【オフネタ】KLXオンリー2nd【オンネタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1両刀使い
オンリースレ復活してみました
2774RR:03/05/26 23:31 ID:HDgMC2HH
ここは板汚しの(ry
3スカ-フェイス(-_-メ):03/05/26 23:42 ID:lOy9pqR3
3
4774RR:03/05/27 05:14 ID:cCa/1qBz
マッテマシタ。(・∀・)/
5774RR:03/05/27 14:33 ID:OFavkZX3
皆さん、グラフィックなんかはどうしてます?
KXのシェラウドとか付けてたり?
63mの宇宙人:03/05/27 14:48 ID:Zw/j7M5j
age用テンプレ

 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
7774RR:03/05/27 14:50 ID:JECyuvOU
>>6
グッジョブ
8蛇の目:03/05/27 17:38 ID:JhUtcQ9i
ああ、シェラウドデカールを自作しようと思って
そういやカーボン柄のカッティングシート買って放置してるなぁ
9774RR:03/05/27 17:41 ID:xFWp5Jje
プロチョイスのデカール貼ってみた

デカール自体が厚いから(1mm位ある)、簡単に貼れたよ
10774RR:03/05/27 18:56 ID:xFWp5Jje
http://www.promotobillet.com/kawasaki_racks.htm

このキャリアって日本じゃ買えないのかな
ちょっと欲しい
11山崎渉:03/05/28 12:02 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
12774RR:03/05/29 18:49 ID:iwftwoSz
age
13774RR:03/05/30 06:08 ID:YCZYqz07
>>10
いい値段するね。カード使えるので問い合わせてみては。

英語駄目なら、もしWhiteBrosのカタログに掲載されてるのなら
日本のWBの代理店(RJ Importだったかな?)で輸入代行してくれる。
14774RR:03/05/30 13:15 ID:jtiRx8gl
質問です。当方SR乗りですが

ホワイトブロスのマフラーつけていたんですが、
ツーリング先や林道で音が大きいと、地元の人の冷たい視線が気になるので
ディスクを12枚から8枚にしたところ。少し音が小さくなって、低回転でのトルクが増えて、中〜高回転のトルクが少し減った気がします。
キャブセッティングはバイク屋にマフラーつけてもらったときのままです。

今のところバックファイヤーやプラグの被りと思われるエンストなどはありません。

ただエンジンの音が大きくなった気がします。
これは排気音が小さくなったから聞こえるようになっただけかもしれませんが
もしセッティングがあってなく焼き付きや、エンジンの寿命を縮まるようなことが恐いです。

やはりプラグなどを一度バイク屋に見てもらうべきですかね?
キャブセッティングってバイク屋でやってもらえるんでしょうか?
15774RR:03/05/30 13:21 ID:lgVMYlZF
ノーマルに戻せ、ヴォケ。
16774RR:03/05/30 13:30 ID:jtiRx8gl
>>15
あんたなんかに聞いてないんですけど
17蛇の目:03/05/30 13:45 ID:JewXMcmX
8枚だとたぶん抜けすぎだろうね。
まず全部ノーマルにしてその状態を把握するのが
セッティングの早道だと思うよ。
中古車両だと特に
18774RR:03/05/30 14:02 ID:jtiRx8gl
>>15>>17
ノーマルマフラーバイク屋に返してもらうの忘れたんだよぉぉぉ(TΑT)
>>16で熱くなってしまってメンゴ

以前スパトラなどの側方排気マフラーで250クラスなら4枚が良いと聞きました。
じゃあ俺って最初から低速スカスカklxに乗っていたのか…

週末にはバイク屋行くか…

どうもでありがとうございます
19774RR:03/05/30 22:05 ID:hfzc4xsP
>最初から低速スカスカklxに乗っていたのか…
そりゃ8枚だとそうだろう。
2014:03/05/31 01:53 ID:bVVqEMCc
結局今日バイク屋いってきました。
4枚にしました。キャブセッティングの必要は多分ないといわれました。
工賃取られました

音は凄く静かになったうえ、低回転がドッカンパワーになりました。
でもすぐトルクバンドが終わってしまうような感じで、すぐに6速まで入ってしまいます。
これでは高速道路とかがきつそうです。

まあこれから色々枚数いじってみて自分にあったのを探します。
21774RR:03/05/31 06:41 ID:PCaGHFwl
>14
参考までにおいらは93SRでスパトラ、
インナーサイレンサー、ディスク4枚、エンドディスクで
M/Jだけ135にあげた。
エアクリBOXの豚鼻もとっぱらって、フィルターはTwinAir。
M/Jは132(ノーマル)でも良さそう。もともと濃い目らしい、
出荷状態は。
2214:03/05/31 12:08 ID:Zq/YtSpJ
>>21サンクスです
今もう一度バイク見たら、ディスク3枚だった。
バイク屋はエンドディスク入れて4枚と思ったらしい。

明日天気良くなったら6枚くらいにしてみようかと思います。
自分は林道よりは通学に使うことが多いので、
極低回転でちょっとトルクがありすぎると、体が後ろにのけぞりそうになるので…疲れます
23774RR:03/05/31 16:17 ID:KQyA1Ff3
多いからって4枚にしたのにナンで6枚だろう・・・
24774RR:03/05/31 21:40 ID:71Puy2MS
多い方がえらいと思っているに一票!
25774RR:03/05/31 23:59 ID:rJtz9GFU
最近念願のKLX(00式)を中古で購入しました!
友人からスーパートラップを貰って皿4枚にしたんですがそれでもうるさくて。
店で見てもらったら中が壊れているらしく・・・
予算4万以内でオススメのマフラーってありますか?
教えて君ですいません。
26774RR:03/06/01 01:26 ID:aoOkBkaJ
ノーマル
27774RR:03/06/01 08:51 ID:3eo7xOHo
オクで中古ノーマル買って、浮いた金で遊ぶのが吉。
もしくはスパ虎の中身のグラスウールを詰め替えれば?
28774RR:03/06/01 19:59 ID:fbmvJ6HR
KLX(00式)って・・・  逆車でしか?
それとも、H2+型?H3-型? ショップにだまされた?
2925:03/06/01 20:32 ID:MYSJNxmy
すいません。
00式→00年式ですね。
なぜかセルとキックが両方付いてました。
型式はLX250Eですが、詳しいことはあまりよく分からなくて(W

>26,27
とりあえずグラスウールを詰めなおす方でやってみたいと思います。
ノーマルだと低回転が弱いので・・・。
ありがとうございました。

それと気になることがあるんですけど、3速60km/sくらいで走ってると
エンジンからカタカタ聞こえるようなんですけどこれって普通ですか?
30774RR:03/06/01 21:34 ID:fbmvJ6HR
>>29
'00年式って無いんだけど・・・
多分、99年式H2型なんだな。車体番号がLX250E-024000以上029000未満でしょ?

そんなエンジンのカタカタ音なんて気にするな!気にしだしたらきりが無いぞ。
3125:03/06/01 22:15 ID:MYSJNxmy
>>30
番号その通りです。
ある意味店にだまされましたね。
00年式って言われたのに。

水冷エンジンって初めてだったんで気になってました。
どうもありがとうございます!
32チキチキ:03/06/01 23:20 ID:aoOkBkaJ
ま、異音にもいろいろあるけどな
33774RR:03/06/01 23:58 ID:TmT3sdLX
3速で60kって結構引張り気味なんじゃね?
俺は50ちょいで4速に上げてる。
34774RR:03/06/02 01:42 ID:KuEzPeib
2速で70キロですが何か?
35774RR:03/06/02 10:58 ID:f1gRAB6m
慣らししてんじゃないんだからさ・・・
36蛇の目:03/06/02 11:28 ID:L2cIR8Nu
セルのみのモデルにキックは後付けできるのよん。パーツ代2万円くらい
37774RR:03/06/02 18:49 ID:53R1VWhL
>>10
ちゃねスポーツが取り扱ってなかったっけ?
38774RR:03/06/04 00:49 ID:XrsiPbsT
2速で70って・・・
どんなんやったらそんなに引っ張れるんだ・・・
39774RR:03/06/04 11:13 ID:VGOtE6t5
ドリブンむちゃくちゃ小さくしてるとか。w
40774RR:03/06/04 18:57 ID:H2FYrH/a
俺の計算によれば、
のー○42丁で約9,500rpm、泥虎用39丁で約9,000rpmとなった。
さらにF15丁、R38丁なら約8,250rpmで出せる。

リミッター掛かるのって、何rpmだっけ?
41774RR:03/06/04 19:11 ID:r/0oybip
11500age
42774RR:03/06/04 23:40 ID:8bINkXYj
タコメーターないから何rpmで走ってるかわからんなー
今度付けてみるか。
けどまずはスプロケのような気がする・・・
43774RR:03/06/05 06:24 ID:P4hZrtJN
実際のところは10500rpmだと思われ
44774RR:03/06/06 18:13 ID:skeeWwc9
ダンロップD605注文しちった!!!!

