(止まる?)ブレーキパーツを語るスレ(ぶつかる?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
見当たらなかったんで立ててみました。
ブレーキに関することを何でも話しあいましょう。
『パッド・キャリパー・マスターシリンダー・メッシュ・ローター・ブレーキフルードなど』
こんなパーツについて語り合いましょう。
とりあえずsage進行で

過去ログ

ブレーキパットって、何が良い?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980878151.html
【緊急討論】廃棄ブレーキパッドの利用法
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10213/1021304424.html
2774RR:03/05/27 21:45 ID:zFMy3BrA
2
3774RR:03/05/27 21:45 ID:b8YDnQ5I
ウマにはブレーキがない・・・。
4774RR:03/05/27 21:46 ID:tAYOcjwq
ブレンボのキャリパー欲しいなぁ・・・
5ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/27 22:59 ID:KLL9NC2X
>>1
なんかずいぶん中途半端な過去スレでつね・・  しかも1個はネタスレ・・

ブレーキパッド【アンケート】ブレーキパッド
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10173/1017365576.html
ブレーキパッドって何がどれがいいのよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10002/1000209597.html
おすすめブレーキパッドってどれよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988206045.html
【台湾】YAMASIDAブレーキパッドを愛でる【激安】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10236/1023697763.html
お前ら、ブレーキのパーツについて語ってください
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037264788/
あなたのバイク止まりますか?〜ブレーキのお話〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10017/1001757302.html
APとブレンボ、どうなんですか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10059/1005985463.html
Fブレーキマスターシリンダー
http://tako.2ch.net/bike/log/20010121/968866702.dat
★★★★最強のブレーキキャリパー!!!★★★★
http://tako.2ch.net/bike/log/20010328/984232897.dat
ハーレーのブレーキは油圧式なんですが
http://tako.2ch.net/bike/log/20010328/981397030.dat
ドラムブレーキのバイクに乗ってる奴キモイ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10178/1017846082.html
ブレーキパーツスッドレ!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050243341/
6774RR:03/05/27 23:56 ID:wQQpX4tj
>>5
うぉ、何気に凄いなピタハハ 
サボリーマンは伊達じゃないな
7ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/28 00:05 ID:aP2sW8Vr
 <('д`;)ゞ .。oO(サボリーマンじゃないでつよぅ・・)
  (  )
   < <
8774RR:03/05/28 00:30 ID:w2gmtKaG
>>5
ありがとうお疲れさん。
9774RR:03/05/28 00:39 ID:Q8h1mc5g
やっぱり、
【緊急討論】廃棄ブレーキパッドの利用法 スレは
は外せませんな。
10山崎渉:03/05/28 11:44 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11774RR:03/05/29 01:18 ID:cmxNGfrx
ってかお勧めのパッドってなんですか?
攻撃性の高い物はダメね。ローター逝くから
12774RR:03/05/29 02:02 ID:EliubjlJ
>>11
ズクー。
もう、最高!べスラの黄色になんて戻れない!

他に気になるのはメタリカのセラミックカーボン
誰か使った奴いる?
ズクーより更にコントロール性が良いそうだが。。。
13774RR:03/05/29 23:42 ID:cmxNGfrx
sage
14774RR:03/05/29 23:43 ID:SOgTbpAG
金ねぇから俺はセール時にRKのUA7
15774RR:03/05/30 00:21 ID:0fxMgc7Z
金がないならYAMASIDAだろ?ベスラ緑とか
16774RR:03/05/30 16:44 ID:hRzG2jIh
YAMASIDA??
17774RR:03/05/30 16:57 ID:yFg6/XDD
なんだかんだでYAMASHIDA(・∀・)イイ!

安いし、よく持つし、性能もけっこう良し。
>>16http://www.auto.kabul.co.jp/に行って良し
18fury:03/05/30 22:10 ID:agCjehRi
性能もけっこう良し、、、とは
1600〜1800ェンとの値段設定にしては、の話です
国産のだたら揃ってますです
雨の中、国道4号線にてブレーキテストした結果の話ですが
待ち乗り程度なら十分です
19774RR:03/05/31 02:35 ID:CkiAxJv0
なるほど値段にしてはって条件があるのか
つまりローター削りまくりだな。

つかえないねぇ・・・・・・デイトナ赤、ロッキードも攻撃性強いらしいね
20774RR:03/05/31 02:54 ID:tlLVo/gw
ローターは消耗品。
21774RR:03/05/31 13:17 ID:CkiAxJv0
消耗品にしては高すぎる
ローターフロントセットで1万くらいなら
消耗品かもしれないな俺にとっては
22PC35:03/05/31 14:12 ID:9Rz/fn4s
ローターよりもディスクが減るほうが私は助かるけどなぁ…。
ローターよりディスクの方が交換楽だし廃棄も楽。
ローターを燃えないごみにはだせんだろうし(w

前後にYAMASIDAを入れてますがそこそこ効くし減らないので不満無し。
今度はカーボンロレーヌかプロジェクトμを使ってみるつもり。
使われている方いらっしゃったらどんな感じか教えていただけるとありがたいです(^^
23774RR :03/05/31 14:18 ID:Opc9KuC/
>>22
お、おまい、まさかして
ローター=ディスクつう事を知らないのかえ??
24774RR:03/05/31 14:33 ID:CkiAxJv0
>>22

ある意味神だ・・・・・・・・・・・・・
25774RR:03/05/31 14:43 ID:MiL/Woj8
記念カキコ!
>>22は本気っぽいな。
どこをローターだと思ってるんだろう。
26774RR:03/05/31 14:46 ID:8tNUToeZ
漢はローターなんか気にしないんだよ!
軟弱ものが!
27ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/31 15:02 ID:MsEm5HQv
 (`; ) .。oO(>>22 ディスクとパッドを間違えたのでつか?)
 ノ(  )
  < <  ソレナラハナシガツウジルデツ・・
28774RR:03/05/31 15:15 ID:BAKJIf5m
yamasidaってここでは割とイイ!評価ですね(コストパフォーマンスが)
自分はデイトナハイパーパッド¥2500 を入れたんですがこれ付けてる方います?
リアだから効きはあんま期待してないし十分だと思うんですが。。 
29774RR:03/05/31 15:17 ID:N9wm/bW8
ディスクの方が廃棄が楽、と言ってるんだから、タイヤじゃないか?
30774RR:03/05/31 15:21 ID:N9wm/bW8
あ!わかった。
22が言いたいのはドラムブレーキのハウジング(だっけか?外側)のことじゃないのか?
31sniper:03/05/31 15:30 ID:FF0f4lPG
ピンクローターとかの事ダロ
燃えないゴミに出せないって書いてるし
32774RR:03/05/31 15:49 ID:CkiAxJv0
>>26

>軟弱ものが!
セイラさんでつか(;´Д`)ハァハァ
33PC35:03/05/31 16:23 ID:w+goS6ST
>>27
すみません…ディスク→パッドです。
書き方が悪く申し訳ありませんでした(T_T
34fury:03/05/31 16:37 ID:8p4qf2XI
今度、ぼかーNISSINさん家の4PODキャリパをフロントに入れるのですが
最初は無難に、NISSIN純正パッドを入れてみますです
調子が良かったら今ヤフオクで1セット2000ェンのヤツを購入検討
35774RR:03/05/31 16:49 ID:CkiAxJv0
マスター購入を検討中だけどアレッて何分の何とかでザイズがあえばどの車種でもつかえるの?
あとはレプリカアッパーカウルのスクリーンに干渉しないようにステーなんかで調節するの?
36sniper:03/05/31 16:57 ID:FF0f4lPG
>>35
イエス
37不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/05/31 16:58 ID:Yi4glkur
NISSINの6POT
FZRの純正で付いてるんだけど・・・
PADが実質デイトナしかありません。
APも出してるんだが受注生産なので半年待ちやがれと!
しかも初期制動は大人しく、握った分だけ効くブレーキという表現で表されてますが、
正直、全く効きません。
見た目の盆栽パーツとしては良いでしょうが、
ブレンボか住友に換装をマジで考え中。
38774RR:03/05/31 17:00 ID:N9wm/bW8
>>33
こちらこそゴメン

想像はついていたけど、天然のおいしいエサだったから食い付いてしまいました。
39sniper:03/05/31 17:04 ID:FF0f4lPG
>>37
純正パッドはどなの?
40774RR:03/05/31 17:20 ID:CkiAxJv0
純正パッド?って用品店で取り寄せるの?それともYSPにあるの?
41774RR:03/05/31 17:27 ID:KVG9AZsg
CkiAxJv0=あう使い
42774RR:03/05/31 17:28 ID:9sXpcY5D
パフォーマンスマシーンの4ポッドほちい。
けど、お金ない・・・
43不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/05/31 17:43 ID:Yi4glkur
>39
キャリパーはNISSIN製で現行の6POTキャリパーとほぼ同一品です。
ニッシンの純正パッドは実質デイトナです。
現在はシンタードとRSがリリースされています。
4440:03/05/31 17:45 ID:CkiAxJv0
ID:KVG9AZsg
すげぇなオメ よくわかったな。

45sniper:03/05/31 17:48 ID:FF0f4lPG
>>43
なるほど。
純正で全く利かないのなら
とりあえずニッシンに電話汁!
んで、その一部始終をレポよろ。w
46不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/05/31 20:12 ID:Yi4glkur
>45
全く効かないってのは主観だから
クレーム付けるほどではありません。
47774RR:03/05/31 21:08 ID:yPxLQfYQ
ふーん。
じゃあさっさと換えればいいじゃん。
独り言なら雑談スレでどうぞ。
48不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/06/01 00:10 ID:9EYj8eHa
>47
どこを読んだら独り言に見えるんだ?
煽りにしちゃお粗末すぎるぞ(w
49774RR:03/06/01 02:25 ID:1ddIrz15
スレタイに(止まる?)(ぶつかる?)とあるんだが
それを見て漏れがはじめに思ったこと

(´-`).。oO( ぶ つ か っ て 止 ま る ん だ ろ … ? )
50774RR:03/06/01 02:38 ID:M0Ib2kiE
>>49 究極のブレーキパーツ=壁?
51774RR:03/06/01 02:42 ID:GuufTxoe
>>49
あんたひねてんな。
52774RR:03/06/02 15:16 ID:X69Za+Q6
プロジェクトμってどう?こんど買うけどいいのか?
53774RR:03/06/03 11:10 ID:ymQhQoft

    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< お勧めのマスターってどんなんですか?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
54774RR:03/06/03 11:13 ID:KoIzdxHM
マスターは麻布十番がイイと思われ
55amema:03/06/03 15:47 ID:bnbmqfn/
DRAG STAR CLASSIC のパッド 音鳴り すんねんけど!
56ぽろぽろ:03/06/03 16:04 ID:uT1j+k2y
そんなん、普通、音鳴るやろ、パット取り付けにグリース塗っとけ。
57774RR:03/06/03 19:48 ID:ymQhQoft
モリブデンでもなんでもいいの?
58774RR:03/06/03 19:50 ID:OOgbadMf
シリコン
59sniper:03/06/03 19:52 ID:k+ie57Q+
>>57
鳴き止め用
60774RR:03/06/03 20:32 ID:Udi+ah2R
>>57
判らないなら弄るな・・・死ぬぞ。
店で見てもらえ。



                              と、言ってみる。
61774RR:03/06/03 20:36 ID:4Hfc8nhK
カーボンロレーヌっていいな。
62774RR:03/06/03 20:43 ID:dBqLRUSV
プロジェクトμのカーボンパットχが(・∀・)イイ!!

