ホンダ ブロス(bros)乗り集まってぼぼーん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブロス初心者
ブロス400cc買いました
2気筒の ドコドコ感を楽しみにしていたのですが
全然でした(ToT)
困ったな〜〜〜〜〜〜
2774RR:03/05/22 01:41 ID:4+20tmXB
2
3774RR:03/05/22 02:57 ID:HlVon+xx
いいバイクだよ。
FireStorm買うのに、雀の涙ほどで下取りに出したが、取っておけばよかったと後悔しきり。
4山崎渉:03/05/22 03:46 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
5774RR:03/05/22 05:37 ID:AQ6OEjmw
10年はやかったな
ホンダはいつもそうだ
6ブロス初心者:03/05/22 16:52 ID:XLMV9Cu9
このブロス君を アメリカンみたいな ドコドコ感ある
バイクに改造する事って 可能なのでしょうか?
元 ブロス乗りの方 もしくは 現 ブロス乗りの方
やってる人いたら 教えてくださいです
7774RR:03/05/22 17:42 ID:x5zSPeZm
650でないとちょいと辛いかな〜
マフラー取り換えると音でツインらしさは増幅するが、低速トルクは失われる
上に以降するのも良しとして3000回転以上を楽しむとドカより楽しいが、足回りが弱すぎ
8小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/22 19:49 ID:XxUFxkIf
建てても建てても200レスと持たないブロスレ・・・また建ったか。

 >>1へ言っとく、400は「回して楽しむ」というのが開発者の話だ。
650だってそんなにドコドコしてないんだぞ、マフラー替えてやっと
そんな感じが出てくるかなぁってなもんだ。
 可能かどうか言われれば・・・「安上がり」には不可、スパトラ入れても
パタパタってトコじゃない?
 >>7
とりあえずマフラーなんかより足回りに手を入れたいバイクだの。
リアはオーリンズ(俺も入れた)フロントはWPってのがお決まりらしい。
自分はフロントにG-フレックスのバネ入れてみる予定だよ。
9774RR:03/05/22 20:12 ID:TLSkmytH
650ホスィ。が、他にもホスィのがある。困った困った。
10774RR:03/05/22 20:33 ID:zZtayPez
俺も650欲しいっす。
11774RR:03/05/22 21:30 ID:gHPpJt/w
足回りは、何かいい流用はない?

フロント、リア共々だけど。

12774RR:03/05/23 00:07 ID:kPYSeKHw
フロントはNSRかCBR
リアはNC30…?
リンクが無いから難しそう
昔AMAとかでBROS(ホークGT)が走ってた頃は
フルカウルキットとかパーツも沢山あったが…
(-。-;)
13774RR:03/05/23 10:54 ID:AQMRixGV
>>6
以前、BROS400にスパトラ入れてますた。たしかにアメリカンみたいな音にはなったけど、
ハーレーと言うよりはSTEED400みたいな感じ(w
400ccで重低音を求めるのは無理っぽいと思い、結局スパトラは売り飛ばして
現在ノーマルマフラーでつ。


ところで、以前のスレでコレ↓ガイシュツかな?
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/BROS/19871201/index.html
14ブロス初心者:03/05/23 18:47 ID:vpY5M3ec
いろいろな 意見ありがとうございます。
とりあえず パタパタでもいいので スパトラ?ってのにすれば
いいのかなぁ。
バイクの事 ほんと初心者ですので 専門用語もまともにわからない(ToT)
15あわび:03/05/23 18:48 ID:JDkq3QRF
☆オススメ! 二日間無料のHサイト☆ 〜カワイイ娘ばっかり集めました〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
16小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/23 18:56 ID:WvBC9DIl
足回りはねぇ・・・よくあるのはCB400スーフォアなどの41mm径フォークの
移植だな。ボトムケースから下、ホイールやブレーキ周りごと移植してWディスク
化したり、ブロス(前期型)より長いインナーチューブを利用してセミアップ
ハンにしたり(要ケーブル類延長)・・・全部やると結構めんどくさい上に金
かかるよ、社外スプリングに替える程度がおすすめ。
リアはオーリンズ入れれば十分だと思うが。