が金がなくてとりつけしてもらってません。

給料日までまってもらえるかな?

6月25日
45774RR:03/06/06 20:06 ID:L8sJ/MAK
>>44
ヤな客だな
もっと大人になれよ
46774RR:03/06/06 21:24 ID:EkC6XkH+
>>44
自分でつけれ! と言いたいところだが、
工具そろえるより店に頼んだ方が安いと思われ。

ん?・・・・・・タイヤ代も支払えないんだな?
47774RR:03/06/07 12:41 ID:rA2/YSRn
ホットスターター付けてる人、いる?
48774RR:03/06/07 20:42 ID:/Uszfc7r
ふふふ。
みなさんれすありがとう。

急遽フリマをおこない、現金げぇぇっと!!です。
明日あたり取り付けいってきまうす。

49774RR:03/06/07 21:13 ID:PoaI32UB
age
50774RR:03/06/07 23:35 ID:OR4Wcvp5
>>47
いる。
51774RR:03/06/08 00:16 ID:WFpkRgkO
>>47
沢山いる。が、おれは付けてない。必要性を感じない。
52ホットスターター:03/06/08 03:12 ID:7m/kgUkX
街乗りとガ林道ツーリングじゃいらないかな....
人が言うほどキック地獄は無いな。
コースやヌタ・ゲロ・マデだとあったほうが良い?
53774RR:03/06/08 19:30 ID:LEJ44odP
klxは93年式以前はキックのデコンプがギアでなんたらで
キックが非常にかかりにくいらしいです。

94以降はデコンプがワイヤーらしいです。
バイク屋さんに教えてもらった。

違っていたらすいません


キックよりむしろセルがホスィ…
当方94'SR乗りですが
林道でガレ場など足場の悪いとこでエンストしたときなんか
キックが凄く苦痛および体力を消費させる
54774RR:03/06/08 21:04 ID:WgKsN4vi
あんましそのバイク屋には行かない方が良い鴨
55774RR:03/06/08 23:05 ID:NbNIgOV+
>>53
そのバイク屋には今後近寄らない方が吉かと・・・オモワレ。
56774RR:03/06/08 23:10 ID:qfHfw0mW
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
57我慢汁:03/06/09 00:35 ID:8SrGDEGr
すげぇ久しぶりに来たら鯖とんでるし・・・。

>>53
そのバイク屋(ry
58774RR:03/06/10 14:01 ID:c7v5l2cW
age
59774RR:03/06/11 22:29 ID:GMDCBjla
age
60774RR:03/06/13 01:24 ID:r/j2cM2N
バイク屋でKLXのタイヤ交換して貰ったら、11500円もした。
リアだけだからもっと安いと思ったのに・・・。

値段って、こんなもん?
61774RR:03/06/13 01:44 ID:hMuUiaQu
工賃ってだいたい2000〜3000円くらいじゃないの?
たしかナップスは前後交換で3000円くらいだったような。
62774RR:03/06/13 08:54 ID:gnmrg6+k
タイヤくらい自分で交換しなよ。
63774RR:03/06/13 09:23 ID:+thNaSlD
>>60
タイヤ量販店で買って交換だけならもうちと安いんじゃない
d605、5.5kで売ってたよ
工賃は>>61くらいが妥当かな
64774RR:03/06/13 10:58 ID:OI+PfgAM
手間を省けば払うカネが増えるのが社会の仕組みです。
自分の給料ディスカウントされても平気なら文句言ってもイイが、そうでないなら自分で対や交換すれ
65774RR:03/06/13 11:14 ID:WVrYmeW0
>64みたいな悪質なカキコは無視しましょう!

俺の場合は何回部品の隣のバイクタイヤ専門ショップで交換しているよ。
タイヤの値段は安い、工賃は原付なら¥1000からだし在庫があるのでタイヤのパターンを見て買えるのがいい。
66774RR:03/06/13 11:58 ID:kk6O6/3c
60じゃないけど、タイヤ交換自分でやりたいけどメンテスタンド持ってないんだよねー。
スタンドの変わりに、ビールケースがありゃ十分だよね?
67774RR:03/06/13 13:15 ID:0Hf7SD8c
>>66
klxはビールケースでは平地だとリア浮かんよ
(だよね>all)

一生ビンのケースがいい、乗っけるの重いけどね
68蛇の目:03/06/13 14:40 ID:qKycNcX4
ホームセンターでウマを買ってきて使ってる。
二コで980円。ステキ。さすがに車で使う気にはなれんが
69774RR:03/06/13 17:30 ID:gnmrg6+k
ウマにバイク乗せてるの?
フレーム下部をうまく合わせるのが難しそうだ。
70774RR:03/06/13 23:03 ID:W3sp0XY/
俺はくるくるメカとか言う学習机セットの椅子をばらして(座板をとっぱらって)使ってる。
微妙な高さ調整ができるので、前タイヤの脱着には特にいい。
しかし、チェーン給油の時はコンテナじゃなくて鉄パイプを右ステップの下にかましてるけど。
7170:03/06/13 23:05 ID:W3sp0XY/
× コンテナじゃなくて鉄パイプを
○ コンテナとか鉄パイプを
72774RR:03/06/14 06:22 ID:HdjYOiZw
>61
せたがやなぷーすは前後で2500でした。
73774RR:03/06/14 18:28 ID:OWjEV6wE
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。

・・・・・・・・・・
74774RR:03/06/14 23:17 ID:rC4T6o4O
>>47
ヒグマに遭遇したあとにキック地獄になった。
ホットスターターは必要です。
75774RR:03/06/16 18:42 ID:+4ehy2ld
今度KLXを買おうかと思って調べてたんですが、分らないの事が
あるので質問させてもらっていいでしょうか。

KLX650とKLX650Rとでは違う仕様のバイクとして存在しているんでしょうか。

自分で調べた限りでは96年あたりから650Rになってるように思ったんですが、
それ以前でもRが付いてたり、以降で付いてなかったりでよくわかりません。
76774RR:03/06/16 19:43 ID:7bpED2Gw
>>75
公道用かレース用かの違いと思われ。
日本国内では逆車ゆえ、Rでもナンバーが付いてたりする。
77774RR:03/06/16 20:19 ID:+4ehy2ld
ありがとうございました
もうすこし調べてみたところSRが公道用みたいですね。

年式による大きな違いもなさそうなんで、値段と程度との折り合いを
考えて探してみます。
78774RR:03/06/16 22:24 ID:SbZjvzNM
近頃燃料不足だからこんな事考えてみた。
「KLXを整備するのに必要な物品(工具等)をあげれ」

手始めはタイヤ交換。
22、17、14、12、10mmスパナ、あるいはメガネレンチ、若しくはソケットレンチ 各1
ビールケースより大きなケース類、あるいはメンテナンススタンド
タイヤレバー 2本(3本ならより良い)
虫ぬき 1
リムガード タイヤレバーの本数分
ビートクリーム
エアゲージ
空気入れ(エアコンプレッサー&自動車用ノズルならビートクリームは不要?)

