージでF1.4 R1.5kg/cm3くらいでした。
357774RR:03/09/18 10:35 ID:9GVkrS+a
>>356
BSはチューブタイプのタイヤのほうがグリップや操縦性が良いよ。
それを、チューブレスで使う、これ最強。
358354:03/09/18 12:47 ID:7786jPJL
>>355
どうもです、そうですかやはり厳しいのかなリアサス。
O/Hできないとは・・・・、中古で買ってO/Hして使おうかなと思ってたのに残念

Rのリア周りをつけるなら素直にR買っちゃいますよ、レースにしか使ってないもので
359774RR:03/09/18 13:32 ID:cmeTIg8c
>>357さん ううっ!知らなかった・・・とりあえず通勤で
チューブレス使います・・・・5F2台持ってるから。

>>358さん 2002キタコのカタログに22000円でリヤサス
出てますね・・・・。タンク別体式のやつが・・・・
キタコ直ルートで買う事は出来ないのでしょうか??
通販とかそういった方法で。
360774RR:03/09/18 14:30 ID:7786jPJL
>>359
キタコに電話したら廃盤になってるそーな。
だったら載せるんじゃねぇ!ぬか喜びした分ガッカリ
361774RR:03/09/19 00:07 ID:0sweVkC6
1
362774RR:03/09/19 00:12 ID:0sweVkC6
ttp://www.imagegateway.net/a?i=KDsCcbx3po

とりあえずうPしてみたよ・・・・。急いで作ったから
仕上がりは汚いけどね。DISKが手に入ればもう一台
位作ってもいいかな〜
363774RR:03/09/19 22:22 ID:vyIGvkqQ
あげ
364774RR:03/09/20 02:11 ID:Gua78g5/
NSR80の純正水温計は多少の配線加工で流用できるでしょうか?
365774RR:03/09/21 00:40 ID:yhfzXVND
あげ
366:03/09/21 13:02 ID:65FmJeMq
自分は50FにN1のフロント周り移植してボアアップして塗装して、N5のアッパー
付けて、U治川ライン(しょっちゅう)とかキンキスポーツランド(たまに)走って
ます。50Fは峠じゃぁ全然見ないです。サーキットじゃいっぱいいるのに・・・
367774RR:03/09/21 15:32 ID:W458uFRa
臭い、うるさい、振動大きい、燃費悪いの素敵なバイクだったな
白煙が凄かったんだがエンジンが死ぬ一歩手前だったのかな?
今RZ乗ってるけど凄い楽。
同じ原付でも違うもんだな
368774RR:03/09/21 16:14 ID:l5ps4aSC
>>367
ウルサイ、燃費が悪い、白煙が凄い、となると壊れてるとしか思えません。
369774RR:03/09/21 17:35 ID:yhfzXVND
>>367
俺も368に同意しまつ。
俺もRZと両方乗ってるけど、決して5Fは振動が大きいとか白煙がすごいとか
って事はないと思いますよ。
燃費だって悪くないと思います。
370774RR:03/09/22 13:12 ID:67VANn44
>>367
>同じ原付でも違うもんだな

原付も整備状態で違うもんだなに訂正しる
371774RR:03/09/22 17:45 ID:OYfgHgN6
うわーなつかしー
工房の時の初バイクだよ。なつかしーなー50F
2ストのあの伸びは後に乗ったペケジェ400より早く感じたよ
パックドロップ食らう感じだった。なつかひぃ・・・
372猫式:03/09/22 20:31 ID:+gkVpjWt
今更ながらリミッター解除しました。
60キロ以上だせると車の流れにも乗れてムヒョヒョ!と思っていましたが、
60以上はスゴイ振動ですね。確かに80とか90キロは出るかもしれませんが
快適な加速とはいいがたい・・・。
それに60以下の世界もなんか感じが変わった気が。乗りにくくなった感じ。
これは気のせいかもしれませんが。
373774RR:03/09/22 20:41 ID:GN7ftRVc
>>372
スプロケットは?まさかノーマルのままの丁数で
乗ってないよね??14−42とかだとミニバイクの
サーキット走る位のファイナルだよ?
ストリートならせめてFー16くらいにしないとね!
374猫式:03/09/23 11:39 ID:FF9iPE27
>>373
まさかのノーマルでし。
やっぱいろいろいじらないとダメなんですねぇ。ぼちぼち走ってます。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20030923113844.jpg
375774RR:03/09/23 12:42 ID:mvdSgK7C
>>374 きれいな5F!!まるで新車みたいですね〜!?こんなに
きれいな状態で残ってる5Fってそうないですよねー!超ビックリ!

Rear側スプロケットは余り小さくしすぎると、色々と
面倒が起こりやすくなるので注意しましょう!
落としても37丁位までにしておいたほうが良いと思います・・・・。
材質は鉄製がお勧めです。安くて長持ちですよ。

ちなみに自分のスプロケットは16-36で組んでいます。
Top Gearで11000回転(平坦路)回るので狙いとしては
まあまあってところでしょうか・・・・・。
376774RR:03/09/24 01:46 ID:uEYlA/7C
>375
何`出てる?>最高速
そのファイナルじゃ相当出るでしょ?
377774RR:03/09/24 02:07 ID:/jdAOQ6h
>>376 いやぁ〜正確に測った事無いからワカンナイですけど・・・・。
250の4stシングルとかビッグスクーターとどっこいどっこいかなぁ?
こないだは登りの直線で軽の1BOX全開君と同じ位だったよー。
110〜120の間ってとこかなぁ・・・・。雰囲気的には・・・・
エンジンはノーマルの5Fだからこんなもんじゃないですかねえ。
何せスピードメーターギヤくり抜いちゃってあるから。
測れません。ww

ttp://www.imagegateway.net/a?i=KDsCcbx3po
378774RR:03/09/24 12:59 ID:+n3Nw0uX
皆様にお願い、新品のKYBサス、もしくはアフターパーツの新品サスが
売ってる店があったら教えてください!
え?自分で買って使う?余ってたらでいいんでお願いします。

当方東京都内在住。
379774RR:03/09/24 13:42 ID:CpFsaPGW
カヤバのサスだけど・・・中古を購入しました。
スプリングが硬すぎて、使えないYO!
どうやらカヤバのサスには2種類あったようです。
白に赤いスプリングのものは駄目でした。
結局純正にVITASのリアサスダンパーを付けています。
やはりRのスイングアーム移植しかないのか( ´・ω・`)
380774RR:03/09/24 15:58 ID:/jdAOQ6h
>>379 
5Fに50Rのリヤ周りを組んだ事あるけど
HRCパーツ主体だから値段がチョット高いですね〜。 
けど乗ってみて、さすがHRCじゃん!?って感じだったですよ!
スプリングは50Rと共通なので捨てないようにしましょう。

今はダンパーにQJ−1入れてます。窒素ガスもいれないと・・・。
チョッパーみたいになっちゃったです。
381378:03/09/24 17:04 ID:+n3Nw0uX
>>379
サーキットメインのレーサーにしてあるんで硬くてもOKなんですわ。
ナンバーもついてないし、50Rを新車で買うのあれだったんで・・・

>>380
よければ予算どれくらいだったか教えてもらえませんか?
50Rのリヤ周り換装しかないのかな・・・

382774RR:03/09/24 19:45 ID:/jdAOQ6h
380です。もうずいぶん前の事なんで総額は分からないのですが
当時スイングアームASS'Yで38.300円、リヤサスはダンパーのみ
の交換だったのでノーマルショックと同じくらいだった気がします。
あとついでにラジエターASS'Yが22.800円でした・・・・。ぷるぷるぷる・・・・