ホイールが前期型は重いんで、後期型の中空タイプを使うのが人気。ヤフオクでは
必ず暴騰するパーツだ。
フロントはともかくリアについては他のプロアーム採用機種のホイール使うには真ん中の軸を外して加工屋に出さねば
ならんという話、互換性は無い。
何やったとこで所詮はブロスなんで変に凝るよりSV650(スズキ逆車)買ったほうが
ストレスないかも。
17小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/23 18:59 ID:WvBC9DIl
>>13
ファクトブックはとりあえず読んどくでしょう、ブロス関係の読み物なんて
そうそう無いし(w
 そういうコンセプトは大型二輪が溢れてる今こそ欲しいモンだろうけどな
再販、類似モデルが出たところで採算が取れる見込みは無い。
 W650はファッション性があるから安定セールスが得られてるんだろうしね。
18小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/23 19:13 ID:WvBC9DIl
>>14
ヤフーオークションで今出てるよ、雑な造りのモノなんでおすすめしたくは
ないけどね。

 安上がりにしたいならこれだろうな
http://raider1.hp.infoseek.co.jp/bros0720.htm
 たいして効果はないけど、音の歯切れが良くなるらすい、バッフル取りっぱ
なしにするとビビリ音が大きい珍サウンドになるのでやらないように。
19小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/23 19:20 ID:WvBC9DIl
 >>9-10
安いタマは十万台であるけどおすすめできない。
買ってみてわかったが、基本的なカスタムや劣化部品の交換に加え
ヤフオクでのパーツ争奪戦やってれば素直に最近モデルの中古買った方が
お金がかからない。
20774RR:03/05/23 21:34 ID:DJVGec6B
いや、それでも漏れはブロス650に乗りたいわけだが。
たまに出る程度のいいのは高値がついてていやーん。
21774RR:03/05/23 22:26 ID:fSW7enXQ
クラブマンの別冊で、丸々一冊ブロスの特集したやつがあったよ。
22774RR:03/05/23 23:28 ID:y68WvZaV
650は一速のギヤ比が高すぎ!!
23小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/24 08:58 ID:md0+YAmF
 >>20
特に高値は後期モデルだよね、高いなら高いで軽量ホイールとPGMの恩恵に
あずかれるワケだが。(PGMがついてると、高地でのボコつきが軽くなるとか)
 大枚はたいて後期か10万代タマをレストアかを選ぶとよろしいです。
初期型当時のままな現状で20万代後半はボッタ臭がするなぁ。
 >>21
それね、こないだヤフオクで三千円ぐらいで落とされてましたよ。
情報は古過ぎるんでしょうけど、読んでみたいもんです。
 >>22
なんですかねぇ、出だしであのクラッチ繋いだ時の重さは。
チェーンに良くないと思いますよ、絶対。


24小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/24 08:59 ID:md0+YAmF
 おまけ

 なんなの?この人。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33138336
25774RR:03/05/24 09:36 ID:6sdyRV/T
>>24
ちょっとワラタ。なんだかな〜
26小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/24 09:51 ID:md0+YAmF
>>25
なんだかねぇ〜

 必 死 だ な (w

 って質問欄に書いてやりたくなるよ。
27774RR:03/05/24 21:47 ID:Kg3kYzIX
どのバイクもそうだけど、特にブロスの後期型は
タイヤによってハンドリングが激変するとおもいまつ。
28774RR:03/05/24 23:06 ID:XE66puoP
ブロス400は凄く楽しめました。カーカーの音も気持ちよかった。
とても気に入ってましたがVTRに乗り換えてしまいました。
VTRはもちろん楽しいんだけど、ブロスより楽しいかと言えば微妙です。
650CC乗って見たい・・・。
29774RR:03/05/24 23:20 ID:Kg3kYzIX
モイラは以前VTR1000Fで今ブロス650だけど
公道を走る上ではブロスの方が楽しめると思う。
でも、高速走るならVTRの方がいいかな・・・
30774RR:03/05/24 23:24 ID:KzUEiz5w
ほんとはVTRの400とか600が欲しいんですが・・・。
ブロスって速いですか?
3130:03/05/24 23:39 ID:KzUEiz5w
はっ…だったらSV乗れってことか…。