どうでしょ?
79774RR:03/06/16 22:59 ID:v0PRL5Cs
>>78
リヤアクスルナットを廻すのに27mmのメガネが欲しい、と早速釣られてみようではないかw
どうせ使わないんだけど車載工具からも切り捨てられてるところがすごい。
80774RR:03/06/16 23:50 ID:wJLFldbL
>>67
ビールケースは大ビンケースに1aくらいのものを挟むとほんとにギリでリア浮きます。
大瓶ケースでないと駄目。俺はビールケースと雑誌で浮かせてます。
大ビンケース高さ約30a。酒屋で300円で購入できたと思います。
もらい物なので正確な値段分からなくてスマソ
81774RR:03/06/16 23:52 ID:T2N0Tlhq
ビートクリーム <-貧乏人はCRC-556

>>79
車載工具と言えば変なスプリングフックが入っていなかった?
8279:03/06/17 00:04 ID:dSfFoPoc
>>81
あー、そういえば・・・

あのフックレンチを携帯してて役に立った経験の有る方います?
よろしければ体験談を!(w
83774RR:03/06/17 00:55 ID:Kaoe1LEP
タンデムステップとれてた・・凹
なんかすぐとれやすそうなんだけど他にもとれた人いる?
84774RR:03/06/17 02:00 ID:okLcYyIC
KLX650はセルつきの公道仕様
KLX650Rはキック始動のレーサー

サスとかエンジンとか違ったりするらしいけど。
まあセルつきにしておいたほうが無難そう

ちなみにKLX650SRなんてバイクはない
85774RR:03/06/17 09:09 ID:RXngcYdz
>>81
ビートクリーム > 貧乏人はCRC-556 > おれは石鹸水

ローションとかもぬるぽでイイかも




86774RR:03/06/17 09:45 ID:WjX5CaM5
>>84
レスポンスありがとうございます。
パーツ表とかにSRの表記があったので公道仕様はSRだと思ってしまいました。

http://216.239.33.100/search?q=cache:xB9AotyXXRUJ:www.upc.ne.jp/catalog/rk/chain/kawasaki.html+%EF%BC%AB%EF%BC%AC%EF%BC%B8%EF%BC%96%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%B3%EF%BC%B2&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

C型とかD型とかあるみたいですが、仕様の違いなんかはあるんでしょうか。
87774RR:03/06/17 21:59 ID:asSAon3m
>>82
KLXでは役だった事はないな。回すのには普通、貫通マイナスドライバーとプラハン使ってるから。
KMXの車載工具プラグレンチ以外一式紛失して、今はそっちに使ってる。
88774RR:03/06/17 22:25 ID:iWalJ2B6
>>87
あれって組んだ状態で使えるの?
車載工具のくせしてショックはずさないと使えないように思える
89774RR:03/06/18 10:42 ID:4sl9wQQ3
KLX650SRって、セル付きのRじゃないの?
無印とRの間くらいの。
90774RR:03/06/18 11:16 ID:VtJPO7GL
KLX、D-traのリコールでたね。
91774RR:03/06/18 20:48 ID:GMm794TO
5段階のプリロードアジャスタついてましたね、KMX。
なつかしい
92774RR:03/06/18 23:52 ID:eoNtCuiz
KLX650SRは日本の業者が間違えて記載してるだけ
93774RR:03/06/19 00:37 ID:5X9QRSbq
KLX250にオンのタイヤ履かせてDtraとして使ってます。最近オフに戻したいけどタイヤが無い。

94774RR:03/06/19 21:32 ID:+5Mhv4qD
>>79
あの27mmスパナのでかさは、林道での携行武器にはちょうど良い大きさですね。(熊対策として)

>>91
懐かしいもなにも、フィリッピンでは現役だそうで。現行型?の両側にシュラウドがついたタンクがホスイ。
95774RR:03/06/19 22:14 ID:O2hPnGJF
ヨーロッパではまだKMXって発売されてるよ。
96774RR:03/06/19 22:21 ID:LW+SYzIV
>>94
常時載せとくには持て余し気味なんでKDX200SRの車載工具買いました、まあお守りです<27mm
木島のレンチ付きタイヤレバーも24mmまでしか無いんよねぇ
97774RR:03/06/19 22:24 ID:LW+SYzIV
米国向けではKL250Rも現役ですな
年式?が20型とかになってるようで(w
98774RR:03/06/19 22:39 ID:JCZR/AZf
>>92
そうなんですか 勉強になります
Rとの違いは”基本的”にはセルの有無と思っていいんでしょうか?
99774RR:03/06/21 01:25 ID:GAxD+kJz
KLXに乗って約1ヶ月。
最近乗っててケツの下がものすごく熱いんですが・・・
これはアイドリング上げすぎ?
けど下げるとエンストしそうだし、スタートダッシュ悪くなるし・・・
100774RR:03/06/21 08:37 ID:i8uFb5tT
アイドリングとスタートダッシュは関係無いと思うんですけど
101774RR:03/06/21 11:02 ID:rae/LBWa
googleでKLX650で検索して出てくる一番上のサイトで
Rとの比較してるよ
102774RR:03/06/22 02:15 ID:YoUn+5DZ
>>101
女の子のイラストがあるサイトですよね?
見ますた。どうもです。
103アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/22 22:21 ID:I/c8h8b3
左ミラーのブラケットを増し締めしてたら、
ブラケットがブチッと千切れたよ・・・

弱ええな。
104774RR:03/06/22 22:57 ID:pnsLaHEw
>>103
同じく、、、(鬱
105774RR:03/06/22 23:32 ID:zicAhyxK
薄いアルミだからねえ。
CRMあたりのものに換えてみては?
106774RR:03/06/23 20:18 ID:cwNEoUTl
左ミラーの話が出たからついでに聞いてみるけど、
皆さんは取り外し派?それとも可倒式派?あるいは固定式派?

俺はラフロの可倒式にしてるんだけど高速なんか走ると風圧で回っちゃうんですよね。
そのときはあきらめて倒しちゃうんですけど。(追い越し車線から戻るときは振り向き確認)
回らないように閉め込むと今度は林道走行時に倒すのが固くなって面倒。
ここを両立させるのに悩んでいるわけでして・・・
さて、どうする。
107774RR:03/06/23 23:15 ID:jiXKeBJL
可倒式が便利かと思って買ったんだが、これが使いづらい使いづらい・・・・・・(w。
あまりにも酷いので2,3日で純正のミラーに戻した。

高速じゃなくても向かい風で走ると必ずずれる。
風の強い日なんか最悪だった。
左ミラーは倒れても何とかなるけど、右ミラー倒れると死ぬほど怖い。

やっぱ純正が一番でしょ。
108774RR:03/06/23 23:23 ID:D/wiMzJ7
ナポより緑サムの方が倒れにくい気がするがどうよ?
109774RR:03/06/23 23:28 ID:GKYT97k0
最近ラフロ派からグリンサム派に乗り換えますた
やっぱミラー側もボールジョイントになってた方が調整し易いわ
110774RR:03/06/23 23:39 ID:XCEtpwxc
俺の使ってる可倒式ってどこのだっけなあ?
たぶんラフロだったと思うんだけど、
ジョイント部分の動きの堅さをかなり調節できる。
堅くしとけば風圧くらいじゃビクともしないよ。
たしかに、手で倒すときも堅くて動かんようになるけど。w
111774RR:03/06/23 23:51 ID:UTDqvs8C
ジョイントの部分が錆びちまうとどうしょうもねえから注意しろよ!
ゴムブーツもあまり役に立ってねえよな。

ところでドリブンのT上げをしようと思うのだが
どのくらい歯数あげると体感できるだろう。
用途としては林道で楽しけりゃいいや という設定。
1と2速の間が使いやすくなるといいなぁ。。。
112:03/06/24 00:03 ID:ErEzPAzX
>>111
ドライブ1丁下げれ!
安上がりだど!
113アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/24 20:04 ID:hFylRqRI
>>104
やっぱ千切れるよね。普通。

>>105
いいこと聞いた!サンキュー!

