北海道ツーリング総合スレッド2003-4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1F700
梅雨の無い爽やか北海道にようこそ !
*注 朝晩はまだ寒いです、余裕のある防寒対策を、
関連スレは>>2-10辺りを参照のこと。
2774RR:03/06/10 20:13 ID:+IAt66ML
初めて行くんだったらどこが
お勧めなんですか?>北海道
あ、ススキノとかいうのわ無しで。
っていってもレスされるよ・・・↓
3 ◆KWHazukiWI :03/06/10 20:17 ID:qhqbm4Ok
こっちが本スレかよ。

前スレ

北海道ツーリング総合スレッド2003-3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497300/l50

私は半月後くらいに北海道へおジャ魔することになります…
4F700:03/06/10 20:17 ID:F+mygGH9
前スレ:
北海道ツーリング総合スレッド2003-3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497300/l50

過去スレ:
北海道ツーリング総合スレッド2003-2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051105606/l50
・北海道ツーリング総合スレッド2003-1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044678636/
【起点】何やってんだ!北海道の準備を始めなくては!”スレッド
 http://www.2ch.net/tako/bike/kako/982/982740277.html
・何やってんだ!北海道の準備を始めなくては!その2
 http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985882822.html
・北海道ツーリング総合スレッド
 http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987779224.html
・北海道ツーリング総合スレッド そにょ2
 http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994397168.html
・北海道ツーリング総合スレッド そにょ3
 http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996771058.html
・北海道ツーリング総合スレッド〜秋の章
 http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999103649.html
5F700:03/06/10 20:21 ID:F+mygGH9
・■北海道ツーリング総合スレッド 【2002 の 1】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025173790/
・■北海道ツーリング総合スレッド-夏【2002-2】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028222359/
・■北海道ツーリング総合スレッド-秋の章
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030025589/
・北海道ツーリング総合スレッド【2002・遺言】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033054601/
・今年も北海道の準備をしなくては!【3年目】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041912214/
6F700:03/06/10 20:27 ID:F+mygGH9
その他 有益な過去ログ:
・北海道のYHについて論じるスレ
 http://yasai.2ch.net/travel/kako/1010/10109/1010928331.html
・ヲイ北海道のお勧めライダーハウスを教えてちょ。
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10126/1012666723.html
・軽量のおすすめテントは?
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/986654576/
・◆おすすめのツーリングテントは?
 http://yasai.2ch.net/out/kako/963/963153493.html
・☆★☆★☆ツーリンググッズを語る☆★☆★☆
 http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988046350.html
・◆◇◆◇ツーリンググッズを語る・Part.2◆◇◆◇
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011166168.html
・桃岩荘ってどうよ?
 http://yasai.2ch.net/travel/kako/998/998757564.html
・ツーリングに行ってフォーリンラブした奴いる?
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10130/1013008274.html
・「お勧めの北海道土産は?」
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=984201168
・「東京から北海道へのいきかた」 
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=986311896
・「北海道で5日間(車でね)>お勧めおしえて!」
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=960885602
7F700:03/06/10 20:28 ID:F+mygGH9
・「北海道のどこに魅力を感じる?」
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=980868463
・夏の北海道 初体験旅行
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=987997537
・「おすすめ&やめた方が良い 旅館ホテル Q&A」
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=973219793
・北海道「ここは行くな!」な観光地
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/983877960/
8F700:03/06/10 20:29 ID:F+mygGH9
9F700:03/06/10 20:30 ID:F+mygGH9
10774RR:03/06/10 21:26 ID:i9ty74oM
スレ立て乙!
ついでにテンプレ追加。とほ宿があるならYHもね。

日本ユースホステル協会
http://www.jyh.or.jp/index2fr.html

ユースホステルってどんなとこ?(YHについてのQ&A集)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3302/
11774RR:03/06/10 21:43 ID:7+2c/bHi
ダメですた
12774RR:03/06/10 21:52 ID:i9ty74oM
>>11
何が?船の予約か?
青森まで自走だ!
13774RR:03/06/10 22:13 ID:eXr3DRkk
連敗でした・・・
ゲット出来た人はおめでとう!
今年北へ行かなくて良かったと思えるようなイイことあればなぁ。
いや、決して某フェリーが日本海を漂流するっていう意味じゃないからな・・
14774RR:03/06/10 22:15 ID:7+2c/bHi
>>12
往路ダメですた。電話つながんねーよ。

はぁ・・・初めて実家にバイクで帰ろうと思ったのに。
さすがに八戸からはきついな。
15774RR:03/06/10 22:23 ID:os7dPe4C
スカイツーリング使ったこと有るヒトいませんかー。
バイクに荷物をククったままじゃ、ダメなのでせうか?
工具入れくらいはキャリアにつけててもいいよね?
16774RR:03/06/10 22:25 ID:9O1k5KH8
日曜日 走りのスポットなら 毛無と望来なら どちらがおすすめ?
17774RR:03/06/10 22:26 ID:YCWf14o4
北海道行きのチケットが手に入らなかったら、九州に行く予定です。
18北海道在住:03/06/10 22:31 ID:2jkPQBpP
>>1 スレ立て乙
こっちが本スレでいいのかな ?
19774RR:03/06/10 22:37 ID:QoaUVzQt
新スレにいきなり質問で恐縮なんですが、ウトロから出てる知床岬引き返しの
観光船に乗ったことある人います?4時間と6千円をかける価値ってありますか?
20774RR:03/06/10 22:37 ID:Nle/2vpz
来道ライダーさん方は帯広方面で甘味調達するようですが、
小樽マイカル内の飴屋、いいですよ!
パックに入った水飴を割り箸に巻き付けて食べるのが最高です。
積丹など行く通りがかりに買ってみてちょ。

今日の夕方のローカル番組で特集してたらしい。
見逃してしまった。
21774RR:03/06/10 22:40 ID:i9ty74oM
>>19
カムイワッカの滝登りで疲れた翌日、軟弱者には丁度良い休養日でした。
座ってるだけで景色が見れるしね♪
ちと高い気はしますが、損ではないと思いますよ…
22774RR:03/06/10 22:43 ID:qXDF/481
>>19
運だな。
熊が見られれば価値あり、景色だけなら価値無しとまでは言わないが、半額くらい。
23てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/10 22:50 ID:APvwaQC2
こっちが本スレでよいのですか?

とりあえず記念カキコ(^^)
24アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/10 23:12 ID:dURicshT
test
25邪道ライダー:03/06/10 23:19 ID:UEtCwSaF
>>1 おつかれさまです。
>>19 歩いて見に行く根性があればいいですが、時間の制約もあるでしょうし。
海上から見る景色もまた格別なものです。あんなに岬がフラットだったとは。
缶ビール飲みながら、売店で売っているエビせんを続けて3袋も買って、かもめに
手渡しでエサあげるのもまた楽しいですよ。
26アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/10 23:21 ID:dURicshT
をを!書き込めた!
規制食らったみたいで一ヶ月くらいカキコできませんですたヽ(´Д`;)ノ

さて、今年は四年ぶりにでっかいどう上陸予定!
本日青森〜函館の往復予約取りますた。
青森まで1000`、気合い入れて走るぞよ。
今年上陸するおまいら、北の大地であいまそん!!
27ぶらぶら ◆IC1S3oYgO6 :03/06/10 23:25 ID:7S5Z0too
( ゚Д゚)<新スレに記念カキコ。
28774RR:03/06/11 00:03 ID:osxnhRV9
8月2日から関西を出ます。
秋田の竿灯、青森のねぶたを見たいので
青森までキャン2しながら自走しようと思ってるのですが
8月6〜8日くらいで青森−函館のフェリーって
普通予約するものですか?
29パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/11 00:08 ID:NSusCGjA
>>28
ねぶた時期のフェリーは最悪キャンセル待ちで2,3日待つことがあるよ。
大間まで行けばまだマシだけど。
30アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 00:16 ID:btARWrdY
>>28 予約した方が無難。てか、東日本フェリに問い合わせたら予約しないと乗れない
と言われますた。??以前はそんなこと無かったのに、体制が変化したのだろうか??
どちらにしろ、当日飛び込みでは恐らくキャンセル待ちになる可能性大。
日程に余裕があるなら、キャンセル待ちしつつ友人造りに励むのもまた良いですが、
漏れのようにしがないサリーマンはきっちり予定組んで行かないと
ヤヴァい事態に追い込まれる悪寒(´Д`;)。

東北の二大祭りを楽しみつつ北海道入り出来るなんて羨ますぃ。
お互い、安全第一で楽しく走りましょう!
どっかで出遭えるといいでつね。
31774RR:03/06/11 00:37 ID:DCm+TqSB
下道で北上する人は地方の大きなお祭りや、花火大会とかには気をつけた方がいいですよ。
昔フェリーで函館から青森に上陸したら、ねぶたの真っ最中(こんな大きい祭りとは知らなかった)で市内交通止+あちこち渋滞。
別の街では大花火大会で国道も大渋滞を経験しました。往路で予定外の祭りに遭遇すると大変だよ。
32774RR:03/06/11 01:10 ID:+FUpqJOC
桃岩荘YHが崖崩れで休業に続き、
屈斜路原野YHがカヌーの事故で休業するらしい。(摩周湖YHが近くにあるが)

山登りや水遊びをスケジュールに入れてる香具師もいると思うけど,
交通事故以外にも気をつけろよ。
33774RR:03/06/11 01:37 ID:eFC5sn7D
話題かわるけど秋頃に来るなら根室あたりで美味い秋刀魚の刺身食えるよ
34774RR:03/06/11 01:57 ID:DCm+TqSB
以前、留萌でオロロン鳥らしきものを見たのだが、今でも天売島に行けば見ることができるのかな?
35774RR:03/06/11 02:26 ID:3qA5IaaB
去年、一昨年あたりはねぶた時期でも
青森〜函館、青森〜室蘭はすぐに乗れたようです。
昔ほど混んでる様子はありません。
最悪でもキャンセル待ちで当日には乗れると思います。
36774RR:03/06/11 02:42 ID:rtOygNve
今年のフェリー事情ってお盆以外の平日でも予約とれないくらいキツいの?
いままではお盆以外だったら前日あたりに電話すれば桶だったのに。
漏れなんか当日平気で逝ってたけど。
37774RR:03/06/11 03:25 ID:rCdaYUME
クソ!行きのチケットGETに失敗したYO!
まあ、まだあきらめないけどな。最悪キャンセル待ちで行ってやる。
しかし、帰りの分のチケットとれなかったら流石にあきらめるしか
ねーかな。リーマンである以上、帰る日だけはきっちりせんといかんし。
38774RR:03/06/11 03:56 ID:0I/71Thu
シュラフに関するスレってないですか?

去年初めてアルペンで\2,980のを買ったんですが、異様にでかくて邪魔だったんです。
どれくらいでかいかっていったら、旧式のCDラジカセくらいでかいんです。

皆さんはどんな感じの使ってるんですか?
また荷物の積み方とか手本になるHPないですか?
39目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/11 04:18 ID:3qA5IaaB
>>38
参考になるかはわからんが、俺はこういう風に積んでる
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030611041443.jpg
2人分だが、一人分ならもっと積めるし、楽なはず

シュラフはクロスターのコンパクトシュラフを移動用に使ってる
ただし、去年の北海道ではかなり着込まないと寒かった
http://www.croster.co.jp/sleeping/sleeping_html/crw-8104.html
一人の時は羽毛の厳冬期用をよく使うけど、かなり嵩張る
シュラフが嵩張るのは仕方ないと思った方がいいかも
40774RR:03/06/11 04:22 ID:7C8MhQoJ
>>38 そりゃ、その値段じゃしょうがない。
登山みたいにスペースと性能を重視すると羽毛の3万円以上するの使うよ。
漏れ、山もやるからそういうの使ってるけど。
ツーリング用でも一万円くらいは出したい。
モンベルの化学繊維、3シーズン用あたりが夏の北海道むけかね。
夏用は北海道じゃ寒い。シュラフカバーも欲しいね。これがないと
結露するし雨のときシュラフぬらしやすいし。
シュラフの性能はシュラフカバーがあって本来の性能がでるものらしい。

4138:03/06/11 05:51 ID:0I/71Thu
すみません、他の板に行ってました。
>>39
二人分とはいえ荷物ですねぇ。
バイク用バッグとか持ってないので上に積み上げてるのですが、うまくいきません。
シュラフも高価過ぎなくていいですね。参考になります。

>>40
一万円ですか、ギリギリ出せる値段ですね。さすがに三万は無理です・・・。
42道北民:03/06/11 07:11 ID:HEpyumbB
>>41
 とりあえず、ちゃんとした山用品屋さんで使い方を説明して相談しる!
ダウンは濡らすとあぼーんだから、高い速度で雨に当たるバイク乗りには
向かないかもしれないけど、パッキングに自信があれば良いのでは。
 コンパクトシュラフを買って、寒いときにフリースを着込んで寝るって技
もあるね。
 あと、お金が出来てきたら、ゴアのシュラフカバーとウオームアップ
シーツを買うと保温性もアップするし、シュラフも汚れなくてイイ!
本州東北の平地の夏くらいだと、カバーとシーツで過ごしてたよ。
 
43774RR:03/06/11 08:00 ID:bIKMX0mv
こっちが本擦れってことでいいの?
44アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 08:35 ID:rsOoCIdw
おはやうおまいら。

>>37
ガンガレ!

シュラフかァ、もう五年くらい使ってるなァ・・・。
今回の北海道行きでは基本的にキャンプは無しの方向なので
テントは持たず、シュラフのみ持っていくつもりだけれど
新品買おうかな・・・。
ちなみに積み方は、限界まで折りたたんでゴムロープで緊縛してパニアにギュッと詰めまつ(w
何の参考にもならんな・・・スマソ。でも逝かないモソ!!

ところでおまいらはいつ頃から出発して、何日くらい行くつもりでつか?

45アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 08:37 ID:rsOoCIdw
>>43
良いんでないかな?
46774RR:03/06/11 09:28 ID:v9UYyx0B
あかん。東日本も商船三井もやっとつながったかと思えばすでに糸冬了。
予約できた方おめでとう。今年は九州にします( ´・ω・)ショボーン

キャンセル料少ないからガンガン毎日一人で予約いれてる人いるんじゃ
ないかと思ったりして・・・スマン取れなかった奴のひがみでした。
47774RR:03/06/11 09:51 ID:DCm+TqSB
九州も股良し。
48774RR:03/06/11 09:55 ID:DtrB4D5r
>>34
見れますよ。

俺も今年はバイクで逝きます。7月6日に小樽到着予定。
ま、実家に帰るだけなんだけど。
49774RR:03/06/11 09:56 ID:u/RGcoiB
予約とれなかったら青森まで走ればいいのに。
と思う俺はヒドイ奴なんだろうか。
九州もいいんだけど、九州行きのフェリーは空いてるの?
しかもフェリー代高いし。
5047:03/06/11 09:59 ID:DCm+TqSB
そう、九州行きのフェリーは高いんだよね。
51774RR:03/06/11 11:59 ID:Cno6ANPU
>>49
ツGOGOに載っていた気がするんだけど、川崎−宮崎のフェリーで安いのなかったっけ。
オレの記憶もあやふや・・・再度調べてみます。
5249:03/06/11 12:12 ID:u/RGcoiB
>>51
俺、先月乗ったけど約3万でしたよ。
250cc C寝台(2段ベッド)で。
5346:03/06/11 12:45 ID:Ib/khkUB
九州余裕でとれました。
>>49
去年はじめて川崎から青森まで往復自走したんだけど
マジ辛かったです。まわりに毎年自走する人いるんだけどすごいね。
ヘタレなおいらには二度と無理(;´Д`)
54774RR:03/06/11 13:23 ID:HozTDioF
>>53

自走もいいもんだよ。
お盆の時期、東京からR4とか東北自動車道走ってくと、
同じようなツーリングバイクがいっぱい走ってる。
みんな北をめざしてるんだなぁ・・・と勝手に思いこむと、
自然と気持ちが高まってくるものです。
帰りはホクレンの旗をつけてる人が多いので、
明らかに北海道帰りというのがわかって、妙な親近感を
おぼえたものです。
東京が近づくにつれ、1台、また1台と幹線を離れていく
ライダーたちに、心の中で「また来年な」とつぶやく漏れ。

・・・そんな漏れも今年はフェリーの1等洋室w
55774RR:03/06/11 14:02 ID:DCm+TqSB
毎年自走だぜ!、などと言ってらっしゃる貴方様方はどのようなバイクにお乗りで?
自分はセル付き初期型セロー、自走はする気にもなりませんが。
56 ◆KWHazukiWI :03/06/11 14:09 ID:QoMkBxkb
夏休みシーズンのフェリー確保に苦戦されてるようで…

仕事も何もかも放りだして、北海道でマターリのんびり過ごしたいなと思う。
57774RR:03/06/11 14:10 ID:HBfULHmj
下道でもまる一日無理すれば青森まで逝けないわけじゃないし
セローでも高速使えるなら楽勝じゃん。
フェリーと大差ないよ。
58774RR:03/06/11 14:19 ID:mmH0QFAf
自走とフェリーとじゃ現地に着いた時の体力が段違いだろうが。
59774RR:03/06/11 15:10 ID:HozTDioF
初期型セローね。昔乗ってたよ。
あれなら余裕で自走できるね。
最近の漏れは87年型セル無しXLR250Rでよく自走するよ。
青森・函館間のフェリーで休憩し、そのまま稚内まで激走り。
この一気走りの充実感がたまらんのよ。
疲れや体力なんて、一晩眠れば回復するからあまり問題視しないよ。
60774RR:03/06/11 15:15 ID:Bwnw7xgW
高速代とガソリン代と体力考えると、フェリーに乗っちゃう俺。
61774RR:03/06/11 15:35 ID:HBfULHmj
別にチャリンコで一日走るわけじゃなし。
高速道路十時間走った程度で問題になるほど疲れるかね?
フェリーで揺られてるのも酔う人には体力消耗するしな。オレはそんなに酔わないけど。
62774RR:03/06/11 16:09 ID:jdphdNfi
みんな若いなぁW いくつなんだ
自称年寄りだけど自走してるぜ!ってやついる?
63774RR:03/06/11 16:12 ID:iYYXIZ8f
高速代+ガソリン代+青森〜函館の運賃>大洗〜苫小牧の運賃
だからね
下道で行ったら問題になるほど疲れるし
64774RR:03/06/11 16:59 ID:zy6v5PoI
住んでる所は大阪だけど最近はフェリーばかりです。
フリーターの時や学生時分は下道で2日かけて北海道に行ってましたね。
 高速代と時間を考えたらやはりフェリーになりますね。
体力はそんなに気にはしてませんが時間の制約の方が大きいですね。

それと最近はタイヤの磨耗も考えてしまいます、 そんな理由でフェリーだす。
6555:03/06/11 17:26 ID:DCm+TqSB
あ、レスありがとう。
いや、セローがどうのという話ではなく、一気走りされる方のバイクを知りたかったのですが・・・。レスはあれど1人しか答えてくれない。(ショボーン)
6655:03/06/11 17:33 ID:DCm+TqSB
到着時間はフェリーの方が確実だからね。時間のある学生さんとかはイイね。自分の時はバイク買う金すら無かった。シミジミ
6749:03/06/11 18:12 ID:u/RGcoiB
>>46
九州行きおめ

>>53
青森あたりのR4ではこれから帰るライダーとピース!
北海道の余韻が残ってるのかみんな元気。しかも北海道のペース。
ピースしてすれ違った直後に白バイともすれ違う。
ああ、彼はきっと青森県警の餌食に。
北海道のペースで青森は走ってはいけません。青森県警が狙ってます。

>>55
初期型ディグリ。似たようなもんですね。高速は使いません。
一度大洗に行って、キャンセル待ちでもダメそうなら4号に戻って青森へ。
だから毎年自走ってるわけではありません。
大洗からなら翌日の夕方には青森に着けます。

>>63
フェリーに乗れるなら絶対フェリーに乗ります。
前日まで休暇が取れるかどうかわからないから予約はまず無理なのです(;__;)
68774RR:03/06/11 19:27 ID:E15HK6+P
北海道行くときは飯盒と固形燃料持参ですか?
それともコンビニで手軽に弁当が手に入るのかな?
69774RR:03/06/11 19:31 ID:jeMsfVU/
朝苫小牧着のフェリーがなくなってフェリーのほうがかえって
時間効率が悪くなったよな。自走派ふえるんじゃないだろか?

>>68 コンビニは車が走れるとこならすぐ見つかるよ。チャリのツーリング
でもコンビニに困ったことはない。
70774RR:03/06/11 19:33 ID:jeMsfVU/
自炊するにしても飯盒に固形燃料は時代遅れだな。
登山用クッカーセットにカセットボンベが使える登山用バーナー
でも持っていけば。漏れは山に使ってるのそのまま持ってく。
カセットコンロ用ボンベはどこでも安く売ってるから、ガソリンバーナー
じゃなくてもいいと思う。ガソリンより小さくてとりあつい楽だからね。
71774RR:03/06/11 19:56 ID:HozTDioF
自走派とフェリー派、どっちでもいいじゃない。
要は自分が満足ならそれでいい。
毎年モンキーで自走するやつがいれば、
毎年BMWとか隼で飛行機のやつもいる。その逆も同様。
時間のあるやつないやつ、体力のあるやつないやつ。
その他、もろもろ事情のある奴。
話してたって平行線のコンコンチキよ。
北海道は自分の思うように行けばよろし。ちがうかい?

ちなみに漏れは走るのが大好き(特に長距離)。
だから自走したいんだけど、タンデム相手が耐えられそうにないので
今年はフェリーだす。

あと、フェリーは台風が来ると動かないのでそれが心配です。
以前、帰りだけど三陸沖に台風が北上してきて、フェリーが陸奥湾に
避難したことがあります。もちろん帰宅時間が大幅に遅れたことは言
うまでもありません。函館−青森はかろうじて動いていたらしく、
その時ばかりは日本海側の国道と関越を使った人の方が東京まで早く
帰宅してました。
まさに一長一短。
72774RR:03/06/11 20:01 ID:ccmiSJfZ
ホクレンフラッグの季節がもうすぐなんだな・・・。

http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030605-safetysummer.html

今年の夏こそ暑い夏になってほしいもんだ…。
73F700:03/06/11 20:18 ID:nECrOBXJ
今年は今時期から順調に上がってるから大丈夫っぽい
74774RR:03/06/11 20:34 ID:A5m4ll49
自走もフェリーも食わずぎらいでなく両方経験しておくといい。
これはマジ。
自走はつらいと思ってた香具師がアプローチの楽しさに開眼することもあるし
船は退屈だと思ってた香具師が船旅に目覚めることもある。
7555:03/06/11 21:39 ID:DCm+TqSB
そういえば
九州に行ったときに、台風で帰りのフェリーが運休になったことが有りました。
その時は日程に余裕があったので、寄り道を楽しみながら東京まで帰ったっけ。
76七七四曲曲:03/06/11 21:41 ID:IVj06CsE
漏れは自走、フェリーどっちも好き。
どちらも捨てがたい良さあり。

関東にいる漏れは、関越&北陸道で新潟へ行き、
新日本海フェリーが一番多い。

これだとどっちの気分もそこそこ味わえていいと思ってる。
77774RR:03/06/11 22:01 ID:G007m/hG
漏れは自走が好きなわけじゃないけど、毎回自走してます。

船は酔うんだよー・゚・(ノД‘)・゚・ウワァァン
大間からの2時間半ほどでも必ず吐きます。
酔い止め飲もうが何しようが必ず酔います。
当然飛行機も酔います。

もう漏れには移住しかないのか?
78774RR:03/06/11 22:06 ID:DCm+TqSB
NHK今見ていたら、不況と電力不足のダブルパンチで製造業は長いお盆休みだそうです。フェリーのチケットを取るのが難しいわけだ。
79774RR:03/06/11 22:27 ID:g7Ejmd8B
自走しても青森で半日とか待たされるとさすがにつらい。
大間のほうが待ちは少ないのかな?
80774RR:03/06/11 22:27 ID:d4UJlI6N
なんか、北海道って違うんだよな。

外国に行く感じつーか。

九州でもいいんだが。


それが北海道を目指す理由かなぁ。。。
81774RR:03/06/11 22:35 ID:E15HK6+P
北海道っておやじ狩りとか変なのいない?
あと、テント泊でバイク以外にも靴とかサイフとか盗まれない?
心配だ。
82774RR:03/06/11 22:37 ID:+FUpqJOC
>>80
免許取り立ての頃、近場のツーリング先で出会ったバイク糊の一言が、漏れを翌年の北海道に向かわせた。

「北海道はね、日本語の通じる外国だよ」


その後、無事に北海道病に感染して帰ってきまつた。現在移住企て中…ニガワラ
83774RR:03/06/11 22:37 ID:TTiyaHGD
>>81
そういうのは、あんまり聞いたことがないねぇ。
ただ、キャンプをするときに食品の保管には気をつけたほうがいいよ。
カラスとか熊に狙われるから。やつらはかなり鼻が利くらしい。
84774RR:03/06/11 22:40 ID:vF0u1/Z3
>>81
本州ツーリングのほうが恐いだべさ
85774RR:03/06/11 22:42 ID:uRNuvhQX
>>82
そうそう。オレも初めて行った時同じ事思ったよ。
ここは日本じゃない・・・外国だ。
仕事が見つかれば移住も悪くないね。でもまだ冬の厳しさは知らないけどね。
86774RR:03/06/11 22:51 ID:+FUpqJOC
>>81
札幌や函館など都会の近くのキャンプ場や道の駅には、珍走が来たりするかもです。
田舎に行けばかなり安全と思われ。

財布は常に身につけておく。
靴は、盗む奴いるかなぁ?漏れは寝る時はテントの前室に入れてました。

北海道でキャンプは海外バックパック旅行よりも遥かに安全だと思うけど、
盗まれたり落としたりして困る物は持っていかない、が基本かと。
87774RR:03/06/11 22:57 ID:1AuxF5TV
テントの前室とかに靴などの小荷物を置いておくと、
場所によっては北キツネがくわえていっちゃうことがあるよ。
開陽台では元気な北キツネさんが、夜中ぢゅうテントを訪問していました。
88774RR:03/06/11 22:57 ID:rCdaYUME
>82
俺もオロロンライン走ったときにそう思ったよ。
右には果てしない原野、左に海。そしてその海の中にそびえ立つ
利尻富士!!「こんなすごい景色が日本にあったのか!!」と感動したよ。
89774RR:03/06/11 23:12 ID:IqDcTf48
>「北海道はね、日本語の通じる外国だよ」
「パスポートいるよ」って言うと信じるやついるからね
90邪道ライダー:03/06/11 23:16 ID:t6wKzID5
ライター待っているのに来ないなぁ・・・。

今はどこのキャンプ場でもカラスが多い。片付けは明日でいいや!
なんて思っていると、4:00頃には鳴き声で目が覚めるので
前日のうちにキチンと片付けましょう。せめて、前室に。
91アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 23:20 ID:PP1NZLj+
うう・・・俺は放置でつか・・・・゚・(ノД‘)・゚・
皆様が何時頃から、どれくらい行くか知りたかっただけなのに・・・。

んでもって、俺と日にちがバッティングする香具師がいれば
北海道オフなんかも良いかもとか考えてたりして。
92774RR:03/06/11 23:29 ID:vF0u1/Z3
>>91
はじめから皆様と書いていたら放置されなかったのではないかと。
そんなことないか(w
93てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/11 23:31 ID:AzX4sxun
>>91
泣かないでね♪
漏れは今入ってきたので・・・

今年の予定:行き8/9仙台発、帰り8/16苫小牧発(予定)
今回は道北中心に考えてます。今のところ留萌・小平あたりでうに丼、宗谷丘陵で昼寝、美深でトロッコなどを計画中。
途中1日は別枠で来る友人たちとあるプロジェクトを検討中(^^;

こんなものでよろしいでつか?
94アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 23:48 ID:PP1NZLj+
>>92
もしや、そうなのか・・・??しかし、2ちゃんだしなあ・・・。

>>93
ををっ!ありがとうございまつ。とてもうれしいでつ。
かなり俺とバッティングする日程ですね。
あ、自分の予定を書いてなかった・・・鬱だ。
俺は行きが8/10青森〜函館、帰りは8/16函館〜青森でつ。
堂内の予定は、道東、道北中心に林道と海岸線、温泉を廻りまつ。
オロロンラインは外せないっ!!
宗谷丘陵、良いでつね。俺も前回行った時に二日ほどマターリしますた。
あの時泊まったペンションあるめりあに今年もまた泊まりたいでつ。

もし人数が集まったら、オフやりませうか?
今の所は様子見ですが(w
95おめぽ:03/06/11 23:59 ID:43biHHp1
自分は8月3日の舞鶴発、帰路が9日苫小牧発です。
ソロでつ。
96774RR:03/06/11 23:59 ID:DCm+TqSB
俺は7月5日から14日なのにぃ・・・
みんなは8月にオフやるんだ・・・そうなんだ・・ いいな。うっうらやましいな・・・。
ちくしょー さびしくたって〜 泣かないぞ。
97邪道ライダー:03/06/12 00:07 ID:hBg2OrtP
商船三井の予約が今、無茶苦茶に重いですよあげ。
9月は大丈夫なのかなぁ・・・。

マットぐらいは新しいものを新調したいものだ。
しかしながら、銀マットをクルクル巻いて後ろにくくりつけるのが
絵になるんですよぉぉっ!!
98 ◆KWHazukiWI :03/06/12 00:12 ID:kz2q2dkd
(´-`).。oO(6/26 大洗→苫小牧の夜便なんて誰もいないだろうな…)
99七七四曲曲:03/06/12 00:18 ID:Ov5y+6ug
>>97

漏れも銀マットは絵になると思ってる。
でも、今はコンパクトになるエアーマット使ってます。

しかし、北海道ではないが健康ランドに泊まって爽やかな朝を迎えて駐輪場に行ってみると…。
サイドバッグが開けられて、朝日に照らされて漏れの香しい下着が散乱…。
車上(って言うのか?)荒らしだった。
しかし、盗られたのは数百円で買える銀マットだけ。
他にもキャンプ用品が色々と入っていたのにね。
果たしてどんな奴が持って行ったのか?
100てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/12 00:18 ID:IK7iqPQy
>>94
(・∀・)ニヤニヤ♪
あとはGWの続きの道の駅のスタンプ集めをしようかと・・・(^^;
道北は海沿いよりも内陸のマイナーな道道に萌えてますが、変?

>>96
こんな時期に行けるなんてうらやますぃでつ(^^;
ラベンダーが咲き始める時期でつね〜
101774RR:03/06/12 00:25 ID:CVEa1q1b
漏れは6月16日舞鶴発
そのまま日本一週の予定
去年までは銀マットつかってたんだけど
Zレスト・リッジレスト使ってからは銀マット使えんくなってもた
いあ、すんごい寝心地いいんよ 自宅でも普通に使ってるし
Z(6000円) リッジ(2500円)ぐらいと少し高いような気もするけど
使い捨てじゃないし 断熱性もしっかりしてるから熟睡できるよ
マジデオススメデス 
102邪道ライダー:03/06/12 00:29 ID:hBg2OrtP
>>七七四曲曲(意味分かりません)
>健康ランドに泊まって
毎年いつも受付から見えるところに停めています、もちろん荷物満載で。
最近は北海道でもわざわざ荷物を全て下ろして受付にお願いする人も多いようですが。
ナマケモノですから(笑
メット&タンクバックくらいですね、お預かりしてもらうのは。
どこに泊まったかは??ですが、多分地元のホームレスではないかと。
103774RR:03/06/12 00:50 ID:lzDmg1QD
俺は8/22の新潟発に乗る予定。まだ予定とれてないけどね。
104774RR:03/06/12 02:53 ID:lqXqh4yp
稚内で荷物の無い品川ナンバーの香具師に遭遇。

話を聞いたら、大通り公園で寝てる最中に盗られて
RHのみで移動してると言ってますた。

人が多いトコはドコでも一緒らしいよ。
105774RR:03/06/12 03:15 ID:covl6uoF
>>87
前室でもアブナイよ。地面とフライシートの間に無理矢理首をつっこんで
持っていこうとすることもある。
それどころか開陽台みたいに人ズレしたキツネは
テント、しかも人が寝ている時に、テントのサイドウォールを食い破って、
中にあった食料(の空き容器)を持っていこうとしやがった!
お陰でテントに穴が空いてツーリング中、ずっとブルーだった。
10数年前に、漏れが経験済み(w
106774RR:03/06/12 07:05 ID:KhUVDKOg
銀マットの話だが。
漏れも絵になると思う。もっと正確に言うと、銀マットひとつで誰がどう見ても「旅人」と認識されるところがミソなんでないかい。

漏れの後輩が先日、エアマットを嬉々として購入していたが、同時に「銀マットが外に出てないとそれっぽくないなあ...」
と呟いてますた。さらに、
「ツーリングっぽい外見にするために銀マットもダミーで持っていこうか」とも。
それもなんか姑息な気がするが...
107774RR:03/06/12 08:14 ID:GjYRz+ZS
>>106
気持は分るな。もっともな。

オイラ銀マットはかさばるので半エアに買い換えて早10数年、体積も小さくなるし
見た目もスリム、機能も十分。初期投資はやや有るが元は取れるよ。
 今は銀マットも安いので自分の身長や肩幅に合わせて切断して 4面ぐらいの
折りたたみ(筋を入れて)にしたらかなりすっきりパッキンできるね、
 
 最近は夏場に上陸してないから分らないが あまり旅慣れていないような
パッキンは見かけるのかな? 10年ほど前からかなり少なくなってきているような
気がします。
108774RR:03/06/12 08:34 ID:3/CXqgbh
最近は箱もの使いが増えたし、きちんきちんとしたパッキングはやはり理想なんだろうけど、ぐたぐたになってる「走る生活感」みたいなヤシも端から見てていい感じなんだがなw
109アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/12 08:35 ID:kxaOUiTO
>>96
日程的には貴方の方がうらやますぃ。
混み始める直前の、しかも天気が良い時期にですやん。
八月は蝦夷梅雨だからなあ・・・雨が降らぬように皆で祈りませう。

>>日程教えてくれてる人
サンクスです。
もし、八月が近づいてこのスレが順調に伸びてたらオフ会企画しましょうか?
皆さんさえよければ、おいら幹事やらせていただきますぜ。

>>100
(*・∀・*)テレテレニヤニヤ♪
いやあ、俺も道北あたりや道東でも清里周辺の道道(笑)
なんか走るの大好きです。
特に宗谷や美深、あと美瑛、大雪あたりの脇道は
思わぬ気持ちの良い道が目白押しで楽しめますよね。
今回は時間があまり無いので、迷い道探索あまり出来そうにないでつが。
110仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/12 10:24 ID:A9O7E7Cc
道の駅制覇ラリーのペナントを銀マットに張り付けてみますた。
中々いいかんじ。
これからぶらりと帯広方面へ向かいまつ。
111七七四曲曲:03/06/12 14:54 ID:Ov5y+6ug
>>102 ↑適当なんで意味無いです…気にしないでください。

ちょっとスレ違いですが、

荒らされたのは’97で、場所は姫○健康○ンドでした。
受付から見える場所は止めて置けない感じだったので、
裏手の駐輪場に止めちゃったんです。

何しろ日本一周中で、衣装ケースとサイドバッグ、タンクバッグに
テントと銀マット、一眼レフカメラの入ったウエストバッグ、
箱の上にはゴミ袋に入れた、合羽やドカシー、三脚をネットで固定…。

預かってもらう事など考えませんでした(藁
112F700:03/06/12 16:13 ID:ObLPaj/Z
俺は去年、道南の茅部町の川汲という所の無料キャンプ場に宿泊。
夕方着くと誰も居ないし、熊が出たとか警告する看板立ってるし。
水道水は赤錆でとても使い物にならんし、かなりショボーンとしつつ、
すぐ下の温泉入って飯食って就寝しようとした20:45頃だった。
地元のドキュソ御一行様がメンバーの誕生パーティーを盛大に始め、
俺のテントの真横にテント張って、中ではパーティーで祝って貰ってる
ヤシが早速セクース開始w。その晩、耳栓してるにのに何度もアノ音で
目が冴え、早朝の4時にはそれで叩き起こされちゃった。結局、
全然眠れず頭が痛いまま、熊が出てこなかったことに感謝して出発w
と言う訳で、都会は都会で危険だが、田舎は田舎で(略
113F700:03/06/12 16:16 ID:ObLPaj/Z
宗谷丘陵は、前スレに俺がこの前貼ったばかりだが、
牧場に熊が出たそうなんで気を付けれ。

>てこてこ
トロッコ狙いですかw。因みに道内限定の番組、
テレ朝系で土曜夜22:52からの北海道遺産というので、
ここ3回ほど旧士幌線のアーチ橋やってた。
無性に行きたくなってしまった。でも今年は無理だから、
代わりに行って、写真ウプよろしこw
114774RR:03/06/12 17:06 ID:5igctDTH
ところで、重複スレを立てた>>1は、削除依頼は出したのかな?
前スレ991のレスを読んで、すごく腹が立った。
115774RR:03/06/12 17:19 ID:7gbQ9YIw
何で腹立ってるのかさっぱりわからないぽ
116774RR:03/06/12 17:29 ID:5igctDTH
>>115
その前からの一連の流れ読み返してみな。
重複スレを立てた方が削除依頼を出すのがマナーだと思うが?