マジで全性能が良いのに値段は普通
63小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/03 20:49 ID:2frdPmz4
 フロントフォークのスプリングを硬いのに変えるとブレーキが利く
ようになるのはなんでかね。
64774RR:03/06/03 20:53 ID:7IGJLN9B
ブレーキパッド以上にタイヤ変えるとブレーキの感じも変わる
あたりまえか・・・
65小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/03 20:58 ID:2frdPmz4
正直、「制動」とはブレーキキャリパやパッドだけの
仕事ではないんでしょうが・・・。
66774RR:03/06/03 21:01 ID:OhEk7Ubm
他には、フルード、ワイヤー、ディスクとタイヤと道路と過重?
67774RR:03/06/03 21:08 ID:o666B7jq
>>66
「運」が抜けている
68小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/03 21:29 ID:2frdPmz4
後は握力と技能か・・・。
69774RR:03/06/03 21:30 ID:4Hfc8nhK
>>63

フロントのイニシャルをかけるとノーズダイブが抑えられる。
底着きしにくく、より強いブレーキングに耐えられるようになるから。

その人のブレーキかける強さってのがあるから、
フロントサスのセッティングがあったということ。
70774RR:03/06/03 21:38 ID:U/vbB8mv
緑も赤もよく使った。 当然純正も使った。 予備は緑と決めている。
RKだけは二度と使わない。
71774RR:03/06/03 21:44 ID:ymQhQoft
マジ?おれモリブデン塗ってるんだけど・・・・・・
シリコンにしたほうがいいのか。。。。
72774RR:03/06/03 21:51 ID:ta8eVXjX
SBK3マンセー
あたりだすのにも一苦労してますが。
73774RR:03/06/03 22:49 ID:ZVr9cvth
\198のイモグリスで十分・・・かな?
74774RR:03/06/03 23:07 ID:zer3cEgK
ホムセのはYASUI

75774RR:03/06/03 23:49 ID:4Hfc8nhK
今日、カーボンロレーヌに交換したけど
パッド裏にシリコングリス塗らないし面取りもしなかったけど
100kmくらい試走して特に鳴らなかったな。

ピンは新品にしてモリブデン塗布したけど。


パッド裏とピストン側面はシリコン
ピンにはモリブデンと聞く。
76774RR:03/06/03 23:51 ID:4Hfc8nhK
折れはホームセンターのモリブデン。
77774RR:03/06/04 01:39 ID:2rbbqiYR
グリスは何でもいいけど、耐熱温度が高く、硬いのにしろよ
じゃないとブレーキに油さすようなもんだから
78774RR:03/06/04 04:54 ID:K9yz+h1K
『ような』じゃなく, そのマンマやん!
79ぽろぽろ:03/06/04 09:23 ID:Bc6wEuK9
ディスクにグリースをたっぷり塗るとブレーキ鳴きは無くなる。
ただし、親が泣くのでお勧めしない・・・
80774RR:03/06/04 17:19 ID:yVm6n5Yw
556ヌッテるやつ知ってるが
             最近やっと気づいたみたいだね。
81774RR:03/06/05 11:26 ID:wA95Iagf
>>61
カーボンロレーヌシンタードは最高です。
雨の日でも制動力があまり落ちません。
ディスクも痛めず長持ち。そこそこ安くてよく効く。
いろんなパッド(赤、緑、μ、RKその他)使ってきたけど今のところ総合で
カーボンロレーヌ勝るパッドは無いと思っています。

キャリパーはブレンボしか使ったことが無いので他がどうかわかりませんが
リリース性能が高く非常にコントローラブルです。
82774RR:03/06/05 14:21 ID:De3agRYB
>>81
バイクは何ですか?
そのパッドで何キロぐらい走りましたか(どの位持ちますか)?
83774RR:03/06/05 19:35 ID:a6w7q3QA
カーボンロレーヌは長持ちしませんよ
攻撃性が弱い分パッドの減りも早いです
84774RR:03/06/05 19:52 ID:vVp9gLob
だからズクーだってば。
85774RR:03/06/05 21:38 ID:n/Oflet3
いにしえより、パッドに穴あけてメカペンの芯を差し込む鳴き止め技があるそうだが。
カーボンなんとかパッドも似たようなもんかな。
86774RR:03/06/05 23:47 ID:wA95Iagf
>>82
TZR250SPR(新車で購入直後にブレンボキャリパーに換装)で10000kmくらい。
前後ともに軽くロックするくらい効きます。
でも良く考えたら車重が軽いという要素も関係してるかもしれません。
87774RR:03/06/05 23:50 ID:wA95Iagf
追加
まだ5分以上残ってます。ディスクも測ったわけではありませんがあまりダメージ
があるようには見えません。測ったら結構減ってたりして・・・
88774RR:03/06/06 00:13 ID:yM2w1dbx
>>85
あんま何を言いたいのか解りません
89774RR:03/06/06 00:30 ID:zTFQwF+6
>>88
空冷エンジンのフィンに洗濯バサミつけるのと同じような
素人チューニング空論ですから気にする必要はありません。
90774RR:03/06/06 00:49 ID:FDhT0IgY
人はそれを盆栽と言ふ。
91774RR:03/06/06 00:54 ID:iCP2yTD3
ブレーキホース変えたいんだけど
ここで聞いていいのかな?
92774RR:03/06/06 00:55 ID:+TAcmbsS
耐久性の高いパッドはディスクへの攻撃性高いのか…
俺的にシンタード=ディスク痛める、という固定観念があってSBSの青いラベルのセラミックパッド入れちゃったよ
今度フルードも交換予定ですがホンダの純正が安いので入れてみます。注射器があれば簡単に交換&エア抜きできるのだが
93774RR:03/06/06 01:03 ID:Wtj1Gn7n
フルードなんて年に何度も入れ替えないんだからいいのおごってやりなよ・・・
94774RR:03/06/06 01:41 ID:0BdoPAMX
>>92
注射器を薬局で買うなら悪い事は言わないから使ってる様子を
写真で掲載してるメンテ本を持参しろ. 色々聞かれてシドロモドロに
なったら絶対売ってくれないぞ.

四輪のエンジンをいじってた時に燃焼室の容量を量るのに必要だったが
この手で購入出来た. そりゃ, 油の染みた作業用ツナギだったしなぁ...


95774RR:03/06/06 11:03 ID:JopOeEka
>>94
普通にバイク用品屋で注射器とホースのセットが売ってるんだけど
それじゃだめなの?
96774RR:03/06/06 11:15 ID:0BdoPAMX
>>95
そういう所で買うなら関係無いね.
97774RR:03/06/06 11:53 ID:4v67OImR
俺はシャンプーのポンプとホースを組み合わせて自作したよ。
使い勝手は、まぁボチボチ。
98774RR:03/06/06 11:55 ID:uiSpBQWE
>>94
要は吸えればいいんだろ?
注射器なんぞ買わなくてもジェットオイラー(オイル差し)買えばいいじゃん。
ホームセンターで200円と激安でGOODだぞ。他にも色々使えるし。
99774RR:03/06/06 12:23 ID:RIgCZAjv
この方法もなかなか良さげ
http://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/brake_air.html

まだ試してないけどこれだとフルード継ぎ足しながらレバー握るだけで交換できそう
100774RR:03/06/06 19:26 ID:Gy4uTO9t
おいっ、>>22、良い事教えたろ。

ローターは燃えないごみに出せないんだろ?
だったらエンジンブレーキとか良いぞ!
減りづらいし、ごみにも出せる。

普通のバイク屋で売ってるから1個買っとけよ。
そん時は 「エンジンブレーキ1個下さい!!」 ってでかい声で言ってくれ。
101774RR:03/06/06 19:28 ID:czvJ6oz/
                 遅
102774RR:03/06/06 20:29 ID:+F6k97z8
>>98
俺はダイソーで100円で買ったのを使ってる。
103774RR:03/06/07 00:58 ID:R5R6GWCd
とうとう買ってしまったぜ
プロジェクトμ HYPER CARBON PADS kai をw
今までデイトナ赤で頑張ってきたがこれでやっとシンタードの味を試せるよ。
おまけに良い部類なんだよね?パッドの中では?
104774RR:03/06/07 04:03 ID:RUvj63PQ
いきなり前転する罠
105774RR:03/06/07 08:09 ID:QE2DuJWb
>>103
馴染むまではあまり効きが良くないのでオーバーランとかに注意してください。
106774RR:03/06/07 21:47 ID:R5R6GWCd
そんなに利くんですか?
プロジェクトμ あなどれないな
107774RR:03/06/07 22:23 ID:rW8OT1CH
ブレンボのフルードは良い。
ブレンボが作っているわけではなく、プロデュースしているだけだが、
ホンダ純正に比べ、さらさらしていてエア抜きしやすいし、タッチが安定している。
色は、オレンジっぽい色
値段は500ml3000円(高

モチュ−ルのフルードはもっとさらさらしているらしいのだが、老化が早いらしい
108愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/07 22:25 ID:zpjBa1Ga
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>98テルモのプラスチックの注射器を買うのだ。ハンズで売ってるよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
109774RR:03/06/07 22:27 ID:D/DrZdEc
プロジェクトミュー、なんか四輪のパーツしか見れないんですけれども。
http://www.project-mu.co.jp/
他に二輪専門のページがあるんですか?
110109:03/06/07 22:29 ID:D/DrZdEc
見つかりますた。スンマセン
111fury:03/06/07 22:36 ID:/iptOPYR
自分で実践メンテナンス似の雑誌に
ブレーキ整備の特集が組まれますですが
シャンプー似のポンプ使って、ブレーキのエア抜きは
目からウロコポロだたです
112774RR:03/06/08 00:13 ID:UL3BwRbo
>>111
ヤングマシン7月号とみた
113774RR:03/06/08 03:34 ID:W63k7Inb
カーボンロレーヌSBK-3

500kmほど走ったら信号ブレーキング中とかに乾いた「しゅーーーー」という音がしてきました。
いいかんじです。
114774RR:03/06/08 04:02 ID:ZEFP8pez
このスレは馬鹿ばっかりだな!
プロジェクトμマンセー逝ってよし!
115774RR:03/06/08 10:33 ID:9XhjU3GR
>>114
Mパーツの方ですか?
116774RR:03/06/08 19:33 ID:zxdJY6+K
>>114
激しく賛成。
長くなるから、メンドウなら読むな。

良いパッドを教えて?
自分で試せよ!金が無い?迷わず一番安いのを買え!
注射器使って何するって?ブレーキフルードは封切った時点から劣化するから、
残して次に使うのは賢くないぞ!
一本使い切るように、普通にエア抜きしろ!
フェードさせるような使い方してる人が、しょっちゅうエア抜きするってんなら解るけど。

タッチが良い?悪い?握力いくらですか?それをどれだけ維持出来るのか?
効く?効かない?タイヤの性能以上の制動はありえない!
その意味で、ノーマルでも十分以上に効く。
他人に聞いてもタッチなんて個人々々でかなり違うぞ!

ディスクへの攻撃性が高い?
攻撃性が高いほど低温から効くし、低いほど高温での安定が良い場合が多いぞ!
ノーマルディスクで雨の中でも効いて欲しいならメタル系を選べ!
下りで攻め込んだ時、不安を感じるならカーボンやケプラー系を選べ!
何より、ディスクもレース用にしてしまえ!ただし、雨の中みたいに温度が上がらん状況ではほとんどノーブレーキだ。
何がしたい?
メーカーだって、それが有るから同じ車種用でも色々だしてるんだ!