でも位相クランクてのも興味あるしなぁ。
32774RR:03/05/24 23:50 ID:Kg3kYzIX
>>30
使う場所にもよると思いますが、峠や小さいサーキット、おジムとかなら
完全に乗り手次第。とんでもなく速く走らせる人もいればそうでない人もいます。
まあ変な癖がない分、初心者には下手なスーパースポーツより手っ取り早く速く
走らせることができるかも。
直線や、高速道路ではブロス650と400CC4気筒だったらトントンか
ブロスがちょい下ってとこだとおもいまつ。
3330:03/05/24 23:59 ID:KzUEiz5w
>>32
レスありがとうございました。
なんかむしろVTR250みたいですね。んー…。
34774RR:03/05/25 10:38 ID:fc6810Bn
長いことブロスのってますが
やっぱりCBとかに比べたら速くはないな。
が、乗ってて楽しい。
これ重要!
後期と初期にそれぞれ20万キロ乗ってますが(今は初期型)
バッテリーが駄目になっても初期型は押しがけで動くから好き。
35774RR:03/05/25 11:03 ID:9vphIP+0
34が良い事逝った!!
ブロスは決してハヤクはないが、たしかに楽しい。
車格が650でも250並だからだれも見向きもしないけどね。
それでも近年稀に見る名車だとおもう。
36774RR:03/05/25 12:02 ID:A6Pmu/sD
>>26
NC30のタンクはどうなった。
37小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/25 12:18 ID:LqnDfTxA
>>33
最近の400マルチに比べて性能が劣るのはしょうがないよ。
なんせスティードと同じ系統のエンジンだしな。

 >>36
付けたという人間に話を聞くことが出来たが、前側ステーの形状が違う
後ろ高さが合わない、コックの位置はOK、自分は直キャブなんでエアクリ
ボックスとの干渉は不明・・・なんだか加工もめんどくさくなり
ヤフオクでジャンク扱いのタンクを買ってはありますが放ってあります。
38774RR:03/05/25 12:21 ID:MLIQRFOQ
>>34
20マン`!? すげぇ…
39774RR:03/05/25 12:28 ID:yjaKPZdN
650も400もVツインを期待して買うような物ではない、
まして一速のギア比が高すぎるため
ズドドン!とトルク任せの発進も出来ない、
悪口ばかりに成りそうデス

でもNV400は、ヨカッタナァ
40小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/26 10:07 ID:uQnkINs2
 右ステップホルダーが割れた・・・。
41小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/26 11:26 ID:uQnkINs2
>>39
そういう人たちにはスポスタでも乗ってもらいましょう。
42774RR:03/05/26 15:33 ID:nyLPwEkE
ブロスの輸出バージョン?のNTV650リブレがベースになっているデュービルについて語っちゃ(・∀・)ダメ??
乾燥228kgと重いんだけどパニアが最初からついているし、ツアラーとして欲すぃ。
今買えるNV系エンジンで650はこれしかないみたい。

http://www.hw-passage.co.jp/data/import/deauville/deau_top.html
43774RR:03/05/26 16:55 ID:6Dv/qudA
>42
これって結構いいお値段してたよね、確か。
カタチはかなり好きなんだけど。

でもこれならST2買うかな(ボソ
44黒アフ:03/05/26 21:10 ID:pqVK78Xu
トランザルプやアフリカツインも同系統のエンジンなんだが。
45774RR:03/05/26 21:28 ID:VoPTuOh7
>>小松崎みでり
スポスタは半年で売りました、
ブロスよりもっとツマラナイデスタ。
46774RR:03/05/26 22:45 ID:zFn8GHvK
ガス欠の症状が出てエンジンが止まりますた。
満タンにしてもセルは回りますがエンジンがかかりません。
これって、やっぱり燃料ポンプが逝ったのでそうか?
ああ、鬱だ・・・
479:03/05/26 23:31 ID:TYdWcTFu
>>46
ブロスって自由落下方式じゃないの?
ホスィと思ってたけど燃料ポンプ付いてるならちょっと萎え。
48小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/27 02:10 ID:kfyDFknq
>>442
ブロスを旅行装備で肥満化させたドゥービル。
パンヨロを買う人はたまーにいるがコイツを買ったという話は皆無、ST-2
やPC800中古の方がお得だもんなぁ。
 しかし、コイツが生産されてるかぎりはブロスのパーツの何割かは供給され
続ける。のか?

