【夢を】バイクのガレージスレ1.2建目【現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクのためのガレージは幻なのか?
メンテ、セキュリティー、そして自分だけの空間。
愛車も雨ざらしではカワイソウ。
幾多の困難を乗り越えてバイク用ガレージを持ったヤシ、
今はないけど、これからいろんな夢を描いているヤシ。
理想のバイクガレージを語ってくれ。

過去ログ:【夢】バイクのガレージスレ【現実】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050661766/
2774RR:03/05/24 12:53 ID:eO7/yGIc
なんか イイ!話が多かったので 蘇らせてみますた。
皆様のお帰りキボンヌ

すれたいを見すりマスタ(涙)
3774RR:03/05/24 14:24 ID:ansGv7Yc
>>1
4書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/24 16:32 ID:c9cjMEQ0
復活シタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

というわけで、判を突いてキマスタ。
紆余曲折2年余り、契約直前の破談も実に4回あったけど
遂に土地が決まりますた。・゚・(*´Д`*)・゚・。

これから建築会社の選定でつ。
5前スレの1:03/05/24 21:28 ID:FKgAnjrI
>>1
乙。
陰ながらも応援しています。
スレが全部飛んだときはショックだったぁw
6774RR:03/05/24 21:35 ID:3jiTu8G8
7輸入工具ヲタク:03/05/24 21:48 ID:wkFcdLce
おぉ!スレ建てありがとう。新スレでもよろしく。
個人的に前スレをテキストで保存してますた。参考にどうぞ。
>>6氏のより少し多く読めます。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/garage.txt

蛇足ですが俺のガレージは現在,内壁のモルタル塗り施工中です。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/garage.htm
8774RR:03/05/25 01:19 ID:IDHiPONY
スレたった!
9774RR:03/05/25 19:58 ID:VAfQs+ni
BISHAMONのバイクリフト見てきた。
電動(100V)、油圧で35マソ。
めちゃ欲しい!!!
10774RR:03/05/25 21:43 ID:vNiZ6a39
サンザス
119:03/05/26 00:33 ID:8zpfpXRT
バイク用のリフトは今は電動が主流なんだって。
もちろん家庭用電源でOK。
上下のペダルが付いていて、スムーズな昇降。
落下防止のツメとスロープが連動して動くのには感心した。
タイヤを挟む板だけは空動だった。
安いリフトとは大違いの作り。
友人はガレージの床を少し掘り下げてリフトをツライチにしている。
使わないときに邪魔にならないし、車も置けるし。
彼のリフトは空動式だったけどナァ。
これからガレージを計画している人はバイクリフトの設置を検討してみよう。
129:03/05/26 00:39 ID:8zpfpXRT
俺的ガレージの3大ブランドは
1.SNAP-ONの赤い二段積みロールキャビネット
2.日立のベビコン、へんな銀色?
そしてこのたび加わった
3.BISHAMONの青いバイクリフト。
絶対欲しいぞ。    ハァ。
13ヽ(^。^)ノ:03/05/26 20:49 ID:FzGcq/C1
や〜復活しましたね、待ちかねましたよ。
今度はバイクリフトの話ですか。
私は手動式油圧バイクリフトに自在キャスターつけて、自由に動かせるようにしてます。
整備途中部品待ち等で作業が止まった時に、邪魔にならない所に動かして別のバイクを弄れます。

あと、コンプレッサーは床下に納めると騒音を抑えられるし邪魔にもなりません。
2馬力位のモノになると無視出来ない位邪魔なんですよね。
14書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/27 00:56 ID:L34sZvz0
>>12
ベビコンっていえば、
パッケージベビコンに興味あるんだよね。
2馬力程度のが中古で安くゲッツできるといいんだけど。。。

>>13
突然ですが、師匠と呼ばせてください(*´Д`*)
ところで、某荷物置き場って何mmの板使ってるんですか?
15774RR:03/05/27 01:00 ID:MllbId+3
>>13
可動式のバイクリフトは良いね。
>私は手動式油圧バイクリフトに自在キャスターつけて、自由に動かせるようにしてます。
>整備途中部品待ち等で作業が止まった時に、邪魔にならない所に動かして別のバイクを弄れます。
しかしバイクを載せたまま移動できるのも便利そうだけど、
ばらしたまま放置できるのはガレージならでは。うらやましいでつ。
俺なんて団地の駐輪場だから完成車?なのに数週間のうちに
「ばらしたまま放置」状態だった。泣
16774RR:03/05/27 01:01 ID:RNZwRPMY
借家なのに家と繋がったガレージを勝手に造って怒られますた
17774RR:03/05/27 03:54 ID:QcZ6DlhE
皆善い生活してますねぇ〜!
≫16
似た様な経験アリ!
疎の昔賃貸のアパートの車庫の電源改造(タイマースイッチ=コンセント)
天井にアンカーボルト(チェーンブロック用)
壁・床もアンカーボルト!
工作機械の固定!
大家に見つかって!しこたま怒られた…!
18ヽ(^。^)ノ:03/05/27 10:06 ID:ydL90IdM
>> 書斎派氏

> 突然ですが、師匠と呼ばせてください(*´Д`*)

呼ぶのは構いませんが何も出ませんよ。w

> ところで、某荷物置き場って何mmの板使ってるんですか?

・・・意味不明ですが(--?
19過積載VT ◆6E8kgPE8Do :03/05/27 10:10 ID:V3OCLoca
   ∧,,∧  
  (*゚Д゚ ) 今、車庫スペースにガレージを立てる為の図面引いてます。
   メ V2)つ 自分でDIYで建てようかなと思ったり。  
 〜OU_つ  建築の仕事してるもんで。
20書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/27 15:43 ID:V0BjyEp8
>>15
>ばらしたまま放置できるのはガレージならでは。
これなんだよね、ガレージの最大の利点って。
俺も作業が遅い(というよりバラした部品を眺め回す(w )から、
早くガレージが欲しくて仕方ないよ。

>>18
細かいことは気にしちゃいけませんぜ、師匠。

>>19
図面といえば、俺もワンオフ目的でCADの練習してるよ。
最終目標は、バックステップ流用のためのパーツと
キャリパーサポートを3個ほど。
21774RR:03/05/27 17:56 ID:tEtON/K+
>ばらしたまま放置
修理の時に分解して原因を突き止めてから部品発注なんて場合あるしね

外した部品の置き場所は必要。
22ヽ(^。^)ノ:03/05/27 21:57 ID:DZv/HVRw
>>20
>図面といえば、俺もワンオフ目的でCADの練習してるよ。

ほほう、CADは何使ってますの?
私はパーツ等の小物は「図脳RAPID8Pro」で、フレーム等のレイヤーを沢山使う面倒な代物は「AUTOCAD2002LT」使ってまっせ。

>最終目標は、バックステップ流用のためのパーツとキャリパーサポートを3個ほど。

という事はロード海苔なんですね。
23書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/28 00:55 ID:LzGHkFoG
>>22
製作を、RR誌とかで紹介してる
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~SHIZU/sej/index.htm
にお願いしようと思ってるんで、
ここ一押しの鍋CADというフリーウエアを覚えますた。

AUTOCADって元々は建築用で、
部品設計には不向きだって聞いたんだけど
具合はどうですか?

>という事はロード海苔なんですね。
いかにもワタスはロード糊ダス。
師匠はオフ車ですよね。KTMとか(w

ちなみにB/Sとサポート2個は
V型スレで晒してるNC24に使おうと思ってる。
B/Sは比較的簡単に移植できそうだけど、
サポートはホイールとのクリアランスが厳しくて無理ぽ。
(NC24って片押しなもので)

残り1個のサポートは別の車両に。
これはクリアランスはOKだけど、付けるキャリパーが未定。
というわけで、殆ど未定(w
24774RR:03/05/28 01:03 ID:DPSLcmKq
>>22.>>23
そんな話題はこのスレで

どんどんやっちゃってください(藁
NCなんて贅沢は言わない、
CADは使えないけど、フライス欲しいッスねー。
25ヽ(^。^)ノ:03/05/28 06:35 ID:D8P6aI4s
>>23

> 鍋CADというフリーウエアを覚えますた。

あ、それ知ってます、、、DLした事ありw

> AUTOCADって元々は建築用で、部品設計には不向きだって聞いたんだけど具合はどうですか?

機能が多過ぎて未だ使いこなせまへん・・・仕事で使っているわけでもないし偶に弄って覚えられるほど甘くない。(涙)
使い勝手は「図脳・・・」の方が直感で使えてお勧めです。

> 師匠はオフ車ですよね。KTMとか(w

ぐはっ・・・何でわかっ・・・
26774RR:03/05/28 08:36 ID:wHB/iPXK
現在新築で家を検討中なのですが
ガレージというと嫁がいい顔しません。
そりゃ値段が値段だけに当たり前なのですが
輸入住宅のガレージなら安く行けるかなと思ってます
(メインの住居は別)
そこで
http://www.kameokatrialland.co.jp/catalog.html
こんなの見つけたのですが
実際には使い勝手とか耐久性はどうなんでしょう?
基礎は自分じゃ出来そうもないので業者に
頼むと思うのですがこれも結構な額になるんでしょうか?
もし知ってる方がいらっしゃったら教えてください
27774RR:03/05/28 11:03 ID:3DtyNmQf
>>26
某スクーターと同じ名前のがあるな(ワラ。
28野草:03/05/28 11:05 ID:xzz/jYo+
>>26
それ前スレで実際にガレージ建てた人がいましたよ。イイ!
でも、新築するならガレージも同じ会社にやってもらったほうが安くなりませんか?
ここでみなさんが言っているようなビルトインガレージで断熱材とか換気扇などを入れ
たりしてると高くなりますけど、一般的な車庫はそんなに高くなりませんよ。
うちの場合は車2台分+アルファのガレージを(建物とは別に)建てるならガレージ分
は100万円と言われましたよ。もちろん基礎もこみで。
結局はビルトインガレージでいくことにしましたけど。
基礎だけたのむ場合も、家の基礎と同時にやってもらうのがよいのでは?
建売住宅メーカーだと対応してくれないのかな?・・・
29山崎渉:03/05/28 11:17 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30774RR:03/05/28 11:28 ID:u/jt6bby
>>16
うちは大家なんで大家側からの意見を言うと
貸している土地(家屋)に勝手に増築されちゃうとかなり印象悪くなるねー
実際うちでも何年か前にそんなトラブルがあって
増築はしないでくださいみたいな内容の内容証明郵便送ったこともあったよ
借りている側は小さな物置みたいな感覚で作ると思うんだけど
貸してる側は勝手に居室を作られたみたいな感覚なんですよ
あんまり立派なの作っちゃうと家賃値上げ請求される場合もあるかもね
31774RR:03/05/28 12:34 ID:SqnsrX10
age
3226:03/05/28 13:42 ID:wHB/iPXK
>28
過去ログちょっと見たけど画像までは見れなかった・・・
キット手に入れて地元業者に丸投げしたら
結構な金額になりそうですね。
やはり普通にガレージとしてお願いしたほうがいいかな?

うちの場合はビルトインでなくてもいいです。
内装も洒落たりする気もありません。
ただ、車とは別に用意したいんですよね。
なんだか共用でやっとくとゆくゆくスペースを車に奪われ
バイクが軒下に移動しそうな予感がするもので・・・・
でも、イナバの物置じゃ色気ないし・・・
やはり良い物には土地と金が必要のようですね。
33774RR:03/05/28 14:09 ID:53Px5Uc6
コピペ

ビルドインガレージをお考えの方々へ、奥方への説得パターン。

・バイク専用ではなく、クルマ1〜2台分駐車のスペース+バイクの駐車スペース
 として説明。肝心要なメンテスペース&工具・パーツ置き場は完成するまで秘密。

・ビルドインにする理由として
 1)屋内に駐車するから、夏場にクルマに乗り込む時、暑くないぞ。
 2)雨の日に買い物に行って荷物を家に入れる時に、濡れなくて済むぞ。
 3)車上荒らしとかの防犯対策にバッチリだぞ。
 4)お前のクルマ(奥方専用車)が雨に濡れて汚れずに済むぞ。
 等を駆使して騙し・・・説得してください。

バイクライフをより良く満喫するためには、ナイトライフにもチカラと精を注いでください。 
家族サービスは「言われてから10回」と、「言われる前に5回」では、後者のが奥方
に対して好印象を与えるみたいです。俺チョンガーだからよく判らんけど(←ぉぃ
34過積載VT ◆6E8kgPE8Do :03/05/28 18:26 ID:ePlsiLBW
   ∧,,∧  
  (*゚Д゚ ) 俺のところは車庫の形が3角形なんで既製品は使えないな。
   メ V2)つどうせ建てるなら会社の事務所も兼ねたいから2階建てかな?   
 〜OU_つ バイクを2階に上げるリフトなんて簡単に手に入るのだろうか…
35書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/28 20:01 ID:fZvaQwm5
>>24
前は自作パーツスレがあったんだけどね。

俺もフライス欲しいんだけど、目的は模型の部品製作。
用途的にも価格的にも卓上どまりだろうな。

>>25
師匠には2輪界のケルン石塚を目指してホスィ(w

>>34
男の秘密基地は地下と決まって(ry
3626:03/05/28 20:15 ID:wHB/iPXK
最近(ryってよく見かけるけど
(wの代わり?
なんでこうなったんでしょ?
37774RR:03/05/28 20:22 ID:Nn8/rlgE
>>26
あえてマジレスすっと、
(以下略 の代わりでつ。
(以下略だと割と長いので(ry
3826:03/05/28 20:31 ID:wHB/iPXK
>37
すれ違いな質問にありがとうございます
略だったんですか・・・・
そりゃ気付かなかった(アホだ)
39774RR:03/05/29 01:43 ID:/iIwlEhD
>38
折れも(ryの意味最近知った。
それまではCryの意味かと思ってたよ
4037:03/05/29 19:05 ID:QjbFw7+s
>>39
cryのほうが面白かった鴨ね。
41ヽ(^。^)ノ:03/05/29 21:12 ID:ea9OT2KP
>> 35

ケルン石塚氏って知らないので検索してみたら・・・MINIのツインカムヘッドを自作で作った人なんですな。
私とは方向性がちと違いますな、私はエンジンよりも車体を自作するのが好きですだ。
目指せ2臨海のケルン石塚よりも、やっぱりチャップマン。
426畳主:03/05/29 23:21 ID:Zd2PfqVS
書斎派さん、ご契約おめでとうございます。

建築会社の選定は、慎重になさってください。
なんせ、金額的に失敗したら後戻りできませんから。

それと、高額な商品は工務店経由で頼んでローンに
組み込んじゃう手も使えますよ。

くれぐれも慎重に。
43輸入工具ヲタク:03/05/30 00:16 ID:tsy/q4YL
>>41 ヽ(^。^)ノ氏
おぉ!方向性が俺と同じかも。俺も師匠と呼んでいいっすか?
ケルン石塚氏もすごいが2輪ではこの人もすごい。俺の目指すのはこの方向だなぁ。
面白そうなので販売しているテキストを買ってみようかと思案中。
ttp://www.ne.jp/asahi/rockey/luna/

>>42 6畳主氏
そうそう。ローンに組み込むというのは良い手?ですよね。
俺も,気が大きくなった?事もあってマックの17万円のチェストを注文しちゃいますた(w。


俺のガレージは今日から塗装工事に入りました。
44774RR:03/05/30 02:01 ID:z7AvlLme
>>23
私はコストパフォーマンスの高いIntelliCADつこてます
http://www.intelli.jp/
自作のバイクパーツの図面なら、どうせ紙で出力するんで
このIntelliや増してやAutoCADもいらんと思いますけど。
It's CADなんかも軽快で、ポンチ絵には良いです。特にスペックの低いPCには。
45ヽ(^。^)ノ:03/05/30 12:50 ID:h0fy60X1
>>43
>ケルン石塚氏もすごいが2輪ではこの人もすごい。俺の目指すのはこの方向だなぁ。

おお!岩○氏のHPですな、ここはイイですな。

>面白そうなので販売しているテキストを買ってみようかと思案中。

塾を始める前は、全部公開してたんですけどね。(^_^;

>>44

確かにパーツ程度の図面ならAOTOCADなんて必要有りませんな。w
しかし図面のやりとりに使うのに普及率の高いAUTOCADは便利です。
DXFファイルで他のCADで書いた図面でも読み込めますが、今一つ正確性にかけるような・・・図面修正が結構必要になるんですわ。
でも趣味で買うには高杉。w
46書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/30 16:41 ID:Z9ecn1DA
>>41
師匠の目標はチャップマンでしたな。
俺としたことがすっかり忘れてますた。。。(吊

ところで、メインパイプの某7N材って
三重県から業販(w ですか?

>>42
ありがとうございます。
親父は一条工務店が気に入ったようですが、
断熱材がスタイロフォーム?なのはダメだとかぼやいてます(w
でも、アスベストって禁止だと聞いたけど。。。

>>43
では工具ヲタ氏は俺の弟弟子でs(ry

MACはワークステーション持ってる人が居るけど、
あの重厚感は凄いですよね。100人乗っても大丈夫(w
47774RR:03/05/30 19:56 ID:/P2eeX/w
週末は台風〜。 乗れない。こんな天候の時はガレージの時間です。(^_^)
48ヽ(^。^)ノ:03/05/30 20:58 ID:YPiZrquu
>>46
>三重県から業販(w ですか?

ハズレw
某好き者からの貢物ですわ。ww

>>47
週末はレース〜。(泣)
49774RR:03/05/31 20:56 ID:porsWSrV
今日発売のガレージライフに出ていた
何とかトラスって奴の正式名称なんだかわかるひといます?
50書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/01 00:55 ID:D0zLnY/n
工作機械関連のサイト巡回してたら、
俺が考えてるようなガレージの主を発見。
大いに参考にさせてもらおう(・∀・)

>>48
なるほど、好き者経由ですか。
レースやってる人は人脈あるからな〜。

>>49
明日も立ち読みで解決。
51774RR:03/06/01 02:12 ID:Y9Ylus6g
>>50
それはどんなガレージですか?
52774RR:03/06/01 10:07 ID:v+oOuCB+
みなさん本格的ですなぁ。俺んちのほうは田舎なので、つぶれた店舗を激安で借りてます。
大きさも10坪ないていどですが、もともと荷物多くないし、重整備スペースがあるだけで嬉しい!
狭いのでリフトは入れられませんが、近々バイクを載せる作業台を製作しようと思ってます。
今のところ、棚を作って床材をしいた程度です。もっと上方向の収納を極めなければ足の踏み場が…
53書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/01 17:09 ID:rJ/s8xdh
>>51
俺の考えてるガレージを語らせてもらうと。。。

スペースは6〜8畳、床は緑のカラクリート。
パッケージコンプレッサーに加えて、旋盤/フライスなど
工作機械が卓上クラスながらも一通り揃ってる。

工具箱は5〜7段ロールキャブにカート。
衣装ケース改ブラストキャビネットも設置(w

特徴的なのは、カーテンで仕切れば
即席塗装ブースが出来上がることかな。
これは絶対作りたい。

問題は壁なんだよね。
これのイメージが全然浮かばない。。。
54書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/01 17:11 ID:rJ/s8xdh
>>52
>もっと上方向の収納を極めなければ足の踏み場が
要するに、俺も上方向の収納を考えればいいのかな。
55774RR:03/06/01 17:14 ID:VRVcWRww
来月からコンテナ倉庫を借りて、念願のガレージライフを送る予定れす!
56774RR:03/06/01 17:22 ID:yar0S16f
>>55
おめでとさん。
月いくらですか?
今後のデータのためにもちっと詳しく頼みます。
57774RR:03/06/01 19:00 ID:BgakTkPt
>>52,54
ガレージは広ければ広いほど良いのだろうが、なかなかそうはいかない。
狭く感じるくらいのスペースで工夫を凝らして密度を上げる、
それが漢の秘密基地つー感じでカコイイと思うがな。
特にバイクは車に比べて小さいので余計にそう思う。
58774RR:03/06/01 21:37 ID:nfwad8nJ
>>57
すごく同意。
5955:03/06/01 22:00 ID:hBIjac0q
>>56
 月6500円ですた。
 今は駐車場にバイク停めてるんだけど、これが月5000円払ってまつ。
 差額1500円でガレージできると思えば、安いもんです。

 ただ自宅から2kmちょっとの距離があるのが酷・・・
60774RR:03/06/01 23:36 ID:STaXTFmT
>>52
作業台は2X4材で作ると良いかもね。
6脚にして、頑丈なキャスターとスロープを付けて、下の棚には工具箱。
タイダウンのフックや引出も便利だろうな。
完成したらうpしてね。
6151:03/06/02 00:05 ID:C/vv/1xw
>>53 書斎派◆lnMoNKEyvM氏
レス サンクスです。
壁と天井、そして床はトータルに考えてくだされ。
壁の定番はコンクリの打ちっぱなしかな。
これもよく見かけるんだけど、古いカストロなどのホーロープレートや
ラビットの垂れ幕、ホンダのポスターなど気に入ったもので飾るのも良いですね。
ウチのガレージは片側の壁は工具箱やパーツ棚で埋まっていますが、
空いてる壁には全紙に焼いたバイクのモノクロ写真、イラスト、
工具屋、釣具屋の看板など飾っています。
壁自体はALCにコーティングしただけの物です。
もっと空間を利用するなら、板壁でも打ちっ放しでも関係有りませんよね。
棚やワイヤーラックの後ろに隠れてしまいますからね。
62書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/02 16:58 ID:CgSgeMMz
>>59
>自宅から2km
自転車で行けば、ウォーミングアップに丁度良い罠(w

>>61
打ちっ放しって高いんだよね?
そこまで投資させてくれるかなぁ。。。

>ラビットの垂れ幕、ホンダのポスターなど
俺ってこういうセンスがさっぱり無いんだよな。
ステッカーをセンス良く貼ってるバイク見ると
うらやましくて仕方ないよ。

気に入ったものか。。。小倉優子タンのグラビアをh(ry
6352:03/06/02 17:37 ID:XTAzEoYc
今は狭いですが、PCデスクと棚(2m程度のもの)と、部品をおいたり加工をするために
作業台として会議テーブル1個入れてます。バイクは4台入れると作業が結構狭く感じる。
リフト代わりに会議テーブルの足を切って使う予定です。これならサーキットでも使えるし、
いらなきゃ畳めばいいもんね。
64774RR:03/06/02 18:57 ID:y85nNtBJ
>>57
ボトルシップみたいに・・・
65書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/02 19:23 ID:Q6n5brtm
>>63
会議テーブルで大丈夫かなぁ?
あれ、パイルドライバーでヘシ折ったりしてるけど(w