目的でまったく変わるぞ!
何がしたいんだ?
それが決まるまでは、一番安いので十分だ。
純正の方が高いってのは、理解に苦しむが、純正を使っても決して間違いじゃ無い。
逆に、どんな状況でも平均的な性能のはず。

繰り返すが、何がしたい?
117774RR:03/06/08 20:58 ID:xIgrsROo
なくなったパッドを替えたいデス。
118774RR:03/06/08 21:44 ID:U0EKdaoB
>>116

で、何が言いたいの?
119名無しさん@Linuxザウルス:03/06/08 22:00 ID:JslJCp8t
>>118
日本語解りますか?
解らないなら、ごめん。
他の国の言葉知らんわ。
120774RR:03/06/08 22:00 ID:BMfjz6Hb
>>118 YAMASIDA最高って事だよ
121774RR:03/06/08 22:12 ID:JslJCp8t
>>120
どんな状況でも?
そりゃないんじゃ。
そんな事有るの?
122774RR:03/06/08 22:19 ID:BMfjz6Hb
マジレスもらいましたヽ(´ー`)ノワーイ
123774RR:03/06/08 22:27 ID:JslJCp8t
>>122
なんだ、洒落かい!
そんなんが有るかと思ったよ。
減ったパットを替えたい人。
迷わず、ここに書いてある事を忘れてお店の人に聞きなさい。
ましな話を聞かせてくれます。
124774RR:03/06/08 22:57 ID:JslJCp8t
”ブレーキパーツを語るスレ”じゃないのか?
初心者をいじめてどうするんだ?
知らん人はなんでも信用するで?
もっと、こう、ブレンボやらのラジアルマスター使ってみてどうだったとか、
ないんか?
それとも、パットしか替えた事ない人しかおらんのか?
俺は今使ってるブレンボの鋳鉄ディスクが限界に来てるんで、今時のステンがどうか知りたかったんだ!
全然話がひろがらん。
初心者いぢめてるだけやん。
誰か、まともな人出て来てくれ!
まともな人はこんなスレは見ないってか?
期待するのが馬鹿なんだね。
もう、いいや。
好きに初心者いぢめに励んでください。
125774RR:03/06/08 23:04 ID:JslJCp8t
もう、消えるから言っとくが、初心者のふりしてる人。それで面白い?
馬鹿にしか見えんで。
まあ、わからん人はおらんと思うけどな。
126774RR:03/06/08 23:04 ID:d1OFtCjR
>>124
ちょっと確認させてくれ。
あんたは116か?
別人だとしたら116の言っていることに賛同しているのか?
そこが曖昧でいまいち判り辛いのだが・・・
127774RR:03/06/08 23:40 ID:U0EKdaoB
>>119

>このスレは馬鹿ばっかりだな!
>プロジェクトμマンセー逝ってよし!

この書き込みから、何でそんな関係無いレスになるワケ?
あ、もしかして文盲ですか?そうとは知らずにごめんなさい。
128774RR:03/06/08 23:52 ID:JslJCp8t
>>124=116
これっきりと言う事で。

賛同って、偏った言い方したかもしれんが、目的で変わる事に変わりは無い。
初心者に、冷えてる時はプラスチックみたいなスリックタイヤを勧めたりはせんだろ?
どんなに効くからって、カーボンディスクにカーボンパットじゃ、冷えてる時や、
雨の中効く訳がない。
今のパットじゃ、何を選んでもまったく効かないて事は無いから、
罪はないけど、やっぱり、ブランドだけ勧めるのは無責任だと思う。

一番安いパットは、大抵ノーマルより安くてノーマルに近い性能が有ると聞いた。
どう近いかは知らないが、レース用みたいに、熱くならないと効かないって事は無いはず。
あ!これも結構無責任だな。
でも、全部例えばの話だよ。
129774RR:03/06/08 23:57 ID:U0EKdaoB
>>124

すんごい自己中でつね・・・
130774RR:03/06/08 23:58 ID:i/OdgJQB
JslJCp8tが何を言いたいか
段々わからなくなってきた。
131774RR:03/06/09 00:13 ID:r9YFTvP/
>>130 YAMASIDA最高って事だろ
132774RR:03/06/09 00:18 ID:MetVGQ4Z
>>99のリンク先のワンウェイバルブのアイデアは素晴らしい。
が、しかし!
やっぱりシャンプーのポンプで十分だな。
そもそもポンプ自体、ワンウェイ機能を持っている訳だから
ポンプを押して吸い出すか、レバーニギニギで押し出すか。
シャンプーポンプなら二通りの使い方ができるツーウェイっつー訳だ。
133774RR:03/06/09 00:27 ID:KWE09p3v
ああー。これっきりと思ったのに。

俺の事はどうでもよかったんです。つい、願望を言っただけです。
極端な例えは癖です。

色々あるパーツは全部、開発者の意図する目的で使う。
外れて使えばローパフォーマンスは当然。
ユーザーは目的に応じてチョイスする。
良い悪いはロケーションで変わる。
知ってる人は知らない人の希望するロケーションで良い物を勧める。
希望が無いなら、平均を求める。
だから、使う場所も知らずに「これが一番」てのは言えない。
と、これだけです。
あああああ、集約しない!
でも、本当これっきりです。
134774RR:03/06/09 00:42 ID:x2VqBHjS
>>128

>>124=116なら
ラジアルマスターや鋳鉄ディスクの話しも無用だろ?
『タッチが良い?悪い?握力いくらですか?それをどれだけ維持出来るのか?
効く?効かない?タイヤの性能以上の制動はありえない!
その意味で、ノーマルでも十分以上に効く。
他人に聞いてもタッチなんて個人々々でかなり違うぞ!』
なんて自分で言ってるんだからな。

流行りのダブルスタンダードってやつですか?
135774RR:03/06/09 00:51 ID:mIKpBsF/
モトGPにも採用されている、黄金の輝きを放つ超伝説的ブランド
ブレンボのレーシング・エンジンブレーキは最高でつ。
藻前らも、つけれ。
あと、漏れのリヤキャリパーに「ブレンボ」と彫り込んだだけで、
ツッコミが5mほど奥まで行けるようになりますた。
やっぱりブレンボはいいでつ。
136774RR:03/06/09 00:58 ID:07dG6iWo
ところで街乗りにそんないい部品つける意味って? 鋳鉄ディスクとかカーボンディスクとか、レーシングキャリパーとか、いるの?
137愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 00:59 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そんなこといったらバイクなんて50ccもあれば充分だろう
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
138774RR:03/06/09 01:05 ID:9JmfNZ/4
ブレーキングのウェーブディスクってぶっちゃけどうなの?
139774RR:03/06/09 03:06 ID:8Ppp89Xb
よく、ブレンボキャリパーは制動力の向上の為ではなく、コントロール性に
優れるから交換するって聞きますが、それは、例えばノーマルの片押し2podから
ブレンボの対向4podに替えたところで、制動力自体は変わらないんですか?
140774RR:03/06/09 03:25 ID:Yx/8Vk/w

単純にpod数が増えれば制動力は増える。

ブレンボにすれば同pod数でもコントロール性が上がる。
更にpod数が上がれば制動力も上がる。
こうだろ。
141774RR:03/06/09 06:04 ID:RED7cWAD
まぁ、何でも試してみるこった。
142774RR:03/06/09 08:03 ID:LIZ9+fKf
>>140
微妙に間違ってるな。
143774RR:03/06/09 11:32 ID:PLwiEcoy
>>138
正直趣味の世界。多少は効きがよくなった程度。
漏れはホイール変えたときにノーマルをばらすのが嫌だったので購入。
ホールがでかいので軽量化には有効かも。
(それでも2枚合わせるとホイールより重い)
単なる消耗品として考えると割高な価格なので実を求める人には向かないと思う。
本気で行くならインナーローターがカーボンのタイプを買うべし。

漏れは信号待ちで並んだバイクや車の連中が「え〜」みたいな顔で
注視してるのを楽しむパーツだと思ってる。
舶来品+見た目=自己満足型盆栽パーツ、だな。
144774RR:03/06/09 12:25 ID:Ph3+taXy
>140
間違いだろ
145774RR:03/06/09 12:27 ID:q79RyZOq
sbsでいい
146774RR:03/06/09 12:33 ID:sRvO+OA2
ごちゃごちゃぬかさんとブレンボキャスティングとラジポンを付けとけ
僻み根性丸出しでブレンボを叩く香具師が多いが、間違いなく良いから。
147774RR:03/06/09 12:49 ID:eBMUl2sR
制動力は握力しだい。
効くブレーキは軽く握っても効く。
効かないブレーキは強く握れば効く。
効く温度や効き方が全部違うからいろいろ悩む。
峠大好きなら、フェードしにくい鋳鉄で問題無しでは?
ノーマルで延々と下りを走ってると、以外と効かないで
ギクッとなる事がよくあったよ。
148774RR:03/06/09 12:59 ID:sRvO+OA2
ブレーキなんて握りこめば間違いなくロックするまで効く
肝心なのはロックするまでのタッチなのよ。いかに安心か?
自分の中で安心出来るブレーキが結果的に最強ブレーキです。
149774RR:03/06/09 13:27 ID:jcxdKu93
鋳鉄ディスクのメリットって何ですか?
150774RR:03/06/09 13:29 ID:q2AezlV9
>>149
フィーリングがイイ
151774RR:03/06/09 13:33 ID:5lHqRmQS
鋳鉄ディスクは初期作動の衝撃が少なく、握っただけ効き、
フェードも起こりにくいという優れた特性を持ちます。
しかし穴の位置や開け方、スリットの角度によって
その特性は変わってしまいます。プラスミューの
豊富なデータから作られるディスクはブレーキの効き具合を
指先で感じ取れる仕上がりとなっています。
http://www.plus-myu.com/japan/index.htm
152774RR:03/06/09 13:35 ID:jcxdKu93
>>150
レスありがとうございます。
具体的に、フィーリングとは?
153774RR:03/06/09 13:35 ID:q2AezlV9
>>149
逆にデメリットしては錆びやすい。
ので、インボード化する←一般的な市販車
154774RR:03/06/09 13:37 ID:jcxdKu93
>>151
レスありがとうございます。
155774RR:03/06/09 13:37 ID:LvOk5nN4
俺のバイクはブレーキを思い切りかけるとそのまままっすぐすべってくぞ。
そんで単独事故おきたし。
せめてとまってくれよ。
156774RR:03/06/09 13:45 ID:jcxdKu93
鋳鉄と相性が良いパッドってどれですか?
157774RR:03/06/09 13:46 ID:q2AezlV9
>>156
専用あるいは対応
158774RR:03/06/09 13:47 ID:5lHqRmQS
>>156 うちのバイクはブレンボ鋳鉄ローター+プラスミューの
カーボンパットですが、かなり(・∀・)イイ! です。
ブレンボ純正パットより止まりやすいと思います。
159774RR:03/06/09 13:49 ID:jcxdKu93
>>157-158
レスありがとうございます。
160774RR:03/06/09 14:11 ID:jcxdKu93
アスベスト系のパッドを販売してる有名メーカーってあるんですか?
161774RR:03/06/09 14:26 ID:ESxXS7ox
今時のシンタードはディスクへの攻撃性はそんなにないよ。
攻撃性があるのはレース用とカーボンの一部でしょ?