>>106
左ミラーがないと、不便で不便でしょうがない。
まるで左目の一部が失明したような感じ。

うちのKLXもラフロの可倒式ミラーだけど、気に入ってます。
ボールジョイントのネジをきつめに締めて、可倒機能をカットしていますが。
114TooT:03/06/25 01:45 ID:TRUpTooT
>ラフロの加藤式
高速巡航でも倒れない、手なら倒せる微妙な調整をするのだ。
ときどき締め直さないと緩んでくるけどなー。
115774RR:03/06/25 15:30 ID:q/tuqQ2Y
アチェルビスのブッシュガード付けようと思って
純正ナックルガード外してグリップの端をカッターでグリグリカットしていたら。
ハンドルバーの切り口の中に鉄の塊が入っていて、しかも溶接されているではないか。

これじゃ取り付けできないよ(´・ω・`)ショボーン
しかもこの純正ハンドルバーこの前転倒でまげて新調したばっかりだったのにぃ

みなさんはやっぱりレンサルとかハーディーとか使っているのですか?
116蛇の目:03/06/25 15:35 ID:V1+6Z4RW
純正オプションでレンサルが指定されてたりしたんだが
今はどうなんだろうな
117774RR:03/06/25 19:37 ID:1O1a83bv
見た目重視で連猿使っておりまふ
純正も3箇所溶接だから叩いたら剥がれそうだけど・・・
118774RR:03/06/25 20:08 ID:B/L7DEbh
>>115
両サイドをカットすればブッシュガード付けられるのでは?
119774RR:03/06/25 20:29 ID:S9DeRR/Z
ミラーの話題がでてたけど・・・

俺はグリーンサムの可倒式使ってます。
ミラーのサイズは純正とほぼ同じだけど、
見える範囲が広いのが良いですね。

硬さの調整方法がわからなくて
走ってるとパタパタ倒れてきて困ってたんだけど、
いつの間にか良い感じの硬さになった。
中は錆びてないようだけど。

何回も転んでるけど割れないし、
かなりお気に入りアイテムです。
120うひょひょ:03/06/25 21:32 ID:FcwqzW1B
KLXのユーザーズマニュアルに書類を工具バッグに入れるとの
記述があったんですけど簡単にぬすまれそうなので心配です。
皆さんは書類をどうやって持ち歩いているのでしょうか?
121774RR:03/06/25 21:37 ID:32pcMgNo
バックパックいつも背負ってるからそれの中
122774RR:03/06/25 22:17 ID:snGZnkGX
コピーしたものを入れるというのはバイク屋さん&保険屋さんも納得の方法。
水没なんかして書類まで濡らしたら登録証読めなくなるでしょうという俺の言い訳。
123774RR:03/06/25 23:08 ID:4hB7+ON6
オレもコピーを入れてる。
以前乗ってたゼファーなんかはシート下に書類入れがついていて便利だったんだが・・・。
せめて、書類入れるスペースが欲しかった。。。。
124774RR:03/06/25 23:20 ID:sN4d2BWr
メットの内装に納めれ
125うひょひょ:03/06/25 23:55 ID:M6JRo1Nh
やはりコピーを持ち歩くしか方法がないようですね。
もしくはシート下のスペースにビニール袋を2重位にして敷く?(実はシートを外したことがない)
前に乗っていたFX−R(古い?)では書類入れがついていて確かに便利でした。
貴重なご意見有難う御座いました。
126蛇の目:03/06/26 01:40 ID:4MBRLCBh
リザーバータンクをシェラウド内に移設して、
リザーバータンク跡地にその手のものを収める箱を

つけようと思ってはや2年
127774RR:03/06/26 15:23 ID:Yv5xjTt5
コピー&薄手のラミネート>コレ最強!

厚いパウチだとかさばる。
128アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/26 19:40 ID:17pRskBN
縮小コピーはNG?
129774RR:03/06/27 02:15 ID:YPcnLPqW
別に縮小コピーでもかまわないと思うが・・・

ところで、路上で登録証の提示を求められた事のある人って、聞いたこと無いよね。
130774RR:03/06/27 02:21 ID:zk+JxRou
>>129
事故にあったとき警官に求められたよ
131774RR:03/06/27 02:24 ID:vK5Q2hkY
事故にあった時ないとまずいのか。
オレは今までコピーさえも積んでいなかった。
反省
132774R:03/06/27 18:19 ID:FYKVfFrg
警察もコピーでいいというヤツと、けしからんと
言うヤツがいる。
盗まれたらどうすんの?廃車手続きも出来ないじゃん。
責任取れよと言いたい。
133うひょひょ:03/06/27 21:11 ID:079wLIk7
昔、走行中に止められて提示を求められた事が有ります。機捜の警官に。
まだ、免許取立てで世間知らずだったのでビビって見せちゃいました。
原チャだったけど・・・。今か20年も昔の話し・・・。
134774RR:03/06/28 00:20 ID:EcZFEbZ8
>>120
届出書と自賠はコピ−をとって工具入れの中に入れています。
二輪の場合「登録車」ではないので、名義変更に印鑑証明が必要ありません。
三文判で誰でも名義変更できてしまうので、警察も黙認しているというところでしょう。
また、工具入れのロックは、ファスナ−の金具にワイヤ−をかけてヘルメットホルダ−
にかけて、ファスナ−を引けないようにしてあります。
135774RR:03/06/28 00:25 ID:IGO8Sdmd
質問です。
KLX250にBEETの300ccボアアップキットを入れたら、何馬力ぐらいアップ
するんでしょうか?
300cc(登録します)かDR-Z400か迷ってます。
また、300cc以上のキットってありましたっけ?
136774RR:03/06/28 00:34 ID:8thRjZ1E
ストローカーって300だっけ?
137774RR:03/06/28 00:44 ID:LdoyYwlz
登録しますって詭弁がキモイ
138135:03/06/28 00:45 ID:IGO8Sdmd
しまった、15cc足りなかった(w
315ccですね。すいません(恥
139135:03/06/28 00:56 ID:IGO8Sdmd
>>131
前に事故の時に積んでませんでしたが、「後日、FAXで郵送してくれ」と
言われ咎はありませんでした。一応、参考程度にと。

>>137
別に、車検があるバイクを所有するのに金銭面で苦はありません。
任意保険が高い年齢でもありません。ですので、きちんと登録しますよ。
取り付けも登録もショップに任せますが。
何かあったらボアアップを黙っていたら不味いんじゃないですか?
そんな負い目を背負いながら走りたくはありません。

今まで林道用に使ってたRMX250Sが盗まれたので、>>135で挙げた車種に
乗り換えようと思ったんですが・・
140774RR:03/06/28 01:04 ID:n6Jc3kmj
>>135
登録できたらここで教えてね、250->300登録できるとたぶん英雄になれます。(藁
141135:03/06/28 01:40 ID:IGO8Sdmd
>>140
分からないから聞いているですが・・・。両方とも新車で買うのでボーナス額が
はっきりするまでまだショップに話を持ちかけたくないし。
このスレはボアアップネタは禁止ですか?それともKLX乗り(乗ってないかも
しれませんが)はこんな性格の人ばっかりですか?
142774RR:03/06/28 02:08 ID:ygvycmTo
>>135
300ccにしてフルエキにFCR入れてるDトラッカーが、後輪で30ps行くかいかないかくらいだったよ。
143774RR:03/06/28 02:44 ID:Wy9F3kcn
>>135
ボアアップするよりDR-Z買ったほうがいいと思うなー
144774RR:03/06/28 03:14 ID:qKWp6Ooz
っていうかKLX300飼うか。
145774RR:03/06/28 07:34 ID:4BRosN96
250->300変更登録は車検制度のカンケーでほぼ不可能に近い。
146774RR:03/06/28 07:50 ID:0tNZXEwb
車検制度つっても問題部分は排ガスだけじゃないの?
だとすればめっちゃ薄めの車検仕様セッティングで通せる気がするがどうだろう。

実際、通してくれるショップもあるし(合法非合法はわからないけど・・・)
147774RR:03/06/28 08:47 ID:dXFJTfbd
それは元々車検証のある車両が継続審査に通る通らないの話だと思うけど・・・
148774RR:03/06/28 11:08 ID:flwFNdV0
KLX400を輸入してもらう(w
149774RR:03/06/28 16:40 ID:YrE8rMHA
>148
外装パーツだけ取り寄せて、ス(ry
150774RR:03/06/28 17:33 ID:wqdH9QqT
てまえらのKLXは燃費いくらですかゴルァ
トコトコツーリングに使いたいんですけど辛いですかゴルァ
正直シュルパとどっちがいいんですかゴルァ
151774RR:03/06/28 17:39 ID:rhap2R8V
最高34
普段は25位かな
152135:03/06/28 18:11 ID:IGO8Sdmd
>>142
ありがとうございます。35psぐらいいくものと思っていたのですが・・・

