■■深夜のツーリング好きなヤシ■■0.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
897お風呂猫 ◆gamSKq9hwE :03/09/10 03:27 ID:OV0v5Aou
赤レンガ倉庫に行って来た。
思ったより星がキレイだった。
カプールも沢山いたみたいだったけど、暗かったから無問題。
898774RR:03/09/10 03:30 ID:g8PYkz+y
>>895
中山の高級住宅地はよく行く。夜景キレイ。
定食系の食いモン屋は俺も知りたいな。いつもラーメンばっかだし。
899774RR:03/09/10 06:05 ID:nFVlAwev
漏れもおぼろ月に誘われて、多摩川まで
星見ツーリングに逝ってきますた。
河原の遊歩道に寝っ転がって星見てたら、
寝そうになったよ・・・。
900774RR:03/09/10 12:33 ID:lm4/gkzM
>>895
夜の五重の塔ってキレイやね
夜明け前が最高
901MST ◆mykHKu.CTs :03/09/10 13:47 ID:kuuwhmIz
>>896

平日の朝4時付近は
大型トラック+長距離出勤マイカーで、若干車は多くなり始めている頃

でも357はすり抜けし易いので問題なし
その先は1号より15号をお奨めするよ
902774RR:03/09/11 03:30 ID:xtm7+K9r
>>895
漏れ関西の香具師やけど
夜の旧国道とかおもろいぞ。道ガラ〜ンとしてて。
人っ子一人というか車一台も通ってないし。
漏れの独壇場。
特に奈良の當麻とか、奈良の當麻とか、奈良の當麻とか。
夜の峠越えも道真っ暗で(・∀・)イイ!

ウザイ車が少ない夜やからこそ、峠に行くねんで。
903774RR:03/09/11 03:55 ID:JMgFAawU
潰し屋、追い剥ぎに気をつけろよ
904774RR:03/09/11 15:52 ID:77RluwwQ
昨日深夜、一人で東京から奥多摩菩薩峠をぬけ甲府へ、そこから
精進湖、本栖湖を見て帰ろうと思って街燈一つ無い
真っ暗な358号線を走行していた。
一時期話題になった上九一色村を抜け5分から10分行った
ゆるい右コーナーで、ヤバイと思う間も無くいきなりスリップ転倒。
痛い膝を押さえながら路面を見ると、コールタールを引きずったタイヤ
痕が幾つも付いていて道路一帯真っ黒。
靴でこすってもヌルヌルであることが判った。
例えるなら掃除をしていない豚骨ラーメン屋のコンクリ床。
一応110番して警察に道路状況を報告したが、
あまり気に留めていないように感じた。
痛い膝を引きずって今朝帰って来ました。
深夜は大型トラックも多く、峠でこけても誰も来ません。
皆さんも気をつけて下さい。
905初心者ライダー:03/09/11 15:59 ID:CigswDO6
深夜1〜2時頃に相模原〜道志川〜スバルラインを通って富士五合目まで
行って見たいのですが(御来光キボンヌソロツー)。
難易度高いでしょうか?(暗さ、道のデコボコやらクネクネやら)

906774RR:03/09/11 16:00 ID:kdlSkNgK
>>902
地元人ハケーン
907774RR:03/09/11 16:22 ID:9qxZi9bm
>>904
それって道路を管理してる所に届ければ打撲代ぐらい出そうだよな
ま、日本はおかしいからな
908774RR:03/09/11 17:10 ID:BWR1stPm
>905 スバルラインって夜間は営業してないんでは?漏れの勘違いならいいけど。

ちなみに静岡側の富士山スカイラインは夜間でも走れる。

道志みちは、昼間に何度か走った経験なしでいきなり夜間は、おすすめしない。
道は全線舗装だけど、飛ばしてると結構しゃれにならない段差が何箇所かあるし、
橋の舗装の継ぎ目とか結構危険なところがあるから。

道の暗さは、バイクのライトと自分の視力次第かな。
どっちにしろ街灯はほとんど無いので、夜中は真っ暗闇だし。

くれぐれも段差と側溝、動物の飛び出しには注意を。
909774RR:03/09/11 17:35 ID:0CVn+B10
>>905
寒さ対策も忘れずに!
910774RR:03/09/11 17:44 ID:0CVn+B10
スバルライン、営業時間
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index2.htm
911初心者ライダー:03/09/11 18:53 ID:CigswDO6
いきなり夜間走るのはやばそうですね。
道志は途中の道の駅までは行ったことあります。
ライトは一般道で、路面を照らしてんのかわからないぐらい暗いです・・・。