でもその変わりパッドの方がすぐに減る。
ノーマル(セミメタル)の1/3で終わった。
162774RR:03/06/09 14:41 ID:AXb/LvcR
>鋳鉄ディスク
四輪のディスクブレーキはたいがい鋳鉄です。
163774RR:03/06/09 14:50 ID:jcxdKu93
鋳鉄+デイトナシンタードが最強って本当ですか?
164774RR:03/06/09 15:19 ID:sRvO+OA2
ブレン○ローターとサン○ターローターの製造元は(以下略
165ぽろぽろ:03/06/09 15:35 ID:o9rPmAyz
梅雨になるとディスクが錆び錆びで厭なんですが何か無いですか?
166774RR:03/06/09 15:36 ID:c2QNTE7e
167774RR:03/06/09 15:40 ID:q79RyZOq
CRCてんこもり(爆
168774RR:03/06/09 17:17 ID:Gzx3qSAs
ZEROのブレーキパッドってどうなのかな?
値段的にはYAMASIDAともそうかわらないんだけど。
当方原付スクーターなんで、もしよかったら使ってみようかと。
使ってる人いたら情報きぼんぬ。よろしくです。
ttp://www9.ocn.ne.jp/~randr/k1f/kemikaru5.html
169774RR:03/06/10 01:14 ID:DoNtTgur
鋳鉄とシンタードは相性悪いはずだがの
170《【><:03/06/10 01:16 ID:D3SzypIZ
鳴き止め剤をディスクの磨耗部に思いっきりかけました。(ドコにかければいいか分からなかったので・・・)
まぁ大丈夫かと
171774RR:03/06/10 01:27 ID:fY3gKRHe
鳴き止め材はパッドの裏のピストンが当たるところに塗るものだ。
172774RR:03/06/10 01:52 ID:+IbRsPGO
>>170 ちゃんとクリーナーで洗っとけよ
173774RR:03/06/10 02:38 ID:9WVBChTW
フロントのサスのメンテしる。
当たり前の話だがブレーキが効くようになる。
パッド云々語る前にやっておくべきこと。
 パッドはダストが多いとキャリパーのシールが逝く。
ロングライフでもローター削ると結局高い。
 というのを踏まえた上で選ぶとレースではブレーキングが
いいと思うのだが・・・・・
てかメッシュホースに換えて感動している奴の8割がブレーキフルード
交換による効果だという罠
174774RR:03/06/10 02:41 ID:JGLhv3uS
>てかメッシュホースに換えて感動している奴の8割がブレーキフルード交換による効果だという罠

んなこたないっしょ
175メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/06/10 02:52 ID:/mK7H5cZ
ドラッグ1&2
176173:03/06/10 02:55 ID:9WVBChTW
 >174
さすがに言いすぎたか スマソ まあフルードは換えようぜ。

てかぶっちゃけ周りでブレーキング使ってる奴いないんだが。
どーよブレーキング。友達はカチっとしたやつが好きとか
言ってる。 コントロール性とかかなりいい気がするんだがなあ。
 なやんだら純正が一番やがね。普通に走行する時における
あらゆる状況に対応している。
177774RR:03/06/10 19:51 ID:hZFj3Pg8
俺もノーマルに何の不満も無いな〜。
わざわざメッシュホースに変えようとはおもわん。
最近のは純正でも性能いいからね〜。
フルードも半年に一回は交換してるし・・・。
173のいうとおりフルードを交換すればかなりコントロール性や
タッチがよくなる。
ノーマルでもメンテしてれば最近のバイクはかなりの性能を発揮するね〜。
178774RR:03/06/10 19:55 ID:AG5unJld

フルード半年に一回交換ってマジですか
179774RR:03/06/10 20:00 ID:0BWQCFtX
>>178
4年交換しないと 交換した時何となく違いが分かる。
180774RR:03/06/10 20:01 ID:ZD7SImN3
スクーター&街乗り程度のバイクにはメッシュホースは必要ないかな。
ただ、「現状のブレーキ性能以上」を望む人はメッシュホースにすればいい。
そういうオレは高速走行が多いのでメッシュホースにしてるけど、
はっきり言ってノーマルホースとは比べ物にならない。
なんていうかな、タッチがカチッっとする。
ってことで、人それぞれ。
181774RR:03/06/10 20:31 ID:WFEdd5CJ
>>178 基本は1年
182774RR:03/06/10 20:33 ID:19qE7yT6
フルード、前後で変えてる人いる?
183774RR:03/06/10 20:35 ID:+jfymTaJ
フルードのオススメ教えてください。
現在ホンダの奴使用中ですが、高いやつだと結構違うものですか?
違わなければ安いの買おうと思います。
184774RR:03/06/10 20:36 ID:0BWQCFtX
>>183
DOT4
185177:03/06/10 20:47 ID:hZFj3Pg8
>>178
マジで半年でフルード交換してます。
キャリパー清掃は3ヶ月に一回清掃してます。
これくらいのペースでメンテしてるとブレーキをかなりいい状態に保てます。
峠やサーキット走るのでブレーキには特に気を使ってますよ〜。

>>183
高いものというかDOT数が高いヤツだとタッチが良くなるけど
吸湿性が強く定期的なメンテナンスが必要になるからお勧めできない。
俺はAPの800円のヤツ使ってるけど全然問題ないよ。
安い物を定期的に交換するのが一番だと思いますよ〜。
半年に一回自分で交換すれば800円ですんでブレーキも(・∀・)イイ!のでウマー
186183:03/06/10 21:07 ID:+jfymTaJ
>>184-185
レスどうもです。規格はDOT4のままにするつもりです。
短期間で変えながらいろいろ試してみます!
187774RR:03/06/10 21:18 ID:bjWqPwR0
>>183
>>107も参考に・・・
188173:03/06/10 22:17 ID:HBqQSHbD
>>183
世の中スーパーDOT4とかいう奴も出てる
沸点がDOT5並のやつ 確かBP

 てかブレーキホースは今の技術ならメッシュつかわなくても
ゴムでかなりの剛性でるらしい。あえて出さないのは、一般の人には
ダイレクトすぎるから。まあロックしないようにだね。
あまりリアはメッシュにしない方がよい。足じゃあんまり
コントロールできない。ファッションやね、やるとしたら。
189774RR:03/06/11 00:23 ID:W+DpgHop
オレはDOT5使ってます
ROADRIDERに現在の化学合成油は
耐湿性が劣って耐久性がないということはないって書いてあったんで・・・・
だ、大丈夫だよな(゚Д゚; )

前に比べると少しカッチリした感じになりました
190774RR:03/06/11 00:26 ID:1nfiO/QE
>>189
DOT5はシリコン系じゃないの?
交換時には内部洗浄して他のグレードと
混ざらないようにしないと警告ですた。

5.1ならグリコール系だと思ったけど。。。
191774RR:03/06/11 01:07 ID:elv6JBiG
やっとメッシュを買ってもうたよ。
ただ付けるときの注意点やコツってありますか?
いままで使ったことないんで右も左もわからなくて。
192774RR:03/06/11 01:18 ID:1nfiO/QE
>>191
メタル(ワッシャーみたいな物)は新品を使用する。
ホースを強く折ったり、常識外れなねじりをしない。
取り付け後 ホースがタイヤ、ハンドル、ステム(ストッパー)等に
干渉しないかチェックする。

ブレーキ液はエアを噛まないように慎重に作業する。
※分からなかったら自分で作業しない。

#ホースの長さやバンジョーの向き形はノーマルにあわせる。
193774RR:03/06/11 04:33 ID:8adB2XLX
FマスターのOHに掛かる費用は?
194ラジポン:03/06/11 05:03 ID:8adB2XLX
ageさえすれば・・・
195774RR:03/06/11 05:16 ID:xzFHJRYo
片方のFキャリパーのバンジョー挟んでるワッシャが、溶けてるような
感じで、少し欠けてるの発見したんですが、フルードって漏れてくると
ワッシャとか溶けます?
ワッシャは、アルミ製です。
196774RR:03/06/11 05:25 ID:ddjrmUbw
>>185
>高いものというかDOT数が高いヤツだとタッチが良くなるけど
そだっけ?直接は関係ないと思うけど


プラスミューのフルードがお気に入りだったが最近どこ行っても手に入らない
色々物色中だけどこれといったのがない…
フロントに使って今一だったフルードはリアにまわしてるよ>>182
だから前後で違う(w
197774RR:03/06/11 05:30 ID:ddjrmUbw
>>193-194
ブレンボラジポンだったらオーバーホール出来ないんじゃなかったっけ?

>>195
溶けません(w
何度か付け直して変形してるか
トルクかけすぎて変形しちゃったかどっちかだと思う

漏れてるんだったら直した方がいいですよ
198774RR:03/06/11 07:20 ID:2wDjOlmZ
>>193
ピストンとシール類とかだし安いのでは?
乗ってるバイクのパーツリストを見てみれば?
199185:03/06/11 07:53 ID:TtpE58Mk
>>196
DOT数が変わると液損率が変わるのでタッチが変わる事ありますよ。
以前レース用のDOT5入れた時カチッとした感触になったと感じました。
まぁこれは個人の感覚によって違いますけどね。
200ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 09:08 ID:soRpbeTm
>>188
漏れの使ってるBlueRacingも沸点はDOT5規格を越えてまつよ
Dry/Wetが280/200℃でつ。
粘度(cSt)は、パッケージのどこ見ても書いてないでつが・・
201ぽろぽろ:03/06/11 09:47 ID:K48Ltp1e
ブレーキフルードでタッチが変わる?????

ちゃんとエア抜きしてんのか?
202774RR:03/06/11 09:55 ID:JaxibdLg
まあ落ち着けよ
何かが変わるはずだよな
なにも変わらないなら
サラダ油でも入れとけよ
203774RR:03/06/11 09:58 ID:MsrAr4AG
定期的にキャリパーとマスターシリンダーをO/Hすれば
復活さ
204774RR:03/06/11 10:01 ID:x6r3EWWV
実際ブレーキ液でタッチは変わるよ。
昔は「DOT5は沸点高いのはわかるけどシャバシャバでつかってらんない」
「4でも問題ないからこっち使う」
なんて話 サーキットで聞いたよ。
DOT5が使えるようになったのがシリコン系が出てから。でもメンテが面倒で
あまり好まれなかった。で今は5.1のアルコール系で一応落ち着いている
みたいけど?
205ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 11:11 ID:mlqH4jlD
 (`; ) .。oO(DOT数というか粘度が替わればタッチは替わると思いますよ)
 ノ(  )
  < <  モレニハカンジラレナイハンイデツガ・・
206173:03/06/11 12:57 ID:J4eqGpKp
まあサーキットと寒い地方の人以外DOT4
使えばええやね。

>>200
情報サンクス
207774RR:03/06/11 13:16 ID:MsrAr4AG
サーキットでもDOT4でいいよ
208774RR:03/06/11 13:37 ID:AmGP1F6i
液損って何? 圧力を受けて液体の体積が減少する事?

そんなことはマスターシリンダごときが発生する圧力じゃ起こらないよ
キャリパが割れるか、ホースが破れるか、シリンダが壊れるね(w

ブレーキフルードの動粘度もタッチには理論上影響しない
エア抜きしてる時はタッチに違いも出るだろうけどね(w

蛇足だけどブレーキフルードはエンジンオイルと違って循環しないから
キャリパ内のが熱で一番劣化するので、ちょこちょこ入れ替えるべし
209774RR:03/06/11 13:57 ID:FKezhJ5I
>>208
>液損って何? 圧力を受けて液体の体積が減少する事?
>そんなことはマスターシリンダごときが発生する圧力じゃ起こらないよ
>キャリパが割れるか、ホースが破れるか、シリンダが壊れるね(w
>ブレーキフルードの動粘度もタッチには理論上影響しない
>エア抜きしてる時はタッチに違いも出るだろうけどね(w

ネタだよな?
マジでいってんならすげぇ恥ずかしいぞ。
210ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 13:59 ID:mlqH4jlD
>ブレーキフルードの動粘度もタッチには理論上影響しない

どういう理論でつか?
全く影響しないことはないと思いまつが・・。

>>205にも書いたとおり、漏れには全く変化を感じられない範囲でつが。
211774RR:03/06/11 14:09 ID:a9TCM4KW
お前ら急制動何メートルで止まれる?
俺は時速40キロから2メートルが限界。
212774RR:03/06/11 14:15 ID:AmGP1F6i
お前らブレーキングでどれだけの量のフルードが
ホース内を移動してると思ってるの?