自分が重複スレ立てたのが判っていながら前スレにリンク貼って、
重複スレに自分で連続書き込みしてetc.

で、991では「スマソ」で始まって最後に「W」。
ふざけるなと言いたい。
117774RR:03/06/12 18:38 ID:WQY8UF7D
>>116
 まあF700叩きは自転車板だけにしとけって、こっちでは比較的
平穏にふるまってるんだからさ。


118774RR:03/06/12 18:41 ID:i2mNU6KD
>>109
漏れ、初北海道します。
8/7〜8/12までです。
オフ行けたら行くよ。場所にもよるけど。
119774RR:03/06/12 18:41 ID:7gbQ9YIw
もう一人の1も、ちょっち、スレタイ間違っちゃったのもあるし。
一応F700氏も979で伺いたててるんだし。
そんなに怒らなくても。
じゃないと、せっかく身を引いたもう一人の1も浮かばれないでそ。
マターリ行こうよ。
120774RR:03/06/12 18:43 ID:5igctDTH
>>117
自転車板には行ったことがないが、札付きの香具師だったんだな。
了解。
叩くかどうかは今後の香具師の態度を見て決める。
121774RR:03/06/12 18:55 ID:WQY8UF7D
>>120
ここじゃ叩くな。迷惑だ。
>>119
激しく胴衣。


道北在住だが、スゲエ暑いぞ!去年みたいに7月くらいに力つきて
8月が寒いってのはやめてくれ!
あと、バイク乗りも増えてきた。今日初カブツアラー発見。
荷台にスノコのせて山積み状態だったよ。シーズンだね!



122ガソスタ親父:03/06/12 19:42 ID:zMlVSTNK
皆様、お久しぶりでつ つд`;)
本日、「京田辺市」ナンバーのスクーターが給油に。
メットインスペースに荷物入れて元気にツーリングの途中でつた。
30代後半の女性と思われ。
そろそろライダーも増えてきました。
>>113
先日、地元猟友会と警察で捜索しまつたが、何もハケーンできず(´・ω・`)ショボーン
一応「熊出没注意」な看板がたてられますた((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
123F700:03/06/12 20:20 ID:ObLPaj/Z
>>116
スマソ。でも一応弁明しとくと、どっちを本スレにしますか?
とは聞きますた。あと、向こうの方が向こうの方を削除以来
出されたんで、俺としてはこのスレに削除以来出しても
しょうがなかったんですよ。

>>121
確かに暑いですねえ。夏前に高気圧がバテない事を祈るしかないか

>>122
ハケーン出来なかったんですか、ガクガクブルブル
124774RR:03/06/12 20:27 ID:w69zH9Ek
>>123
向こうが削除依頼出したのはカナ〜リ後だけどな。
重複を立てた方が黙ってさっさと削除依頼するのが筋じゃないか?
125F700:03/06/12 20:34 ID:ObLPaj/Z
二重スマソ。逝ってきます。
126774RR:03/06/12 20:37 ID:Nxpq/6bU
ガソスタ親父さん今年はフューエルタンクからにしていくからなー
127F700:03/06/12 20:46 ID:ObLPaj/Z
>>124
まあそれもそうだとは思いましたが、番号違っちゃってるし、
どちらを使うかは皆さんに任せようと思って。結局、その後
すぐにその日は落ちたんで、向こうの方が出されたようです。
重ね重ねスマソ。
128774RR:03/06/12 20:56 ID:s/GQ7uY1
スレタイのミスのこともあって、もう一人の人が自ら削除に乗り出したわけだし、ぐたぐたしてて多少順番の前後はあったにせよ、F700氏もちゃんと伺いをたてているように見えたが。
これ以上責めることに何か意味があるのか?
それを100を越えてから蒸し返すのは正直鬱陶しくてかなわん。
129774RR:03/06/12 21:15 ID:N3KdGurN
盛り上がっているところ申し訳ないですが、もうスレタイとかの話はやめて欲しいです。 
130774RR:03/06/12 21:25 ID:JwE9xxT9
17日出発予定なのですが、
そのころはやっぱりホクレンの旗はないんでしょうか・・・
131774RR:03/06/12 21:39 ID:N3KdGurN
オフ車の荷台に荷物を積んだら、跨れなくなった。 足が上がらない(涙) やっぱし年なのか・・鬱だ。
132774RR:03/06/12 21:51 ID:/3ySEIje
>>130
17日って6月の?だったら旗はまだでしょう。
7月10日くらいからじゃないの?
133774RR:03/06/12 21:53 ID:/3ySEIje
>>131
以前は出来たのにってことなら鬱だわな。
オレは荷物積んだら最初っから跨れないのでサイド立てた状態でステップに
足かけて跨っております。
134130:03/06/12 22:11 ID:GzV4wJFw
>>132
ああ、すみません。
8月17日です・・・
135131:03/06/12 22:18 ID:N3KdGurN
>>133
10年振りにバイク生活復活。10年前と同型、ほぼ同年式のバイク、同じ装備でっ。(哀 
乗るときは乗る時はシートを跨いで乗っても、下りるときに普段どうり後ろに足を回して荷物に引っかけ、立ちゴケをしてしまいそうで今から不安です。鬱
136774RR:03/06/12 23:01 ID:EUsWp3vo
>>127
重複ってこうやってグダグダ尾を引くから、気付いた時点で
後から立てた方が速攻削除したほうが、結果的にすっきり
解決するのよ。
スレタイが、とか言い出すと、1の内容が気に入らないとか
言い出す奴も出てきて収拾つかないんだよね。
次回からは伺い立てずに速攻削除で頼むよ。
137774RR:03/06/12 23:10 ID:1z4/Whab
もう4・5年前になるかな、ウトロのキャンプ場に宿泊手続きをしている際、
管理人から近くのホテル街の温泉利用について説明を受けた。
どうもキャンパーの入浴を快く思っていないニュアンスであった。
なんか入浴申込書みたいなものを渡されて、それを持参で入浴しに行ったよ。
4時頃だったけどガラガラだった。
無料の温泉や露天風呂を狙うのもいいけど、たまには温泉ホテルで垢落とすのもいいよ。
138774RR:03/06/12 23:10 ID:lzDmg1QD
>>136
スルースルー
一々相手しない方がいいよ
139774RR:03/06/12 23:33 ID:KSEgWE5V
>137
ウトロのキャンプ場とは、知床国設野営場のことですか?
去年初めて逝ったのですが、歩いてすぐ「夕陽台の湯」という公共浴場がありました。
キャンプ場で割引券をくれます。コインランドリーもあるのでキャンプ連泊に便利。
その名の通り、このあたりから見える夕陽は絶品でした♪ 9月の猛暑ぶり返しの時でした。
140132:03/06/12 23:40 ID:Vogm7Ky3
>>134
オレの方こそ、すいません。読みが足りなかったです。
8月17日頃には旗は配り終わって無くなってしまっているかどうかの心配ですね。
おそらく大丈夫だとは思いますが、・・・
ホクレン側がこの不景気を反映して旗を少なめにしか用意してなかったら
すぐ在庫切れ起こしますしね、こればっかりはその時にならないとわかりません。
141774RR:03/06/12 23:43 ID:KSEgWE5V
>>134
もしホクレンで旗が無いと言われたら、7月頭から長期滞在してるヤシに分けてもらいましょう。
漏れは去年2ヶ月居ましたが、くれと言わなくても溜まる溜まる…
チャリにどんどん分けていたよ。
142てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/12 23:46 ID:TAv0hyV4
遅レススマソ・・・

>>109
オフ:スケジュール次第ですが、幹事やっていただけるならヨロシコですm(__)m
道道:十勝の道道もいいですね〜、ストレート派には士幌あたりの331号や337号が好きな人多いんでは?

>>113
他の人間との絡みで、1回十勝のほうまで出るかもしれないので、そしたら撮ってくるからキミはトロッコ乗りに来てね(^^)
10年前くらいには十勝三股の駅なんかそのまま残っていて、線路の間から白樺の木が生えていたのに感心した覚えがある。

>>118
(・∀・)ウェルコネ♪(ちと古いか…汗
漏れや幹事wさんは10日の上陸だからうまく会える所があればよいのですが。

今年はGWには恒例?の雪が降ったけど道北なんかは気温も高くなってきてますね。
漏れはバイクで稚内まで行ったのが過去3回ありますが、いづれも比較的好天に恵まれているので、その運にあやかりたいです(^^)
143774RR:03/06/12 23:59 ID:4A6gnp2v
初の北海道ツーリング、今から興奮してます(;´Д`)ハァハァ
Zレストはこないだアウトドアショップで見かけたなあ
アルミマットと比べてどっちがいいか悩んだけど、やっぱZレストにしようかな。
テントも物色中なんですが、ダンロップ、小川、モンベルetc。
設営&撤収が楽でコンパクトなタイプを探してるんですが、どこも似たような売り文句で悩んでます・・・・
みなさんのオススメテントは何でしょうか??
そういやまだフェリー予約してないや、まぁキャンセル待ちでいいか。
144ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/13 00:11 ID:5LWWv2Bo
今年のホクレンフラッグはすごいっすねー
一周しろといわんばかりに・・・w

去年はとほ宿に旗全種類置き忘れてかなりブルーだったなぁ
145おめぽ:03/06/13 00:21 ID:Ub+g/5If
Zレスト使っているけど良いでつよ!
銀マットの長所を受け継ぎつつ、寝心地度UPでつ!
蛇腹状なんで銀マットみたいにロール癖がつかないのも良いでつね。
自分はサーマレスト(一番コンパクトな奴)を先に買ったクチなんですが、
一番コンパクトなサーマレストよりは寝心地が良いかと思うYO!!
んでサーマレストは疲れたら脇道で昼寝する自分には膨らむの時間かかるし
畳むのが面倒なのよね、んで砂とかつくとなんか気になるし。
人それぞれだと思うけど自分はZレストが一番のお気に入りでつYO!!
146774RR:03/06/13 00:21 ID:ZlOEwLQh
今年はフェリー厳しいね・・
商船三井は7、8月ともほとんど無理かも。人は乗れても
バイクがダメ。
仕方ないから新日本海の新潟往復にしました。
7月18〜27の予定
147774RR:03/06/13 00:31 ID:/DNDgemg
148774RR:03/06/13 00:50 ID:ChXVKOSE
>>143
漏れはZレスト使ってるけどかなり快適に眠れるからお気に入りデス
テントは人それぞれだと思うけど
モンベル ムーンライト3とかいいんじゃない?
149774RR:03/06/13 01:24 ID:gi82Gwhy
ノースフェイス・ロック22!
150目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/13 04:26 ID:czlcX7+Q
北海道を走ってる途中、出会ったライダーに
「いつまでですか」と聞かれて
「いや、決めてないんですけど・・・」と答える時ちょっと気が引ける
普通は1週間とか2週間なんだよね....
そりゃそうだよな....
151774RR:03/06/13 08:00 ID:ILnY37Eb
>>150
ちょっとまて!
「いや、決めてないんですけど...」なヤシを羨望の眼差しで見ている奴もおるぞ!
「ぜって〜来年の俺!」とかいって。

堂々としる!w
152774RR:03/06/13 09:48 ID:WZN53mEl
>>148

Zレスト・・・
まあ発泡フォーム系のマット全般に言えるけど、広げる手間がかからないのがいいね。
それと同じ会社(カスケードデザイン社)が出しているリッジレストよりもコンパクトになるし、
寝心地もよい。

しかし!あのデコボコの中に意外とホコリや砂が入りやすいんだなぁ、これが。
しかもこびり付いて取れなくなるし、汚すと拭くのが大変。(雑巾が使えない)

さらに最大の難点が、マットの上にシュラフで寝ると、デコボコの中の空気が完全な
デッドエアーになってしまい、体の下側が蒸れること。
たいしたことない、と思えばそれまでだが、朝起きて結露しているシュラフを見るのは
ちょっと悲しい・・・
リッジレストは空気が逃げやすい(=寒い)分、結露もないんだけどね。

ちなみに自分はエアマット(サーマレストウルトラライト)、Zレスト、リッジレスト全部持ってます。

あと痔の人はZレストの上に座らないほうがいいですよ・・・まじ直撃すると激痛だから。
153七七四曲曲:03/06/13 09:58 ID:ce4cJQ3F
>>144

今年のホクレンの旗って何種類あるんだろう?
ここ数年、デザインで苦労しているように感じてるのは漏れだけ?
地名だと、赤○爵の配ってた旗みたいに見える(藁
154774RR:03/06/13 11:06 ID:LUHbbeDr
フェリーの予約なんていらん!!おれは一度もしたことがない。
当日のキャンセル待ちでじゅうぶんじゃない??お盆の最終日とか以外なら。
去年は(8月9日)大洗に着いたのが23時過ぎでそれから乗船申し込み(キャンセル待ち)
かけたけど、最終的には全員のったよ。
予約した人が100%乗るとは思えないからね。
155みちのくS3:03/06/13 11:16 ID:Vx2DblGQ
わたすもソレ知りたいです。詳しく載っているサイトなどあれば教えて(・∀・)クレ!!
ところで、9月中旬(15日前後)頃にはホクレン旗まだあるのかなぁ?9月に行ったこと
ないのでどなたか経験談をプリーズ!!
156774RR:03/06/13 12:07 ID:JVd89TIe
ホクレンの旗の話題が出たついでに・・・

私が始めて北海道に行ったのは97年。ホクレンで旗もらってのがうれしくて
旗が走りながらなびくように後ろの荷物にくくりつけました。
京都まで自走して帰る間ずっと付けたままでしたが旗は破れることなく無事でした。

ところが次の98年も旗をもらって同じように旗がなびくように荷物にくくりつけて
走ってみたら道内を走るうちに旗がボロボロ(ToT)。なんだこの強度の違いは?
明らかに材料費をけちっている模様。その年によって旗の品質はころころ変わるものなのか?
今年はどうなのかな?

ところで過去の旗をネットオークションで売っているやつがいた。売れるのかな?
157774RR:03/06/13 12:18 ID:7x8G4k6N
>>155
9月中旬というか20日ごろの連休に逝ったことあります。
小樽から入って道南を中心にまわったけど、この頃になると
ほとんどのホクレンスタンドで旗はなくなっていました。
ただ、場所によってはまだ残っているスタンドもあるようで、

漏れは大沼のそばのR4沿いのホクレンで、メチャかわいい
ギャルに「旗いりますか?」と尋ねられてもらったことがあります。
その夜、大沼のキャンプ場に逝ったら、周りのライダーたちから
「どこでもらったの?」と驚かれたのが印象的でした。
その時期のライダーはみな、かなり旗に飢えていたようで・・・
158774RR:03/06/13 12:24 ID:MTYinqYs
残り少ない旗を探す旅ってのもいいかも。
屋根のない、おっさん一人でやっていそうなホクレンが狙い目ね。
159774RR:03/06/13 12:37 ID:7x8G4k6N
ホクレンと言っても全てのスタンドが「セーフティーサマー北海道」の
スタンプキャンペーンやってるわけじゃないので注意しる。
今年の旗も、道北、道南、道東の3本に恒例のホンダ赤旗じゃなかった?
ホクレンのHPにはまだZIGZAGのことしか出てないけど、
ジパツーかGO!GO!に載ってたと思う。
160みちのくS3:03/06/13 12:57 ID:Vx2DblGQ
157さん、さっそくのレスありがとう!!そうですか・・・
やはり品切れになってしまうのですね(ショボーン(AA略
でもわたすは道東メイソなのでアルカモ!!と、期待しつつ
>156
たしかに10年前の旗は丈夫ですた。記憶にあるものでは
1992年の旗には、何かコーティングされていたような・・・
最近のは雨にも弱いような気が。あと、棒(?)が気持ち
細くなったような・・・
>159
情報サンクスコ!!
161774RR:03/06/13 13:53 ID:XUcQRMKi
>>160
道東は一番ライダーが集まりそうな気がするが・・・がんばれ!
162774RR:03/06/13 14:25 ID:BZ3jCQEi
旗の「変わり目」がどこか注意する、ってのも面白いよな。
「えっ、ここから道北なの?」とか。
163774RR:03/06/13 15:05 ID:NxSD4B6e
ルートによるけど道南の黄色がGETしにくいんだよな。
苫小牧のホクレンはスッゲーわかりずらい所にあるし。
どーしても揃わないときはフェリー乗り場で交換してまつ。
164みちのくS3:03/06/13 15:23 ID:Vx2DblGQ
>>161
はい(・∀・)がんばりまつ!!ありがとう!!
165F700:03/06/13 16:10 ID:EJMrD6l7
>てこてこ
スマソ、今年は夏は多忙なんで無理ぽ。

>Zレスト
確かに汚れは溜まりやすいが、あれを片方の側を持って、
例えば頭が来る方とかね、それをパタパタやれば結構綺麗になる。
シュラフの蒸れに関しては意識はないが、それよりもあの卵の
パックみたいな形状では仕方がないんだろうけど、ヘタルのが
リッヂレストよりも早いな。ちょっとヘタっても、それでも
寝心地は素晴らしいんだがね。でもやはりあれは何と言っても、
片付けが秒殺で終わるのが素晴らしいw
166ホンダ好き:03/06/13 16:49 ID:1WSGQocP
えー、今年のフラッグは赤旗+
宗谷岬、十勝、阿寒、網走、羅臼
襟裳岬、層雲峡、日勝峠
洞爺湖、函館・大沼

の11種類ですな。
スタンプも有り。

つか、このスタンプ、今まで20枚以上送ったけど一度も当たった事ねぇっす・・・
167774RR:03/06/13 16:51 ID:XXGGjMl9
>>166
それはホクレンでなくて赤男爵
168774RR:03/06/13 20:40 ID:mZoWtXVa
別海のキャンプ場からカキコしてまつ
今日は雨。明日も雨っぽい
三週間過ぎたしそろそろ帰りまつ
169774RR:03/06/13 21:23 ID:rhGjHOPA
今週行って今日帰って着たけど、天気良くて最高だった!
ジャケットの下、Tシャツ一枚でも余裕で走れた。

170F700:03/06/13 21:50 ID:EJMrD6l7
お疲れー。確かに今週は特に当たりだったかな。気を付けてね。
171774RR:03/06/13 21:58 ID:GiuBxXXH
テントにマットってぇのが多いんだねぇ・・・
自分はずいぶん前からフォールディングベッドにしているよ。
鉄パイプからアルミパイプに変更して多少軽量化している。
とにかく、大雨で浸水しようと、石がゴロゴロしていようと無問題。
たたんだ状態では銀マットより容積小さいし。
ただ、布の縫製が弱いな。 実家に置いてあるのでメーカーは不明っす。
172774RR:03/06/13 22:25 ID:M52XyNzR
>>171
そんな物、バイクにどうやって載せてるんだよ。
173ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/13 22:31 ID:5LWWv2Bo
>>167
スマソ・・・
赤男爵でした・・・・

174774RR:03/06/13 22:33 ID:4uuU5CxO
いいなあ、漏れも北海道生きてえなあ。
175774RR:03/06/13 22:39 ID:7GCM5XN6
スキーウェアなんか持ってったら笑われるかな?
176F700:03/06/13 22:41 ID:EJMrD6l7
夏にスキーウェアか、ある意味神だなw
177邪道ライダー:03/06/13 22:44 ID:QP/svEOn
高くてもホクレンでガソリンを入れてしまう、記念だし、まぁいいか。
いつもはセルフで、なんかあのレシートは安っぽい。
旗はひとり一つ@一地域にしましょうね。後から来る人のためにも。
テントのまわりにこれでもか!!と立てているのはイタイですよ。

関東に帰ってきての帰り道が最大の見せ場。荷物満載に映えること、映えること!
しかしその後が問題。なんかいい再利用法がないものなのか・・。
178774RR:03/06/13 22:49 ID:I2+oDBEY
>>172
だよねぇ。
俺もフォールディングベッドって、店で広げてあるものを見て、
こりゃバイクにつむのは問題外、と思ってまったく興味なかったんだが。

でも171読むと、ずいぶん小さくなるみたいだけど。
179774RR:03/06/13 22:50 ID:9H50g77m
>>176
去年の8月前半では、あながち笑えない話だったと思うが。
ポリ下着+MXジャージ+フリース+オールウエザージャケット
で俺はふるえてた。あと一枚マイクロフリースを忍ばせていくべきだったな。
180774RR:03/06/13 22:51 ID:7GCM5XN6
>>176
ジャケットの変わりに持ってこうかなと思案中な訳よ。
寒くて(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんてのは懲り懲り。
181774RR:03/06/13 22:54 ID:9H50g77m
>>178
ttp://www.kaisoku.org/ensei/uzuki_03.html
こんな感じなのかねえ。

俺はサーマレストで満足してるんで良いんだけど。
182F700:03/06/13 22:55 ID:EJMrD6l7
んまーそうなんだろうけど、そこまで寒いか?という疑問というか、
そんなに寒くなられちゃ道民としてはやってらんねーっていう感じ。
今年は例年並の夏を激しく期待age
183774RR:03/06/13 22:56 ID:9H50g77m
>>180
ただし、糞あついときはただの荷物になるのがつらいねえ。
まあ、この時期や9月以降だと夜走るときとか欲しくなるかも。
9月にMA−1で走って寒くて泣いてたこともあったな。

しかし、8月にフリース着て寒かった時は信じられなかったよ。



184774RR:03/06/13 22:59 ID:9H50g77m
>>182
自転車と一緒にしてはいかんのだ。
185171:03/06/13 23:02 ID:GiuBxXXH
多分>>172氏の連想するのは家庭用のベットではなかろうか。
アウトドア用のフォールディングベッドは確か数種出ていたと思う。
要は、長方形の布の両側端がパイプの通る袋になっていて、
そこへ4本継ぎ足しのパイプを入れて、そのパイプに
4本の足を嵌め込めば出来上がり・・・
バラせばマットより容積が小さくなるのは本当だ。
ただ重い。 でも自分で担ぐ訳ではないので、重量は無視できる。
これで理解できましたか?
186774RR:03/06/13 23:13 ID:dj0mqwWO
187F700:03/06/13 23:29 ID:EJMrD6l7
>>184
いや、俺も何度か単車乗せられてるから違いは分かるよ。
でも下手すると、自転車は超ネイキッド使用なので、
渋滞してる中山峠の下りとかでは、寧ろ寒いかもw
188ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/13 23:32 ID:5LWWv2Bo
通販でやってる、電動ポンプの付いた青いエアベッドはどうでしょ?
あれならテントが浸水しても安心
189F700:03/06/13 23:34 ID:EJMrD6l7
エアロスペースベッドっていうヤシか?
確かに、狐がかじろうが熊が爪立てようが
大丈夫かもしれんな、案外北海道向きか?w
190てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/13 23:34 ID:5q/VOXlv
>>F700
そりゃ残念、トロッコは一人より何人かでワイワイ乗ったほうが楽しそうなんでね〜

>>163
去年のスレにがいしゅつだと思うけど、苫小牧のホクレンはJRの北側の道沿いのあまり目立たないところにあるんだっけ?
苫小牧周辺だと厚真にホクレンがあります。えりも方面に向かうなら日高エリアは確か道南地区だったので手に入るはず。

>>177
ホクレンの「○○町農協」とか書いてあるレシートってなかなか(・∀・)イイッ!
使用済み旗:なぜか捨てることが出来ず溜まってまつ、探すと10年前くらいのが出てきたり・・・
191774RR:03/06/13 23:39 ID:co/wfEhE
>>188
先日テントの中で使用してみました。
ただしオラのはマジックベッドプラスですが(w

電動ポンプの電源を確保するのが一番の課題かなぁ。バイクをそばに持っていける環境なら
問題はないが……。ロゴスの乾電池式ポンプを購入しようか考え中……。

寝心地は問題なし、つーかサイコーっす♪
ただRHでこれ出したら顰蹙だろうね……(^^;
192130:03/06/13 23:39 ID:+KP/8wlv
>>140-141
ありがとうです。
残っている可能性が高そうなので安心しました
193F700:03/06/13 23:45 ID:EJMrD6l7
>>190
うむ、残念っす。あー道内に居るうちにトロッコ乗りたいなー
194アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/14 00:07 ID:vxXRDa2/
をを、予想以上に伸びてまつな。オフ会開催も夢ではない悪寒(w。

俺は明日から悪友と梅雨入りヤッホー記念キャンプツーリングに行ってきまつ。
行き先は高山、白川郷なので、見かけた香具師は声掛けて下さいな。
バイクは、SX125Rにヘッポコ&バッカーのアルミトップケース付けた俺と
黄色ナンバーのDT50にJTCの防水バッグ青色積んだ悪友の二人組でつ。
それでは皆様、いってきまつ!
195ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/14 00:12 ID:K51JuvZr
ヤフオクでエアベッド8000円ぐらいっすね。
なんかポンプは電池駆動だったと勘違いしとりました。
196F700:03/06/14 00:24 ID:OiWMPuhK
2重スマソ
197774RR:03/06/14 00:25 ID:bx8nRfpa
>>194
どちらさん?
198774RR:03/06/14 00:26 ID:OobMp+tN
昨夏はカッパまで着込みながら、セイコーマートでピザまん喰ったな。

お盆に売ってたこと自体が衝撃ですた。
199774RR:03/06/14 00:27 ID:b41cDplv
6月2日上陸で昨日帰ってきました。
オホーツク方面でしたが、ずっと快晴でよかったですよ。
知床があれだけ晴れたのってめずらしいって地元の人が言ってた。

ふくらはぎが変な虫に刺されたらしくパンパンに膨れ上がってしまった。
ジーンズの上から刺されたんだと思います。
もう1週間治ってません。かゆい。
200774RR:03/06/14 00:29 ID:nMVPfPF7
>>195
http://www.rakuten.co.jp/naturum/105201/124132/150926/
単純にエアベッドがいいなら、もっと安いよ。ポンプ別売りだけど……。
201774RR:03/06/14 00:36 ID:MgFhdsKs
>>187
じゃあわかるだろ。寒いんだよ。延々と何時間も雨の中走ったりするとな。
つったく、4年住んだくらいで道民面すんじゃねーっての。
202774RR:03/06/14 00:40 ID:zDlKtDKG
道民っていうのがステータスになる時代が来たのか?
203774RR:03/06/14 00:43 ID:fvp5Boy8
>>190
去年のスレ(あるいは鉄オタスレ)に書いたかもしんないが、
トロッコに乗るなら、撮影班を先回りさせておくと楽しさ倍増だよ。
ほとんど林の中を走るが、たまに道路沿いに出た時にギャラリーが居ると嬉しいのだ。

そういや、トロッコ王国受け付け横(つか仁宇布駅ホーム)の寝台車は泊まれるのかな?
去年逝った時に中を覗いたら、布団完備だったようなので。
あと近辺で鉄分混じりのネタとして、紋穂内駅と日進駅に駅ノートがあったすよ。
204F700:03/06/14 01:32 ID:OiWMPuhK
>>203
まーね、雨の日はお互い様でしょう。特にSPDシューズだと、
裏から泥水しみてきて泣けるよ、ホント。完全に換気を
遮断すると蒸れて敵わないし、開けると寒いし濡れるしね。
ある意味で、自転車の方が辛かったりするのよ。
両方乗ってる人は、雨だと自転車の方が辛いと言うしね。

道産子面してる訳じゃないし、道民っていうのは良くないか?
まあ自慢にならないのが辛いけどなw関係ないので下げ。
205ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/14 01:40 ID:K51JuvZr
シマノペダリングダイナミクス恐るべし・・・sage w
206快晴の:03/06/14 01:52 ID:IwRhF6h5
知床ってラッキーなんですか?
初めての知床は曇り&霧
2回目は超快晴!
207774RR:03/06/14 01:59 ID:w9GNp3VA
>>204
 元の話は、寒さ対策にスキーウエアはどうかって話で、
自転車の方がつらいとか言う話ではないのだな。
それぞれに対策があるわけで、SPDシューズがどうのこうの
はどうでも良いのだ。

つーか、いちいちwとかつけんな。
208774RR:03/06/14 02:00 ID:NeTGX+/a
>>204
自転車の事を語るなら自転車板逝け!ウザイ
209ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/14 02:11 ID:K51JuvZr
今日は血の気の多い人がイパーイだ。

何故北海道のレンタバイクはクソ高いですか?
一日平均13000円ですが、こっちなら一ヶ月で4万ちょっとです。

将来はお金持ちセレブなライダーになりたいと思います。
飛行機で上陸、レンタバイク・・・
210774RR:03/06/14 02:36 ID:ouNUxguL
>>209
空港そばに倉庫を借りて、北海道専用バイクを置けば良いやん。
211774RR:03/06/14 02:52 ID:GHrNo50f
去年カムイワッカの湯で熊に遭遇!知床は気をつけて!
212774RR:03/06/14 04:02 ID:vTWrF/2u
スルーができてる大人のスレですね(w
213774RR:03/06/14 04:32 ID:ImJj2v+d
昨日みたいに蒸す日は北海道行きたくなる
ただ、6月に富良野に行くと、ブヨにやられるんだよね
5月だとマダニとか。ライム病に注意
214774RR:03/06/14 08:05 ID:VxoEwDBK
>>213
内地から行く場合、伝染病の予防接種は必要ですか?
215774RR:03/06/14 08:44 ID:e2lkhqxN
内地から伝染病を持ち込まぬよう気を付けれ。
216774RR:03/06/14 08:58 ID:HXmTyjBS
>>214 どんべい達に触らなければ大丈夫。
217774RR:03/06/14 09:55 ID:YqFS/Qcg
カムイワッカ、あんなとこ登れないよ・・・

登れたとしても降りられそうもない。
218774RR:03/06/14 11:47 ID:AekfNJsX
>>181
収納サイズ 85×16cmかぁ。でかいな。

漏れはオフ車で林道走るから、振動で折れそう。
219774RR:03/06/14 11:51 ID:nMVPfPF7
>>218
銀ロールマットと比べるとさほど変わらなそう(つか、太さは細そう)だけど、
サーマレストに比べると、やっぱでかいね(^^;。長さがあるのが辛そう……。
220774RR:03/06/14 11:54 ID:IECed8Yy
マットは、邪魔だけどテントには、はずせないよなあ。
空気式は、パンクするしミシミシうるさい。
221774RR:03/06/14 12:08 ID:f9xqRT67
>>214 台湾人達に触らなければ大丈夫。
222774RR:03/06/14 12:27 ID:nMVPfPF7
今調べてみたら、↓これが一番収納サイズ小さそうね。
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/442738.html

長さ62cmなら何とかなりそう?
223774RR:03/06/14 12:28 ID:MM01hzwc
去年、すれ違いざまに(_´Д`) アイーンをやってきた人は
今年はゲッツをするのかな・・・。
224ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/14 12:29 ID:K51JuvZr
今年はゲッツだったのか?!
練習しとこ・・・
225774RR:03/06/14 13:08 ID:iSOzdtK/
夏の太平洋側は霧の発生が多いんじゃなかったですか。
羅臼岳に登って知床岬方面を眺めたら、右の太平洋側は見事な雲海。
国後の爺爺岳が印象的だった。
一方左のオホーツク海側は海岸線くっきり。
226774RR:03/06/14 13:33 ID:mmC3P63s
北海道ツーリングはテント泊がお約束なのでしょうか。
ビジネスホテルなどの安いホテルはないのでしょうか。
227774RR:03/06/14 13:39 ID:N5CAcJUs
>>226
とほ宿、ライダーハウス等格安〜無料の宿がいくらでもある
詳しくは>>2-10あたりのリンクを見てくれ
228774RR:03/06/14 13:40 ID:DdFfu9u2
今日の舞鶴発で北海道に行きます。
雨の中舞鶴まで行くのが欝だ・・・
箱つんでる赤のSF見かけたらヨロシコ
229パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/14 13:43 ID:mhKugvst
>>226
過去ログみれば出てるが、北海道はキャンプ場が無料や数百円と格安で
整備もきちんとされている。キャンプ場によっては洗濯機や温水シャワーまで無料。
だから少しの金で何週間でもツーリングすることができる。

あとはライダーハウスも無料から1000円程度と格安。それで浮いた分で名物のウニとかに
まわせばいい。
キャンプとライダーハウスメインなら10日行ってもフェリー代込みで7万円ほどで済む。

もちろんビジネスホテル、民宿、とほ宿、YHなど安い宿泊施設もあるが1泊4〜6000円ほど。
観光ホテルも5000円台からある。でも毎日そんな生活していたら金はかかるし、ライダーとは
あんまり知り合いになれない。レンタカーの大学生とかとは仲良くなれるかもしれないがw
230774RR:03/06/14 16:40 ID:GHrNo50f
カムイワッカは下りでは絶対コケるな!Gパン濡れまくったなぁ
231おめぽ:03/06/14 17:05 ID:awXqSDHH
つーかタオル片手にパンツ一丁で登るのが漢でないの?
漏れはそうしけど。
232七七四曲曲:03/06/14 17:33 ID:PQGhlnHT
カムイワッカ、漏れは入った日の夜に腕かぶれました。
潜ったら目が痛いし大変だった。
それ以来、知床大橋まで行っても滝には登ってません。