御来光は見たかったけどあきらめまふ。
さすがに前日の昼間にいいって次の日の御来光見て帰ってくるのはつらいw
皆さんありがとうございました。
912774RR:03/09/11 19:11 ID:ZsYfix8P
けどよっぽど走り込んだ所でもない限り、夜走る峠道って
だいたいどこも一緒でしょ。
一寸先が全く先が読めない、という意味でw
ある程度の緊張感を持続させつつ、慎重かつマターリなら
大丈夫だと思うよ。
けど道志みちの段差は確かにシャレにならん罠。
あと携帯不通ポイントが多いので、もし何かあっても連絡が出来ん罠。
GSがただでさえ少ないのに、どこも開いてない罠。
下手すっと地元の珍が走ってそうな罠。
罠だらけ。
脅してる訳じゃないんだけどね〜〜w
913774RR:03/09/11 19:24 ID:WYIVJJi4
つーか夜中の峠って何かが出てきそうでおっかない。
特にトンネル。
これは強烈に怖い・・・・
1台でも車が走っていれば良いのだが自分一人だと泣きそうになる。
大声で歌ったりしながら紛らわそうとしてみるけどね。
914774RR:03/09/11 19:47 ID:gEDXWDAI
誰もいない山の道で大声で歌ってたら知らないオッサンの声で「うるさい!」って怒鳴られたことがある。
10分ぐらい黙って走り続けて続きを歌い出したらまた「うるさい!」って。
山の中だし他に車なんか走ってないんだけどね。
915774RR:03/09/11 19:51 ID:9qxZi9bm
>>914
( ゚д゚)ポカーン

(´-`).。oO(うるさいのはおまえの声)

(・∀・)トバスゼ!ニヤニヤ

(((;゚Д゚)

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
916774RR:03/09/11 19:57 ID:0CVn+B10
>>914
あ、今も後ろに居るじゃん。

ほら、居るよ、そこ、そこだよ。
917初心者ライダー:03/09/11 21:19 ID:CigswDO6
>>912-916
(((;゚Д゚))ガクガ〜クブルフ〜゙ルルルル
918774RR:03/09/11 22:20 ID:hkWyu4RU
夜の峠の孤独感って車じゃ絶対味わえないよな
ポツンとある自販機でコーヒー飲んでまた暗闇の中へ・・・
919774RR:03/09/11 22:35 ID:vU/586aI
夜の峠怖いね。
明かりは自分のバイクのヘッドライトだけ。
ミラーが真っ黒。
後ろ振り返ると見たことない暗さに怖くなる。
蟲の群は途切れることもない。
わかのポンチたっぶかむらたけこ

ひえ〜〜〜〜〜〜〜〜!!
920774RR:03/09/11 22:52 ID:9qxZi9bm
ちょっと自分を見つめ直す為に北上しようと思いまつ
921774RR:03/09/11 23:02 ID:9qxZi9bm
やっぱ金ないんでお台場でも逝こう
922でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/12 00:28 ID:BR8fO888
まっくらはとにかく怖いよね。
対向車がたまぁに通りかかると安心する。
PH7バルブで照らせる範囲は精々解っているし。
とにかく、田舎道はまたーりで。


今起きたわけだが、これはツーリングいくべき?
行くならば、甲府に行こうかなと・・・・。
2stオイルが心配。
923774RR:03/09/12 00:39 ID:7yoATcld
車の絶対数は少ないが、DQNの絶対数は多いぞ。
深夜は。特に峠攻めてる4輪と出会うと萎え。

>>919
後続車が居なくて、街灯も無し、
おまけにミラー見ても真っ黒っ!!
てか、ミラーが真っ黒だったのにはさすがに驚いた。
普段、街乗りの漏れにとっては。
こけたらかぶったチンポのかわ

ひえ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
924774RR:03/09/12 00:45 ID:7yoATcld
>>913
それがいいんだよ。頼れるのは自分のみ!
こけてもすぐ助けが来るとは限らない!
・・・自分によっているようでつ。
飲酒検問で引っかからないかどうか心配(ワラ

まぁコケても朝になれば交通量が増えてきて助(ry

925912:03/09/12 01:14 ID:G8KaaRHf
>>922
もう遅いかもしれんが、逝けない理由が無いなら、とにかく逝っとくべき!
ドンキみたいな、深夜までやってるディスカウントが近所なり道中になれば、
オイルは手に入る。

>>924
アンタ、漢だなw
けど飲酒運転は(・A・)イクナイ!!
ましてや真っ暗な峠道じゃ・・・

漏れは真っ暗は別に恐くない(むしろ楽しい)が、峠って天候によっては
すぐガスってくるから、そっちの方が恐い。
926774RR:03/09/12 02:32 ID:kUXDCfDO
>>925
924は自分に酔ってるんだよ。
アルコールではなく脳内麻薬なので・・・
検問での飲酒検査だけなら問題ないが、会話を交わしたら引っかかるかも
927912:03/09/12 02:47 ID:G8KaaRHf
>>924,>>926
うわぁ、こっぱずかし!!
読み間違い、失礼しますた。
逝ってきまつ・・・。
928774RR:03/09/12 07:15 ID:9oYzTAfL
>>911
早めに出て、マターリと走れば??
929774RR:03/09/12 21:13 ID:FO92Ztaw
昨年か一昨年、夜中の道志みちで、
四輪車が止められて、数人がパイプでぼこぼこに、、
そんな事件が何件か続いた。