それこそすっげぇ恥ずかしいよ(w
213774RR:03/06/11 14:16 ID:a9TCM4KW
2リットル>212
214774RR:03/06/11 14:17 ID:pwoXlieF
>>211
壁ブレーキを使用すれば0メートルで停止可能。
215774RR:03/06/11 14:19 ID:pwoXlieF
>>212
片側6ポッドX2くらいだと結構動いてそう。
216774RR:03/06/11 14:19 ID:DBankt8w
SS系以外なら、メッシュホースにしないと、かっちりしたタッチは無理だよ
エア抜ききちんとしても、フルードによるタッチの違いがわかるなんてのは
眉唾ものなんだが?
漏れがへたれなだけか?
217774RR:03/06/11 14:20 ID:AmGP1F6i
>>209
圧縮出来る液体を発明できたらノーベル賞が取れるよ
エアを混入するってのはナシね(w

>>210
ものすごい量の液体がブレーキングの度に
ホース内を行ったり来たりしてると思ってんじゃない?
218ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 14:23 ID:mlqH4jlD
 (`; ) .。oO(>>217 もの凄くなくても移動する以上、粘度による抵抗は替わるんでつが・・)
 ノ(  )
  < <  >>210ヲチャントヨンデクダサイデツ
219774RR:03/06/11 14:26 ID:vKRTm7hV
RKのパッドは何を考えて作ってるんだ? 純正にも劣る!
220774RR:03/06/11 14:33 ID:AmGP1F6i
>>218
パッドとディスクのクリアランスを0.1mmだとして、
ダブルディスクのブレンボ4Pが制動力を発揮するまで
ピストンがせり出すには、何ccのフルード移動が必要か
計算してみなよ

ブレーキホースの内径もあわせてな(w

圧力を伝えるのとフルードの移動は殆ど因果関係がないし、
沸騰するのさえ目をつぶれば水でも油でもフルードでも
ブレーキの効きやタッチは一緒だよ
221ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 14:38 ID:mlqH4jlD
>>220
漏れの書き込みを読んでまつか?ネタでつか?
222774RR:03/06/11 14:39 ID:FIwGAEqx
さあ香ばしい展開になってきましよ皆さん
223774RR:03/06/11 15:02 ID:PI9CJqaG
ああ、香ばしい。
特に名無しが
224774RR:03/06/11 15:56 ID:PBUKZ/P7
移動量ってマスタシリンダのピストン径とストロークで
簡単じゃん…。

移動量とタッチって関係有るの?
225189:03/06/11 16:38 ID:U6NCbSE0
>>190
5.1ですた
ポリグリコールエーテルって書いてました。
226774RR:03/06/11 17:56 ID:XNZbbfQb
パスカル呼んでこい
227LCG:03/06/11 18:13 ID:27CZcLeP
一応、粘性η 圧力p 流量Qの間にはHagen-Poiseilleの法則と言うものが
あるが、果たしてホースの中が層流と仮定してOKなのか、
OKだとして実際流量の差を認識できるニュータイプが居るかどうか…
228774RR:03/06/11 18:14 ID:omRzVp2g
俺はマジで良く分かんない
でもブレーキタッチってホント微妙なモノだからそれなりに影響ある
ような気がする
229774RR:03/06/11 18:16 ID:071+9VoQ
素手なら機械でもわからに違いが分かる職人もいるだろうが、
革グローブしてたら分かるとは思えない。
ブラインドテストなんてした事あるヤツいないだろうな....
230LCG:03/06/11 18:17 ID:27CZcLeP
ピタハハはんが言うように違いを認識できるかどうかは別として
理論上影響しないというのは言い過ぎかなと。
231774RR:03/06/11 18:20 ID:5ONB3w9K
タッチの違いを数式化出来るヤシはすごいと思う。
232ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 19:06 ID:soRpbeTm
>>229
ブレーキのタッチってのは、
バイクが停まってるときに右手の変化だけで
分かるものではないと思うでつよ。

走行中に体全体でバイクの挙動を感じ、
それがブレーキの「タッチ」という数値にするにはあまりに微妙なものだと思うでつ。

その制動の速度差が大きければ大きいほど、
微々たる変化も拡大されるんだと思いまつ。

 ('Д`;) .。oO(なんか巧い言葉が思いつかないので、言いたいことが伝わってくれるといいのでつが)
 ノ( ノ)
  < <
233774RR:03/06/11 19:11 ID:sbVhOcdi
ブレーキフルードの中には、防錆剤と潤滑剤が入ってる。
その潤滑剤の性能でタッチは変わるのでは?

後、ホースとかにフルードしか入っていない場合は上記のこと以外差はないのだが、
入れるときに必ず水分が混入する。
その量が微量でも、ドライ沸点に影響するのではないのだろうか?
ドライ沸点が低い製品の場合高い製品に比べ混入した水分が早く沸騰し、結果エア噛みの症状になって、
タッチが変わる。
だから、製品によってタッチが変わることがあると思う。
234774RR:03/06/11 19:31 ID:C+Ff/hP7
初心者な質問なのですが、最近ブレーキの効きが悪くなってきたので、
ホース交換等をしようと思ってます。

その際マスターの方に、何か手を入れる必要はあるのでしょうか?

バイクは50,000キロ以上走ってます。
235ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 19:51 ID:soRpbeTm
>最近ブレーキの効きが悪くなってきた
の対策なら、ホースの交換は見当違いかと。
ひび割れとかが起こって漏れてきてる分けじゃないでつよね?
キャリパやマスターのOHを考えませう。

ちなみにホースの交換にマスターは関係ないでつ
236774RR:03/06/11 19:54 ID:sbVhOcdi
>>234
まず、物を変えるより元の状態に戻す方が良いのでは?
キャリパーの掃除をしたり、ピストンの掃除もみ出し、ブレーキレバーの軸と
マスター側のピストンに当たる所のグリスうp、などなど・・
それでも不満だったら”**を交換”って言う具合にしたほうが、無駄な出費を抑えられると思いますよ。
237234:03/06/11 20:00 ID:IArndSsO
回答どうもです。

ちなみにキャリパーはOHしました。
ホースの方は、以前ゴムホースは10年位で劣化してしまうと
聞いたことがあったので交換を考てましたけど、
実際はどうなのでしょうか?

あとマスターのOHってなにを交換するのですか?

質問ばかりでスイマセン。
あと、ノーマル以上の性能は基本的に要りません。
238774RR:03/06/11 20:00 ID:72sKjXwU
>>234
パッドは残ってますか?
ホースを交換すればブレーキが効くというわけじゃないですよ〜。
パッドが残っててブレーキが効かないなら236のいうように
キャリパー・ピストン清掃してブレーキフルード交換して
これでダメならキャリパーOHだと思いますよ。
239774RR:03/06/11 20:09 ID:TGPmKOrC
まめにメンテしてるブレーキなら、フルードによって明らかにタッチは変わるってば。(w

あ、静止状態じゃなくて、ピタハハたんの言うように走ったときね。

ワインディングを少し攻め気味で走るとすぐに判ると思うよ。
240ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/11 20:12 ID:soRpbeTm
>>237
マスターのOHはシール類やピストンの交換。
あと、ものによると思うんでつが、
プッシュって言うパーツがすり減ってるようなら変えてみませう。

ホースの劣化はよく分からないでつが、漏れてなければいいと思いまつ(識者の補足求む)
241774RR:03/06/11 20:33 ID:sbVhOcdi
>>237
特に何年で交換ってのは無いかと思います。
目視で、ひび割れとかが無ければそのまま使用しても問題ないのでは?
精神的には、交換した方が良いのかも知れませんが

ブレーキ周りのゴム部品はホンダの場合4年毎交換になってます。

大体純正のマスターなら、10000円ぐらいなので(レバーは除く)OHするなら
新品に交換するのもありでは?
マスターシリンダーの方が削れて内径が拡大している場合があるので・・・
242774RR:03/06/11 20:34 ID:sbVhOcdi
>ブレーキ周りのゴム部品
ホース以外ね。
243774RR:03/06/11 20:59 ID:469/B/5o
初めてリアのパッド交換したんだけど、作業終わった後チェックしたら
レバー踏んだ時キャリパーが左右に波打ってるんだけど
これって大丈夫なの?
244774RR:03/06/11 21:06 ID:VSu9bbLC
法定では
ホース2年毎
シール類4年毎
じゃなかったっけ?
245774RR:03/06/11 21:09 ID:sbVhOcdi
>>243
ディスクの厚みを測ってみ
何かにぶつけてなければ、使用限界まで磨耗し、歪みやすくなってるかも知れません。

246774RR:03/06/11 21:17 ID:sUpeJepH
>>243
え?キャリパーが左右に波打つ?
それってロッドが曲がってるんでは?
247774RR:03/06/11 21:20 ID:TGPmKOrC
大丈夫なの?と思ったらバイク屋行け。

ブレーキの場合は素人整備は危な杉。
248774RR:03/06/11 21:25 ID:sUpeJepH
>>247
禿同!
しかし、それを言ってしまったらこのスレのレーゾンデートルが・・・
249774RR:03/06/11 21:28 ID:77NWwKiO
マスターのピストン、社外のニッシンや国産純正なら\2500-前後でしょ。
250774RR:03/06/12 00:47 ID:gXqWckLz
ちょっと前のロードライダー見直したけどアサカワさんも
ブレンボジャパンの人もいいフルードほど液損が少ないから
タッチは良くなるって言ってるね。
251774RR:03/06/12 14:56 ID:w/eJN66V
二輪にもABS付いているバイクとかあるけど
ツアラーチックなのにしか付いてないな・・・・
スポーツバイクについたら、下手でも有効にブレーキングできるようになるのかな
252774RR:03/06/12 15:11 ID:Tl4O0JhR
いらねー
253moa:03/06/12 15:33 ID:IE0xtdFx
ABSのバイクが出てるこのご時世に俺のバイクは前後ドラムブレーキ・・・
254774RR:03/06/12 15:42 ID:PGNdEEX0
>>251
ABSが効く効かない辺りのコントロール性が今一なんじゃないの?
#ワークス辺りじゃ付いているみたいけど…。
255774RR:03/06/12 16:05 ID:o7knhOib
>>251
普段からタイヤロック領域の走りをするってか?
そんな走りができるかどうかはABSの有る無しとは関係ないぜ。
仮にできたとしても、公道でそんな走りはしてもらいたくないな。
256774RR:03/06/12 17:26 ID:Rrxs5DAJ
>>255 パニックブレーキ対策だろ?
257774RR:03/06/12 19:56 ID:6Iut7Y3/
ABSの目的は、車ならブレーキング時にハンドルを効かす為。
2輪はほんとにパニック時にロックさせない為。
考えてみ?ロックギリギリで寝かしたら間違いなくこけるよ。
258774RR:03/06/12 21:07 ID:2qYm9f9l
前に車のビデオでABS付きとなしの制動距離を比べた物があったんだけど
巧い人が乗ってもABS付きの方が短い制動距離ですんでいたと覚えてるんだけど

単に制動距離を縮める目的では2輪はできないのかな
259774RR:03/06/12 21:27 ID:XoptbGTC
>>253
ははははっ! 同類だ! 
四台持ってるけど 前後ディスクは一台だけ。 後の三台は前後ドラムだ〜。
俺の中では ドラムブレーキが旬。 時代は逆行する。
それぞれのバイクで少しずつブレーキ鳴りの音が違う。 
家のかみさんはその音で車種を言い当てられるよ。
260774RR:03/06/12 21:57 ID:OXaZ9l6N
マスターのOHはシールってあるけどシールって高いの?
それだけでも大分かわるかなぁ・・・・おりのダメブレーキは
261774RR:03/06/12 22:16 ID:BTSh/qwc
単車にABS付けるメリットがあるかな?
これまでにタッチがどう、とか、こう、とか言ってたよね。
どうブレーキを制御するにしても、ボンプやバルブがレバーからディスク間でに必要になる。
タッチは必ず、絶対にダイレクト感に欠けるようになるよ。
昔はマスターやキャリパーのサイズでホースの内径を変える事までやってるくらい。
攻めるなら、後輪が浮くのも当たり前だから、まず、後輪の制御はあまり意味が無い。
減速中に後輪にも荷重が残るツアラー、クルーザーにこそメリットが大きい。

昔の4輪用は1チャンネルか、2チャンネルしか無かった。
つまり、どれか1つがロックしたら他のタイヤもリリースしてたから、
ABS無しより制動距離が長かった。
今は全輪個別に制御するから短制動に強い。
SSタイプの単車を制御するなら、必然的に前輪のみの1チャンネル。
コントロール性を考えればメリットは少ない。
262774RR:03/06/12 23:11 ID:9mfb2Vl7
バカしか乗らないマジェスティにはちょうど良かったよ。
なんか面白いし。グググっとね。
263774RR:03/06/12 23:14 ID:BTSh/qwc
ブレーキフルードエア抜きの技。

