【オフネタ】KLXオンリー2nd【オンネタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
262蛇の目:03/07/26 18:06 ID:LUKqxiI5
まあ、総合性能じゃノーマルが一番よね
263ナイン:03/07/26 18:10 ID:vSnrSwiU
やっぱどっかとんがってないとな!
264774RR:03/07/26 21:05 ID:ow48PHnA
BEETのモタードフルエキ、FMFやスパートラップ(インナータイプ)
もつけたけど、モタードが1番低速〜中速のつきが良くなり
低速の弱いKLXにはばっちり。
音も静かだし、オレはお勧め。

265774RR:03/07/26 21:56 ID:74dO64a6
現行ビートは評判良いみたいだなー、見た目がもうちょっとよけりゃなー
266774SR:03/07/27 01:38 ID:nIaLJVLo
Twinair、豚鼻無し、 MJ135、スパトラ4枚
ノーマルより下からトルクが出てるかな。

16000km越えたからそろそろO/Hも兼ねて*92にするかな。
キャブはCVKのままで行こうかと。
300RってMJ132なのねん。NJ違うけど。
267774RR:03/07/27 05:35 ID:w8cHoPQB
White Brosのeシリーズ買おうかと思ってんだけど
低速は落ちるのでつかね〜
268774RR:03/07/27 19:36 ID:KPLwmGoH
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
269774RR:03/07/27 20:00 ID:ZyOWT6Ya
やっと黒になったよ、MYKLX
270774RR:03/07/27 21:20 ID:G4ZI8MUv
プロサーキットのサイレンサーってどうなのかなぁ。
俺の中で第一候補なんだけど、評判教えてくり。
271774RR:03/07/28 00:44 ID:IHPdGwlu
KLX←→シェルパどちらからでもいいのでだれか乗り継いだ人いますか??
今KLX乗ってて林道&コースガンガン走ってるんですが、シェルパに乗り換えて
トライアルっぽいのりかたトレッキング?したいと思っています。
シェルパはKLXと比べてどうなんでしょう??
272774RR:03/07/29 13:44 ID:nU1RPO7Q
彼女が乗ってるけど
ちょろっと乗った感じ、意外とKLXの方が軽快な感じがするだす。
シェルパはなんっつーか、低重心、安定!という感じで。
エンジンも振動少なくてマイルドな感じです。
そりゃ足がべったり付くからそういうのには強いかもしれんけど、
足を付かない前提ならKLXの方が走り易いかな?ともオモタ。
273774RR:03/07/29 14:35 ID:B4eD5TzA
>>267

ぼくもホワイトブロス使ってますよ。
klx買ったときから交換したので
ノーマルと比較できないのですが、
皿が12枚の時は高速で120キロくらいまでスムーズにふけあがりましたよ。
最近林道とか行くようになって、タイヤもオフ志向にしているので
100キロ以上は出さないと思って皿4枚です。低速のトルクはupしましたけど
高速が凄くとまではいきませんが、やはり落ちました。
ちなみにキャブセッテイングは最初ショップでやってもらった以外は全くやってませんが
皿枚数交換してもアフターバーンもプラグかぶりもほとんどありませんよ。

ちなみにラフ&ロード製の29800円のスリップオンです。
エキパイがリアの泥除けに少し干渉してたみたいで
最初の内はそこが溶けてしまいました。あとタンデムすると
後ろの奴の右のクツがエキパイに当たってしまうらしく
友達のクツが溶けてしまいました。

デザインはKLXのライムグリーンカラーにマッチしてとてもかっこいいですよ。
他にもモリワキレーシングからも出ているみたいですが、
そっちの方はマフラーの角度がup気味で、よりレーシーな感じ見たいです。
そっちの方が1万くらい高かったと思います。

ただグラスウールが隙間からはみ出してくるのはなんとかしてほしいです…
274774RR:03/07/31 01:10 ID:Ogdf41bj
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
275774RR:03/08/01 05:38 ID:damq0RQr
up
しまった今日からカワサキ部品価格改定だった!