 >>44 同じNV一族でもブロスよかトランザルプやアフツイの方がツインな
バイクとしての乗り味評価が高いです。
 マルチに日寄った乗り味がツインフェチ共の支持を得られなかった要因かと。

 >>45 そうすかねぇ、俺はスポスタがどうしても欲しい!で試乗もしましたが
    何故か今ブロスに乗ってます。
    理由?盆栽無間地獄が怖かったんです・・・。
 >>46 ガス欠するとキャブがガス吸い込むまで若干時間がかかるような気がします。
    バッテリ逝かない程度に休み休みセルを回し続けてみましょう。
    本当にかからなければポンプを診断してみましょう。
    >>47でも疑問視されてますが、なんでポンプ送油なんですかね?
      贅沢な無駄の塊な感じが魅力なバイクではありますがね。
49小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/27 02:28 ID:kfyDFknq
「モリワキツアラー」なんてマフラー手に入れたけど、フケ以外いいとこ無し
音はゲロゲロゲロンて変な音で造りもスチールメッキのエキパイなんてダサすぎる。

 あんまりにもエキパイの取り付けが面倒なんで試しに純正エキパイに差し込んで
みたらモリワキツアラーのサイレンサーの径は相性バッチリ。
少々工夫してスリップオンとして使う事に。

中古で買って激しく損した気分、失敗な買い物。
 皆さんヤフオクで出ても飛びつく事をおすすめしません、純正マフラー
の方がマシです 何がモリワキだウァァァン
50774RR:03/05/27 02:32 ID:bwViJ/bP
昔はステン駅杯なんて滅多になかっただろ。
51小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/27 02:36 ID:kfyDFknq
>>50
今ではステン・チタン当たり前な感覚で当時物を見てはいかんの
でしょうな・・・。
52774RR:03/05/27 10:42 ID:A5CmhOab
>>51
輸入物はTBR以外はステンです。
TBRもレーシングタイプにはステンが存在するみたい。
53774RR:03/05/28 00:56 ID:Mf/EcYl4
J型、K型、L型ではそれぞれフォークスプリングの自由長(特にL型)
が違いますがWPのスプリングはすべてに於いて使えるのでしょうか?
それともそれぞれの型用のカラーでも入ってるのでしょうか?
ご存知の方ご教授おねがいします。
54774RR:03/05/28 01:40 ID:s93Yn2B/
J型、K型、L型って?
前期=銀ホイール、後期=金ホイール 以外に見分け方があるの?
55小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/28 02:34 ID:MfEfJ1gX
>>52
輸入モノは新品購入出来るモノがいくつかあるようですな。
車体価格を上回る排気管・・・か。
>>53
WPはプロトなどのカタログ見るに前後期で型番が違うようですよ。
ご注意下さい。
 >>54
J型 速度警告灯アリ、銀ホイール K型 速度警告灯 無し(オプション)
銀ホイール L型 金ホイール(軽量ラジアル指定) セミアップハン PGM点火

 なんでも初期型J型はスピードリミッターが無いのですと。 
56:03/05/28 07:42 ID:Vn4MbkhY
BROSスペシャリストの皆さん。
おはようございます。
P1初期型(前後17吋)に乗っている者ですが、純正サイズ(150/70R17)の
SPタイヤが最近のカタログから消えています。
レース等で使っている方、どう対応されてますか?
57774RR:03/05/28 08:12 ID:SoqXTDGF
>>46
遅くてすまんが

まずタンク内のさびをチェック
コックのフィルターを掃除
次に燃料フィルターのガソリン流れ量をチェック
キャブのドレーンからちゃんと「きれいな」ガスが出てくるかチェック
燃料ポンプのコネクタの接触不良チェック
それでだめならポンプ本体かもな。
(火花は飛んでる事が前提)
58774RR:03/05/28 08:29 ID:KrqQhTYs
>>55
K型に乗ってますが速度警告灯は付いているのと無いのがある。
セミアップハンが出た時にJからKに変わった。
トップブリッジにウィングマークがあるのがK型、無いのがJ型
リミッターはパーツリストに出てた様な気がしたが・・・調べておきます。

輸入物のマフラー、スリップオンの$370〜フル$700まで結構有ります。
また、集合部のパイプのみ(サイレンサーレス)の右・左出し$290も有ります。
マフラー一式で送料は$60位、日本代理店より2万位安く購入出来ます。
各メーカの音は
ttp://home.attbi.com/~hondahawkgt3/exhaust/exhaust.htm
59774RR:03/05/28 08:57 ID:KrqQhTYs
60774RR:03/05/28 08:57 ID:KrqQhTYs
61山崎渉:03/05/28 11:29 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
62774RR:03/05/28 20:55 ID:kzkEvAdb
保守
63774RR:03/05/28 21:19 ID:kLPYr3Dm
好き嫌い分かれるバイクだねぇ。
漏れははまってしまった口。>34には及びもつかないけど、
後期型650に8マソ`乗ってまだ全く乗り換える気が起きない。
丈夫なバイクだよ。NT系エンジンは10万キロくらい全然平気ってのは
バイク屋の間では有名らしい。
6420:03/05/28 23:38 ID:vnyRqft/
なんかここを読めば読むほどブロスが欲しくなってきたわけだが。
65774RR:03/05/29 00:26 ID:1mMd1xnb
素直じゃないなあ(w
66小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/29 01:45 ID:wNeAXacL
>>58
そうだ、ウイングマークという相違点があった。
新品マフラーは>>60(リンク張りサンクス!) でも触れられていますが幾らかは選べる模様すね
まぁ、忠雄やヤマモト、モリワキなんてメジャーメーカーからは出てないので
探すのに難儀なイメージはありますが。
 ダイノジェットやバクダンキットで吸気系、マフラーで排気、前後サスで
足回り・・・まだ一通りのイジリーが出来る希望は残されてるバイクですな。