>>64
つまり、茶室のような入り口にしろと(w
66774RR:03/06/02 21:22 ID:dW2fKgKT
山椒魚ですか?
67774RR:03/06/02 22:42 ID:W7SVpv1+
>>62
ほれ。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f2473.jpg

おれは鉢嶺杏奈たんのポスターでも貼るか
6852:03/06/03 00:41 ID:zeqO3U4E
>>65 ああ、俺は小排気量のバイクが多いので平気なのです。サーキット行くと結構GP250でもやってる人いますよ。
69774RR:03/06/03 01:31 ID:0uunlay/
バイクリフトのカタログが届いた。
日東とBISHAMONの共同開発だって。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030603011432.jpg
MCL-300/500
W530xL1710/W780xL1980(OP.TABLE2300)xminH65/75,100V/200V
というのと、
GHP-500M
W765xL2480xminH180,100Vの2種がある。
両方電動油圧式。
俺が見たのはGPHの方だった。
BISHAMONのロゴが入ってカッコイイ。
機能も充実しているが、なにしろ全長が長い。
スロープも合わせると3.2m、最低高も18cm
床を掘り込んで埋設?しようと思っているのだが、ウチのガレージにはチトでかいなぁ。
で、肝心の価格表がないじゃない。
店では32マソと言ってたし、セール中なので28くらいかな。
70Shootout:03/06/03 11:52 ID:rVJ9TlL/
会議用テーブルだと天板の中は大抵ハニカム構造の空洞で、簡単に
穴が開いてしまうので常設ならコンパネ一枚敷いたほうが良いよ。
うちは>>60にも書いてあるSPF材+打ちっぱなしの型枠用コンパネで
作業台作りました。
71774RR:03/06/03 18:50 ID:XVbPhCLD
>70
写真か製作に使ったポンチ絵かなんかあったら晒しキボン
72Shootout:03/06/03 20:05 ID:rVJ9TlL/
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030603200241.jpg
晒してみます。撮影にあたってあわてて片付けますた(w
図面は基本的に現物合わせなんで無いです。
73774RR:03/06/03 21:52 ID:vn/Ihij+
>72
晒し、多謝。
散らかってる場面の方が皆さんに受けると思うんですけど・・・
74774RR:03/06/03 23:48 ID:Z/Wig0Dj
>>72
しかし、いい雰囲気のガレージですね。
正にこれは前に言ってた理想のガレージ(ロードスター設計者のガレージ)だ。
かなり年季の入ったボール盤や、双頭グラインダー、作業台の上の小物入れなど。
もしかして古い鉄工所の跡か何かですか?
地面の感じや、天井、トタン貼りの壁も良い味だしてますよねー。
定盤、バイス、奥の椅子、、、本当に格好いいなぁ。
壁掛けの工具はヤスリですか?
ここらにこのガレージの秘密があるのかも。
自作の作業台も使いやすそうだ。
素晴らしいガレージの写真ありがとうございます。目の保養になりマスタ。
あと、写真の撮り方上手ですね。関係者かな。
75ヽ(^。^)ノ:03/06/04 10:05 ID:uy4tk/+N
>>72
本当に味のあるガレージですね。
綺麗に片付いているしスペースにゆとりがあってイイです。
作業台も使いやすそうだし、真似させて頂きます。
76ヽ(^。^)ノ:03/06/04 10:13 ID:uy4tk/+N
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030604101046.jpg

作業台とはちょっと違いますが、自作の定盤とボール盤台です。
この横に、>>72氏のような作業台を置きたいですね。
77774RR:03/06/04 19:11 ID:n7WvvDzm
>>76
すごい設備ですね。汗ですか?
それにハンパじゃない定盤。
これならどんなパーツでも作れそうだ。
バイクのメンテやカスタム以外に物を作ってみるのは楽しいだろうなー。
78774RR:03/06/05 00:19 ID:2An9SlCd
今発売中の、ガレーヂライフに出てる16歳のガキンチョ、
殺意を憶えたのは私だけではあるまい。

対して、コンテッサじーちゃん、ワーゲン好きグループはとてもほのぼの。
79774RR:03/06/05 02:06 ID:SSYaSC0N
ぼちぼちといろんなヤシがガレージうpしてくれるのでウレスイ。
生きたガレージはイイ。
「車庫命」なんてツマラン雑誌よりよっぽど見応えあるな。
80弄りオタ:03/06/05 09:56 ID:6cwDYxdV
バイク一台だけだから、車一台分のスペースがあれば十分・・・って思っていたが、
今では不動バイクが増えたため、作業前に不動バイク達を外に出す必要があり、
結局晴れた日しか作業が出来なくなりました。

ガレージを持つと、不動バイクが増殖します。気をつけましょう。
81自作派:03/06/05 19:50 ID:vn3EDgMj
え〜、ガレージとは言いがたいかもしれませんが。
以前工具スレで晒したカーポートの作業場が、ほぼ完成したのでこちらで晒します。
フラッシュ無しでちと暗いです。
左側にウッドフェンスを増設し、風の強い雨でも作業が可能になりました。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030605194539.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030605194703.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030605194830.jpg


82輸入工具ヲタク:03/06/05 22:39 ID:kF5gRULn
>>78
まぁまぁ。押さえて押さえて(w。 そういう人も世の中には居るという事で。
彼のガレージというより親の趣味で,親が名前と顔を出せないので代わりに出た
という感じですね。もしかしたら著名人の子供かも???

>>81自作派氏
不謹慎ながら?「おでん」とかの暖簾を付けたら…!と想像してしまいますた。スミマセン。
83自作派:03/06/05 23:22 ID:kRG8wq8p
>>82
いやいや、いいですよ。
親には「野菜の無人販売所みたいだな」と言われました(w
確かに否定は出来ません。

机とフェンス側にそれぞれ20Wの防滴型蛍光灯、カーポートの屋根に
75Wのハロゲンランプを付けてあります。
先日の台風の時でも、軽い整備なら余裕で出来ました。

問題は防犯性ですね。片田舎で治安は良い所ですが、工具の収納部
はカギをかけるようにしてます。ブラインドも付けようかな。

84輸入工具ヲタク:03/06/08 00:45 ID:hOr+fPds
ガレージ進捗状況。
昨日,小型のシンクが付いて,ガス管が引き込まれました。階段の色は真っ赤にしますた。
ガレージの完成は20日頃。今,引っ越しの準備で自宅アパートの部屋は段ボールの館に
なってえらいことになってます。工具やバイクの関係は殆ど実家で,それも梱包に行かねば
なりません。ガレージの完成は楽しみだが,それを考えると鬱…!
85774RR:03/06/08 13:16 ID:l7VOqJyE
>>81
はぜの青箱いいです。
超ロングのメガネやスピナハンドル、要求で工具を揃えるというのがわかります。
カーポートでメンテしているヤシも多いだろうけど、これは全く新しいスタイルで
一つの流れになりそうな予感。
手前のシャッター付きの箱がなにげにメチャ良いー。
これがあるとガレージ全体のバランスが良くなって、ポイントアップですね。
うーん色々と参考になりました。
86774RR:03/06/08 20:51 ID:BCWwoPuH
ガレージスレ ハケーン
漏れのガレージはこんなの

ttp://photos.yahoo.co.jp/double_knocker
今年の秋に壊しちゃうんだけどね。
87書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/09 01:10 ID:ZMCXlmq0
>>86
ガレージも凄いが、
HDのスプリントには感動した。

ガレージは建て替えですか?
さすがにバイクが多いと手狭ですね。
小型フライス( ゚д゚)ウラマヤスィ…
8886:03/06/09 02:04 ID:nsmtkN0b
>>87
あっ、ハーレーは売り物です。
今イタリアにあるますが、キボーンの節は声かけて下さい。
ちなみにビモータのYB3も入荷してるそうです。
禿しくハーレーと同類ですがヨロシコ。

うちのフライスはふところ狭くて不便です。インデックスも無いし。
サーキュラテーブルでたいていの事はやってます。
ガレージ狭いんで、建て替えになっちゃったんですよ。
でもすぐにフライス買い替えというわけにはいかないんで...
コンターマシンは入れる予定です。

実を言うと明日、地鎮祭。

89輸入工具ヲタク:03/06/09 22:27 ID:gGdA6WMI
>>86
おぉ!このガレージも俺の進むべき方向。感動しますた。ホント,うらやましい環境ですね。
地鎮祭は,俺の場合やりませんでした。不動産屋が言うには,最近は行う人が少ないそうです。
9086:03/06/09 23:45 ID:nsmtkN0b
>>89
ども
恐れ入りまつ 同類ですか?
漏れは年齢的に50代なんで、老い先短い事からも良く考えてやんなきゃ
なんない事が多いす。差し支えなければ当分の間、このスレに住ませて
下さい。

参考までに漏れの(現)ガレージは一階が17坪
二階が17.5坪... でっぱってる^^;
一階にはガレージ部分の他に極く小さい台所とトイレと風呂
それに小さいテーブルと椅子があってエスプレッソマシン置いてまつ。
風呂・トイレ・台所以外は全部土足
二階には寝室と居間と犬部屋があって、犬と一緒に住んでまつ。

こういうガレージのいいとこは、好きな時に作業出来る事。
旋盤やフライスだったら夜中でもOK。静かなもんでつ。
エンジンをバラしたままで作業を中断可能。
現ガレージはちょっと狭いんで、バイク二台を同時にやるのが困難ですた。
一台はエンジン、もう一台は足回りというなら可能。
整備台なんかも、普段はもういっこあるサブガレージに収納してまつ。
そっちにもバイクは3台ほど入ってまつ。

新しいガレージは、色々とパワーうぷさせまつ。ロフト付けますた。
最近は地鎮祭なんてやんないのが普通だそうでつね。祝詞の後で
神主さん「滞りなく 上・棟・式 に続き」と強調してますた。
営業熱心ですた。
でも上棟式はやんないんだ。

9186:03/06/09 23:51 ID:nsmtkN0b
補足

建て替えは漏れがやりたいといったわけじゃないんだよ〜
今の建物は住みにくいと嫁が言ったんで。これ幸いと
ガレージ部分を更に大きくしなきゃ やだやだやだやだ
床に寝て足バタバタさせるぞ   とゴネますた。結果
この歳になって借金
鬱氏
92774RR:03/06/10 22:54 ID:DOnz5ied
>86
ARC-PAIRですな。うちは200TXでし。
軽トラの荷台から2人で降ろしましたが、余りの重さに死ぬかと思いました。
93774RR:03/06/10 23:11 ID:ExlEXjZ+
この文体で50代だと思うと感慨深いものがあるな
いや別にバカにしてるわけじゃなくて
94774RR:03/06/11 05:34 ID:DwLrE0vM
>>93
褒めてくれとありがと、そんじゃ漏れのコンプレッサー紹介するね。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030611051751.jpg

今回は、うぷろーだーをお借りしますた。上はご存知日立のベビコン。
軸受けにオイルレスメタルを使っているんで給油不要。
以前にこれで一台あぽーんしたので、こいつは気を遣いますた。
もう15年以上に使ってます。エアドライヤーは必須。それと、作動した時に
自動的に水抜きするパーシも装備してるけど、こいつみたいに機械室に
入れてるとマメなメンテが困難なんで、これも必須でつ。
スキーが写ってるのがご愛嬌。

下はガレージの中に置いてあるストレート製の安物コンプレッサーでつが
けっこう役に立ちまつ。比較的静かなうえ100Vで使えるので便利。
動力で動いてるのはフライスとベビコンだけでつ。
Tigは、うちのは古いサイリスタ制御なんで単相200Vなんでつが、
動力の片側を使って動かしてまつ。

コンプレッサーの音でつが、機械室に入ってるベビコンは
夜中に動かしても平気な程度の音になるます。ガレージ内のは
ベビコンよりも本体の音は小さいんだけど、遮音を考慮した
機械室に入れてあるのと比べると、ちょっとだけ音が漏れるけど
うちは田舎なんで敷地が200坪以上あるから隣家まで音が届きません。

ま、夜中は漏れが寝てるけどね。
95774RR:03/06/11 05:51 ID:DwLrE0vM
>>92
100kg以上あるます。ボンベも昔の物なんでやたら重いでつ。
持ち歩くんだったら、今はインバーター制御のがあるんで
サイドカーの人なんかはいいでしょうけどね、でも電源が....
重いといっても下にキャスターが付いてるようなモンは
まだいいんでつけどね。フライスや旋盤をどうやって引っ越そうかと。
やっぱ業者頼むしかないかなあ。いずれコンターマシンを買う予定
なんで、その時についでに動かして貰おうかと考えてたんだけど。
旋盤が小さすぎて買い替えを考えてる事もあって、悩んでまつ。

最近は外注する事を覚えてしまったので、あまり機械入れるのも
何だかなあと。既存の機械の周辺機器を充実させた方がいいのか
悩み多いでつ。旋盤の方は、せいぜいバイトのバリエーション
くらいだけど、フライスは周辺機器が無いと役に立たないんで。
バイスなんかも油圧のじゃないとね。でもこれ禿しく高かったでつ。
サーキュラテーブルとかフルバックとか揃えていったら馬鹿に
ならない金額になるますた。うちのフライスはふところ狭いんで
インデックスは持ってません。インデックスで大物を加工する機会
も少ないとは思うんだけど。
96書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/11 11:50 ID:Qekoh9MN
>>88
YB3もあるんですか!
そっちが欲しいなぁ。。。





言うだけならタダだからナ( ´・ω・`)

ウチは親父の性格からして
地鎮祭も上棟式もやると思うけど、
上棟式に神主って呼ぶものなのかなぁ?

しかし、俺も50になる頃には
これくらいガレージを充実させられるだろうか。。。
97774RR:03/06/11 21:16 ID:DwLrE0vM
>>96
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030611211020.jpg
YB3でつ。いかがでしょーか。ハレーの方はワークスマシンだそうでつ。

現ガレージを建てた時には上棟式やるますた。爺さんの神主さんも
てっぺんまで登りますた。今回の神主さんは、その人の息子さんだと
思いまつが、今回は上棟式やんないでつ。

神主さんスマソ
98Shootout:03/06/13 22:33 ID:sSx6Zpes
作業場にLAN引いたんで、通信テストついでage。
99書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/16 12:39 ID:fn1581Yo
>>97
キャリパーサポートが凄いな(w
でも、ウチの狭いガレージ(予定)には勿体ないなぁ。

後ろにあるマシンは
コレクションホールで見たことがあるような?
100774RR:03/06/16 14:31 ID:QoKEdoNu
兄貴が自分の家を建てて、急遽実家を継ぐことに。
もう1階は全部ガレージにしちゃおうと、
今から妄想を膨らませています。
101774RR:03/06/16 22:58 ID:JL3MGmHZ
>>99
後ろにあるのをレストアしたのがこれと思われ。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030616224456.jpg

MVのリベルティか何かだと思われ。ちなみにこいつも売り物でつ。
値段聞いてあげようか? 一連のバイクはイタリアの友人がレストア
してる。そいつはコレクショソホールにも納品した事あると言ってますた。
確かモトムのモペッドだったと思われ。何だか禿しくスレ違いと思われ。

うちの(新)ガレージは、今週中に確認申請通す予定と思われ。
整地は完了してるんで、このままでいくと木曽うつのは梅雨のうちに
なると思われ。( ゚Д゚)マズー
102774RR:03/06/17 19:48 ID:wYYJqsJl
あいにくの梅雨空でガレージの建築が遅れ気味になっている方もいるでしょうね。
しかし!来年の今頃はガレージ建てて良かったと思うこと請け合いです。
103輸入工具ヲタク :03/06/20 07:22 ID:sO/GzZwU
ガレージは建物としては完成。昨日引き渡しを受け,実質的に俺の物になりました。
しかし,機材やバイクを運び込むのは部屋が片づいてからなので,ちょっと先になりそう。
意外と蚊や蟻が多いのが気になります。蟻に悩まされたガレージオーナーの方,対策は
どうされましたか?
1044KJ:03/06/20 23:26 ID:brV+CNiT
昨日コンプレッサー買った。
1,5馬力、25Lで19800円ですた。
こんなんでも普通に使えるね〜、けっこう満足。
水を取るフィルターってやっぱ付けたほうがよい?
105774RR:03/06/21 01:29 ID:S7tIbVlF
>>103輸入工具ヲタク氏
おめでとうございます!ヤッタネ。
シロアリでなければ気にすることもないと思いますが。
住み心地が悪ければアリンコ達もそのうち出ていくのでわ。
>>104
コンプレッサー良いですね。
主な用途はなんでしか?
空動工具の寿命、塗装の仕上がりなど、何かのドライヤは付けておく方が吉です。
工具のオイルもきちんとあげてください。
106輸入工具ヲタク :03/06/21 10:43 ID:YXLO4UIT
>>105
おぉ!どうもありがとう。シロアリは防蟻剤を木材に塗ってるので大丈夫だとは思うのですが
入ってきた蟻の場合は行き場を失ってウロウロ動き回っている感じなのかも。


昨日オートサービスショーに行って来ました。今回はハンドツールよりもガレージに使う器具を
主力に見て回った。バイクリフトは国産だと高くて手が出ない感じ。殆どが50万円くらい…!
>>69なんて安い方かも。大物機械は,やはりストレートやアストロがサンメカの味方?だなぁ。
そういえば,「サンメカ」という言葉が意外と業界に浸透しているのに驚いた。メーカーの人に
どういう業種ですか?と訊かれて,「ちょっと趣味で…」と答えると「サンメカの方ですか…」
と言われた事数回。
107774RR:03/06/21 11:18 ID:6o+o0fPf
>>106
オートサービスショー、出来れば詳細ギボンヌ。
ヲタク氏の場合「サンメカ」「ちょっと趣味で…」の範囲をはるかに超えていると思割。
10886:03/06/21 13:52 ID:Hmf+Rbf/
>>103
おめでとうございます。漏れの方はまだまだこれからでつ。

蟻は基本的にあまり害は無いみたいでつが、あまりうっとおしいようなら
薬品の類いは沢山あるます。永住されそうだったら使ってみればいいのでは。
(新)ガレージを建てるために、それまでそこにあったログキャビンを
壊しますた。これは書庫として使っていたんでつが、別棟だと不便なんで
その中の書籍はほとんど参照しなくなりまつ。やっぱり手許にないとね。
(新)ガレージではそのあたり反省しますた。

で、そのログを解体してみたら、木曽の下にあった木片に白蟻が....
( ゚Д゚)マズー
土に直接接している木部があると白蟻率高いでつ。ちょっと前に
庭にあった白樺の木にカミキリムシが穴あけてくれて、その穴に
白蟻が住み着きますた。退治するのに白樺切り倒したんですが、
とにかく白蟻は禿しく危険でつ。ただ、木の中以外では生きて
いけないので、陽に晒すと死んじゃうし、蟻が食料としてアッと
いう間に持っていきますた。

引っ越し、大変そうでつね。漏れの場合は(現)ガレージに
引っ越した時には完了まで一ヶ月かかりますた。次回も建てるより
引っ越しが大変そうで鬱。建てるのは漏れじゃないんで。
それに物は増えても減る事はないし。ま、今度は今の隣りに建てるんで
距離は近いんだけど。

1090120:03/06/21 14:32 ID:rLQth1Dd
引っ越しの大変さは移動距離に全くと言っていいほど関係ありませんね。
俺は友人達が就職、結婚世代なのでよく手伝いました。
トラックへの積み卸しが大変で走っている間は楽チンです。
1キロくらいの引っ越しも500キロ離れた引っ越しも手間はほとんど同じ。
助っ人としては当人達の準備で労力がかなり違う。
持ちやすい大きさの箱に入れて「重」「軽」「2F子供部屋」などと書いてあると楽でした。
片や食事の後片づけさえしてないヤシも。
タンスや洗濯カゴは空にしとけって(藁

ついアツクなってしまったが、スレ違いなのでsage。
110774RR:03/06/21 15:40 ID:dqABb423
>>107
いやいや、見てると
仕事や商売でやってたらとても採算が合いそうにないので、
これこそ趣味の世界かとおもうのだが。(w
111輸入工具ヲタク:03/06/21 16:41 ID:Rud5CUyn
>>107
引っ越し2日前で,もうすぐPCを梱包してしまうので詳しくは書けないのですが,
とりあえず出品会社リストをアップしておきます。どんな製品を扱っているのか
はググって下さい。やはり景気が悪いのか?常連メーカーが数社出展しませんでした。
新潟のメーカーは全く無いし,意外だったのはマック(スタンレーワークス)が無い。
倒産と噂された?FPCは頑張って出展してました。ちなみに,コーケンは毎回出展無し。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/ass2003.pdf

気になった新製品は,信濃SI-1108という9.5sqエアラチェット。隙間ソケットという
コマを組み合わせて全長125ミリで世界最小?やはり日本製エアツールは一流品と再認識。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/si1108.pdf
あと,エビが参考出品していた充電式電動ナッターも感動。固いスチールのリベットナット
を簡単に潰してしまう。エアと違って気軽に使えそう。思わずナッター部だけ売らないのですか?
と訊いてしまった。リベッターは製品として既に発売中でリベッター部だけの製品もありました。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/ebi_4.jpg(電動ナッター:参考出品)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/ebi_5.jpg(充電ドリル取り付け用リベッターアタッチメント)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/ebi_3.jpg(アタッチメントを取り付けたところ)

KTCの新製品ドライバーは握った感じがイマイチでした。ボルスター部から接着剤のような物
がはみ出ていたのはご愛敬?まだ製品として出来上がっていない感じでした。出展品は,おそらく
差し替えドライバー状態の物を止めただけかもしれません。あと,スナポンがスペインのアセサ
をユーロツールではなくACESAブランドとして本格的に輸入するようです。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/ktc_driver.jpg
http://naha.cool.ne.jp/vespags/driver/acesa1.jpg

>>110
俺もそう思います。実際に趣味と商売を両立って無いかも。趣味的な商売方法ではすぐ潰れてしまうし,
採算が合いそうにないような商売やっている人は,商売自体が趣味?なのかもしれません。

ちょっと工具スレ的内容の長レスでスマソ。
112107:03/06/22 03:18 ID:V+12GThL
>>111 輸入工具ヲタク氏
レスサンクスです。
国内のメーカーにもがんばってもらいたいというのはヲタク氏も同じだと思います。
大阪でも開催されるのかな。
折りもバイクリフトを考え厨。
113774RR:03/06/23 04:19 ID:/JCG68+u
ガレージにこもって夜中まで作業してた。
流石に大きな音は出せないが。
テレビではサッカーが始まってしまった。
帰って来ないので家の者は心配してるだろうな。
いや、何時もの事だから気にもしていないか。
114書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/24 02:03 ID:E3+h9Gpv
俺もガレージで仮眠できるようにしようかなぁ(w
115さげ:03/06/24 02:39 ID:mP6R/zEF
>>114
ガレージに長椅子と小さな冷蔵庫が欲しいッスね。
でもあまり家に帰らないと
「ご隠居は?」
「車庫ですよ」
「またですかい?しかし好きだねぇ」
なんて言われかねないッスよ。
116書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/24 16:45 ID:ZeGM355P
>>115
長椅子置けるほど広いガレージならいいんだけど(゚A゚;)