こけてエアかんだ、ホースを交換した。なんて人は除く。

ブレーキレバーがなんとなくやわくなった。
峠ですぐにブレーキレバーのストロークが大きくなる。
等の理由でエア抜きを考えている人に。

注射器なんて必要ありません。
ゴムバンド(タイヤチューブ等。)無ければTシャツのような伸縮性のウエスを用意します。
そして、明日交換すると決めた日にブレーキレバーを強めに握った状態でグリップとレバーを縛り付けます。
この時、ウエスを使うなら、2周するように巻き付けます。
そして翌日。この時点でマスターやキャリパーから液漏れしていれば、シールの寿命です。
ただちにオーバーホールしましょう。

正常な人は、戒めを解いた後すごくレバーのタッチがかっちりとしているはずです。
これは、大抵の気体は十数キロ/cm2の圧力で液体に溶け込み、キャリパーピストンがきっちりとせりだすからです。
この状態で満足してはいけません。
じきに元に戻ります。

これでフルード中のエアはなくなりました。
後は普通にフルードを入れ替え終了です。
無駄にフルードを使う事なく完了します。
264774RR:03/06/12 23:22 ID:urCxflUg
このスレは純正クソみたいな風潮あるけどさ
オフロードスレにも書いたが純正は性能良いぞ、間違いなく。
ディスクは偏磨耗しないし、熱ダレしないし

ただ高いし、入手が面倒(店に注文しなくてはならない)からみんな避けてるってのはあるだろうけど
265774RR:03/06/12 23:30 ID:BTSh/qwc
>264
違う!
ノーマルが悪いなんて言ってはいない。
ロケーションで選択支が色々有るって話をしてるだけ。
266774RR:03/06/12 23:31 ID:BTSh/qwc
>264
違う!
ノーマルが悪いなんて言ってはいない。
ロケーションで選択支が色々有るって話をしてるだけ。
267774RR:03/06/12 23:45 ID:LNORKhFK
padの話し?
クソだとは誰も言ってないけど効くのを求めれば別のに行きつく事が多いかと。
最近の効くパッドはディスクよりパッドが減ってライフが短いの多いし安心して色々試せる。
268774RR:03/06/13 00:44 ID:cJTFNgYK
>>265-266
まぁ、おちつけ。
269774RR:03/06/13 05:35 ID:ttW9jq1V
>264
ん〜、たしかに
この手のスレの行き着くところ、毎度ながら
貧乏系→YAMASHIDAマンセー
盆栽系→bremboマンセー
あたりに収斂している気がするねえ…
漏れもこんなこといってると両方から叩かれそうガクガク…
ラジポンで殴りかかられたりして…

まあ落ち着くが吉。
270774RR:03/06/13 06:15 ID:HbiVLa2o
パッドならアスベストが最強で、議論の余地すらないわけだが
271774RR:03/06/13 06:23 ID:HbiVLa2o
>>263
そんな事をするよりも、こまめにエアフリーで抜いた方が効率的なわけだが
272774RR:03/06/13 06:26 ID:HbiVLa2o
>>270-272
朝っぱらから連投なわけだが
273774RR:03/06/13 13:06 ID:26496plq
ピストンにこびりついた頑固な汚れは
何で落とせばよいのだろう
ピカールとか使ってよいものか。
274774RR:03/06/13 13:20 ID:FVdesBJH
>>273
研磨剤使うのはお勧めしない. ママレモン + 温水で歯ブラシ使え.
275774RR:03/06/13 18:47 ID:pp2f6zqg
プロトのスウェッジラインとHRCのメッシュどっちが耐久性ありそう?
276774RR:03/06/13 20:35 ID:gkArvZbe
純正ホース
277774RR:03/06/13 20:50 ID:5ZtGwV5L
意外かもしれないが
メッシュホースよりノーマルのゴムホースのほうが耐久性があったような・・・
278774RR:03/06/13 20:52 ID:1o87Re3/
>>273
ダストシールが痛むので洗剤すらオススメ出来ない。

誰か>>275に答えられる人ませんか?
279774RR:03/06/13 20:54 ID:OEL+JkYJ
>>275
耐久性考えるほど劣化する物なのかな?

ただ アルミのバンジョーよりステンの方が 丈夫そうな気がする。
280774RR:03/06/13 20:54 ID:gkArvZbe
>>278
そもそも寿命まで使い切った香具師がいるのかどうか?
281774RR:03/06/13 21:05 ID:fuNJEHju
>アスベスト
もう使えないから議論のよちはあるでしょ。
つーかアスベスト使えるなら皆苦労してないさ。

>耐久性
チト難しいね。
HRCのモノは間違いはないだろうけど、レース用品って耐久性はそこまで考えられてないだろうからね。
耐久性ならやっぱり純正が一番かな。
282774RR:03/06/13 21:54 ID:1o87Re3/
>>281
アスベストは手に入らないって事?
283774RR:03/06/13 22:00 ID:LTsO+tlw
アスベストを撒き散らすきか?
284774RR:03/06/13 22:06 ID:1o87Re3/
>>283
イリーガルなの?
285774RR:03/06/13 22:13 ID:1o87Re3/
286275:03/06/14 02:17 ID:HL/fY+dU
純正ゴム一番なのは分かるけど、メッシュの中で。
スウェッジラインが一番なのかなぁ。
見た目地味メッシュだとHRCかそれぐらいしかないんだけど。
287LCG:03/06/14 03:25 ID:Dz37B9nc
ブレンボのキャスティングのオーバーホールをしたんですが
対向ピストンをキャリパー割らずにやるのは苦労しました。

基本的に1ピストンずつで、ピストンはコンプレッサーが無いので
チャリンコの空気入れで代用。
コンプレッサーより加減が効くのでやりやすかったです。
しかしピストンが外れる瞬間はやはりビビる。
288774RR:03/06/14 09:45 ID:xK9e/T3E

  ッポンッ!!

289774RR:03/06/14 10:06 ID:yY4RAJ/Z
>>288
ワロタ
290774RR:03/06/14 17:48 ID:iuBgQOGk
純正で片押し2podのキャリパーと1/2インチのマスターシリンダーが装備されているバイクで
マスターシリンダーのみサイズを14mmの物に替えると、タッチはどのような感じになりますか?
純正のまま1/2インチの物を選んだ方が良いでしょうか?
291774RR:03/06/14 17:57 ID:BSdbGamg
ホースをステンメッシュにするが吉
292774RR:03/06/14 19:40 ID:Kk+58ZhQ
>>290
タッチが固くなるように思えるだろうがコントロールの範囲が狭まるだけかと。
293774RR:03/06/14 20:01 ID:iuBgQOGk
>>291-292さん

レスどうもです。ホースは既にメッシュホースにしています。
やっぱり純正と同じサイズを選んだ方が良いでしょうか?
後々ブレンボのキャスティングキャリパーに交換するつもりなのですが
それでも、やはり1/2インチにしておいたほうがいいですか?
294774RR:03/06/14 20:17 ID:B/tui7mI
ブレンボキャスティング シングルで使うならマスターは13ミリ
キャリパー変える予定があるならブレンボの13ミリマスターにしちゃえば?
295ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/14 21:35 ID:2P2KYDxj
>>290
一般的にキャリパーにはマスターの適合サイズが定められてまつ
ただ、多少のサイズの違いなら、特に問題ないかと思いまつ

マスターのサイズを上げると、
今までより効きが早くなり、幅が狭まる感じでつ
この辺は割と好みの問題なので、
何がいいとは一概に言えないでつ

ただ、あまり上げすぎると所謂ガッツンブレーキになりまつ。


とかいいながら、5/8適合のキャリパに3/4のマスターという組み合わせををチョイスした漏れ・・
296774RR:03/06/14 22:25 ID:OEoxksoj
3/4のマスターってらじぽん?
297ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/14 22:28 ID:2P2KYDxj
 (`; ) .。oO(あ、3/4って19mmでつ  Nissinのでつよ)
 ノ(  )
  < <
298774RR:03/06/14 22:41 ID:OEoxksoj
鰊のは蝉らじぽんかな、RC51とかの純正の。
横置きシリンダで3/4は聞いた事ないな。
蝉らじぽんなら横置きの5/8相当と思われ.
299774RR:03/06/14 22:47 ID:aEKFTonN
セミラジアルマスターってSP-1についてるのを握って見たことあるけど
無効ストローク少なくてイイ感じ…
300ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/14 22:50 ID:2P2KYDxj
 (∀` ) .。oO(>>298 そでつ。クラッチと共にRC51純正のをつけてまつ)
 ノ(  )
  < <
301774RR:03/06/16 02:26 ID:aSWS704r
>>300
Vマなら、別体タンクより一体のほうがカコいいのでは?
NEW CB1300のとか、CBR600F4iとか、CB400VTECのやつとかも
セミラジポンだった気がする。
302ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/16 08:27 ID:jydAoJnJ
 ('∀`)   / >>301 感性は人それぞれだと思いまつが、
  (∨)  <  漏れのV魔のフロントマスクには別体の方が似合うと思ってまつ。
  l l    \ クラッチフルードが速攻死ぬので別体の方がやりやすいでつしね
303fury:03/06/16 17:18 ID:/mC3Bwzu
ハンドルを支点にブレーキレバーを抑える防犯キーを持ってますですが
実に便利です、エア抜きに最適です
304774RR:03/06/16 20:03 ID:jx6+4uhv
CBR954とVTR SP-2のキャリパピストン径ってどこかでわかりませんか?
外見はそっくりなCB1300のと一緒だったら30mm/30mmなんですが確証もてず。
305774RR:03/06/16 20:18 ID:jx6+4uhv
>>301
ちなみにCBR600RRのマスターがタンク一体セミラジアルっぽい。
これも1度しか見てないので確証無し・・・
306774RR:03/06/17 00:02 ID:/ZNcy5Qh
むー、ラジアルマスター味見してみたいな。
1マソくらいなら盆栽もかねて即導入してもいいんだけどなー。
307774RR:03/06/17 00:09 ID:czFRnTm5
>cbr
蝉じゃなすでごわす。

>303
慣れてくるとエア抜きにフルード排出ホース及び缶、
タンクとブリーダー緩める以外の工具は要らないざまス。
308774RR:03/06/18 09:22 ID:u58f2DKd
あげとく
309774RR:03/06/18 09:45 ID:nRbp/wQM
マスター買いたいけど高いね。
どこかで安めで売ってる用品店とかしりません?
310774RR:03/06/18 18:09 ID:Va47FKSj
>>306
セミラジアルだとレバー込みで15000円ぐらいです。
311774RR:03/06/18 19:26 ID:IZ96ThSR
ん、セミラジアルってもうデイトナとかからラインナップされてるの?
それとも純正流用かな?RC51の、って言えば買える?
312774RR:03/06/18 20:39 ID:p4glFP2i
だれか、後つけのABSつけてる人いる?
313ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/18 20:42 ID:TYwufFOb
 (∀` )  / >>311 漏れのは純正流用でつよ
 ノ(  ) <  ミラーホルダーはどこのだったかちょっと失念しますたが
  < <   \. ちゃんと逆ねじのもありますたよ
314774RRR:03/06/18 20:42 ID:CCPerzM/
BERINGERはこのスレ的にはどうですか?
金があるのなら迷わず逝っといていいんでしょうか?
315LCG:03/06/18 20:49 ID:SjRa5Kwv
>311
純正でも買えるけど、ナップス等の大き目のバイク屋さんに行けば
置いてます。タンクのステーの形状で2タイプありますが、マスター自体は
同じ物です。
316774RR:03/06/18 20:59 ID:IZ96ThSR
>313,315
Thx!
317774RR:03/06/18 23:37 ID:IXhacKdP
全然面白くない。
誰かカタログでも乗せれば?