 >>63
同時に燃費が良いのでエコランに凝るとカーボン溜まりによる不調や要OHを招く
諸刃の剣なんて報告もありやす。

 >>64 買うなら650だねぇ。
67小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/29 01:49 ID:wNeAXacL
 丈夫なバイクですが、欠品、欠品予備軍パーツが目立ちはじめました・・・。

 ある重要だけど消耗パーツは残り10個、俺が買って9個?
増産してくれるんですかね、ああいうの。
68小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/29 02:14 ID:wNeAXacL
モリワキツアラー付けて三日目。
ボロクソこいてばかりなんで、感じだままの御利益を書く。
 ウザいエンブレがソフトになった!
 100キロまで以前に増してスピードが乗るようになった!
 まぁ、「マフラー変えたなぁ」という気分にさせる音に!

 燃費はまだ不明。
69774RR:03/05/29 02:16 ID:6LMni6ST
69 ゲッツ!
70小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/29 02:17 ID:wNeAXacL
 ウチのはさせてくれません。>>69
71774RR:03/05/29 06:37 ID:+7FKG3M/
一昨日、400初期型がカウンターシャフトの磨耗で逝きました。
原因は、某SHOPでフロントブレーキのOH時にサービスでしてくれたチェーンの張り調整。
エンブレかかるとガラガラ音がしたので気にはなっていたのが、
元世界GPメカニックと言う肩書きを信じたのが運の尽きでした。
7271:03/05/29 07:05 ID:+7FKG3M/
「走行6万なので壊れても仕方ない」
という感じの対応だったのにもショックだった。
今後そのバイク屋を利用するかどうか思案中。
73小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/29 10:18 ID:dNbZdrif
>>71

>原因は、チェーンの張り調整。

 関連付けをもっと詳しく読みたいですね、原因とそれに関連付けて死亡宣告を同じショップ
がやってるとしたら問題ですよ。
「いやぁ、これぐらい走ってるとシャフトがチェーン張力に耐えられなく
なるんだよねー。」なんてノリで言われたんでしょうか?
 だとしたら行きたくなくなる以上の問題、実名公表もアリでしょう。

 しかしサービスマニュアルの張り方では自分が乗ったときにチェーンが
切れんばかりの過ぎた張り方になりせんかねぇ。
 偏伸びしてるチェーンなんか(俺的にし易いと思う)合わせドコロ選ばないと
危ないとバイク屋から言われましたが。
74774RR:03/05/29 11:11 ID:p02P9eJx
>しかしサービスマニュアルの張り方では自分が乗ったときにチェーンが
>切れんばかりの過ぎた張り方になりせんかねぇ。
同感!
75774RR:03/05/29 21:29 ID:ELfvbnaM
かなり良スレなので、みなさんでがんばって落とさないようにしましょう
ちなみに当方650後期型だす。リア18インチは泣けます。
150/60R18→150/70R18に変えたら選択肢は広がるんだけどねぇ。
7634:03/05/29 21:48 ID:OxVvUtZ+
チェーン調整<俺のやり方

リヤサスがヘタリやすいバイクなのでチェーン調整の基本は
「またがって過重かけて
 リヤが沈んだ時に左足のつま先でたるみが上下1cm程度」
チェーンを張った後試し乗りして車高が上がってるように感じるなら張りすぎ。
トルクがあるので張りすぎるとあっという間にチェーン死ぬ。
あくまで俺個人のやり方なので整備のプロが見れば反対されるかも。