恐らく今だとまず50000円は見ておかないとリヤ周り購入は厳しいでしょうか。
大雑把な計算でスミマセン・・・・・。
383774RR:03/09/24 20:12 ID:IIxg4SXT
すいません!
VITASのリアサスプレート?(50fにRS125のサスを取り付ける際につけるやつ)
なんですがどうしても付け方がわかりません・・・誰かお教えくださいお願いします。
384378:03/09/24 20:41 ID:ln55UNoq
>>380
サンクスコ
ラジエターはすでにRのに変えてあるんですよ、何せ水温がひどいことになったもので
リアサスがノーマルならやっぱりサス探すほうが良いのか、ワンオフでNSR50用が
つくようにサスassy作るほうが安いかもしれませんね。。。
385774RR:03/09/24 21:07 ID:ZZSW7N4v
>>378
自分はちょっと前にGT商会でカヤバサスの新品買いましたよ。
最初は堅すぎてガタガタだったけど、慣れてきたら良い感じに堅くて良いですよ。
386774RR:03/09/24 21:28 ID:/jdAOQ6h
>>384
サンパチ了解です。50Rのノーマルで結構イケますけどね。ただ体重が重い人は
不満の出る場合もあるかな・・・。車高調が無い分で・・・・(w

関西方面ではYECのサスを付けてる人も結構上位に居たようですが、最近の情報は
余り分かりません。 RS125用を選んでる人をよく聞きますが、’90年式辺りの物を
使うようですと、もう新品って手に入らないですよね??1本中古で持ってますけど。

良いのが出来たら教えてください。 参考にしたいので。
387378:03/09/25 11:07 ID:fNS6CcpW
>>385
1ヶ月ほど前に電話したら在庫が無いって言われたのであきらめてます
取り寄せしようにも本社に無いんだし、問屋にはまだあるのかな?

>>386
とりあえずは50F用のKYBサスを探すところから始めて行こうと思います。
388385:03/09/25 15:35 ID:cyeLw0i1
>>378
もうなかったですかぁ。
自分が注文したのは3ヶ月くらい前だったんですけどねぇ。。。
頑張ってKYBサス探してみて下さいm(_ _)m
389379:03/09/25 16:51 ID:Q0yDp0yK
>>381
私のもレーサーですけどね(w
メインがとても狭いコースのせいですかねぇ。。
動いている感じがしませんでした。

サンパチが出せなくてノーマル使い続けてる(鬱
390774RR:03/09/26 01:20 ID:em5T5Mjg
オイラのお友達が今日50F買ってきましたよw

℃ノーマルで90キロでたんですかこんなもんなんですかね?
CDIも変えてなかったけど・・・
391774RR:03/09/26 09:40 ID:+l3HyRwJ
5Fのガソリンコックって↓向きがON?
→がOFFなのはわかるけど
↓と↑どちらがONでどちらがリザーブかわかんね
392774RR:03/09/26 10:29 ID:z0yPoxWi
↓がリザーブじゃなかったっけ?
393774RR:03/09/26 11:22 ID:TBdAacAd
>392・・・・・・・












正解
394392:03/09/26 14:47 ID:z0yPoxWi
ホッ(w
395名無し:03/09/26 19:15 ID:xL9Rnb9t
5Fにしっくりくるスプロケは何丁でしょうか・・・?
11000回転オーバーで100超える位の・・・
396774RR:03/09/26 19:53 ID:Ty/Ei/ga
>>395 16-37or38でいいはず。(平地限定・ノーマルミッションの場合)

筑波本コース辺りのファイナルがこんな感じですよ。
397774RR:03/09/27 17:07 ID:KvzlKHyN
今日GT商会にいってみたらなかったなり>KYBサス
ついでにGT商会しょぼくなったな〜

つなぎやウェアをあんなに置いたところで誰が買うんだ?
スピードサウンドのつなぎが86000円って。。。

わし39800円で買えたんですけど・・

池田パーツはつぶれてました

以上横須賀ネタでスマソ
398名無し:03/09/28 12:46 ID:nLBODiQv
396レスさんくす。
最近エンジン載せ代えしたら 0→400仕様になってましたw
ウィリーしまくりw
399774RR:03/09/28 23:26 ID:6UlO7pQh
age
400774RR:03/09/29 01:02 ID:m2Xgqec+
今日初めてエンジンのヘッドを外して、95〜のNSR50のガスケットをつけてみました!
プラグも1番上げて乗ってみたのですが、とってもいい感じの加速になりました!
でもなぜかスピードメーターが動かなくなってしまいました・・・。
夜に走ってみたのですが、スピードメーターのバックライトは光るので、
電気が通っていないということはなさそうです。
一応メーターまでのケーブルが抜けていないかどうかもチェックしてみましたが、
外れていたりの異常はなかったです。
どこが悪いのでしょうか・・・?誰か心当たりのある方は教えてください
401774RR:03/09/29 01:44 ID:2KJ2Q2Hv
スピードメーターが動かないのとスピードメーターのバックライトは光るのは
全く関連ない。スピードメーターのケーブルが抜けていないなら原因は
ほぼ間違いなくスピードメーターケーブルの断線でしょう。
スピードメーターケーブルを新品に交換しましょう。
スピードメーターケーブルって前輪からメーターに繋がっているでしょ?
電子機器じゃないんです。前輪が回るのに連動しているだけ。
402774RR:03/09/29 19:44 ID:4gYdZRBQ
>>400
エンジンの事も大事ですが先に車体回りから勉強しましょう。
403774RR:03/09/29 20:09 ID:4gYdZRBQ
誰かバイタスのHPアドレスか電話番号教えてくれませんか?
404400:03/09/30 00:15 ID:Sm9AxohM
>>401,402
どうもありがとうございました。
最近手に入れたばっかりで、どうも速くしたいって気持ちが強くて・・・。
一人できっちりメンテできるように修理しながら勉強していきたいです。
さっそくケーブルを注文したいと思います!
405774RR:03/09/30 01:06 ID:5qKQqm4U
>>398さん。396ですけど、今日自分の5FのスプロケットはずしてみたらF14−R36でした!!
前にF16−R36って書き込んじゃって、すごいロングですね!?って376さんに言われたので
そうかな〜??って気になってたんです。 いざ外してみたらF14・・・・ 目が点になりました。

ノーマルエンジンの5F スプロケット14-41 レシオ2.929 (狭いミニバイクコースなどに合う)
                 15-41     2.733 (モテギ北コースなど中規模なコース用)
                 16-41     2.563 (高速コース用。6速全開で楽に100`オーバー)
自分の5F(準SP仕様)  14-36     2.571 (6速12500回転以上オーケー。出足は半クラッチ多め)  

5Fのスプロケット購入の目安にしてください。 ストリートは鉄製で充分でしょうね・・・・・。
406774RR:03/09/30 04:55 ID:by2Zdx8s
5F age
407774RR:03/09/30 23:14 ID:jvOi4FMy
ああげぇ
408774RR:03/10/01 19:42 ID:1cdf7pYD
わかる方頼むから5fのRサスのリンク部分につけるプレートのつけ方教えてください
409774RR:03/10/02 00:49 ID:0JmB9gMp
バイタスのかな?
あー説明しづらいなー。
とりあえず付きそうな所につけてみては?
直押しにするんだから…考えれば分かるはず
410774RR:03/10/02 13:10 ID:lEdT/e0a
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
411774RR:03/10/02 14:03 ID:wYm+H/Ox
>>410
私は4stにも乗ってますが…エアクリーナーはスポンジですよ。
412774RR:03/10/02 18:08 ID:RqBZWT89
>>410
また4st信者のネタ?