ところで林道派のみなさん、車体のガード類は何付けてます?
Fディスクガードが先かスキッドプレートが先が悩み中。
276774RR:03/08/01 12:03 ID:t68SCmO1
>275
スキッドプレートでしょうな。
フレームの下はすぐキズだらけになるけど、最近ガードは全然つけて
いないけど、ディスクは傷めたことがない。

むしろ、大昔に純正でついていたガードに枝が噛んで、ディスクと
擦れて火がついたことあり。
277774RR:03/08/01 20:36 ID:AkX5sQab
僕はつけているガード類は
アチェのブッシュガード2(プラスチック製)
アクティブのサイドフレームのガード
だけですね。

スキッドプレートってアンダーガードの事ですよね?
僕もメイヤーのプラ製の買うか検討中ですけど、
結構高いんですねぇ

ブレーキガードはまだいいかなぁ?って感じ。
ヤフオクに安く出ていたら買おうかな?程度です。
ブレーキディスクってよほどの藪とかに入らない限りそう傷つくものでも
ないような気がするんですけど甘い??
278774RR:03/08/01 22:50 ID:rmszpr7S
アルミ製のアンダーガードにラバーブラックこってり吹き付けて使ってます。
ハンドガードは純正にこだわっています。

以前は純正で樹脂製ディスクカバー付いているモノに乗っていたんだけど、
樹脂カバーが変形して、ディスクと擦れることが何回か有りました。
(だからといって、ブレーキの効きが悪くなるといった事は無かった記憶ですが)。
279774RR:03/08/02 01:39 ID:PgBaaHvw
>>278
バイク正面から見て左側の純正ハンドガードって
すぐ根元で割れません??

右は2点止めだけど、左ってブレーキの関係で1点止めだから
いままで何回も割っては買いなおして嫌になって社外に代えた
280山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:eR0fixbx
(^^)
281774RR:03/08/02 06:42 ID:I1YfgHGk
みなさん色々な意見ありがとうございます。

この前行った林道がこぶし大の尖った石を撒いてあるような
所だったので、自分の前輪で跳ね上げた石が下回りにバコバコ
当たっていたような気がするのでスキッドプレート
(というよりアンダーガードですね)が必要かな、と。
アルミの奴は高いので多分メイヤーのプラ製のにしようかと思います。
#KLXに対応って少ないですね

同様にもし上記のようなところで転けて運悪くローターや
キャリパーをヒットしたらどうなるんだろ、と心配に
なったわけです。
#泥や草木が噛み込む弊害は考えてませんでした。
282277:03/08/02 13:31 ID:G23ip2tS
>>281
メイヤーのプラ製のアンダーガードってラフロのカタログにあった奴ですよね?
もし付けたら、よければインプレお願いします。

気になるのはどれ位へこんだり傷が目立ったりするのかと、
へこんでも本当に手で治せるのかという事です?

ワークスコネクション(でしたっけ?)の奴はコンパクトでかっこよかったです
重い4stオフ車にはどうしてもあまり重いものは付けたくないので、
もしつけているかたいらっしゃたら、どなたかインプレしてくれませんか?
283774RR:03/08/02 21:41 ID:q2F1ICz1
>>281
アルミ板で自作するのが安上がり
284774RR:03/08/03 22:57 ID:QJ/4GIRr
弓鋸でぎこぎこと3o厚Alを切るってか?電動ハンドソーつかえってか?
机の端っこに固定してプラハンでばこばこ叩けってか?
フレームへの取り付けはどうするってか?左足側だけは市販のステーではどうにもならんよってか?

結局、買ったほうが安上がりだべさ。格好もいいし。
285774RR:03/08/04 11:10 ID:A7LzthYV
頭弱い人?
すこし考えて工夫すればできるはず
2863mの宇宙人:03/08/04 14:17 ID:Pa/cGS3V
1週間ぶりに動かしたら前輪から異音がするようになりました。
今のところ他には異常ないですが、明日バイク屋に逝ってきます。
287774RR:03/08/04 14:19 ID:Ks6uUS9G
ローターが錆びてるだけだと祈ろう・・・
288774RR:03/08/04 21:19 ID:zrdAnI4b
>286
 この際だからFベアリング打ち替えにもチャレンジ!!
289774RR:03/08/04 21:21 ID:1XEoJcL4
ちゃんとカネ払えよ
そんなくだらんモン見せられて
バイク屋がかわいそうだ
290774RR:03/08/04 21:23 ID:zrdAnI4b
>284
買うほうがよさそうなタイプですね
291774RR:03/08/04 22:18 ID:PrAgKaeg
たとえばの話だが・・・・
デジタルメーター車にSRライトカウルを付けるためのメーターステーと、
カウルを取り付けるためのステーの自作品をアホーオークチョンに出したら売れると思うか?
292774RR:03/08/04 23:40 ID:b2HgrFd9
今日近所のクリーニング屋のおばあちゃんに
「若草色のバイクってさわやかでいいわねぇ」
って言われたよ