>>143
確かに、そんな感じですね。

>>144
300ってありましたっけ。メーカーラインナップに300があれば
それも考えるかも・・・

>>145
そうなんですか。勉強になります。

>>146
ガス検が問題ですか。KLXをボアアップするならショップに任せますので
その辺も何とか相談してみます。
153774RR:03/06/28 19:00 ID:flwFNdV0
>>150
25〜30km/lくらいかな?
150km超えたくらいから給油を検討し出します。

アチェルビスのビッグタンクだと14gくらい入るんだっけ。
154137:03/06/28 21:26 ID:LdoyYwlz
いっぱい釣れたな
よかったな
155774RR:03/06/29 14:33 ID:jgZcbeUd
>>152
ショップもたぶん300での登録は断って来ると思いますよ
やってくれる店あったらもっと情報もあるだろうし
けっこうあちこち走ってるはずだし

>>150
だいたい25前後
事務所行かなくちゃならないときは片道で給油です。・゚・(ノД`)・゚・
156774RR:03/06/30 08:04 ID:C4MVOxg7
ホットスターター欲しくなった。
ガレ場でぶっこかして引き起こしてキック連打は辛い事が
よくわかった。つうか昨日は暑かった。
空キック+放置数分すればいいんだけどさ。
157TooT:03/06/30 16:07 ID:h1pUEAOW
ガレ場でハマるのはツラいよね。
バイクを支えてるのがやっとなくらいになったり。
泣きそうになる。
158774RR:03/07/02 00:51 ID:LNNxUs/r
わざわざ300にしたら登録するって人はじめて見た。
偉いね
159774SR:03/07/02 02:40 ID:3AZQn9WC
セル付の中古エンジン転がってないかな
そうすりゃもっと楽か。
バッテリー+セルその他諸々で重いのかな?

つか俺すでにアチェタンクで重いし。重戦車かよ。
160TooT:03/07/02 08:41 ID:IJWX5U7+
アチェタンクは樹脂でしょ?
満タンにしなければノーマルより軽いのでは?
161蛇の目:03/07/02 11:08 ID:6j0BjqV1
バッテリー重いねー。
オフだとSRがスイッと抜けるところを、ドタッて感じです。
オレのはさらにノーマルより重い旧ビート管だし
162774RR:03/07/02 11:24 ID:T0cbH8zF
163774SR:03/07/02 15:59 ID:a3rLAAht
>>160
単体では..どうだろ? いくら樹脂でもデカイからね。
それに林道行くとき、満タンについついしてしまうんだな。
そうなるとかなり重い。

>>162
現在自衛隊が採用してるんじゃなかったっけ、KLX。
それようのかな?
164774RR:03/07/02 19:07 ID:u8P6w7r5
>>160
アチェタンクはノーマルより重いって聞いたよ。
樹脂が厚いし、シュラウド部分までタンクになってるからかな。

ところで樹脂タンクって、気化したガスが抜けるらしいけど、
ガソリン入れっぱなしにするとなにか問題があるの?
ちょっとガソリンが減る程度だったら別にいいんだけど。
165774RR:03/07/02 19:47 ID:T0cbH8zF
環七走ってたらタイヤにデカイ釘が刺さってパンクした。
結局、近くのバイク屋まで押していって修理してもらった。

チューブ代と修理代で6000円位した。
突然の出費、結構泣ける・・・・。
166774RR:03/07/02 20:23 ID:m7o1WQLa
>>164
300Rのタンク3年位使ってる。ガソリン入れっぱで週末しか乗らないけど、
特に問題は感じないなぁ。燃費も街乗りで26km/Lなんで普通だろうし。
ただポリタンは経年変化で膨らむんでKLXみたいなフレームだと、
知らない内にタンクが抜けなくなるっちゅう話はどっかで出てたような。
漏れ自身は未確認。

167774RR:03/07/02 20:40 ID:svB4oOdR
>>162
自衛隊仕様だと?どっから流出したんだろう・・・・。
自衛隊KLXはオーストラリア仕様をOD化したんだっけ?
168774RR:03/07/02 20:51 ID:u8P6w7r5
>>166

ほんと?
大丈夫そうなら300RかIMSを付けちゃおうかな。

ありがとね。
169アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/02 20:56 ID:F4yeICu4
>>162
そんなの売ってたんだ?
知らなかったから、苦労してペイントしちゃったよ。

気に入ってるからいいけど。
170774RR:03/07/02 22:29 ID:T0cbH8zF
でも、中途半端じゃない?
外装一式なら買いたいけどね。
171774RR:03/07/02 22:31 ID:T0cbH8zF
しかもシュラウド、2個とも左側用に見えるんだけど。。。
気のせい?
172774RR:03/07/02 22:50 ID:NAg9i6QK
あらほんま。左側だけだ。
173774RR:03/07/02 23:37 ID:jaJU2oD8
これは罠ね
174774RR:03/07/03 00:05 ID:+r/3rlh4
ワナだな。
175774RR:03/07/03 00:05 ID:+r/3rlh4
真紀子かよ!!
176774RR:03/07/03 00:06 ID:+r/3rlh4
ついでに右だろ!!
177774RR:03/07/03 00:07 ID:+r/3rlh4
あ、左だ。もう寝る。。
178774RR:03/07/03 21:44 ID:qH7OMRp6
>>174-177

意味不明。
目が覚めたら意味を教えて欲しい(w
179774RR:03/07/03 22:02 ID:HdXjy4ke
>>178
162
180774RR:03/07/03 22:20 ID:wW1U1EwF
181774RR:03/07/03 23:13 ID:qH7OMRp6
>162についてなのはわかるが
>175に書いてある
真紀子かよ!!てのがわからんので教えてくれ。
182774RR:03/07/03 23:17 ID:fNf9vH7A
>>181

>>173が真紀子が昔した発言と同じなんだよ
だから>>175がつっこんでる、と。

もちっとニュース見れ

183774RR:03/07/03 23:24 ID:HdXjy4ke
真紀子がだれだかはわかるね?
184774RR:03/07/04 02:27 ID:tvOnu/k7
赤のKLXって何年式なんですか?
185774RR:03/07/04 02:28 ID:GrPxk84P
あれ、T型だよね
ってことは93?
違ってたらスマソ
186184:03/07/04 02:48 ID:tvOnu/k7
>>185
けっこうまえなんですね。
たまーに中古でみかけるんで。
規制ぎりぎりくらいのも魅力的なんですけど。
ここ二年くらいはどうもフレームの色が・・・
黒フレームでたらすぐ買いたいんですが。
カワサキってむやみに色変えますよね。
Dトラは特に。
青は残すべきだと思うんですが。
スレチガイスマソ
187774RR:03/07/08 15:14 ID:L3Qq2dnw
また落ちたみたいですね。
みんなこのbubbleサーバーに気づいているのだろうか?
188774RR:03/07/08 19:22 ID:Q76xMmCP
age
189医葦夷夷葦胃:03/07/09 21:54 ID:8y7XYSh2
医葦夷夷葦胃
190774RR:03/07/09 23:29 ID:gP6j3dsa
age
191774RR:03/07/10 21:51 ID:ocyCLIY8
カタカタうっせぇーよ
192774RR:03/07/11 23:31 ID:gbDdYfgQ
a
ag
age
193ナイン:03/07/12 17:27 ID:oGGV25O/
やっぱ300
194774RR:03/07/12 23:24 ID:8goqzpdY
315!
耐久性はどうなんだろ?
ストローカー331なんかだといろいろ話し聞いたけど。
315にして不都合出た人いる?
195774RR:03/07/14 17:49 ID:j0maz3q/
H1〜4型まで17,700円もしたリアブレーキディスク。
H5型だと6,160円・・・・・

なんだこの差は!
196774RR:03/07/14 18:20 ID:cyZuyoNa
KLXで初めて高速に乗って130km/h出したら、ハンドルが左右に振れだしますた。
原因がわからないんでつ(ノд`)空気圧は規定値なんでつが・・・

02年式でノーマルのままでつ。誰か教えて下さい。
197774RR:03/07/14 21:17 ID:qSuX3RpV
仕様。
元々、高速巡航するような設計になってない気が・・・・。
198774RR:03/07/14 21:35 ID:SbFnXI1+
都内でKLX一番安いのどこ?
199774RR:03/07/14 21:56 ID:qSuX3RpV
汁か、損なの!!
てめえで探せ
200774RR:03/07/14 23:52 ID:SbFnXI1+
え〜
201774RR:03/07/15 00:38 ID:7fpWtppy
>>200
チョットカワイイ(w
でも、面倒だから、自分で探しなよ。
goobike.comとかで見れないかな?
202774RR:03/07/15 01:30 ID:PhR52UgV
hage
203774RR:03/07/15 01:35 ID:X4L8SbDc
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e28412531
このライトカウルってどこのものだかわかりますか?
204774RR:03/07/15 01:36 ID:X4L8SbDc
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28412531?
スミマセン。
コッチです。
205774RR:03/07/15 01:40 ID:ePWmO9wc
SR純正じゃないの?
206774RR:03/07/15 01:53 ID:kdIsFxhb
もしくはUFOのギブリ
207山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
208山崎 渉:03/07/15 13:20 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
209774RR:03/07/15 16:46 ID:YQ+z/7lu
話は変わるのですが…

あの忌まわしきアメリカ同時テロ事件…
その標的となったニューヨーククイーンズ通り33番街に聳え立つ
貿易センタービル

その住所を略して「Q33NY」
このスペルをオフィンスワードなどのソフトに入力して
フォントサイズを一番でかくして、フォント形式を一番したの種類にすると
とんでもない物が画面に表示されます!!