車もエアクリはスポンジなんですけど・・・・
413774RR:03/10/02 21:21 ID:SUTmXIcZ
>>409さん
そうなんです、多分バイタスのやつなんですが取り付けてみて何とか形にはなってるんですが
元からついてるリンクの部品ありますよね?このリンクの部品は両方とも使う物かどうかで悩んでます
ちなみに現在は前側のリンク部品のみつかってて後ろ側のほうは付けてません、付け方あってますかね?
414774RR:03/10/02 22:31 ID:NCXpfdm+
「かね」か・・・

とりあえず画像うpしてみ。
415774RR:03/10/03 00:23 ID:NrCXCyFe
そうなんだよねー、説明するのもされるのも難しい所。
416774RR:03/10/03 15:49 ID:61dsrMbx
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
417774RR:03/10/03 16:24 ID:NrCXCyFe
最近つまらんコピペが多いなおい
418774RR:03/10/03 16:35 ID:fb55/GOB
>>416
いやなら外出るなよヲイ?
419774RR:03/10/03 19:46 ID:BA6fUM27
本日峠で転倒!
見事にオフロードに突っ込んでいきました。
破損箇所(F周り全滅、タンクコック曲り)

そこからカナリ、状態が悪くなりました。
まず、チョークを引きっぱなしじゃないと走行できません。
走っていると5分ぐらいでエンジン停止(チョークでプラグがかぶった為?)
しばらく休憩するとまた五分走れます。(チョーク引きっぱなし)
タンクコック凹みは、気になるのですがきちんとガソリン流れています。
オフロードに突っ込んだ時にエンジンに変なもの入ったのかな??

ちなみに、改造はCDI以外していません。
オイルは、GR2+ゾイル

何が原因か教えてください!
なんとしてもまたこのバイクで元気に走りたいから・・

420774RR:03/10/03 20:26 ID:vT1FbDVK
>>414,415さん
すいませんがデジカメ無いんで画像載せれません
お聞きしたいのですが元からスイングアームついてるリンクの部品2つこれは
両方使う物なのですか?それだけで結構なんでお教えください本当お願いします。
421名無し:03/10/03 21:36 ID:NxURwYBx

405さん親切にありがとうございます〜。
まだ買う前だったから損害なしっす!どうも〜
422774RR:03/10/04 02:47 ID:BBn9xEyb
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43176606
>>421さん  
これなんかどう? ピッタリじゃない??値段もいいし・・・・。

>>419さん 怪我は大丈夫ですか??
もし、直キャブにしてるんなら、キャブから砂とか石ころなんかが入って
リードバルブが割れてたりするかも。樹脂製だからよくありますよね。
リードが割れてる時はほんとに調子悪くなりますよ・・・・。

あとは転んだ事でキャブがオーバーフローみたいな状態になった為、プラグがカブッて
しまい調子が悪くなり、チョークでさらに追い討ちをかけてしまってるような気がします。
安いNGKのB9ESとかの新品プラグに交換で確認してみたら良いんじゃないでしょうか?
423774RR:03/10/04 02:58 ID:Y68+mnFJ
>>419
ゾイルなんか入れると毒ガス発生しそうな予感
424774RR:03/10/04 15:39 ID:ec8IsEzk
ゾイルは悪くはないと思うけど微妙に変な香り
425名無し:03/10/04 22:44 ID:DOI5Tyia
>>422
アルミか〜。耐久性の面で不安が・・・(汗
漏れは鉄で充分かな・・・と。
チェーンものびるしねえ
426774RR:03/10/05 23:18 ID:FczD9F5k
age
427774RR:03/10/06 01:32 ID:9bowS0Uc
「先輩、これNS-1ですよね?」「NS50Fだよ」
「お、NS-1じゃん」「NS50Fだよ」
「お、懐かしいな、MBXかぁ」「NS(ry
428774RR:03/10/06 17:19 ID:iwiQKgnG
NS50F海苔はやたらとNS-1海苔に負けたくない法則。
429774RR:03/10/06 17:37 ID:miOzJYqg
負けたくないっていうか1よりNチビの方が負けたくない。
まあ回りに速い1が居ないだけかもなー
430774RR:03/10/07 02:08 ID:SBwEjW6j
N1はまち海苔だろ。
NSR50はクラスがちがうし。

431774RR:03/10/07 02:11 ID:SBwEjW6j
レース出てる5F海苔はおらんのか
432774RR:03/10/07 12:24 ID:Q7tt/kGr
>>431

もれでてる
でもリアショックがどうしようもなくてあきらめ掛けてる・・・
上野から横須賀までショップまわりまくったけどKYBサスないよ・・・

TZM買ってしまおうかと・・・
433774RR:03/10/07 13:29 ID:SBwEjW6j
>>432あきらめるには早い罠。
KYB以外でも出来る事あるぜよ。
434774RR:03/10/07 18:15 ID:Q7tt/kGr
>>433
でもけっきょく50Rのリア周りを入れた所であまり変わらないのと、50Fなら
50Fのままでやりたいんですよねぇ〜。

ちなみに那須の90分耐久は予選すら通れない・・・・(´Д⊂
48秒台は腕のせいがでかいけど・・・
435774RR:03/10/07 19:21 ID:a9DH9Wfp
わかるかたいらっしゃったらお聞きしたいのですがバイタスのリアサスプレート買ったのはいいんですがつけ方が
わかりません。どう取り付け穴にあわせてみてもあわないんです・・・誰か教えてくださいお願いします。


436774RR:03/10/07 23:40 ID:Ef8b53hK
>>435
バイタスっつったらリンクプレートの三角のアレかな?
>>434
楽しく腕磨け。金は使うな。
これ漏れのモットう
437774RR:03/10/08 00:20 ID:5fOMizie
age
438435:03/10/08 17:58 ID:nHe2DZdp
>>436
いやごもっとも、なので50Fでやってるんであって50Rに乗ってないんですよ。
とりあえずノーマルの新品サスいれてみようかな、50Rのパーツリスト持ってる方
いませんか?スプリングは共通ですかね?それとも50Rのほうが硬いのかな?

とりあえず現状はステップするどころの話じゃなく、バンク角足りないほど(´Д⊂
つまり死んでいる・・・・
439774RR:03/10/08 20:16 ID:xLriaQCK
>>436さん
そうです三角のプレートなんです!付け方お分かりなんですか?是非教えてください、お願いします。
440水の星に愛を込めて:03/10/08 20:46 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
441774RR:03/10/09 01:25 ID:cF4qaTgv
>>440
おつかれさん
442774RR:03/10/09 01:51 ID:cF4qaTgv
>>439
すこし説明し辛いが、がんがって説明するから、439もがんがるのだ。

まず、プレートは二枚あるはず。
純正のスイングアームとフレームの間のリンクしてる棒を外して、
サスのけつのサス固定のボルトを外す。
この時、車体を支えておくこと。
そして、車体を左側から見てプレートの穴が2つあるほうをリア側にして、
あわせます。
このとき、直角の部分が下側ね。
後は、スイングアームを動かしながら、穴通しの距離を合わせて各ボルトを
通して、反対側からはさみこむようにもう一枚のプレートを取り付ける。







わかったかな?



わからなかったらまた聞け。
443774RR:03/10/09 05:38 ID:D2zJlCPa
>>442
あんたカコイイな。
444774RR:03/10/09 21:06 ID:7BxN8FsK
>>442さん
マジでありがとうございます!
今週末にはガレージに行くのでやってみます、もしわからなかったらまたお聞きすると思いますが
どうぞ宜しくお願いします。
445442:03/10/10 01:38 ID:pFMy3Qw2
でも遅いのよ
446774RR:03/10/10 13:19 ID:xliIAFjA
誰か純正のジェット類の番号教えてくれ。
447774RR:03/10/10 14:25 ID:xliIAFjA
age
448774RR:03/10/10 19:20 ID:OgNH5oNJ
>>445
どういう意味?
449442:03/10/11 01:37 ID:vqOyFRBF
>>448
私自身の事です。
言葉足らずでスマソ
450774RR:03/10/12 18:37 ID:hUC9DaZQ
最近カブリまくりでイライラする。
8000回天附近が最悪。
451774RR:03/10/12 19:18 ID:wayf8fhs
>>450
そろそろキャブセッティングの時期でつね。
452444:03/10/12 19:31 ID:DMV+5qUo
>>442さん
ご指導いただいたおかげで何とかプレート装着できました!
本当にありがとうございます、助かりました。
ところでもう一つお聞きしたいのですがRSのRサス装着時なんですがノーマルのリンク部品で
Rサスの下の取り付け部分は多少削って装着するものなんでしょうか?それとも僕のプレートのつけ方が
間違ってるんでしょうか?何度もすいませんが宜しくお願いします
453774RR:03/10/13 01:50 ID:ppT/nwm9
50f海苔です。
今度大型2輪を取りに逝きます〜
原付から大型2輪に飛び級でつ
初めて50fに乗りそこからすべてを教わった
大2取っても乗っていきたいです!!