漏れが入ったのは’95だったけど、一番上は皆素っ裸。
上がってきたおばさんが一瞬見て下って行きました(藁

でも最近の話を聞くと、みんな何かしら着けて入るとか?
233774RR:03/06/14 17:49 ID:pMcCMB3E
カムイワッカに入ってかぶれたっていうのは初めて聞いた。
まぁ眼が痛くなるのは確かだけどねw
とりあえずマイカー規制前に逝って来るか。
234774RR:03/06/14 19:25 ID:IECed8Yy
カムイワッカって面白いのかい?
235774RR:03/06/14 19:43 ID:fvp5Boy8
>>226
テント泊は安い、キャンプ場もライダーだらけで楽しいでつよ。

でも漏れは1週間位なら、荷物が増えるのと撤収が面倒なので、ユースに泊まるかなぁ。
(1ヶ月以上ならキャンプ道具山積みもまた楽し。)

ユースやとほ民宿なら、ライダーやチャリが多くて面白いよ。
ビジホや旅館では出会いも無くてつまらん。
236774RR:03/06/14 21:53 ID:awXqSDHH
>>234
そりゃ面白いかどうかは行ってみなきゃ分からんよ。
ただ行って後悔したとか、つまらんとかそういう類の話は聞いた事はないなあ。
自分は好きです。
237邪道ライダー:03/06/14 22:33 ID:WEwUIdaX
今年も上まで行くぞ、カムイワッカ!
セイコーマートor自然センターでクラシック購入、腰にポリ袋ぶら下げて一番上の
熱い湯で、オホーツク海を見下ろしながら、乾杯!!
こういう楽しみ方もありますよ>>234
350にしとかないと降りられないのが弱点。
しかしいまだに毎回転ぶ、去年はデジカメ冠水した・・。
238774RR:03/06/14 23:15 ID:fvp5Boy8
熱い湯でサパーリした後、再び汗だくになって降り、砂埃まみれになって帰る…
それがカムイワッカ。
239てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/14 23:16 ID:TLws9Qv2
>>203
またまた遅レススマソです・・・
トロッコの情報サンクスです。やはり何人かでワイワイやるのが楽しそうですね。
予定では別働隊から離れたあとなので、前日の宿かこのスレで仲間集めるかもしれません。

>>235
漏れも荷物があんまり多いのもということで宿派でつ。
ただ混みそうな日や場所に泊まる場合は、事前に押さえる必要もあるのがやはりネックです。
240 ◆KWHazukiWI :03/06/14 23:19 ID:jt3zpLk4
95か96年の7月くらいに、カムイワッカを登頂して浸かってきたけど、登るのも降りるのも大変。
水着で入るのは邪道です。特に女性は。

ふとした事で、今月末の渡道計画は後ろ方向に長めになりそうな予感でつ。
241ぼろぼろのZEAL乗り:03/06/14 23:27 ID:WEwUIdaX
やっぱりフルチンでしょう!漢は!!
昔、白いパジェロミニで朝の6:30から登っていた、ナゴヤのOLさん(死語)二人組は
元気だろうか・・・?ビキニがまぶしかったですよ!!
初めて乗った硫黄山行きの観光船でまた一緒になって、ちっとも景色が目に入らなかったよ。

おかげで翌年また確認の為乗ったわけだが←大馬鹿ですよ、ええ。
242143:03/06/14 23:30 ID:NgUNEuA0
北海道装備買ってきますた。
テント   →モンベル:ムーンライト2(26000円・・・高っ!でも満足)
シュラフ →サウスフィールド:5℃位までOKらしい 4980円
Zレスト  →1480円(>>145さんのオススメ品、早速ヨコになってみる・・・イイ(・∀・)b)
エア枕  →500円(米製の輸入品、外人サイズは収納コンパクトでもデカイ)

殆どテントで予算食われたと言う感じですが
モンベルショップで在庫してる1〜3人用のテント有るだけ全種組み立ててくれて見せてくれたので
たっぷり時間かけて満足行くモノが選べたと思います。
(とっても親切な店員さんアリガトウ つД`)

243774RR:03/06/14 23:32 ID:fvp5Boy8
>242
あああ!遅かったか…(つД`)
漏れは100円ショップの空気枕を愛用して熟睡できるのに…
244774RR:03/06/14 23:33 ID:laDdsMte
一昨年の8月、道の駅サロマ湖でイカ焼きを売っていた女の子は、
生まれてからこれまでに見た女の子の中でも最高にかわいかった。
去年見に行きました。いませんでした。でもいい思い出です。
たった10分くらい見とれてただけだけど、一生忘れないな・・・。
245774RR:03/06/14 23:38 ID:yU7SN0mX
>>224
思い出はどんどん美しくなっていく罠。
つか、10分も・・・
ナンカコワイ
246邪道ライダー:03/06/14 23:40 ID:WEwUIdaX
いつまでもおかずになって、あなたの心の中に生き続けます。
また会おうね♪




酔っ払いなのでご勘弁を。
247博多っこ:03/06/14 23:51 ID:qZMxS1vi
俺は今年は飛行機で行くぞ。
九州からだと、船旅はちょっと辛い。
スカイツーリング、今日申し込んじゃったもんね。
あとは上司に休みの許可をもらうのみ。

さてさて、これから9月までは、コツコツ飛行機代を貯めなければならんな。
頑張るぞ。
248にんじん:03/06/14 23:54 ID:iTMXRYf+
今日の舞鶴ー小樽のフェリー23時15に乗り場についたけど乗せてくれたー では北の大地に行って参ります
249邪道ライダー:03/06/14 23:58 ID:WEwUIdaX
>>247
おお、豪勢でイイですねェ。社会人は時間に余裕がないのがつらいところです。
しかしながら、お金のほうで、より余裕がない当方はフェリーですよ。
予定が一緒のようですね、よい旅を。どこか出会ったらよろしくです。
250道民7号:03/06/14 23:59 ID:pMcCMB3E
>>248
おう、待ってるよw
251てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/15 00:13 ID:IgBGCONS
>>249
邪道ライダーさんは9月渡道なんですか、会いたかったな〜(^^;
252邪道ライダー:03/06/15 00:21 ID:dAXrbWTO
てこてこさん、ごめんなさいです。もう前々スレで予言している通りに
平均気温30°Cの中での、今回は初めての9月行きなのであります。
もう流氷も来ないものなのかと・・。@脳内
ホクレンの旗があるかなぁ?昔、8月の後半に行った時はほぼ全滅でしたので。
今年もまた羅臼でまったりゴロゴロする予定であります。
253ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/16 01:18 ID:fzDAEHxH
再開age

今日フェリー予約だ!
254774RR:03/06/16 01:27 ID:cRgn4EJS
今年初めて、北海道上陸予定です。

期間は9月上旬から1週間〜10日間くらい。
「舞鶴〜小樽」のフェリーに乗ります。

装備はあまり用意できそうにもないので、家にある銀色マット&シュラフ(一番安い
封筒型)のみで宿泊はRHやユースホステルを予定しています。
ログを見ると、かなり寒そうなことが書かれてますが、こちら大阪の感覚では9月上
旬と言えばまだまだ暑く、あまり実感がわきません。

実際の所、気温や降水量はどれくらいで、装備はどれくらいが適当なんでしょうか?
また、フェリーや宿泊先の予約は必要でしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
255774RR:03/06/16 01:34 ID:qFIpecOE
>>254
とりあえず行くまでじっくり過去ログ読もう。
冬装備があれば持っていきたいところだけど、かさばるのでインナーで工夫しる!
他は心配する事なし。
夏の北海道は日本で一番初心者に優しいです。
256博多っこ:03/06/16 01:34 ID:FK2XpevE
>>249
俺は9月6日〜15日まで滞在予定です。
カウルボロボロのZZR見かけたら
グッジョブポーズお願いします。
>>254
大丈夫。
俺は大阪在住時代に、3度北海道へ行ったが
3度とも9月だった。
寒いといっても、紀伊半島の11月中〜下旬位と思うと
ちょうどいいよ。
ただ、夏装備は×ね。
9月に北海道いって、大阪かえると
大阪の暑さにまいってしまいます。
深い秋から真夏にきた感じね。



257774RR:03/06/16 01:37 ID:qFIpecOE
>>254
おっと、9月上旬でした。すいません。
9月は冬装備で行くべし。
大阪はまだ猛暑のはず。猛暑から涼しい所へ急にいくと非常に寒く感じるよ。
258ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/16 01:39 ID:fzDAEHxH
>>254
雨量は予測できませんねー
暑さ寒さも予測できません・・・

道民の方の見解では、今年は暑い夏になりそうとか。
9月上旬なら、シュラフがあれば問題有りません。
ただ、山の中や峠、道北道東は気温が低くなりますので注意が必要で、
大阪の3.4月ぐらいの感じです。

フェリーは往路予約必須、宿泊先も前日か当日予約するのが基本です。

防寒についてはログ読んでみてください。
防風できるライジャケに、フリースは必須でしょう。
259774RR:03/06/16 02:39 ID:/WnUfVLk
カムイワッカは下る時が危険だよね!でも気持ちい!肌がぶれたけど・・・
260774RR:03/06/16 02:50 ID:0v+Fj+QR
只今敦賀FTでフェリーの予約待ち。スゲ―ならんでるよ
261774RR:03/06/16 02:59 ID:8w2ej1+z
おまいら命懸けで帰りの切符を予約しる! ガ ン ガ レ
262にんじん:03/06/16 03:03 ID:wr9cuyx7
もうそろそろ小樽に着きます 客の半分以上が自衛隊でみてるだけで暑かった
263774RR:03/06/16 03:06 ID:/WnUfVLk
北海道に行く前は「北の国から」見ると気分がさらに盛り上がるよ!
富良野では頭の中でずっとさだまさしが流れてた!
264774RR:03/06/16 03:35 ID:QrLYgwHz
対向車線のライダーにはピースを送るライダーでも、
同じ車線を走るライダーには冷たい。
265774RR:03/06/16 04:19 ID:Y5H5tTyt
そろそろ空が明るくなってきましたが、敦賀FTに徹夜でならんでる人、調子はどうですか?実況できる人いる??
266774RR:03/06/16 05:14 ID:w3GdA3Z8
>>263
実際に駅で流れてるしなw

駅から聞こえてきた時はΣ(゚Д゚;)エッ!だったよ
267774RR:03/06/16 05:27 ID:0TfZy7yv
>>264
漏れは逆。
何度かカブで北海道逝ってるが、みんな抜いていく時ピース出してくれるよ。
むしろ対向からやってくるバイクの方がはずす時が多い。
どうも、後ろからだと荷物満載+銀マットで旅人そのものだが、前からだと地元のオサーンに見えるようだ。

6/22から十日間逝くからみんなピースくれ!
268774RR:03/06/16 05:41 ID:QrLYgwHz
>>267
カブを躊躇しちゃうのは事実。
だって俺、何度も郵便局員にピースしちゃったんだもん....

速度が違うバイクはいいんだけど、同じ速度だと下手すりゃ
数時間ほど道中を共にするからお互いテレ臭いのかな?
極力避けるフシがある。
269267:03/06/16 08:09 ID:0TfZy7yv
>>268
郵便局員はバイク真っ赤+白い半ヘルだから間違いようがないんじゃないの?

とりあえず自分から先に出すからみんな無視しないでYo!
270774RR:03/06/16 09:11 ID:D3Bhn954
敦賀FTは40人ほど並んでるよ。
271774RR:03/06/16 09:29 ID:iA8/BidH
せめて帰りくらいは大洗と思いましたが、
撃沈ですわ。
272ホンダ好き:03/06/16 09:30 ID:ieV1avkF
代理店のパソコンからも予約3回線もつながらねー みんな必死だな
273774RR:03/06/16 11:50 ID:Wen3mXDc
はぁ、会社休んで電話かけまくったヤツは取れったて
漏れはだめぽ、青森のキャンセル待ちで1日つぶすのも嫌だから青森〜函館予約しなきゃ
274774RR:03/06/16 11:51 ID:7U7YqIG1
みんなどうだった? まだ電話中か?
漏れは第2希望だけどゲトできたよ。
275774RR:03/06/16 11:58 ID:7U7YqIG1
>>273
漏れも会社半休してゲトしたよ。
この半休のためにどれだけ日々の仕事が大変だったことか・・・
仕事しながら電話では、つらいんでないかい?
早めに青函おさえれ。
276774RR:03/06/16 12:19 ID:mJIwItJM
仕事しながらTELしてゲッツ。
ただし、さいたま→八戸まで自走っす…(つД`)
277774RR:03/06/16 12:28 ID:f8zOsZAj
高速って八戸より青森行ったほうが安くね?
とか言いながら俺も八戸まで自走だ。
7月半ばだから予約無しで行きます。去年はバイク5台しかいなかったし。
278 ◆KWHazukiWI :03/06/16 12:30 ID:jI0dgCww
>>267
昔道内を四輪で走った時は、トランクふたに付けた自動車電話のアンテナに
ホクレンの旗を付けて、すれ違うバイクや後ろから来たバイクにピースサインしてますた(w
279143:03/06/16 15:15 ID:XQBxtbRH
いつの間にか鯖復帰してる、トンでなくて良かった
>>243
ああ100円ショップと言う手がありましたね(つД`)まあ400円の差だからダメージ少で済みました。
ディスカウントで売ってた4900円のツーリングテントにも安さに惹かれたんですが・・・
雨の日とかちょっと怖そうで^^;

あーフェリーなんとかしなきゃ、九州からどうやって行こうかな
最悪の場合、大間まで自走して飛び込むかな・・・・
280にゃんこ:03/06/16 15:59 ID:9o3nNCb2
広大な北海道だと宿泊りより、機動性の高いキャンプの方が良いのかな。

青森で宿に泊れず辛かったので。 
7/20からフェリー料金上がるので、突発的に行っちゃおうかなー。
281774RR:03/06/16 16:01 ID:PfpBotLC
今年もホカイドーには逝けそうにないので
このスレ見て脳内ツーリングしてまつ (つД`)

カムイワッカから見た、オホーツクに沈む夕日は一生のオモイデ




暗くなってから滝を降りるのはガタブルだったがなー
282774RR:03/06/16 17:26 ID:X4c9unte
>>280
キャンプ道具もっていってさ,余裕がある・天候がいい・ロケーションがいい
仲間と分かち合いたい って時だけキャンプすれば?

何が何でもキャンプだテント貼る!ってのは辛いぞ。
現に昨年は天候不順ではじめてホテル(釧路プリンス)泊まったけど
猛烈に疲れが癒された,朝食バイキングも最高だったし。

それと機動性がたかいっていってもだ。食事と風呂,日が沈むなど
問題は多い。まぁすべては予定次第かな? 
283774RR:03/06/16 18:02 ID:PjO/U3rq
今年初めてカムイワッカに行くつもりのものです。
ここのレスや他のサイト見ても、下りで転んだとかってよく目にするんですが
ケガしないんですか?
284774RR:03/06/16 18:19 ID:5z0HOwTm
それなりに広い滝壺のうち下から3つまでは
結構人が多く登ってくるし、そこまでは大丈夫でしょう。
285仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/16 18:42 ID:CKGrg1Jj
>>283

漏れは登り途中に滑って膝をザックリ切りました。温泉が染みて痛いのなんの(;´Д`)
286774RR:03/06/16 18:58 ID:NnwjfYd0
>>283
転ぶ香具師たくさんだぞ。上の滝壷で写真取ってた奴が下の滝壷に落ちてきた。
下敷きになった香具師もいた。
教訓滝の流れる側には寄らない。

登ってるときも下るときも他者の動向をみて巻き添え食わない。
楽しみが台無しになるから慎重に!
287七七四曲曲:03/06/16 19:35 ID:MSaaZQX9
漏れはカムイワッカでコケなかったが、借りたわらじで擦れて足が傷だらけ。
あの酸性の湯がめちゃくちゃ染みた…。
レンタルわらじはぼったくりだったけど、確かに滑り難かった。

でも、滑り落ちるおばちゃんとかは確かにいた。
水垢か苔か分からんがこびり付いてるからなー。
危なっかしい人の後ろには付かないほうがいいだろうな。
288774RR:03/06/16 19:41 ID:0TfZy7yv
>>283
最近は変に有名になってしまったから、ぬるい観光地だと思って逝くと痛い目に遭うよ。
実際岩場は急なところもあるし、ツルツル滑って危ない。
下にいるワラジ屋は伊達ではない。

滑って転ぶくらいならいいが、「もしここで滑ったら、まず2メートル下の岩場にガツンと落ちて、それから...」
みたいなガクブルな場所も一部だがある。
289パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/16 20:00 ID:ZRDwTrHm
カムイワッカはお湯が流れている所を歩くべし。
下手にお湯が掛からないところはコケで滑るよ。
流れが強いほどコケは生えにくいから滑らない。

それから岩から熱湯沸いてる所あるからやけどに注意。

わらじが滑らなくていいけど、かかとのあるスポーツサンダルや
つり用の鮎たびみたいな滑り止めのある履物でもOK。

あと体に悪いので長湯は禁物。強酸性なので貴金属も外していくべし。

290774RR:03/06/16 20:15 ID:bwhh4DRw
知床といえば...
某ホテル裏の電気の無い山小屋は健在なんだろうか?
291283:03/06/16 21:17 ID:PjO/U3rq
レス諸々サンクスです。
Tシャツ短パンとか舐めた格好で行ったらケガしかねませんね
スポーツサンダルなら大丈夫そうと言うのは嬉しい情報です。
せっかく行くので楽しんできます
292博多っこ:03/06/16 21:35 ID:TkBUMwiv
スカツーリング、予約取れなかった.....
なんてこった。
293774RR:03/06/16 21:48 ID:863MsAWD
>>283
漏れは2つ目の滝らへんでコケてメガネを割った
油断すると危ないよ
294 :03/06/16 21:51 ID:fWbHf9B+
明日チケット予約します〜
ここだけの話だけど・・・。
去年、大洗港に出航10分前に到着
帰りは苫小牧に出航2分前に到着
大洗では普通に乗船手続きしたけど
苫小牧港では「そのまま乗って!」って言われて乗船。
乗船したあとチケットの確認したいって言われたんだけど
苫小牧港で落としたみたいで・・。
もし沈没して死んでたらどうなったんだろ・・。
身元不明かなぁ〜?
295774RR:03/06/16 22:04 ID:/nsO1M2x
何度も言わせるな!
漢だったらパンツ一丁で行け!(カムイワッカ)
まあ上着にTシャツ一枚なら許そう!
それからシルバーのアクセサリは変色するからな!


296774RR:03/06/16 22:05 ID:pxE/fHPA
北海道の温泉って、成分が強い所が多いみたいですね、8日間の旅行中、日に3回くらい温泉に入つていたら、フルフェィスメットの内装に当たる頬の部分の皮がむけて痛かったよ。肌が弱いひとは注意ですね。
297近海郵船復活祈願:03/06/16 22:08 ID:xGrkF80t
8/16 or 8/15の帰り(小樽→新潟)取れなかった(--;)

結局8/14の舞鶴行きしか取れなくて、陸送逆戻り、しかも道内たった3泊
になってしまった。以前、北海道で会ったライダーで「道内3泊」と聞い
て、「たった3泊でもわざわざ北海道に来るんだ」と思ったのに、自分が
そうなるとは思ってもみなかった。

小樽から知床まで行く予定なので、3泊だと行って帰ってくるだけになり
そう。しかし、道東に行かないと北海道に行った気がしないし、、、。
近海郵船の釧路行きだったら3泊でも結構楽しめたのに。
298774RR:03/06/16 22:09 ID:pxE/fHPA
>295
ここらで良いだろうと全裸になって入浴をはじめた後に、まだ上に上って行く人が結構いることに気が付いて、自分もとフルチンでさらに上って行ったことが有ります。
もし全裸で転んで死んでしまったらどうなるんだろう・・。
身元不明かなぁ〜?
299近海郵船復活祈願:03/06/16 22:16 ID:xGrkF80t
>298
フルチンではないけど水(お湯)が枯れてもドンドン登って行った
事がある、硫黄山の山頂までは行ってないけど枯れてから40分
は登った。

しかし、今でもフルチンで入れるの?観光客たちの見せ物になりそう、、、。
滝のように落ちてるところによじ登って頭から打たれたら、カムイワッカの
酸性の湯で目が開かなくなり、足場がみられなくなって戻るに戻れず怖い
思いをしたことがある。要注意!
300てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/16 22:17 ID:4a7unpBE
>>294
フェリー乗り場へは余裕を持って到着しましょう。マジに
やむを得ずきわどい時間になりそうな時は乗り場に事前に連絡を、待ってくれないこともありますよ。
301トマムさん:03/06/16 22:20 ID:UqPugi9F
効能期待して温泉漬かるなら、海水浴しろ!
302774RR:03/06/16 22:35 ID:WzfHZl9m
9月上旬に北海道に上陸しようと思うんですが、サンゴ草以外に時期物って
あるんでしょうか?やはり紅葉には早すぎますかね?
303774RR:03/06/16 22:41 ID:tGAYFDIY
>>290
健在でつ
一昨年羅臼に登った時に泊まりました。
同宿のおじさんたちに気に入られて酒盛りの中に引き込まれてしまった記憶が・・
ちなみにあの木下小屋には小さな露天風呂があって良い感じでした。
304774RR:03/06/16 22:42 ID:1sVrjH3q
往復取れてもう安心。
仕事の疲れが取れる二等寝台で、理想的な上陸プランでございまふ。
大洗夜便で苫小牧夜着ですから、初めてシティホテルなんぞを使うことにしたよ。
その後一週間がすべてテント泊って考えると、ささやかな贅沢に思える。
しかし、船で寝すぎると宿で眠れなくなる諸刃の剣。

残念ながら負けてしまった皆様、八戸便がけっこう当日でも逝けるみたいだから
最悪それにするか、もしくは大間まで鬼走り汁!
でもお盆は渋滞必至だから、鞭打ってミッドナイトラン!→着いたら船内爆睡で。

>>297
漏れは毎年、現地2泊3日でつ・・・
305(・∀・):03/06/16 22:46 ID:R6KstuNk
往復どちらもキャンセル待ちでってのは、無理なのかな。 

お盆以外なら大丈夫だよね?
306774RR:03/06/16 22:49 ID:yYelZA2c
漏れは無職だった時にさんざん北海道を走り、帰りは苫小牧から八戸行きのフェリーに乗った。
まだ旅は終わらない、八戸に着いたら紅葉と温泉の東北ツーリングが待っている♪
でも同乗したライダーは皆、北海道の疲れと

大洗が取れなかったから仕方なく八戸便に乗ってんだよ
これからすぐ高速のって東京まで帰るんだよゴルァ

こんな無言のオーラが渦巻いていて、とても話かける気にはならないのだった…

今年は社会復帰したので逝けないよ、皆しゃん気をつけて/~~
307774RR:03/06/16 22:49 ID:1sVrjH3q
304でつ。
2泊3日は例年のことで、今年に限っては休みが長いってことで。

>>305
どこの航路?
それにもよると思われ。
308パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/16 22:51 ID:ZRDwTrHm
>>302
うまいもの食え。
秋味、イクラ、ジャガイモ、トウキビ、秋刀魚・・・・
トウキビは8月中旬からジャガイモは9月からが本番だよ。
秋刀魚は北海道の方が脂が乗ってうまい(乗りすぎという気もするが)
メロンは8月で終わってしまうけど
309774RR:03/06/16 22:55 ID:Al2q/lGx
>>298

俺はカムイワッカの滝壷に携帯を落としてアボン
それまでは頻繁に連れとかに連絡していたが、
まーいいやと思ってずっと連絡せずにいたら…

道内の連れから「消息不明」と実家に連絡されますたヽ(´ー`)ノ
310774RR:03/06/16 23:02 ID:i570rbYg
>305
俺は復路だけ確保できた。往路はもうキャンセル待ちしか無理か?
舞鶴ー小樽航路ならキャンセル待ち楽勝っぽいけど、どーだろ?

あと、キャンセル待ちで乗船したら部屋って二等船室になるの?
311305:03/06/16 23:03 ID:R6KstuNk
>>307

苫小牧←→仙台かなぁ。 北海道に渡れれば、別に何処からでも良しとするか。
7月上旬までなら空いてるかな。
312七七四曲曲:03/06/16 23:09 ID:MSaaZQX9
>>302

時期が少しずれるが、去年9月中旬から一月ほどいたが、夏場よりも天気は安定してた。
空気も澄み切った感じで、観光地も空いているのでなかなか良かったよ。

羅臼の祭りでビンゴゲームやったら、秋刀魚(13尾)入りの発泡スチロールの箱をもらって途方にくれたりしてた。
しかも、持って歩けないので母親に送ったら送料と港での販売価格に大差ないし…。
まあ、喜んでくれたみたいだから良かったけど。

スーパーで売ってる鮭の切り身とかも驚くほど安くてうまい。
さすがに紅葉にはちょっと早いが、他にも色々見つかると思うよ。
313305:03/06/16 23:15 ID:R6KstuNk
フェリー会社のHPオモテー皆見てるからか。


八戸からだと殆ど空いてた。 まず大丈夫か。 行くかw
314ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/16 23:19 ID:fzDAEHxH
11時過ぎに代理店の端末から予約ができました。
2時間、全国4カ所にかけ続けたけど一度もつながらなかった・・・
315近海郵船復活祈願:03/06/16 23:30 ID:xGrkF80t
>307
> 304でつ。
> 2泊3日は例年のことで、今年に限っては休みが長いってことで。

やっぱり皆さん厳しい日程でも頑張ってるんですね。
よし!小樽着いたら、TT250Raidで根室まで一気に走るか、雨降ったらきつそう。
以前は道内で時間をもてあましていたので、のんびり山のぼったり、歩いたり
していたので数十キロ/日の走行だったのに。あ〜懐かしい日々。
316774RR:03/06/16 23:34 ID:wj6vnFEa
カムイワッカの話題が多いけど、ホテル地の涯そばの露天風呂もいいよ。
オンネトー湯の滝も行ったんだけど、老いも若きもトランクスで入浴しているのを見て、
アホらしくなって野中温泉に行った。 情緒があって良かったよ。

新日本海の北行き、ちょっと余裕が出てきたんじゃない?
317カムイワッカ:03/06/16 23:47 ID:Ob4saYVw
登りも下りも靴下で問題無しでした!

しかぁ〜し、滑る時があるので
誰か書いてましたけど
水が流れている辺りならヌルヌルが少ないはず

階段を降りる様な感覚だと危険なので
踵から重心をかけましょう!

わらじは買わなくても良いでしょう
あれはただの便乗商売です
バイトの子はボランティアに近いお金しか貰ってないと思います
318近海郵船復活祈願:03/06/16 23:54 ID:xGrkF80t
>317
私はいつも裸足で登ってました。
所々、わき出ている湯がやけどしそうに熱いところがあるけど
気を付ければ登れないことはない。

ところで、カムイワッカの川を逆に下るという冒険野郎がいました。
海まで下りると行ってましたが、大変危ないそうです。
命知らずの方は挑戦してみてください。
319ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/16 23:56 ID:fzDAEHxH
カムイワッカ行ってる方が多いですが、リッターツアラーでも行けます?
ジャリダートですよね?
320774RR:03/06/16 23:59 ID:XEEn2/47
>>319
シャトルバスですよ。
321ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/17 00:02 ID:c4nednva
>>320
それは負けた気がするです・・・
8月中旬以降はバイク入れるし・・・
322774RR:03/06/17 00:02 ID:ih1cxWCN
付け足し。お盆の時季だけですね。
通常の季節はリッターバイクでも根性有ればいけます。
323てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/17 00:02 ID:o2K5Ak20
今日苫小牧〜仙台の復路確保できました。行きは寝台が取れたのですが帰りは2等でした。
船内キャンセルで寝台ねらうという手もありますが、その差額で夕食バイキングを食べるというのもアリかなと。

>>311
仙台便は昨年のお盆の帰り、苫小牧でヲチしていた限りでは結構乗れていた模様。
ただピーク時はやはり朝のうちに申し込みをしたほうがよさそうです。

昨年は往復八戸便でした、行きは2日前くらいに夕方便の予約が取れたのですが、当日のキャンセル待ちでも大丈夫のようでした。
ただ、早く着いた人は夜便キボンヌでも強制的に夕方便に乗せられていました。あの時はドシャ降りの雨の中の乗船待ちで辛かったな〜
船内は現地に真夜中に着く便で徒歩乗船が少なかったのか、意外とマタ〜リで詰め詰めという感じではなかったです。
ただ、帰りは深夜発・朝到着の便で徒歩乗船の人がイパーイいて殺伐としていました。
324近海郵船復活祈願:03/06/17 00:09 ID:iVvqAOeO
カムイワッカネタもうひとつ。
冬季通行止めになった後、歩くスキーを使ってカムイワッカまで行った
という奴とも会ったことがある。当然ですが、貸し切り状態だそうです。
しかし、吹雪かれたら危険かも。
325パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/17 00:19 ID:fJGdMYpy
>>319
GSX-R1100(89)で行ったから大丈夫。60km/h位で普通に走れるよ。
帰りはホテル地の涯の露天風呂でカムイワッカのお湯を洗い流さないと
人によってはかぶれるらしい。
326邪道ライダー:03/06/17 00:19 ID:VFxsMIgp
カムイワッカまでの道は約15キロ、結構フラットですが入り始めは砂利多しです。
また、路肩が崩れやすくなっていたり、コーナーや所々がデコボコしています。
結構荷物満載のリッターやアメリカンも多いですね。
山の中からいきなり視界が開けてオホーツク海が見えるところは気持ちイイ。

ほぼ毎回、羅臼キャンプ場から空荷にてゆっくり走っていっていますよ。
昼どきは混むので、早朝がいいですね。知床横断道路もヘタなりに楽しいものです。
327302:03/06/17 00:19 ID:0pEMf0PU
>>308
>>312
食い物メインで行ってきます。
イクラの時期だから鮭の川登りとかも見れるかもしれない。
滞在は一週間程度なので食べ物に関しては少し豪勢にいこうかと思います。

あと、船長の家に宿泊したことある方いますか?あそこはメシがすごいと聞いたんですが
やはりシーズン過ぎても早めに予約しとかないと宿泊は無理なんでしょうか?

328311:03/06/17 00:20 ID:JmIORrZB
>>323
さんくす。 乗れるか乗れないかドキドキだな。

今調べてみたら広いだけあって気温差が凄いな。
明日北見は最高気温28℃か。 へたな内陸部より気温高そうだ。
329パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/17 00:36 ID:fJGdMYpy
インターネットフェリー予約の申し込むボタンを押すとこまで行けたのにそのまま繋がらず。
商船三井ひどすぎ。
330パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/17 00:54 ID:fJGdMYpy
>>327
たとえ部屋が空いていても午前中までに予約しておかないと晩飯が無しかもしれん。
当日は飯を一切食わないで行くことをお勧めする。
残したらビニール袋くれるので部屋に戻ってから再挑戦も可能。
331ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/17 00:54 ID:c4nednva
みなさま参考になりました。

キャンプ場で荷物下ろしてから行くのが賢そうですね。
なんかXXがコケてハンドル折れたとか、アメリカのマフラーが折れたとか
いい話を聞いてなかったので、安心しますた。
332ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/17 01:10 ID:c4nednva
>>327
バスツアーのおばさん達が大挙して宿泊してる日があるので、
予約は必須です。

食事攻略のこつは・・・カニすきを食べないことかな。
333アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/17 01:24 ID:qDRHrteV
ども、おひさでつ。

>>てこてこサン
フェリーゲットおめでとうございます。
これでオフ会の野望に一歩近づきますたな。

しかし、今年のフェリーはすごいみたいですね。
俺の友人知人も八割方玉砕です。
後は俺と一緒に本州中部〜青森激走パターンしかない罠(w
俺は最初からその予定だしバイクが大型なのでまだいいが、
友人の免許取りたてウェイトレスちゃんは
買ったばっかのポンコツセローで憑いてくるかどうか悩み中。
なんか、このまま行くと四〜五台のパーティ組んでくことになりそう。

今回の北行きは波瀾万丈な悪寒・・・?


334774RR:03/06/17 01:33 ID:0tC4JDxk
去年カムイワッカで熊に遭遇し滝の入り口でアンケートに答えました
335161:03/06/17 01:46 ID:9O+GvyNb
高速のセローはつらいと思うが、セローのペースに合わせなければならないリッターバイクも辛くないかい?
336パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/17 01:49 ID:fJGdMYpy
結局、帰りのフェリー予約玉砕。

ネットで日が変わる前からスタンバイ。ページ上で

2等寝台残数     ◎
バイク(400cc以下) 5

を確認して申し込み。そこから最後のオーダーの画面がでるまで1時間。
オーダーするときには既に全席残数0でバイクのみ数台残っている状態(怒)

繋がらないのはサーバーが重いのではなく、アクセス制限。pingは普通に通じるし。
でもアクセス制限の方法がタコなので連続でアクセス制限にひっかからないとき
だけしか申し込みまでいけない。システムがタコすぎる>商船三井
ものすごく怒りが込み上げてきたよ(笑)

新日本海と太平洋フェリーはインターネット予約9:00からだけど通勤途中なので
この時間は無理だし、明日電話しまくるしかないな。仕事は9:30からなので何とかなるか。
あでも往復の場合往路時に申し込めるんだっけ?新日本海と太平洋。
337774RR:03/06/17 01:52 ID:YPkKdYyV
ガイシュツかもしれないが
礼文の有名なユース(フェリーの見送りしてくれるとこ)が、
地すべりの影響で営業できないらしいぞ
338774RR:03/06/17 01:53 ID:0tC4JDxk
電話で予約すれば!すべての営業所に俺は電話したよ
339アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/17 02:02 ID:qDRHrteV
>>161
そう、それも心配の種。
もし、俺の予想通りのメンツになると、初心者セローを真ん中にに挟んで
リッターバイク二台(R1150GSアドベンチャー、XJR1200R)
400一台(GSX400F)、250一台(XR−Baja)、
となる悪寒・・・。
・・・不安だ・・・激烈に不安だ・・・。

>>334
俺も七年前、カムイワッカから帰る林道でもろにヒグマに出遭いました。
しかし、ビビる前に感動したよ。なんて奇麗な生き物なんだろうって思った。
ヒグマは道の真ん中に居て、感覚で十分、実際には三十秒ほど見詰め合ってたら
薮の中に姿を消した。そしたらいきなり恐くなってきて急いで逃げた。
その後、ネイチャーセンターに行き報告し、ついでに知床の森の保存基金に
入りますた。知床の森の中で、二万円ぶんは俺の所有する土地が有るのは
今でもちょっと嬉しい。今年は、久しぶりに俺の土地を見に行くかな!なんてね。
340(・∀・):03/06/17 02:08 ID:qacBYs8h
凄いな。 ヒグマって2メートル以上、体重は数百キロを越える・・・。
人間なんてイチコロだな。 

北海道では明治に悲劇的な事件が起きたんだよね。 結構怖いな。
341774RR:03/06/17 02:14 ID:vUwQWNTU
ウトロではヒグマの観察ツアーどっかでやってるよね。
前映像見たら、すぐ目の前にまで接近してた。
あと、斜里町ではヒグマに人間は怖いんだ、というのを教え込む方法でうまく共存していこうとしているらしい。
342アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/17 02:28 ID:qDRHrteV
>>340
小説「羆嵐」の舞台になった苫前村の事件だね。
村の資料館で映画のビデオ見たけれど、妊婦がお腹割かれて胎児を喰われる時に
「腹破らんでくれ!咽食って殺して!」と絶叫するシーンが脳裏に妬き付きますた。
だけれど、実際に逢ってみると王者の貫録満点で、見詰め合った瞳に知性すら感じたような記憶がある。
しかし、喰われてたらアイタタタどこじゃあすまないだろうが(汗。
ヒグマに限らず、野生動物とは共存していきたいと想いますな。
343340:03/06/17 02:40 ID:qacBYs8h
俺もそのシーンは印象に残ってる。熊は貪欲だからなぁ、怖いよ。

北海道に2STで乗りつけたりしたら、巫女娘に断末奥義決められそうで怖いw

カムイコタンにも行って見たい。
けど検索してみたら観光地化してるのね・・・
344774RR:03/06/17 03:57 ID:dhUFJscg
あーケコーンしよと思てた女に振られた。
これで今年の夏は自由気ままに北海道いけるな。
345774RR:03/06/17 04:16 ID:mUV3fPCB
>>302
亀だしガイシュツなんだが、どうしても言いたい。
根室逝ってさんま食へ!
イクラなんかより、絶対だ!