他人に聞く前に自分でやれよ。
それでどうだったか言えよ。
318774RR:03/06/18 23:45 ID:IXhacKdP
これは良さそう!
そう思って高価なパーツを買う時って、かなりドキドキして楽しいで。
逆に他人に”これは良い。”
って勧められて買っても、よく解らんかったら悲しいで。
自分で悩んで買ったなら、解らなくても良くしようって、気合入るで。
319774RR:03/06/19 00:09 ID:usbBAVMd
なになに?
説明が足りない。なにが言いたいの?
320774RR:03/06/19 01:15 ID:ij02Hg2m
アクティブから、スペイン製のウェーブローターが出るってホント?
321774RR:03/06/19 13:43 ID:AF51jgTY
あげとく
322774RR:03/06/19 15:50 ID:1MCVR7aG
カーボンでカスがでないパッドある?
Mパーツのカーボンマックスにしようか迷ってる。
323774RR:03/06/19 15:52 ID:ytiW+A4o
おすすめ 米国系
http://pleasant.free-city.net/
324774RR:03/06/19 16:19 ID:y7YQC+dJ
>>322
Mパーツのと、プロジェクトμのを使ったことがありますがどちらもそこそこカス
が出ますよ。フォークなんかは週一回位乾拭きしておけば綺麗ですが。
325774RR:03/06/19 16:55 ID:5KakJfqU
もしかして過去ログに書いてる人かな?違ったらスマソ、どちらにしろ即レスさんくす。

シンタードより上で持ちとか低温無視でカス少な目で効くパッドってあるかなあ。
メタリカはどうだろ?zcooよさそうだけど対応してないや…。
326774RR:03/06/19 20:14 ID:clybGtOY
初心者なんですが、ローター変えるだけでも制動力に
差が出るものでしょうか?
327774RR:03/06/19 20:40 ID:0tuqWicn

制動力はほどほどに出る。
コントロール性に大きく差が出る。
328774RR:03/06/20 00:53 ID:u8DJexVB
お前ら!ナゼにRKがダメなのか語って下さい。
329774RR:03/06/20 01:07 ID:ZAxQ5R6f
>328
止まらないから。それだけ。
330774RR:03/06/20 05:48 ID:TT3Q8JOa
>>329
RKの何使った?
止まらないんじゃなくて止められないの間違いだろ
お前の腕じゃ豚に真珠
331774RR:03/06/20 10:01 ID:7YnhSIbB
とりあえずシンタードにしておけば間違いない!
メタルパッドはディスク削りすぎ!!
332774RR:03/06/20 11:22 ID:YVa+c+zJ
YAMASIDA最強!
333774RR:03/06/20 16:57 ID:wcErifvH
NC30に乗ってたときRKの金色はリアに一回だけ使ったけど、すごく良かった。
よく効くし、コントロールしやすいし
ただ、あまりにも効きが良いので、リアだけで止まろうとしたら、フェードしました。
試しにディスクを触ってみると、グローブから煙が・・・

何年かした時、リアディスクを見ているとクラック入ってました。
原因は単にディスクが減っていたためなのか、パッドの相性が悪かったのかは解りません。
334774RR:03/06/21 03:56 ID:M94V7jNR
そういえばRKの新製品のパッドが出てたな。
シンタードのMEGAなんとかってやつ。
あれはどうなんじゃろ。
335774RR:03/06/21 10:16 ID:qr3mXr1b
>331
意味わかっていってっぺな?
336774RR:03/06/21 11:40 ID:XXIWeYbp
>>328 雨の日が悲惨
337774RR:03/06/21 11:43 ID:x41CG4Rw
>>331
メタルとシンタードって同じ物をさしてるんじゃないですか?
338774RR:03/06/21 11:47 ID:/tP9qdEx
>>328
UA7使いました。
効くけどすぐ減る。
制動材の厚みも薄い。
3ヶ月で交換。
街乗りオンリー。
339774RR:03/06/21 13:11 ID:EiXPe0rt
みなさん、パスカルの原理から勉強して下さいね!
340774RR:03/06/21 13:24 ID:BSRVFKc2
>>335
カッペ
>>337
そうなの?!
だれかくわしくせつめいしてくれっぺ
341774RR:03/06/21 13:33 ID:BSRVFKc2
あー、俺一昔前のメタルと勘違いしてたかも
今はメタルと言えばシンタードなのね。
342774RR:03/06/21 13:55 ID:M94V7jNR
たしかにシンタードメタルとも言うはな
343774RR:03/06/21 13:58 ID:M94V7jNR
そんな折れが今使ってるのがカーボンメタル(w
よく解んないけど止まるからいいや
344774RR:03/06/21 14:14 ID:KJv9ouwD
>>342
製法の違いだよ。
シンタードとは「焼結」って意味だからね。
345774RR:03/06/21 14:43 ID:G3PMpsxE
あげとく
346774RR:03/06/21 17:23 ID:4V6pBTKI
>>344
あれだろ?
接着剤で固めるか、焼き固めるかっていう、
コンクリートとレンガの違いみたいなもんだろ。
347774RR:03/06/21 21:12 ID:s9ABsA18
APロッキードスーパースポーツを90TZRに使用。
掛け始めから強く効くタイプ。悪くない。今のところ5000円以下では一番かな。
パッドって車種によってフィーリング違うから難しいね。
デイトナ赤、緑、RK金はイマイチでした。今度はズークにしてみようか。高いのはいいのかしら。
348774RR:03/06/21 22:18 ID:fFIz6VNl
ZCOO(あってる?)は初期の食いつきはやや穏やかです。
握りこむ力に比例して効く感じ
コントロール性は良いと思う。

ただ、発熱量が高い為なのか、バックプレートが焼けて変色します。
フルードに負担が多そうだ。

後、サイズがやや小さいのか、キャリパーにベースプレートによる打痕が出来ました。
349774RR:03/06/22 19:37 ID:8EBLZyjA
ズィクー、コントロールはいいんだけど最後の絶対性動力でちとものたりない
ような・・・。
もっともパッド以外のところに原因がある(腕も含めてね)可能性があるので
未だに使い続けてますが。街乗り&峠なら持ちのよさも含めてお奨めかな。
350774RR:03/06/23 10:24 ID:9bLjXw7a
なんか洗車したらブレーキのタッチが変わっちゃた。
洗車したての時はズクーのセラミックシンタードだからセラミックコーティングが出来る
まで我慢か?と思ったけど100km走っても以前の感じに戻らん。
洗車でブレーキラインにエアが混入することってあるんだろうか?
351774RR:03/06/23 12:12 ID:uWahtl7T
ないっす
352774RR:03/06/23 12:38 ID:0CyWPMMS
ディスクとパッド脱脂してみれば?
353774RR:03/06/23 18:33 ID:w6JnmMsi
GPマシンはステンメッシュ?
見た感じ普通のゴムにみえるけど?
354774RR:03/06/23 20:19 ID:yGiwVxFd
>>353
HRCのメッシュも見た目ゴム。
355りーち:03/06/24 02:41 ID:n5B6T9e9
>>353
熱収縮チューブかぶせてる.
356774RR:03/06/24 06:14 ID:yiEnLYIS
良スレage
357ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/06/24 07:46 ID:STCME8tA
>>353
漏れのもぱっと見ノーマルに見えるでつ。
スウェッジラインのブラックスモークのホースと、ガンメタのフィッティングでつ
358774RR:03/06/24 09:38 ID:lZOlnhXs
>>353
アラミド繊維で編んであって保護チューブ被せてあるんじゃない?
359774RR:03/06/24 10:47 ID:yiEnLYIS
ピストンカップの寿命は何年位ですか?
大体の目安などがあれば教えて下さい。
ピストンの揉み方(同調の取り方)のコツなどありますか?
360774RR:03/06/24 12:03 ID:lZOlnhXs
>>359
キャリパー・シール、マスター・ピストンは法定?では
4年毎だったと思う。その倍はもつと思うけど、タッチは
かなり悪くなります。
揉み方のこつ… キャリパーのピストンがセルフで戻る
程度にブレーキレバーを握ったり、リリースしたりしてみ
ます、この時キャリパーのピストンが均等に動く様にしま
す。
361774RR:03/06/24 12:47 ID:yiEnLYIS
>>360
レスありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
362353:03/06/24 22:19 ID:9R1AV0nt
盆栽趣味な漏れはおとなしく普通のメッシュにしまつ。
363774RR:03/06/26 02:13 ID:K9cgJKyR
>>360
それだけかよ!
364774RR:03/06/26 13:59 ID:ZiacMtIy
1/2のセミラジって無いの?
365774RR:03/06/26 14:31 ID:ZiacMtIy
スレ主よ、答えろ!
366774RR:03/06/26 23:38 ID:BnpYLouq
探せ
367774RR:03/06/27 01:14 ID:Xhaov0ve
>>364-365
無い!氏ねや厨房!
368774RR:03/06/27 03:51 ID:qJma5SiK
横型で14mmだとラジポンでは17mm相当ってホンマですか?
だとすると、ラジポン16mmは横型13mm相当でつか?
っつーことは、標準で13mmのマスターがついているバイクには
ラジポン16mm装着OKでつか?
369774RR:03/06/28 00:19 ID:KynF2j5h
>>368
OKでつよ
370774RR:03/06/28 21:52 ID:1s/btwAI
ブレンボのブレーキマスター(OEM)とキャスティングキャリパー一ヶで
価格同じぐらいでつが、どちらか先に一つ替えるなら先にマスター替えたほうが
よかとですよね?金無いんで・・・
371774RR:03/06/28 23:20 ID:vPCBklaZ
>>370
なぜブレンボにこだわる?
372774RR:03/06/28 23:48 ID:0mQpJNc1
ニポン人ブランド大スキネ
373774RR:03/06/29 01:36 ID:dDQ8ld8q
>>371

いや、別にこだわっちゃいないですよ。デイトナNISSINのマスターから
ブレンボのマスター(OEM)に替えた友人が、ブレンボの方が好感触だと
言っていたので、ブレンボにすっかなぁ。ぐらいの気持ちデス。
374774RR:03/06/29 09:42 ID:82nVNMLf
ブレンボを買って付けて試してから否定してる?
375774RR:03/06/29 10:36 ID:t4zPVxvl
ブレンボとオーリンズは、WINみたいなもんだしな。
日本車みたいに大量生産とコストダウンの呪縛から逃れている
外車では、ブレンボが標準じゃない。
供給、コスト、サードパーティの多さで他社製「同一性能」の製品は、
割高感と生産終了の不安が付きまとうしな。

技術立国の日本製じゃ無きゃヤダとか言う人は、
コスト無視なら幾らでも良い物は、手に入るけど。
ニッシンのモノブロックとか
376774RR:03/06/29 11:23 ID:2ecvb5Nd
ブレンボを否定する奴は、ラジポンのレバーの先に刺されて死ね!!
愛国慕恋慕会 有志一同。






…ウソ。ブレンボのOEMほど安いもんはないよ。
まさに大量生産とコストダウンの賜物。
まあ、カッコよくて本人が満足すればいいんだよ。
そのネタはガイキチを呼ぶからやめれ。過去スレ参照。
――――――――終了―――――――――
377774RR:03/06/29 17:23 ID:dDQ8ld8q
ぬぬ?OEMマスター、あまり評判がよろしくないようですね。
ニッシンで十分でつか?
378774RR:03/06/29 18:09 ID:IUAsGaLx
HDに乗ってるのですが、
パフォーマンスマシーンに変えた人いますか?
効き具合とか知りたいです。
379774RR:03/06/29 20:31 ID:t4zPVxvl
ブレンボOEMは、「同じ価格なら性能が頭一つ出ている」って感じで誉めてるのに。
日本の会社は、OEM供給だけで食ってけちゃうから価格競争の激しい
1万5千円〜5万円代の製品で勝負する気が無いんだろうな。
380774RR:03/06/29 20:35 ID:dDQ8ld8q
てか、16mmセミラジアルが出れば言う事無しなんでつが
はよ出してーな
381774RR:03/06/30 01:19 ID:LThZTYqn
ニッシンの普通のタンク別体式のマスターと、RCタイプのマスターって
何が違うんですか??見た感じ、同じように見えるのですが、RCタイプのが
高いのは何故?
382774RR:03/06/30 13:03 ID:e2OzddN1
フロント(W)をブレーキングのウェーブディスクローターに変えてみました。
まだ当たりが出てないので詳しいことはわかりませんが。
他にもウェーブディスクつけてる人いる?
383774RR:03/06/30 19:15 ID:jcMm4q9Q
>>382
>>143を見よ
384774RR:03/06/30 21:57 ID:ivh4YaDL
ベルリンガーの6POTってどうよ?
385774RR:03/07/01 09:40 ID:v1VTiUM7
>>384

(´∀`)カコイイとおもいまつ
386774RR:03/07/02 07:12 ID:kqJtJKsK
なんでこのスレいきなり廃れてるの?なんで?
387774RR:03/07/02 09:22 ID:iL1gk5aG
ブレーキかかったから
388774RR:03/07/02 15:25 ID:zCdpBNEc
ブレンボキャスト4Pを買っちゃったんだけど
OH用のシール類がパーツで出ないってホント?