すべての50f海苔〜ガンバロ〜!!
454774RR:03/10/13 13:14 ID:M+p4DCbx
>>451
MJ何番ついてますか?ついでに貴方の吸排気系のスペックキボン
455451:03/10/13 13:33 ID:I8g+/3jq
>>454
え〜と、自分のは給排気系はターボフィルター以外でニードルは真ん中、MJは何番だか忘れましたけど、
ノーマルの1個上くらいの番数ですね。
今のところ、それで絶好調です♪
レストアしてようやくまともに走るようになったくらいのでこれから弄ろうかと。。。
456442:03/10/13 22:35 ID:UO7CDpK0
>>452
なんか間にかますアダプターがいるはずですな。
少し調べてみます。
>>446
40、105だったような

私のは40、100でないとなぜか8000以上回らないだす

457774RR:03/10/14 16:45 ID:mfwxftlf
>>446
純正MJは108ですな。
458774RR:03/10/14 23:53 ID:nQ8v9bes
5Fにタンデムシートってつくのかな?
タンデムしたいわけじゃないけどタンデムシート好きなんだよね……

だれか知ってる人いる?
459774RR:03/10/15 00:35 ID:JeMUjaNn
機能を伴わないなら割と簡単では?
本気で人を乗せる気なら(ただしそれだと藻前はDQN扱い)フレーム加工とか
必要でしょうね。
言ってしまえば手間と工程と金さえ惜しまなければシートに限らず
何でもつくっちゃつくのでつ。

タンデムっぽいのでよければMBX50のタンク、サイドカバー、シート、
テールカウルをそのまま流用汁(ただしシートレールのどっか削るか
切り落とす必要があったはず)MBX50でググればどんなルックスわかるかと

まあ外観が限り無くMBXになるわけだが
460774RR:03/10/15 01:24 ID:Ju5Y2DUy
>>459
MBX80ってのが有ったよ。部品が手に入るかどうかわからんけど。
461774RR:03/10/15 17:16 ID:zPuTIRb0
初心者な質問ですいません
ラジエーターのリザーバタンクの冷却水?が気づいたら急になくなっていて
そのかわりエンジンの下に付いているホースから緑色の汚い液がボトボトでてくるのですが・・・
これはどういうことになっているのでしょうか?
それと、どう対策すればいいですか?
どうか教えてくださいお願いしますm(_ _)m
462774RR:03/10/15 18:56 ID:L+K4ymd5
>>461
そのホースが劣化したか何かで裂けているのであればホースを交換
する必要があります. 純正部品を取り寄せるも良し, それ用のホース
を適当に買って来るも良しです.
ただ, ココに質問する位なのであれば純正部品をバイク屋で買った
方が安全でしょう.

次に用意すべき物はクーラントです. バイクや車の用品を置いている
店であれば濃縮タイプや希釈済みの物が売られています. パッケージ
の説明を見ながら適切な濃度で使用して下さい.

クーラントを抜き, ラジエターの口からホースで水を流し込み内部を
洗浄したら再び空にしてクーラントをラジエターの口一杯まで静かに
注ぎます.
その後エンジンを掛け, 通路に噛んだエアを抜いたら減った分を補充
し, キャップを閉めます. 後ほど, リザーバタンクにも入れてやれば
完了です. ちなみにクーラントを注ぎ込む際にオイルジョッキを使用
するのであれば, そんなに高価な物でも無いので新品を用意してやり
ましょう.

手間とか不安が有るのであれば, 今回はバイク屋に任せて作業を見せ
て貰うって方法もあります. チョットした事が新鮮に思えるモンです.
463774RR:03/10/15 19:09 ID:mGsrkxGz
>>462 さん有難うございますm(_ _)m
ラジエーターのクーラントは交換せずに
リザーバタンクのクーラントを補充するだけでも大丈夫でしょうか?
あまり自信がないので・・
464774RR:03/10/15 21:20 ID:L+K4ymd5
>>463
リザーバタンクは主として温度変化に伴う体積の変化に対処する物なので
そこを満たせば事足りると考えるのは止めましょう.

水漏れの原因は特定しましたか?
次に水温が下がっている事を確認の上, ラジエターキャップを開け
クーラントがどの程度減っているかを調べましょう.

対策時にクーラントが多量に抜ける場合や, 既に結構な量のクーラントが
抜けている場合はリザーバだけで無く, ラジエターに補充する必要があり,
エア抜きも必要になります. ならば, 経路の清掃と全量交換をお勧めします.

もし, 原因がホースクランプの締め付け不足といった様なクーラントを
抜かずに対処が可能な物で, 抜けた量も少量であるならば全量交換は必
要無いかも知れません. ただし, 現在使用しているクーラントの銘柄や
濃度がハッキリしないのであれば今後の管理を考慮して全量交換をお勧め
します.

o メーカーとしては他社製品との混合は考慮していないでしょう
o 濃度が変われば沸点も変化します

申し遅れましたが, たまたま目に付いたのでレスしただけで私自身は
NS50F に乗っていません. 従って, クーラントを全量抜く際に用いる
ドレンプラグの位置等, 車種に依存する事柄は他の方にアドバイスを戴いて
下さい.
465774RR:03/10/15 21:24 ID:L+K4ymd5
>>464
おっと, 指が滑ったかな?
濃度の場合, 沸点が云々よりも凍結温度の方を問題にするかも.
466462:03/10/15 21:32 ID:mGsrkxGz
462さん有難うございますm(_ _)m
ラジエーターからエンジンに繋がっているホース?ではなくて
エンジンカバーの下あたりに何か逃がすような小さいホースがあって
そこから緑色の液(クーラント?)が落ちてくるんです
そのせいで?リザーバタンクが空っぽになったみたいです
チャンバーについていた汚れは泥を跳ねた汚れかと思って拭いていたら
走ってるうちにその緑色の液が垂れてたみたいなんです
皆さんはそんなことないですか?
ご存知の方、どうかアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
467461:03/10/15 21:35 ID:mGsrkxGz

すいません
466は461です
間違えました・・・
468774RR:03/10/16 01:30 ID:pjDXfcY/
>>461
ウオーターポンプシールが逝っているようです。
初心者の方だと自分では交換できないとおもいます
バイク屋サンにもっていったほうがよいでしょう。
そのまま走ったらすぐに焼き付きますyoー
469461:03/10/16 22:23 ID:FAHbpRyc
468さん
アドバイス有難うございます
ググってみたところ、どうやらポンプのオイルシールがへタレているようです
近くのバイク屋に見てもらうことにします
m(_ _)m
470774RR:03/10/17 11:45 ID:+0YWFqpQ
定期age
471774RR:03/10/18 17:01 ID:QoFLL9Sf
NS50Fって2スト車なのにミッションオイルのところには
「4スト用を入れてください」ってなってんだよな。

なんで?
472774RR:03/10/18 17:54 ID:xirOc9Oi
ミッションオイル≒4stオイル
473774RR:03/10/19 15:20 ID:KiNt+2ii
>>471
終わってるな
474774RR:03/10/21 01:30 ID:nyJATrFu
NS-1の足回りを入れられるらしい。。。
家にNS-1とNS50Fあるよ。やろうかな。でも、新しいバイクほしいから
売ろうかな。つうかNS50Fの買取価格ってすごい安そうだよね。。。。
475774RR:03/10/21 01:51 ID:A4lkjqmB
先週、車と軽い接触事故を起こしてしまって 救急車に乗り病院へ行きました。
よくある左折巻き込みって言うやつです。

殆ど無傷だったんですけど超痛いフリをして・・・・。

でそのとき乗ってた5Fなんですけど、
右に転んだのでハンドルとブレーキペダルとカウリングステーがひん曲がって
カウリングとフロントのブレーキキャリパーとレバー、
あとチャンバーがガリガリくんになってしまいました。

一週間後、保険屋さんから電話があって、
いくら位になるのかなぁって思っていたら・・・・・ナンと!!