>>344
風になってイ`
346774RR:03/06/17 04:47 ID:VGC8X373
>>310
トラックドライバー用の部屋があるので、その空きが割り当てられます。
それが埋まれば、いよいよ本当のキャンセル待ちだ。
347774RR:03/06/17 06:49 ID:NfdG37cZ
>>344
ちと古いけど映画「湾岸道路」シャンプーライダーになれ。
348774RR:03/06/17 08:26 ID:zOFE21gS
>>347
草刈正雄が主演の映画。ツーリング先でシャンプーするライダーですね。
でも将来禿げないためにもヘルメットで蒸れた頭皮の汗と脂を洗い落すシャンプーは
必要でつ。
349774RR:03/06/17 09:00 ID:sx2PU7GT
富良野の鳥沼キャンプ場きたけどアルバイト情報なし 残金二千円
さてどうしたものか
350仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/17 09:03 ID:uMf56m19
>>349
今時ならニンジン工場でバイトできますよ。
その辺の農家で聞いて回れば?
351774RR:03/06/17 09:28 ID:TO5FBoQ4
>>349
中富良野の森林公園の方覗いてみれば?
352北海道在住:03/06/17 09:55 ID:ligqdOTA
>>349
麗郷のにんじん工場に直接行って見るとか ?
353774RR:03/06/17 10:00 ID:9kYkwjfZ
漏れは幸福ものだ〜。
自力で取ったフェリー往復チケットの他に、
遅めの予約だったのでまず無理だと思ってた代理店依頼分の
往復チケもゲトできてた。
どっちをキャンセルするか、実に幸せな悩みだ・・・
354774RR:03/06/17 10:20 ID:WpkNWADS
>>353
ほんとにゼイタクな悩みだ。俺なんか取れなかったらいつも自走している。
京都から青森まで目をつむってでも行けるくらい往復した。勿論全部下道だ。

チケットは誰かに譲ったら?・・・と思ったけどそれは出来ないか。
俺ならキャンセル料の安い方とキャンセルする。
355(・∀・):03/06/17 12:05 ID:KeuOKWwG
>京都から青森まで目をつむってでも行けるくらい往復した。勿論全部下道だ。

すげぇ・・・漢だ。 でも上陸する前に、疲れちゃわないかな。
356774RR:03/06/17 12:10 ID:2CFOE1w4
>>349
も相当キテルぞ。 >>355ヨ。
357パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/17 12:15 ID:3Kn0Q70q
帰りのフェリー撃沈しました。
これで2日間で稚内から千葉まで自走しなくちゃならなくなった。
飛行機なら空きあるけどなぁ。
358355:03/06/17 12:18 ID:KeuOKWwG
一番凄いとオモタのは、消えちゃったけど「台風でも走るスレ」で


-20℃の中、寝袋だけで野宿してる人だな。 良く凍死しないもんだ。
しょっちゅう通報されてたみたいだがw

警官が目を吊り上げて駆け寄ってくる話が多くてワラタw
359774RR:03/06/17 13:01 ID:PueLU6bz
普通の足をもつヤシは>>318のまねはやめといた方がいいぞ。

漏れの連れも裸足で登って、ケガして滝壷に入らずに帰った罠。
360摩周湖で泳ぐDQN:03/06/17 13:09 ID:R7Lv8bql
>>359
激しく同意!
あんな辺境に人がたくさん居るってことがオカシイのであって。
これ見よがしに冒険と称した無茶するタイプが必ずいるが。
緊急体制は全くしかれてないし,また事故多発ともなれば閉鎖や
通行止めになりかねない。
現に交通規制が始まったしな。

浮き足立ってない方がカコイイ。怪我と事故だけは気を付けよう。
無茶バカのすること。節度を持ちたいものです。

とはいえオレモナー。
361素足厳禁:03/06/17 13:21 ID:J5EY6AkC
 素足は危ない!これ確かです
基本的に岩場と心得ておけば
擦り傷だらけになる以前に痛いです!

地下足袋は大げさですけど
5本指ソックスなら指でふんばりが効くので
よいかも知れませんね!

カムイワッカは滝の水が混ざっていても
酸がキツイと思うので日焼け直後は大変ですよ
目を濯げるくらいの水を持参するのも良いかも

その昔、持って降りられないコンビニの袋を
途中で放置しようとした夫婦がいたので
きっちりと注意しておきました

362354:03/06/17 15:01 ID:ecNtHEG2
>>355
さすがに初めての時は疲れた。でも慣れれば青森までの距離感もつかめて
ペース配分できるようになる。日本海沿いの道は結構快適です。

>>361
そうそう。お湯は酸性なんですよね。
古い10円玉をしばらく漬けておくとピッカピッカになるもんね。
俺はマイわらじを持参した。素足はケガするのでおすすめできん。
363774RR:03/06/17 15:39 ID:a7Sf2dui
>>343
夏なので妹は弱そうですがね。
364774RR:03/06/17 16:19 ID:DLRAv2Yk
>>362
風がなきゃね>日本海沿い
ベテランでも強風だと恐いで。真っ直ぐ走れん。
365354:03/06/17 17:04 ID:NCvhH7Mm
>>364
同感。そういう時は内陸走るしかない。トラック多くてうっとおしいが・・・
366774RR:03/06/17 17:20 ID:PWj9bzBK
北海道ツーリングに興味があってこのスレ見に来たけら
フェリーの予約が取れないって書いてあるけど
これって何月の話?
7月もしくは8月ならいつでもいいんだけど、日時指定しなくても予約いっぱいですか?
367774RR:03/06/17 17:22 ID:+e1g511/
>343 >363
ヒソーリと格ゲー話進行chu
368774RR:03/06/17 17:38 ID:7byL6rH+
>>366
お盆周辺の予約。
それ以外なら7〜8月でも今のところ予約取れると思われ。
369774RR:03/06/17 17:46 ID:ZgHhjZs9
なら来月中旬は問題茄子?
370774RR:03/06/17 18:07 ID:aICu+uyV
乗船区間は?
船会社によってはインターネットで空席紹介&予約出来るところもある。
調べてみれ。
371774RR:03/06/17 18:17 ID:ZgHhjZs9
ほいほい。サンクス
盆は人多すぎて休まねぇっす(w
372七七四曲曲:03/06/17 19:25 ID:30a9nN8p
今日のプロジェクトX、釧路湿原が舞台だね。
内容次第だが、道東に行く人は見ておくと気分が盛り上がるかも?

漏れ、今年は行けるんだろうか…。
373774RR:03/06/17 19:39 ID:I+QqSjPk
先週は3日間躍起になって電話しまくって玉砕だったけど、
序々に空きがでてきたじゃねえか・・・
例年一ヶ月前で充分予約可能であったことを思えば、
ちょっと踊らされてしまったな・・オレ。

みんなの勤め先は年間休日決まっているのか?
オレんとこは3月まで決定してるので予定はいくらでもたつ。
374774RR:03/06/17 19:49 ID:n6kvgvus
>>372
去年、細岡展望台まで行きました。良かったよ。
本当は宮島岬?まで行ってみたいのだけど、湿原内をうろつくと
体中に虫(ダニ)がいっぱいくっつくという話を聞いてちょっと怖くなった。
375774RR:03/06/17 20:20 ID:ZGF0vN1P
さて、ガソスタ親爺氏のところにまた行こうかな
予定とフェリー予約ができればの話だがw
376774RR:03/06/17 22:17 ID:Fegfw7QV
>>344
漏れもケコーンの話がなくなりました。
おかげで時間と金に余裕ができて、快適なバイクライフが(ry

・・・・・鬱だ
377774RR:03/06/17 22:37 ID:JdcV7DCc
>>376
イ`!

漏れなんか不倫だから、相手が離婚しないとケコーンできないゾ。(爆)
378774RR:03/06/17 22:58 ID:Z0IziXSi
休みが確定したよ〜(嬉
今年は7月中旬、道内一週間の予定。
小樽朝着なんで、朝飯は積丹岬のうに丼にケテーイ(W
379774RR:03/06/17 23:12 ID:L/IYLJ0Z
吉野家の鮭定職にしとけ
380774RR:03/06/17 23:30 ID:obwFHdJm
東雲湖へ行ってきました。然別湖から登山道を1時間ほど歩くと、近くで
ナキウサギが鳴き、爽やかな風が湖面を渡りとてもいいとこでした。
北海道三大秘湖の中では一番よかったす。許されるならファルトボート
浮かべて昼寝したかった。花も沢山咲いてるし、なかなか日が沈まないし、
今の時期、ツーリングしてると最高に気持ちいいすね
381774RR:03/06/17 23:32 ID:Fegfw7QV
ttp://www.unidon.net

ここのうに丼は美味でしょか?
オリジナルステッカーが激しく欲しいです。
382774RR:03/06/17 23:35 ID:6h/eB3HX
いっちゃあー何だが。
うに丼ってご飯にうに乗ってるだけ。

どこでもいっしょ。ネタの鮮度だけだよ。
まぁ繁盛してる方が間違いはないんでしょうけど・・・。
383774RR:03/06/17 23:35 ID:fJGdMYpy
>>381
最近は味が落ちたと有名。昔はまあまあだった。
インターネットのホームページができた頃までは良かったけど
ツーリングマップルに載ったら味がぐんと落ちたらしい。
最近いってないけど。

小平のすみれあたりで我慢しておけ。
384774RR:03/06/18 00:01 ID:mtQ7jZRx
礼文島まで渡れ。
ウニ旨いぞ。
385邪道ライダー:03/06/18 00:18 ID:y34MGlGg
なぎさか、柿崎食堂ですね。(積丹)富士寿司?だったか、は行った事がないが・・。
良く店の前にバイクが止まっています。
礼文島フェリーターミナルの白い岸壁に群生している、ウニはそそられる。
386774RR:03/06/18 00:24 ID:n3RCOe9r
おすすめの北海道ツーリングガイド教えれ
387774RR:03/06/18 00:26 ID:wQkJ2yI3
>>386
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
388774RR:03/06/18 00:32 ID:fVDv8TjE
サイズがでかいけど結構気に入っていたガイドブックに「BIGRUN北海道」が
あったけど、今年版から規模縮小して女性のためのガイドブックになってしまった・・・
かなりショーック。
389てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/18 00:34 ID:5ERQzljB
>>381
あそこは値段がね〜、あとウニが少ないからといってイクラやカニをぶち込んで同じ値段で出すのには苦言・・・(ry

>>383
すみれは評判がいいですね、GWに行ったけど入った時間は開店直後でした。
メニューにウニ丼がなかったので、ミニイクラ丼+ミニホタテ丼+蕎麦のセットを頼み腹いっぱいになって店を出ました。
そしたら、入り口の立て看板のおすすめメニューに「ウニ丼♪」の文字が〜!

お店の人に一言聞けばよかった・・・(^^;
390774RR:03/06/18 00:40 ID:wQkJ2yI3
>>389
それ聞いてお芋だしたよ。
こと北海道に関しては,露骨に商売っ気あるとこはダメだ。

うに丼・・・素材勝負だからそうそう外れないが,店の雰囲気と
客側のズレって結構あるぞ。それで印象悪くなってること多し。つーかそんなもん。
391にゃんこ:03/06/18 00:48 ID:hhJRdKOB
何故か北海道スレは、うに丼の話題が多いですね。


「うにーー」と思ったら、栗が載ってたとかいうオチは・・・・無いかw
392邪道ライダー:03/06/18 00:58 ID:0/tAiOku
だって、北海道に行って本当の美味しさにようやく知り会えたものですから。
やっぱり、素材の良さって本当にあるんですねぇ。ウニに限らず、カニとかカキとか。
海産物ばっかり(笑
393七七四曲曲:03/06/18 00:58 ID:GUUc5qMz
>>386

疾○北○のツーリングマニュアル…だったんだが無くなってしまった。
賛否両論あったが漏れは好きだった。

あとはちょっと違うかも知れないけど「なまら蝦夷」かな。
たまにセイコーマート、観光案内所とかで売ってて、手作り感が素敵です(藁
394774RR:03/06/18 00:59 ID:lk+k/78L
>346
遅レスだが、情報感謝。
去年、バイクの乗船が終わって乗用車の後ろ、さらにいた10台前後の
バイクが全部乗れたのを見たので、キャンセル待ちでも大丈夫そうだな。
395 ◆KWHazukiWI :03/06/18 01:02 ID:J/3UXJox
>>392
さすがにカキはまだ早いだろう…

ウニは生ウニに限る。薬漬けの中国産なんかが乗っかってたら(´・ω・`)ショボーン
396774RR:03/06/18 01:21 ID:/juZB2Jk
今は、雲丹が旬、最高の時期だから絶対に食え!!!

牡蠣は、時期はずしてるので、岩牡蠣がいい
397ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/18 01:27 ID:7uGgqxXB
イクラの作り方キボンヌ
北海道のスーパーで売ってるすじこを醤油漬けにすればいいのかな?
398774RR:03/06/18 01:36 ID:sS7IspJm
牡蠣は時期ではないというけど、養殖してる直売所に言って頼めば
海からすぐ持ってきてくれるよ。その場で食うなら生でも行ける。
心配なら焼き牡蠣で食え。
399774RR:03/06/18 01:42 ID:wQkJ2yI3
>>397
daijyobuka?
スーパーまでいって わ ざ わ ざ すじこ買うなよ。
いくら買えよ! 
それに すじこ から いくら にはならないzo。        って釣られたか?
400774RR:03/06/18 01:46 ID:6xK3QcG3
イクラ=鮭
すじこ=マス
だっけ?
401774RR:03/06/18 01:53 ID:wQkJ2yI3
>>399
訂正。
ttp://www.ruminesu.co.jp/hana/hana_bn.htm

おかしいな〜。 何と勘違いしたんだ? 逝って来る。スマソ
402774RR:03/06/18 01:53 ID:brSZo7+z
みんな宿泊はどうしてるの?
キャンプ、ライダーハウス、とほ宿
403400:03/06/18 01:54 ID:6xK3QcG3
おらも逝ってくる、、、反省。
404パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/18 02:12 ID:sS7IspJm
>>397
9月末から10月くらいだと筋子入りの生シャケが売っているので買ってくれば自分で
つくれるよ。もしくは海で釣るかして新鮮なのを手に入れよう。

塩、醤油。好きな味に作ればいい。普通に売ってる塩漬け筋子は保存食
だから日持ちするけどイクラは持たないので注意。
ばらすのに目の大きな網(バトミントンのラケットくらい)があると楽だし早い。

それから北海道でイクラも筋子も安いのは鱒子。人造じゃないよ。
鱒だからまずいかというとそうでもなく鱒の種類で味も違う。大抵あっさりしていてうまい。

皮が硬いイクラは川に上がった奴のイクラ。皮が硬いが味は濃い。
海で取った鮭のイクラは皮がやわらく味も薄め。
405774RR:03/06/18 02:48 ID:l2yBVH+m
留萌から10キロ程南下した港町の寿司屋で食べたうに丼・・・
丼に酢飯入れるのはどうかと思う
咽て食いきるに時間がかかったよ

小平にしとけば良かった・・・
406774RR:03/06/18 04:12 ID:oSXcZ+nJ
ツーリングマップルにでてる中標津の寿司屋いいよ!
407仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/18 07:29 ID:4USuMklp
>>399
嘘を言うでない( ´ー`)ノ
ちゃんと筋子からイクラを作れます。

>>397
ぬるま湯に塩と酒を適当に入れて(ほんのり香るぐらいに)ゆっくりバラしていきます。
お湯の温度で表面が白く濁りますが元にもどります。
ほぐれたら、酒、みりん、醤油を合わせたタレに漬け込んでおわり。
冷蔵庫で一晩寝かせれば味が落ち着きます。
大量に作って保存するときは小分けして冷凍庫へ。ZipLockのおわんサイズが便利す。

秋口にスーパーに行くと「イクラのたれ」みたいなのが魚介類買える店で買えますよ。
408774RR:03/06/18 07:46 ID:AYppTUJ2
小平つったらシズカタソだ
409349:03/06/18 08:41 ID:ySrKsV6q
350-352
情報サンクス 今日もいろいろ探してみるよ

410774RR:03/06/18 08:42 ID:56W6WQwa
>>383>>389
小平のすみれ詳しく
411パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/18 09:02 ID:Crs29AvL
すみれは小平の街中で国道沿いだからすぐわかるよ。
手前からウニ丼の看板でてるし。すみれの斜め向かいにもウニ丼の店あるからお好みで。
寿司屋のウニ丼は酢飯のことが多いな。ウニ丼でなくてウニちらし?
積丹手前の富久寿司?だかのも酢飯だったうまかった。
日本海沿いのウニは8月末までなので注意。
412パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/18 09:06 ID:J7b56aDq
>>407
この場合の筋子とはパック売りの塩漬けのことだと思われ。
普通の内地人は生の筋子なんて見たことがないと(笑)
413774RR:03/06/18 10:01 ID:WkXToHJo
いんや。気のきいた店ならうっとるよ。
うちは秋になると手作りいくら作りが恒例さ〜
414774RR:03/06/18 10:16 ID:H4N7zl3n
オレはイクラにするのめんどいからいつもスジコのまま醤油漬け、ほっぺた落ちそうに
ウマイ、小ぶりなマスのスジコもいける。
415774RR:03/06/18 10:40 ID:YOLIeSd0
>>406
すしロードだっけ?
去年そこで昼食べたよ
あそこはネタがそこそこ大きいね。

寿司で一番驚いたのは、富良野のすし屋さん。
駅前で誘われて付いてっただけだから
名前分らないけど、シャリもネタもスゲーでかかったよ。
416774RR:03/06/18 10:55 ID:x02PmZXx
中標津は大きいトンカツ屋さんも有名だね。
417774RR:03/06/18 11:24 ID:VTMaSpKn
室蘭から苫小牧への海沿いにあるドライブインは
イクラ丼頼んで出てきたのはスジコ丼だった。というか半ほぐし状態。
めちゃくちゃうまい。が、スジコの量が多すぎて最後はごはんがなくなってツライ。
418774RR:03/06/18 11:27 ID:vQO4LytU
中標津は大きいトンカツ屋さん
鹿の角もうもらえないの?
419774RR:03/06/18 11:30 ID:2Dp/RJvF
>>402
去年はじめてとほ宿利用したんだけど
YHよりかなーり楽しめました。やや料金高めだけど
酒飲みながらの雑談はよかった。
田んぼの中の宿のオーナーさん元気かなぁ・・・
420774RR:03/06/18 11:37 ID:VTMaSpKn
>>419
ゆきふ○○と?
421419:03/06/18 11:41 ID:2Dp/RJvF
>>420
ううん。夕休だよ。420の宿もヨカッタよ!
422774RR:03/06/18 11:56 ID:WGjoi9zx
今年は小樽のぽんぽん船どうなってるの?
HPは消滅しちゃってるし・・・。
営業してるのかなぁ?
423チョコボール向井:03/06/18 12:00 ID:wZn201nB
盗んだ三輪車で走り出すゆく先はラoブホテル
424774RR:03/06/18 12:00 ID:VTMaSpKn
>>421
夕休かぁ、行ってみるかな。
スタンプ30以上で景品もらうのに10種類以上のスタンプが必要なので、
今年は今まで行ったことのない宿に行ってみようと思ってます。
3〜4連泊するのが自分のスタイルなので、スタンプは沢山あるけど種類が無い・・・
あと3軒、今年中に達成したい。
北海道で無理だったら、帰ってきてから10月頃に白馬あたりのとほ宿行こうかと計画中っす。
425774RR:03/06/18 12:58 ID:k1730zRR
>412
シーズンになれば
千葉のスーパーでも”生筋子”は良く見かけるものだが・・・
毎年漬けているので間違いないよ

漏れは酒を入れると甘くなるので好きではない
醤油どばどばにほんの少しのみりんで完璧!
去年漬けて冷凍したのがあったはず・・・
今晩はいくら丼だな(;´Д`)ハァハァ
426みちのくS3:03/06/18 13:00 ID:oYWMFRqz
>>388
遅レススマソ・・・やっぱりでつか!!
「BIGRUN北海道chao!」っすよね?
ずっと探してますた。。。ショボーン
>>422
 ぽんぽん船は無くなりますたよ。3月に。

 代わりに「ら・るる」とかいう宿ができたらしいが、
 誰か詳細しらぬかえ?
428みちのくS3:03/06/18 13:14 ID:oYWMFRqz
ところでおまいらにしつもん(・∀・)??
道東周辺でおすすめのお土産屋さん、どこかないでつか?
わたすは毎年釧路の某市場でカニッコ買ってたのだが、昨年
実家に届けたカニが腐ってますた!!
安くて新鮮な海産物が売ってる所があれば教えてクダサイ
429774RR:03/06/18 13:27 ID:WGjoi9zx
>ぽんぽん船は無くなりますたよ。3月に。
げ!マジで!?
小樽ではどこに泊まればいいんだぁ〜。
って、今年はまだ行くめどが立ってないけど(^^;)
行きたいなぁ〜・・・。
430774RR:03/06/18 13:33 ID:4crdXrfe
>>429
同じ場所で、宿の名前とオーナーが変わって営業してるそうです。
俺もまだ未確認ですが。
>>430
 仕事中にぐぐってみますた。(w

 ら・るるは「B&B」形式の宿だそうです。
 なんにせよ、フェリーターミナルに近い安い宿が残ったことは
 うれしい。
 あのバイクこかしそうな急坂も健在か・・・。

 でも、B&Bってなに?
 島田洋七・洋八が真っ先に浮かんだのだが・・・。
432774RR:03/06/18 13:42 ID:4crdXrfe
>>431
「Bed&Breakfast」ですな(あれ?スペル正しいっけ?)
朝食とベッドを提供してくれる、つまり夕飯無しの宿ですね。
433774RR:03/06/18 13:53 ID:qY7uoyKz
もみじまんじゅーーーーー!
434774RR:03/06/18 14:02 ID:8yydDSan
美瑛にまたいきてーなあ。
列車が食堂になっているライダーハウスまだあるかなあ。もう10年北海道に行ってないよ。
435にゃ:03/06/18 14:02 ID:oNbxD8x3
”ら・るる” なんて可愛い名前ですね。


”けせら・せら”って名前のは無いのかな?  捜せば見つかるようになる? なる?
436水性:03/06/18 14:03 ID:0EVysgJf
>>428
 お土産は、無事故でいいの

>>432
 さんくす。
 つーことは、ぽんぽん船もB&Bな気が・・・。(w
 そういや、札幌に似たような宿があった肝。
 友人はそこからススキノに出撃していったらすい。
437地元人:03/06/18 14:33 ID:NaJmd8nG
http://www.so-ran.co.jp/index.html
内地の人ならここも良いかもね。でも俺的には柿崎オススメ。
なんてったって安いよ!ホッケ定食390円、イカそうめん200円
ウニ丼はシーズン中は1000円前後、マグロ握りセット500円だったかな?
メニューはまだまだ沢山あるが忘れました。
でも、土、日の正午前後はメチャメチャ混むので時間をずらした方が良い
です。近くにニッカウイスキー、宇宙記念舘あります。
分からない事は何でも聞いて下さい。分かる範囲でお答えしますよ。
438774RR:03/06/18 14:46 ID:WQVBphuf
今日、札幌27度快晴。暑いなぁ。
ウニネタで一つ、>437の柿崎もそうなんだけど普通ウニには「みょうばん」
で漬けているから、味が悪いよ。ってかウニじゃないよね。あんなの。
せっかく北海道まで来てるんだから「みょうばんウニ」なんて食べないで
生ウニ食べて帰ってね。
お店でもその場でウニ割ってない所ばかりだよ。
439774RR:03/06/18 14:50 ID:Ed0Yk+Ix
>>426
388でつ。
最初、chao!ってなんだべさ??って思いながらも
書店でいつものサイズのBIGRUNを探しつづけること2週間・・・
ある日の書店で、北海道という文字に釣られ、なにげに手にした
ガイドブックが変わり果てたBIGRUNでありました。
サイズ的にも内容的にSMALLRUNになってしまったけど、
持ち運びだけはラクになったカンジでつ。
そういえばBUGRUNと同サイズのDRIVING北海道みたいな名前の
ガイドブックも姿を消しましたな。
440774RR:03/06/18 15:29 ID:wQkJ2yI3
さすがにお役立ち情報は出尽くした感があるな w

ココはダメとか,この辺はツマランとかの方がネタが出てきそうだな。

室蘭と苫小牧で夕方走るとキャンプはどうしたら良いのか不安になる。
昨年北海道20日目にそういう状況で
苫小牧ftで何気に空き情報聞いたら空いてるってことで帰ってきちゃったよ
441774RR:03/06/18 15:32 ID:vQO4LytU
>>438
柿崎のウニ美味かったけどな
生ウニの安い所ってどこ?
442φ:03/06/18 15:47 ID:AX5ZiWX4
殆どウニの話題しか出ないけど、北海道にはウニ以外の食べ物は無いの?
北海道ってウニが主食? もしかして北海道自体がウニ?! ブルブル・・・・。


現地人の脳ミソもウニ?!
443774RR:03/06/18 16:13 ID:exR2i3Wt
味ッ子「おいっしぃよっ!!」
444774RR:03/06/18 16:21 ID:Ed0Yk+Ix
ガイシュツかもしれへんが、
セイコーマートの「コーヒー酎」ってのが
おいしいって聞いたのだけど、
飲んだことある人の感想求む〜ちょ。
445774RR:03/06/18 16:25 ID:exR2i3Wt
>>444
普通の飲み屋では見たことあるけど・・・

どこのセイコーマートにあるの?
北海道に住んでるのに全く聞いたことがなかった。なんてこったい。
知ってる人の情報激しく希望
446774RR:03/06/18 17:20 ID:WGjoi9zx
>>438

みょうばんウニじゃないウニ食えるとこ教えてけれ。
私は過去2回しか食った事ない。
ドコに行ったら食えるのぉぉ〜。
447774RR:03/06/18 17:21 ID:aRcx+eKB
原付で北海道一周するには何日かかりますか?
448774RR:03/06/18 17:26 ID:5bakPXDc
もまいら、北海シマエビ食うべし!
449仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/18 17:26 ID:EfDicLc8
余市カキザキのウニはミョウバン臭くなかったすよ。
札幌フードセンターやダイエーなんかで売ってるウニは食えたもんじゃないですが(;´Д`)
450774RR:03/06/18 17:27 ID:U8/IxrE4
一日に何時間走るかによる。
平均時速40-50キロで計算してみるのが吉。
451774RR:03/06/18 17:29 ID:aRcx+eKB
一日8時間ぐらいでう
452774RR:03/06/18 17:40 ID:U8/IxrE4
じゃあ5日くらいあれば余裕。

個人的には原付で8時間はつらいと思うけどな。
453仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/18 17:55 ID:BQ0w+qL2
8時間(休憩含む)使って200km前後ではないでしょうか?
嫁が終始60km前後で走っててそんな感じなので。

(´-`).。oO(でも終日全開走行はエンジンが可哀想ずらよ)
454ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/18 17:56 ID:7uGgqxXB
イクラと筋子の件、勉強になりますた。
9月の末からですかー 残念。

>>446
利尻島の漁協にあるほったて小屋みたいなウニ丼店。
1000円で活ウニを自分で割って食うか、2500円で大盛りウニ丼食べるか。

マジおすすめ
455ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/18 17:59 ID:7uGgqxXB
それか自分で潜って密(ry
456仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/18 18:09 ID:BQ0w+qL2
>>455
自分が食べる分を数個捕るには文句を言わんと積丹の漁師さんが言ってましたよ。
売ったり家で食べるためにごっそり捕る奴が居るから問題になるわけで。。。
457774RR:03/06/18 18:23 ID:VTMaSpKn
>>448
食いたい!
去年初めて採れたて食わせてもらった。濃厚な味ですんげうまかった。
食べたことない人は是非!
458774RR:03/06/18 19:20 ID:wQkJ2yI3
>>456
拡大解釈野郎がいけないんだよね。

猟師さんに海辺で
「何だ?採ってかないのか?美味いぞ!」 
「採っちゃイケナイじゃないでしたっけ?」
「海のものは誰のものでもないよハハハ」
って言ってた。
459パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/18 19:25 ID:8a7DzebQ
>>428
とっておきを、
厚岸ののろだ商店。マジおすすめ。
あとは羅臼、白糠の道の駅。標茶の山崎商店。花咲の百万石(蟹屋)。
460774RR:03/06/18 19:29 ID:SsYEa3C7
ミョウバンと言われて
頭の中ではミョウガを思い浮かべていた俺は
イモσ('A`)σジャン
461774RR:03/06/18 19:52 ID:AYppTUJ2
ミョウバンっていったら
水で溶いて収斂・制汗・殺菌作用のスプレーにすることしか。

本来は漬物で使うんでしょうが・・
462ガソスタ親父:03/06/18 19:56 ID:cKbCtQI/
>>448
昨日食べましたYO!禿しく(゚Д゚)ウマーですた。
これを食べると「あぁ・・・そろそろ夏が来るな・・」と
思いまつ。
463774RR:03/06/18 20:08 ID:auQ2G+SI
セイコーマートのカードって
何かお得なの?
464774RR:03/06/18 20:26 ID:SsYEa3C7
>>444
http://cgi.2chan.net/up2/src/f6742.jpg
ちょっとほろ苦くて、確かにおいしい
甘さ控えめの珈琲って感じかね。

昔、焼酎にインスタント珈琲突っ込んで
珈琲酎と称して飲んだときは激しく死ぬかもと思ったが。
自分の所で作ってる飲み屋とかもあるけど
そっちはそっちでうまい。
465774RR:03/06/18 20:28 ID:Uomw1YAb
>>393で七七四曲曲氏が書いてる「なまら蝦夷」、
紀伊国屋書店新宿南店の4Fで売ってました。
手作り感イパーイの表紙で、すぐに見つかります。

漏れは「日本百名道」を買ってしまったのだが。
466774RR:03/06/18 20:46 ID:Uomw1YAb
>>428
道東じゃないが当たりだった蟹屋を。
「札幌かに市場」清田区清田1条4丁目5-41
”6軒の店が並ぶ、カニ専門市場。根室から直送の新鮮なカニを販売。”

4月にそこから発送してもらったが、毛蟹もタラバも身が詰まって食うのに
飽きるほど。
ミソも多かったし、送料サービス(込みか?)だし、値段が高いとは感じ
なかった。
店のオバチャン達が強引に試食させまくるんで、買わなくても腹いっぱい
になります。

3時のおやつにも最適。
467774RR:03/06/18 20:53 ID:SsYEa3C7
オホーツク毛ガニかご漁に異変 水揚げが半減、操業打ち切りも
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030618&j=0044&k=200306179969
だそうですのでこれからが心配でなりません。
468パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/18 20:55 ID:sS7IspJm
いままで駄目だと思ったみやげ物屋。
1位 小樽三角市場(味見の品と売ってるものが違う店がある)
2位 函館朝市(値段が高い。道外のメロンを平気で売ってる)

和正はまだマシ。店によって当たり外れが大きいけど。

>>466
味見品のつまみ食いはいいね。和正とかでも味見品で勝手丼作れるよ。
469774RR:03/06/18 20:57 ID:Ed0Yk+Ix
>>464

情報さんくすだす。
コーヒー好きなので、なにげに呑んでみたくなりましたが、
これってセイコーマートで普通に買えるものですか?
値段とかわかりますか? 質問ばかりでスンマソ。
470774RR:03/06/18 20:59 ID:SsYEa3C7
>>469
うちのそばのセイコーマートで今日買ってきた。w
850円だったよ。
471774RR:03/06/18 21:14 ID:k1730zRR
>444
漏れはまじで吐き出した・・・
マズー
472774RR :03/06/18 21:17 ID:+te04sM0
新潟から苫小牧に夕方着いてそのまま稚内まで北上するつもりなんすが、
途中、24hのガススタってあるんすかね〜〜?
ヤパーリ札幌とか旭川の大都市じゃないとだめかな・・・
473旭川在住:03/06/18 21:24 ID:pm8EeEKd
苫小牧で満タン−旭川で満タンで稚内まで行けない?
バイクにもよるけど・・・
旭川より北はやばいかも??
474774RR:03/06/18 21:26 ID:SsYEa3C7
>471
そうか、口にあわんくて残念だ。
珈琲がだめ、少しでも甘さのある酒がだめ
そもそもアルコールがだめだったのかわからんけども
俺は(゚д゚)ウマー
475774RR:03/06/18 21:30 ID:H4N7zl3n
オレのいた所では以前から焼酎を缶コーヒーで割って飲んでた。
476774RR:03/06/18 21:32 ID:wQkJ2yI3
苫小牧西から旭川北まで約200キロ

まぁ旭川で入れるが吉。でも海沿いに点々としてる町に大体スタンドあるぞ。
日暮れまでに入れられれば問題ないね。
24時間営業のGSはないと思え。
日があるうちに入れる。これだけで十分。
477774RR:03/06/18 21:34 ID:jVMTpbOi
北海道ツーリングスレの皆さ〜ん!目撃情報求む!