そのあと爆音で走り去っちゃった…ゴメンよおばあちゃん
293774RR:03/08/05 00:10 ID:4nLUAVUF
>>292
なんとか褒めようとしたんだろうなあ。w
294774RR:03/08/05 00:10 ID:oqXkzrzP
セーラー服ものならここ!!
ロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/
295774RR:03/08/05 00:19 ID:m64QlSTd
セーラー服ものならここ!!
ロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/

296774RR:03/08/05 00:24 ID:xOsIAKgJ
>291
デジタルメーターの処理をうまくできればね。
297蛇の目:03/08/05 08:23 ID:R0yLNyGr
D型顔で純正デジタルメータだと、クラッチワイアの取り回しとかも厳しいしのう
298774RR:03/08/05 19:58 ID:ylbbLN4G
>>291
サイドから見て中の配線なんかが綺麗に収まればね。

そんなおれはシェルパ顔にSRウィンカーとサイクルメーターだが。
299774RR:03/08/05 22:02 ID:xOsIAKgJ
SRカウルがカッコイイのはフロントフォークに
ぴったり近づけて装着するから。デジタルメーターが
そのままだとカウルをかなり前に出さなきゃいけないので
カッコワルー!です。
300291:03/08/05 23:06 ID:2k3iR0o5
>>297
確かに。ちょっと長めのクラッチワイヤーが有れば解決できるんですけど。
>>298
メーター本体とライトレンズの間の空間に縛って収納すれば見えないよ。
>>299
上部の固定はSRの純正L字ステーなんですよ。(今のところ) 下は自作です。
そんなもんで、横から見てもSRと同じ。
ただ、定番ARレンズだとキーのシリンダー部分にゴム製のカバーが当たるので、あと3mm前に出したいなと。
横から見た場合、ライトカウル本体のステー部分の上にメーターが乗っている感じ。
ノーマルに対してのメーター本体のオフセット量は上に約25mm、タンク側に約5mmくらいかな。
301774RR:03/08/06 00:51 ID:CsJ8k2ao
>300
俺も初代SRカウルはデメ金仕様でカコ悪かった
結局はメーターステーを作り直してきっちり寄せたよ
カコイイし軽くなるわで良いことずくめだけど

苦労したんじゃない?
302774RR:03/08/06 01:16 ID:4Uud6fKH
ufoのギブリはどうよ?
303774RR:03/08/06 04:00 ID:cPqknPW/
>>291
Dトラホイール履いているんですけど
メーターの誤差も修正できるような物もあれば買います。
304774SR:03/08/06 07:00 ID:odIwKMVj
遅レスすみません
>アルミ自作
その線も考えたのですが材料選択、加工、取り付けにやっぱり
時間喰いそうなのでお手軽にできあいの奴を、と。

>277
メイヤーのプラ製で、8000円ぐらいだったかな?
まあ所詮はガードなんで傷つこうが凹もうが私は気にしないです。
ガードさえしてくれれば。
恐らく素材はポリプロピレンあたりの、いわゆる粘りのある
奴だとおもうのでパックリ割れることは無いだろうと。
もし装着したらまた書き込みます。
305蛇の目:03/08/06 09:20 ID:gt+Kd1nt
ヨシムラのGTメーター言うのが気になるのう。
なんやえらい高いみたいだけど、一コで全部まかなえるのが良い
306277:03/08/06 14:40 ID:euxVVS/l
>>304
どもです。

あ〜夏休みだってのに大学4年生は忙しくて走りにいけないよぉ
307299:03/08/07 00:05 ID:qsP7p7wb
>300
なるほど。私は純正のステー類がやたらと重たいのと
面倒なのもあってR用のゴムバンドで固定しました。
ところでデジタルメーターはカウル内にきっちり
納まっているんでしょうか?
前とか横から見たときにメーターがはみ出してないですか?
308蛇の目:03/08/07 01:23 ID:Uy7agp47
中の基盤と液晶部分だけを使ってケースをアクリル板で自作したけど
あっというまに崩壊したんで、それ以後ずっとネコ目
309774RR:03/08/07 02:40 ID:kZgDbbMj
それ俺も考え中
分解して液晶部分取り出すと、結構カッコいい感じがするんだよね
310300:03/08/07 05:58 ID:YeIJqnU8
>>307
ほぼ、きっちりと収まってます。
ただ、カウルはRが有るためメーターとの間に隙間ができるので、そこに隙間スポンジ詰めてますけど。
(隙間埋めしないとそこが眩しい)
311299
>300
メインキーも移動してないのですか?
それでメーターが納まっているとはかなりスゴイと思われ・・・