ちなみにチェーンに段ガタが出来た時は
モリブでんグリスとミッションオイルを混ぜた物(マヨネーズぐらいの硬さ)
をチェーンに塗りつけて100kmほど走るとかなり抵抗が減る。
塗りすぎるとまずいが。
7734:03/05/29 22:07 ID:OxVvUtZ+
しかしかた伸びは・・・仕方ないかも。トルクあるからなあ。
でも新品チェーンの時から1000kmぐらいは慣らせば後がずいぶん楽になるよ。
クラッチ減り始めた時にチェーン交換すればベスト。

ところで燃料ポンプの接点だけってパーツで買えるのかな?
7863:03/05/29 22:29 ID:89gZ13zt
>67
同系統エンジンを使った現行車はあるわけだから、ブロス独自の部分っていうと
足回り、外装系ですな。
漏れ、ブレーキディスクの見積もり取ったとき、もう在庫ヤヴァイよって
脅かされて、ソッコーで注文入れますた。去年の秋のお話。

最近高回転でクラッチの滑りをまた感じるようになったですが・・・
クラッチ板在庫あるだろな、おい。
7934:03/05/29 22:55 ID:OxVvUtZ+
やばいな。そんなに在庫なくなってきてるんか。
もう一台部品鳥買うか・・・・

いざという時のために流用できるパーツリスト考えたほうがいいな
80744RR:03/05/29 23:34 ID:7QwTmlVI
3年前までP2後期型に乗ってたんだがムチャクチャいじったな〜
すんませんが、過去のカスタム自慢さして下さい。
まず650エンジン乗せ換え、RVF倒立フォーク、RC30用前後ダイマグ(ハブ加工)、オーリンズ、ブレンボキャリパー&マスター、
オイルクーラー、RCサミット(米製)のエキパイ+デビルのサイレンサー、橙色オールペン等。
細かくはスープアップのセパハン、マルチテンプメーター、バックステップ、SV用マルチリフレクターライトとか
今思えば見事な盆栽かも知らんが一見地味なブロスがカナーリ格好良くなったよ。
金も掛かった分、せめて写真撮っとけば良かった・・・
8171:03/05/30 00:08 ID:ZNk5/T+0
1.某バイク屋に要修理箇所が無いか相談に行った。
  a.フロントブレーキパッド交換と要OH
  b.チェーンがかた伸びしているのでチェーンとついでにFRスプロケ交換をしたほうが良い
 と言われたが、bは4万くらい掛かると言われたのでとりあえず見送り。
 aの作業完了時に「チェーンの調整をしておいた(作業書には記載無し)」
 といわれ、帰宅。この時からエンジンブレーキをかけるとガラガラ音がするようになった。
2.1ヶ月位して逝く。
3.近場のバイク屋に見てもらうと、
 ・カウンターシャフトが磨耗している。
 ・Fスプロケが前に飛び出て抜けない。
 ・Fスプロケが一部薄くなっている(歯はまだ大丈夫な様だが)
 とのこと
 「おそらくFスプロケのガタツキが磨耗の原因だと思う、
 ガタツキのきっかけがチェーンの張りだけだとは断定できないが、
 以前みてもらっている事&今回の事を説明して相談した見たらどうか?
 うちで直すとしたら10万くらい掛かるよ。」
 と言われた。
4.某バイク屋に相談してみると
「年式と走行距離から考えてもトラブルは起こりやすい。当方に不備は無く、当方で直しても10万くらい掛かる。」
と言われた。
5.近場のバイク屋に処分を依頼。
こんな感じです。
8271:03/05/30 00:14 ID:ZNk5/T+0
>・Fスプロケが前に飛び出て抜けない。

・カウンターシャフト先が潰れていてFスプロケが抜けない
・Fスプロケが手前にきている(もう少し奥にあるはずだが)
と言う事です
83774RR:03/05/30 00:39 ID:lzkVXGj7
>82
それって、Fスプロケの固定プレートが外れたってこと?
8471:03/05/30 01:25 ID:ZNk5/T+0
>83
Fスプロケの固定プレートは付いていましたが、
カウンターシャフトに接する部分は磨耗(削れて)してました
85小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/30 02:18 ID:7l9TE56z
>>75-77 

 やっぱりサービスマニュアルの張り方は怪しいモンがありますねぇ。
とか言いつつ初期伸び後は規定張り量にしてしまってますが・・・。
 一人で1G加重での張り量を計測するのは困難なので二人で張った時の
具合を例のゲージを基準に憶えておかねばなりませんな。
 燃料ポンプの接点は・・・詳細がいまいち不明ですが、PL見るにその廻りは
結構細かく分かれてますよ。

 >>78
俺の言ったのはディスクじゃないですが、ソレも心配ですね。
こないだマイクロゲージで計ったら三万キロ程で最低値F4.7(全然大丈夫)
R4.2(そろそろか?) 交換推奨は4mmまで リアの減りが早そうです。
 パーツリストの記号から専用か汎用か区別できませんかねぇ?