パソコンの形式によって一番したのフォント形式ではないかもしれませんが
下から3つ位のを色々試してください。

知っている人もいるかもしれませんが、私はこれにて失礼します。では…




スレ違いすまそ
210774RR:03/07/15 17:48 ID:lAS+fSlz
ほんとスレ違い
ツマンネ
211774RR:03/07/15 19:19 ID:FSlcXxr2
>>209

そもそも、貿易センタービルの住所は・・・(ry
まあいいや。
212774RR:03/07/15 19:29 ID:sVBTS8ri
>>216
さんざんガイシュツ
なぜいまになって
213774RR:03/07/16 23:06 ID:yZHMcfKu
>212カラのメッセージ?
216の香具師はボケて(w
214774RR:03/07/17 11:44 ID:Nhj5U9C3
cozyシート付けた記念sage
215195:03/07/17 22:31 ID:siwgzB8s
H5型用リアブレーキディスク注文したら、
「メーカー在庫がなく、入荷予定は9月です。」だとよ・・・・ 
1ヶ月半待つか、11千円多く出すか・・・・・   考え中。


腐海に沈みそうだな。ageとこう。
216774RR:03/07/17 22:34 ID:gDMqRvOX
>>212
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
217774RR:03/07/17 23:08 ID:M8yNb6nv
をを!なつかしのageテンプレw
思い出させてくれてありがd
218アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/18 00:05 ID:4dOe8c0i
タイヤをK180に替えたよ。
ハンドルの切れ込みがなくなって、コーナーが曲がりやすくなった。

・・・ような気がする。
あのまんまるのタイヤの面(プロファイル?)を見たあとの、
プラシーボ効果かもしれない。
219アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/18 00:16 ID:4dOe8c0i
いやまてよ、スパシーバ効果かもしれない。
220774RR:03/07/18 21:17 ID:x7OxuJgR
N5AVをN1TCに変えたのだが、MJは上げるべきか下げるべきか・・・・

とりあえず、そのままで行ってみよう・・・
221774RR:03/07/18 22:25 ID:IxQWQZvT
>>220
ガンガレCVK。
222774RR:03/07/19 21:03 ID:H/qqOHIp
スパシーボ効果かもよ。
223774RR:03/07/19 22:53 ID:X5zH7WSY
ダスビダーニャ?
224774RR:03/07/20 03:07 ID:I9R1MEMZ
ハラショー!
225774RR:03/07/20 18:53 ID:SBnSHsGi
メンソーレ!
226774RR:03/07/21 01:23 ID:N/YRTFmh
うおうおsだsdぁslk
227アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/22 02:18 ID:z1iJez5u
             ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < учитель ! русский ! ! !
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
228774RR:03/07/22 04:50 ID:Gx/raqeV
>>227
あんたは昔日の輝きを失ってしまいますた。
229774RR:03/07/22 07:42 ID:OnwurB5V
皆様、リアタイヤとスイングアームのクリアランスは
どのようになっていまつか?
チェーン側がやけに狭いのでつ。チェーンとタイヤの間が
1サンチもありません。反対側はがら空きなんでつが・・・
230なまえをいれてください:03/07/22 13:00 ID:5nRGghoA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
231774RR:03/07/22 13:40 ID:XAoebMQ+
>>229
イヤ、それヘンかも。今自分の見てきたけど。
ちゃんとklxのホイール(ハブ)?kdxの流用だとボルトオンだけど
オフセットが多少ズレるみたいよ
232蛇の目:03/07/22 14:39 ID:Co5RpXIx
タイヤ交換のときに「何か」を組み間違えたとか
233ナイン:03/07/22 18:17 ID:bhEV1RUb
タイヤとスイングアームの関係はカラーで変わるけど、
タイヤとチェーンの関係は変わりようがないけどなー。。
タイヤとチェーンの間は1cmぐらいでいいんでないの。
234774RR:03/07/22 18:42 ID:+SKz2bMT
>タイヤとスイングアームの関係はカラーで変わるけど

理屈じゃそうだけどディスクブレーキなんだから組違えの可能性は低いんじゃ?
Dトラで140履かせてる人とかはチェーンとタイヤのクリアランス1cm切っちゃうみたいですね
・・・Dトラネタはスレ違いね、ハイハイ
235ナイン:03/07/22 18:45 ID:bhEV1RUb
左のカラー入れないで無理矢理締めたとかさ。
あ、ねーっすね。ハイハイ
236234:03/07/22 19:08 ID:Zhu/jH9n
ナインさんども。久しぶりなんで絡んでみちゃいました♪
237774RR:03/07/22 19:41 ID:mV1ucrKD
229氏がどのホイールで何のタイヤを付けているか聞いてみたい。
答えはきっとそこにあるはず・・・
238237:03/07/22 20:42 ID:mV1ucrKD
ちなみに・・・・
カラーの厚さは、
SR 左右とも22mm
ES ドリヴン側27mm ブレーキ側22mm
無印 ドリヴン側22mm ブレーキ側20mm 也!

そんでもって、我の無印+KDX220SRリアホイール+100/100-18で、チェーンとタイヤのクリアランスが約15mm
239774RR:03/07/22 20:48 ID:XCO8hwkE
今日98式にキックスターターを組んでみたんだけどうまくいかなかった。
とりあえずセルでエンジンはかかるけど異音、振動がひどくて・・・。
素人が手を出すべきではなかったかな〜。誰か自分でやったことのある人はいませんか?
240237・8:03/07/22 20:53 ID:mV1ucrKD
01式に自分で組み込んだけど、キックアームの戻りが悪いくらいで、異音・振動なんて無いですよ。
241239:03/07/22 22:23 ID:XCO8hwkE
バネの組み方とかが悪かったのかなー。
次の休みにでももう一度やってみます。
242774RR:03/07/23 23:09 ID:ZiqT8pdB
あげ
243229:03/07/24 23:47 ID:mcAcyZ0V
ホイール純正、カラー大丈夫、タイヤはD603純正サイズ。
心配なんでサービスマニュアルとパーツリスト買ってタイヤ交換
したんで組み違いは無いと思います。
最初にチェーンと書きましたが、スイングアームとのクリアランスを
見ても左右で差がありすぎるんで心配になってしまって・・・
今度カラーの厚さも見てみます。

最近ココロが荒んでおりましたが、なんか洗われた気がしまつ
皆様、アタタカイレス有難う・・・
244774RR:03/07/25 07:34 ID:59/tfcPS
ところでみんなはエアクリのエレメントは純正?社外?
純正のエレメントの場合洗浄は灯油それともクリーナー?
エレメントに染み込ませてるオイルにこだわりは?