90000円も下りるそうです。
もともと解体屋さんから10000円で買ってきた5Fが一気に9倍!!
やってみるものですね・・・・交渉って。
476ヒサシブリ:03/10/21 02:12 ID:P++TzuSA
すみません、どなたかNS250F関係のスレッド、
教えてもらえませんか?
477774RR:03/10/21 18:19 ID:4uMQTLwR
うほっ、いいバイク
478774RR:03/10/22 22:59 ID:DLfOLOKE
昨日、外堀通りを秋葉原方面に走ってく5F見たけど、該当者いる?
479774RR:03/10/23 00:09 ID:r0naGFrK
遅レスですがNS250F/Rスレないと思う
NSR250スレはあるけどNC21/28限定だし2stスレで仲間を探すのが
ベストかも知れません.
2st総合スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066554554/
480774RR:03/10/23 19:02 ID:bNocvncn
自分的に5Fのライトかなり暗いんだけど
このスレで暗くて換えてるヤシいる?
481774RR:03/10/23 20:30 ID:1fr5/R6+
はーい無灯火でーす
482774RR:03/10/23 22:24 ID:czerXOuS
俺も今日乗って暗いと思った。
483774RR:03/10/25 20:28 ID:I13f2NHq
空揚
484774RR:03/10/25 20:51 ID:I13f2NHq
下げてもうた・・・
485774RR:03/10/27 23:24 ID:XSL1Yxqc
age

486774RR:03/10/29 00:01 ID:+dYKP4Tr
こないだ秋葉に買い物の行く途中、後ろに変なジョグのレーサーみたいな改造をした
ヤシ(黄色ナンバー)が付いてきて、なんか張り切っていたのでチョットだけ遊んであげた。
両サイドにゼッケンプレートなんか付いてて、見た目はすげー速そうだった・・・・。

こっちはチャンバー取り替えたばっかりで直キャブもセッティング出してなかったんだけど、
直線ではチョットこっちの方が速いかなー?ぐらいの差だった。
俺のエンジンはモチロン50ccの白ナンバー。ポートも何も全て「ど・ノーマル」。

80登録してるんなら、もうちょっと根性決めて付いて来ないと面白くないよねー!? 
上野駅から秋葉に向かう左のコーナー、全然攻めてないのに居なくなっちゃった。

「真っ直ぐ屋さん」だったのかな??ターゲットだかなんだかのシール 誇らしげに
貼ってたけどね〜。 あれじゃあ剥しといた方がいいよ。看板背負うのは10年早いね・・・・・。
487774RR:03/10/29 14:00 ID:bupnsJsE
>>486
上野駅前のコーナーはよく白バイがネズミ捕りやってるんで気をつけてね。
488774RR:03/10/29 15:14 ID:PittT/iv
2,3日前、青に白が入ったNS50Fが
パパパーンと、吉祥寺駅前をかっ飛んで行くのを見かけた。
外見の状態はきれいで、思わず見ほれてしまった。
そういう俺は、16年前に買った黒いNS50Fが
車庫でホコリをかぶってる・・・。いかんな〜。
489猫式:03/10/29 22:12 ID:T5nvBH0E
>>480
私のライトは何故か明るいです。これは原付の明るさじゃねえ!ウホッ!
と喜んでいましたが、友人の400しーしーのバイクとかと比べると全然暗かった。
ポコペン。
490774RR:03/10/29 23:45 ID:bupnsJsE
俺のは初期型でバルブ1個しかないからかなり暗いかもなぁ・・・。
491774RR:03/10/31 23:21 ID:4wUm1KXM
あげ
492774RR:03/11/01 01:45 ID:FamKSRrM
猫式さんの5Fは綺麗だから、きっとレンズの中も全然汚れてない。

だから明るいのだ!!  羨ましいぞ!!
493R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/01 10:17 ID:fgnariYu
白煙吹き出した・・・
春が来るまで2輪は封印かな。またガスケット注文せんと。
494猫式:03/11/01 12:38 ID:woK/r1VW
>>492
なるほど!汚れが少ないから明るいのか。
私のは10年くらいガレージで眠っていた5Fだからそれもそうかも(笑)
私がもう一台所有するCB50のライトは暗い。自転車用ライトのほうが明るいくらいだ。
湯布院の水分峠レストランのチキンバンバンは絶品でした。関係ないが。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20031101122734.jpg
495街乗り最速50F(になりたい:03/11/01 22:34 ID:Q+Oxb3EE
5F乗り歴4ヶ月くらいのバイク初心者です。
昨日ダチが俺の5Fで事故ってフロントカウルとブレーキ、フロントフェンダーが逝ってしまい、
フロントフォークとメーターステイが曲がってしまいました。
リアはウィンカーが曲がったくらいで済んだのですぐ直せたのですが…
純正のカウルが中々ないのでネイキッドキットの購入を考えてます。
南海に行ったのですが、フロントフェンダーも5F用が売ってないので他のでも着くのでしょうか??
フロントフォークの曲がりの修正はとりあえず蹴ってみたのですが中々直りません。どぉすればいいのですか??
あと、ちょい前にPOSHのスーパーバトルSPというCDIを入れたのですが
その後ニュートラルランプがつかなくなってしまいました。
年式は90年なのですが、どなたか原因がわかる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
ちなみにダチの怪我が膝と顎の擦り傷くらいで済んだのが不幸中の幸いでした☆
質問ばっかですいませんが真面目に悩んでるのでお願いしますm(_ _)m
496774RR:03/11/01 22:58 ID:/Utb9E4Q
ダチに新しい5F弁償してもらうのが普通だろ??
497774RR:03/11/02 00:09 ID:lhEc0TMQ
>>495
フロントフォーク 2mm以上の曲がりは交換。修正は結構面倒くさい。
ニュートラルランプ 配線して無いからでしょう。
498街乗り最速50F(になりたい:03/11/02 00:44 ID:9z81PrLC
>>496
とりあえず怪我が落ち着いたら修理費の話をする事でまとまってます。

>>497
分解して組めば直ったりしないんですか??
あと、配線は何処をどぉすればいいかわかったら教えて下さいm(_ _)m
499774RR:03/11/02 07:00 ID:KUW3320S
>>495
初心者でなにもわからないようなら素直にバイク屋に持っていくことを勧めるね。
質問の様子だと仮に直せたとしても不安がかなりあるし。
500街乗り最速50F(になりたい:03/11/02 11:11 ID:9z81PrLC
>>495
やっぱりそれが一番ですね。
お金のことが決まってから修理に出してみます。
501街乗り最速50F(になりたい:03/11/02 12:38 ID:9z81PrLC
↑間違えました
>>499でしたm(_ _)m
502774RR:03/11/03 11:54 ID:XNZ2gW6W
自分の5fが7速ある気がしてしょうがない。。。。

ぇっ、勘違い?
503774RR:03/11/03 23:35 ID:Ugt+uZz/
ええ。勘違いです
504774RR:03/11/04 19:51 ID:+phQ3vPI
関係ないけど7速って言ったら火事場の{水戸125」。

クランクケースが超コンパクトなのに7速ギヤなもんで、
ニュートラルが全然出ないんですよ!!
ニュートラルは運がよければ入る。

そんな感じ・・・・・・・・・。
505774RR:03/11/05 00:46 ID:pSR1nnci
中名質問なんですが、なぜ5FよりNちびの方がはやいといわれるのですか?タイヤの大きさ?
506774RR:03/11/05 01:09 ID:sZSrBK5Q
>>505
エンジンが別物ですよ!(Nチビ後期型と5Fは)

直線だけを比べると5Fは遅いし、トルク感がNチビ後期型とは全然違う。年式の差もデータ入れて。
5Fの当たりエンジン対後期型Nチビのハズレエンジンで何とか良い勝負かな・・・・。