愉快犯とも、ドリフト族への怒りの犯行とも、、
山梨新聞(だったかな)に載った話だよ。これマジ。
詳しい状況は俺も知らんけど・・・

夜中、いろんなヤシいるから、気をつけて。
俺も夜のほうが走りやすくて好きなんだけど。
930774RR:03/09/12 21:18 ID:FO92Ztaw
>>905
真夜中の道志みち、俺も何度か走ってるけど、
結構くねくねで、経験すくないと厳しいかも。
対向車はライトで判りやすいんだけど(お互い)、
夜は昼間より道の異物が怖い、、
R20でまたーりと行くほうがオススメっぽい。
R16はよく知らんけど、
相模湖〜勝沼を真夜中走って、俺はDQN遭遇、ちょっと記憶にないなぁ。
その時間帯、20回以上走ってるが。

DQN情報は詳しくないので、スマソ
931774RR:03/09/12 21:19 ID:gFhTq1+6
汗腺道路を(´ー`)マターリと流すのが吉でつ。
人通りの少ない所は危険ナリ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932774RR:03/09/12 21:59 ID:zNlR+V9s
>>930
>R20でまたーりと行くほうがオススメっぽい。

そう!終始マイペースな走行が出来る、それが深夜ツーの醍醐味でもあるんだよね。
40kmでマターリ走ろうが、60kmでガンガン攻めようが、
とにかく自分のペースで走れるってのがね。
933774RR:03/09/12 23:11 ID:EnRGaxZQ
>>932
深夜のR20って、飲酒の長距離トラックとかがすっ飛ばしたりしてない?
934774RR:03/09/13 00:24 ID:JYOHye15
自分932じゃないんですが
R20相模湖、勝沼間は深夜の長距離トラック、あまり見ない気がする。
わりと走りやすいと思うよ。

R246とかは深夜のトラック多いけどね。あれ怖い。
935774RR:03/09/13 00:36 ID:AySIWwPY
ここ数日の熱帯夜の深夜ツーリング。
やっと夏を感じたよ。
やっぱりこれだよな。
936774RR:03/09/13 01:59 ID:uLz4t8dY
猛スピードのトラッックとはおさらば
バイク止めるゼ。にぃよんろく。
937774RR:03/09/13 05:56 ID:IRm0PoPr
夏場の深夜ツーリングが夏を感じますね。
昼間の暑さはあたまがぼーっとしてるから、地獄。

R20ですが、相模湖周辺の狭い部分を除けば
そんなに怖い道路ではないと思います。

相模湖を抜け、寂しいなぁと思いながら、
甲府バイパスに抜けたときにはなんだか感動です。
ちなみに、相模湖〜甲府には深夜営業の
スタンドが無かったような気がするので、給油はお忘れなく。
938774RR:03/09/13 06:53 ID:8W0kGsnk
ああ、R246はトラック多いね。
湾岸でて、千葉方面へ行ってみたいけど、どうだろう?
939774RR:03/09/13 12:00 ID:347BSjmg
連休で昼間の高速は渋滞だらけですな。おまけに暑いし・・・。
今夜、お台場〜横浜あたりを流してきます。
940774RR:03/09/13 22:02 ID:/ImRWwmu
今日バイクが修理を終えてきたので
これから逝ってきます
941774RR:03/09/13 23:10 ID:NQcK3jHH
>>940
気をつけてね、
楽しい深夜ツーリングになるといいね
帰ったらレポしてくれると嬉すぃな。
942774RR:03/09/13 23:30 ID:k0pP26tP
これから横浜から江ノ島まで行って来ます。
グラアクで。
943774RR:03/09/14 00:11 ID:WgKfeoy8
深夜ツーリングでディスニーランド一周にたまにイクが、
休前日だと、夜中から駐車場待ちしてんのな!
そんなにまでしなくても入場出来ると思うのだが・・。

江ノ島もいいねー
944774RR:03/09/14 00:28 ID:N5fJZJY6
湘南暴走族に気をつけて
945774RR:03/09/14 00:30 ID:oduoDgTh
今日は絶好の深夜ツーリング日和ですな。
行きたいけど、早朝4時にツーリング(昼間)の集合かかってるしなぁ・・・。
946774RR
>>944

暴走族 = ×
珍走団 = ○

でよろしくおながいします。