 >>80 凝りだすと底なし。
    結構バックステップの必要性は感じますよね、もう少し後退
    したほうが前期ローハンドル仕様は楽なような。 
86小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/30 02:31 ID:7l9TE56z
>>81
チェーン張りとFスプロケのガタの関連付けがしにくく、怪しいのが
最後に触ったのがその店ってのが気持ち悪さの原因ですねぇ。
 しかもサービス工事なんで、なんとなく言いにくいという罠。
 シャフトごと飛び出ていてスプロケ内側が磨耗ですか・・・?

 わからん!ドリーム先生降臨キボンヌです。

 俺的にはヤフオクで回転寿司状態の400エンジンに積み替えが蘇生の早道かと。
87774RR:03/05/30 04:03 ID:4kB8Tq1U
ほんとうにR1-Zといい、今こそ売れそうなバイクのタイプが全部無くなったな。
メーカーは早合点し過ぎだじょ〜
8834:03/05/30 06:17 ID:NHFTBwjs
>>81
原因を想像するに
1、Fスプロケ又は固定プレートの取り付け時に入りにくかったので
ガンガンたたいて適当な事した。

2、前オーナーが片伸びチェーンでチェーン調整もしなかったので
チェーンが一度外れてシャフトに当たって削れた。

3、Fスプロケがノーマルではなかった為、
シャフトとの接触面が小さくて削れた。

86のいう通りエンジン積み替えが早いよねー
しかし後方のエンジンマウントってプロアームのピポットと
一緒になってなかったっけ?
すげー苦労した記憶があるなあ。
縦に落ちないから横に抜かないとエンジンとれないんだよね。
89岩村 トミカ ◆LFf4YaLAEc :03/05/30 13:14 ID:FWsCb+ss
>>88
たしかに、カウンターシャフトの傷みの原因に素人ハンマーアタック
はありがちでつね、「プーリー抜き」使いましょう。
 エキパイ交換を考えた時、エキパイ根元リア下側見て「このボルト
どーやって締めたん?」と悩んでしまう構造でしたねぇ。
 縦に落ちない?製造ラインはそんなヤヤコシイ作業はさせないはずですから
下からハメ込んでるのではなく横スライドでハメてたのかな?

 遅レスになりますが
 >>75
金ホイールは軽い、金ホイールGetは銀ホイールオーナーの悲願だけど
今ではそのサイズのタイヤが無いという諸刃の剣。
 素人の安易な落札はお勧めできない・・・のか?
 >>87
故本田宗一郎曰く「時代の半歩先を狙え」という事で。
創業者自身含めホンダは二歩三歩先の物売って採算取らずカルト人気だけ残す
失敗を無数にしてますな。
90小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/30 13:15 ID:FWsCb+ss
 いえーい!別スレの名前使ってしまったい!鬱。
9190P1:03/05/30 19:41 ID:h58x9LoD
先日ツーリング先でひとから「旧車のってるんですね」といわれてしまいちょっと凹。
うちの子はハブダンパがかなーりヘタッてます。
>>78
ブロス専用ぱーつは 注文番号に MN8 が入るんでしたっけか。
92774RR:03/05/30 20:32 ID:Qarp/dBV
>>84
スプロケが裏表反対に付いているのでは?
どっかのHPでそんなこと書いてあった記憶があります。
>>91
専用パーツ MN8 で正解。
国内に無くても海外、特に米国にはまだまだ在庫が有るはず。
OEMパーツも豊富に有るし米国仕様のパーツリストもうpされています。
93774RR:03/05/31 01:34 ID:iGDFh6z2
メーターん中の基板って一ヶ所ジャンパを作れるところがあって(見ればすぐわかる)、
そこをハンダでブリッジすると180kmリミッタが解除されるようになってますた。
(他のバイクも同じかもしれんけど)
ただ基板取り出すのに、カシメてあるカンヅメみたいなメーターケースを
開けないといかんのですが。メーター巻き戻しを疑われますな。
94小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/31 02:30 ID:n3gbJ5Fl
>>91
ハブダンパーは替えると劇的に感触が変わります。
俺のはカチカチボロボロなのをほじくり捨てました、マジ推奨。
>>92
ブロス専を表すのはMN8とKW0でないすかね。