ところで、シャッターと埃の問題だけど
ttp://www.mitsuyo.co.jp/yuichi/garage/new05/006.jpg
こういうのって有効なのかな?
117ヽ(^。^)ノ :03/06/24 20:05 ID:o1Ja/euZ
>>116
似たような事やってます。
やらないよりは効果あるのかな。
外の埃は入らないけど、中でそれ以上に埃作っているので私にゃあんまり意味ない鴨
118774RR:03/06/25 00:32 ID:/0QNT9/2
>>103
ウチはゲジゲジとダンゴムシがウジャウジャ入ってきたので、
虫コロリアース(粉剤)散布です。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/026/index.html
最初の頃は蜘蛛に食って貰ってたんですが、尋常じゃない屍骸が溜まってました。
蜘蛛は未だにいるんですが、エアゾールタイプは蜘蛛にも"新処方で素早く退治"らしいです。
ま、私は現世では蜘蛛は大事にするたちなので手のひらサイズ以下の蜘蛛は、
特に気にせず放置してます。
119スタンドの整備士:03/06/25 17:32 ID:Fq/QbB0r
>>116
リンク先のページいきなり濃いっすね
思わずラスベガスエクストリーム思い出してしまった
120書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/25 19:49 ID:lBumHY7p
>>117
なるほど。
師匠がやってるなら俺もやろ(*´Д`)

あとは、シャッターの下面にスポンジを貼るのもよさげ。

>>118
  ダンゴムシですが、何か?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\   (´⌒(´
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                                (´⌒(´⌒;;
>>119
ポーリーは凄いよね(w
121774RR:03/06/25 19:53 ID:4mUcPxoj
俺もアパートの共同車庫にバイク停めてる。
大家のババアがうるさいからメンテとかは0時回って寝静まった頃からしかできない。
どのみち共同車庫でメンテなんて他人に見られたら恥ずかしいけど。
122774RR:03/06/25 20:50 ID:g3Aj04H9
ええな〜、ブルジョアの皆さんは、漏れには一生叶わない夢だわさ。
運を貰うために足跡パピコ
123774RR:03/06/25 22:43 ID:ZMorPZ/K
>>122
バイクなんて役に立たない物に乗ってる時点でアンタも余裕。
特に原付以外はね。
124774RR:03/06/26 13:37 ID:/gj4KMnD
田舎の高卒、肉体労働 40歳で年収350マソエン >> 一戸建て+イナバ物置(車二台分)+敷地の半分庭

ブルジョアではないと思うがのですが・・・・・田舎者ではあります
125書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/27 23:45 ID:8uQOjxFV
ガレージ急浮上!
1264KJ:03/06/28 18:28 ID:ZDRqXHWA
今日はビートブレーカー買ってきた。
工賃浮かせてやる〜
127774RR:03/06/29 01:37 ID:Za6qtMVy
>>126
俺は万力でビード落としたことあるで。
かなり広いタイヤまで逝けたと思うが。
でタイヤ交換うまくいった?
1284KJ:03/06/29 13:00 ID:CusOXq1K
タイヤまだちくっと残ってるから、
次にサーキット行くまでに使い切ってから変えます。
かえるのは原付のタイヤのみです。
さすがにでかいやつらのは変えれませぬ、スタンドもないし…
129スタンドの整備士:03/07/01 11:15 ID:ofe3sPGK
>>128
>スタンドもないし…

呼んだ?
タイヤ取り替えるくらいなら車のパンタジャッキとか使えば楽勝だよ
昔スクーターのFタイヤ交換するときに彼女をリヤキャリアに載せて重石代わりにしたら怒られ
さらにコンプレッサー無しでチューブレスのため彼女を放置したまま
バイク屋に空気入れてもらったら振られましたがなにか?
130774RR:03/07/02 18:43 ID:Gts0nvNL
落ちるよ
131前スレの1:03/07/02 23:51 ID:0fe9athq
なんとかスレが持ちこたえているようでウレスイ。
みなさんアリガト。

時折小ネタなど晒してみます。自作工具その1。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030702232656.jpg
2段に伸縮するパンタジャッキ(アイシン精機製)を使用。
ジャンクヤードで2個800円だった。
不要なソケットをボルト止め。
エクステンションを溶接、首振りアダプタも接続した。
コンパクトになるパンタを2個使っているので
バラで使える、間隔・角度を調整できる、
小さく仕舞える、4輪にも使えるw、等の利点がある。
中古のジャッキは安いし、ボルト止めや溶接がメンドイならそのままでも使えるよ。
132スタンドの整備士@過去レス:03/07/08 18:05 ID:dgqKe6HT
132 :6畳主 :03/07/05 01:33 ID:FrEU8kUf
ガレージの欠点。
安心して置く場所があると
どんどんバイクが欲しくなる。



133 :774RR :03/07/05 04:42 ID:2mENfT7V
カメラ好きのバイク乗りスレで晒しました。
オリのガレージ壁面
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702231919.jpg

ヲタクさん、ガレージでけた?


134 :輸入工具ヲタク :03/07/05 12:43 ID:6JvjOHkU
>>133
おぉ!なかなかマニアックでいい感じ。写真もさることながらスナポンのスチール看板もイイ。
看板はどこで売ってましたか?俺も以前から持っているペンゾイルやベスパの看板とか,イタリアの
国旗を貼ろうかと画策中です。

完成して6/23に引っ越したのですが,未だに片づかず…!
今日バイク用ウェアを入れるワードロープとカタログやマニュアルを入れる書架が届きました。
両方とも中古スチール家具屋で買ったのだが,前者が新古品で後者が中古美品。価格は定価の1/3以下で
安かった。ロッカーとかの家具を中古スチール家具屋でってのは結構オススメです。あと,自分への
新築祝?って事でマックの3バンクワークステーションMB4280Xも買ったのでガレージへの収まりを
早速アップしようと思っているのだが,デジカメの接続コードが未だに見つからないのだった…。(w


135 :774RR :03/07/05 12:50 ID:e/p8apRs
むしろガレージに住みます。
133スタンドの整備士@過去レス:03/07/08 18:06 ID:dgqKe6HT
136 :ノ虫し ネ申@テスト期間中 ◆P7M00G3xhU :03/07/05 13:04 ID:LWlUuBLK
バイク用リフト(コンプレッサーなし)がスーパーの個人売買用掲示板で3マソで売ってました。
一応報告カキコ


137 :774RR :03/07/05 13:10 ID:T+qXt6vg
134:輸入工具ヲタクさん 
ガレージ完成オメ。

車庫も大切ですが、住居を放置プレイせぬように。
家人に睨まれますよ。
居間とか整理してるフリしてデジカメのコード探してくだされw


138 :774RR :03/07/05 13:12 ID:aujHtTb0
>>136
どこのスーパーでつか?
即ゲトしたい!


139 :ノ虫し ネ申@テスト期間中 ◆P7M00G3xhU :03/07/05 13:15 ID:LWlUuBLK
関西国際空港近辺になります。大阪泉州です。


140 :774RR :03/07/05 13:21 ID:fj8VTLJ+
>>136さん そくれすさんくす。
俺京都。
微妙に遠いなぁ。
で、モノは良いでつか?
コンプレッサーはあるので欲しかった。ザンネン。
134スタンドの整備士@過去レス:03/07/08 18:07 ID:dgqKe6HT
141 :ノ虫し ネ申@テスト期間中 ◆P7M00G3xhU :03/07/05 14:14 ID:LWlUuBLK
>>140
モノはいいかどうかはわかりません(´・ω・`)
そういやバイクリフトの話がでてたスレあったな・・・
でおぼえてただけなので。


142 :Rideen :03/07/05 14:24 ID:fj8VTLJ+
>>ノ虫し ネ申@テスト期間中さん
何度もレスありがとうございます。
バイクリフト欲しかったのですが、今回は縁がなかったのかな。
またこまめに探してみます。
しかし、3マソは安いなぁ。
堺の機械屋の友人に頼もうかなぁ。

ネ申は神ですが、ノ虫しは?シラミ?
失礼、「風神」だった鴨。



143 :ノ虫し ネ申@オーバーホール中 ◆P7M00G3xhU :03/07/05 14:30 ID:LWlUuBLK
>>142
「 ノ虫し ネ申 」【ふうじん】
です。以後お見知りおきを。


144 :Rideen :03/07/05 14:38 ID:fj8VTLJ+
風神さんでつね、スマソン。
機械屋がイクと言ってくれたら、また詳しく教えてください。
でも言わねーだろーなー。面倒だし。
また何かありましたらよろしくお願いします。
スーパーの掲示板ってそんなにマニアックなものがあるのですね。
135スタンドの整備士@過去レス:03/07/08 18:08 ID:dgqKe6HT
145 :Rideen :03/07/05 14:58 ID:fj8VTLJ+
そう言えば風神さんには以前どこかのスレでレスもらったような記憶が。
そん時も俺はハンドルRideenにした気がする。

雑談age?

146 :774RR :03/07/05 15:02 ID:Q1OfKABU
大人スレにいたような

147 :雷神'gSUN :03/07/05 15:08 ID:ImjeTCiS
風神様
スマソ、勉強?の邪魔したみたい。
それでは消えまつ。
ヌリガト。

148 :ノ虫し ネ申@オーバーホール中 ◆P7M00G3xhU :03/07/05 15:37 ID:LWlUuBLK
>>144.145
スーパーの個人売買掲示板はなかなか(・∀・)イイ穴場ですよ!!
もれはそこでシャリー(オートマ)を見つけたので第二の足にしようと思ってます。
>>146
いましたねぇ。祭り中は参加しなかったけど
>>147
週末は勉強に余裕があるのでおkですよ。
136スタンドの整備士@過去レス:03/07/08 18:10 ID:dgqKe6HT
149 :小刃 :03/07/06 21:54 ID:Deec935O
三馬力のコンプレッサーゲット!
廃業する自動車屋から、5千円にて。
会社の片隅に持ち込み始動!

タンクからエアー洩れ!
ドレンか?と、思いきやタンクの底からシューシュー?
錆びて穴開いてんじゃん…
(´・ω・`)ショボーン

150 :にゃ :03/07/06 23:28 ID:rUvoMkTC
今週中に4台目が来るんですが、もう軒下には置けなさそう・・・。
冬眠中のTZR50Rを無理やり物置に入れるか、他の良い場所を捜すか。

無駄に広い庭があるけど、草ぼうぼうで・・・・整地するのも大変そうだし。
明日業者の人が色々やってくれるので、少し期待しようかな。

で今日ホームセンターで物置物色してたら、今は5万円ぐらいから有るんですねぇ。
ただ物置だと横に長いからガレージには難しいですが・・・。

ガレージ有ったらカバーやロックの心配ないので、欲しいなぁ・・・。

151 :774RR :03/07/07 00:39 ID:fShshH3T
>>149
タンクのサビは痛いですねー。
そこだけの補修じゃ済まないだろうし。
すぐにゴネて、工具などに交換してもらえばウマー?
>>150
スペースがあるだけでもイイじゃないですか。
ここは奮発してイナバの物置なんてどうですか。
バイク5台+αが置ける大きさのもありますよ。
137774RR:03/07/08 20:07 ID:Ls7TrK+R
スタンドの整備士さんサルベージありがとうございます。
工具スレでもお世話になって。
乙で。
138774RR:03/07/08 21:07 ID:x6T7JHwB
ガレージスレですから「建て直し」ですね。
139スタンドの整備士:03/07/09 15:41 ID:nz5QpniQ
とりあえずおかしくなった直前のログが残っていたので
ガレージ内の整備とリフォームお願いしてみました
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052510878/183-184
トーマス★氏に感謝しましょう

高校のときから親父の建てた車庫があるけど自分のガレージ建てたいっす
今は自分のオープンカーが納まっているため雨の日はバイクも車も整備できない
これでも贅沢な悩みなんだろうな
140774RR:03/07/10 01:29 ID:OAIypZD1
オープンカーはバイクと同じで雨ざらしは辛いでつね。
贅沢な悩みー>車種による。
軽なら結構、藻岩やお七だったら・・・許せん。
141スタンドの整備士:03/07/10 13:54 ID:eB2O/vox
やべっ、お七でも草原のロリータ乗りっす
14286:03/07/10 21:57 ID:v/O3Vt1c
建設中のガレージも、やっとここまできますた。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030710215350.jpg

現在は生コン流して木曽はほぼ完成状態でつ。立ち上がり部分の型枠も
間も無く外す予定。今月中に木工事に入りまつ。秋のは完成予定。
143774RR:03/07/11 02:56 ID:JaJ/bNGs
>>86
いよいよ進んでまいりましたね。かなり広い!
木曽面が凹型になってるのはどうして?
ピット掘ったりするのかなぁ。
144にゃんこ:03/07/11 05:22 ID:HXWikLsA
昨日 雨に濡れながら整備してました。 辛かった・・・。 せめて屋根があれば・・・。

でも夜間も整備できれば最高だなぁ。
14586:03/07/11 08:43 ID:NG/XsHoY
>>143
広さは全部で43坪あるます。住まい部分も含むので全部がガレージではないす。
変な形しているのは、パティオを作ったからです。
パティオっても小さいんだけどね。
以前はこの場所に小さいログキャビンとサンデッキがあって
筑波で全日本があったりすると仲間が何人も泊まりに来たから
デッキの上で宴会やってますた。最近は来客も減りますた。
みんなレース止めちゃったし。

だけど、そういう場所ってちょっとあるといいなと思って
極く小さいパティオを設定してもらいますた。
どんな仕上がりになるのかはお楽しみ、ってとこです。
14686:03/07/11 09:00 ID:NG/XsHoY
連続カキコ、スマソ
この部分がガレージになるます。これにロフトが付きます。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030711085326.jpg

贅沢に見えるかも知れないけど、つい最近会った友達は
以前にネコパブのムックで紹介されたガレージを持っていますたが、
それは他人に貸して新しいのを建てますた。そしたらね
4階だか5階建てで、住まい50坪、ガレージ50坪だそうでつ。
使ってない上の階は貸してるという事だけど、何しろ都内なんで
うちみたいに僻地とは違うんで、何というか..
バイクも996コルサに乗ってますた。
147書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/13 01:34 ID:OmSMMt7Y
建築士もほぼ決まったようだし、
漏れもいよいよ資料集めにかからねばならん。
建つのは来年の夏くらいかな。。。
148惨状 ◆Sanjo//Xjo :03/07/13 01:59 ID:v+NFT1Cp
>>147 書斎派タン
で、便所にゃシャワー便座を(w

ところで、例の夏のアレはどーされます?
これ以上はスレ違い、板違いなので向こうに戻ります。
149kyoto:03/07/14 04:01 ID:9emoaJBV
なんかガレージが雨漏りしてるっぽい。
ALCの壁に染みが付いてそれが広がってきた。
それにしても良く降るなぁ。
150山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
151イナバユーザー:03/07/15 20:27 ID:L6Uoig3i
百人乗ってもを使ってます。
うちのまわりは稲田で、藁が雨樋に入ることが多く、
たまった藁が水を含んだらしく雨樋が一個腐ってしまいました。
購入から十年以上経過のためとっくに型落ち。
一月半待ちの予定が一月で届きました。
箱に貼ってあった紙です
bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030715201553.jpg
特注の旧商品生産で古い物でも作って供給してくれるんですね。イイ会社じゃねぇか・・・

バイクの部品もこうやって供給してくれればなぁ

ガレージは二台用なので雨樋が二個ありますが、
藁の入っていなかった方はまだしっかりしてました。
152774RR:03/07/15 21:27 ID:IsKhuU1j
ええ話や。
153774RR:03/07/16 22:58 ID:kU7XvLsx
捕手
154774RR:03/07/18 01:29 ID:8HonQ3FQ
>>151
ガレージは2台用って、車二台?
それ贅沢すぎ。

普通のベランダや庭に置く小さな物置はブロックなどを置いて、なおかつ床があるが、
ガレージ用ってのは下はやっぱり地べたなのかい?
もしそうだとすると、箱形じゃなくてお椀伏せ型(わかってくれる?)になってるのでしょうか。
構造は地面に柱を立てて、壁を建てて、、、いわゆるプレハブか?
イナバの物置とプレハブの違い。うーんわからん。
155151:03/07/18 10:34 ID:sTOxHSxv
お椀伏せ型です。
床は地面そのままか、コンクリートなどで床面を固めるかです。


156書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/21 04:39 ID:PD8ECAD/
>>148
便座って凄い高いのな。調べてみて驚いた(w

>例のアレ
ガレージ落成までに小金貯めておきたいのよね(゚A゚;)
やっぱり、ガレージが空っぽじゃ寂しいからさ。。。
157輸入工具ヲタク:03/07/22 00:03 ID:gD4NF+Bk
徐々にガレージ内が片づきつつあります。とりあえず通常乗る物を実家から持ってきました。
バイクが入ると,やっとガレージらしくなってきます…。近況はこんな感じです。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/garage.htm
158なまえをいれてください:03/07/22 13:26 ID:0C8UWLl4
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
159書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/24 02:17 ID:tl7AiLX6
ガレージのためのPARTS&MATERIALSを買ったよ。
確かに読むところがなくて、書斎派としては不満だな(w

ただ、世界地図的な使い方をするなら便利だろうね。
どういう素材でどういうことが出来るのかの目安になるから、
偏狭になりがちなwebでの資料集めを補ってくれそう。
160774RR:03/07/25 23:56 ID:/tO/L4Jd
161774RR:03/07/28 02:51 ID:KzTcohHi
>>ヲタク氏
いやーカッコイイガレージでつねー。
広いし、天井は高いし、床はコンクリだし、窓もあるし、
エヤコンとか照明とか、換気扇とか凝ってるし(流石プロ!)
コレで工具と工作機械やコンプレッサーなどの設備が入れば、ますます良くなるんだー。
うー、羨ましすぎるぞ、と。
で、まくのキャビネットにしたのは何か訳でもおありですか?
砂をわざと避けたとかw
162774RR:03/07/28 05:00 ID:mTtcV4kU
>>157
(´-`).。oO(なんだかDIY板で見た気がします)

(´-`).。oO(そーいえば、あっちの板の工具スレにもいましたっけ?)
163輸入工具ヲタク:03/07/28 11:41 ID:G+phe5ot
>>161
今持っているトップチェストがウォータールーとレムライン。本当は下も同じメーカーで
揃えたかったのですが,ウォータールーは現在正規輸入元が無く,親会社の替わった
レムラインは小型のチェストを作っていない…。で,ウォータールーを個人輸入しようと
アメリカの通販会社に何社か問い合わせたが,大型の物は国外に配送しないところが多く,
配送しても輸送料が高くて断念。

それじゃぁウォータールー製のKTCか…と思ったがこれが意外と高い。仕方がない?ので
台湾製の中では一番出来が良い?原工具にするか…と決定しかけたが,結局は2台買わなければ
ならないので価格は約12万円…!そんなところでマックがセールをやっている事を知り,
マックは専売店があるので,実物を見たらデザインがウォータールー風。3バンクのヤツなら
寸法的にウォータールーとレムラインが両方載って価格もキャンペーン中で約17万円!。
ちょっと無理すれば買える…と,思わず買ってしまいました。以上がマックにした理由です。

スナポンは,販売店が無く実物を見られないのと,寸法的に合う物が無いため選択技に
入りませんでした。まぁ,価格的なものもありますが…。スナポンやマックの高級なシリーズの
3バンクは50万以上だもんなぁ。

長レスでスマソ。
164774RR:03/07/28 18:17 ID:nijg+XNY
置き場所があればこんなんどうですか?
庭が広くないと無理だと思うけど・・・
http://www.mediafarm21.com
165774RR:03/07/28 19:45 ID:0Ibc+SAm
>>164 業者さん

こんなんじゃ整備するのも窮屈そう…
166774RR:03/07/29 11:00 ID:Ms8uI+4U
バイクリフトもってる人いる?
腰痛持ちなんでショップなんかで使ってるバイク全体をあげるやつ。
サ○ケ○とかス○レ○トのを検討してるんだけど、10万以上する・・・。
安いのないかな?
167774RR:03/07/29 19:24 ID:TZVtxY0/
>>166
エンジンの下から揚げるコンパクトなものならも少し安いのでわ?
スペースさえ有れば低めの作業台を作って、ラダーでバイクを載せるというのが良い鴨。
英国辺りでは結構ポピュラーで、クラシックバイクやレストアラー御用達でし。
168774RR:03/07/30 10:50 ID:0NzhVbR3
既出だったらスマソ

船のコンテナとかにしまうのってアリですかねー。
なんか、中の温度が夏場だと70℃くらいまでいくらしいんです…
169774RR:03/07/30 11:00 ID:nexyqnjr
風の子学園…
熱射病に注意だな
170774RR:03/07/30 11:02 ID:1qrqCZs+
田舎の一軒家ならいいが、きたないから近所からクレームがきそう。
171774RR:03/07/30 11:09 ID:mS1Qqgxu
>>168
使ってます。まず20feetでも長さ6mだから4トンスーパーロング
のクレーン付きがすぐワキまで入れないと持ち込みが無理。
あと、重量もあるから地盤がしっかりしてて、さらにブロック等
で浮かせとくとなります。夏の暑さは開放して、扇風機で耐えられない
ほどじゃ無いです。

172774RR:03/07/30 13:38 ID:0NzhVbR3
>>171
レスサンクスです

たまーに見かけるコンテナ使った貸し倉庫を
かりるかどしよか迷ってます。
なので、昼間ずーっと扉を開け放してるわけにもいかなくて。
昼間、留守にするときとかどうしてます?