釣り板で北海道で長期キャンプしながら大物釣りをしている、DR(250?)に
塩ビパイプのロッドホルダーをつけた、人のことを不躾になめ回すように
見る「シェフ」っつー人をウォッチすることになりました。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053805779/

こいつ、知っている、とか会った事ある、とか今どこそこにいた、等々の
情報がありましたら是非書き込みをお願いしまつ!よろしく〜。
478774RR:03/06/18 21:40 ID:+te04sM0
>473 >476
ありがとうございます
今回はSL230でいくつもりなんで、旭川からの一気走りはチトキビシーかな
と思いまして・・
まぁ、なんとかがんばります。
479北海道在住:03/06/18 21:41 ID:iGGs+d+v
>>472
旭川より北上では、
名寄に24時間のスタンドが在ったはずです、
他は思い当たらないです。
480774RR:03/06/18 21:47 ID:+te04sM0
マジっすか!?
名寄にあればかなり助かります。
481774RR:03/06/18 21:53 ID:mBXdceuk
今年のモーターサイクリストの特集に載ってる24HGSリストによると
旭川が一番北みたいだね。絶対正確って保証はないけど
482774RR:03/06/18 21:55 ID:AYppTUJ2
夜になったら飲んで食って、寝なさいっつーこってす
夜間走行はちと怖いんで

来月いけるかなぁ・・
483774RR:03/06/18 21:58 ID:H4N7zl3n
田舎の場合基本的には、夏場は6-7時まで、冬場は5-6時頃までだったっけ。
484774RR:03/06/18 22:05 ID:D3d8zdQJ
>>481
北見に24hあったはずだけど載ってなかったね。
記事が間違いなのか深夜営業やめたのか(北見は安売激戦だから)。
485774RR:03/06/18 22:13 ID:SsYEa3C7
「北見は安売激戦だから」、そうだったのか!!
安いような気はしなかったがなー。

ちなみに今もやっているはずだよ。
486北海道在住:03/06/18 22:20 ID:iGGs+d+v
>>472
不確実な情報ですみません、
利用したことは無く、
看板で見ただけなので、
今度確認しておきます。
487774RR:03/06/18 22:20 ID:+GPPTqwI
>>478 漏れもsl230で北海道行ったけど200キロなら大丈夫だー
488F700:03/06/18 22:37 ID:civjXpX0
亀レスだが、

>ウニ丼
美国の冨久という寿司屋で、うにちらしという名前である。
3000円位したと思うが、その分量もあるし、ネタは新鮮。
ついでに、カムイ岬も見て、絶景を味わうのもお勧め。
更には、最近出来た温泉に入るのも良いかと。

>ホンダ好き
去年はVFRだったような?買い換えたのか、金あるねー。

>土産
海産物はあったかどうかまで記憶にないが、札幌の狸小路の
かなり西外れにある白樺という店では、白い恋人などを普通に
割り引いて売ってくれた。
489774RR:03/06/18 22:48 ID:+te04sM0
>>486
あ、そんな、わざわざ確認だなんて、申し訳ないです。
あったらラッキー!ぐらいに思ってますので、大丈夫ですよ。
490ゴルァー13:03/06/18 22:50 ID:VuHW/GMZ

15日に小平にウニ丼食いに逝った。
いつも「すみれ」に行くのだが、今回は向かいの「なぎさ」に行って大失敗。
ここは寿司屋なので酢飯だし、なによりウニ少なすぎだゴルァー!!
ごめんね「すみれ」さん。もう浮気しないよ。
491774RR:03/06/18 22:55 ID:fVDv8TjE
>472
漏れも名寄のモービルあたりは24時間だと思っていたが、
思い違いだったかな・・・
そんなわけでこんなHPをハケーンした。
稚内関係のHPで、スタンドは旭川、サッポロまでないと書いてある。
参考まで。
ttp://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/drive.htm
492774RR:03/06/18 22:57 ID:pMlf4eQf
7月初旬の北海道
ラフ&ロードの3シーズンジャケット着ていこうと
思っているのですが、カッパっているかなあ。
一応WaterShieldEXという物で、雨平気とかいてあるのですが。
昨年購入です。

下は何か雨具着なくてはいけないですけど・・・・。
493道北住民:03/06/18 22:59 ID:y/ZaiZVf
>>481
旭川は確実に12号沿いがやっている。ほかにも市内にちらほら。
名寄はどうかなー。美深あたりも噂はあるけど怪しい。
旭川、帯広間も夜は怪しいんだよなー。

基本的に海沿いの方が、休日もやっていることが多い。
山の中の町は、二桁までの国道沿いは土日もやってると思うが、
それ以外は地図上で大きめに見える町でも正直怖い。
494774RR:03/06/18 23:00 ID:k9dEIAqE
お盆時期八戸〜苫小牧ゲトしました。
休憩込みで10時間強かな・・。と思ってます。

・・・・でもさ
新幹線「はやて」だと2時間50分なんだよね。
東京〜八戸。はぁ。

3倍以上のスピードだよ。
ザクとシャァザクの関係よりも早いんだね。

せつねぇ・・・・。
495774RR :03/06/18 23:19 ID:fVDv8TjE
>>494
貴公のバイクがモンキーなら、
バイクをばらして「はやて」に手荷物で持ち込むよろし。
496774RR:03/06/18 23:19 ID:vZ49aCib
去年初めてバイクで北海道に行って
雨だらけのぼくでしたが、今年も行きます。
雨だらけだったけどとてもよかったからね。
今年は9月に行く予定ですが、北海道は8月より9月のほうが
天気はいいのでしょうか?
497774RR:03/06/18 23:25 ID:+te04sM0
>491
ありがとうございます。参考になりました。
旭川で満タンにすればなんとかなりそうですね。
サイアクの場合は・・GS開くまで寝て待ってまふ。
498774RR:03/06/18 23:27 ID:sNtzxU/o
ウニの話題でスマソ。
軍艦巻きで2カンぐらい食べるとうめーなーと思う。
びっしり乗ったウニ丼は、途中からいやになってくる・・・
499774RR:03/06/18 23:31 ID:/+MDD2+H
>>496
私は去年の9月中旬頃に北海道へ行きましたが、7日間の滞在中で雨に降られたのは
1日だけでした。(しかも1時間程度)
その前の年は8月中旬に行ったけど半分以上が雨でした。
ただ9月になると夕方になると、ものすごく寒くなるのでそのつもりで準備していった
ほうがいいかも。
500499:03/06/18 23:32 ID:/+MDD2+H
訂正
ただ9月になると夕方になると→ただ9月になると夕方以降は
501774RR:03/06/18 23:33 ID:mBXdceuk
>>496
現地在住の人にはかなわないけど、9月の方が天気はいいと思うよ。
寒いけどね。
502邪道ライダー:03/06/18 23:33 ID:JhWpe9c/
>>496
こちらも9月行きですよ、ただし初旬ですが。本当に去年は散々でした。せっかく8月に行ったのに・・。
これまで7月後半&8月後半だったのですが、行く場所によっても違うのでしょうけれども
道東は良くないことの方が多かったですよ、8月後半の太平洋側の気温が昼間で12℃とか。
リアルガクガクブルブルでしたよ。ま、お互いいい旅にしましょう。もしすれ違ったら
よろしくです。
503774RR:03/06/18 23:55 ID:sHHEh4Dh
>>496
おめでとう!君もみごとに北海道病に冒されましたね。
504てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/19 00:07 ID:2jrkeRbi
天気:8月は当たるときは当たるのですが的中は数回に1回でつ・・・
一昨年はカッパ1度も着なくて済んだが昨年は皆さんがいうとおり(略
505774RR:03/06/19 00:07 ID:mbM45AB7
>>502
自分も9月行きになりそうです。
そうですかぁ、寒いですかぁ。15〜23日を狙ってます。
なんかマジ寒そう。^^;
506774RR:03/06/19 00:09 ID:AHY6OO8D
10℃に耐えられる格好で十分ですw
507774RR:03/06/19 00:17 ID:y5hMF0LE
24H営業ガススタは函館、長万部、苫小牧、札幌、旭川、帯広、釧路で
確認済み。北見は市内西側の相ノ内にあったはずだが、3年くらい前の
話なので今は不明。
508774RR:03/06/19 00:21 ID:1+OZfemG
今日は日中25℃以上で暑かったけど、
夜7時過ぎるとちょっとした峠走ってて寒かった。
中綿入りのユニクロエアテックでも寒かった。
509774RR:03/06/19 00:24 ID:DNRPE5ny
>>507
長万部はバイクお断りのGSがあった。
全部じゃないと思うが・・・・。
510774RR:03/06/19 00:47 ID:hn0TGn60
24Hのスタンド、名寄にあったよ。
但し2年前だから今は分からないけど。

>>505
9月中旬〜下旬は寒いよ。
層雲峡で雪に降られた....
511774RR:03/06/19 02:48 ID:rweAMIeB
お盆に青森〜函館間(σ・∀・)σゲッツ
松本から青森まで高速だぜ!
ウェーハッハッハ・・・恐いよママン
512774RR:03/06/19 02:50 ID:9NnRZ0E8
勝ったー
513774RR:03/06/19 02:55 ID:rweAMIeB
>>512
どこから高速乗るんですか?
詳細キボンヌ!!
514774RR:03/06/19 02:56 ID:9NnRZ0E8
長野道中央東北
515774RR:03/06/19 03:05 ID:rweAMIeB
>>514
青森までですか?
僕は初めての北海道で初長距離の高速走行なもんで緊張しまくりですよ。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
516774RR:03/06/19 03:43 ID:AgROjii6
俺は東北道浦和から青森まで走破した!途中、磐梯山と松尾八幡平で降りてツーリング
しながら青森まで!22時過ぎのフェリーに乗りました!
自宅を出発したのは7時です
517774RR:03/06/19 04:52 ID:DNRPE5ny
青森から鹿児島まで20時間掛かりました・・・・。
518774RR:03/06/19 05:58 ID:iN4i4OAk
2000キロを20時間でつか・・・・・・
519774RR:03/06/19 06:31 ID:PaFN3Xmd
>>485
去年北見で読んだ新聞にそう書いてあったので(^^;
どこかの系列スタンドがセルフを導入したため
突然乱売合戦が始まった・・・という記事だった。
520774RR:03/06/19 07:07 ID:vxFh45Fa
おれは、青森から福岡まで43時間かかった。
もちろん、高速つかったけど…遅すぎるかな?
ちなみに、高速料金 26000円強かかった。
521 :03/06/19 07:16 ID:TsoFAx8O
俺の友達が教習所行ってて今年は一緒に行きたいって。
フェリーの話したら「自走で行こう!」
初心者で青森まで行ける?って驚いたら
「北海道まで自走しよう」
その後地理のお勉強しました。
日本の未来は暗い・・。
522774RR:03/06/19 07:29 ID:gTZwAIPH
初心者だって、行ける事は行けるが…
走りたくってしょーがないのかね。
523仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/19 07:59 ID:Ydtk1KeI
>>521

高速でトラブってJAF呼ぶと高くつきますよ(;´Д`)
524ゴルァー13:03/06/19 08:57 ID:krtbCQy/

俺は北海道のベストシーズンは6,7月だと思うな。天気いいし、日も長いし。
7月は特に花が多いし、麦が色付いて最高。
525774RR:03/06/19 09:36 ID:CfB82/JI
>>522
いいんじゃない?学生さんでしょ? 自走で果てるのも一興かと。
526410:03/06/19 09:58 ID:r8sGDv/n
亀でつが410でつ。

>>411さん情報感謝。(てかスレスピードどんどん加速してるね)
上陸二日目の夕方に小平通る予定なので早速逝ってみます。
てか、今年のうに漁ってもう解禁したの??
...って、これだけ話題にあがってるんだから当り前か(?)
527774RR:03/06/19 10:01 ID:r8sGDv/n
>>524
漏れは9月がイチオシ。
雨が少ない。
人も少ない。
紅葉がだんだん綺麗になってゆく。
濃い香具師が残り、沖縄の話題ばかりになってゆくw
528七七四曲曲:03/06/19 10:45 ID:bpg13hdM
>>521

何処から行くか分からないけれど、関東からと仮定して…。
全線高速ならば、無理しない程度の休憩を挟みながら行けば、いい練習かも知れない。

下道だと、クラッチ操作で左手が「あぼーん」してしまうかも(藁
漏れもバイク乗り始めて一月ほどで神奈川から北海道まで自走(一般道)したが、
初日は猪苗代湖でダウンした。
次の日は秋田の実家に向かって数日休んだが、左手の痛みにはずっと苦しんだ。
まあ、漏れがヤワだったせいもあったが…。
529774RR:03/06/19 10:46 ID:AgROjii6
東京くらいからなら青森まで楽勝だよ!俺は大型だったけどね
530774RR:03/06/19 10:50 ID:8qXnODSr
8/5・6の札幌出張にバイクで逝く漏れ
ホカイドーは何回か経験あるけどバイク・フェリーは初体験
今から沸く枠しっぱなしデソ。
531774RR:03/06/19 10:55 ID:Y7QHOZuk
自走もいいよ。たまに太平洋側に出て走るのもよかった。
時間あればまた自走するよ。
532774RR:03/06/19 13:02 ID:lbX7gvQa
キャンセル待ちって何時間前から受け付けてるんでしょう?
むぅ、7月中旬だと思ってなめてたら・・・
往復自走かなぁ。
533774RR :03/06/19 13:11 ID:xj1ivutC
自分は走ることに生き甲斐を感じておりますので東京から
連れを乗せて自走します。フェリーにはタイヤがついてない
ので自分的には不安なのです。この夏、R4をひたすら北上・
南下し、自分のバイク乗り魂を再確認しようと思ってます。
途中、ピースサインを出しますので、放置しないでくださいね。
534774RR:03/06/19 14:17 ID:CfB82/JI
自走派の皆さんへ:

内地の道路って眠くなりませんこと?

ごきげんよう。
535774RR:03/06/19 14:24 ID:xshszs0X
ホテル地の崖の無料露天風呂はまだ健在なの?
奥側の方 滝見の湯だったか? に知り合った直後の女性ライダーを
口説き落としてフタリで入った思い出が忘れられないっす
当然カノジョはタオル1枚きりですた
536774RR:03/06/19 14:46 ID:DNRPE5ny
まさか、それでお終いじゃあるまいな?w
537774RR:03/06/19 14:55 ID:Z1WYUu+o
>>535
きみが突然熊に変身したってオチか?
538774RR:03/06/19 15:14 ID:VslM9iFQ
>>535
本当か?バスタオル1枚巻いたにしても女の子はどこで着替えたんだ?
539774RR:03/06/19 15:16 ID:qUrMOjWH
車やバイクのこと等、何でも書いてね!!!

http://jbbs.shitaraba.com/auto/373/
540774RR:03/06/19 16:20 ID:L15UFdxV
お盆の最後の方でなければ大洗行き
キャンセル待ちで乗れるでしょうか?
541774RR:03/06/19 17:54 ID:rOsLUUcH
>>535
そーゆー妄想抱いてツーリングしてたんか。
542774RR:03/06/19 19:20 ID:m2ysiDHV
高速(神奈川〜青森)使うときに耳栓してるんだけど、危ないかな?
随分楽なんだけどなぁ・・・・

使ってる香具師居る?
543774RR:03/06/19 19:27 ID:GVGTMSUO
俺も東京〜青森を高速で走ります。
高速のインターのGS24時間やってる所はどこで確認すればいい?
544774RR:03/06/19 19:35 ID:AP6p2Hae
>>543
http://www.j-sapa.or.jp/sapa/tohokudo.html

基本的に高速道路SAのGSって24時間営業かと思ったけど、違ったっけ?
545邪道ライダー:03/06/19 19:36 ID:pXIbworp
>>535ホテル地の果ての3段になっているところだったら、去年は入れましたよ。
ことしもOKでは?
それがしも去年ここでたまたま一緒になったカップルの女性の方とご一緒したのですが
あんまりにも平然としていて、かえってこちらが縮こまってしまった。
え?もちろんスッポンポン、見えないのは秘所ぐらいだったのでは??
546博多っこ:03/06/19 20:20 ID:idG5598N
スカイツーリング取れなかった.....。
こうなりゃあ、陸送でバイク運んで
飛行機は特割とバースディ割引で行くか。
これだと陸送69800円、飛行機は往復25000円(取れればだが)
あれ、スカツーよりも全然安いじゃん。
スカツーは14万位かかるからな。
でもフェリーに比べるとバイアグラなんだよね。
俺みたいな方法で北海道渡る奴って他にいる?
547774RR:03/06/19 20:23 ID:Yfv7kIiC
>>544
合理化で24Hのスタンドが減ってます。
高速上で押すハメにならないよう気をつけろー!
548774RR:03/06/19 20:33 ID:AP6p2Hae
>>547
そう?
さっきあげた
http://www.j-sapa.or.jp/sapa/tohokudo.html
みると、24HのGSしかないようにみえるけど。
549774RR:03/06/19 20:36 ID:2NpxjjNS
テントや荷物満載で高速ぶっとばしても大丈夫でつか?
ふあん
550774RR:03/06/19 20:42 ID:fYyPEuEJ
北海道にもナプースとか2厘館みたいなお店ありまつか?
551774RR:03/06/19 20:47 ID:8d6oW8oM
>>550
札幌なら量販店クラスの店が2件あります。
552774RR:03/06/19 20:50 ID:DGZWlxJk
>>547
全くのデマです。
高速道のガス欠は取り締まり(違反)の対象です。
規則でGSは24H営業しなければいけません。
ちなみに、ガソリン単価は店ごとの不平等が発生しないように
協定価格となっています。
553774RR:03/06/19 21:00 ID:m2ysiDHV
青森インターの1個手前のは通期24Hじゃなかった気するぞ。
津軽SAだった。
554774RR:03/06/19 21:01 ID:AHY6OO8D
青森から近いからじゃね?
555774RR:03/06/19 21:02 ID:AP6p2Hae
>>553
ほんとだ。19時までだね。
556774RR:03/06/19 21:07 ID:xj1ivutC
高速は数年前から一部のGSで24時間営業を中止しています。
当時サービスエリアなどで、そのことを伝えるポスターが貼って
ありましたよ。
それともそれが不評で再び24時間営業に戻ったのかな?
557774RR:03/06/19 21:12 ID:m2ysiDHV
花輪から50Km。青森出口まで33Km
油断してると結構ひやひやするぞ。
GWと夏場は24H営業だと思った>津軽。

2001年のレシートだが、ガソリンは
佐野、花輪、前沢。 同じ値段だった。

がいしゅつのHP、わざわざクリックしないと
設備営業時間とか見れないのか。マンドクサ
おそらく01年であろうマップによると、
東北道の他のGSは24H営業のようだが。
今年のマップは何処やったかな?(w
558ゴルァー13:03/06/19 21:23 ID:krtbCQy/
>546
博多〜室蘭のフェリー、無人航送できるぞ。
片道約¥15000〜20000
フェリー会社に聞いてみな。
ただし、自分で持ちこみ、自分で降ろさないといけない。
代行してくれるとこが見つかればかなり使える。
559774RR:03/06/19 21:25 ID:w4KuFJMA
東北に入ると深夜閉店のGSがあるから気を付けて
青森IC出てすぐに2件ほど24H営業があるのでそこまで持てば良いけど
560774RR:03/06/19 21:33 ID:xj1ivutC
98年9月1日から、東北自動車道では次の2つが
24時間営業をやめている。

花輪SA(上り)営業時間:8時から20時
津軽SA(下り)営業時間:7時から19時

ちょっと情報が古いので、現在はどうなっているか不明。
八戸道も注意したほうがいいかも。
561774RR:03/06/19 22:00 ID:t1gdqxxz
火照る地の果ての露天風呂でずっと漬かって待ってます。
若い女性のみなさん、たくさん来てください。
562774RR:03/06/19 22:08 ID:vFJr+SR+
銀マットって銀の方を下にして敷くって知ってた?
俺は最近まで知らないでサーモンのホイル焼きの様に
銀側の上で寝てました。欝だ氏脳。


ガイシュツかな?
563774RR:03/06/19 22:11 ID:swEmkffP
>>560
東北自動車道のサイトで確認したところ、今でもそのようです。
http://www.j-sapa.or.jp/sapa/tohokudo.html
564774RR:03/06/19 22:17 ID:a57Q8+pl
北海道行こうかどうか迷い中・・・
565496:03/06/19 22:27 ID:os1YdrBu
>>499、501、502,503
レスありがとうございます。
去年初めて行ったのはお盆で合羽が脱げませんでした。
それでもすばらしかったんだからずっと晴れていると・・・。
9/13〜9/21まで強引に休みをとっていきます。
キャンプメインなので寒さ対策をしなければ。去年も寒かった!
邪道ライダーさん、すれ違えるかな?
566てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/19 22:37 ID:1bGliHbY
>>560
八戸道はGS無かったんじゃないかと思われ。その場合、下り方向最終給油地点は岩手山SAになります。
そこから八戸市内までは約100kmあるので残量に注意が必要ですね。
567774RR:03/06/19 22:42 ID:R+cdzqtv
>>562
マジすか!!( ゚Д゚;)
でも、にゃんで?
568774RR:03/06/19 22:45 ID:BXPYVfsO
>>534 北海道のほうが眠くなるよ。稚内から旭川まで内陸を走った時は、眠く
なったよ。
569七七四曲曲:03/06/19 22:49 ID:bpg13hdM
>>567

確か、ウレタンが湿気を吸うと保温性、クッション性が落ちる。
そのために、地面に設置する面には防水性のあるアルミが貼られている筈。
うろ覚えなので間違っていたらスマソ。

でも、最近の奴は反対側も抗菌コートされてビニールが貼ってあったりするから
それほど気にしなくていいと思う。
570774RR:03/06/19 22:50 ID:hrKfcXVJ
571774RR:03/06/19 22:58 ID:/jdHxi8V
明日からちょこっと天気くずれるみたい。。。
572774RR:03/06/19 23:09 ID:6P1iURTj
>>567
ねたにきまってんだろw
573774RR:03/06/19 23:40 ID:DNRPE5ny
藻前ら、高速で眠くなった時どう耐えてる?
俺は最初腕や太腿ををつねったりして、
その次はメットの上から頭をぶっ叩き、
それでもダメな場合はエロい妄想を爆発させます。
もう高速道路上で何人脳内レイプした事か・・・。
意外と目が覚めますよ。
違う所も目覚めちまうのは内緒だw
574七七四曲曲:03/06/19 23:44 ID:bpg13hdM
叫びながらフル加速!
575てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/19 23:54 ID:1bGliHbY
東北道の仙台〜盛岡はいつ走っても眠くなってしまう・・・

>>574
漏れは歌いまくります♪
それでもダメな時はPAにダイブして少しだけ寝まつ
576774RR:03/06/20 00:26 ID:7ylQttjY
547でつ。

>>552
デマじゃないことがおわかりいただけたでしょうかw
青森まで夜通し走り続けることをお勧めする。
スタンドの営業時間が気になると、どれだけ心臓に悪いか身をもって体験汁!

ちなみに漏れは、1Lのガス缶忍ばせて遠距離に出かけます。
そんな量じゃ、焼け石に水なんだけど、一応気休めの安心料ってことで。
577ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/20 00:36 ID:1+pMTe57
亀レスですが・・・

>F700氏
いやー 車格と重量はリッターツアラーと同じなんで・・・
今年もVFR800で行きます。

本日予約取り直して、
8/13舞鶴出発です。

今から楽しみだ・・・
578去年走って:03/06/20 01:29 ID:wTAe4wJu
思った事は
コンビニの数が異常なまでに増加している事です
さほど需要が無さそうな街角に数百M単位で建っているコンビニを
見ると最果て感が下がりまくりです

北海道って天気が悪くい時の
くたびれた最果て感が、たまらなく素敵な時があるので
今以上のコンビニの乱立は
衰退も激しいと思います

苫小牧の国道沿いにある看板屋の手書きの
ジャッキー・チェンと記念撮影してネタにしましょう
他にもマドンナとか描いてあったけど
ジャッキーも描く辺りがツボです・・・
579774RR:03/06/20 01:30 ID:xEJRnM9r
>>567
>>572
正解は両方使うんだよ。暑い時は銀を上にして、寒い時は下。
北海道の夜は夏でも大概冷えるから銀を下にした方がいいかもね。

>>569も禿げしく理にかなってるので正解だね。
580774RR:03/06/20 01:34 ID:HndnZq7O
>>552
>高速道のガス欠は取り締まり(違反)の対象です。
ってマジですか?
北海道だけって訳じゃないよね
581アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/20 02:37 ID:l/mdTUHn
皆様夜更かし中でつか(w

既出ですが俺も自走でいきまつ。
乗るインターチェンジは東名三好インターで、当日(8/9)仕事を終わらせて(19:30頃の予想)
翌日12:50青森発函館行きのフェリーにのりまつ。
名古屋〜青森1200`を16時間で走破予定。
ガソリンに関しては、俺のバイクは30リッタータンクとリッター20Km確実な燃費のよさで
二回程度の給油で北の大地に上陸できる予定。
しかし、セローの娘が行く気満々になってきて心配。
最悪俺が給油車になるしかない罠・・・。

>>580
マジでつ。
というか、高速道路上で非常停止する場合は(天災などを除き)必ず三角表示板を設置しなければ
安全運転義務違反(うろ覚え)だったか何かでキップきられまつ。
しかし、あんなかさばる物をバイクのどこに積めというのか小一時間(ry
582774RR:03/06/20 05:55 ID:A6Wx791y
冬山に登ってたときは必ず銀を上にしてた。
ちゃんと誰か実験してみてくれよ、同じテント2つ並べて。
俺は絶対に銀を上にする。その方が清潔だからだ。
583774RR:03/06/20 06:03 ID:Lnhxyffq
セローだと100km/h巡航がいいとこか。
それ以上だと一気に燃費落ちそうだし、乗ってる人間もつらそうだ。
娘にはかなり気合入れてもらわないといかんとちゃう?
フェリーに間に合いませんでしたじゃ洒落にならんもんね。
手作りで大きめのフロントスクリーンを作ったら、OFF車でも
疲労が少なくて良かった経験ありなんで、アクリル板で作ってあげたら?
584774RR:03/06/20 07:42 ID:ApYaXB8h
高速GS24時間やってるところ
一覧にしてくれる神はいないのか??
うpしてくれたらプリントアウトして
タンクバックに貼り付けます。
585774RR:03/06/20 07:45 ID:lJT1WJGH
名古屋〜青森を16時間・・・
セローでは厳しいんでないかい?
漏れは250のオフ車で東京から12時間かかったヨ。
平均時速は100キロくらい。
当日は会社半休をお勧めしる。
586道北住民:03/06/20 07:49 ID:m2JQ8ymd
>>578
 おいおい、地元民のことも考えてくれよ。そもそも、コンビニが成り立つ
ところなんて最果てじゃねえだろう。海沿いは比較的開けているから
コンビニもあるけど、山の中じゃ「町」でさえコンビニないところも多いわけだし。 

587774RR:03/06/20 08:16 ID:cvUWO9WW
銀マットの話題だが。

漏れは>>579の逆だぞ。
だって、暑い時銀が上じゃあ、汗吸ってくれなくてべたべたして気持悪くね?
>>582
「銀の方が清潔」なのは何故でせう?
それは普段銀の方で寝てる人の「いつも下側になってるスポンジ面は汚い」という固定観念では?
だって、いつもスポンジ面を上にして使っている人から見れば、巻く時外側に露出する銀側の方がよっぽど不潔じゃん。
なんかあげあし取りみたいな書き方でスマソ
588仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/20 08:21 ID:NyDjXxAL
>>587
アルミ蒸着+抗菌済みだから清潔そうなのでは?
589パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/20 09:09 ID:kjB7AfDX
銀マットは熱を伝えたくない方が銀だよ。
地面の熱を体に伝えたくなければ銀が下。
人間の熱を地面に?伝えたくなかったら銀が上。
ウレタン部分は空気による断熱を狙っていて、
人間の汗を吸収する為じゃないのであしからず(笑)
590774RR:03/06/20 09:19 ID:ubAWYPDI
>>584
あなたがやってくれるなら、みんな印刷してタンクバックに張り付けると思う。
591774RR:03/06/20 09:21 ID:IpPQwWeB
銀が下だと汚れがすぐ落ちるから銀が下。
592774RR:03/06/20 09:25 ID:bc1XeIiK
銀マットネタはアウトドア板で散々やってたね。
んで、落ち着いたのが最初は銀が上だったと言うこと。
テントの中で液体(燃料)等をこぼした時に便利だから。のが理由。
その後、色々な使い方が出てきたということだね。
だから、どっちも正解だよ。
593 ◆KWHazukiWI :03/06/20 10:10 ID:BTLDT4xq
銀マット

夏:アルミ面が下(マット保護)
冬:アルミ面が上(保温重視)

…の、リバーシブルだと信じていたが。
594774RR:03/06/20 11:01 ID:gBFJTxii
>>584
少しは自分で調べろや。
595774RR:03/06/20 11:43 ID:lOEuigmg
>>584
SAやPAに各GSの営業時間案内が貼ってなかったっけ?
高速乗ってから給油考えても遅くないんじゃないの?
596みちのくS3:03/06/20 11:51 ID:C6dRI5gc
禿しく亀レススマソ
>>459
パクリさん、とっておきの情報ありがとう!!
厚岸もルートに入ってるので是非行ってみます。

あと、466さんとF700さんもレスありがとね。
597774RR:03/06/20 11:56 ID:LczZRTTv
>>584
つーかさ,出発時間とあらかたの予想時間で
やばくなったら夕飯ごろまでに給油しとけ!ってことで済む。
そんなに航続距離の無いバイクナノカヨ?w

青森到着時間もフェリーのタイミングやらチケット購入(キャンセル待ち)など
意味無く早く着いてもしょうも無いぞ。
人に頼らず。自分で神になれ!といってみるテスト。
598774RR:03/06/20 12:00 ID:+g5Um5lk
>>550
ブレンボキャストのパッドとかカスタムパーツの消耗品関係は在庫皆無と考えた方が良いよ。
都内のナップスとかの在庫品揃えを期待してると痛い目に遭う罠
599774RR:03/06/20 12:06 ID:LczZRTTv
給油に関してJHのサイトに書いてあるじゃん。
ttp://www.j-sapa.or.jp/sapa/sapasearch.html で検索しれ。

営業時間が設けてある場所だゴルァ!
道央自動車道 砂川SA(上) 8:00〜20:00 (12H)
砂川SA(下) 8:00〜20:00 (12H)
有珠山SA(上) 8:00〜20:00 (12H)
有珠山SA(下) 8:00〜20:00 (12H)
東北自動車道 津軽SA(上) 7:00〜19:00 (12H)
津軽SA(下) 7:00〜19:00 (12H)
花輪SA(上) 8:00〜20:00 (12H)

600774RR:03/06/20 12:57 ID:MPpd+7s9
銀マットネタはなぁ……いろんな所でネタが上がって、そのたびに上だ下だって紛糾したあげく
結論出ずに収束するのが常なんだが。

マットの裏表ぐらいではさしたる違いはないんじゃないの?と思う。
俺昼寝する時に毎日銀マット使っていて、裏表両方使ってみたけど、体感出来るほどの
違いはなかったし。
「どっちが正しい」なんてのは、蘊蓄たれたいキャンパーが偉ぶるネタとして言い始めたん
じゃないかなぁ。

俺は気温とかじゃなく、平地では銀を上、傾斜地では銀を下にしてます。傾斜地で銀が上
だと身体が滑るので(^^;
601774RR:03/06/20 13:19 ID:JHB1wqwE
>533
R4で北上するのも好いかもしれんけど
R6で北上するのも個人的にはお勧めです
どっちも仙台⇔東京間を1往復ずつしか走った事無いですけど…
602774RR:03/06/20 15:06 ID:lJT1WJGH
>>601
R6ってどう?
大洗便乗るとき水戸あたりまでは走ったことあるけど、
その先の道路状況がよくわからんです。
東京から仙台いくときR4より快適かつ早く行けるのかな?
距離的にはほとんど同じくらいなので、スイスイ行ける
ようなら使いたいな。
603774RR:03/06/20 15:45 ID:jXXucoCt
今日北海道に初上陸!
しかし、つくなり濃霧だしその後は雨と追いかけっこ
明日があるさ。
604仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/20 16:17 ID:NyDjXxAL
>>603
道内は明日から晴れが続きますよ。お気をつけて〜。
605774RR:03/06/20 17:10 ID:XgueddsQ
銀マットネタで盛り上がってますが・・・。

折れは数年前、悩んだ挙げ句思い切ってサーマレストを買ったのだけど、
やっぱり約20倍の値段の差を実感したよ。
もう銀マットには寝られない・・・。何泊か続けてキャンプすると疲れが全然違う。
最近はダンロップやモンベルとかから似たようなやつが出てて安いから、
いっぺん寝てみ。

ただ、雨とかでテントのフロアに水が染み出てくると、マットの表面を伝って上の面まで濡れてしまう。
これだけは鬱だな。
606V44:03/06/20 18:10 ID:3Lotl+qo
兜沼キャンプ場逝ってきた。風呂のボイラー故障で入浴できず。ガッカリ。
修復のメドは立ってないそうな。しかも、ゴミ持ち帰りになってた。
かなり気に入ってただけに残念。

ここんとこゴミ持ち帰りのサイトが増えてきて、めんどくせーなあ。
途中のコンビニで投げる、つーのもいかがなものかって気もするし。
607北海道在住:03/06/20 18:41 ID:G7YqC2Hc
遅スレですが、確認しました、
名寄の24スタンド、現在は営業していません、
私の知る限り、旭川、稚内間どのルートでも24スタンドは無しと言う事で、
深夜に渡り旭川、稚内間を走る予定の方は注意してください。

>>606
食材などの買出しの時、余計な外箱等は買った店で捨ててます、
レトルトの外箱とか、生鮮食品のトレーとか、
如何しても出るゴミは、缶コーヒー買ったコンビニでポィ (w
608774RR:03/06/20 18:45 ID:qPL0lJpl
>606
っていうかごみ持ち帰りは当たり前じゃん

おまいの書き込み内容すべてが
同じ道民として恥ずかしいです・・・
609774RR:03/06/20 19:08 ID:MbSRbCwm
料金とるキャンプ場はゴミ捨て可にしてもらいたい。
兜沼は北海道では結構いい金取る方だしね。

ゴミ持ち帰りでむかつくのが道の駅
自販機置いてゴミ箱を置かねぇてのどーゆーことよ?
ゴミ箱置かない所は、すぐゴミが出るような物を売るな!
610自治房:03/06/20 19:16 ID:7ellCqlD
>>609
主観を吐いてもどーしよーもないし。
他の意図を感じるね。
同意でもして欲しかったのか?

他の人もこの発言にコメントしない。趣旨が違う。
611パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/20 19:26 ID:IoJ8+Q7A
キャンプ場のゴミ持ち帰りは仕方ないと思うけど、
道の駅やドライブインだとちょっと嫌。
寒い中走って暖かい缶コーヒー飲んでさあ出発って時に
ゴミはお持ち帰り下さいって自分で売った物くらい回収せえ!
とちょっと思う。
612774RR:03/06/20 19:32 ID:3YNwo4lm
609と611に俺は同意だぞ。
613774RR:03/06/20 19:37 ID:crM8hQhx
道の駅やコンビニでもそうだが
ゴミ箱だからと言って一般の家のゴミをわざわざもってきて
突っ込んでいくような輩がいるから無くなったんではないのか?