507774RR:03/11/05 01:16 ID:PqzTIsK/
topクラスのレーサーで
一周30秒程度のサーキットでの差が一周0.5秒ほど。NSRの方が早い。

普通の町乗り車だと状態が良い5Fがあんまりないから遅い印象があるけど
確りメンテナンスしてある車両だとそんなに差はないかと。
508774RR:03/11/05 20:40 ID:P9paburX
今日、教習所帰りにパンクしますた。
たぶんパンクじゃないかもだけど、急に空気がすっからかんに・・・。
509774RR:03/11/06 20:24 ID:ki3l1cgU
昔、近所のおっちゃんと話たら、「俺が乗ってた5f(初期型)はドノーマルで120Kmでた」とか言ってました。

510774RR:03/11/07 13:44 ID:St0QCx+2
すげーなータコメーター一周くらいしたのかなー
511猫式:03/11/07 20:45 ID:U6PLZRw2
>>509
原付の何キロでたか自慢ってのはタチが悪いもので、実際に人と並走してみないと
わからないものなんですよね。ノーマルのメーターであれば60キロしかないわけで。
私の5Fだって100キロはでていると思いますが、メーターの振り切り具合で言ってる
だけで(笑)
関係ないですが、走った後のリアホイールって目玉焼きが焼けそうなくらい熱いですね。
リアタイアもかなり熱いし。これってドラムブレーキのせい?それとも私だけ?(^^;
512774RR:03/11/07 23:52 ID:YzKGLOqC
糞重い5Fのノーマルで、100km/hも出るわけはない。
良くて90km/h止まりだろう。
513774RR:03/11/08 11:26 ID:vX4r7B4R
リアのスプロケット少し大きくすれば最高速伸びるんでしょうか?
514774RR:03/11/08 12:40 ID:CoMy4rfB
邪道かもしれないけど 50fをフルカウルにしたいんですが
カウルはN1の奴でもつきますか?
ミクニでないと駄目なのでしょうか?
515774RR:03/11/08 17:54 ID:K/ZZiVcH
ボルトオンじゃ付かないと思われる
516774RR:03/11/08 21:36 ID:ZGGImZFx
>>513
最高速を伸ばすなら小さくする方向です。
伸びるかどうかは判りませんが。
517774RR:03/11/08 21:43 ID:8vfAynZr
>>516
その通り!!正解!!
3つも下げればグンと速くなるYO!
518514:03/11/09 00:40 ID:pDHmCFa5
ボルトオンじゃむりなんですか

全国NS50F連合
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5000/
でフルカウルの50Fをみたんですけど格好いくてどうしても
フルカウルにしたいんですよ
誰か方法知ってませんか?
519774RR:03/11/09 00:53 ID:QKAYmfpX
>>518
本人に聞けば?
BBSもあるみたいやし。

個人的にはNS-Fにフルカウルは邪道だと思うけどな。
ノーマルか、スマートなアンダーカウルぐらいが良いな〜
520774RR:03/11/09 01:24 ID:Aa1WY9n1
とりあえずNS−1のカウルをフロントカウルだけでもとにかく入手しまえ。
で、どうやったら付けられるか(ヘッドライト周りの配線も含めて)
試行錯誤してみ。手に入れてしまったら付けなきゃしょうがないでしょ?

ホームセンターにでも行ってステーとかボルトやらネジやら買って来て
現物合わせでどうにかやってみる作業は結構楽しいぞ。
皆さんのレスのとおりボルトオンじゃ付かないから。
521774RR:03/11/09 14:30 ID:fvBjCiA3
522514:03/11/09 21:31 ID:pDHmCFa5
>>519
>>520
わかりました とりあえずアッパーカウルを入手して自分でつけてみます
で 頑張ってみます
レス サンクス
523774RR:03/11/10 16:39 ID:CYUozn97
ヘッドライトがつかなくなったし、、、
ウィンカー、ブレーキランプはつくから球切れかな??それともヒューズ??
524774RR:03/11/10 19:52 ID:P/6Z6WbB
>>523
ヘッドライトの球切れでしょう。
系統別のフューズじゃないし。
525774RR:03/11/10 22:37 ID:CYUozn97
>>524
thx、明日バイク屋行ってライト買ってきます。
売ってなさそうでヤダナ。。。。。

POSHCDIが余ってるんだけど誰か欲しい人いる?
ノークレームノーリターンで(笑
526774RR:03/11/10 23:06 ID:g/ur6nFu
CDI欲しいっす〜!おいくらですか〜?
527SEEDカラー:03/11/12 02:59 ID:3a7AK4LB
ぬ〜す〜ま〜れ〜た〜〜〜〜〜!!!
誰だ俺の5F盗んだのはゴラァ〜!!!
あんなカリカリチューンの5F盗んでも乗りずらいだけだよ。
だから返して・・・。 うぅ
528774RR:03/11/12 05:02 ID:YNz2AmsP
>>527
ご愁傷様です。
それにしてもバイク盗む奴は許せん・・・
529774RR:03/11/12 20:36 ID:ARNH7tiT
こないだサーキットで乗りますた。いきなりフロントアップしたのには焦りますた。
530774RR:03/11/13 13:28 ID:e9Sdyk14
この度、NS50Fを購入しようかと思い、皆様方にお聞きしたい事があるのですが、
バイク屋での中古販売の際に、良く見ておく部分とかはありますか?
NS50Fだから・・・・とか、NS50Fなら、ここを見ておくべし!
そんな部分のアドバイスを頂きたいのですが・・・。

ちなみに詳しい型番、走行距離、改造部分などは覚えていません(´Д`;)
来週中に取り寄せてもらって、初めて現物を見るのですが…。
531525:03/11/13 17:30 ID:J44TPSHd
CDIですが、見た目が結構ボロボロだけど動作するはず
自分のバイクには接続箇所を加工しないと取り付けられなかったから違うの使った
値段は900円くらいかなぁ。(値引きイイヨ
代引きでよろしく。
捨てアド晒して
532525:03/11/13 21:29 ID:J44TPSHd
やっぱりタダで貰ってください、自分は使わないですし。
代引きとか手数料かかってイヤなんで(笑
送料くらいこっちが負担しますよ
ぁぁ、ぁゃιぃと思ったらスルーで結構っすw
533774RR:03/11/14 00:13 ID:L+vLb1uQ
>>530
俺はオークションで買ったらクソだった。
写真での見た目は綺麗だったんだけどなぁ・・・。
カウル付いてると色々見えづらいから、細かいとこに注意しる。
534774RR:03/11/14 16:06 ID:Jzcs67eH
>>532
欲しいですな…捨てアド晒すんでよろしく〜
535526:03/11/14 16:15 ID:o478t+NT
先を越されてしまいましたね・・・。
もしよかったらメールください。
536534:03/11/15 00:21 ID:cG+2xw8n
あー、すまん。526が先だったかな?
そちらに先に声かけていただいて構いませんすよー
>532
537525:03/11/15 01:00 ID:Sl2UOw4N
>>536
申し訳ありません。

>>526
メール送ります
538774RR:03/11/16 21:31 ID:wKMG9R8q
>533
やはりオークションだと細部まで見えないからでしょうか。
自分が選んでるのも、写真ではキレイなので…チェックしなければ(´Д`;)
アドバイスありがとうございます。
明後日ぐらいに届くらしいので、細かい部分を見落とさないように注意してみます。
539774RR:03/11/18 16:29 ID:5c4tl4mU
詰まってなくていらないチャンバーあったらどなたか譲って下さいm(_ _)m
540774RR:03/11/18 19:12 ID:J4jE+pt6
何かネタないのかよ!!
最近全然おもしろくねーよ
541774RR:03/11/18 19:20 ID:Dlv7LpPm
NS50FにMBX50のアンダーカウルって加工なしで装着できるでしょうか?
542774RR:03/11/18 19:46 ID:wpN63R/H
氏ね。
543774RR:03/11/18 22:03 ID:/2/vR51K
あのう、皆さんに質問です。

こないだ自分で初めてフレーム補強をやったんです。
それでちょっと困った事になってしまいました。

エンジンをのせたまま補強してったんですけど
全部溶接が終わってフレーム塗装しようと思い、
エンジンを降ろそうとしたんです。 
それで周りを分解していて異変に気付きました。

「エンジンが降りない!?」

滅多やたらに補強を入れまくってしまったせいで、
エンジンがフレームから取れなくなってしまいました・・・・。

こういう場合、どうすればいいのでしょうか??
皆さんエンジン載せたまま補強して居るんじゃないのでしょうか??