プラスチック類が溶けるとは思いませんが、
フォークオイルなんかにはよくなさそうかなーなどと思ったり…
173774RR:03/07/30 14:17 ID:dfEkQdDb
スクール水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
174774RR:03/07/30 20:01 ID:mS1Qqgxu
>>172
普段は閉めてます。例えば屋外駐車の車室内とかと
比較すれば似た温度じゃないかな?。換気扇とかあれば、
さらにいいかも。
175774RR:03/07/30 20:21 ID:uqdm8lpm
コンテナの屋根や壁に何らかの方法で断熱材を敷けばかなり違うと思います。
それからやはり174さんの換気扇。
また代わりにルーバー様の物を付けるだけで外気と入れ替わるのでお勧めです。
176山崎 渉:03/08/02 01:51 ID:PpPnLbXE
(^^)
177774RR:03/08/02 13:53 ID:VaXS0L2D
今日は天気もいいのでガレージに篭もってバイクいぢりだ!
     ん?
178774RR:03/08/02 14:39 ID:Qkx1Qfu9
さて俺も修繕を・・・暑いけど
179:03/08/02 17:48 ID:2EOocp0n
さっき三階のベランダあたりにセミがとまって鳴きだしやんの。
もう、暑いし、うるさいし。
でもふと「なんかの音に似てるナァ」と思った。
あ、ディスクグラインダーやリューターの音だ、と気付いた。
うちは年がら年中ガレージで音立ててるし、コンプレッサーとかもあるし。
ご近所の皆様日頃から大変ご迷惑をお掛けしております。
反省。
180774RR:03/08/05 01:03 ID:8Bvjn4s1
ツーバイフォーか何かで頑丈なパーツ棚作ろうと思ってるんですけど
どなたかお知恵拝借。
できればモンキーくらいは載っけたい。
181774RR:03/08/05 03:06 ID:Y+msm/Nt
>>180
モンキーぐらいの重さなら2x4材を普通に使ってもまず壊れんよ。
ただ接合金具は、一個数百円程度だから要所には使っとけ。
ちゃんと筋交入れるなら金具なしで、コースレッドだけで留めても十分強固

参考までにウチは4x4を支柱に4つ、ビームは2x6で高さ1800mmくらいのロフトに
大体800kg程度のっけてる。ただし筋交入れてないので捻りに弱い。
但し全方向がクローズドなところなので崩壊することはないが。
開放されたところに設置巣するなら、筋交いは必須。
182スタンドの整備士:03/08/05 09:56 ID:lvif2wt1
ウチでも今2×4で棚作ってます
支柱を1箇所2本使って「」形にしてさらにホゾを組んでますが
費用を考えるとスチール棚の方が安かったかも
コーススレッドのみでもかなりの強度が出ると思うんだけど
地震対策までしないとやばい地域なんで
手で揺らしても揺れない様に造ってます
>>181さんの作りだとかなり強固に作られてますね
肌はニスかなにか塗りましたか?今仕上げを何にしようか迷ってます
白木仕上げだとオイルや湿気で腐りそうで
183自作派:03/08/05 17:53 ID:BCj3Vrf1
>>182
仕上げはオイルステイン系が、木の手触りが残るのでお勧めです。
屋内ならクリアー色のものもいいと思いますよ。

もしかしてSPF材を使いましたか?それですと多湿環境では塗装しても辛いです。
余った木材を見ていると、SPFは容易にカビが発生しますよ。
もし長持ちさせるなら、レッドシダーかレッドウッド、妥協して防腐加工のSPFです。
値段がはね上がるのと、販売店が少ない難点がありますが・・・

以前晒した木製の作業台は支柱が4×4、その他は2×6がメインで、通常の2倍くらい
コーススレッドを打ち込み、接合金具も大量に使ってあるのでガチガチです。
184スタンドの整備士:03/08/05 18:21 ID:lvif2wt1
>>183
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
もろにSPF使っています
木材見て1回プラサフ塗ってからにするか
ニス系にするか迷ってたけどオイルステイン試してみようかな?

失敗したらそのままプラサフ塗れば逝けそうだし
185自作派:03/08/05 19:11 ID:BCj3Vrf1
>>184
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030805190430.jpg
ステインで塗装した、自分の作業台の画像です。木目がばっちり残ります
ほとんどがレッドシダーですが、一部SPF材とほぼ同じ色の米檜材を使ってます。
屋根との隙間は結構ありますが、、コーナー部分にあるので豪雨でも降りこんで来ません。
ご参考までに。

自分の家では建築制限があるので本当のガレージは無理・・・
みなさんが羨ましいです。
186スタンドの整備士:03/08/05 19:49 ID:xj+03PcU
>>185
ここまでくれば立派なガレージだと思うのですが

この棚の外側を外壁材で囲って下をアンカーボルトで固定すれば
完璧じゃないでしょうか
でも建築法で引っかかるか?
187180:03/08/06 02:06 ID:KkEDCQfg
パーツ棚の制作について質問したものです。
皆さんレス有難うございます。
材質とか作り方、仕上げなど色々と参考になりました。
ガレージ派はやはり自作派が多いですね。
パーツ棚といってもバイク専用ではなく、
キャンプ道具とか諸々置きたいと思っています。
良いのが出来たらまた来ます。
188774RR:03/08/08 20:45 ID:XFT/3K/8
さて日本を台風が直撃しているので
バイク乗りの皆さんはガレージでバイクいぢり汁。
189774RR:03/08/08 23:00 ID:0XE5c2WY
台風が去ったらガレージいぢり汁かも。(w
1901F・Garage:03/08/09 14:22 ID:XUALtX3X
車庫にはバイクと車以外に楽器やカヌーやその他遊び道具が一杯。
生活道具は一切置いてないのに。
そのうち整備するスペースが無くなりそうだ。
191774RR:03/08/09 15:16 ID:P5IzUcTf
うpろーだ、死んでます?
192774RR:03/08/09 15:24 ID:peLJEuS+
代わりに新しいのが立ってるみたいよ。
193774RR:03/08/09 15:26 ID:peLJEuS+
194191:03/08/09 18:10 ID:P5IzUcTf
やっぱ死んでたんですか・・・
みなさんの画像が見たかったっす。
195スタンドの整備士:03/08/10 17:15 ID:Fx/X9p61
>>194
代わりにはならないけどうちの車庫あげときます
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030810170256.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030810170014.jpg

車の整備は狭いうえにジャッキアップするとボンネットがあたるので使えないけど
バイクの修理にはちょうどいい大きさだと思う
ただ、雨の日は車が雨漏りして使えないんで、ガレージの意味ない
196自作派:03/08/10 19:39 ID:Rf/LDDCx
私も再upしときました。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030810193331.jpg
昨日の豪雨でも少し降り込んだだけで、耐候性を発揮しました

>>195
エアツールも完備ですね。壁に何気なくかかってる羽のホコリ取りがいいです。
197書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/10 20:38 ID:V4SjyC0I
レッドニダーageニダ<丶`∀´>
198パイプ車庫:03/08/11 04:42 ID:ajHuUFlv
現在、アパート住まいです。
庭が結構広いのでパイプ車庫を設置したいと思ってます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24319346
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29621585

庭は土と砂です。
強風対策(固定)はどの様にすれば良いでしょうか?
一応、大家さんに許可を貰ってから設置した方が良いでしょうか?



199774RR:03/08/11 23:24 ID:XdNTX1WF
>>195:スタンドの整備士さん
イイ車乗ってますねー。
オープンつーところがバイクと共通しているようで、カッコイイでつ。
ガレージはゴテゴテしてなくて自然な感じが良いなぁ。
黒い支柱はなんでつか?ガレージジャッキ?

>>196:自作派さん
完成度が高くなってきましたねー。
ガレージ自身が成長していくのがすごい。
先に誰かが言ってましたが
「簡単な」壁を作ってしまってガレージそのものにしてみては如何ですか?
建築法とか難しいことはわかりませんが、
カーポートがオケなら四方を囲んでもオケな様な気がします。
きっと、氏ならセンス良く仕上がりますよ。

いろんなガレージが見れてまた売水。
200774RR:03/08/12 08:39 ID:o4eorAt8
みんないいな〜。
俺も今年子供ができるので、実家横の300坪ぐらいの土地に
新築を建てて、ついでに俺の部屋兼のガレージを建てようと計画してたけど

市街地調整区域だったもんで許可がおりんかった・・・・
201野草:03/08/12 14:22 ID:JnFBkXRa
お久しぶり。つっても誰も覚えていないだろうけど・・・
申請&銀行融資等の諸々の手続きを終え盆明けに契約というところまでこぎつけました。
ここまでが長かった〜。来週に地鎮祭です。
1F書斎(フローリング)にバイクを入れます。
いじり用に玄関脇に小さなサブガレージ(床はコンクリート)も実現しました。
サブガレージは2.3メートル×2メートルですが、バイクいじりには丁度良いと思います。
12月に完成の予定です。
202がれ1:03/08/12 22:50 ID:0sFymmya
>>野草さん
いえいえちゃんと覚えております。少なくともこの俺は。
ガレージを持つというのはなかなか大変なことなのですね。
しかし、12月が楽しみ。
あ、工期がそんなに長いというのは立派なお家なんだ。
いや、嫌味ではなく。
俺ン家なんて、もう建ってたもんw
後で後悔しないよう、最後のツメを。
でも、また何かあったら手を加えればいいだけですネ。
203774RR:03/08/12 23:09 ID:akOCXQUU
ガレージ建築の為に、車の免許を買った漏れですが(ついでに車も買った)
イロイロあってそれ何処じゃなくなったけが、落ち着いてきたので

ガレージ建築に激しく邪魔になっている、古倉庫を写真に収めて、撤去の見積もりを
軽く出してもらうと。
「中を良く見てみないと詳しくいえないけど、15〜20マソ位」
「ポカーン(゚д゚;;)マジスカ(予定額10万)」(ゴミを捨てるのに物凄い金がかかるらしい)

計画頓挫中。
204774RR:03/08/12 23:20 ID:nAi3UfQR
古倉庫ならそのままガレヂに汁。
205書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/13 04:41 ID:W7lp+0Mx
>>203
名古屋だと持ち込みで格安に処分できるyp<粗大ゴミ
地元でも探してみては?
206774RR:03/08/13 20:16 ID:59fQ9KX3
細かく刻んで萌えないゴミにするとかw
207スタンドの整備士:03/08/13 21:15 ID:oFYSKegl
>>196
ほこり取りに目が行くとは
エアツールは家でタイヤ交換するのがマンドくさいのと
バイクのタイヤ入れ替えで>>129のような出来事があったから

>>199
支柱に見えるのはご想像通りガレージジャッキです
今のところバイクのタイヤ交換もあれで上げてますが
アストロのミッションジャッキアダプター加工すれば
バイクも安全にジャッキアップできないかと考えてます


何もしてないんで汚いって突っ込まれると思ったよ
208774RR:03/08/15 10:25 ID:E/NKwdE1
盆休みは雨模様だからバイクでもいぢろと思ってたんだが、
この時期メーカーも休み?でパーツの入りが悪いのね。
大体休み明けと言う返事だったよ。
209774RR:03/08/15 11:20 ID:9T2WBkL8
>208
それゆえ、ガレージが有れば冬期の雪、雨や休みに備えて部品を貯めておくわけです。
210208:03/08/15 11:38 ID:pTk/1CmE
>>209
仰せの通りでございますw

しかしパーツのストックは難しいですね。
修理や調整が決まっていれば手配できるんですけど(できなかった俺)
何時、何処が逝くかわかりませんからねぇ。
不要なパーツも何時か使えるからと置いておくと、ガラクタの山になるし、
部品取りで一台まるまるあっても、大体同じところが壊れたりして。
捨てる、取っとくのせめぎ合いですね。
近所に何時でも開いてるホームセンターと、解体屋、バイクショップがあればなぁ。
211山崎 渉:03/08/15 13:18 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
212774RR:03/08/15 18:54 ID:tXUz7m+l
ヨーロッパは猛暑で日本は冷夏だといってるが、
これが冷夏なのか?
京都はめちゃ蒸し暑いぞ。
やっぱ、エアコンと冷蔵庫は要るわ。
コンプレッサーは二の次や。
213ヽ(^。^)ノ:03/08/15 21:46 ID:aBeW6uWz
久々〜・・・折角の盆休みだけど、雨ばっかり。
あんまり暇だから、FM用のアンテナ買ってきて、ガレージの屋根に設置。
これでやっとラジオがガレージで聞ける(w
前のトランポから引っぺがしたMDデッキをガレージで使ってんだけど、車用を普通に使うのって色々面倒。

早速NACK5に合わせてファンフラ聞きながら、来週御披露目予定のバイクのアンダーガード作って、時間が余ったのでMD30のエンジン降ろして使う部品も全て外して今日はお終い。
休み明けに残ったドンガラをバイク屋に引き取って貰えば、少しはガレージがスッキリする。
214摩訶:03/08/16 00:36 ID:TnfwSUGD
ガレージにはAppleのパフォーマという古いマックがオススメ。
機種にもよるがテレビが見れて、FMも聞けて、CD聞ける。すべてリモコン操作。
もちろんパソコンだから遅いながらもネットやメール、ワープロくらいなら十分使える。
古いのでハードオフ(知ってる?)なんかで大量にジャンク扱い。
値段は4〜5千円くらい。
俺はデジカメの画像を加工してうpしたり、整備記録をこれで整理するようになった。
いまいち淋しいガレージにはこいつがあればいい鴨。
215774RR:03/08/16 01:34 ID:AhxM5VTV
>>214
オレもガレージでMac使ってます。
PCあるとホント便利。
でも先日、たぶん湿気が原因で電源が逝きました。
モニタもヤバそう。

換気扇は24h回しっぱなしなんだけど、そんなんじゃ
湿気は取れないもんなぁ・・・
やっぱ木造がいいなぁ・・・
216摩訶@mac.com:03/08/16 01:45 ID:N5fmmR8O
>>215さん
同士がいてうれしい。
ホントはG5欲しいんですけど。いまだにG2w
木造だと湿気ないもんなんですかねぇ。
気密性が低いので良いのかな。
ウチは工具やパーツにサビが浮いてやな感じです。
オイル手で触るのでキーボードだけカバーしてるんですが、
打ちにくいので結局外して使ってます。
しかし、マカがいるとうれしいな♪
217774RR:03/08/16 01:49 ID:ur8uvPkB
ウチはネットラジオ置いてるよ。これ↓
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/bb/
値段が高いのと、作り(音)がショボイのがアレだけどスピーカ一体は部屋には何だが、
ガレージには向いてる。提携サイト以外に、好きなサイトは5までしかプリセットできないが不満。
ただ一応ローカルIPのストリームサーバにも繋がるので、そこにmp3ぶち込んでタレ流しでも聞けます。
つかそれがメインの使用用途>折れ
218摩訶@mac.com:03/08/16 02:00 ID:N5fmmR8O
>>217さん
ガレージに音楽があると良いですね。
是非機会があったらiTunesも使ってみてください。
Macの高機能無料ソフト。
ネットラジヲ、CDDB、MP3・AIFF変換、CD-R、P2P。
Macに音楽CD入れたと同時に曲目が表示されるのには感動しました。
これ以上は板違いなので(ry
219215:03/08/16 02:12 ID:AhxM5VTV
>>216
木造だと木が湿気を吸ってくれるんです。
気密性も悪いでしょうけどw
床だけでも板張りにすればいいんでしょうけど、コンクリだと
水洗いができるからなぁ・・・除湿器でも置こうかな・・・

ウチのガレージMacはお古の9500です。
キーボードはジャンク500円のキーボードを使い捨てw

>>217,218
面白そうですね。インターネット・ラジオってのがあるんですか。
すっかり時代に取り残されてる・・・
まさか文化放送とか聞けないですよねw
とりあえずiTunesダウンロードしてこよっと。。。
220摩訶:03/08/16 02:23 ID:N5fmmR8O
もう一言だけ。

9500は渋すぎ!!
221ヽ(^。^)ノ:03/08/16 03:56 ID:paK+OHoN
うはっ 音楽ネタで盛り上がってる(w
Appleのパフォーマですか?
窓しか使った事ないのですが・・・4・5千位ならいいか、探してみます。
TVも見れるってのは魅力ですな、ビデヲも繋げたりします?
222イナバ派:03/08/16 08:53 ID:3ukWE1Xd
物置にはソニーのラジオ置いてます。   ・・・林檎使いです
223774RR:03/08/16 11:52 ID:l+HKYEqA
ガレージに古マクお勧め。
>>221さん
5420もしくは5440なら標準でテレビとFM、ビデオ入力、リモコン付きです。
op扱いだったので他の機種でも付いていることがよくあります。
バックパネル見てね。
ガレージでテレビやオーディオがわりにMacを置くならジャンクで十分。
予算は0.5kから高くても5kまで。
ついでにMac専用のプリンタも0.1-0.5kで。キヤノンのOEMでインクの方が高いw
ブロードバンド・LAN使用ならEtherのNICが1kです。
当時のMacは高かったから、勘違いのショップや個人が1マソ以上で売ってるのもありますので
こういうのは除外です。
けっしてお宝、掘り出し物の類じゃありませんよ。

>>222さん
林檎使いさんがここにもいた!
なにせ少数派なのでうれしいです。
皆さんバイクいぢりしながら音楽かけてるのかなぁ。たのしいぞ♪
むしろ捨てられそうな古ーいテレビやラジカセのほうがガレージには似合うかな。
家より居心地良かったりして。
224774RR:03/08/16 17:13 ID:k1XwAe9j
今月のモトメンテはガレージ特集だ。
No.10のドーバーレーサーZ+黄色いエスハチのガレージ、いいなぁ。
オレも家を買おうかと思ってしまう。
家賃+駐車場で月に14万も払ってるしな…。
225輸入工具ヲタク:03/08/17 00:05 ID:kGeZ67/C
おぉ!音楽かぁ。ステレオを新たに買ったらお古をガレージに…と思っているのだがまだ実現せず。
前々から友人のガレージのモダンジャズでも聴きながらバイクいじりという環境を羨ましく思って
いました。今日は換気扇のフードに落ちる「カンッ,カンッ」という雨音がBGM…。
PCも便利でしょうね。無線LAN環境なのでこちらは比較的早く実現しそう。

>>224
月14万なら俺の住宅ローン月払い額の方が安い。場所にもよるけど家を買った方が自由に出来ますよ。
226774RR:03/08/17 13:12 ID:WIPb3h8r
>>224
月に14マソはすごいなぁ。
やっぱ、家買えば?

ひょっとしてガレージだけ持ってて自分は借家住まいというヤシいるのかな。
俺は商売の都合で5年ほどそうなってしまった。
227774RR:03/08/17 22:02 ID:jUGn7z3I
20年間、毎月14万払っていると、それだけで3360万円か

買っちゃえ、あとはアフターカーニバル。
228ヽ(^。^)ノ:03/08/17 23:15 ID:wIphSoO2
Appleのパフォーマ、早速入手しました。
アプリケーションディスク等の附属品や説明書等もひととおり揃っていて、ちゃんとTVも見れます。
プリンターも付いて500円でした。(マジかよw)
中古TVより安くて笑えます。
これでガレージにTVが入ったw
暇見てLAN引っ張ってネット環境も整えよーっと。
ますますガレージに篭る時間が増えそう(爆
229774RR:03/08/17 23:33 ID:OVQJS8Jd
いいな〜(指を咥えて
230摩訶:03/08/17 23:43 ID:rh0Juc3M
>>228
良かったですね。(本当に良かったのか?)
それにメチャ安い!(俺のより安い!)
まくのことなら何なりと聞いてください。(ちょっと羨ましかったりする)
231774RR:03/08/18 00:02 ID:RoHAQv7O
現在、アパート住まいです。
庭が結構広いのでパイプ車庫を設置したいと思ってます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24319346
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29621585

庭は土と砂です。
強風対策(固定)はどの様にすれば良いでしょうか?
一応、大家さんに許可を貰ってから設置した方が良いでしょうか?
232774RR:03/08/18 00:23 ID:mF3aIFXL
>>231=198?
大家さんの許可を取るのは当然と思うぞ。
占有庭で無い限りは。
233224:03/08/18 00:25 ID:1MB23jsa
>225〜227
都内在住なので、家賃11万(2DK)+駐車場3万で14万です…。
家賃11万はともかく、駐車場3万が痛い。
レースをやってるので、トランポ(駐車場)が必需品なのでつ。

マジメに家購入を考えて、只今頭金を貯めています。
3000万円くらいの家を建てるとして、やっぱり5〜600万は必要でつよねぇ…。

あ、嫁さんには(結婚する前から)4〜5年に渡って
「小さくても良いからガレージが欲しいよなぁ」
と呟き続けています。反対はされていないから、なんとかなる、かな?
234774RR:03/08/18 00:26 ID:mF3aIFXL
強風対策は2つ目のURLの3枚目の写真右下の金具でいいんじゃない。
不安だったら、もうちょい長いモノを使うとか、数を増やせばいいんでない?
235774RR:03/08/18 21:43 ID:+Rd7uzCT
>>233
とりあえず足立区に引っ越せ。
贅沢言わなきゃ7〜8万で同条件だ。
そうすりゃ毎月6〜7万貯金できる!
目標達成する前にDQNになってしまうかもしれんけど。
236774RR:03/08/18 22:45 ID:03VO7JUK
車板から来たんですけど、シダーガレージって御存じ?
非常に興味あるんですけどね。
家とのマッチングは和風なので最悪かも知れません。
恵まれているのは場所は筑波サーキットま10分位で土地は既に所有しています。
これだけです。
草ボーボーの敷地です
237224:03/08/18 23:37 ID:1MB23jsa
>>235
足立区って安いんですか?今は豊島区在住なんですが。
2DKで7〜8万は魅力的ですが…DQNはヤダなぁ(w
238風呂桶300g:03/08/18 23:45 ID:PurlpViy
>>236
もれもはじめそんな感じで、やろうと思ったんだが。
50cm掘って床コンクリで埋めると、土の量風呂桶20杯分。
30cmでも、掘り出すべき土の量は風呂桶10杯強っちゅー驚愕の量になるので中止、

柄立てて、床のあるガレージにする、これなら掘り出す土の量は
柄の下、基礎部、掘り返す部分4×4の二倍の量+α確保したとして約20cm、50cm掘って
12本掘ったとして、風呂桶0.5杯程度で済む。

これくらいの量なら、土嚢袋に詰めて「会社に水害時の備えとして」おいておけ(ry

その前に長さ4〜5mもある木を何とかして倒さねばならん罠。
239236:03/08/19 16:24 ID:wkGpHE98
やはりガレージそのものより基礎工事が面倒臭いな〜。
俺の家はド田舎だから掘り返した土は畑に撒いてしまえばいいかなと思っているんだけど・・・
まず、草刈から始めるとするかな・・・
240774RR:03/08/20 20:24 ID:sj9gL3oF
バイク買うのも、ガレージおっ建てるのも思い立ったが吉日でつよ。
人生は短い。ぼんやりしてる暇はない。
241書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/20 21:10 ID:sy4/X9jQ
建築士も決まったが、何を要求していこうか。。。

とりあえず床はカラクリートで決まりだが、色は未定。
三相200Vは無理だろうけど、
ブレーカはガレージ向けで一本用意しる。
将来的に湯沸器を付けたいからガス栓も用意して、
あと換気扇も取り付け。

フォールディングシャッターは(・∀・)カコイイけど
使い勝手はどうなのか。誰かオーナー居ませんか?
242774RR:03/08/20 21:45 ID:wSYVnB+e
そういやガレージの向きなんて言うのは決まりがあるの?
俺は東向きに計画しているんだけど・・・・・
別に採光なんて関係無い?
243774RR:03/08/20 21:54 ID:dGutBagW
>>242
土地と道路の関係から制限される事柄は多いと思われますが、