誠、残念至極也
614774RR:03/06/20 19:45 ID:KuJIz8MF
コンビにで休憩に缶コーヒー飲んでさあ行くか!
とやってると一日数本溜まるし。

どこもかしこもこれやられるとゴミは一体どこに捨てればいいんだ!
ふざけるな!
615774RR:03/06/20 19:49 ID:7ellCqlD
わかったわかった。
それとツーリング情報とは関係ないっしょ? ごみ捨て情報っている?
単に物議かもすだけでしょ?
そりゃね。ごみの問題避けて通れないよ。けど上手くやってるわけで…。
あえて言えば
【ごみが出た!】ツーリングの出先でどうしてる【(゚听)イラネ 】
ってスレでも立てれば?になるっす。










心情は分かる。
616774RR:03/06/20 19:57 ID:wjnxf+yx
別にいいじゃん、ゴミの問題は立派なツーリングの話として成立してるし。
また次の話題が出れば自然とそれに移るんだから。














ていうかID:7ellCqlDウザい。
617774RR:03/06/20 20:06 ID:fz28eyEy
>>616
命がけで同意
618仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/20 20:44 ID:MJT6dEMA
道の駅がゴミ箱設置していないのは非常に困るんですよ。
缶コーヒーなんかを飲んだ後、中身がタレてきそうな缶をバッグに入れたくないし(;´Д`)
せめて空き缶の回収箱ぐらいは用意して欲しい。

ちなみにゴミを預かってくれたり処分してくれたライダーハウスってのをあまりみたことなかったんだけど、
今まで宿泊した中で富良野のログ由縁、帯広のにしな、ヤドカリの家はゴミを処分してくれた。
無料・無人のとこは大体持ち帰り。
(´-`).。oO(で、その近所のコンビニはゴミで溢れていると。)
619774RR:03/06/20 20:50 ID:81Ypze/x
そうだそうだ!
明らかにその場でゴミが発生する物を売っている場所に、ごみ箱が無いというのは販売側の怠慢と勘違いに他ならない。

それから、ゴミの話がどーのこーの言うのも変だぞ。
スレ違いってほどの脱線とは言えない。
車だったら空き缶のひとつくらい持って帰るか、しゃーねえなー、って気持になれるけど、ライダーにとってはそれだけで深刻問題なのは事実じゃんよ。
620774RR:03/06/20 20:52 ID:XKW0VtUV
ゴミの出る物を販売している以上、そのゴミを捨てる場所を用意するのは当たり前の
ことだろ、オレの知り合いは島で焼きトウキビを買ったが芯を捨てるところが無くて
それ持ってフェリーに乗ったそうだ、納得いかん。
621仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/20 20:53 ID:MJT6dEMA
ちなみに家族連れの車が紙おむつなどの汚物をコンビニのゴミ箱に捨てているのを
一度見て注意したんですが、店員でも無いのにうるさいと逆ギレされますた(;´Д`)

ああいう心無い連中のおかげで我々が不便を強いられている事に憤りを感じます。
622774RR:03/06/20 20:54 ID:YEaL8Ide
めし屋にも便所はある
623774RR :03/06/20 20:59 ID:9Fo+KktF
>>616-621
禿同!
モチロン、極力ゴミは出さないようにはしてるけどね。
>>622
ワラタ
624774RR:03/06/20 21:00 ID:km7Vcs5g
28日、夜便の大洗〜苫小牧乗ります。
バイクはCRM-AR。苫小牧到着後旭川で一度給油。
その後は美深〜浜頓別〜宗谷まで一気に北上します。
ガス欠の恐れあり・・・か? 去年と同じパターンだな。
浜頓別でガススタ開店待ちしたほうが無難かな。
CRM-AR 70kmキープで27〜29km走るよ。

625774RR:03/06/20 21:02 ID:AYjM5fzR
道の駅を利用した際に発生したゴミをそこの従業員の人に手渡しして帰ってくる全国同時オフ、っていうのはどうだろう。
626774RR:03/06/20 21:12 ID:3r98R4iN
これ以上ゴミの話をすると荒れそうなのでもうやめにしる。
もっとマターリと北海道を語ろうぜ。
627774RR:03/06/20 21:15 ID:Uxh7bRJs
缶用のゴミ箱あるところなら
2,3本分ついでに入れるくらいなら許してもらえるんじゃないかな。
そこになかったら買い物ポリ袋に入れて次回の休憩時にまとめて。

普通のゴミも、そこにゴミ箱がなかったら
処分できるところまで持ち歩くのはやむをえない。
道の駅も行楽シーズンは出るゴミの量がかなり多いだろうから
(家族づれの4輪が出す弁当の殻とかで)
いっそ置かないとする事情もわかる。

見ず知らずの人の出したゴミを引き受けてくれるのを
当たり前と思ってはいけないよね。
俺はゴミ箱見つけても、あふれていたらもちろん入れ(置か)ない。
宿に入ったときに引き取ってもらえませんかとあくまでお願いする。

>>625
従業員氏らの気持はまるで考えずに?俺は参加しません。
628774RR:03/06/20 21:16 ID:uEzaom/w
>>621

どーせ汚下品に改造した白のステップワゴソでも乗っていたんだろ?
そのファミリーは。(w
629道北住民:03/06/20 21:16 ID:QOzJ5VLi
>>607
ご苦労さん。今日あたり夜走りして確かめようかと思った。
どうやって調べたの?

>>621
芽室の休憩所のトイレに「下着を捨てるな」うんぬんがあって、
「下着?」
とおもって入ったら、ホントにゴミ入れの缶にトランクスが捨ててあっ
てびっくり。なにか宗教的意味でもあるんだろうか(w。

630邪道ライダー:03/06/20 21:21 ID:qkqYOkoM
いやぁ、缶コーヒーはいつもセイコーマートですから@ゴミ箱完備?
グランディア?だったっけ?ちょっと休憩が見つけるたびに休憩ですよ。
>>496さん、悪い、9/10あたりまでなんですよ。予定が。
まさにすれちがいですがその分、ここにカキコしてください。
631774RR:03/06/20 21:23 ID:6Gli0xsM
まあゴミ問題に関しては、常識的に行動していれば無問題ということで

俺的にはゴミ箱が設置してある以上(あふれるほど埋まっているとか言うなら別だが)
普通にそこにゴミを捨てても何ら問題がないと思いますが
ルールはきちんと守った上でね

そんなことより北海道の楽しげな話を聞かせてちょ
632774RR:03/06/20 21:27 ID:ybbyUsNn
≫28
自分も28さんと似たような感じのコースで行きます。
8月4日に敦賀を出て、翌5日に秋田へ上陸し、
竿灯、ねぶたを見て、青函フェリーで北海道に上陸します。
今日、青函フェリーの電話予約をしたんですけど、
受付の人がなまっていてマターリしますた。
予約はしといたほうがよいと思われます。

約1ヶ月近く北海道をうろうろして、迷子になる予定です。
なので、まだ帰りのチケットは取っていません。
633774RR:03/06/20 21:30 ID:V1UYhMd5
haxa〜。やっぱり自治房になっちまったみたいだな。

ごみ気にして北海道ツーリング白や。空き缶が邪魔でしょうがねーってか?

って釣りしようかと思っているテスト。
634774RR:03/06/20 21:35 ID:CZvZDLJl
来月中旬行こうと思いまふ
9月に比べて人多いですかね。やっぱし

あー整備せんと
635774RR:03/06/20 21:53 ID:O/sAYKNt
うおお!
フェリーの予約が取れた!

つうことでリーマンの多くの方より、ちと早くでっかいどー
へ逝かせていただきやす。

でも、大洗夜便・・・
636774RR:03/06/20 21:58 ID:cSNqbQgd
みんなフェリーは2等?それとも2等寝台?
俺は一度2等に乗ったことあるけど、もう二度と乗りたくないと思いますた。
子供は走り回るし、宴会はうるさいし・・・。
637邪道ライダー:03/06/20 21:59 ID:qkqYOkoM
↑いといの湯へ?それともいきなり、走行ですか??
確かにもうピークは過ぎた様ですね。
大洗へ行くのも便利になったものです。初めての時は真っ暗な国道を走っていって・・。
お化けが出るか?と、頭の中では稲川順二のナレーションが延々と。
今は高速で降りてすぐですからね。
638774RR:03/06/20 22:12 ID:qtgpHMj6
去年、自走してた人が東北あたりで死亡事故が発生してたような記憶がある。
63928:03/06/20 22:13 ID:4I97BCCJ
>>632

実は28のカキコの後色々考えて、
全自走だと余裕がなさそう&フェリーも乗りたいので
632さんと同じフェリー・行程で行こうかと思っていました。

なんて計画を立ててたら諸事情により出発が大幅に遅れ
7日出発予定に…竿燈とねぶたはかなり楽しみにしてただけに悲しすぎる…
仕方ないので9月に十和田湖でやる国境祭り
ttp://homepage2.nifty.com/kin-chan/kunizakaitop.htm
に合わせて南下しようかと。
640北海道在住:03/06/20 22:14 ID:vRCGdJxL
>>629
道北住民さんどうも、
名寄に住んでいる友人に、
直接電話で聞いてみました。

「夜中に来るのは構わないが、
昼夜問わず覆面が居るので気をつけろ」、との事でした。
641774RR:03/06/20 22:20 ID:v0BL/LjY
>636
同意というか激しくガイシュツ フェリー会社は2等寝台もっと増設しる!

しかし運が悪いと2等寝も悲惨、一度だけ前後左右をファミリーグループに包囲されて
夜は親達の宴会、朝は子供の運動会。たまたま上下となったライダーはロビーに避難してた
642774RR:03/06/20 22:21 ID:crM8hQhx
>>640
いるところにはホント夜でもいますね。
ちょっと場所はうろ覚えなんですが釧路から北見方面へ走ってたら
もう道は暗くなってたのに道の両脇のちょっとした所に
間を開けつつ3,4台いたときがあってあれは本当にビビリました。
643774RR:03/06/20 22:25 ID:KsCPuduD
>>641
東日本の直江津ー室蘭は二等寝台だけになった。

岩内航路がなくなったのはイタイが・・・。
644774RR:03/06/20 22:52 ID:t/2B/g/f
>>636
2等寝台は占有スペースが、しっかり確保されているのが最大のメリットだと思います。
ただ、2段ベッド式の寝台だと、天井が低くとても窮屈です。
さらに、部屋自体が薄暗く、陰気な気分になりがちです。
2等大部屋は天井が高く、開放感が有りますが個人のプライバシーを守る物が何もなく、
繁忙期などは、惨めな思いをする事がしばしばあります。
なので、私の場合はフェリーはケチらずに1等以上の個室にしてます。
645774RR:03/06/20 23:00 ID:79HwQ7SM
一等以上の個室の場合、部屋に風呂があったりするのでしょうか?
646774RR:03/06/20 23:01 ID:3YNwo4lm
キャンプ場や、観光地のアブやカとかは、みなさんどう対策されていますか?
647774RR:03/06/20 23:06 ID:R2Y+JM9Q
>>645
そんなモン、2chやってるヒマがあったら、フェリー会社の
HP見れ!
648774RR:03/06/20 23:11 ID:djLqOjG2
>>644
占有追加料金支払ってんの? 凄いですね。ウラヤマシイ
649774RR:03/06/20 23:16 ID:cSNqbQgd
>>646
虫よけスプレー
これだけでも大分違うと思われ。あとはひたすらテントの中に引きこもる。
650632:03/06/20 23:17 ID:ybbyUsNn
≫28
そうですか、残念ですね。
でも、国境祭りもいいじゃないですか。
一度に様々な祭りが見れて。
竿灯、ねぶた、七夕等はまた来年の楽しみにして、
今回のツーリングを存分に楽しんでください。(・∀・)
ツーリングがお祭りみたいなものですし…






651道北住民:03/06/20 23:19 ID:QOzJ5VLi
>>642
 連中は真夜中でもいるんだな。歩道に乗り上げて待ってるという
悪質なのもいるし。
 交通安全週間開始のせいか、レーダー付きパトカーが走ってるのを
何台も見た。みんな気をつけろよ。
652道北住民:03/06/20 23:27 ID:QOzJ5VLi
>>646
基本的に蚊取り線香と虫除けスプレーorティッシュ。
最近ちゃんとした携帯用蚊取り線香ケースが無くて鬱。
653774RR:03/06/20 23:29 ID:KuJIz8MF
んでゴミ箱の話はどうなったのよ?
荒れるとか言うとったけど全然荒れていないんだが。
今の方針が進むとライダーは道外に出る頃にはキャンプ用具以上の
ゴミを積載して帰るかゆうパックで送るハメになるぞ?
邪険な奴ならその辺に捨てかねん。
ライダーハウス等が有料でもいいから引き取ればいいんだよ。
スーパーのゴミ袋、一袋いっぱいで300円とか。
654てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/20 23:31 ID:8oZUNkgf
う〜、レスが多くてどうしても遅レスに・・・

>>581,アドベンベンさん
そちらは10日の夜に函館上陸ですか、そこから道東・道北だとまたまた結構な距離ですね。
漏れは10日の昼間に苫小牧着で、とりあえず道北目指すつもりですが、ある程度の予定が立つのはもうちょっとしてからだと思います。
あと、セローの長距離対策ですが、以前XLR-BAJAに乗っていたときにKATANAのスクリーンを付けたところ高速や長距離では随分楽になりました。
スクリーンの装着は結構効果があります。

>>641
寝台でそれをやられると本当に腹立たしいね、特に子供は舞い上がっているので夜もなかなか寝ないでうるさいことがあるし・・・
漏れは大体注意するけど、それは列車の中とかでも同じです。
655F700:03/06/20 23:32 ID:7nfsWUIo
>ホンダ好き
了解しますた。関係ないけど、俺の大学にブサ乗ってるヤシが居るよ。
金有るところにはあるんだねー、と実感した。

>マット
長期ならリッヂレストがマジお勧め。あれの快適さを覚えたら、
下手な煎餅布団では寝る気にもならんわい。耐久性も良し。

>ゴミ
有料キャンプ場では、ゴミ箱設置して欲しいねえ、流石に。
街によっては、護美箱なんて書いてる所もあったっけ。
ただ、ゴミは持ち帰りましょう〜なんて書いてあるの見ると、
「おいおい、これから三週間家に帰るまで携行しろと言うのか
ゴルァ」!という気分になるのは、普通の人間には分からんだろうね。
656774RR:03/06/20 23:44 ID:7ellCqlD
【ごみ】ツーリング先でどうしてる?【イラネ 】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056120156/l50

こんなのができたぞ。
657774RR:03/06/20 23:49 ID:QJwxO+oZ
道民だけど明日札幌から支笏湖へツーリングしてきます。
遠出(遠くないけど)は初めてでドキドキ
658774RR:03/06/21 00:30 ID:xc6oYNjL
赤の他人に自分の出したゴミを始末してもらって平気でいられるような奴が騒いでいるだけ。

ゴミがでるようなものを買わなければ良い。
659七七四曲曲:03/06/21 00:34 ID:1UA44XbP
みんな次々に北海道へ…いいなー。
漏れは就職活動中、ハアー。

北海道(ツーリング)にはまりすぎると、漏れみたいになるぞ!
まあ、あまり後悔はしてないんだが。
660774RR:03/06/21 00:39 ID:y5Xqf70O
>>658
ゴミが出ない商品なんて有るのか?過剰包装を断るにしても元々何かしらに
包まれてるしな。難しくないか?
661774RR:03/06/21 00:42 ID:sWACqSFs
>>658
へぇ〜、自分でゴミを始末してるんだ。
野焼きしてるんじゃないだろうな?
漏れは市のゴミ回収に出して、赤の他人に始末してもらってるけどな。
662774RR:03/06/21 00:43 ID:y5Xqf70O
>>661
まあ最終処分するには免許もいるしな
663774RR:03/06/21 00:45 ID:k5E/DLwH
ゴミを減らす商品を選ぶ事はできるけど
ゴミが出ない商品なんてないっしょ。
休憩に缶コーヒーすらためらわずに飲みたいもんだよ。
去年はためらったもんなー
664774RR:03/06/21 00:47 ID:y5Xqf70O
>>663
うむ。俺もなるべくならゴミ出したくないとは思っているのでxc6oYNjLさんに
極意を教わりたいものだ。一体どうしているんだろう。
665774RR:03/06/21 00:51 ID:Qz2IzVr9
ゴミの話は他所でやれ。       >>656       ←こっち!
666774RR:03/06/21 00:53 ID:4uV3YpmE
ゴミは、コンビニのゴミ箱に捨てるのが定石。
667道北住民:03/06/21 00:54 ID:MoPUUsiH
>>664
 野菜や魚を丸ごと買い、すべてを食い尽くしているのだろう。
肉だと不可能かもしれんなあ。肉屋でタッパとかに入れてもらうとかしか
思いつかない。悪くない考えだけど。

コーヒーは魔法瓶にお湯を入れて、インスタントを溶かして飲む
ってのを最近やってる。これだとどこでも飲めるし。
コンロ持ち歩くのも良いんだけど、かさばるのと結構面倒。

668774RR:03/06/21 00:56 ID:k5E/DLwH
>>666
北海道のコンビニにはゴミ箱がないところの方が多いのだよ!
669道北住民:03/06/21 01:00 ID:MoPUUsiH
>>668
わるい。それマジ?ここら辺だと無いところ見たことないんだが。

670774RR:03/06/21 01:00 ID:k5E/DLwH
そういえば知る人ぞ知る
北海道・三大おんぼろライダーハウスの一つ、網走「ランプの宿・別館」では
そのぼろさ具合と裏腹にゴミ捨てOKだったな…。
もちろん宿泊者全員のゴミを一つに分別・綺麗に纏めてお願いするのは当然だけど。

(ぼろさ具合はまるでゲゲゲハウスみたいで好き嫌いがはっきりでます)
671668:03/06/21 01:03 ID:k5E/DLwH
>>669
あ、道民さんですか。こりゃ失礼。
道北在住との事だけど、自分の場合道北だと行くトコ行くトコことごとく
ゴミ箱なっかたんだけどな〜
特にオホーツク海沿いのコンビニ。
672774RR:03/06/21 01:09 ID:vjYL7uSv
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
673道北住民:03/06/21 01:11 ID:MoPUUsiH
>>671
オホーツクの方は無いところ多いのか。今度気をつけて見てみよう。

札幌ではGSでゴミ回収を断られたことがあるので、
「おお、都会だ」と感動した覚えがあるね。
674774RR:03/06/21 01:22 ID:Qz2IzVr9


なんか思いっきり釣られてるな。ゴミ出しに北海道いくわけじゃあるまいて。
困ったことないけどな〜。
675774RR:03/06/21 01:37 ID:o55vIDU+
>674
食事はすべて外食すればゴミも出ないが、自炊もキャンプの楽しさでして。
野菜や魚を焼いて缶ビール飲んだだけでもゴミは出るわけで。
それが1泊なら自宅に持ち帰れるだろうが、北海道は長期のヤシが多いわけで。

キャンプ場にゴミ箱がない場合、漏れは基本的に買った所(=店や町)のゴミ箱に捨てる。
無関係な、利益を得てない店や町にゴミ処理だけを頼むのはどうかと思って…
676774RR:03/06/21 01:44 ID:08+h0ciM
>670
三大オンボロならば、残り二つを教えてくれ
677774RR:03/06/21 01:48 ID:lOV+78G+
だったら
さっき出来た,これの方が向いてないか?
       ↓↓
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056120156/l50

などいかがかしら。無益な話題じゃないと思うけど。ちょっと擦れ違いだと思うよ俺はね。
678CB400SF海苔 ◆eUBuC/ZJYE :03/06/21 02:46 ID:FkMyAzkp
北海道で24時間営業しているガソリンスタンド(札幌以外)が、「モーターサイクル」って雑誌の7月号に出てますた。
漏れは、9月に上陸予定なので記事に関する信頼性は保証できませんが参考にどうぞ。
画像汚くてスンマソ

http://pub.idisk-just.com/fview/qsvaK_vdfgZ-rDyD0FlG4cDBRNCZeu-GqKmELMtOoJkcuH112OOvCfz9ZZ-HBGxH.jpg
679774RR:03/06/21 03:54 ID:o1oSazQN
サーマレストいいのか、使ってみたいけど値段でまだ迷う
でも去年ベースキャンプではダブルサイズのエアマット使ってた
680774RR:03/06/21 03:59 ID:K1viv/OC
>>677
俺もそう思うが、>>658がエサ撒くからいけないんだよ。
681774RR:03/06/21 07:33 ID:XXFQXCEy
>602
R4は流れてるのは流れてるけど信号が多い
R6はR4以上に流れが速い上に信号が少ない
が、トラックが赤でも悠然と交差点を通過して行く…
客観的なデータは無いけど
自分が走った限りではこのように感じました
R6は仙台で自然とR4に合流しますです
682774RR:03/06/21 07:56 ID:asKKEEhK
>>506
亀レス、スマソ。

情報ありがd。8月は軽く流して、9月になったら本格的に上陸しよう。
でも、キャンペーンがいろいろ終わってしまうのが、悲しい。;_;
683774RR:03/06/21 08:22 ID:kiz3hBdf
>>656
ホントにできやがった!!(゚∀゚)
684774RR:03/06/21 08:27 ID:kiz3hBdf
逝  っ  て  く  る  !!!!!

原付だから大洗まで下道限定じゃあ!
都内からだが5時間かかるぞ(゚д゚)ゴルァ!!
685パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/21 09:48 ID:+aGAeJFf
>>602
R4は夏に夕方から夜にかけて走ると夕立の洗礼を食らうことが多い。
R4 沿いの方が大きな都市がある。
R6はあんまり夕立は食らわない。海沿いなので風が強いことはある。
海沿いなので美味い海鮮物がある(ホッキ飯とか)
686535:03/06/21 10:31 ID:kZbWiOOW
>>545
遅レスでつが
その3段の露天風呂から約100mくらい奥に行くと
直径2mくらいの小さな露天風呂があるのでつ。

>>538
「こっち見ちゃダメよ」って言われながらその場で脱いでましたが。
プリチーな尻だけ見ちゃいました。ちなみにタオルはバスタオルじゃなくて
普通のタオル1枚ですた。

687V44:03/06/21 10:43 ID:xZY/YroO
なんか、ゴミの話題出したらマズかったかいな。
「同じ道民として恥ずかしい」とまで言われるし。w

連泊進行しやすいのが北海道キャン2の醍醐味なのに、
クルマの人向けの作りこみになっていくのは残念だ。
焼酎五合ビン買って、残りはペットボトルに入れて次のサイトへ、
というスタイルが難しくなってしまうんよね。
あらかじめゴミ出しOKのとこを選んで逝くことにはしてはいるが。

コンビニで投げるのは筋違いだし、そこで分別するのもメンドイ。
ともするとゴミ投げOKのキャン場にゴミが集約されて、
そこもNGになる、つーのも悪循環だわな。

ま、スレ違いになってきたことだし、向こうのスレなりキャン2スレなりで
連泊のゴミについて聞きに逝くとするさ。
688774RR:03/06/21 11:13 ID:8ordpjdV
バイク乗りの最大のゴミといえば、事故って動かなくなったバイクな訳だが、ツーリング中で事故を起こしてバイクを北海道に置いてきた(捨ててきた)という話はよく聞く。
北海道でのツーリング中にバイクを廃車した人の経験談求む。
689774RR:03/06/21 12:02 ID:yQ3gRMGA
>>688
捨ててきた・・・って道端にか?
それが本当ならライダーの風上にもおけねぇな。
同じ廃車にするにしても地元のバイク屋に回収に来てもらってその店に
後処理頼むだろう、普通。
690774RR:03/06/21 12:07 ID:lOV+78G+
今度は廃車ネタかよ! もまえらいい加減に汁。
どこに出掛けただとか,ここはよした方がいいとか
散々ガイシュツな話をループしろよ!

これから行く人といけない人のツーリング情報だろ? ここは!(;´Д`)ハァハァ
691774RR:03/06/21 12:08 ID:MNf6eBB7
もう、これからゴミを出しに行く人と、イクナイ!人の情報だなw
692774RR:03/06/21 12:17 ID:lOV+78G+
>>691
ワロタ!

ネタ自体の体験談は否定しない。けど自己完結の感想にしなよ。
どーしたのよ? >>all
693774RR:03/06/21 12:18 ID:lP5Bikxb
>>690
それじゃ北海道行ったことない人が集うスレになりかねない。
んなことはないだろーけど。
いや、あったらあったでおもしろそう。
694774RR:03/06/21 12:25 ID:ajEYqBum
富良野のラベンダーも色づいてきたようですね。
(ファーム富田のHPにて)
開花はいつ頃かな。
混雑していても行きたくなります。
やはり早朝に行くのが良いのでしょうか。
695774RR:03/06/21 12:28 ID:lOV+78G+

まぁとりあえず 
大沼のキャンプ場は良かったぞ(お盆過ぎ)。
連泊しないつもりだったが,奥にいたヲタ臭い香具師が
函館の花火大会(みなと祭り?)がどーのと吹聴してたんで
連泊して函館に花火を見に行った。

警告! 祭り終了する前に帰ること。渋滞。コンビニ。トイレ
すべての機能が麻痺すると言っておく。
696774RR:03/06/21 14:10 ID:ALixOCLj
9月になったら行こうっと。
697774RR:03/06/21 14:47 ID:2U8vhn4t
お盆直前に行こう
698774RR:03/06/21 16:24 ID:c5iTUV1j
>>694
自分は見にきていて注文なのだが、やっぱり人がいない方がラベンダー畑も景色は絵になる。
699774RR:03/06/21 18:43 ID:GWQKmVhE
どうも富良野・美瑛に縁(運)がないなぁ。
(・∀・)イイ!!って人と,特に…。って人別れるような気がする。

吹上温泉に入りに行ったら地元親父が怒ってたし。
キャンプ場も何か汚れてたし。

好きになりたいんだけどコツってあるのかね?
700774RR:03/06/21 18:48 ID:UGgMaiHa
>>686
それはなんと羨ましいシチュエーションだこと。
ワタシなんかそれだけでゴハン三杯いけますよ(意味不明)。
こりゃあ、一生のいい思い出ですな。
701てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/21 18:53 ID:DI5WZAY7
>>681,685
R4でも新4号バイパスの利根川以北は無法地帯です、100km/h以上で走っていてもぶち抜いていく香具師も居ます。
R4は郡山や福島の市内の通過が結構めんどいのと、内陸なので暑い→夕立に遭いやすい罠・・・(特に栃木北部)
R6は都内から茨城入るまでずっと街中で信号も多し、その先は日立市内がちょっと走りづらいです。
R4に比べて片側1車線のところが多く、1台遅い車がいるとペースが上がらないですねぇ、あと海沿いなので比較的涼しいですが海水浴絡みの渋滞の危険も伴います。
702774RR:03/06/21 18:57 ID:0n9+f9ja
>>686
オレもその直径2mくらいの露天風呂に入ろうと思ったら
すぐそばでハイカーのおばさん、おじさんたちが弁当を広げていた。
そこで脱いでも良かったが、食事中にオレの汚いケツを見せるのも
気の毒だと思い断念した。
703774RR:03/06/21 19:53 ID:JjIFkKzh
下道で北上する皆さん!

仙台周辺の信号は黄色ok!赤ダッシュ!

なので後ろから突っ込まれないよーに
気をつけてね。
704774RR:03/06/21 20:07 ID:mbmbaKlu
>>702
おばさん「ちっ!オカズが逃げやがったか」
705774RR:03/06/21 20:30 ID:y5Xqf70O
う〜む、土地土地で交通ルール(モラル?)が違うのか、気をつけんとな。
706774RR:03/06/21 20:33 ID:bo3okAO5
>>705
それはある。九州では黄色で止まる車結構多いよ。
707774RR:03/06/21 20:46 ID:TWtO5Au+
>686
あの小さい湯船にハンドタオル一枚の裸体ギャルと一緒とは・・・。
俺なら前がモッコリして恥ずかしい思いするな。
708686:03/06/21 21:38 ID:kZbWiOOW
>707
なかなか美味しい状況ですた。
途中、3段の露天風呂から家族連れ、ホモダチが何組か
こっちに来ますたが、アベック状態の漏れらを見てスゴスゴと
引き返してくれたので、かなり長湯ができますた。
その後はRHの「いっぺ・・・」に一緒に泊まって、漏れのバイクに
2ケツで熊の湯に入りに行ったよ。
709774RR:03/06/21 21:44 ID:8PdbOWN+
>>707
アソコの露天はドブ臭い上に、湯船がヌルヌルでヤだ!
710邪道ライダー:03/06/21 22:20 ID:VKn7Z6tn
>>686
レスどうもでした。もちろんそこは知っていましたが、あんな狭いところによくも二人で!
密着しっぱなしですね。勃ちっぱなしだったのでは??
「あれー?なんか当たっているよぉ〜♪」

下品ですいません。

711アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/21 22:47 ID:vvy/v9k4
このスレ、進行が速いね〜。やはり皆の北海道ウイルゥスが騒いでいるからなのか・・・?

>>てこてこさん
進行が速いスレはレスが遅れたり忘れてしまうのは仕方ないでつよ。
きにせず、マターリ行きましょう!
しかし、こうも順調に伸びるとオフ会の件を半角的、
あいや本格的に考えないと行けませんな。自分で言ってしまったし。
とりあえず、開催希望日と希望日をそのうち聞かないとですね。
スクリーン、やっぱ効果高いでつか・・。顛末は以下にて。

>>583
>>585
アドバイスサンクスでつ。
今日、ウェイトレスちゃんの店に行って
「半休取れ。んで、スクリーン付けれ。」
と言ったらマスターの方をチラッと見ながら「半休取ります。スクリーンは付・け・て(はあと)」
とか言いやがるから、「見返りは有るんかいな?」と返したら、
「それは北海道でのお楽しみよん。ウホッ!!」とか抜かしやがった。

・・・不安だ・・それにしても不安だ・・・。

計画としては、半休(もしくは休み)取れる連中は先に出て、俺を含む後発組
が後を追うカタチになりそうです。メールで連絡取って、
東北道の何処かで落ち合う予定。何とかなるかな〜?
712アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/21 22:48 ID:vvy/v9k4
>>703
名古屋では、「青進め、黄色突っ込め 赤勝負!!」でつ。
・・・あまり笑えん・・・。

混浴、と言えば、七年前に北海道で三ヶ月間過ごしていた時のこと。
熊の湯のキャンプ場に連泊してて、「早朝にカムイワッカを一人占めだ計画」
を立てて実行に移し、早朝5:00頃に滝に到着。そのままがんがん登って
暑いお湯が左の崖から染み出してくる場所まで行き、フリチンで湯壷に浸かってたら
ライダーのカップルがやってきてマッパーになって入ってきた。
おねいちゃんも何処も隠さず脱いだので、俺はビンバンになってしまい、
カップルとエロ話してるうちに俺と彼氏のどっちが大きいかくらべっこをすることになり、
彼女に判定してもらった。ちなみに、僅差で俺が勝ったが(マヂで)、
でも彼氏のティムポのが好きよ、みたいな感じでセクース始めてしまった(鬱)。
しかし、彼らは挿入した途端に絶叫と共に湯壷から飛び出した!