最悪塗装しない状態で乗り続けないといけないのでしょうか??
カッコ悪くてこのままじゃ走れません!どなたか良いアドバイスを
御願い致します。。

544774RR:03/11/19 00:08 ID:mOdx1NGY
>>543
エンジン載せたまま溶接しないのが普通。
歪が気になるならそれなりの治具を使うもの。

塗装はマスキングしまくれば出来るんじゃないかな。
筆で塗る事も出来るだろうし。
545774RR:03/11/19 07:03 ID:jfHSTLUs
>>544
即レス有難う御座います。大変勉強になりました・・・
これからはエンジン降ろしてから補強をするようにします。

もうこの5Fは一生エンジン降ろさないで乗り続けます。ヽ(`Д´)ノウワァァン
546774RR:03/11/19 18:53 ID:wXdTjgGd
それくらい普通わかるでしょ
547774RR:03/11/21 15:57 ID:XE7lLmf5
543です。  それが分かってれば こんな事には・・・・(笑
覚えたての溶接だったのでつい得意になってやってしまいました。  

あとカキコついでに皆さんに質問します!
自分アマチュア無線やってるんですけど、電源をバッテリーから得ようと
すると、電源ハム音(ノイズ)が凄くスピーカーから出て困っています。

対策としてアーシングと呼ばれている事は10年位前からとっくにやっていますし、
電源の+と−のあいだをコンデンサで繋いだり、ダイオードで逆流を防いだり
無線機自体のシールドもやっています。アンテナもエンジンから一番離してマウント
しています。でも余り変わらないです。

スレ違いなんですけどチョット甘えさせてください。
ここは結構機械に詳しい方がいらっしゃるようなので

548774RR:03/11/21 19:39 ID:4D67sNSE
>>543 = 547

+/- 間にバッテリーが有ってハムが乗るんだからコンデンサ
位じゃ駄目だろうなぁ.
ところで, ブーンって感じのハム音なんだよね?
パリパリって感じのパルスノイズじゃ無いよね?
交信相手にも伝わるのかな?

NS50F ってエンジン掛けた状態でバッテリーを外したら
エンジン停まります? もし停まらないのなら下の手順で
確認してみて貰えますか?

0. リグと車体はアースを共有しない様に絶縁する
1. エンジンを掛ける
2. バッテリーから配線を外す(搭載はしたまま)
3. リグとバッテリーを結線して運用する

これでもハムが乗るなら電源ラインは関係無くなりますね.
# 抵抗無しのプラグ使ってたりしないよね?

乗らないなら次は項 0 を廃しアースを共有してみて下さい.
これでハムが乗るならばアースラインがループコイルとして
動いている可能性があります. 一点アースを心掛けてみては
如何でしょうか?

で, 結線を戻した状態でのみハムが乗るなら別のバッテリー
NiCd のパックでもパラに入れてみたらどう?
# バッテリーが腐ってるってオチは無いよね?
549774RR:03/11/21 21:17 ID:XE7lLmf5
>>548さん
早速のレス感謝いたします!!感動です!!!

で、のっけからスミマセン。用語の解釈を自分間違えていますね。
ハム音もありますが自分のはどうもパルス系の方かと・・・・

「ヒューン ヒューン」と「バリバリ」「パチパチ」が混ざってるような
音です。メット内蔵スピーカーなんですが、うるさくて困ります。
電池駆動ならば余り気にならないのですが、車体から引っ張ると
どうしようもない位うるさいです。

プラグはレジスタータイプを使用しています。
ノイズは交信相手にはさほど感じられないようですね。
バッテリー(車載の)はまだまだ元気です。

ここで教わったこと全部一通り試してみます。
あとパルス系のノイズ対策に関しても資料を自分なりに
集めて何とか頑張ってみますね。

変化があった時、ここでまた報告させてください。
すれ違いでしたが皆さんスミマセン。有難う御座いました!!

                    by  秋葉小僧
550774RR:03/11/21 23:51 ID:4D67sNSE
>>549

AF 回路にパルスノイズが乗ってるのね.
スピーカ迄の経路にノイズフィルタ噛ますのが良さそうね.
どんな線材使ってるか分からないけどフェライトコアとか
使ってみると良いかもね.

AF の増幅段以降でノーマリモードノイズなら音量を上げて
スピーカ側に ATT 設置してレベルを下げる事で S/N を向上
させるって手も有るけどね.

まぁ, 頑張れ.
551774RR:03/11/22 12:29 ID:tbknnWRM
全くわからん。

分かるのが普通?
552774RR:03/11/22 15:50 ID:zXPjxVc6
>>551
いや、何気に凄いレベルの高い交信です。

553774RR:03/11/22 16:00 ID:duT6cHqM
意味の分からん会話をするな
554774RR:03/11/24 13:32 ID:g1tPnkt/
エンジンのほうからシャリシャリーという異音がします
走行中にもゴトッと鳴るときがあります
どこがヤバイのでしょうか?
555774RR:03/11/24 16:20 ID:WJYPmrD/
>>554
シャリシャリ音がするところか、ゴトっと音がするところ。

マジレスすると、それだけじゃわからんよ。
エンジンハンガーとか、その辺どっかのネジが緩んでるんじゃないの?
556774RR:03/11/24 16:30 ID:g1tPnkt/
>>555
レスありがとうございます
アイドリング時にカチカチカチと音がします(おそらくクランクケース辺りから)
あと、エンジンを止めたときにシャーというような引きずるような音がしました
ネジ類は大丈夫だと思います


557774RR:03/11/24 17:47 ID:ir8o7/rn
>>556
せめて走行距離くらいはカキコしてチョ
558554:03/11/24 18:05 ID:g1tPnkt/
すみません
走行距離は約1万2千キロです
559774RR:03/11/24 20:00 ID:gj7Ns5Yo
シリンダー開けてみー
560774RR:03/11/24 21:36 ID:ir8o7/rn
>>554 
今までずっと円陣オーバーホール歴が1度も無いと仮定・
2サイクルオイルを切らした事が1度も無いと仮定して、
時々ガス欠なんかもやっちゃって、みたいな状態だと、

アイドリング時のチチチッ・・・・・っていうのはピストンのサイドノック音
&ピストンリングの磨耗もしくは折損(吹かすと若干収まるならほぼソレ。)

シャリシャリ音はクランクのサイドベアリングのライフが終わりに近付いてる。
クランクも怪しいけれども乗り方によってはマダマダ使える距離数ではある。
これから気温がグッと下がってきて、更に調子が悪くなるようだと寿命も早くなる。

後藤って音はマウントに問題が無いならクラッチから後輪までの駆動系ラインを
全部疑うべきだと思うけど、取り合えずチェーン調整。

それとミッションのオイルを交換した時に、水が回ってないか、金属粉が大量に
混じってないか良く確認する事。円陣すべてのベアリングのライフが怪しい。

意外なトコではフレームのヒビとか。
改造した場合、振動で前部マウント付近が折れてたりっていうのはあります。



561554:03/11/24 22:40 ID:g1tPnkt/
>>560
詳しいご説明ありがとうございます
そういえば、ここ2、3日で気温が急に下がりました
確かに吹かすとカチカチカチという音が聞こえなくなります
あと、かなり走ると音がしなくなったりします
9月に中古で購入したばかりで
そろそろ寿命でしょうか・・・(涙
ためしにミッションオイル交換してみます
562774RR:03/11/24 23:07 ID:ir8o7/rn
>>561
> かなり走ると音がしなくなったりします。