夏の直射日光が入る
西日が差し込む
特定の方向の強風(雨)が吹く
入口が雪溜まりになる
外部から金目の物が見える
隣の建物と接近して風通しが悪くなって湿気がたまる
物置の日陰で氷が張る
夏の涼風が入る方向 諸々考慮
244774RR:03/08/20 22:06 ID:ER/TyHU3
>>241
小型電気温水器じゃダメか?
シャワー浴びるとかしなければ結構使えるぞ。
245774RR:03/08/20 22:13 ID:Xwby6z9y
なかったっけ
246半人前:03/08/20 22:18 ID:sn9nJ5lA
こんばんは
今まで仲間のガレージ6件ほど建ててますが
すんません
ビルトインガレージって何ですか
247輸入工具ヲタク:03/08/21 00:11 ID:FbXAPNzh
>>241 書斎派氏
まだ設計段階との事なので後でどうでも修正が可能ですが,ガレージでコンセントと電灯を
含めて1回路ということではないですよね?だとするとやめた方が良いかも。こういう設計
だと何かショートしただけでガレージ全部が(コンセントも電灯も)使えなくなって不便です。

あと,後の事も考えて,分電盤から空配管を1本引っ張っておくのが良いと思います。そうすれば
200V単独も20A単独回路も簡単に配線できます。実際俺のガレージもそうしてあります。カラクリートは
色が多くて迷うけど,汚れが目立たず明るいということで選ぶと,結局グリーンになってしまうようです。
整備工場の色は意味があったんだと再認識しました。俺のガレージは基礎と一体で雨ざらしの養生期間が
長かったのでイマイチ鮮やかなグリーンが出ませんでしたが。(何となく白っぽい色で汚れている感じ)

>>246 半人前氏
外付けや屋側ではなく家の中に入り込んだ形のガレージの事です。
248書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/21 01:18 ID:nqor5aLU
>>244
電気温水器を調べてみたけど、
値段がガス瞬間湯沸かし器の倍くらいするのね。
連続使用するなら換気の面で有利だろうけど、
趣味の道具としてはどうだろう。

>>247
やっぱり照明は別系統がいいですよね。
空配管を引っ張っておけ、とφ(.. )
ググってみたけど、LANの増設にも応用できそう。

>結局グリーンになってしまうようです。
緑はオーソドックスだけど、
手術室みたいでなんだかなぁ。。。
249輸入工具ヲタク:03/08/21 07:51 ID:vYpAqIYz
>>248 書斎派氏
電気温水器って貯湯タンク式が殆どで瞬間式のは無いはず。常時使うのなら
貯湯式は便利ですが,常に通電してお湯を作っておかないとすぐにお湯が
出ないので不便。結局,電気代が勿体ないという事に…。ただし,家全体を
深夜電力の温水器にする場合は,給湯配管をガレージに引っ張っておけば
いいでしょう。あと,LAN配管は電気配管とは系統が違うのでルーターとか
ハブのある部屋から別に引かないとダメです。

>カラクリート 
俺も本当ははクリーム色にしたかったのだが,タイヤ痕と汚れが目立ちそうで
断念しますた。
250774RR:03/08/21 12:54 ID:w+mjUcM2
土間コンクリートが一番難儀だよ。うわモノは
後でどうにでもなる。がんがれよー
251774RR:03/08/21 17:54 ID:kCcTj5ec
http://panasonic.co.jp/appliance/global/products/home_showers/product/water.html

温水器。
給湯能力、電源など日本で使うにはいろいろ問題があるけど、
それを乗り越えるのも楽しいかも。藁

熱いお湯が欲しかったら
日本の冬だと温水器二台直列にしないとだめかねぇ?
252774RR:03/08/21 18:53 ID:DzwxJknu
土間コンなんざ目じゃねぇよ
ツラ知ってる左官屋に頼みます!頼みます!でもしないかぎり
普通の左官屋なんざ、ある程度の知識ありゃ素人のそれと似たもんだよ
壁ならまだしも
まっ材料良いから壁だろうと下手でもくっつくさ♪
253774RR:03/08/21 20:18 ID:jMIhCG9M
>>252
それは言い過ぎ。
254774RR:03/08/21 22:57 ID:REwcrLZ4
253<そうだね ごめんよ
でも手抜いた左官屋よか死ぬ!気で知識付け【土間なんかにゃ知恵なんかいらねぇ】手間かけた素人のと似たモンだろ?

下地が大切なモンは何だってそうさ
255774RR:03/08/22 22:54 ID:NTfhBM/U
>>254タン 詳しそう。
イヤ、皮肉ではなく。

土建屋さんとかの意見は貴重でつね。
256774RR:03/08/23 01:51 ID:CptAW+cG
漏れのガレージが立つまで保守sage

木がまじまじと見つめてみると予想外にデカイ、枝もかなりの量、長いハシゴ
作って、登って枝落として、上から地道に短くして、

根をほじくり返して、、

ってこれだけで2ヶ月位かかりそうな悪寒。

業者には頼みたくねぇんだよ〜結構かねかかりそうだし〜。
257774RR:03/08/23 18:16 ID:DGIBKIQx
ちょっとごめんよ
土建屋って言葉はこっちじゃ使わないんだけど
建築関係、丸ごと含めて土建屋って言うのですか?
258774RR:03/08/23 22:44 ID:Jlsz6Xrc
土木建築関係を広い意味で、生業としている方を、土建屋と呼ぶような気がする

goo辞書 「土建」検索結果
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%DA%B7%FA&kind=jn&mode=0&jn.x=26&jn.y=14
259774RR:03/08/24 00:31 ID:uaGlLjIA
昔、植物の図鑑で見たんだけど(小中生向け?w)
樹は地面を境に天地対象になっているらしいです。
つまり枝や葉が青々と生い茂っている樹は地中にもそれだけ根を張りめぐらせている。
かなりわかりやすい絵で、印象に残っています。見たことあるでしょ。
天に伸びた元気な樹は根を掘り起こすのもかなり苦労しますよ。
260774RR:03/08/24 00:34 ID:2hwsarzD
>>259
不安になるレスをサンクス。
そりゃーもう天高く、二階の屋根に届かんばかりの勢いだよ。

木が6m伸びてりゃ、地中深く6mまで根を伸ばしているって事?
というか、何mくらいまで掘り返せば木は生えてこないんだよ、、鬱
261774RR:03/08/24 00:36 ID:UT5hDa05
>>257 こっちって何処ですか?
262774RR:03/08/24 00:55 ID:lyZ0K60O
>>260
悪意のレスではありませんよ。スマソネ。
あと、建物にも当てはまることだから、立派なガレージを建てようと思ったら、
相対的な高さ・深さは別として、しっかりした基礎が必要だと言うことか。
>>261
彼岸でわ?
263260:03/08/24 01:06 ID:2hwsarzD
>>262
気を悪くしたらごめんね、漏れも知らんかったよ、
掘ったところで1Mってトコだなってたかをくくっていたから、
掘り返して驚愕!って事にならずに済んだよ、サンクス。
>しっかりした基礎が必要だと言うことか。
>>238のコメント参照してちょーだい。
こんなかんじにしようかと思っているんだが。
264774RR:03/08/24 01:13 ID:l0n91brY
>>260さん
夜中なのに即レスthx
もうすぐ暑い夏も終わるので野外での作業が楽になるかも。
かなりの所まで、つーかほとんど自力でやろうとしているのに感心シマスタ。
無責任な外野は以後黙ってまつ。
ホントがんばってね。
265774RR:03/08/24 20:17 ID:nE2t41nU
木ってさ、根を全部ほじくり返さなくてもいいんじゃないの?
切っちまえば死んじまうから蘇生しないと思ったんだけど・・・

植え変えるのかな?
266自作派:03/08/24 20:54 ID:+OVLnRJg
あまり立派な根っこが残ってるとよくないですよ。
木が死ねば根っこはいずれ腐り、シロアリの心配もある。

樹種によって横に強く張るのと縦に張るのがあるけど、いずれにしろ
大変。エンジンクレーン等で吊り上げて除去するのが良いと思います。
267774RR:03/08/25 01:00 ID:h8RHMcNz
あと腐って空洞化して陥没の恐れもある。
形質が変わるものを基礎の下に埋めるのイクナイ
268野草:03/08/25 19:14 ID:CR8Un5e0
>木が6m伸びてりゃ、地中深く6mまで根を伸ばしているって事?
それはないです。
地上に茂っている分に見合うだけの根を張り巡らせているということです。
根は養分を吸収するのが目的ですし、酸素も必要ですから根は表層にしか張りません。
そのかわり広さについては根の先端は地上部の2〜3倍まで拡がっているのが普通と言います。
ですから1mも深く掘ることは無いと思いますので安心してください。
地上部を切り倒したあと株の周囲を掘り起こし太い根を切断して株を掘り起こします。
この後に広がった根を株から周囲1mぐらいの太い根を取り出すぐらいで埋め戻し、土壌を防蟻処理
すればOKじゃないかとおもいますがどうでしょう?(白アリ対策は詳しくなので)
樹を倒すときなどは加勢が必要だと思います。
樹にロープを2本かけ、二人にロープを引いてもらいながら切り倒します。
ロープの角度は上からみて90度ぐらい開き、その真ん中へ倒すようにロープを引いてもらいます。
事故に注意して作業してください。
269774RR:03/08/25 20:17 ID:9yXz6uhM
6mの高さの樹の根の深さが1m未満てこたぁないんじゃない?

俺は友人の「隠れ家」を建てるの手伝ったことがあるよ。
そこは山ん中の別荘地で造成してから年数が経っていて樹が生え放題。
木を切り倒すのは周りの家や電線などがあって苦労した。
チェーンソーは木こりになったみたいで、ジェイソン遊びもおもしろかったよ。
ハスクバーナのエンジンチェーンソーが頼もしかったね。
根は小さなショベルカーで掘り起こし、基礎もそれでやった。
人手も欲しいが、機材はレンタルなどを賢く利用するのが良いよ。
まずは安全第一でね。
270野草:03/08/26 09:48 ID:r7uYSZOQ
ttp://plaza16.mbn.or.jp/~ueyakato/photograph9.htm
移植作業中の写真ですがこんな感じです。
この程度の樹木は腰の深さくらい掘れば切り株を撤去できるのが普通です。

ttp://www.japan-net.ne.jp/~ichikawa/photos.html
このページの最後にイチョウの巨樹の移植途中の写真があります。
樹高17mのイチョウでも根の深さは2.5mです。
271774RR:03/08/27 16:47 ID:k6T4ylDd
自分もここのスレ見ながらこつこつと作業進めています。
↓現在こんな感じ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/imgboard.cgi

中がなかなか片づかないので早いところ棚の制作に入りたい・・・。
272774RR:03/08/28 18:12 ID:Agi5/6MU
>>271
木製がいい感じ。
サイズ的にもゆとりがあって。
中も少し見せてほしい。
プロバイダーがアク禁になったみたい
テストあげ。
273774RR:03/08/28 18:26 ID:mo5jYrfN
俺の車庫は、先月コンテナを買った 前面シャッターにして横にドアをつけてもらって
内装は、断熱材いれて快適です。
台風の多い沖縄ですが、台風の日でも中でバイクのメンテができます。
ちなみに輸送費込みで45万でした
274271:03/08/28 20:41 ID:IYLUxTv2
>>272
サイズは頑張れば中にバイクが4台入る位です。
現在はyzf−R1とWR400Fを入れています。
1台外に出せばそれなりに整備出来る位ですかね・・・。

中は後日写真とりますね。
275774RR:03/08/29 23:07 ID:7DJ9gBMz
保守。

来週にでも解体工事開始。
276774RR:03/08/31 00:40 ID:ubaLPFb7
ガレージスレ
何時もこの辺で落ちるね

保守安芸
277がれー:03/08/31 00:44 ID:HAnzZXv+
久々にガレージにこもって、
でかいクローゼット作りと少しくたびれたオフ車のOHしてました。
木工も楽しいが、バイクいぢりもイイ!
やっぱ俺はバイクに乗るのも好きだが、イヂルのはもっと好きだ。
さて明日は両方の続きをやろっと。
278774RR:03/08/31 00:48 ID:WaT7weKK
木を切り倒すなんてかわいそう…
木は人間の命を育む存在ですよ
どっかに植え替えようYO
木を一本持ってれば化石燃料を燃焼させて走るバイクという乗り物に乗っていても
免罪符になるかも?
279輸入工具ヲタク:03/08/31 23:56 ID:I8Biw5Hf
俺も>>277がれー氏と同様?この週末はガレージで組み立て椅子の製作。サンダー掛けして
ニス塗って…。日が当たらないから窓を開けていれば意外と快適でした。臭気もうまく逃げて
くれて,とりあえず設計どおりと自己満足…(w
あと,先日冷夏で?安売りしていた壁付け扇風機も付けたがこれもまた快適。床置き工場扇
みたいに邪魔じゃないのが良い。これがあればエアコンは付けなくても大丈夫だったかも?
280774RR:03/09/02 01:02 ID:HmXT6w1L
>>279
壁用扇風機か、、、良いなぁ。
もっと早く聞けば良かった。
大型換気扇では代わりになりませんよねw
281書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/02 02:06 ID:kpsjeQnS
モトメンテのガレージ特集も5回目のようだが、
古いのは俺も含めて持ってない人が多いだろうし
そろそろindex化して欲しいものだ。

にしても、今月はindex6も充実の内容で(・∀・)イイ!!

>>280
どういう治具で扇風機化するか
真剣に考えちゃったよ(w
首振りなんか、よく出来てるよなぁ。。。
282車庫生活:03/09/02 02:20 ID:R/arZnNb
モトメンテは準備号から。
モトメンテのMOTOネタであるタッチバイクも創刊号から持ってますよ。
ガレージや工具特集なんて今見ると泣ける内容です。
当時は元気だったんだながなぁ、
ネコにパクられてからはさっぱりですな。
ガレージライフもネタ切れか、最近しょぼいですよね。
283ヽ(^。^)ノ:03/09/02 06:32 ID:k1kvalRM
壁用扇風機・・・確かに良さそうですね。
床置き工場扇風機使ってますが、本当に邪魔で・・・壁掛け式に改造するか(w

先週末は以前話題になった木製作業台を作りました。L型にして入手したMac設置スペースも確保。昨日ニス塗りしたけど少し薄いので、今夜上塗りして完成かな?
284774RR:03/09/02 10:33 ID:WvFvP5Ov
天井から逆さ吊りの刑
285がれ:03/09/02 18:35 ID:oK5scVWv
>>283さん
ワークベンチの天板には鉄板を貼れ、と英車の御大が仰ってました。
ステンレスやアルミはダメ、オイルで錆びないほど使い込め、とも。
まぁ旧英車レストアラのでぃーぷな世界での話ですが。
まくを置いてもらって光栄です。
286774RR:03/09/02 19:27 ID:TLow6WBf
鉄板て、現実には
錆びる
傷やへこみができると直しにくい
物が滑る

で、俺は鉄枠で天板は厚い木で、たまに交換。
特に平面が欲しいときには定盤を置くとか、鉄床は別に設置です
287ヽ(^。^)ノ:03/09/02 20:40 ID:k1kvalRM
>>284
天井あまり高くない&扇風機でか過ぎで、かえって邪魔になるので却下(w

>>がれ氏
t1.6程度のSPCC辺りを張るやつですよね、前に雑誌かなんかで読んだ事あります。
形が鉄板をはれる様には作らなかったので、残念ながら没です。
小さいながらも定盤はあるので、作業台の上には石の検査定盤か、20mm程度の鉄板を300x500位に切って置く予定です。

先程、ニスの上塗りを行ってきました。乾いたらMacを箱から出して起動してみます。
実はまだ、手も触れて無かったりします。(w
この頃のPCってブロードバンドなんて言葉も無く、LANは無理そうなので、ガレージでのネット接続は諦めました。
Macはパーツの整理や、CADソフトが手に入れば図面の管理にでも使いたいです。
288774RR:03/09/02 21:05 ID:WvFvP5Ov
>>287
たしかパフォーマでしたよね?500円の(w
たぶん10MのならEther Card手に入ると思いますよ。
型番が解れば・・・ウチにも余ってたと思ったけど・・・
289輸入工具ヲタク:03/09/03 00:25 ID:P6v7ZpaT
>壁用扇風機
床置き用を壁掛けに流用するのは無理かも。壁掛け用って首の角度調整のバネが
強くなっていて,普通に置くと強制的に上を向くように出来ているのです。俺も
最初,壁に付ける前,何回下向けても勝手に上を向いてしまうので壊れているのかと
思ったくらいです。壁に付けたらちゃんと頭部の自重で下を向いて任意の角度になる…。
おそらく,床用を壁に付けるとバネが弱いから最下に向きっぱなしになってしまうと
思います。まぁ,それをなんとか改造して付けてしまうのがこのスレの住人なんだが(w。
290774RR:03/09/03 12:05 ID:bObvICH0
イナバ車庫内に、単管パイプとクランプで棚をつくってバイク四台を上に置こう
と思ってるんだけど荷重がもつかな?
バイクが増えてくるとメンテスペースがなくて困る‥‥
あ、もちろん原2以下のバイクね w
291774RR:03/09/03 12:25 ID:MlRHlr0k
>>290
友達のガレージに作ってあげましたよ。単管パイプで。
バイクはNSR50が5台のっかっています。
下には250を4台。
真ん中に支柱を入れれば問題ないかと。
間違っても安いからといって農業用を買わないように。
292774RR:03/09/03 14:31 ID:OpPTmqkZ
>>291
サンキュー。農業用なんてあるんだ。知らんかった‥
293271=291:03/09/03 19:47 ID:HWW64Xdf
>>292
外径は一緒なんだけど、肉厚が違うんだよ。
力があまり加わらない部分には良いと思うよ。
294ヽ(^。^)ノ:03/09/03 21:46 ID:DdKEVIpU
>>288
>10MのならEther Card手に入ると思いますよ。型番が解れば・・・ウチにも余ってたと思ったけど・・・

LANカード(?)が有るんですか。
パフォーマの5220ですが、いけますかね?

さっき撮った作業台とMacの画像あげときます。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030903214441.jpg
295774RR:03/09/03 22:19 ID:oYxAbgvI
>>294
1.今後、拡張する気持ちがある場合
  CSスロットってところにモデムが内臓されてると思います。
  そいつをポイしてCSスロット用のEtherカードを。

2.とにかく安く
  LC-PDSというスロットもあり、そこ用のLANカードも出てまして
  値段もCSスロット用よりも安いです。
  このスロット用のビデオカードなんかも出てました。

なお、たぶんどちらにしても中古しかないと思います。
ヤフオクでCS用が2〜3k、LC-PDS用が500円〜ってところかな?
ひょっとしたら付いてたりして・・・
296774RR:03/09/03 23:37 ID:hbKr2UFx
タンカンで足場組んでどうやって乗せるの?
297271=291:03/09/04 00:01 ID:P9CFYucS
友達のところのは2人で。
ラダーとか使わずに、使うのは己のパワーのみ!
ま、50ccだから出来る技だけど。
298774RR:03/09/04 00:11 ID:5DM5R5TJ
>>296
それこそ足場板じゃないの?
安いしフィットするので折れはそうしてるけどね。
299298:03/09/04 00:19 ID:5DM5R5TJ
そうか、そこに持ち上げる話か。

答え:いきなり落ちないようには工夫はしてるけど、基本的に力技
300774RR:03/09/04 01:11 ID:B9V6+ysC
>>296
チェーンブロック使えるだろ、ガレージなら。
使えんような建物は納屋と呼べ。
301774RR:03/09/04 06:54 ID:XpWtCNaM
一般的な建売住宅のガレージ有りってのは、みんな納屋なわけだ?
302774RR:03/09/04 12:46 ID:tlmcMAXT
>>300
あんたの物差しで言うと鉄骨以外は全て納屋か?
303774RR:03/09/04 12:53 ID:XNQMYbiZ
木造でもガレージの天井を梁現しにしてやれば、バイクくらいならチェンブロ使えなくもない。
30486:03/09/04 12:59 ID:LBzgAX7X
うちの納屋も上棟されて屋根かかりますたが何か?
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904125449.jpg

現在これにスジカイ入って、窓付けてるとこです。
305302:03/09/04 17:13 ID:tlmcMAXT
俺が言いたいのはチェーンブロックが使えないぐらいで納屋呼ばわり
ってのはどうかと。
その定義で言うと俺のガレージも納屋なわけだが、このスレの住人は
そんなに“ガレージ”の人が多いのか??
あんまり人の物を否定するもんじゃないよ。
306774RR:03/09/04 19:33 ID:B9V6+ysC
>>301
一般的な建売住宅についてるのは車庫でしょ。
307774RR:03/09/04 19:53 ID:B9V6+ysC
>>302
俺は木造がガレージじゃないなんて一言も書いて無い。
308774RR:03/09/04 19:59 ID:/nS4EiKk
>>305
納屋でいいやん。なに卑屈になってんだよ。

常識的に、チェーンブロックとリフトくらいなくっちゃガレージと言わんだろ。
309774RR:03/09/04 20:01 ID:7wVLVysU
脊髄反射する時はどうも言葉にトゲがありがちだけどさ、
まぁマターリ逝こうでよ
310774RR:03/09/04 20:02 ID:9DG372vl
バイクのガレージスレでチェンブロック持ち出すとは相当なあほやな。
本人(>>290)はイナバの物置って断ってるのに。
まぁ呼び方は納屋でも物置でも軒下でも掘っ建て小屋でもええやん。
夢が詰まっていれば。
バイクが一台やっと置けていぢれたら、それは立派なバイクのガレージ。
少なくとも俺にとってはね。
311774RR:03/09/04 20:09 ID:MY6lR0GR
え? 屋根と工具があればガレージじゃないの?
ホムセン工具で原付弄ってる高校生と同じくらいには楽しみたいもんだね。
312774RR:03/09/04 20:26 ID:jhlfRpeG
皆さん立派なガレージをお持ちなんで、(皮肉じゃないよ、正直俺も羨ましい)
悔しくてチェーンブロックなんて言ったんでしょ。
可哀相なヒト。
313774RR:03/09/04 20:31 ID:B9V6+ysC
>>310
あほ呼ばわりは困りますね。
バイク整備でチェーンブロック使いませんか?絶対必須とは言わないけど。
314774RR:03/09/04 20:46 ID:MOtYmJOC
ガレージ 【garage】自動車の車庫

カーポート 【carport】屋根と柱だけの簡便な車庫

garage ガレージ、〔UK〕 ガソリンスタンド; 自動車修理場
------------------------------------------------------------------------------
自動車の収納だけの車庫でも、修理ができても、いずれもガレージ


1リットル糊だけど俺的にはチェーンブロックは不要。
小型車だと特に不要。
商業的な二輪ディーラーでもチェーンブロックは使ってないとこもあるだろ

天井クレーンや荷物用リフトなどが有る方>ロムっててください。(^_^;)

315774RR:03/09/04 21:00 ID:B9V6+ysC
>小型車だと特に不要
断言するね。一般論として工具や設備は無くてもできる事があるけど、
あった方が便利だし、時間短縮になるから揃えるんでしょ。
316ヽ(^。^)ノ:03/09/04 21:14 ID:RxlU6833
ガ、ガレージスレが荒れている・・・珍しい(w
私はオフ車ばっかり弄ってるんでバイク整備でチェーンブロックは使いません。
トラックの荷台から旋盤を下ろす時に、チェーンブロックをガレージの梁に取り付けたけど、使ったのはその時だけ。
200kgオーバーのリッター4気筒とかなら使うのかもしれないけど、オフ車なんて100kg前後しかないし、絶対不要とは言わないけど無くてもいい。(w
リフトも同様、雑誌に載っているようなリフトで整備している奴なんて自分も含めて周りには居ないですね。
あれば便利だけど、無くても構わない、、、あれって使わない時は結構邪魔だし。
チェーンブロックやリフトなんて無くてもガレージはガレージかと。
317290:03/09/04 21:18 ID:jWiE4T1X
290ですが、変な方向に行っちゃってるみたいで。
建設的な方向に話を戻しませんか?