・・・そりゃ、こんだけ酸性強いとこで粘膜同士摺り合えば・・・ね・・・。
713邪道ライダー:03/06/21 22:55 ID:VKn7Z6tn
本当なのか?>>712
凄く、生々しいな!オトコは剥けてればそんなに気にはならないもの。
しかし、女性器は・・・。ヒリヒリ??
健康ランドの薬草湯よりきびしいものなのか??
714774RR:03/06/21 23:10 ID:/dtxI1I6
>>703
京都では「青進め、黄色進め、赤になった直後は気をつけて進め」でつ。

>>712
それが本当ならあまりにもエロエロ体験過ぎる。
比べっこするまではまだ許すが、人前でソーニュはいかんゾ。
いや人前だから興奮するのか?
しかしこんなことカキコしたら早朝のカムイワッカが大入満員になるかもな。

>>713
薬草湯は特にキャン玉袋がヒリヒリしますな。
715邪道ライダー:03/06/21 23:21 ID:VKn7Z6tn
脱線ついでに。>>714さん、キャン玉袋はちっとも影響ナッシングですが。
むしろ、お尻のアナが・・・・。つかりすぎだったのでしょうか?
716774RR:03/06/21 23:25 ID:Ui7WFvwC
>>712
混浴自慢ならオレにもやらせて。

岩手県の某有名温泉場の川沿いにある露天風呂にひとり漬かっていたら
バスタオル巻きの女の子が二人やってきた。最初湯船に入りにくそうに
していたので気を利かしてちょっと視線をはずすと、なんと彼女達は
バスタオルをはずしてスッポンポンで入ってきた。あれには驚いた。
もちろんオレのあそこは充血した・・・。

すまん、なんだかスレ違いになってきたね。
717714:03/06/21 23:33 ID:fkJmVxXt
>>715
個人差があるのかな?
俺の場合、湯船から上がってからしばらくすると袋がヒリヒリします。
冷水をかけるとマシになりますが・・・
718774RR:03/06/21 23:33 ID:hnkSAVqg
>>716
マナーのイイ女性達じゃないですか。
719774RR:03/06/21 23:36 ID:4xh56bBu
ちょっと話題が古いかもしれぬが・・・
帯広・富良野・夕張からの道が交差する日高町って知ってるか?
あの交差点にあるコンビニがオレにとって一番賑わっている店だった。
外にテーブルとイスが置いてあり、通りすぎるライダーを見ながら食う弁当がまた旨い。

ついでにオレにとっての過去2大渋滞は、帯広から日高町へ入る道と長万部のR37とR5の合流点。
参考にならんな・・・スマソ 
720邪道ライダー:03/06/21 23:38 ID:VKn7Z6tn
>>714
個人差があるのかな?
俺の場合、湯船から上がってからしばらくすると後ろの穴がヒリヒリします。
冷水をかけるとマシになりますが・・・

よっぱらいのコピペですみませんね。金冷シャワーですね。しかしながら、
その快感がヤミツキに・・。

もうフェリーのピークは過ぎたのでしょうか?
721716:03/06/22 00:06 ID:QcVzX9EQ
>>718
そう。理由を聞いたら湯船にタオルをつけるのはマナー違反だからと言っていた。
オレほとほと感心した。

>>719
小樽から余市に向かうR5のトンネルの前後で渋滞に会ったことがある。
あそこは県道956でバイパスする方がいいのかな。
722てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/22 00:33 ID:Y5vlydpj
>>711
レスサンクスです(^^)
漏れのほうは道北にいる2〜3日は比較的余裕があると思うのですが・・・
ぼちぼち別働隊との調整をつけていきます。

>>712
(゚∀゚)アヒャヒャ!!
ネタじゃないとしたら、エロ話や比べっこしてるうちにその気になっちゃたんだろう

露天で混浴になればいいけど、漏れがヌプントムラウシに行ったときはオフ車海苔の野郎数人と蜂の襲撃を避けながら入浴・・・(鬱

>>719
あそこの交差点のセイコマは道の駅よりも賑わっているかも?
723774RR:03/06/22 01:09 ID:O9cpozJ5
>>719
セイコマの売上道内1位は、羅臼か日高と聞いたことがある。
724774RR:03/06/22 01:18 ID:2Rl8t53V
金鳥のカトリスはアブよけに効きますかな?
725774RR:03/06/22 01:38 ID:v+PLXr2c
羅臼は他に店がないからだし
日高は交通の要所で駐車場が広いからなぁ
確かにどっちの店もいつも混んでる
726774RR:03/06/22 03:39 ID:+rpRQGEy
漏れが聞いた売上トップのセイコマはウトロという説。
727774RR:03/06/22 05:09 ID:3Ehdca/p
俺は去年、途中で知り合った「混浴は別にキニシナイよ」って女性と露天に行ったが
俺がタオル一枚でヌルヌルの湯船で突っ立てたら、後ろから
「お湯綺麗?」って様子見に来て
「湯船汚いから、やっぱやめとく」だってさ…(´・ω・`)

多分ケツ見られたな…
今年こそは!(`・ω・´)
728774RR:03/06/22 05:12 ID:JHd5QUC7
R274が開通する以前は荷菜のセイコマが一番だったという噂を聞いたことが。
729アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/22 07:56 ID:vL/wUku6
おはやう。皆様レスありがとでつ。
ちなみにネタでは有りませんよ。大マジでつ。
しかし、ティムポ比べの時に彼女に握ってもらったり、Eカプの乳揉ましてもらったのは
非常にラッキーな出来事でした。
俺は結構混浴運がよくて、他にも十和田の酢ヶ湯温泉や岐阜の新穂高温泉、
長野の白骨温泉(ここが究極!)でもウマ−な出来事に遭遇してまつ。
今年も良い事期待あるとイイ!な〜。

>>てこてこさん
そうですね、俺も」そろそろ調整していきます。

あ、あと、>>711は、「開催希望日と希望地」のまちがいでつ。
逝ってきます・・・。

>>719
うん、確かにあそこのセコマは賑わってるよね。俺もあそこで知り合った
ライダーと美瑛まで一緒に行って、美馬ホームに泊まった事がある。
そういえば、美馬ホームって無くなっちゃったのかな?
釧路の十八番も無いみたいだし、「大自然の宿ネットワーク」っつって
展開していたライダーハウス群がどうなったのか知ってる人がいたら
詳細をおしえてくだされええ。
あと、以前にも出たけれど「北海道ツーリングマニュアル」を発行し、
美深キャンプ場でイベントやってた疾駆北駆‘す倶楽部はやっぱ無くなっちゃたのかな?
こちらも誰か知ってる人おしえてくだされええ。

さて、良い天気だがおいらは仕事…(´・ω・`)ショボーン
逝ってきまつ・・・。
730774RR:03/06/22 09:00 ID:KE9eDAVp
>>729
おお、マジネタかよ!
確かに女の子の中には実は男のポコチン見てみた〜いという人が
結構いることは知ってはいたが、握ってもらうなんて・・・。

握ってもらうのは良しとして乳揉むのは彼の方が妬かないか?
まぁ、彼と彼女が同意なら問題ないか。
それにしてもカムイワッカがこのように淫乱の湯になるとは・・・。

オレはせいぜい伊豆の某露天で下だけタオルで隠して乳は見せ放題のギャルに
遭遇したぐらいかな。

731686:03/06/22 09:15 ID:mrTpm7sp
>>729
美馬ホームはオーナー氏が道内で交通事故で亡くなってしまい、
代理人がしばらくやってたが、現在は営業してないはず。
北海道ツーリングマニュアルは赤字であぼーんだす。
ただし疾駆北駆‘す倶楽部はまだあるかも。ググッてみるべし

732719:03/06/22 12:42 ID:3EL6aJ22
またまた古い話題を・・・

初めて東大沼キャンプ場に泊まったとき、妙な運動会テント(しかも電灯付)があった。
後日知ったのだが、確か「マラスキ村」なる名前が付いていたと思う。
交流好きな連中が寄り集まって、お金を出しあって食事にありつけるっていう主旨だったかな?
うるさくしてすいません・・明日帰る連中がいるもので・・と気のいいにいちゃんがお詫びにきた。
大沼周遊道路の逸話も聞かせてもらったな。
その数年後にはもうそのテントはなかった。
テン場に乗り入れ出来なかったバイクは乗り入れ可となっていた・・・
733774RR:03/06/22 13:16 ID:BMMJdEmw
本州の香具師は隼が多い。
12Rが少ない。
なんで?
734774RR:03/06/22 13:24 ID:gGUvNCEs
盆栽
735774RR:03/06/22 13:34 ID:7TjegAMk
>>733
シート高の差
736774RR:03/06/22 13:58 ID:gNsqJ8O1
>>729
ここで細々と情報展開中!
去年は少し参考にした
http://www3.tky.3web.ne.jp/~tabintyu/top.html
737774RR:03/06/22 14:22 ID:+rpRQGEy
去年美深のキャンプ場行ったら、規模縮小したがライダー祭りはやっていて
しっくほっくすのバックナンバーも売っていたよ。
今年も多分八月第一土曜ではないかな。
738774RR:03/06/22 19:22 ID:O9cpozJ5
>>732
古いというか、懐かしいですね。
そう言えば最近「レゲーズ」て言わなくなりましたね。
739774RR:03/06/22 20:52 ID:bofy5osm
札幌から、2スト原付で日帰りツーリングだとどこまでいけますかね?
オロロンラインにのって北上してみたいんですが…留萌あたりで引き返した方が無難なのかな。
740719:03/06/22 20:59 ID:kfzLK6PS
>>738
ここにレスしてくる皆さんにはあのテント、知らないんでしょうかねぇ。
おれも歳喰ったからなぁ・・・
あの日、テン場を探して大沼界隈をウロウロしていた時、
日航123便はダッチロール状態だったんだ・・・。
これ解る人は40才台前後かな?
741盆休みなくなった!:03/06/22 21:34 ID:oKMwqpXB
明日23日19時ジャストに新日本海フェリーの
8月11日新潟→小樽便のキャンセルをネットで出します。
内容は大人2名、特等A一室、バイク2台です。
すぐさまシステムに反映されるかどうかはわかりませんが、
必要な方はアクセスしてみて下さい。
742てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/22 21:57 ID:K104HqWH
>>729
今日、予定をちょっと調整してみました。別働隊とはどうやら13日に一緒に行動することになりそうです。
あと、行きのフェリーが一緒だということが判明(^^;
大洗便を取ると聞いていたが、そちらが望み薄だったので仙台便にしたと言っていました。

あと・・・新穂高や白骨はウマーですよね〜(・∀・)ニヤニヤ♪

>>737
「美深組」ですか〜、以前はそのステッカーを貼ったバイクがよく走っていましたね。

743仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/22 22:01 ID:3dEp4GA8
>>739
そのまま宗谷を目指せ。
744774RR:03/06/22 22:19 ID:0uw+T9A7
小生、生まれつきのへたれですので、陸送します。
7月15日〜20日まで、宗谷岬をめざします。
745774RR:03/06/22 22:20 ID:0uw+T9A7
一日は24時間あるから、宗谷岬往復できるのでは・・・・
一応日帰りということで。
746774RR:03/06/22 22:43 ID:MDbvM2bV
中富良野は来週にはメロンがとれるから近くのらいだーはうすではメロン食べ放題ですよ
但し7月3日に天皇くるんで白バイやらパンダが沢山なんで注意
今日は富良野に行く途中に100M間隔で警官がいたよ・・・
747774RR:03/06/22 22:50 ID:bofy5osm
>>743
>>745
宗谷岬は行ってみたいんですよね。
でも、土日しか休みないし…。
金曜深夜(土曜日早朝?)に出発したら、お昼に宗谷岬つけるかな…。
ちょっと、地図見て考えて見ます。
748774RR:03/06/22 22:58 ID:+rpRQGEy
>746
陛下の御車にピースとかしたらマズイでさうか?
749774RR:03/06/22 23:08 ID:QqTSX7Jh
>>748
みんな手を振るんだから問題ないでしょう。
漏れがもしそういうチャンスに恵まれたなら、絶対ピース出すよ。
750774RR:03/06/22 23:22 ID:0uw+T9A7
ま、道路封鎖だろ。  

畑の真ん中から大きく手を振ると喜ぶだろうな。
751774RR:03/06/22 23:30 ID:KCuW7DzL
今日は早起きして札幌→留萌→ビジターセンター→サロベツ原野→
ノシャップ岬→宗谷岬→稚内温泉→原生花園→苫前→霧立峠→
士別→旭川→札幌の日帰りツーリングに行って来ますた。気温の変化がとてつもなく凄かったす。
エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメ、ハマナスがとても綺麗でよかったす。花が沢山咲いてる分、
虫もめちゃくちゃ多くって、砕けちった死骸でシールドがほとんど見えなくなりましたです。
風力発電の風車の列を眺めながら走ってると、まるで宮崎駿かなんかのアニメを見てるような
不思議な感覚になりましたです。バイクツーリングはホント気持ちいいすね。
752747:03/06/23 00:11 ID:VQD/rsVc
>>751
平均時速何`ぐらいで、何時間ぐらいかかりましたか?
7月になったら北へ行こう……
753774RR:03/06/23 00:34 ID:6nBqUPsZ
>>740
大沼はマラスキ村でレーゲースは鳥沼でなかったっけ。そう言えば中富良野の森林公園にもテント村あったねぇ。
キャンパーネームとか渡り鳥とかさ。なんかなつかしかったりして。
754753:03/06/23 00:37 ID:6nBqUPsZ
って、732にマラスキ村って書いてあんのな。失礼しました。
755774RR:03/06/23 01:45 ID:C6XeZnRg
そろそろヌプントムラウシやパンケニコロベツの情報が出てこないかな?
去年はどうだったか知らないけど、一昨年以前は数年土砂崩れで
ヌプントムラウシに行けず、パンケも一昨年は土砂崩れで通行できず。
ペンケへの迂回は無事だったけど。
今年はどうなるのやら・・・・。
756774RR:03/06/23 01:56 ID:73yGFgZx
チミケップは熊が出ますよ!って地元の人が言ってたから俺は津別のキャンプ場
に行きました。蛍が見られますよ!
757774RR:03/06/23 02:36 ID:UvtlGiWT
1昨年に洞爺湖そば、虫番渓(ばんけい)温泉の無料露天風呂で
先客に札幌ナンバーのバイクが4台いますた
「どんな風呂だろ?」と駐車場から風呂を覗くと・・・・・

道内ギャル4人組が風呂から上がったばかりで
マッパですた(;´Д`)ハァハァ

燦燦と降り注ぐ陽光の元で見る白い尻

脳内で「パラディッソー!」と叫んでますた
758774RR:03/06/23 02:52 ID:73yGFgZx
大学の時は二年続けて北海道に行ったけど次はいつ行けるのかなぁと
考える23歳の僕!
759いくすないん:03/06/23 03:09 ID:n07RA/Km
>>96さん
ニアミス〜。私は7月14日から25日です。
760774RR:03/06/23 03:26 ID:nzlC5LKy
>>755
去年7月に行って来ましたよ。
パンケニコロベツから林道に入ってヌプントムラウシ温泉入って
ペンケニコロベツで戻ってきたけど崩れてる所はなかったですね。
今年はどうなんだろう?

761774RR:03/06/23 08:13 ID:SvHP5mAB
>>752
札幌→稚内は5時間30分くらいです〜。
オイラは最短で結ばずかなり寄り道したので、よほど混まなければ石狩→雄冬ルート
で5時間みとけば稚内まで着くと思うです。宗谷岬は稚内からさらに31kmあるので
25分くらいかかるです。見所は無限にあるので、時間たっぷりとってたくさん
寄り道したほうがさらに楽しいツーリングになるです。
オロロンライン等の長距離の移動はメーター読み、ゆえkm〜よえkm/h巡航ですた。
オイラオフ車だからのんびりだけど、オンロード車ならもっと平均速度上げられると
思うです。オイラを抜いていったレプリカは速かったです〜。でも、取り締まりには
注意してくださいです。
数キロ先まで伸びるストレートで遥か彼方の陽炎に浮かぶオートバイの姿はいつ見ても
とても美しいと思うです。
もし、オイラとどこかですれ違ったら、ピースサインをよろしくです
762774RR:03/06/23 09:01 ID:+VpyjAMN
来月、名古屋からフェリーで北海道に行きます。
原付(二種)だと、苫小牧から宗谷岬までってきついですか?
地図で見た感じ、片道400キロほどだと思いますが。
何泊ぐらいで行くのがベストだとか、何かわかる方お願いします。
763774RR:03/06/23 09:09 ID:rr+i3nKa
>>762
ヘタレな俺は旭川で一泊して宗谷岬だな
764774RR:03/06/23 09:11 ID:hrKzWqrf
>>757
オサル湯のことだな。
俺が逝った時は川が減水してて熱くて入れなかったYO
どこかでバケツを借りればいいらしいが。
765774RR:03/06/23 09:36 ID:lyApOc/i
>数キロ先まで伸びるストレートで遥か彼方の陽炎に浮かぶオートバイの姿はいつ見ても
>とても美しいと思うです。

なかなか詩的な表現ですな。夏の北海道ならではだもんね。
本州じゃ、ストレートもないし、車だらけでバイクが陽炎に浮かんでいる暇もない。
766774RR:03/06/23 09:55 ID:AgNjyEly
>>762
精神的にきついのは海に出るまでだ。日本海沿いの西日の見えそうな
安いキャンプ場を探せ。
後,宗谷岬に何時に着きたいか?着いた後どこら辺に泊まるか?
よく考えないといけない。
とりあえず初日から一気走りは後々に影響する。
一泊が吉。
蛇足だけど青少年村は堅苦しいのとバカ(主観)家族BBQ&夜は花火なのでオススメできない。
767774RR:03/06/23 10:07 ID:EWedS02b
定期晒しですぅーーー、人事課の方要チェック

   豊島区高田3-11-14-405、早稲田大2年、レイプ魔 和田真一郎 容疑者(28)

   横浜市緑区寺山町、早稲田大4年、レイプ魔 小林潤一郎 容疑者(21)

   新宿区中落合1、早稲田大3年、レイプ魔 沼崎敏行 容疑者(21)

   神奈川県茅ケ崎市今宿、日本大3年、レイプ魔 藤村翔 容疑者(21)

   横浜市泉区西が岡2、学習院大経済1年、レイプ魔 小林大輔 容疑者(20)
   



   
768774RR:03/06/23 11:28 ID:Gp73k34Z
早大2年(28)11年学籍ってのはすごいよな
769パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/23 12:27 ID:UAjI89UD
>>762
1泊2日が妥当。
おいらなら留萌が1泊目かな?黄金岬の夕日がイイ。
途中で北竜のひまわりでも見てのんびり北上。
小平でウニも食えるし。
770774RR:03/06/23 12:52 ID:SqTTu5EJ
北海道ツーリングの旬て何月頃?
771774RR:03/06/23 13:03 ID:7PEq1GqW
>>759
もれは7月15〜27だ。

ただそんだけだ。

sageとく
772774RR:03/06/23 13:28 ID:scEPqZLr
今週は全体的に天気良さそうですね!

>>769に賛成!
オロロンは北上するに限りますね
左側に海を見れるのが良いです
心配なのは風が強く吹かないのかな?

>>762
余裕があれば札幌市内を抜けるより、千歳辺りから夕張方面に抜けて
北上するば良いかも・・・

下りは旭川〜美瑛〜富良野〜日高が無難かな?
海岸沿いの横風と国道等の車に気を付けてくれい
無理をするより余裕を持つのが楽しいツーリングの基本です
773774RR:03/06/23 14:50 ID:I7ouJCZN
うひー、やっと行きのフェリーだけ確保。
帰りは飛行機です。
バイクは往復とも陸送で業者に頼んだ。
上司にそこまでして行くなよっていわれたW。

8月11日の大洗発は東日本フェリーで20席以上の大量キャンセルがでたもよう・・・
774746:03/06/23 17:48 ID:ntIHh2WB
町内の寄り合いで陛下
がで通ったら手を振ってあげてくださいだと
富良野にくるのは早朝らしい
775774RR:03/06/23 17:50 ID:bPndivxK
来月 1日から韓国運転免許認定"
来月 1日から国内運転免許所持者も簡単なアプティチュードテストさえ経れば日本兔許を
発給受けることができるようになるように見える.
17日日本の一外交消息筋によれば日本警察庁はこんな内部方針を決めて来週中国に行って
公安委員会を経って確定, 発表する計画だ.
この消息筋は "その間韓国警察庁が日本側に韓国兔許証認定をずっと要求して来たが
日本側方針に変化がなかった"と "韓国側が 7月1日から日本兔許証を認めないことに
方針を決めると日本政府が立場を変えた"と説明した.(後略)
http://www.joins.com/internatio/200306/17/200306171528168802160016101612.html

一万人あたりの交通事故死亡者数
日本1.1人
英・独等先進諸国2〜3人
韓国5.5人

抗議はこちらへ
警察庁ご意見箱
http://www.npa.go.jp/cgi-bin/mail/mail.cgi
776774RR:03/06/23 18:01 ID:J8qhXcCa
>>773
ってゆーかよーそれ酷いよ。
電話したら満席だからって断られて・・・
しょうがなく青森から乗る事にして。
うわーん
777774RR:03/06/23 18:10 ID:JVakB8dT
お盆過ぎなら余裕かな?
778762:03/06/23 19:51 ID:+VpyjAMN
>>763 >>766 >>769 >>772 レス、サンクス!

なるほど、一泊二日が妥当みたいですねー。
いろんなところを見てのんびり行きたいんで、二泊三日でもいいくらいかな?

一回荷物積んでみたんだけど、テントが載らなかったっす(苦笑
ちなみにバイクはAPE100なんですけどね。
ライダーハウスか、寝袋で野宿で行きます。
779774RR:03/06/23 20:16 ID:iLkLs91N
>>770
人それぞれだと思うけど、比較的安心していけるのは7月〜8月中旬くらいじゃ
ないかな。ただし8月は雨が多いかも。
ちなみに俺は毎年9月に行ってます。フェリーも空いてるし、シーズン過ぎた寂しさ
がとても( ・ ∀ ・ )いい!!

ただし防寒具必須。キャンプ場に人がいなくて夜が怖い。
780774RR:03/06/23 21:00 ID:NXfb4n7v
>>776
フェリーの予約なんてそんなもんだ。
ギリになれば、いくらでも予約取れるさー。
781774RR:03/06/23 21:44 ID:w0q3nQmt
8月3〜5日の二泊三日の予定で、レンタルバイクで北海道ツーリングします。
車種はZRX1200S。昨年12月に大型二輪免許を試験場でダイレクトに取って以来
はじめての長距離なのでチョト不安。
(公道は試乗でしか走ったことがないでつ。自分のバイク持ってないでつ。)

二泊のうち一泊は浦河に泊まります。あと一泊は決めてないけど、帯広あたり
がいいのかな。千歳−浦河間のR235は飽きるほど通っているので、できれば他
の道路から逝きたい...。
おすすめのスポットやルートのほか、装備や着る物なんかアドバイスくれると
嬉しいです。リンクや書籍情報でもいいです。

よろしくお願いします。
782774RR:03/06/23 22:31 ID:Nw4PWrG8
>>781
初ツーリングがレンタルのリッターマシンで北海道ですか。(´・ω・`)
欲張りでつね。まずは>>6-9あたりを参考にしてみれば。
783774RR:03/06/23 22:33 ID:w0q3nQmt
>>782
よ、よくばりなんでしょーか...。
784774RR:03/06/23 22:35 ID:2gMdSyPd
ホカイドーってリッタークラスは地元のほうが多いような
785774RR:03/06/23 22:48 ID:ow/IpEED
今年初めて、ライダーハウスやユースホステルを利用しようと思ってるのですが、
コンセントって使わせてもらえるんですか?
電話の充電が出来るか心配なのですが。

ちなみに漏れの電話機はAirH”Phoneなので、コンセントかUSB接続でしか充電
できないのです。
786774RR:03/06/23 22:50 ID:+Jz0nkSJ
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
クッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
787仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/23 22:53 ID:GTUiKGZt
>>785
断りいれて使わせてもらえばいいしょ。ドライヤーなんかと一緒。
ただ、他の客とコンセント取り合いになるのは必至なのでタコ足を持参すべし。
788774RR:03/06/23 22:54 ID:Nw4PWrG8
>>785
ライハは知らないが、YHなら部屋でコンセント使える所は多い。
ただし、数は少ないので早い者勝ちではあるが。
盗難のリスクを負えるなら、洗面所にもコンセントあるよ。
789774RR:03/06/23 23:01 ID:ow/IpEED
>>787
>>788
レス、ありがd
タコ足、持って逝く事にします。

あと問題なのはDDIの北海道でのサービスエリアが狭い事だな
790超初心者♪:03/06/23 23:16 ID:0+6cNAhc
今日帰ってきました。
以前アドバイスいただいた方々ありがとうございました。
結局3日間滞在で約1200kmの旅でした。
北海道のスケールの違いにびっくりしながらも楽しい3日間でした。
791774RR:03/06/23 23:19 ID:J8qhXcCa
>>790
俺だって8月に行くもんねー
うらやましくなんてないもんねー

乙カレー。無事で何よりでした。
792RR:03/06/23 23:24 ID:Gummrizp
7月19日〜25日の日程で北海道行きが決定しますた。
問題はフェリー・・・今から取れるのか?(´д`)
793三村 ◆4HM/30E20c :03/06/23 23:49 ID:LThBIsuz
>>791
8月の北海道は雨天日が多いらすぃがどうなんだろか?
794774RR:03/06/23 23:51 ID:AnjjI6fV
>>793
確かに8月は雨が多いね。9月なら降らないんだけど、寒いんだよなぁ
795774RR:03/06/23 23:54 ID:ZwuvTBY7
長期滞在の人、携帯とかどうしてる?充電どうしてますか?
バイクで充電できるかな?
796774RR:03/06/23 23:56 ID:2gMdSyPd
ヒューズから取るシガーソケットつけて
小出力のインバーターで何でも充電できて(゚д゚)ウマー
797774RR:03/06/23 23:56 ID:blWZLN3B
北海道スレは、さすがシーズン本番だけあって、すごい賑わいですな。
伸びが早い、早い。
798774RR:03/06/24 00:05 ID:UXKpExmJ
漏れはバイクのバッテリーから充電できるように工作した。
四輪用のシガーソケットを流用、テント泊がほとんどだけど、
おかげでケータイの電源に悩むことはなくなったよ。

長距離・長期間なライダーなら、これくらいの努力は惜しんじゃ
ダメよん。
ぜんぜん電気とかに詳しくなくても簡単に配線なんてできるし、
旅先でトラブったときに電池切れで途方にくれることを考えれば
(経験あり)、今のうちに対策立てとくほうが良いと思われ。

特に最近の機種は、カメラ等の機能の進化に比例して、消費電力も
増大してる気がするしな。
799774RR:03/06/24 00:20 ID:+AdlzHTl
>>795
発売されているかどうか分かりませんが、手巻きハンドルをくるくる回すと
人力で携帯充電できる充電器の紹介をニュースで見たことあります。
でもバイクのバッテリーから充電する方がらくちんですよね。
ただみなさん過充電だけは気をつけて下さい。リチウムイオン電池から液漏れして
それが手に着いたりするとヤケドしますので。
800795:03/06/24 00:50 ID:Pdj2wDmm
>796,798
やっぱり、その方法が一番みたいですね、やってみます。
持っていかないって言われるかと思いましたよ(笑)

>799
手動だとめちゃくちゃ時間かかりそうですね(笑)
801774RR:03/06/24 00:52 ID:TOfKaoWJ
>>795
俺は使ってないけど、こないだ某ショッピングセンターの防災コーナーで
「手回しハンドルぐるぐるでライトがついてラジオが聴けてサイレンも鳴らせておまけに携帯まで充電出来る懐中電灯」
ってのが売ってました。使えるかもよ?
802774RR:03/06/24 01:03 ID:bc7/aif1
手動式携帯充電器について山板からコピペ

>316 :底名無し沼さん :03/05/11 01:18
>ドル○ィンパワーという携帯電話の充電器。
>握力を使って発電し、携帯電話の充電もラクラク♪的なふれこみでした。
>ある時電池が完全に無くなってしまい「こんな時の為に買っておいたのだ」と
>充電しようとしたが、通話可能状態まで約10分間シャカシャカ発電。
>通話中もシャカシャカしないとすぐにエンプティ・・・
>結局テレホンカード対応の公衆電話を使う事になりましたとさ。
>次の日は超筋肉痛でした。
803774RR:03/06/24 01:07 ID:BIc7Zba3
漏れはいつもこれでキントレしてます
804774RR:03/06/24 01:09 ID:DC33GYiz
携帯やデジカメの充電は自動販売機のコンセントから(ry
805774RR:03/06/24 01:16 ID:R90G1IUW
太陽電池だよ。
806774RR:03/06/24 02:08 ID:04xMbDbr
>>755
今年は雪が多かったので心配でしたが、先週パンケ/ペンケとヌプンと行って
きまして全く問題ありませんでしたよ。

ヌプンの丸太橋の位置が去年最後に行った9月の時と違うような気が…
807774RR:03/06/24 04:35 ID:WzO09omm
参考になるかどうか疑問なんですが(自爆
自分は、自転車競技用のレーシングパンツを2枚使ってました。
あそこが皮でできてて、レーシングクリームってのを、毎日手洗いして、半乾きの
時に塗って、ジカにはく。なかなか具合がよかったです(^^;

今度は、マウンテンバイク用の七分丈(膝下まで)のにしようかな?と。
膝にパットがあって、膝が痛くならないらしい…そうです(^^;
ちと、高いけど。
808アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/24 08:20 ID:KaNYzs5n
うをを!スレの伸びが速い・・・。
まるで、夕日に染まるオロロンラインをアクセル全開で北上するモーターサイクルのように・・・。
やべえ、利尻行きのフェリーに間に合わねえええ!!!ってな感じかな(経験有り)。

>>てこてこさん
とりあえず、次々スレに移行した位で希望地、希望日を聞いてみようと思います。
いっそのこと、てこてこさんのお連れさんもオフ会参加でどうでしゃう(w

>>731
>>737
情報ありがとうです。
そうか・・・美馬ほーむのオーナーが逝去していたとは・・・。
あそこには何連泊もさせてもらい、あそこからアルバイトに通った事も有るのに・・・。
今年、出来たらお墓参りしたいけれど、難しいだろうな・・・。

美深祭りはやってるんでつか!
しかし、第一日曜日じゃ無理でつな・・・。
まあ、やってるのが解っただけでも嬉しいでつ。来年辺り、何とか行かねば。

さあ、俺はこれから金沢へ出張で三日間行きます。
帰ってきたらもう新スレに移行してそうな悪寒・・・。
809774RR:03/06/24 13:56 ID:c7gqZVdJ
GSのあるP.A・S.A一覧(東北・八戸道)

浦和本線 -
18.2km - 18.2km - 蓮田S.A
39.8km - 58.0km - 佐野S.A
52.6km - 110.6km - 上河内S.A
49.9km - 160.5km - 那須高原S.A
45.5km - 206.0km - 安積P.A
20.3km - 226.3km - 安達太良S.A
55.6km - 281.9km - 国見S.A
37.7km - 319.6km - 菅生P.A
34.8km - 354.4km - 鶴巣P.A
26.6km - 381.0km - 長者原S.A
56.5km - 437.5km - 前沢S.A
51.7km - 489.2km - 紫波S.A
48.1km - 537.3km - 岩手山S.A - 94.1km - 終点-八戸
56.4km - 593.7km - 花輪S.A(上りのみ8:00〜20:00)
52.8km - 646.5km - 津軽S.A(7:00〜19:00)
33.0km - 679.5km - 終点-青森
810774RR:03/06/24 13:57 ID:c7gqZVdJ
ちょっと前の話題ですが調べてまとめてみました。(情報元はj-sapa)
訂正あったらよろしくです。
前、自走したとき自分の判断ミスのためガス欠になり、
泣く泣く降りるはめになったので...

東北の北のほうは間隔広いので注意。
あと、飛ばしたり重い荷物があると
ガソリンの減りも早いので早めに給油。

自走派の皆さんほどほどにがんばりましょー!
811774RR:03/06/24 15:21 ID:7uawqK9b
小樽〜積丹半島〜支笏湖あたりを、今週末車で巡りたいんですが、
雪は沢山残っているんですか?
私は超初心者ドライバーで、東京の者なので雪道は全く経験無しです。
ヤバイでしょうか?

812774RR:03/06/24 15:24 ID:7uawqK9b
ひょっつとして誤爆したかも。。。
813774RR:03/06/24 15:30 ID:6ttInuFD
>>811
支笏湖周辺はまだ3m位雪が残っていますのでスタッドレスタイヤが必須です。
ただ、路面はきちんと整備されているので初心者の方でも安心して走れます。
場所によっては、乗鞍などで見られる様な雪のトンネルも有りますので
楽しんできてくださいね。
814774RR:03/06/24 15:43 ID:voI1DeNz
どこまでまともに答えてよいのやら?スルーです。

今週日曜に北海道から近畿に帰還しました 天気に恵まれ楽しかったです。
 この時期はバイクも比較的少なく キャンプ場も空いていて快適でした。
で くだらナイ疑問が2つ、 1.道内ライダーはピース無しですね。
 2.4駆に乗って一人でキャンプしてる人は楽しいのかな?
   
815774RR:03/06/24 15:50 ID:2IgKZH1v
北海道ツーリングではテント泊が常識のようですが、
テレビが見たい時はどうするんですか?
816774RR:03/06/24 15:56 ID:gqykK7+G
ラジオで代用 ただし天気予報やニュースぐらいだが。
オイラはテレビ無しでも(ドラマの類い)平気だからね。

温泉に浸かったあとにさりげなく新聞とテレビがあればニュース、
天気のチェック 程度。
 それとテント泊は常識ではないような気がしますけど・・・・
非常用に持っていってる人も多々いますけどね・・・・
817774RR:03/06/24 16:16 ID:EhoXl4uV
7月にApe100で北海道行きまふ。
初めてのテント泊なんですけど
何時くらいにキャンプ場に入ればいいもんですかね?
818774RR:03/06/24 16:25 ID:dbp4uYco
日没の2時間程前かな? 明るい内に適切なサイトを見つけたほうが
良いのではないでしょうか。
 余計なお世話でしょうが 初テント泊なら無理にクッカーを持っていく
事は無いと思います、かさばるしコンビニ弁当でも十分ですし、
 ただ少しばかり風情が無いのは否めませんが。
819817:03/06/24 16:39 ID:EhoXl4uV
>818
ありがとです。
数年前に買って一度も使用していないピーク1のストーブ持っていきまふ。
とりあえずお湯が湧かせればコーヒー飲めるしボンカレー喰べられるし(・ω・)
820774RR:03/06/24 16:44 ID:E8IAQoKU
>>819
ご飯を炊く自信の無い人は非常食としてパスタがおすすめ
821774RR:03/06/24 16:58 ID:J0HniGoJ
>>815
日常から脱出するために北海道に行くんだ。テレビを恋しがるようじゃまだまだ。
でも天気とニュースくらいは良しとするか。
どうしてもっていうなら温泉場か定食屋でみたら?
822774RR:03/06/24 17:13 ID:JUuQJ8/I
焦がしたご飯もまた風情あり。
823774RR:03/06/24 17:15 ID:9v3urRwu
>>819
ピーク1はしっかりとポンピングして使ってちょ
ラーメンに缶詰など短期滞在なら十分!

キャンプ場には4時位までに入って
明るい内に近場探索もオススメ!
薄暗くなってから飯の支度をして日没と共に食べるのが美味い!
楽しんでくれ
824774RR:03/06/24 17:15 ID:ciHwZYWn
無洗米最強

キャンプやってみたいなあ
825774RR:03/06/24 17:27 ID:2IgKZH1v
ツーリング中の洗濯はどうしてますか?
826774RR:03/06/24 17:33 ID:Gbe9PmFJ
なんだか キャンプの仕方のスレになってきたな。

1週間ぐらいなら洗濯はしないけど 一般的なのかな?
するとしてもキャンプ場の水場で洗う程度 しかも半乾で臭くなって
しまい、ひっそりとネットで包み走りながら乾かす(俺だけか?)
827V44:03/06/24 17:52 ID:Nr9GXKBR
>>814
>1.道内ライダーはピース無しですね。

んなこたーない。
街乗り、峠派はさておき、道内ライダーだって挨拶するど。
特に乗り出し、乗り納めの季節は街乗りでもやる場合もあり。

こないだの遠乗りではちゃんとゲッツもやってきたど。
ゲッツで返してくれる人はまだいないが。
828RR:03/06/24 18:10 ID:y6ONd4KF
フェリー予約、甘く見てました。
7月19日大洗発は三井も東日本も無し。
20日に少しあるみたいだけど一日足止めはなぁ・・・

というわけで青森まで自走決定(つД`)
八戸から苫小牧へ行こうと思っていますが
予約したほうが無難ですよね?
829774RR:03/06/24 18:11 ID:ciHwZYWn
新潟〜小樽はだめかいな?
830774RR:03/06/24 18:25 ID:1KDVSI7U
>>828
7/19無いんですか!。俺も余裕かましてました。
7/19の朝の八戸発だと仕事終わってから自走・・・はヤダな。
八戸あたりで一泊して7/20の朝のに乗ろうかな。
当然予約は無し。この時期ならキャンセル待ちでも大丈夫かなと。
ダメなら大間か青森港まで走るさ。
831RR:03/06/24 18:25 ID:y6ONd4KF
>>829
それも考えたのですが、ちょいと回り道+予算オーバーなんでつよ。
832774RR:03/06/24 18:40 ID:VD2whzTV
>>811
一昨日22日支笏湖走ってきましたが雪はありませんでしたよ。
833774RR:03/06/24 19:07 ID:sE1mvkqN
雪道は経験があろうがなかろうがやめた方が良いに決まってるしw

今ごろ雪があるのは山のてっぺんくらい
834道北住民:03/06/24 19:43 ID:VNP3yFNn
>>811
 雪は、道北スーパー林道の頂上付近は路肩に残ってたな。一般道なら
通行止めのところはもうないんじゃない?