こういうケースが一番難しいですね、音源の特定が・・・。
常に8000回転付近を使う様にして、ガソリンをきれいに
燃焼させる気持ちでアクセルを開けて行きましょう!!
スピードは控えめに・・・・・

> 9月に中古で購入したばかり

・・・と言う事は前歴が全く分からないので、軽い焼き付き等の
過去があっても全然不思議でないわけですね。
最低でもピストン周りは部品を変えることになるでしょう。

> そろそろ寿命でしょうか・・・(涙

あくまでもピストン周り&クランク&ベアリングだけの
寿命なんだから泣いたりしちゃダメダメ!!
最悪中古なら大体2〜3万で (・∀・)イイ!! 円陣が買えます。

> ためしにミッションオイル交換してみます

抜いたオイルをよーく観察してね〜!量とか汚れとか匂い、粘度・色って
見る事は沢山有るよ!?
気休め程度に買えてみても良いかも。

それではまた、報告お待ちしています。
563774RR:03/11/24 23:26 ID:WJYPmrD/
>>554
整備の経験はあまり無いと見た。
オイル交換ぐらいじゃ直らないと思うんで、良い機会だから>>560の意見とか
サービスマニュアルを参考にして分解してみな。良い勉強になるぞ。
ぶっ壊しても、最悪2〜3万でエンジン買えば直るんだしね。

マジでヤバイと思わないんだったら、オイル交換程度でそのまま乗るのもいいと思う。
ひょっとしたら、どこも問題ないかもしれない。
問題あって、いずれ完全に壊れたとしても、そのときにエンジン交換するって手もある。
564774RR:03/11/26 11:48 ID:sSKkZSho
NS50Fをフォーエムで扱ってるビルトダメージ製?のNSR50用のカウル類を使ってカスタムしたいのですが
どの程度まで流用が効きますか?、シート以外の全てを付けたいと思うのですがどうでしょう?
565774RR:03/11/26 16:25 ID:kgM5BVEs
ビルドダメージのなら5F用もなかったっけか
566774RR:03/11/26 20:09 ID:cRyg5zaT
>>565
ありませんでしたよ。
567554:03/11/27 18:22 ID:TEOaL3Z1
>>562
>>563
ここで相談して良かったです(ノД`)
ミッションオイル交換してみました
でも異音に変化はありませんでした
やはりアイドリング時の音の出方の不安定さからエンジンっぽいような・・・
時機にサービスマニュアル買ってオーバーホールに挑戦してみます
あと、ちょっと気になるのですが、エンジンオイルの減り方が遅いような気がします
568774RR:03/11/27 19:57 ID:ShABWGms
>>567(554)
焼きつかない程度に潤滑されてるんだろうから問題ないと思う。
569ゴエフの国のアリス:03/11/28 21:34 ID:cqGQ1X/a
ある晴れた日の午後でした。アリスはつうりんぐ途中の峠で休憩していました。
そこへ舶来物の、それはそれは大きいRSという名のばいくに乗ったうさぎが来てアリスにこういいました。
「オマエのばいく、チッチャイ。カッコワルイ。コレ、イイダロ!ホシイダロ!」
アリスはいいました。
「うさぎさん、私はこれでじゅうぶんなの。それに、あなたのばいくはこの国のきまりにそぐわないわ。」
「ツヨガリ!ツヨガリ!コレ、ホシイニキマッテル!」
アリスはもううさぎを相手にしませんでした。
「私はもう行くわ。うさぎさん、私は足る事を知っているわ。あなたのバイクが例えいくら素晴らしくても
それは私には必要のない豪華さなの。」
「・・・・・・。」
黙っているうさぎを後にしてアリスは出発しました。
走りながらアリスは「ミッションオイルは何故4スト用を入れるのかしら」と思いました。
570774RR:03/11/29 00:33 ID:bVKBTnUW
>>569
最終型の250はホスィ。
571774RR:03/12/01 10:55 ID:JCAle5+Q
あげ
572ゴエフの国のアリス:03/12/02 13:31 ID:0CIZUvem
アリスがいつものように峠のお茶屋でコーヒーを飲んでいると、大きいばいくの音がしました。
どどどどどど・・・・。とっても大きな音です。ばいくはアリスの近くに止まりました。
アリスは思いました。どうして大きいばいくの人は車検に通らない改造を好むのでしょう?
大きいばいく乗りのキツネはヘルメットを脱ぎ、何かそわそわしています。
意味も無く背伸びをしてみたり、髪を整えたり。
アリスは、キツネに声をかけられる前にゴエフに跨りその場を後にしました。
「おとこのばいく乗りって、なんでばいくに乗っている女の子に声をかけたがるのかしら?
普段は気の小さいおとこも、ばいくに乗ってるって共通の趣味を見つけたとたん、強くなるのよね」
そんな男と一秒でも話すのは時間の無駄だわ。
一人は楽しい。一人はステキなの。
アリスはおおきいばいく乗りのきつねの前から甲高いばいくの音をたてて去っていきました。
「少し話をした後、おとこは決まってこう言うの。おおきいばいくに乗りたくない?
そしたらもっと自由に楽しく遊べるよ」って。
アリスはつぶやきました。「わたしは今でも自由で楽しいわ。」
573774RR:03/12/02 21:29 ID:2zvevozT
質問です。
現状でもNS50Fの部品供給は可能なのでしょうか?
574774RR:03/12/02 21:59 ID:s59WfApP
>>573
何が欲しいかによるんじゃないですか?

店で頼んでみなされ。
575774RR:03/12/03 00:56 ID:KG/CvtrH
まあ50Rもあるんでだいたいの部品は出てくるんじゃね?
576R32 ◆HCR32tw5Hg :03/12/03 09:23 ID:BqZodB6n
>>573
こないだ部品取り寄せたときは
未だ大丈夫ということでした。エンジン周りと足回りの消耗部品は、
今のうちにストックしとこうと思います。
577774RR:03/12/03 16:38 ID:gkOhHRra
欲しいけどやっぱ古いから自分で整備できないと乗り続けるのは無理?
578774RR:03/12/04 00:50 ID:6NnugAxx
IRCのNS50というタイヤかダンロップのK888の
グリップがどんなもんか誰かしりませんか?
579774RR:03/12/04 09:59 ID:trxPynfo
>>577
改造しなければさほど心配ない。
CDI交換程度にとどめるのが安く乗るコツです。
580774RR:03/12/07 13:18 ID:VUCv/9Fv
もう3日もとまってるしあげ〜
581774RR:03/12/07 13:25 ID:+phCp6tT
とりあえずこっちにも張っておきます。宜しくお願いします
レッドモールの4本出しチャンバーをNS50Fに付けたいのですが
ルックスだけで購入に踏み切りそうなのですが性能はいかがなもんなんでしょ?
あくまで町乗り用に使っているのですが町乗り用としてはどうでしょう?
スペックをみるとパワーバンドの幅は広いようなんでいいかなあと思うのですが
インプレを見てみますと良いって評価もあれば糞と言ってる方もいましてまちまちです
別に原付如きで最速云々いおうとは思っていませんので、宜しくお願いします
582774RR:03/12/07 16:15 ID:UlwSSNXP
>>581
それなら良いんでないの??
583774RR:03/12/07 17:20 ID:MWFQ5r8l
ほう。 なつかしいな NS50F か 走りたいなら タイヤ交換したほうがいいね 漏れはノーマルタイヤでNSR鴨ったが、限界が、、今MC21 乗って(ry
584774RR:03/12/07 17:51 ID:zSE6kWrc
>>581
どう考えても四本出しで性能がいいわけないと思いますが?50でしょがね。
585774RR:03/12/07 21:11 ID:jMVbXqxK
4本も出して、重量UPする程馬力のUPは無いと思われ。
586774RR:03/12/08 16:26 ID:cXAtHBvb
3本はダミーじゃなかったっけ?
587774RR
懐かしいなNS50F
工房のとき乗ってました。
でも周りはみんなTZR50かNSR50だったな・・・