とりあえず単管パイプでやってみます。それとブラストキャビネットを自作
予定です。ますます狭くなるが。。。
318774RR:03/09/04 21:20 ID:gWqrDO21
チェーンブロックはいらねーけど、リフトなら欲しいぞ、俺わ。
リフトの高さ分床を掘り込めば普段はまったく邪魔にはならない。
中腰でバイクの整備はもう嫌だ。
319774RR:03/09/04 21:24 ID:7wVLVysU
そなのよねぇ、色々置きだすとだんだん狭くなっていくのよねぇ

キャビネットやらラックやら・・・
しかも次々と作業機器の設置計画が脳内に湧き上がっていく(´・ω・`)
320774RR:03/09/04 21:49 ID:nI8/tro0
まぁ、あれだ。
道具に凝るヤツもいるし、その金を他に使うヤツもいる
ってことじゃない?
オレは雨風しのげて整備できれば、それでいい。

ブラストキャビネットは小物専用と割り切って、透明の
押し入れ収納ケースに穴あけて使ってる。
普段は棚の一番上の隅っこ。
321Shootout:03/09/04 22:03 ID:IJn8QkNS
俺の場合チェーンブロックは欲しいな。どうしても前後ともスタンドが
掛けられないバイクが1台あるんで。
322774RR:03/09/04 22:49 ID:PlATA1xA
チェーンブロックやエンジンクレーンもあるが、ウチの場合
どちらもバイクを上の段に持ち上げる用途には使えない。
クレーンはそもそも用途が違うから仕方がないが、
ブロックは例えば2mのところに上げようとすると
天上高4mぐらいの低さだと駄目。5mでギリギリじゃないかな。
んな訳でリフタータイプで2m上まで300kgぐらい持ち上げられるのが欲しい。
でも売ってないね。

ブロックは1万以下で手に入るし、木造の人でも4×4の米松2本を支柱に、
2×6をビームにしたタワーを"木工"で作ってもバイクl台や車のエンジンぐらい
なら十分強度は持つので、空間的余裕があるのなら費用は掛からずに作れます。
ハーレ乗りやデカイ鋳鉄ブロックの車の乗ってるヤシは、あきらめて
ゴツイの買ってください。

323774RR:03/09/04 23:07 ID:PlATA1xA
>>321
バイク屋でもよく使っているワイヤーリールで吊り下げるタワーがあるので
それ真似して自分で作る方が良いですよ。バイクの重さならチェーンブロックは不要。
大は小を兼ねる以前に邪魔になると俺は感じますた。
チェーンブロックの方が安く手に入るからついついそっちに手を出したくなるだろうけどね。
324Shootout:03/09/04 23:46 ID:IJn8QkNS
タワー組んでもいいんだけど、それ自身が邪魔になりそう。
うちの場合、幸い天井(親梁)は高いんでブロックなら上に
ぶら下げっぱなしにしておけるんですわ。
上げるバイクは125で、車体全体上げるわけじゃないんで
100kg程度のやつでいいんだけどね。
325774RR:03/09/05 03:18 ID:kY6a/7w4
俺んち、元材木屋(現在廃業)で、俺がガレーヂとして使ってるとこはチェー
ンブロックどころかホイストクレーンあるけど、どう見ても納屋。誰が見ても
納屋。安物だけど、赤キャビネットの工具入れもリフトもある。
そんでもやっぱ納屋(W 
クレーンは使ってない、誰かにやってもいい。
326774RR:03/09/05 09:31 ID:rTj75IXz
脚立2本にテキトーな鉄管渡してチェーンで引っ掛ける..
のも手軽でいいよね
そんなやり方で4輪のエンジン降ろしてるヤシもいるし
327314:03/09/05 19:32 ID:6wQDj4eo
ぁぁぁ、やっぱりホイスト有りな人が出てきた〜。(w
328スタンドの整備士:03/09/05 19:45 ID:+y1t35aZ
>>320
最近スピードブラスターと書かれたキャビネット不要のサンブラ買ったんだが
高価なガラスビーズを打ちっぱなしにする勇気がなくて
衣装ケース使うか、もっと丈夫なRVBOXでも買おうか迷ってたとこなんですが
衣装ケースでも充分ですか?
329774RR:03/09/05 20:02 ID:sHFJ4em3
俺は、簡単な整備ぐらいしか自分でできないし
当然チェンブロみないな重整備用の設備もないけど
ガレージに引きこもって愛車を眺めながら酒を呑むのが幸せ。
330774RR:03/09/06 10:11 ID:Rxpta2X8
>>328
丈夫さ以前にサンブラボックスは透明でないと使えないんじゃないですか?
またはアクリルなどで窓を別に付けるとか。
331スタンドの整備士:03/09/06 11:20 ID:ljm4cBLD
>>330
上にはガラス載せるつもりだったのでそれは大丈夫です
332320:03/09/06 11:36 ID:cXfKxrvw
>>328
やっぱり高価なキャビネに比べれば耐久性なんて無いに等しいですよ。
使用頻度が多いならちゃんと作ることをお勧めします。
私は小物だけだし、年に数回しか使わないから充分です。
333774RR:03/09/06 15:06 ID:fRIJsyfz
>>328
・フタがきちんとロックできる
・本体とフタのスキマが少なく、なおかつシーリングしやすい形状
ってのを選べば良いと思いますよ。

あと、横から見てこんな角度→ ◇ で設置するように作ると
入れる砂の量が少なくて済みます。


ちなみにオリは透明の衣装ケースで作りました。
自分のバイクの小部品が少しできれば良かっただけなのでカナーリ簡易的で、当然、窓無し
手袋もホムセンのゴム長手袋(漬け物用)をガムテで貼ってあるだけだったりします。w
それでも、何もできないよりはマシ
334333:03/09/06 15:16 ID:fRIJsyfz
追記でし。連柿スマソ

透明の衣装ケースの方が採光面で有利かも..電気仕込まなくて良いし
RVBOXの方が材料厚はあるかもしれないけど、ブラストの圧力の前ではメクソハナクソかと

335774RR:03/09/06 18:15 ID:QK7heRbK
DAX、シャリー、モンキー程度のフレームまで入れられるキャビネットを
自作した人いる?サンドをためる四角錐のところをどうやって作ろうかと
思案してるんだが。
336774RR:03/09/06 18:36 ID:DTFG3hAh
>>335
廃材のコンパネで自作しますた。四角錐のところは現物合わせで何とか
出来ましたが、傾斜の角度が緩く砂が底まで落下せず失敗しますた。
あと中でモンキーのフレームが取り廻せる位大きめに作ってしまったので
ブラストしない時は狭いガレージではジャマでつ。
337スタンドの整備士:03/09/06 22:18 ID:ljm4cBLD
>>333殿
>ブラストの圧力の前ではメクソハナクソかと

良く考えればその通りですね
きちんとしたもの自分で作れればいいんだけど
厨房用のシンクとか探したけど見つからなかったし
作っても邪魔になりそうだからとりあえず使えればいいかなと
今回は衣装ケースにします
ありがとうございました
338774RR:03/09/07 00:59 ID:mZGxVQvs
ブラストボックスの肝は密閉性の前に、ボックス内の負圧をちゃんと作れるか
維持できるかにかかってくると思う。だから密閉性が生きてくるわけで。
ブラストの空圧による漏れは、直で当たらない部分は適当でもなんとかなるよ。
339774RR:03/09/07 14:00 ID:h6pYuGVa
サンブラってかなり容量の大きなコンプレッサーが要るのですか?
ボックス自作された方うpギボヌ
340774RR:03/09/08 01:00 ID:z931mrOI
>>311
チェーンブロックもついてないような腐れ車庫は納屋と呼べ!
間違ってもガレージだどと格好つけるな!
34170:03/09/08 02:33 ID:Akmq2Lf8
俺、ガレージってそういう機材があるってので決まる物とは知らなかったよ
それなら俺が憧れてたのは納屋ってことか。
チャーンブロックなんか使わんし・・・
342774RR:03/09/08 02:47 ID:dDkjT67L
納屋で十分!
343774RR:03/09/08 02:55 ID:A5ncCgQC
このスレにしても工具スレにしても盆栽は陰湿だな
ここも納屋スレ別に立てる?
貧乏整備総合スレでもいいけど
344774RR:03/09/08 04:15 ID:FqIvm/Dz
>>340
だからさ、チェーンブロックなんか使うようなシチュエーションが
まずないんだっつーの。そんないらんものの有無うんうん言われてもな。
#四つ輪は別。エンジンやるならクレーンより使いやすい。
345774RR:03/09/08 06:49 ID:KvZiSmD0
早い話、高級車庫「使い」が高級車庫「コレクター」を馬鹿にしてるんだよね
高級工具「使い」か「コレクター」(たぶん自称「使い」だと思うがw)が
納屋を馬鹿にしてる訳だ。
高価な車庫の出来が良くても「あたりまえ」、安くて出来がいい納屋にこそ価値があるんじゃないの?
346774RR:03/09/08 07:45 ID:hbkIAE9S
>>343
氏ね!
347774RR:03/09/08 09:22 ID:L+uKy4MJ
個人的には高級車庫「使い」の「あたりまえ」の話でも全然構わんがな。
ガレージ建てる時に、この「使い」の部分がイメージが沸かなくて、
今にしてみれば「やっておけば良かった」ことと「やらなくても良かった」こと
つうのがある。現在ガレージ持ってる持ってないに関わらず、
参考になると思うよ。

いらねぇのは設備が有る無いだけの話。それでも設備揃えるのが
目的だった訳じゃないと思うけど。折れは見せる目的のガレージも
否定しないから、如何にディスプレイに拘ってるか語ってくださいよ。

348302:03/09/08 10:04 ID:3ilYiAxe
チェーンブロックってそんなに必要か??
そんなによくバイクぶっ壊すの??
必要な工具、設備、バイクがあれば良いじゃないか。

そこらへんのバイク屋でもチェーンブロックなんて持ってないし、
必要ともしていない。

チェーンブロックを使用する状況を教えていただけませんか?
349野草:03/09/08 11:18 ID:tACP4Zf7
荒らしたいだけで、チェーンブロックを使いこなしているわけじゃないと思う。
荒らしはスルーでいきましょう。
俺のガレージも建設中だけど チェーンブロックは全く考えたこともなかったよ。
ガレージの雰囲気づくりにはいいかもしれないが、バイクには全く必要ない。
四輪もいじれますよ。ぐらいのディスプレイアイテムだと思う。
俺は天井には撮影用のつり下げ用のフック類をしこみます。
大型ストロボも入れてスタジオのような書斎ガレージです。床もフローリングだし。
チェーンブロックよりは金かかっていると思いますよ。
いじり用には別にミニガレージを作ります。そっちは床コンクリートで。
油くさいものは全部ミニガレージです。
350Shootout:03/09/08 11:28 ID:HPEnAkCz
>>300=340か?
さぞやすばらしい「ガレージ」をお持ちなのだろうな。
ぜひ見たいものだ。
うちのは見事に納屋だな。ていうか掘っ立て小屋(w
でもこういうスペースがあるだけ恵まれてると思っている。

351スタンドの整備士:03/09/08 12:43 ID:nM1IcLDM
むー、皆が納屋ならおれの所は掘っ立て小屋になってしまう
今月号のCARBOYでガレージ特集やってたけど
友人のアパートでヤドカリガレージとか
軒下ガレージならぬ橋の下ガレージやら
たくましい話がいろいろ載ってるよ

工具にしてもガレージにしても宝の持ち腐れにならないように
使いこなすのがカッコイーンジャネ?
もっとも、自分もぜんぜん使いこなしてはいないのだがw
352774RR:03/09/08 13:23 ID:lJyXySbQ
漏れなんか、犬小屋どころか鳥籠だよ! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
353290:03/09/08 15:54 ID:vlVBF/xe
荒らしは放置でいいのだが、車板のフェラーリスレに準ずるものがありそうなので一言。
イナバ車庫でのバイクイジリー(しかも原2ばっかり)。
エアコンも無ければストーブもない。おまけに狭いときている。夜は蚊が入ってくるのでシャッター締め切りで汗だくだく。休日はパンツ一丁でメンテと改造(改悪かも)だけど、

どんなガレージであろうとも、

バ イ ク い じ る 場 所 は 天 国 な ん だ よ。

高級車、高級ガレージ、高級工具だけが唯一のアイデンティティの成金野郎は
およびじゃないんだよ!

と釣られてみたりする w
354774RR:03/09/08 16:12 ID:cXCsglEn
チェーンブロックはどうでもいいや。
それより353の棚がどうなったのかが気になる・・・
355774RR:03/09/08 17:30 ID:tzNaR0uU
原付なら家の中に上げていじるのもありだな。
356774RR:03/09/08 17:40 ID:kG+HaUat
そういやオレんところは不動産屋で【ガレージ】ってことで
契約したんだが、チェンブロなんか付いてないぞ・・・
不動産屋にクレーム入れた方がいいのかな?
357774RR:03/09/08 19:35 ID:4IksMEi9
>>353
およびじゃねーのはオメーの方なんだよ。

たかだかチェーンブロックごときも買えないような人間が、ガレージ云々言ってるな!
貧乏人は貧乏人らしく這いつくばって生きてろ!
358774RR:03/09/08 19:39 ID:yF/rMvyQ
チェンブロ・・・・
エンジンおろした事もないような奴がよく言うよ。
359774RR:03/09/08 20:06 ID:TY6KVJWl
>>351
喫茶店でたまたまその雑誌見ました。今月号だったんですね。
ただアパートや橋の下で整備するのは賛同できないです。





360774RR:03/09/08 20:11 ID:Xvj8eFBP
今年はいつになく湿気が多くて、
工具にうっすらとサビは浮くは、
グローブやブーツにカビは生えるは。
乗ってないバイクのシートに斑点を見つけたときはショックだったぁ。
換気扇でも付ければマシかな?
しかし日本は高温多湿じゃ。
361774RR:03/09/08 20:40 ID:TY6KVJWl
>>348
疑似ハブステアのスクーターのフロントサス交換で使いました。
アンダーカウルを外さずに作業できたので楽でしたよ。
元々あったから使っただけです、ハイ。

しかし所有者が肩身の狭い思いのするスレも珍しいですね(笑)。


362774RR:03/09/08 20:53 ID:KmR8N871
自宅ガレージの床を自分で仕上げたんだけど、
粒の大きめの白砂(庭用?)をコンクリートに混ぜてみた。
もちろん目的は滑り止め。
プロじゃないのでコテさばきもヘタで、予想以上にザラザラになったw
オイルがこぼれても、スニーカーの底にガソリンが付いても滑らなくて良いです。
ただ、掃除しても汚れが残るので見栄えは悪いかも。
もう少し滑らかでも良かったかな。
363774RR:03/09/08 21:02 ID:TY6KVJWl
>>362
コンクリートに塗る塗料に添加する専用の滑り止めがあるらしいよ。
細かいガラスビーズだったかな?

364362:03/09/08 21:07 ID:KmR8N871
スタンドでバイトしてた頃、
やたら床が滑ったので、かなり気にしてました。
ガラスビーズは初耳でした。
鈴鹿のピットも滑らないなぁと思ったが、あれなのかも知れない。
365輸入工具ヲタク:03/09/08 22:42 ID:BLl8WJSR
>チェンブロ…
これに限らず「これが無くてはガレージとは呼べない」て事はないと思う。
人それぞれ違う「ガレージの理想」って物がある訳で,自分が満足すれば
それが理想のガレージかと。蛇足ですが,ガレージ関係雑誌とか見ても
チェンブロが付いているガレージって少ないです。4輪の人だったら
エンジンクレーン使う方が多いのでは?俺個人としてはチェンブロを付けると
ガレージというより修理工場というイメージになるなぁ。

蛇足ですが,道路に引く白線とかには滑り止めにガラスビーズが混ぜてあるみたいですね。
さらに蛇足。今月号のドゥーパ(DIY雑誌)はガレージ特集で思わず買っちゃいますた。
366774RR:03/09/08 23:21 ID:jkRKrPK7
まだエンジンを降ろしたこともない未熟者ですが、
将来ガレージを持ちたいと思い、ROMってます。
で、エンジンを下ろすにはチェーンブロックがあれば一番楽なのかなと
ずっと思っていたのですが、いらないという意見のほうが多い。
下からジャッキをかますんでしょうか。
一人で、安全・確実にできる方法を教えていただきたいなぁ、と。
367輸入工具ヲタク:03/09/08 23:50 ID:BLl8WJSR
>>366
確かにチェンブロは有るに越したことは有りませんが普通のガレージではそれだけの荷重を
掛けられる取付場所が無い…!だから,エンジンクレーンの方が現実的のような気がします。
蛇足だが「一人で」は慣れないとチェンブロ使ってもフレームに傷を付けるのがオチ。
出来る事なら助っ人を頼みたいところです。エンジンの大きさにもよりますが,ダイヤモンド
フレーム車ならジャッキで降ろせます。
368366:03/09/09 00:43 ID:szE6rdg7
>367
言われてみるとエンジンクレーンはストレートで見たことがあります。
要は状況に応じて色々考えなきゃダメ、ということでしょうか。
レスありがとうございました。
369271=291:03/09/09 07:35 ID:WXaNXuWz
>>366
自分はエンジン降ろすときは、台車(ホームセンターなんかで売ってるよね。)
の下にジャッキをかませてドスンと落ちないようにしてやってるよ。
370774RR:03/09/09 08:22 ID:GYwpzq9E
2輪でチェーンブロックの出番が少ないのは、車と違ってエンジンが真上に抜けないから。
1人でやるのはお勧めできないけど、古絨毯敷いてバイク横に寝かして抜く。
この時は確かにクレーン系があると楽。無ければエンジンだけそのまま残して、
車体を立てれば抜ける。エンジンの下にフレームが通ってないか、そんなに邪魔に
ならないのなら、他の人の言うとおりジャッキを使う。安定するようにジャッキに冶具
を作ってつけるのが良いよ。

CB750Fのエンジンまでは1人で降ろしたことあるけど、
1人での載せ降ろしは激しくお勧めできませんな。
371349:03/09/09 10:05 ID:H/FunFLO
ガレージ建設中だけど、ガレージ完成してもこの先エンジン降ろすことはないだろう。
いじらない派のガレージ持ちはいないのかな?
372774RR:03/09/09 12:00 ID:I5vtCfBm
>>371
バイクの場合は、これまた4輪と違ってエンジン弄る派でも
機上整備が多いと思うよ。剥き出しの上に、フレームがそのまま
エンジンスタンド代わりになるから。
373774RR:03/09/09 12:57 ID:ujXrMphZ
300 名前:774RR 投稿日:2003/09/04(木) 01:11 ID:B9V6+ysC
   >>296
   チェーンブロック使えるだろ、ガレージなら。
   使えんような建物は納屋と呼べ。

308 名前:774RR 投稿日:2003/09/04(木) 19:59 ID:/nS4EiKk
   >>305
   納屋でいいやん。なに卑屈になってんだよ。

   常識的に、チェーンブロックとリフトくらいなくっちゃガレージと言わんだろ。

340 名前:774RR 投稿日:2003/09/08(月) 01:00 ID:z931mrOI
   >>311
   チェーンブロックもついてないような腐れ車庫は納屋と呼べ!
   間違ってもガレージだどと格好つけるな!

357 名前:774RR 投稿日:2003/09/08(月) 19:35 ID:4IksMEi9
   >>353
   およびじゃねーのはオメーの方なんだよ。

   たかだかチェーンブロックごときも買えないような人間が、ガレージ云々言ってるな!
   貧乏人は貧乏人らしく這いつくばって生きてろ!