燃料投下完了
245774RR:03/07/25 08:44 ID:V3KuYX/Z
純正とツインエアー交互に
クリーナーとオイルはワコーズ
246774RR:03/07/25 09:55 ID:rpsas5FL
純正ってツインエアより高いのね・・安売りしてくんないし(´・ω・`)
247774RR:03/07/25 11:21 ID:L8Y2Yv4r
K&Nです。
248蛇の目:03/07/25 11:35 ID:V/SaSY6O
ああ、そういやエレメント洗わなきゃいかんな
249広島在住:03/07/25 14:13 ID:8JIEu+aZ
あれま。意外と650乗りがいらっしゃるのでしょうか。
中国地方では一体何台生息しているのかと思っていますが。
私のは93年式のRです(キャリアが標準装備)。
ホワイトブロスのスリップオン、8枚仕様にしてます。
ノーマルのふん詰まりよりは上の延びが良くなり若干トルクが太ったような。
100KM/Hまでの加速は、リッターのツアラーとなら張れます。
市街地最強マシンの1台では無いかと思ってます。
250774RR:03/07/25 16:09 ID:kShd8fNC
おれエレメントガソリンで洗ってんだけど。
イクナイ!って言われるけど特に無問題。
灯油って汚れあんま落ちなくない?
251774RR:03/07/25 18:51 ID:p9axcPTL
エアクリエレメントは純正。
クリーナーはタイチ。オイルはツインエア(だけど、ストックが切れたので次回からは買い置きしてあるタイチ)
252774RR:03/07/25 19:29 ID:fIE4822q
純正フィルター3個でローテーション。
クリーナーはタイチだったりワコーズだったり。
オイルはワコーズのスプレー。初めて使った時、色むらが無くなるまで吹いてベトベトにした(w
253ナイン:03/07/25 20:07 ID:c5BPnVj5
あ、オイル量見なきゃっ!
254蛇の目:03/07/25 20:41 ID:V/SaSY6O
すっかり通勤の足になってしまって
D604に日和ってしまいそうな今日この頃
255774RR:03/07/25 21:04 ID:9As2dp4k
所詮はジジイの隔離スレなのか(´・ω・`)
256774RR:03/07/25 22:07 ID:FBQT7Dz7
近頃上達したのはホイル換装のみ。
そろそろ走りにいかんとなぁ・・・
257774RR:03/07/26 00:25 ID:821bUUe3
自分は、純正。
接着部がはがれてきたから、糸で縫った。
オイルは付けないが、ブローバイガスのオイルで
勝手に、しっとり状態。
258774RR:03/07/26 16:15 ID:rQU5hpJs
はい つぎの燃料はおまいらの使っている
マフラー&EXパイを晒してみよー

ついでに複数使用したことある香具師は
お勧めも言えばいいじゃん。

ところで何で皆、sage進行なの?
259774RR:03/07/26 16:41 ID:5GhUcrDI
FMF powercore4-2 エキパイノーマル
260蛇の目:03/07/26 16:43 ID:LUKqxiI5
300cc、キャブはノーマルで300の針。
エキパイはRSV。マフラーはビートの鉄っちん。
300Rのんはやかましかった。
マフラーとしての性能はビートが上。
300Rのんを使ってるときにあった微妙な谷がキレイに埋まった。
全域でトルクが厚くなる感じ。

RSVのサイレンサーも持ってるけど、やかましいんでほとんど未使用。
これは300Rの谷は残ったまま、上でのふけが良くなる感じ。

OZのT-08が欲しいなーなんて思う今日この頃
261774RR:03/07/26 17:59 ID:S/RsfaDi
まんまノーマルのエキパイ&消音器ですがなにか?
262蛇の目:03/07/26 18:06 ID:LUKqxiI5
まあ、総合性能じゃノーマルが一番よね
263ナイン:03/07/26 18:10 ID:vSnrSwiU
やっぱどっかとんがってないとな!
264774RR:03/07/26 21:05 ID:ow48PHnA
BEETのモタードフルエキ、FMFやスパートラップ(インナータイプ)
もつけたけど、モタードが1番低速〜中速のつきが良くなり
低速の弱いKLXにはばっちり。
音も静かだし、オレはお勧め。

265774RR:03/07/26 21:56 ID:74dO64a6
現行ビートは評判良いみたいだなー、見た目がもうちょっとよけりゃなー
266774SR:03/07/27 01:38 ID:nIaLJVLo
Twinair、豚鼻無し、 MJ135、スパトラ4枚
ノーマルより下からトルクが出てるかな。

16000km越えたからそろそろO/Hも兼ねて*92にするかな。
キャブはCVKのままで行こうかと。
300RってMJ132なのねん。NJ違うけど。
267774RR:03/07/27 05:35 ID:w8cHoPQB
White Brosのeシリーズ買おうかと思ってんだけど
低速は落ちるのでつかね〜
268774RR:03/07/27 19:36 ID:KPLwmGoH
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
269774RR:03/07/27 20:00 ID:ZyOWT6Ya
やっと黒になったよ、MYKLX
270774RR:03/07/27 21:20 ID:G4ZI8MUv
プロサーキットのサイレンサーってどうなのかなぁ。
俺の中で第一候補なんだけど、評判教えてくり。
271774RR:03/07/28 00:44 ID:IHPdGwlu
KLX←→シェルパどちらからでもいいのでだれか乗り継いだ人いますか??
今KLX乗ってて林道&コースガンガン走ってるんですが、シェルパに乗り換えて
トライアルっぽいのりかたトレッキング?したいと思っています。
シェルパはKLXと比べてどうなんでしょう??
272774RR:03/07/29 13:44 ID:nU1RPO7Q
彼女が乗ってるけど
ちょろっと乗った感じ、意外とKLXの方が軽快な感じがするだす。
シェルパはなんっつーか、低重心、安定!という感じで。
エンジンも振動少なくてマイルドな感じです。
そりゃ足がべったり付くからそういうのには強いかもしれんけど、
足を付かない前提ならKLXの方が走り易いかな?ともオモタ。
273774RR:03/07/29 14:35 ID:B4eD5TzA
>>267

ぼくもホワイトブロス使ってますよ。
klx買ったときから交換したので
ノーマルと比較できないのですが、
皿が12枚の時は高速で120キロくらいまでスムーズにふけあがりましたよ。
最近林道とか行くようになって、タイヤもオフ志向にしているので
100キロ以上は出さないと思って皿4枚です。低速のトルクはupしましたけど
高速が凄くとまではいきませんが、やはり落ちました。
ちなみにキャブセッテイングは最初ショップでやってもらった以外は全くやってませんが
皿枚数交換してもアフターバーンもプラグかぶりもほとんどありませんよ。

ちなみにラフ&ロード製の29800円のスリップオンです。
エキパイがリアの泥除けに少し干渉してたみたいで
最初の内はそこが溶けてしまいました。あとタンデムすると
後ろの奴の右のクツがエキパイに当たってしまうらしく
友達のクツが溶けてしまいました。

デザインはKLXのライムグリーンカラーにマッチしてとてもかっこいいですよ。
他にもモリワキレーシングからも出ているみたいですが、
そっちの方はマフラーの角度がup気味で、よりレーシーな感じ見たいです。
そっちの方が1万くらい高かったと思います。

ただグラスウールが隙間からはみ出してくるのはなんとかしてほしいです…
274774RR:03/07/31 01:10 ID:Ogdf41bj
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
275774RR:03/08/01 05:38 ID:damq0RQr
up
しまった今日からカワサキ部品価格改定だった!

ところで林道派のみなさん、車体のガード類は何付けてます?
Fディスクガードが先かスキッドプレートが先が悩み中。
276774RR:03/08/01 12:03 ID:t68SCmO1
>275
スキッドプレートでしょうな。
フレームの下はすぐキズだらけになるけど、最近ガードは全然つけて
いないけど、ディスクは傷めたことがない。

むしろ、大昔に純正でついていたガードに枝が噛んで、ディスクと
擦れて火がついたことあり。
277774RR:03/08/01 20:36 ID:AkX5sQab
僕はつけているガード類は
アチェのブッシュガード2(プラスチック製)
アクティブのサイドフレームのガード
だけですね。

スキッドプレートってアンダーガードの事ですよね?
僕もメイヤーのプラ製の買うか検討中ですけど、
結構高いんですねぇ

ブレーキガードはまだいいかなぁ?って感じ。
ヤフオクに安く出ていたら買おうかな?程度です。
ブレーキディスクってよほどの藪とかに入らない限りそう傷つくものでも
ないような気がするんですけど甘い??
278774RR:03/08/01 22:50 ID:rmszpr7S
アルミ製のアンダーガードにラバーブラックこってり吹き付けて使ってます。
ハンドガードは純正にこだわっています。

以前は純正で樹脂製ディスクカバー付いているモノに乗っていたんだけど、
樹脂カバーが変形して、ディスクと擦れることが何回か有りました。
(だからといって、ブレーキの効きが悪くなるといった事は無かった記憶ですが)。
279774RR:03/08/02 01:39 ID:PgBaaHvw
>>278
バイク正面から見て左側の純正ハンドガードって
すぐ根元で割れません??