知り合いによると「メーカーOHに出すと1マソエンOVERだから実質使い捨てだよ」
て事らしいんだけど...マジスカ?

ホントなら使う前に売り飛ばしてAPかニッシンに買い換えようと思うんだけど
389774RR:03/07/02 15:30 ID:UIvPxqIh
ピエハハたん萌えでつよ〜
390774RR:03/07/02 15:35 ID:eE0q0iJQ
>>388 CB400SF用が単品で取れるよ
あれはヤマンボのようなブレンボじゃなくって本物
391774RR:03/07/02 15:52 ID:SxY5SwwP
シール出さないのはメーカー仕様

シールが駄目になるころにはキャリパが開いてる可能性がある。
オーバーホールで、ある程度は修正してくれるよ。
キャリパも変形するからね
392774RR:03/07/02 19:46 ID:VKrio/Bf
>>388
その話、本当でつ。
あのキャリパーは消耗品なんで、ヤフオクで中古買ってはいけません。

>>391
ボディの修正なんてしてないでつ。
なんなら、試しに自分でやってみよう…ガクガク
393388:03/07/02 20:28 ID:kVO+/4Oi
>>390-392
ありがと!とりあえずシールが手に入るなら使ってみまつ
新品買ってウキウキと友達に見せにいったら「使い捨て」て言われてヽ(`Д´)ノウワァァァン ですた

んで、キャリパーってそんな簡単に開いちゃうものなの?
修正ってまさか万力ではs
394774RR:03/07/02 22:11 ID:5uMh1D4U
1ヶ月くらい前に外して取っておいたシンタードパッドがあるんだけど
縦傷多かったらつけない方がいいの?
395774RR:03/07/02 22:47 ID:O/0wD0uP
ナップスでブレンボ用シールセットが売ってた気がした。
何用だか知らないけど。
396774RR:03/07/02 23:19 ID:w/o9y01H
>394
程度にもよるけど無問題かと。
気になるようなら軽く面取りなされ。
397774RR:03/07/03 19:20 ID:eQKH3nZG
タッチの向上を求めてラジアルのブレーキマスターとかに替えたり
普通の横型のマスターでも、好みに合わせてサイズを変更するのなら
分かるのですが、例えば純正マスターをNISSINなんかの同じサイズのタ
ンク別体式のマスターに替えたところで、変化はあるんですか?

劣化していたマスターから新品に替えた場合ぐらいしか効果は
実感出来ないんじゃないかと替えもせず勝手に想像しているのですが。

検索してみると、見た目だけの変化と書いている人もいれば
タッチが向上したと書いている人もいて・・・
398774RR:03/07/03 19:35 ID:/xsEns4d
>>397
タッチが変わる要因は、シリンダー径、レーバー比、プライマリーポートとセカンダリーポートの
間隔などで変わります。

外したのと、付けたのを比べて同じだったら、フルードの老化か、マスターシリンダーの老化です。
399774RR:03/07/03 19:40 ID:/ikwVsU4
>>397
まー 何というか ハンドルに取り付けるホルダー辺りの剛性とかでも
かなりタッチは違うかも?
400ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/03 19:50 ID:4Rooz5kV
 (`; ) .。oO(>>397 398サソの他に、アジャスタブルなレバーになるだけでかなり握り混みやすくなるでつよ)
 ノ(  )
  < <  ヨノナカニハアジャスタブルジャナイマスターノシャシュモオオクアルデツヨ
401LCG:03/07/03 20:51 ID:oyAzcaGc
ちょっとまえはRC30のマスターを使うのがマスター交換の定番でした
デットストロークが少なく制動の立ち上がりが良いとの理由だったと
思います。また、純正品が故の低価格も受けたのではないでしょうか。

今なら、同価格帯のNissinのセミラジアルが人気あるかと。
402774RR:03/07/03 22:56 ID:4nC3mxQ+
別体式の方がエア抜きしやすいですよね。
403774RR:03/07/04 01:59 ID:ofaHQBPA
>>398-402さん

レスサンクスです。なるほど。一概に径だけで変わるものでは無いのですね。
付けてみてどうかは、その人&バイクによってまちまちといったところなのでしょうか。
私のバイクのブレーキレバーはアジャスター機能も無く、もう少し奥にあると
丁度良いと思っているので、試しに替えてみようかと思っています。

ところで、一つ気になった事があるのですが
http://www.g-t.co.jp/parts/P_155.htm
↑この、RCタイプとRSタイプの違いって何なのでしょうか??
形状だけの違いなのでしょうか?
404774RR:03/07/08 18:47 ID:f3+DOywD
復活しまう
405車乞 食并:03/07/08 21:54 ID:8ZsLAcVm
ブレーローター焼いて紫色になっちゃった。
だらだらブレーキかけて徐々に温度下げてやれば治るかな?
406774RR:03/07/08 23:15 ID:iUMbxr9u
メッシュ買ってみたけど、
友達に
『利きは変らないから。どうせならキャリパーのOリング買った方が良かったんじゃない?』
って言われた・・そうなの?
407ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/08 23:37 ID:yLGTyww7
>>405
直らないような気がしまつが・・

>>406
効きは変わらないけどタッチは変わりまつ
自分の指の動きをリニアに制動力に変えられまつので
全く無駄なカスタムではないでつ。
408ぶっコロスケ:03/07/08 23:48 ID:fRbOVGr+
ブレーキのOHっていくら費用が掛かるなりか?

409774RR:03/07/09 00:07 ID:zaka6eVb
>>405
ステンレスは、焼入れできなかったと思う。
だから、焼きなましをする必要は無し

鋳鉄だったら、どうなんだろう?
410774RR:03/07/09 01:10 ID:LWMU6sh5
>>409
研磨するらしいけど 焼きはいると硬くて大変らしい。
新品買った方が安いとか…。
…以上 聞いたような気がする。
411774RR:03/07/09 01:13 ID:LWMU6sh5
>>408
シングル、ダブル
機械式 液(油)圧式でもちがうし
様々だよ。
それに工賃の占める割合が多いから店によって違うかも?
412車乞 食并:03/07/09 19:20 ID:6OP5NK6+
>>407,409-410
サンクス!
焼きなましするだけ無駄っすか・・(´・ω・`)ショボーン 。
うーん、タッチが変だよぅ。
413赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/07/09 22:49 ID:iiuZpHex
焼きなましとか出て、なんでだれも、フルード換えるって話が出てこないんだ?
周知の事実?車乞 食并タンもタッチが変だとか言ってるけど・・・。
414774RR:03/07/12 00:33 ID:9HgQkmyB
>>409
ステンにも焼きは入れてるよ。
それがちゃんと入ってないと、ローターがまるでベースプレートで
削っているようにガリガリになる。これ某Sのローターで体験済み(泣)。
もう絶対あそこのは買うもんかと…閑話休題…
そんなわけでまともなステンローターを作れるメーカーは、大企業を除くと
日本ではプラミューくらいしかしらないです。


>>412
…なましはブレーキ掛けたくらいじゃできないみたいです。
ついでになましても色は落ちないし、材質が悪くなるのでやっちゃだめ。
素直にキャリパ・マスタOHがお薦め。
415774RR:03/07/12 00:52 ID:Odz+qYr3
ステンレス分の多いディスクは実はディスクブレーキが出始めた頃の
方が採用車種が多かったです。効きやタッチが悪く今のブレーキと比べると
最悪です。
鋳鉄が良いのはわかっていたのですが錆の問題でインボードタイプに
なってしまうみたいです。
今はうまく配合して錆びにくく効きの良いディスクになっているみたいです。
416774RR:03/07/12 01:20 ID:9HgQkmyB
>>415
・・・・いくら釣りでも、ガセねたはやめませんか?
417774RR:03/07/12 01:25 ID:Odz+qYr3
>>416
知らないの?
418774RR:03/07/12 12:10 ID:JBcGoPHS
あげ
419774RR:03/07/12 12:11 ID:O3ij93Z7
>>414
+μはアウター自社製なんですか?すごいなあ。
そんなデカイ会社には見えないけどなあ。

>>415
CBとかZとかW3のディスクはでかくて分厚くて
重くて効かなくてねー、錆だけは出なかったけど。
雨降るとぜんぜん効かないしねー、錆びなかったけど(藁)
420774RR:03/07/12 12:15 ID:ilI5j6Eh
PLUSμ
http://www.plus-myu.com/
421774RR:03/07/12 12:16 ID:JBcGoPHS
>>415
ステンレス分と言うか もろステンレスやん…。
422774RR:03/07/12 15:03 ID:VX5b4Iog
>>421
ひとくちにステンレスと言っても色々な種類があるんだよ。

参考:
http://www.orient-sangyo.co.jp/knowhow.html
http://www.platec.co.jp/menuma/seihin/plate/info06.html
423774RR:03/07/12 16:49 ID:ZDj8N5X7
>>422
細かく知ってるようだけど説明汁
424車乞 食并:03/07/12 17:09 ID:1rL9i3iB
>>413
うーん、フリュード変えたら変わるかなぁ。
熱でフュードが劣化したようなタッチじゃなくて、
初期の当たりでなんか弾かれるような
ブレーキかけた時に巻き込まれるような感じでスイーッてバッドが
吸いついてゆくようなタッチじゃないんだよぅ。
425774RR:03/07/12 17:16 ID:VX5b4Iog
>>423
引用に頼っていることからもお分かりのように、詳しくは知らんのよ(汗

ただ、ステンレスは合金で、材料の配分で性格も異なるということ、
そしてステンレスローターの素材も時代とともに進歩して
フィーリングはともかく、効きに関しては鋳鉄に負けないレベルになっている
ということだけは以前バイク雑誌で読んで知っています。

だれか詳しい人、フォローよろしく。
426774RR:03/07/12 17:27 ID:ZDj8N5X7
>>425
たぶん ディスクローターの素材の配分なんてパッドと同じく企業秘密なんだろうけど…。
427774RR:03/07/12 17:45 ID:N7/maTRC
>>424
ディスクの厚みを測ってみては?
もしかして、磨耗限界点を超えて、熱で歪んでしまってるのかも・・・
428774RR:03/07/13 01:04 ID:1AO5dheC
NHCのパッド使ってる人いる?
シンタードの割に安いから気になる・・・
429F4Sは二度死ぬ ◆rqnvknzqa6 :03/07/13 02:43 ID:C6olqBK7
個人的にはカーボンロレーヌのSBK3が好きでつ。
消しゴムみたいな勢いで減る事以外は満足でつ。
430774RR:03/07/13 10:44 ID:hFyIy68R
16mmセミラジポンマダー?
431車乞 食并:03/07/14 18:49 ID:SPNjfyEH
>>427
それ、がびーん。
いまから計ってくるっす。
432774RR:03/07/15 04:34 ID:4EBdJa9Y
>>426
意外かもしれないけど、純正ローター製造元では、
ディスクの材質を公開してるよ。みんな規格材だったりする…
車種ごとに材質は違うけど、ブレンボ(実はローターは日本製)
も含めて、みーんな規格材。
433774RR:03/07/15 08:13 ID:ZmIN1B+O
hage
434山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:VfrBeROM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
435山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