バイクをイジった事のないヴァカばっか。
つーか、チェーンブロックなんて、整備のためのガレージには「有れば便利」程度で
必要不可欠なブツじゃない。
374774RR:03/09/09 13:12 ID:ujXrMphZ
批判するだけなのもなんだから。

http://www.kitagawaseiki.co.jp/lift1.html
この手のメンテリフトを使う時は、チェーンブロックが欲しい。
メンテスタンドで立てても、バイクなんて不安定なもんだし。いつ何時地震が来るか判らん
状況で、メンテリフトに載せてるって事は、倒れるだけじゃなく、落ちてくる。
地震じゃなくても外れ難いモンを力技で取り外そうとして・・・と言うケースもある。

ま、考えすぎって言われればその通りなんだが。
375774RR:03/09/09 13:40 ID:8g0ykZWH
どんなバイクでもエンジンを下ろすためにはフレームを
水平に置くのがベストだと思うので、チェーンブロックは必需品ではないと思う。

どちらかと言えば、サイドスタンドしかない機種で片輪だけ外したいとき
あると便利だ。あとはビューエルとか左右非対称フレームのメンテ時。
376774RR:03/09/09 19:33 ID:rokSwCob
モンキーレンチで全て済ませてるから
スパナセットは要らないみたいな論調だね。
誰もチェーンブロックが必需品なんて言って無いのに
過剰に反応し過ぎ。
377774RR:03/09/09 21:45 ID:RSwC4nLD
>373
必要不可欠なブツしか所有できない哀れなヤツ。
378自作派:03/09/09 22:47 ID:HTVwI9So
久しぶりに覗いたら、えらくスレが伸びてますね・・・

ガレージがあるからって、別に重整備までする必然性は無いよね。
エンジン脱着、オーバーホールまで行う時間が取れる人ばかりじゃない。

自分は普通の分解整備と清掃が行えて、お気に入りのバイクと用品と工具をちゃんと
収納できるスペースとして考えてますよ。
近所の子供が作業を興味深そうに覗いてきたり、猫が寄って来て休んでいったり。
そういう環境なので重作業までは行いません。
チェーンブロックまで駆使する作業だと、危険も増大しますからね。

ま、自分の所はカーポート改造のガレージもどきで、限界はあるわけですが。
379774RR:03/09/09 22:48 ID:GXrWgxDQ
何でそんなにチェーンブロックに拘るのか理解不能、はっきりいってどうでもいい。
あんなの無くても困らんし、必要になったら買えば済む話、実際1万位しかしないしね。
それより他にもっとあるだろ、旋盤とかフライスとかベンダーとかTIG溶接機とか・・・。
チェーンブロックなんて原始的なモノの有無でいがみ合うなよ、馬鹿馬鹿しい。
380ティソ粕:03/09/09 23:00 ID:miVViTXl
>379
>373はチェンブロの有無よりチェンブロも使えるガレージ以外はガレージと呼ぶなと言いたいそうですw
つうかチェンブロなんてその気になれば足場単管やぐらにすれば使えないこともないんだけどね。
漏れはそれで4輪のエソジソ揚げ降ろししたこともあったし。

あー、バイク5台くらい入れられて、
空調完備にガス溶接・旋盤フライス租の他諸々のガレージホスィ・・・
381ティソ粕:03/09/09 23:02 ID:miVViTXl
あっごめん、>373じゃないや、
チェンブロがどうのって騒いでるバーヤなのよのことだ
382774RR:03/09/10 11:18 ID:q0ZTYNpX
>381
チンカス、うぜーよ。
383774RR:03/09/10 19:27 ID:AiUd2+Jc
  /\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
384271=291:03/09/10 20:23 ID:jBYDwsib
>>381
チェーンブロックマンセーなあなたに質問です。
どんなときにチェーンブロックが必要なのですか?
385774RR:03/09/10 21:25 ID:fQ8jrOB4
月5〜7万出してもいいからガレージが欲しいと思って不動産屋に聞いたら
動力使えないところばっかりだったよ・・・
20万前後で30坪とか50坪ってのはゴロゴロあったんだけどね・・・
そこに住むか・・・

単車だけって限定しちゃえば店鋪付き住宅ってのもあるんだけどなぁ。
車も入れたいしなぁ・・・
386774RR:03/09/10 21:49 ID:GmSaFBcS
動力は発電機で済ませたら?
俺のは4人掛けの食卓位の大きさ。
溶接もできる。高額な月額基本料金も掛からないし。
387774RR:03/09/10 22:01 ID:fQ8jrOB4
>>386
物の大きさも問題だけど、音もでかくないっすか?
388386:03/09/10 22:22 ID:GmSaFBcS
>>387
子供の頃からあったヤツなので音は大きいです。
ディーゼルエンジンなので余計そうなのかな?
溶接時に回転数が上がる(音も)タイプです。
動力使うのは短時間なので、間に合ってます。
起動電力の大きいコンプレッサーもちゃんと動きましたよ。
389386:03/09/10 22:39 ID:GmSaFBcS
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f6884529

腰痛持ちなので欲しいと思っていたが、300kgもあるのね。
125ccバイクしかイジらんからもっと軽量なのが欲しい。
390774RR:03/09/10 22:44 ID:0jl0Apbd
まさかバイク用で300kgもないだろ。
揚げる力じゃないか?w
391390:03/09/10 22:50 ID:0jl0Apbd
俺の使ってるBISHAMONのバイクリフトは、って調べてみたら
重量315kg
最大荷重500kgデスタ
   スマソ
392自作派:03/09/10 22:56 ID:W+CBusdV
フレーム部で上げるタイプのバイク用油圧ジャッキでも、自重40kg以上あります。
大きさからすると本当に300kgくらいあるかもしれませんね。
どうやって発送するつもりなんだろう・・・
393386:03/09/10 23:01 ID:GmSaFBcS
>>391
BISHAMONはパレットを持ってるから知ってる。
パレット=ビシャモンで通じるよね。
パレット加工してバイクリフト作ろうかな。倒れそうで恐いが、、。

394名無し:03/09/11 00:44 ID:uZfYkPiK
チェンブロは必要です。
SMプレイで女を吊すために使います。役に立ちますよ。
395774RR:03/09/11 03:01 ID:3f0eskGA
>>394
ガレージ内は「火気厳禁」のこと。
396774RR:03/09/11 06:08 ID:XNQWnblm
ロウソクよりも電熱器の上で溶かしたラードの方が効果があるのよ
397774RR:03/09/11 11:42 ID:MGqdKRm6
バイクの整備だけでいいなら、動力契約なんていらねーよ。
電灯30Aもあれば十分。
398774RR:03/09/11 13:10 ID:wOekli68
じゃあ、旋盤とかフライスとかベンダーとかTIG溶接機とかも無いと、
ガレージじゃないでつね・・・

あ〜、旋盤欲しいな・・・
399774RR:03/09/11 13:31 ID:UfVwaZDZ
>>362-363
床用塗料の滑り止めには、建築一般では珪砂を骨材として使うことが多いです。
サイズは4号〜6号あたりで、用途に応じて。珪砂の代わりにアルミナを使うことも。
大雑把な手順は、床に塗料を塗ってすぐ(乾くまえ)珪砂をぶわーっと巻きます。
塗料の乾燥後、余剰の珪砂を掃きだし、その上に再度塗料を塗ってできあがり。
あ、もちろん、下地処理とプライマー塗布などは必要に応じて行いますです。
珪砂やアルミナは建材屋や塗料屋で入手可能です。
ご存じの方も多いでしょうが、参考までに。
400300:03/09/11 23:18 ID:GekTJN4Z
>ALL
能書きはいいからチェーンブロックくらい用意しておけ。
401774RR:03/09/11 23:55 ID:7neyXaRE
>>400
ワラタ...

いやマジで殺伐とせずに和んだ気分(笑
402774RR:03/09/12 06:39 ID:jR6nzmsW
>>500
切り番Getするの上手だね。
403774RR:03/09/12 08:01 ID:2wKEyAJE
>>400
チェーンブロック必要ないバイクに乗れ。
404774RR:03/09/12 08:22 ID:SEatn+5U
ホイストが有るからイラン!
405774RR:03/09/12 10:04 ID:wKOg5Mvm
>>400
能書きいいから、自前の「持ち物」と「テクニック」でプレイしろ。
チェンブロなんて道具に頼るな。
406ティソ粕:03/09/12 12:28 ID:QDhMhHFW
なんか漏れがいつの間にかチェンブロマンセーにされてるな…
漏れはそんなもん必需品ではないと言っているだけだが。
407名無しちゃん:03/09/12 13:05 ID:bd519M1c
たしかにチェンブロはバイクと女の両方に有効な道具だ。
特に400みたいな包茎短小で道具頼りの香具師にはな。
だが400よ、持ち物が劣ったとしてもおまいには持続力という
武器があろう。w
408774RR:03/09/12 18:08 ID:/7vgctjk
コンクリートの上でさんざん作業をして、コンクリートに
油がびっしり染み込んでいます。このままでは床用の塗料を
塗ることができないですが、どうすればいいのですか?
表面を研磨したりするのでしょうか?
409774RR:03/09/12 18:17 ID:4B1JrbNx
行き着けのバイク屋さんは整備すときにバイクをゴムシートの上に
置いてやっているんですけど、ゴムシート使っている人います?
ハンドル切る時とか軽いみたいです
410スタンドの整備士:03/09/12 18:33 ID:pRXdnO/s
>>408
デッキブラシと洗剤でひたすらこするとかは?
もしくはホームセンターとかに床用洗剤とか中和剤置いてると思うんだけど
水使えない場所だとキツイかも
411774RR:03/09/12 18:39 ID:ab9Bity5
>>408
1.高圧洗浄等で表面の汚れ、油分を飛ばす。
2a.油分の浸透が浅ければポリッシャーで研磨。
2b.油分の浸透が深ければライナックスで削り取る。
3.清掃後、下地処理(モルタル、樹脂モル、その他塗り床材指定の処理剤等で)
4.塗り床施工
412774RR:03/09/12 20:09 ID:nLjdbvfW
>>400
=300ではありません。偽者です。皆さん騙されてはいけません。
どうして分かるのかって?聞くなよ。
413774RR:03/09/12 22:13 ID:MYj4GZsz
>>408
建て直す
414774RR:03/09/13 11:26 ID:SuqIHoPk
>>408
上からフローリングを貼る。
コンクリ床からフローリングになるので、ガレージとしての見た目も
格段にアップします(w
バイクをイジる時は、ゴムシートをバイクの下に敷けばオッケー。
415輸入工具ヲタク:03/09/14 12:53 ID:C8PcR4YX
建物内ではないが,以前実家の車止めに廃油をこぼして大きなシミを作ってしまった。
拭いても洗っても落ちない…!苦肉の策?でホワイトガソリンを撒き,しみ込ませてから
一緒に燃やしてしまいました。油分がガソリンに溶けてそれが一緒に燃えるのでシミは
とりあえず消えたが,コンクリ強度とかの影響は不明。

蛇足だが,普通の赤ガスだとそれ自身がシミになるおそれもあるので,必ず白ガスか
ベンジンを推奨?します。もし,やられる場合は自己責で。れぐれも火事で>>413
ならぬように…(w。
416290:03/09/14 20:37 ID:bZop78hg
やっと単管パイプで棚を作りました。が、イナバ車庫の高さが2メートルしか
ないためバイクを載せるのをあきらめ、バイク4台の上に巨大収納棚をつくり
ました。強度的にはパイプを追加でいくらでも上げられそうですね。
車庫予定してる人、天井高は十分にとってね。
417:03/09/16 18:49 ID:cHhOEn+K
俺はバイクの下には床用の厚いシート敷いてます。
名前はわからんが、ビニールで廊下などに敷き詰める内装用のもの。
今ではいろんな種類があって、縞板調、木目調、煉瓦調など。
壁紙と決定的に違うのは厚みと耐摩擦性。
よく商品撮影に使われる黒地で丸いエンボスのはカッコ良いね。
またシートとは別にステンレスの大きめのバットをエンジンの下に置いている。
古めのバイクは結構オイルが溜まってたりしてますよ。
418774RR:03/09/16 23:40 ID:habikH3s
帰宅、車庫、ここまで異常なしとおもってたら、
朝になってみたら油が床に漏れてたなんてのも嫌なので、
とめとく時も、整備の時も3mm厚の合板ひいてます。

油なんかで汚れてきたら交換。
419774RR:03/09/18 01:18 ID:HAz0P/0m
3mmは薄くないスか?
センタースタンド立てただけで穴が空きそうな。
420774RR:03/09/18 02:34 ID:Vse4CmxW
>>417
ロンリウムかな。ってもコレは一般名詞に一番近くなっていると
思われる商品名(ロンシール工業)だけど。
因みに、この手の塩ビ床材が○○リウムという名称なのは、
リノリウムからきていますが、元々のリノ(亜麻)リウム(油)の意味は
抜けちゃってますな。

>>419
ちゃんと平面が取れてる床なら、薄いのでも大丈夫だと思う。
421建築関係者:03/09/18 03:06 ID:beN4BXTn
3mmは結構厚いぞ。敷く時に結構重さを感じるはず。
422418:03/09/18 21:21 ID:9Ibm6uQX
せんたーすたんど>無問題。(・_・)/

床はコンクリで、まっ平らです
423774RR:03/09/18 23:53 ID:kXk3f7qk
ベニアを敷くのは見た目が悪いと思う。
424書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/19 01:18 ID:YIEBM5iK
板張りのガレージについては
本当に情報がないな。ググっても全然ダメ。

俺の持ってる「パーツ&マテリアルズ」も詳しくないし、
良い参考書はないものか。。。

例えば、材質のチョイスから
根太の間隔はどの程度にするべきかetc.
実践的な内容のものがあると便利なのだが。
425774RR:03/09/19 11:55 ID:LXkYKH9a
>>421
3cmと間違えてる?
426RGB ◆uZSRkf9Mko :03/09/19 22:14 ID:T8mdck7M
板張りは材料を指示しないととんでもないことになる。
一週間で収縮して隙間だらけになった。
勉強してアピトン合板(トラックの荷台等に使用)を
指定してやり直し。アボ〜ンな大工多すぎ!!
427輸入工具ヲタク:03/09/19 22:26 ID:bxF42lvA
>>424書斎派氏
情報が少ないのは,新築でやっている人がいないからだと思います。
都市部は殆どが準防火地域以上で車庫の内装に制限があります。
実際のところ,新築の家ではガレージ内装に木を使うと検査には
通らない…!俺の場合も内装は木にしたかったのですが,不燃材
でないとダメという事で泣く泣く?断念しました。

よく,雑誌とかで見る木材内装は検査を受けていない違法建築か,
これも厳密に言うと違法だが,耐火材で検査を受けた後張り替えたもの
でしょう。あとは地域外で制限を受けない建物。(山の中の別荘とか。)
俺が施工業者に相談したら「検査後だったらいくらでも改造しますよ」
との回答でした。
428774RR:03/09/19 22:40 ID:Mev4AVUN
>>426
事前にガレージ内で材料寝かしても駄目かな。
温度環境に左右されやすい(生きてる)材料だときついって話?
429がれ:03/09/20 01:33 ID:Vc9DRbqo
今日会社でパソコン用のラックを「大量に」組み立てた。
初めは床の上で屈んでやってたんだが、
途中から台の上に乗せててやると、これがラクチン。
作業台の必要性を痛感した。
やっぱり、バイクも何らかの台の上に乗せていぢるとかなり楽で作業もはかどるんだろうな。またバイクには当てはまらないのかも知れないが、
工具スレでたびたび外出のソケットは6角か12角か?は
同じサイズのボルトを大量に扱うのなら、やはり12角が有利だと思った。
俺的にはショートとミディアムは6角、ディープのみ12角派だったんだが。
430書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/20 02:39 ID:HeN1F6kw
>>426
アピトン合板でググったら
自作スピーカーがヒットした(だから何だ?)

基本に戻って、木材の種類から調べ直してみるよ。
木造船の材料なんかも使えそうだ。

>>427
確かに、違法建築ってことだと
雑誌で大っぴらには扱えない罠。。。

木目柄の壁紙で我慢す(ry
431名無し屋:03/09/20 08:35 ID:2vuPL227
整備工場の認証を受ける検査に、壁が燃えやすいかどうかの項目なんかないぞ。
世の中ふしあなだらけだなー
432輸入工具ヲタク:03/09/20 18:58 ID:eDR2o5uw
>>431名無し屋氏
建物一つ造るにしても,監督官庁の様々な法規が適用される訳で,それぞれ
適用される部分が違います。耐火構造は県や市が関わる建築基準法や消防法で,
整備工場認証は運輸局が関わる道路運送車両法だと思いますので「ふしあな」
というより見ている部分が違うのだと思います。認証検査って俺も良く知らない
のだが建物の構造より整備工場としての内容(整備機器類とか排水処理の施設
とか)を見るのではないでしょうか?
433野草:03/09/22 13:12 ID:3fItxBB/
建築中です。
1Fに8坪の書斎を作り床はフローリングです。
バイクを入れるため入り口もドアを大きくしてます。
入り口にはバイクを入れやすいようにスロープもつけます。
床も丈夫にしてもらってます。
申請は「書斎」ですが、バイクを保管します。
これってまずいのかな?
434774RR:03/09/22 13:15 ID:cS4ARAaz
ガレージにも厳しい耐火基準があるんでつね。
プロのガレージ、つーか個人タクシーの車庫にはどんな要件があるんだろ?
個人の車庫とは大分違うだろうね。
ただ単に個人タクシーを開業するのに専用の車庫が必要というだけなのかな。
詳しいヒトいる?
435774RR:03/09/22 13:22 ID:cS4ARAaz
>>434
ほぼ同時に書き込みしてしまったw
バイクはクルマとは違うし、可なのでわ?
車庫証明も不要ですしね。
俺ン家は「店舗」を「車庫」に変えてもらいました。
その法がかなり税法上有利でしたから。

ガレージと言っても税法、建築基準法、道路交通法等々
いろんな法の網?が被せられているんで、わかりにくいですね。
436774RR:03/09/22 13:23 ID:cS4ARAaz
スマソ、俺434、435デスタ。
437建築関係者:03/09/22 21:29 ID:tzG8GjGe
ちょくちょくガレージ建築中です、と画像うpしてた人
俺には新築木造住宅(車庫付き)にしか見えないんだが。
よくて設計屋入れた注文住宅って言い方かな。
高級住宅の仕事も結構やったけど
別棟で車が三台入る建物が『ガレージ』じゃないのかな?
基準が厳しいと参加者がいなくなるのは分かるけど。
前から疑問に思っていたので、一回だけ書き込みます。
438774RR:03/09/22 21:33 ID:hPgwaPFy
またこんな奴が来た…。放置だな。
439774RR:03/09/22 22:08 ID:4kMNAJIa
> 別棟で車が三台入る建物が『ガレージ』じゃないのかな?

ま、あなたがそう思うのは勝手ですが、ここではそんな話をしたいんじゃないので。
もう一度「1」を読み直して出直しな。
440774RR:03/09/22 22:18 ID:QEr29H0C
放置、放置・・・・・ほっとけよ>ALL
441774RR:03/09/22 23:29 ID:aJJuB33g
確かに厳密に言えばガレージっつうもんは別棟で車三台かもしれない。
チェーンブロックが無ければならないかもしれない。
でもなぁ、そんな絵空事俺たちにはカンケーねーんだよ。
少しでもいい環境で整備がしたい。それだけなんだよ。
イナバなら上出来、軒先でも近所から苦情が来なければ御の字だ。
そんな俺たちが無い知恵を絞ってんじゃねーか。
そっとしておいてくれよ。



こんな感じでどう?
442774RR:03/09/23 01:05 ID:309nl0hR
>437
建築関係者(プロ)だったらもちっと勉強せい。
(知識不足&顧客用語と業界用語のマッチング不足)

あんたの言ってるのは、ガレージの中でもデタッチド・スタイルのもの
だけという非常に狭義なものしか指していない。
#デタッチド・スタイルは馬車時代のなごり。一緒にすると糞尿で臭いから。
#馬車は当然玄関までお抱えの運転手が寄せてくるので、離れだろうと何だろうと不便じゃないしな。
ガレージの場合は車庫の意しかないので、アタッチドとかビルトインとかのスタイルも含めるのが普通。

ま、このスレではカーポートを例外的に含むのと、バイクなので車と違って本来車庫になっていない
スペースでも簡単に放り込める。故にバイクをおいた時点でそこがガレージと定義されていると折れは思ってる。
ただこれは、雰囲気形成によるものなので、間違っているかもしれん。
443774RR:03/09/23 01:45 ID:O+tjuAoD
建築関係者と言っても設計するシトから穴掘るシトまで様々ですから。
444書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/23 04:02 ID:TITiX2Nv
観念的な話は疲れるんでパス。
ウチのは作業小屋とでも呼んでくれりゃいいよ。

さておき、パーツ&マテリアルズに載っている
グリオスガレージの壁収納イイ!!と思って調べたら、
あんなものが49jもするのな。。。( ゚д゚)ポカーン

市販のパンチングメタル塗装しt(ry
445774RR:03/09/23 04:09 ID:DiQgz4XE
工具を壁に吊ったりパーツの保管には
店舗用のネットや棚、展示台が安く入手できれば良いんですけどね。
近所の店の模様替えや閉店、業務用品リサイクルショップが狙い目ですよ。
446野草:03/09/23 15:22 ID:VeHrcNqL
ガレージと呼ばれたいわけじゃない・・・
自室にバイクを入れ、夜にニタニタしながら磨いたり、そういう空間が欲しいだけ。
厳密な定義なんてどうでもいいです。
447輸入工具ヲタク:03/09/23 23:39 ID:ffmhSyNl
ガレージっていうスレタイトルが悪い?のか,チェンブロックとか車3台とか,
どうも4輪のガレージと勘違いする輩が多いなぁ。しかし,ここはバイク板。
バイクが保管出来て,いじれて,悦に入れる場所ならばバイク海苔にとっては
どんな場所だろうとガレージなんだが…!