右は2点止めだけど、左ってブレーキの関係で1点止めだから
いままで何回も割っては買いなおして嫌になって社外に代えた
280山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:eR0fixbx
(^^)
281774RR:03/08/02 06:42 ID:I1YfgHGk
みなさん色々な意見ありがとうございます。

この前行った林道がこぶし大の尖った石を撒いてあるような
所だったので、自分の前輪で跳ね上げた石が下回りにバコバコ
当たっていたような気がするのでスキッドプレート
(というよりアンダーガードですね)が必要かな、と。
アルミの奴は高いので多分メイヤーのプラ製のにしようかと思います。
#KLXに対応って少ないですね

同様にもし上記のようなところで転けて運悪くローターや
キャリパーをヒットしたらどうなるんだろ、と心配に
なったわけです。
#泥や草木が噛み込む弊害は考えてませんでした。
282277:03/08/02 13:31 ID:G23ip2tS
>>281
メイヤーのプラ製のアンダーガードってラフロのカタログにあった奴ですよね?
もし付けたら、よければインプレお願いします。

気になるのはどれ位へこんだり傷が目立ったりするのかと、
へこんでも本当に手で治せるのかという事です?

ワークスコネクション(でしたっけ?)の奴はコンパクトでかっこよかったです
重い4stオフ車にはどうしてもあまり重いものは付けたくないので、
もしつけているかたいらっしゃたら、どなたかインプレしてくれませんか?
283774RR:03/08/02 21:41 ID:q2F1ICz1
>>281
アルミ板で自作するのが安上がり
284774RR:03/08/03 22:57 ID:QJ/4GIRr
弓鋸でぎこぎこと3o厚Alを切るってか?電動ハンドソーつかえってか?
机の端っこに固定してプラハンでばこばこ叩けってか?
フレームへの取り付けはどうするってか?左足側だけは市販のステーではどうにもならんよってか?

結局、買ったほうが安上がりだべさ。格好もいいし。
285774RR:03/08/04 11:10 ID:A7LzthYV
頭弱い人?
すこし考えて工夫すればできるはず
2863mの宇宙人:03/08/04 14:17 ID:Pa/cGS3V
1週間ぶりに動かしたら前輪から異音がするようになりました。
今のところ他には異常ないですが、明日バイク屋に逝ってきます。
287774RR:03/08/04 14:19 ID:Ks6uUS9G
ローターが錆びてるだけだと祈ろう・・・
288774RR:03/08/04 21:19 ID:zrdAnI4b
>286
 この際だからFベアリング打ち替えにもチャレンジ!!
289774RR:03/08/04 21:21 ID:1XEoJcL4
ちゃんとカネ払えよ
そんなくだらんモン見せられて
バイク屋がかわいそうだ
290774RR:03/08/04 21:23 ID:zrdAnI4b
>284
買うほうがよさそうなタイプですね
291774RR:03/08/04 22:18 ID:PrAgKaeg
たとえばの話だが・・・・
デジタルメーター車にSRライトカウルを付けるためのメーターステーと、
カウルを取り付けるためのステーの自作品をアホーオークチョンに出したら売れると思うか?
292774RR:03/08/04 23:40 ID:b2HgrFd9
今日近所のクリーニング屋のおばあちゃんに
「若草色のバイクってさわやかでいいわねぇ」
って言われたよ

そのあと爆音で走り去っちゃった…ゴメンよおばあちゃん
293774RR:03/08/05 00:10 ID:4nLUAVUF
>>292
なんとか褒めようとしたんだろうなあ。w
294774RR:03/08/05 00:10 ID:oqXkzrzP
セーラー服ものならここ!!
ロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/
295774RR:03/08/05 00:19 ID:m64QlSTd
セーラー服ものならここ!!
ロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/

296774RR:03/08/05 00:24 ID:xOsIAKgJ
>291
デジタルメーターの処理をうまくできればね。
297蛇の目:03/08/05 08:23 ID:R0yLNyGr
D型顔で純正デジタルメータだと、クラッチワイアの取り回しとかも厳しいしのう
298774RR:03/08/05 19:58 ID:ylbbLN4G
>>291
サイドから見て中の配線なんかが綺麗に収まればね。

そんなおれはシェルパ顔にSRウィンカーとサイクルメーターだが。
299774RR:03/08/05 22:02 ID:xOsIAKgJ
SRカウルがカッコイイのはフロントフォークに
ぴったり近づけて装着するから。デジタルメーターが
そのままだとカウルをかなり前に出さなきゃいけないので
カッコワルー!です。
300291:03/08/05 23:06 ID:2k3iR0o5
>>297
確かに。ちょっと長めのクラッチワイヤーが有れば解決できるんですけど。
>>298
メーター本体とライトレンズの間の空間に縛って収納すれば見えないよ。
>>299
上部の固定はSRの純正L字ステーなんですよ。(今のところ) 下は自作です。
そんなもんで、横から見てもSRと同じ。
ただ、定番ARレンズだとキーのシリンダー部分にゴム製のカバーが当たるので、あと3mm前に出したいなと。
横から見た場合、ライトカウル本体のステー部分の上にメーターが乗っている感じ。
ノーマルに対してのメーター本体のオフセット量は上に約25mm、タンク側に約5mmくらいかな。
301774RR:03/08/06 00:51 ID:CsJ8k2ao
>300
俺も初代SRカウルはデメ金仕様でカコ悪かった
結局はメーターステーを作り直してきっちり寄せたよ
カコイイし軽くなるわで良いことずくめだけど

苦労したんじゃない?
302774RR:03/08/06 01:16 ID:4Uud6fKH
ufoのギブリはどうよ?
303774RR:03/08/06 04:00 ID:cPqknPW/
>>291
Dトラホイール履いているんですけど
メーターの誤差も修正できるような物もあれば買います。
304774SR:03/08/06 07:00 ID:odIwKMVj
遅レスすみません
>アルミ自作
その線も考えたのですが材料選択、加工、取り付けにやっぱり
時間喰いそうなのでお手軽にできあいの奴を、と。

>277
メイヤーのプラ製で、8000円ぐらいだったかな?
まあ所詮はガードなんで傷つこうが凹もうが私は気にしないです。
ガードさえしてくれれば。
恐らく素材はポリプロピレンあたりの、いわゆる粘りのある
奴だとおもうのでパックリ割れることは無いだろうと。
もし装着したらまた書き込みます。
305蛇の目:03/08/06 09:20 ID:gt+Kd1nt
ヨシムラのGTメーター言うのが気になるのう。
なんやえらい高いみたいだけど、一コで全部まかなえるのが良い
306277:03/08/06 14:40 ID:euxVVS/l
>>304
どもです。

あ〜夏休みだってのに大学4年生は忙しくて走りにいけないよぉ
307299:03/08/07 00:05 ID:qsP7p7wb
>300
なるほど。私は純正のステー類がやたらと重たいのと
面倒なのもあってR用のゴムバンドで固定しました。
ところでデジタルメーターはカウル内にきっちり
納まっているんでしょうか?
前とか横から見たときにメーターがはみ出してないですか?
308蛇の目:03/08/07 01:23 ID:Uy7agp47
中の基盤と液晶部分だけを使ってケースをアクリル板で自作したけど
あっというまに崩壊したんで、それ以後ずっとネコ目
309774RR:03/08/07 02:40 ID:kZgDbbMj
それ俺も考え中
分解して液晶部分取り出すと、結構カッコいい感じがするんだよね
310300:03/08/07 05:58 ID:YeIJqnU8
>>307
ほぼ、きっちりと収まってます。
ただ、カウルはRが有るためメーターとの間に隙間ができるので、そこに隙間スポンジ詰めてますけど。
(隙間埋めしないとそこが眩しい)
311299
>300
メインキーも移動してないのですか?
それでメーターが納まっているとはかなりスゴイと思われ・・・