>>814
 挨拶に関しては結構多いと思うけどなあ。町中じゃやらないけどね。
 4駆の一人旅も、彼が旅の相棒に選んだのが四駆だったってだけだろ。
旅の方法は人それぞれ。北海道=バイクというイメージに踊らされてるのは
我々かもしれないよ。

>>815
 見たい番組があるときは支庁所在地のホテルに泊まるとか、キャンプ場に
泊まって携帯テレビで見るとかでないか?山間だとホテルでも衛星番組しか
みれないときもあるぞ。

835774RR:03/06/24 20:36 ID:fwdQkNt2
バイク、エンジンが逝ってしまいました。
と言うことで北海道へは4駆で行きます。
さすがに、ライダーハウスには泊まりにくいかな?
836774RR:03/06/24 21:00 ID:J/45XJ7M
>>825
「湯船でジーパンすすいでる」て言ってた女の子がいましたが、
2年前ちゃんと結婚されました。
837774RR:03/06/24 21:04 ID:FSMwirpN
>>825
コインランドリーを探す。意外に小さい町にもある。
838774RR:03/06/24 21:45 ID:gqPYwAMC
内地ナンバー車の一人旅にも声かけてみろよ。同じ旅人同士ぢゃないか。
「バイクの人って気軽に話してて楽しそうだね」って言われたりするよん。

コインランドリーのあるキャンプ場もあるよね。

テレビはいらないがラジオは必需品かも。
天気予報次第で行き先が変わるのだ。

しかし温泉の休憩所で充電しようにも「携帯充電禁止」などと書いてある所が増えたな。
839774RR:03/06/24 22:07 ID:44fmVAI8
http://mikachiyan.hp.infoseek.co.jp/
一応ココの管理人さんは四駆で道内を毎年ツーリング(?)しているそうだよ。
バイクの人も参考になるかも。
840774RR:03/06/24 22:09 ID:4+RqBG15
車にバイクを積んで行くのがいいよ。
841774RR:03/06/24 22:37 ID:MzXGBcyz
>>825
「コンビニ袋洗濯」
やってみれば?
842774RR:03/06/24 22:49 ID:gqPYwAMC
>841
漏れが聞いたのは「ジップロック洗濯」だったな。
843774RR:03/06/24 22:52 ID:YruZgYvt
素直にコインランドリー使え!
844邪道ライダー:03/06/24 23:05 ID:IE80laSj
無洗米でも面倒くさくなって、2分でゴハンをセイコーマートであっためてもらって
いますがなにか?
つい、携帯TVを持って行ってしまう。キャンプ場では入らないのに。
845774RR:03/06/24 23:14 ID:g4XWSyE4
>842
漏れが聞いたのは「ジップロック兄貴」だったなw
846ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/24 23:32 ID:CEyr/idx
行きのフェリーがライラックだった・・・
鬱・・・
一日遅らせてらべんだあにするべきか・・・
847774RR:03/06/24 23:34 ID:MYpPTztG
フェリー予約取れなかった・・・
んでも行きたいんで愛知県から青森まで走っていこうと思います。
約900キロ・・一日でいけるかな?どうですか?
848774RR:03/06/24 23:37 ID:KXcObTeK
夕方山奥のキャンプ場にたどり着いたら、だれもいないキャンプ場だった。 もう日が暮れるので他の場所には行けない・・。
 人が多くてうるさいキャンプ場もいやだけど、だれもいないキャンプ場で1人で夜をあかすのも自分的には不安でキライ。
キライなのに、おとといの志賀でのキャンプもまたしても、1人きりでキャンプしてしまった・・・。
キャンプ場に行っても、そこに他の人がいなかった場合はどうしてます? 場所変えて、少し人けが有るところにしますか? 
849774RR:03/06/24 23:44 ID:o12qXmyP
>>847
すべて高速使えば12〜3時間で着くと思いますよ。
私も山梨から青森まで高速使って行きます。
850847:03/06/24 23:50 ID:MYpPTztG
>>849
結構な時間ですよねー 気合いりますねー
ちなみに青森から北海道に入るフェリーは予約無しで大丈夫なのかな?
851774RR:03/06/24 23:52 ID:Xrqm21/F
まったく人がいなければ、それはそれで安全と割り切って、
そのまま過ごす。
熊さえ出なければ(゚д゚)ウマー
なまじ少人数で、しかもお互い没交渉だと、めちゃ不安。
852774RR:03/06/24 23:55 ID:grk56kjX
ここんとこ4時前には明るくなってきて日が沈むのが19時をだいぶ回ってからだから
めちゃくちゃ遠出できるのが嬉しい、晴天続きだからホント気持ち良く走れる。
悩みは露天風呂に入ってると日差しがキツくて顔面が日焼で真っ黒になることだー
853774RR:03/06/24 23:57 ID:ZUON4a2t
>>844
ゲームギアだったりして。
854774RR:03/06/24 23:58 ID:o12qXmyP
>>850
行く日にちが決まってるのでしたら予約した方がいいと思います。
せっかく青森まで行ったのに「空きはありません」
なんて言われたら泣きながら海にダイブですよ。

青函フェリーや東日本フェリーなどがあるので
一度ホームページを訪ねてみてはいかがでしょうか?
855847:03/06/25 00:03 ID:EOfQqFvf
>>854
そうですねー ダメならダイブするしかないですねー

ありがとうございます。行く日程は決まっているので
予約してみます。

結構遠方から自走で行く人は多いんでしょうか?
856774RR:03/06/25 00:09 ID:PIR+MZxd
>>855
どうなんですかね〜。
このスレでもちらほらと居るみたいですけど。
一人は確実に居ますよ。私ですが。
857847:03/06/25 00:14 ID:EOfQqFvf
>>856
なんだか励みになりました、気合入れて私も頑張ります。
北海道へ到着するのが目的になっちゃいそうですけど・・・
858774RR:03/06/25 00:17 ID:q7jYqQZ5
>847
俺も名古屋だが、何年か前に高速オンリーで青森まで走ったよ。
朝9時に出て、着いたのは20時だった。
途中、給油タイミング以外は止まらずでした。

ポイントとしては、東京を通らないこと。
都内で時間食うと1日じゃ着けないよ。
俺はわざわざ中央−長野−北陸−磐越まわりで東北道スイッチした。
859774RR:03/06/25 00:20 ID:QILplpvP
>>848
漏れ去年ホカイドのキャンプ場でそういう状況になった。
山奥のキャンプ場だったので熊が怖くて逃げてきました。
860774RR:03/06/25 00:20 ID:PIR+MZxd
>>857
がんがってください。成せば成るです!
861774RR:03/06/25 00:22 ID:VpRG6UT3
東北道イッキ走りが好きなので、自分も自走です。
862847:03/06/25 00:24 ID:EOfQqFvf
ゼッテ−行きます!
12時間!! 余裕です

時速80キロでのんびりいきます
863てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :03/06/25 00:27 ID:2A5PRceu
>>808
またまた遅レス・・・
しばらく出張ということでしたがとりあえずカキコ
同行者は漏れにも増してマイウェイな人たち&非2ちゃんねら〜なので難しいですね〜
あとは途中で会った人たちを引き込むという手もありまつ、相手が2ちゃんねら〜なら話が早いかも?

美馬ほーむのオーナーは家の近所の人だったという話を聞いたことがあります。お墓はどこにあるかは分かりません。
864RR:03/06/25 00:33 ID:BD2vmovA
>>855
俺も神奈川から自走で青森まで行くYO!
一緒にがんがろう。
865774RR:03/06/25 00:46 ID:e4PS8nu5
>>863
オフ会やるなら、行きたいなぁ。今のところ予定は 8/7 - 8/14 です。
アドベンベンさんの白骨温泉での究極の話を聞きたい.........
866774RR:03/06/25 00:59 ID:m/OpCrc6
東北道の岩手は真っ直ぐで眠くなるから気をつけて!
カッ飛んで走れば眠くならんよ
867774RR:03/06/25 01:16 ID:m3i4Kjui
 福岡県から下道で大間まで逝った事がある。
 舞鶴からのフェリー、キャンセル待ちで乗れなくて・・。
 富山県内で会ったライダーが大間からのフェリーを予約してて、
逝かない事にしたからって漏れに予約番号くれた。
 大間に着いたのは3日目の夜だったなあ。
 フェリーは結局、予約番号なしでも乗れたが。
 帰りは青森から自走。
結局北海道より本州走ってた日数の方が多かった罠。
868774RR:03/06/25 01:25 ID:oBiBxafI
>>867
九州の人は北海道行くたんびに日本一周か。
うらやましいのか、つらいのか、判断に迷うな。
沖縄の人はもっと大変だろうな。
869774RR:03/06/25 01:28 ID:jTeCFbom
美馬ホームって美馬牛駅の真裏の所でしたっけ?
6年前に一泊しました
870ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/25 02:19 ID:rhdxo24G
ホクレンのHP見ましたが、まだフラッグに関する情報が出てませんね。
昨年は結構早くからイメージがアップされていたんですが。

もうすぐキャンペーン開始なんですが、どなたか情報つかんでませんか?
871パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/25 02:39 ID:UJw+Ex2q
美馬放夢のオーナーは美馬牛の土地を借りてライダーハウスをやっていて、その
土地取得の目処が立った年の冬に東京に帰っていて交通事故で亡くなりました(確か)。
オーナーをしたう旅人が引き継ごうとしたけど結局閉鎖になりました。

美馬放夢の看板は同じ大自然の宿(D-NET)の紋別にある「はたの食堂」にあります。
はたの食堂のおいちゃんも良い人だから行ってみるといいよ。美馬放夢の話も聞けるかも。

おいらも一回泊まってドリカムも呼ぶための署名に名前書いたなぁ(しみじみ)
872774RR:03/06/25 03:12 ID:20qkQt7X
なんか泣けてきた。うう・・。
873774RR:03/06/25 03:26 ID:86iUVvUa
美瑛といえば思い出すRHがあります。
6年前の話なんですが・・・

そのRHのオーナーはすごく気前のイイ人で、宿泊者用に車を用意してくれたんですよ。
廃車寸前のオンボロ車だったけど、よかったら使えって。

当時その車は大活躍しました。
夜に露天風呂へ行くこと数回、その他買い出しなど、めっちゃ活用させてもらいました。

今まで色んなRHを利用させてもらったけど、
ここを凌ぐところはいまだかつて出会ったことはないですね。
874774RR:03/06/25 05:58 ID:f/RMv5LV
>>846
にゅーあかしあもいい船だが、なぜら○らっくは糞なんだろう・・・。
その気持ち、よーくわかるよw
875774RR:03/06/25 10:55 ID:jTeCFbom
初めて乗った新日本海フェリーが、らいらっく
昭和の匂いがプンプンしてました
それ以来、らいらっくは避けてます
同じ金なら少しでも快適な船に乗りたいってもんだ
876774RR:03/06/25 11:22 ID:WSWlEjEb
らいらっくってそんなに酷いの?今年初めて乗る予定なんだけど
今まで大洗発や仙台発のに乗っても感じたことないんだけど
877ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/25 11:30 ID:rhdxo24G
らいらっくは1984年就航
もう20年選手ですなー。
ぱっと見は何ともないけど、はやり細部にわたり古さが目立つ。
客室臭いし。
らべんだあはどこ見ても綺麗だし、ビデオブースあるし(めちゃ暑いけど)
878774RR:03/06/25 11:31 ID:iTP7V+SY
>>826
遅レスですまんが、ポリエステル系のTシャツにすればいいぞ。
あっというまに乾いてしまう。コットンのものと比較すれば速乾性は一目瞭然。
879774RR:03/06/25 11:38 ID:WSWlEjEb
>>877
レスサンクスです。
余りに気になったので、新日本海フェリーのサイト見てきました。
舞鶴−小樽のフェリーらいらっくが1984年就航で、
新潟−小樽のらいらっくは2002年就航なんですね。
僕は新潟発のに乗るので大丈夫なのかな?
880774RR:03/06/25 11:46 ID:hHBvO9Mi
フェリーもいいが、本州を北上して北海道に上陸するツアラーはいないのか?
881ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/25 11:46 ID:rhdxo24G
>>879
あ、新潟からもらいらっくが出てるんですね
スマソ 知らんかったっす

北海道に備えてマフラーをノーマルに戻しておこう・・・
882774RR:03/06/25 11:49 ID:WSWlEjEb
>>881
いえいえおかげさまでハッキリわかって良かったです。
ついでに予約もすませました。後は休暇をとるだけ・・・
883みちのくS3:03/06/25 12:31 ID:6Y0P5CmZ
>>881
>北海道に備えてマフラーをノーマルに戻しておこう・・・
なぜでつか(・∀・)??
884V44:03/06/25 12:36 ID:49vfES4p
>>880
かつて福岡発で下道ちんたら走って北上したよ。当時、233cc糊。
札幌までたどりついて北大恵迪寮に泊めてもらったところで
連夜酒の洗礼を浴び撃沈。そこから先に足が伸びなかったっけ。
885774RR:03/06/25 12:37 ID:YD1ESviR
宿泊先で爆音DQNを思われたくない罠
886ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/25 12:47 ID:rhdxo24G
>>883
やかましいと疲れるし 迷惑だし
低速トルクがモリモリ来るしw

ノーマルマンセー
887774RR:03/06/25 13:24 ID:hHBvO9Mi
>884
福岡発で下道・・・凄いじゃないですかぁ
道内ツーリングもだけど・・札幌到着までにも幾つかのドラマがありそう。

原付じゃ怖いけど250CC位のオフ車で、年があと10歳若ければ下道上陸してみたい。

各地でいろいろな人に声かけられそう。

野宿も飽き飽きして宿探ししてたら、バイク好きに遭遇・・飯ご馳走になったり、泊めて
もらったり・・・なんかいいなぁーこういう旅・・・
888ちゃんちゃん焼が:03/06/25 14:18 ID:jTeCFbom
食いたい!

889コメンター:03/06/25 14:33 ID:5QuCw8Oq
ついに8月16日の函館→青森の全10便バイク分は満員御礼となりました。

商船三井フェリー(大洗〜苫小牧)の夏休み期間の空席状況表
http://www.sunflower.co.jp/zaiko/zaiko1.html 
http://www.sunflower.co.jp/zaiko/zaiko2.html
東日本フェリー空席状況のご案内
http://www.higashinihon-ferry.co.jp/reserve/
新日本海フェリー空席照会
http://www.snf.co.jp/shoukai-index.html
太平洋フェリーインターネット予約(右下の空席照会画面へをクリック)
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/06netres/
シルバーフェリー(八戸〜苫小牧)空席照会
http://www.yoyakuinet.silverferry.jp/searoad/syoukai.cfm
890ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/25 14:45 ID:rhdxo24G
去年洞爺湖のカヌー工房で食わしてもらったちゃんちゃん焼きはバカうまだった。
その後に作った焼きそばもバカうまだった。
先生お世話になりました。

洞爺湖の西側某所でキャンプ張ろうとすると、先生が光臨して
飯とビール食わせてくれますw
お盆限定。
891774RR:03/06/25 15:01 ID:Zcxqyy1u
東北道をひた走るにあたり
PA/SAの名物or美味いもんを教えてくれい。
それを目指して走るからさ・・・。
892V44:03/06/25 15:52 ID:49vfES4p
>>887
>各地でいろいろな人に声かけられそう。

いや、日帰りツー+寝袋 程度の装備だったからあんまり声かけられることも
なかったでつ。バイクはRebelで、当時(88年)のバイクブームでは異端の飴糊
だったから、スライドするレプさんたちからの挨拶も少なく、空しく空振りピース。

北大生たちと一緒に観た映画「ダウンタウンヒーローズ」がスゴイ印象に残ってる。
893774RR:03/06/25 18:55 ID:uyYNBJX6
今年の北海道の天気どうなの?
また梅雨みたいなんだろうか
894RR:03/06/25 18:55 ID:BD2vmovA
青森から北海道へ行くフェリーで迷っています。

八戸から苫小牧への便は8時45分発と13時発で、乗船するとなると
13時発にしようと思うのですが苫小牧着が22時。
日が暮れる前に上陸した方がいいとは思うのですが、自走で
青森まで行く人はどこから船に乗りますか?
895パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/25 19:21 ID:UJw+Ex2q
>>894
八戸→苫小牧なら東日本フェリーの5便(22時00分)に載れば
朝に苫小牧に到着するから便利。夜寝てればいいだけだし。

八  戸→室  蘭の1便 ( 5時30分)も明るいうちに到着するよ。
ただ昼間の便は暇だよ。
896774RR:03/06/25 19:30 ID:4j9E/CSt
大間まで逝って、フェリー乗り場のすぐそばでキャンプし、
翌朝1番のフェリーで苫小牧へっていうのもあり。
せっかく青森まで行くなら、本州最北端へ行くべし。
下北半島を走るのもなかなかいいよ。恐山、サル、霧・・・いい思い出。
897にんじん:03/06/25 19:54 ID:3WuDGLpn
〉〉893漏れは富良野だけど日中はかなりの暑さだよ 二日連続 最高気温が29度だったりしたし 夜は涼しくてイイ感じ 今が一番ツーリングに適してるかも
898774RR:03/06/25 20:02 ID:jIWkIFZC
>>862
亀レスだけど、名古屋から青森まで下道でいったよ、7:00に出て新潟港に寄ったあと
、給油以外ほとんどノンストップで翌日の4:30着、かなりきつかった。
899774RR:03/06/25 20:23 ID:tFG6xqbG
漏れは二泊三日の船旅ですが。
何をして過ごそうか。
900774RR:03/06/25 20:51 ID:OPR9lac/
>>891
鶴巣の牛丼...
901774RR:03/06/25 20:54 ID:HVkGg/8n
>891
菅生PAレストランの牛タン定食 ウマー
お代わり自由のライスも米どころだけに ウマー
902774RR:03/06/25 20:57 ID:HVkGg/8n
>900 釣られてみるか その牛丼屋は吉野家…
903774RR:03/06/25 21:10 ID:ZJwHZYsI
>>891
まぁ、900さんおすすめの
吉野家に行くのもいいが・・・w

その鶴巣にある鶴巣うどん、そばだっけかな?
あれは一度位食べてもいいんでないかと思うんだが。
どうだね。
904神奈川在住:03/06/25 21:13 ID:pL9Rw5vx
>>896
大間からは函館にしか出てないべな。
疲労度等から考えると、八戸〜苫小牧(室蘭だったっけ?)使いたいなぁ・・・
函館〜苫小牧は走ると結構だるいしなぁ。

東北道の八戸分岐後は寂しいな。
青森から大間までの道は、夜一人だと怖いな。
フェリーの予約面倒だから、今年も大間からかな(w
ちょっち不便なんだけどな(w

盛岡の冷麺でも食ってみるかな。
片方面だけだった気がするなぁ。どっちだったかしら
905774RR:03/06/25 21:14 ID:jfwRN6rR
>>894
朝便は新型船の上に1割引だぞ。
906774RR:03/06/25 21:22 ID:gOgZ+E9Q
>876
これまた遅レスだが、ウニクロのドライTシャツが最強だね。

あとタオルではなく「手ぬぐい」も軽量速乾アイテムとしてお勧めでつ。
汗拭き・入浴・洗面・食器拭きまで色々使えるし〜〜〜
907774RR:03/06/25 21:23 ID:i+2xBlrR
俺も浜松から自走で北海道行こうと思ってるのですが、
やっぱり都内はさけた方がいいんですか?
東名−首都高−東北道って感じなんですが。
首都高は夜通るつもりです。

いっきはたぶんつらいので、仙台あたりで1泊考えています。
908神奈川在住:03/06/25 21:28 ID:pL9Rw5vx
GWに行った時は、首都高の新線開通したから、
さほど苦ではなかった気がするなぁ・・・
以前の渋滞から比べたら格段だけど、だるいといえば
ちょっとだるい罠。 首都低速と心すれば、火もまた涼し。
909774RR:03/06/25 21:30 ID:OPR9lac/
>>902-903
PA初の吉野家だから寄ってみるのもいいかなと思ったんだよー。

>>907
休日深夜の首都高はルーレット族で殺伐としてるから避けたほうが無難。
汐留JCT付近の道のど真ん中でコケてるバイクがいて、轢きそうになった時は
マジびびった。
通るなら東名を横浜町田ICで降りて保土ヶ谷BP→首都高狩場線→湾岸線...の
ほうがいいよ。
910V44:03/06/25 21:53 ID:49vfES4p
>>907
横須賀に下って船で房総へ。
んで、九十九里を抜けつつ東北道へ、つーのも面白いような気もする。
無責任でスマソが。
911774RR:03/06/25 21:54 ID:i+2xBlrR
>>908.909
レスさんくす!!
やっぱり迂回した方がいいのかな(首都高)。
でも、>>907の言うル−トだと迷いそうで・・。
912RR:03/06/25 22:00 ID:BD2vmovA
>>895氏、896氏、904氏
情報どうもです。
東北もいつかは回ってみたいですが、今回は北海道が
目的なので八戸→苫小牧の5便に乗ってみようと思います。
これなら朝自宅を出発すればマターリ走行してても到着するだろうし。

・・・2等寝台無いのね。
一等はすでに埋まってる・・・また出遅れたっぽいよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン
913774RR:03/06/25 22:05 ID:MTWVLXME
だけど、ここ、かきこ大杉。
914774RR:03/06/25 22:09 ID:YeL0xsk/
そんなに心配しなくていいぞ、首都高。
ただ通過するだけなら一番早いし、分かりづらくも無いからいいんでないの。
ちなみに東名から東北道へ行くなら、5号池袋線から行ける様になったので
こちらがお勧め。
915774RR:03/06/25 22:11 ID:P/oTPkX7
次スレ、ここ使ってやってちょ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055242277/
916774RR:03/06/25 22:14 ID:e4PS8nu5
帰りのフェリーがとれへん。。
8/14 なら小樽新潟楽勝と思ってたのに。。
八戸から自走は、しんどいし。どうしよ。。
917774RR:03/06/25 22:15 ID:i+2xBlrR
みなさん重ね重ねサンクス!

がんばっていってみます。
ちなみに帰りはまったりフェリーです。
918F700:03/06/25 22:24 ID:WNYoMpxD
>>807
MTB用の膝パッド付きがどうなのか詳細は分からんが、
普通に膝サポーター買った方が良いように思われ。

>>845
あの連載のことかw

>>878>>906
ユニクロのクールマックスの半袖Tシャツを着ると良し。
洗濯機で脱水した時点で、もう9割方乾いてるからね。
手拭いはあると激しく便利だ。風呂で体を洗って、
すすいでから体を拭くのにも使えるし。
919七七四曲曲:03/06/25 23:01 ID:k9zVAcIo
海老名SA辺りで交通情報見て、事故や渋滞情報の確認すれば?
特に問題なければそのまま首都高が早くて楽だと思う。
こんな時は交通情報を聞けるラジオがヘルメットに仕込んであればと思う。
ア○イかショ○エイで作ってくんないかな?

でも、漏れは首都高は苦手…。
銀座手前の渋滞で止まっていたら、後ろからスキール音鳴らして
接近する車が見えた事がある。ギリギリで止まってくれたが…。
ビルの谷間を走る様子はいいんだけどね。
920774RR:03/06/25 23:49 ID:vWo/Tssk
ほっかいどーの夏はイベントがいっぱいあっていいすね。
オイラの夏はまずこっからだー

「ドンと来い積丹味覚祭り」
期日:2003年6月29日
積丹の前浜でとれたて魚介類等が食べられる祭り。
8時から浜値朝市として積丹の特産品市場が始まる。
なかでも「美国ブランドのうに」は絶品といわれている。
10時からは積丹名物「浜鍋」が格安販売される。

行ってきま〜す
921てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :03/06/25 23:49 ID:Vob+dB4d
首都高は夜に抜けようとしても変なところで夜間工事されると日中並みに渋滞しちゃいますからねぇ。
>919さんが書いてるように事前に情報を仕入れて、最終的に用賀出口手前の情報板を確認して入るといいでしょう。
中央道からだと高井戸〜環八〜外環ルートも使えるが環八は夜でも混んでるからな〜・・・
922774RR:03/06/26 00:23 ID:RRzjEHI9
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
923パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/26 00:41 ID:Nw0GFf1G
おいらが小田原に住んでいた時は東名、首都高から常磐道入って大洗まで行っていた。
渋谷、箱崎、向島と渋滞慢性地帯を抜けていくのずっとすり抜けで嫌だったなぁ。
海老名で渋滞具合を確認してから出ていたけど結局首都高に入る頃には渋滞になってる。
カードが使えない、渋滞してると首都高は日本の大動脈のガンだな。

たまに環8から外環へ抜けてたけど。環8の渋滞はどうにかして欲しい。
外環が東名まで繋がれば無問題なんだけど。この区間は環境が悪くなるからと
地元住民の反対で凍結されたまま。最近地下化で通す計画になったみたいだけど、
今の慢性渋滞で排気ガスまみれの環8よりも外環繋がった方が絶対環境良くなると
思うんだけどな。地下になるとバイク通れない可能性もあるんだし。

都内を通過したい人間が多いんだから早く何とかして欲しいところ
(東北道⇔東名、中央道の車両が多いんだろうし)
924774RR:03/06/26 00:43 ID:ruNuZWcJ
小田原からだったら129号〜16号で行った方が楽なんじゃ...
925774RR:03/06/26 00:59 ID:SCJplR9Q
8月11日PM8:00名古屋出発予定、自走で・・
誰かかぶる人いる?
926774RR:03/06/26 05:56 ID:9hkaUdd3
>東北道をひた走るにあたりPA/SAの名物or美味いもんを教えてくれい。

佐野SA(下り限定)の佐野ラーメン。SAのラーメンとしては上質。

那須SAのソフトクリームも絶対食っとけ。後悔しない。
927774RR:03/06/26 07:58 ID:fIAto/io
国見かどっか忘れたけど、牛・豚の串焼きがおいしい。
あと、これもどっか忘れたが、骨付きリブ。でもこれ今もやってるのかな?
めちゃくちゃうまかったのを覚えてる。
928774RR:03/06/26 09:34 ID:V8j6nQuS
>>925
名古屋から北海道までバイクで行くんですか?

私は7月最初の金曜に、名古屋からフェリーで北海道行きますよ。
929774RR:03/06/26 11:15 ID:iVVGnzan
やっと、今年のホクレンの旗がウプされましたね。
しかしデザインが…
930ザンザス下忍:03/06/26 11:38 ID:Lb8ikX+u
今年も行きます。
去年は四輪と帯同だったけど今年は一人。
931パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/26 12:20 ID:vl63FwwM
宮城県内のSAで食べた牛タン丼が安くて旨かったよ。
上りだったかも知れないけど(汗)
あと羽生でカレーと豚汁。これは単に安いから(笑)

おいらが高速使って小田原から行ってたのは仕事終わったその日の夜便に乗るため。
帰りは朝便で帰ってきてそのまま出社。
家で1日のんびり休んでなんて爺臭い事してられないし、
休みがもったいないから(笑)
932774RR:03/06/26 12:23 ID:dvqHl3ym
エイプでいこうと思ってますが
北海道のダートってどんなんでしょう?
雑誌とか見ると砂利とかなくてエイプでも走れそうな
気になるんですが。
933パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/26 12:34 ID:rs7Cz4Vy
>>932
砂利ダートでも問題無いよ。
カムイワッカ、薫別温泉、然別といったダートの奥の温泉も行けるよ。
林道によってはガレ場とかあるけど足付きいいからオフ車より良いかもね。
934774RR:03/06/26 12:55 ID:bG3dDDrS
>>929
何所で見れるのですか?
去年は全滅でした・・。
今年は8/17から行くしなぁ〜
935774RR:03/06/26 12:59 ID:kvU/1flF
>>934
ホクレンSSのHP

それぐらい探そう。
936774RR:03/06/26 13:04 ID:nIieUZ/b
名古屋からリッターアメリカンでゆったり行く予定。
東名高速、東北自動車道で青森入り。
途中1泊するかも。
高速道路のサービスエリアで泊まれる場所ありますよね。
937774RR:03/06/26 13:04 ID:jBL7hji/
>>934
俺も最初迷ったので手助け  ホクレンのページからだと右の青いやつだ
まぁ、935の人の言うようにホクレンSSでググレば問題なしだけどな。
938932:03/06/26 13:23 ID:dvqHl3ym
>>933
ありがちょう
気合い入れていってきます!
939774RR:03/06/26 13:38 ID:JYSGbQvu
>>936
東名・足柄SAにあるよ。東北道にはない。
940774RR:03/06/26 13:44 ID:rMUTpBbq
941ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/26 17:44 ID:3UaAPnoS
http://www.hokuren-ss.jp/campaign/summer.html

うーむ
彼女はこのデザイン気にいっとるようですが・・・
昨年のが良いな
942 ◆KWHazukiWI :03/06/26 19:13 ID:K/1LZR22
これから行ってきま〜す!
943盆休みなくなった!:03/06/26 19:18 ID:twVqrHm/
>>941
なんか、だんだんマンガチックになって逝くな!?
944774RR:03/06/26 19:39 ID:BRoVgiPZ
>旗
ライダー色が薄れてきた気がします…
945774RR:03/06/26 19:48 ID:hHHsi1IQ
う〜ん・・・可愛いのかも知れないが・・・
946七七四曲曲:03/06/26 20:15 ID:AIec9rNY
今年も旗は3色ですね。
いつだったか一色になったことがあって、つまんなかった。

デザインはネタ切れ?ですかね。
947774RR:03/06/26 20:35 ID:W1IQZvPu
旗は以前の方がカコイイなぁ。

今年は7月25日位に出発出来そう。
それまでにD虎の慣らしを終わらせなくては。

3年前だったか、家を朝早く出て、次の日の昼に札幌にいた
福岡のニンジャ糊と会ったよ。しかも41歳って言ってた。
スゲー体力。俺には真似出来ん。
948774RR:03/06/26 22:13 ID:HekxlabU
みなさんの(旗)の固定方法を教えて
949ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/26 22:24 ID:3UaAPnoS
>>948
ネットに3段がけでつ
950邪道ライダー:03/06/26 22:42 ID:5/SGlrv5
ネットに括り付けますよ、旗。
ただしスピード出し過ぎて脱落しない様に、一回ターン(α)させてそれを3箇所で。
今年は3色揃わないな。一本でもどっかに残っていればいいか。
951774RR:03/06/26 23:16 ID:bhIM13gg
>>947
>しかも41歳って言ってた。
って、ゆーか、
ライダーの高年齢か進んでない?
去年行ったけど、おじさんばっかだったなー。
60過ぎつーのも3人会ったよ。
(自分?おばさん)
952380:03/06/27 01:55 ID:+iF/ijli
本日(6月27日)昼12時半あたりに8月1日夕便大洗発〜苫小牧 2等 バイク400CC以下
をキャンセル出す予定なんでとりたいひとはどうぞ。
953774RR:03/06/27 02:00 ID:Nlz00MEx
>>952
あんたいい人だ。

でも大型(´・ω・`)ショボーン
954ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/27 03:25 ID:djmH8uM9
>>953
バイクの車種は関係ないと思う
955774RR:03/06/27 07:44 ID:ha6sEYX2
>>954
車種じゃなくて、排気量は関係あるよ
956774RR:03/06/27 08:33 ID:+tODsUsa
>>950
漏れはスピード出し過ぎで旗布が抜けて棒だけ残ってたことがある(笑)
957774RR:03/06/27 09:58 ID:03Zz/UZ9
>>948
オレもネットを旗にグルグル巻きにする。ただし年によっては旗の材質が悪い時がある。
走っているうちに旗がボロボロになるので要注意。今年はどうかな。
958774RR:03/06/27 10:25 ID:Nr2TyChy
>>955
料金の違いだけで排気量は関係ないよ。
959774RR:03/06/27 10:42 ID:33fJKoQb
別に400以下で空きが出て、そこに大型が申し込んでも大丈夫じゃないの?
どうせなら400以下で切符買って乗ってしまえ!
バイクならまず車検証や登録証見せろなんて言われないでしょ。
いや、東京〜徳島〜北九州のオーシャン東九フェリーだけは聞かれたな。
960774RR:03/06/27 10:50 ID:8y3scPxK
あからさまに排気量が書いてあるヤツはさすがに・・
まぁ大洗便は登録書見せろとは来ないが。

でも原付、中型、大型って予約状況が分かれてるよね
961774RR:03/06/27 10:52 ID:hwYHW5o9
別に問題ない
直前に車種変わる事は良くある
去年漏れの連れがそうだった
とりあえず申し込み汁
962774RR:03/06/27 11:07 ID:+tODsUsa
つーかキャンセル待ちがすでにいると思われ
963774RR:03/06/27 11:14 ID:TMOS71l6
なあ
964774RR:03/06/27 12:17 ID:b0z7Sb2y
また重複スレが立って混乱する前に次スレに誘導しておくよ

北海道ツーリング総合スレ 03-3 もうすぐ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055242277/l50

通しナンバーは前後しているけど、せっかく立って保守されているスレだから
有効利用してあげようよ。
965774RR:03/06/27 12:28 ID:1bKS2HwW
>>964
いいこといった
966774RR:03/06/27 13:50 ID:2+ZwVrzK
トムラウシ温泉いきたいけど、オンロードでも大丈夫かな?
967952:03/06/27 14:04 ID:CXcX+ZIE
仕事の関係で12時半に電話できなくキャンセルだせなかったんで、15時半に変更します。
12時半に電話したかたいたらすいません。バイクの排気量は関係ないはず。あと
キャンセル待ちは当日しかできないんじゃなかったけ?
968774RR:03/06/27 16:29 ID:ZH/tyV2y
>>966
その前に温泉までの林道が通行止めになってないか、訊いたほうが・・・。
969774RR:03/06/27 16:35 ID:RI/6+7LF
>>966
ヌプンだよね?

去年、VFRにパイロットレース履いたヤシがきてたなぁ
まあ、そんなにガレてないので大丈夫なのかも。

あくまでも去年の話ね。
970774RR:03/06/27 17:42 ID:2+ZwVrzK
>>968-969
ありがとん。
通行止めはないと思うけど...。
ダートなんて通ったことないからなぁ。どきどき。
971774RR:03/06/27 19:15 ID:nGrByBEV
>>970
以前、土砂崩れで通行止めになったと聞いたよ。
川沿いの林道は豪雨で崩れることもある罠。
972774RR:03/06/27 20:01 ID:Z35yMpSj
お盆は仕事終えたら、そのまま不眠で東北道の鬼走りケテーイ!
東京から八戸まで、雨だけは降らないよう日ごろの行いを(ry
973774RR:03/06/27 21:02 ID:g+qD+LQk
お盆になったら毎日洗車しよっと。
974774RR:03/06/27 21:12 ID:iMG8M00c
おいおい、東日本フェリーやばいらしいじゃないかよー
975774RR:03/06/27 21:14 ID:CTu/aNzG
え?なにがやばいのさ?
976774RR:03/06/27 21:20 ID:iMG8M00c
大幅な赤字だって。
977774RR:03/06/27 21:38 ID:CTu/aNzG
まじですか!!
赤字かなぁ〜?って思ってたけど・・。
978774RR:03/06/27 21:42 ID:pEPQ5Fjz
つうことは、予算削減で整備不良とかってことは、ないだろうな。
979_:03/06/27 21:43 ID:f6bP8YVX
980774RR:03/06/27 22:14 ID:t0sCNL4J
>>978
いいじゃん。せいぜい漂流するくらいで氏ぬことはないべ?
981にゃんこ:03/06/27 22:27 ID:7u6k7sfc
今CSで北海道が舞台の良作アニメ「フィギュア17」が、再放送開始したんですが
この作品見る度に、北海道行きたくなる(笑)

それにしても今やらなくても・・・拷問に近い・・・ 
982774RR:03/06/27 22:34 ID:FVZpAhwL
今TVでタイタニックやっているけど、フェリーのデッキから海原を眺めながら
この映画のサントラをMDで聞いているとぴったり来るんだよな。
え?縁起でもないって?大丈夫、大丈夫。
983F700:03/06/27 23:12 ID:j4v4I4F2
東日本フェリーが数十億単位で債務超過だとかって、
今朝道新の朝刊一面に出てたな。無くなったら困る人
イパーイ居るんだろうなあ。
984774RR:03/06/27 23:17 ID:oys9zSY2
洞爺丸
985鯱 ◆400ZZRXOtU
|  |─⌒)
|  |(,,ェ)・)
|_|Д゚) .。oO( 新日本海フェリー、予約とれますように。
|鯱⊂/      
| ̄| /       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