>>444 書斎派氏
グリオスガレージのカタログを見てみたら,あれは単なる穴のあいた板ではなく
ちゃんと箱状で立体的になっているみたい。しかも,スウェーデン製…!だから
高いのかもしれません。似たような製品でイスラエルのZAG(スタンレー)の
プラスチック製ならば結構安い。ポムセンでも時々見かけます。ジョイフル本田
では売っていました。 (ジョイフル本田は関東にしか店が無いようですが…)
448書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/24 01:28 ID:LI+DdfY7
>>447
コレですね。
ttp://list.auction.biglobe.ne.jp/item/21620117
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2343040094&category=11706#ebayphotohosting

スタンレー扱いならカーマにもありそうなんで、
今度ちょっと見てきますわ。

自作の参k(ry
449ヽ(^。^)ノ:03/09/24 06:30 ID:bf53fXr/
先日、作業台作った時に、壁掛スペースも作って、工具を掛けようとしたけど、いざ手持ち工具を眺めてみると、態々壁に掛けるほどの物を持ってない事に気付きました。(--;
製作系ばかり力いれて、メンテ系の道具の貧相さを実感・・・そろそろ、ちゃんとしたセットモノでも買おうかな。

話題のプラ製壁掛け、ジョイフル本田で3k位でしたっけ。
私はせこく100円ショップで揃えました。(w
壁掛け用アミやステー類など、下手なホムセンより充実してます。
450774RR:03/09/24 23:33 ID:sTKNibU7

 俺がバイクをいじってる場所がガレージなんだよ
451野草:03/09/25 09:46 ID:QXuOiov3
家を建てているけど、建設業ってのはいろいろあるんだね。
いろんな業者がやってくる。
なかにはひどいのがいるね。
ユニットバスを選定して、手すりを追加で取付ないといけない。
工場で取付ないといけないと言うから、位置を指定するために図面を頼んだらなかなか持ってこない。
催促したら「ご提案プラン」というのが出てきた。手すりのことは綺麗に忘れている様子。
うちは障害者がいるからそれに対応できるユニットバスを選んでいたのに、全く使えないユニットバス
が提案されてきた。売れ残り商品なのか?
こんなちぐはぐな対応が3回も続いています。
こんな調子でこちらの指定したユニットバスがちゃんと届くのだろうか?
手すりは指定した位置に取付けてくれるのだろうか?
もちろんこちらの指定どおりになってなければ突き返すつもりでいますが、こんな調子で家は完成する
んだろうか・・・不安だ。
建設業ってすごいのいますね。 ガレージネタじゃなくてすんません。
452名無し屋:03/09/25 11:26 ID:Gu2oqgTU
チェーンに油をやるとき、周辺が無風なだけで全然気分が違いますよ。
それだけでガレージ。
453ぎゃれー:03/09/25 23:16 ID:Nt80Z2gI
昔団地に住んでた頃はバイクいぢりも大変だった。
ウチは三階だったから、工具やパーツを下の駐輪場へ持って降りたり上がったり。
冬は寒い、夏は暑い、蚊がいる、夜は暗くて手元が見えない、
雨風は吹き降り、ネコにオシッコかけられる、ガキンチョにいたずらされる、
二重のシートに三重のカギ、電気も水道もないし、満足な工具も使えない等々。
小さいガレージを持てるようになった今はあの頃のことを思うと天国のようです。
454774RR:03/09/25 23:24 ID:4a+7t644
>>451
スレ違いですが、、
その業者はやめたほうがいいぞ!ってもう家建ててるのね

建築屋さんより
455ヒマな設備屋:03/09/26 01:27 ID:dyeOktVi
>>451
多分、同じ業界であろう、アホ業者に代わってお詫び致します。
そのアホ担当者、無視ぶっこいて上司、出来れば社長辺りに直訴しちゃってください。
お客様の事を考えない、判らない、理解しないヴァカは干されるようにしちゃって構いません。
漏れも事故って足折ったり腕折ったりして、身障者の方の辛さは、ほんのチョットだけでしょう
が、理解してるつもりです。
正直な話、その設備屋も建築屋も今すぐ止めさせるべきなんですがね・・・
身障者の方が見える場合、その人の障害レベルに合わせて設計から始めるべきなので。
456野草:03/09/26 11:34 ID:SwZz8JPg
スレ違いにかかわらずアドバイスありがとう。
建築会社は問題ないんでそのままです。
某大手設備会社の担当に問題ありなので、直接出向ききちんとしている方と打ち合わせました。
監督さんにも昨日詳細を伝えたので大丈夫でしょう。
我が家の場合手すり一つでもリハビリの先生と打ち合わせて決めています。
いろいろと面倒が多いですが、納得できる家&ガレージが建つように努力します。
457774RR:03/09/26 18:29 ID:PQlzP+xd
どうせ坪単価29、8なんて歌ってる、裁判だらけの所に注文したんだろ?
458774RR:03/09/26 19:50 ID:AM2hAg79
今度、実家のはなれの8畳間の床を抜いてカラコン塗って間口広げて
バイク小屋にしようと計画中なんだけど、いくらぐらいかかるものかしら?
459774RR:03/09/29 01:50 ID:K6zIwVjI
8畳というとバイクならかなり置けますね。
ただ、木造建築は床下材も建物の強度を担っているので
床を抜いて柱だけにすると弱くなるのでは?
460774RR:03/10/01 14:41 ID:p8U1Ggti
質問なんですけど、ガレージって不動産屋で探して、借りる事って出来るんでしょうか?もし借りれるんだったら月いくら位なんでしょう?
461774RR:03/10/01 16:56 ID:yfZryYa9
>>460
場所はどこよ?
田舎なら、月数万で一戸建て、離れ、納屋、車庫、田んぼ、畑付があるよ。
462774RR:03/10/01 17:29 ID:9vEzm1tL
>>460
23 区内だが不動産屋の店先に駐車場の張り紙は有るぞ.

まぁ, 逆に都心だから不動産屋を介して借りれるんだろうな.
田舎だと住居に付いてたり, 隣家の敷地を借りたりで駐車場を単独で
物件と扱う事は無いんだろう.

で, 何が聞きたいの? 都会暮らしするのにバイクを持って行きたいとか?
463774RR:03/10/01 18:38 ID:eA7nIu/u
>>460
ガレージと言ってもピンキリ。
バカがいるから詳しくは書かないけど、最低屋根付きですよね。
それこそクルマが2,3台置けてシャッター付き、
内部照明、電源、水道付きでセキュリティーも万全な所から
長屋のように数台で一つの建物や
タクシーのガレージのように大きな屋根付きで白線内に停める所などあるね。
最近はバイク専用のガレージもあるようだ。
関西では青天・砂利でも普通に貸しガレージと呼んでるよ。
464774RR:03/10/01 21:05 ID:p8U1Ggti
>>461>>462>>463レスありがとうございます。関西在住でアパート暮らしなんですケド別でガレージを借りようカナと思いまして。8畳位で屋根付きっていうか、小屋みたいな感じで大型バイク2台位置けたら良いなーと思ってます。幾ら位なんでしょう?
465774RR:03/10/01 21:41 ID:caYEp8UB
>>464
いっその事、店舗付き住宅借りたら?1階が店舗で2階が住居になってるやつ。
アパートの家賃+ガレージの家賃で探せば借りれる物件あるかも。
466スタンドの整備士:03/10/01 22:13 ID:Q0jB8q4s
>>464
車入れないならなら店舗兼住宅になっているところを借りるのもいいかも
ガレージだと住宅情報雑誌とか見るより地域密着型の不動産屋に行くほうが早いと思う
後はタウンページとかで貸し倉庫とかあたってみては?
467スタンドの整備士:03/10/01 22:15 ID:Q0jB8q4s
うお、思いっきりかぶった
468774RR:03/10/01 22:29 ID:7FGg31rs
オレも今、賃貸物件を物色中。
東京の北のほうなんだけど、なかなか良いのが見つからない。
小さい倉庫だと水道が来てない物件もあって、新規で入れると
50万〜かかるらしい。
工場地域で良さそうな物件があったんだけど、近所の人に
話し掛けてみたら治安が悪いらしくて泥棒が良く出るらしい。
かといって住宅地では気を使うし塗装なんか無理だろうし・・・

なんかシムシティを思い出してしまった。
469774RR:03/10/02 23:25 ID:FFAjg/8r
age
470774RR:03/10/03 06:15 ID:+roF6Lmz
関西(どこでもか?)で店舗付き住宅借りるとなると大抵
かなり一般住宅借りるより敷礼高いよ。覚悟しておいてね。
471774RR:03/10/03 21:28 ID:U8MEZLZA
和泉ナンバーエリアの駐車場って、
ほとんど屋根シャッターつきだったなー

あれはうらやますぃ

中野と新宿の境あたりだが、軽トラ停めるのに月38000円だ。
472774RR:03/10/03 23:14 ID:Aua/ZSnk
>>471
俺ン家の家賃よりたけーぞ。
473妄想ガレージ:03/10/06 01:08 ID:fKJU58aq
明日晴れなら木を切ります。
474 :03/10/06 21:33 ID:VSkt4dvG
475スタンドの整備士:03/10/09 21:43 ID:2zzlnmDp
ガレージのメンテナンス考えてるんだけど
内壁の石膏ボードをはがして1×4あたりを貼り付けたらまずいのかな?
板張りはまずいとかどこかに書いてあったと思ったけど
それと下がコンクリなので寒暖で湿気がすごいんだけど
湿気を取るいい方法ってありませんか?
476774RR:03/10/09 22:28 ID:ybLTvGqR
はい、私は和泉ナンバーエリアです。
3ナンバークラスの車、バイク三台入れられます。
一番奥なのでガレージの前も自由に使えます。
月15000円です。
477774RR:03/10/09 22:46 ID:toOg7hNP
Handy社のバイクリフトを買っちゃいました。バイク全体を持ち上げるやつ。
腰痛から解放されますた。が、ガレージ狭くなっちゃいました。
478774RR:03/10/09 23:26 ID:EezDyeOx
一番奥ってのがいいね。
479774RR:03/10/10 02:43 ID:t+1ozY/2
内装は石膏ボードの上(前?)にするんじゃないですか?
俺もガレージの湿気には泣かされてます。
とりあえず、今は窓を開け放って換気に気を配っていますが。
ちなみに地下や半地下のガレージってもっと湿気がひどいのでは?
きっと何かの対策があるんでしょうね。
480774RR:03/10/10 09:35 ID:0OB8BSpn
湿気対策の基本は部屋なりガレージの
空気の循環がミソの様な気がするなぁ
よく家のシロアリ対策とかで換気口に電動ファンつけたりするでそ
今週末にでも家庭用の換気扇でも付けてみるかな・・・
481輸入工具ヲタク:03/10/11 11:13 ID:Y2SblQNp
俺のガレージも腰高くらいが外のGL高さなので湿気には結構悩まされています。
この夏は雨が多くて木製品が殆どカビました。挙げ句の果てグローブやウェアまで…!
湿気対策は窓開けと換気扇回し。あと押入等に入れる湿気取りを随所に置くとか。
蛇足ですが,窓開けとか換気は外気の湿度が高い時には逆効果なのでご注意を!
掛かっている湿度計を見て,湿度が高いときには換気をせず,極力外気を入れない
ように心掛けています。ちなみに,塗装をする人は湿度計は持っていた方が便利かも。
482774RR:03/10/11 12:35 ID:s3U7xICr
ガレージに限らず, 新築マンションなんかでも湿気で困る話は聞くなぁ.
最近の除湿機って結構強力でタンク容量も数リットルあったりするんで
導入してみてはどうでしょうか?
483:03/10/11 13:57 ID:GrS0QH7W
俺、カメラの機材を大きな専用防湿庫に入れてる。
電気代もほとんど掛からなくて防かびや防錆にはうってつけ。
庫内と部屋の湿度計の差をみるとかなり効果的なのがわかる。
ガレージ全体とは言わないが、せめて物置サイズの防湿ユニットが出てくれないかな。
除湿器を回しっぱなしにすると電気代は如何ほどなんだろ。
また省エネ型エアコンのドライも検討に値するかな。
484スタンドの整備士:03/10/11 21:40 ID:krsZUShV
やはり湿気は皆さん頭の抱えてる問題なのですね
うちでは使い古した絨毯引いていくらかましになったけど
オイルのしみとか気になるし今年の夏は特に湿気がひどくて
車のハンドルにはカビ生えるし、大事な部品は錆が進行したり
散々な目にあってます

>>479
もともと石膏ボード仕上げだったのですが、釘が浮いてきたり
汚く変色してきて、そろそろ補修が必要になってきたのと
せっかくなので雰囲気を良くするため板張りにしてみようかなと
クロスは汚れが付きやすいしコンパネでは色気が足りない
DIYで作れそうだったのがボードはがして1×4のウレタンニス仕上げなんだけど
本職ではないから問題でそうな気もして踏みとどまってます

>>482
それも考えてました。しかし2LDKの自宅でも結構熱持つところをみてると
作業するときにはきつそうだなと、エアコンだと電気代高そうだしほこりで壊れそうな気もする
地下室とかどういう対策してるんだろ?
485不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/10/12 04:47 ID:zrPhwIa8
 ∧_∧
 (・ω・) ゴソゴソ
ノ/  /ゞ
ノ ̄ゝ


パッ
 ∧_∧ ttp://ecokaratto.com/menu/index.html
 (・ω・)ノ
ノ/  /
ノ ̄ゝ
486スタンドの整備士:03/10/12 21:55 ID:ypnBPDh6
>>485
先ほどテレビ見てたら出てました
これ良いかもしれませんね参考にさせてもらいます
487774RR:03/10/12 23:26 ID:fGqJ4hn2
エコカラット?
調湿するんだそうだけど、
常に湿度が高い環境ではどうなんだろ。
興味あるのでINAに聞いてきまつ。
488774RR:03/10/12 23:45 ID:Ek1W6ai+
エコカラットは、部屋の体積に対してこれくらい張りなさいっていうのがあって
けっこーな量張らないと意味が無いらしい
それとけっこーな値段しますよ

私、張ってる業者です。自分の家にもいたる所に張ってたりする。
効果はイマイチよくわからん
489487:03/10/13 00:36 ID:WUUWS3f/
あららINAの推奨工事店さん?の降臨!!
ガレージの環境は厳しいですけど、
本当に湿気がなくなって、ついでに排気ガスとかも浄化してくれるのなら
かなり欲しいかも。
効果は半永久的らしいし。
490488:03/10/13 00:59 ID:tl2Ba3aw
INAの推奨工事店じゃなくても
そこら辺のリフォーム屋でもどこでもこの工事はやってるよ
491774RR:03/10/13 15:31 ID:XuYG2AlL
コルクってのはどーだろう
492774RR:03/10/13 20:33 ID:MUCLUSYx
すみません。質問なのですがこんどガレージの床を塗装しようと思ってるんですが、
なんでみんなガレージの床と言えば緑色なんでしょう?
修理工場とかほかの工場もみんな緑ですよね。なにか意味があるんですか?
493774RR:03/10/13 20:36 ID:e+JSpQh7
防塵塗装ってあんまり既成色の種類が無いからじゃない?
グリーンとグレー・・・その他知らんけど。
まぁお金余分に払えば何色でもできるはず。
オイルこぼしたりする事考えたら分厚く防塵塗装が◎。
494774RR:03/10/13 22:00 ID:MUCLUSYx
>>493
ありゃ・・・そうですか。
意外と単純な理由からなんですね。
それならやっぱり緑にしようかな〜?
495774RR:03/10/13 22:14 ID:SEHgwN5o
ブルーバックと同じで工場の中で他に近似色が少ないからでわ?
黒ー部品の紛失につながる。反射が少なく工場内が暗くなる。
白ー汚れやすい。
赤ー刺激が強い、危険を知らせる色。黄も同様。
茶ーオイル、サビなどの色。
よって精神的にも安定する緑、灰、時に空色が選ばれるのだと思う。
496774RR:03/10/14 11:06 ID:5FOD9WMu
>>484
1x4を広範囲の壁に貼るのはヤメた方がいいですよ。
木の精度が悪く、かなーり反ってるので左右で隙間が空いたり
壁から浮いたりします。また、年月が経つと木がヤセて(乾燥して)
上記の問題が悪化したりします。まぁ、そういう雰囲気の方が
趣があっていいと好まれる方もいるかとは思いますが。

壁用に加工された「羽目板」を使った方が仕上がりもキレイで
施工も楽だと思いますよ。フローリング材の様に木の両端に
サネ(凸凹)が有るので木がヤセても目立ちません。
普通は1x4材よりも高いですが、ホームセンターの安売りで
9x90x3600が400円くらいで買える事もあります。
497774RR:03/10/14 19:20 ID:FOIdaP9y
10坪くらいの車庫なんですが、地面が土なんですよ。
ン十年ぶりにバイクを買ったんで、そこで整備したいんですが
コンクリートにする場合、業者さんにお願いするとどのくらい
予算が必要でしょう?
ド素人が自分でもできるものでしょうか?
498:03/10/15 20:23 ID:0uxVGDRg
エコカラットの質問に返事が来たよ。

>エコカラットはご理解いただいているように調湿機能を持つ建材です。
>外部空間の湿度が高ければ吸湿し、低ければ放湿いたします。
>一般的な環境ではあまりありませんが常に湿度が高い環境ではやがては
>吸湿しなくなります。
> また、排気ガスには粒子状物質が含まれており、この物質が表面に
>付着してしまい、機能を十分に発揮出来なくなると思われます。

ガレージの壁にはあまり向かないようですね。
499ss50:03/10/15 21:36 ID:Djf6wJwt
>468さん
川口にSHELLO BOX使った二輪駐車場できたよ!
15000円/月
500774RR:03/10/16 00:28 ID:Ig4bu40S
住宅の床下には防湿の為に木炭を敷設する工法があり、
床下用、壁・天井用に袋詰めされた物が売っています。
コンクリのガレージには床下に敷設するのは無理だけど
隅にスノコを置いてその下に敷くとか棚の裏なんかに
敷き詰めれば効果有るかも。いらなくなったらBBQにw
501スタンドの整備士:03/10/16 21:08 ID:NfHBOM/N
>>496
なるほど
一番心配していたところが見事に指摘されてる
フローリング材も考えていたのですが
羽目板ですね今回の用途に一番向いてそうです
ありがとうございました

>>498
エコカラットの原理読んで思ったけど
結露が発生しそうな場所にスポンジのように
水をを蓄えられれば湿気を呼びにくくなりそうな気がします
コンクリートの床でどう対処するかが一番の問題だとは思うが
壁側でも多少は対応できそうですね

こうして考えると乾燥した白木も湿気対策にはよさそうだけど
黒ずんでくるのは目に見えてるしやっぱり備長炭を敷き詰めるのが無難か?
だんだんわからなくなってきた
502774RR:03/10/16 23:01 ID:Mf15+Umq
>>495
なるほどね。
そういわれてみると緑が最適なのかも。
数が多いのは訳があるということか。
503774RR:03/10/17 21:49 ID:y86yzZZp
ガレージ持ってるヤシはいいなぁ。
504輸入工具ヲタク:03/10/17 23:03 ID:EWQBu3fh
>>500
俺の家も床下に「カーボナイト」という調湿炭が敷き詰めてあるのですが,
調湿炭は超難燃性に加工してあるのでBBQには無理かと。確かに普通の炭では
火事の時怖い…。
505774RR:03/10/18 00:50 ID:iJB7Dw6K
>>輸入工具ヲタ氏
セラミック炭ですね。確かにBBQは無理だw

>普通の炭では火事の時怖い…。

木の揮発成分(燃えやすい)を取り除いた物が
炭なので普通の炭でも木よりは燃えにくいかと。
炭に引火する頃には木材が激しく燃えてるはずなので
消化はあきらめて火災保険に期待しましょう。
506774RR:03/10/20 00:55 ID:7TGs7JJZ
そろそろ寒い時期になってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

じゃなくて、皆さんガレージの暖房はどうしてまつか?
俺んちは昔ながらの石油ストーブなんだけど、湯も沸かせて便利。
しかし、ガソリンなど扱う以上やはり危険なんだろうか。
冷房暖房除湿も出来るエアコンが一番いいのかなぁ。
507774RR:03/10/20 13:56 ID:6hVfuSnp
1年位前かな、、
パーツクリーナーでラジコンのエンジンを洗っていたんです
石油ストーブから約2Mくらいのところで。
ガレージは風がスースー入ってくるし天井高は4Mくらいあるし
問題ないだろうと思っていた矢先に
「ボン!」という低音とともに引火
ストーブから自分の手元まで火柱が!
そのあと床に落ちていたクリーナー液、エンジン、自分の手、ともに燃えました
チョー怖かったぜ
508774RR:03/10/20 19:40 ID:T+oHb/MN
やっぱり火は怖いッスね!

前にも消火器必須で話しましたが、
俺はエンジンをかけて調子を見ていると、キャブからぽたぽたガソリンが。
ウエスに吸わせながら整備してたんですが、
そのウエスがエキパイに触れてて、
焦げ臭いなと思ったら、いきなりボワーッと燃え上がった。
もうすこしでガレージごと家が丸焼けでした。
火の用心。
509MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/22 12:32 ID:+S4tXn8y
自宅のキッチン=パーツ洗浄台だったんですけど(w

キャブをパーツクリーナーでしこしこ洗った後、
カップラーメン作ろうと、やかんを火にかけた瞬間
目の前が「ボムッ」って轟音と共にフラッシュしまつた・・・

灰<正直、死んだと思った(w
510774RR:03/10/22 22:22 ID:oPiuTBds
みんな結構危ない目に遭ってるんだw
ま、ここに書き込めてるつーのは九死に一生を得てるわけだが。
511MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/23 08:49 ID:RjDxYPwL
前髪ちりちりになって、壁が煤だらけになった上に、
轟音を管理人に聞きつけられ、1時間ぐらいお説教(w
転勤寸前でよかた。
512774RR:03/10/23 18:19 ID:ZPSfTAlY
フロンが使えなくなった関係でスプレー缶に LPG を使う様になりました.
がんがんスプレーするって事はプロパンを撒き散らす事になるので充分な
換気を心がけましょう.
513774RR:03/10/24 00:19 ID:VZeTEHi2
バイクの事故もヤだけど、
ガレージ内の事故もヤだなぁ
安全第一ですね。
514774RR:03/10/24 07:53 ID:GX6vUPWV
>512
模型用とかじゃ代替フロンのスプレーあるみたいっす

>511
漏れ、前に廃油を燃やすタイプのストーブ使っているところに居て、火が弱いな〜と上の蓋
をあけたら火が噴き出して前髪と眉毛がちりちりになったことがある・・
酸素不足だったところに蓋開けて供給したせいかなぁ
515MX候補生@UNIX:03/10/24 12:49 ID:Mw3boS3j
>514
バックドラフト?ってヤシですかね(w

ところで、転勤族でふつうのシャッターガレージ借りてる人っています?
今は青空ガレージ+トランポなんですけど、アパート周辺で青空ガレージ
やってると周囲の目が痛いのと、雨の日に整備できないのが鬱なので、
シャッターガレージでも借りてみようかと思っているのですけど、
使い心地なんかはどんなもんなのでしょうか?
516papaworks???:03/10/24 17:06 ID:aqSM88BO
うち子供が3人モトクロスやってます
なんでかしらんがモトクロッサーは6台・・・鬱
バイクの中で埋もれるように整備してまつ
これはかなわんので 新築計画中
ガレージは14条を希望 嫁はあきらめてまつ
工作したりするほどの腕はないので 
2台同時に作業できるスペース バイク置き場
パーツ置き場として考えています
でも、きっとものであふれるようになるんでしょうね・・・
先輩方 いろいろ教えてください 2チャンネラーの理想となるような
ガレージを作りたいです
ちなみに家は木造の予定 
517774RR:03/10/24 17:40 ID:bKQ8b1YG
>>515
首都圏だと事実上コンテナボックスくらいしかない。
そんで、約2.5坪(4畳位)のハコ借りてる。
その半分くらいでもバイクは収まるんだけど、メンテまでやるとこのくらい必要。
使い心地は、至って満足。だけど高い! 1ヶ月2万6千円。
ま、相場だからしゃーないけどさ。
518774RR:03/10/25 01:28 ID:W9dvqia5
ロト6で4億、ジャンボで3億当たりようものなら
ガレージ付き一軒家を建ててやる!家族のためにも!
これなら実家暮らししてても文句言われないな
519不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/10/25 01:41 ID:eozkw+1E
>>516
ガレージを10畳にする。

残りの4畳に漏れを住まわせる。

朝には整備が終わってる。

(゚д゚)ウマー
520MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/26 20:11 ID:3KgZNNSe
>517
遅レススマソ。
家はど田舎北陸なんで、冬の雪のせいかもしれないけど、
コンテナよりシャッターガレージの方があるんですよね〜。
メンテの事考えると、やっぱり2tコンテナ程度は必要なんすね。
確かに車一台分のスペースに三台のバイクと工具は狭いかも・・・
521774RR
>>519
ワラタ