過去レスにあったブレーキディスクはFがMN8で専用品、RはML0なんで
汎用・・・なのかな?
95小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/05/31 02:34 ID:n3gbJ5Fl
 あーあ、造りが無駄に贅沢って事は専用品が多く割り当てられて
欠品し易いって事になんのかなぁー。
 今のように切り詰めた造りなら流用がされがちで欠品しにくいって事なのか
なぁー。
96774RR:03/05/31 07:18 ID:1lIgOYO/
例えばラジエターファンのフラットモーターとか贅沢だ
あんな薄っぺらい物でよく回転するね
他のバイクにも付いてるのかな?

>>89
そうそう、クラッチ交換の時後方シリンダーの駅パイ
はずさないといけないからこれまた困る。
俺はドライバーの先にテープで竹ひごくくりつけて
さらにその先にソケットを固定してはめてます。
絞めたり緩めたりは長めのTレンチで。
指がもう少し長ければ届くんだけどなあ。
97774RR:03/05/31 07:51 ID:ygz70XZh
>>89
ユニバーサルジョイントを使えばOKですよ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-358
98774RR:03/05/31 21:06 ID:1lIgOYO/
>>97
いや、これ持ってるが(メーカーは違うが)
付けられなかった・・・・
締めるのには便利そうだけど、最初にはめるのが難しい。
俺が間抜けなだけか?
99小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/01 01:57 ID:G6CpAr/J
 俺は見ただけでジョイントやら延長工具購入費が頭を駆け巡り
自力脱着を諦めました・・・。>ネジ
100774RR :03/06/01 02:10 ID:QBqw+uQI
100get。
フロントキャリパがもうどうしようもないのでかえるついでにダブルディスク化しようかと思うんだけど、
流用の定番って言うとなんだったっけ。NSR?CB400SF?CBR600?
ヤフオクにRVFの倒立を流用でつけたP-1がでてたがかなーりカコヨカタ。
101小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/01 02:26 ID:G6CpAr/J
>>100 モメデトー

 CB400SF前廻りゴッソリget後にトップブリッジとハンドルとインナーチューブはブロス用に
入れ替えでいいんですかねぇ。
102774RR:03/06/01 02:27 ID:ooC2LbOG
ヤフオクって どうして俺が金欠の時に限って出物があるんだー!
後期P1どこまで上がるかな?
103小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/01 02:39 ID:G6CpAr/J
最低落札が設定されてるトコがヤラシイね、アレ。>>102
俺はオーリソズと社外マフラーという大物を買い終えて心と財布の平和を
保つ事が出来そうです。
104102:03/06/01 02:54 ID:ooC2LbOG
うちの後期P1エンジンは渋滞とかで水温が上がりまくると
ヘッドのあたりからピョロロロロ〜って感じのメカノイズ?がするので
心が不穏なのですが、これって異常?
105774RR:03/06/01 10:16 ID:/IttlUF0
みんな普段の水温ってどれくらい?
漏れのP2後期型はいつも水温計の下1/3ぐらいを指してるんだけど、これって普通なんだろうか。
106774RR:03/06/01 11:13 ID:aQvuIQL/
P2前期でも1/3位(通年) 長時間のアイドリングで1/2
夏の渋滞で1/2〜2/3位
俺もマフュラーほしース
ヤフオク秀同
107小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/01 12:37 ID:/kCxJceL
 水温計ねぇ、前バイクの蜂6よか上がりにくいような気が。
いっつも下線を越えるあたりで動かないよ、渋滞に巻かれると
一気に上がるがね。

>>106
マフュラーはヤフオクだと割高感あるよ。
ココで新品買うほうがいいかもなぁ
http://www.twobros-japan.com/maksel.html
108小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/01 12:40 ID:/kCxJceL
>>104
ウチのはピョロロロロ〜とは鳴かないなぁ、なんだろね。
俺のはメカノイズがカシャカシャとウザいのでミリテック1でも入れてみるかね。
なんでかミリテックはブロス系サイトじゃマンセーされまくっておるのよ。
109774RR:03/06/01 18:16 ID:kYvlq562
ミリテックが主流なのか。
俺はゾイル入れたことあります。
燃費が20から25になりました。
効果がはっきりするのは150kmぐらい走った後だったけど。

ぴょロロロ〜?興味深い!
ヘッドではなくて実はキャブとエンジンの間のマニホールドじゃないかな?
キャブの取り付けを確認するだけで直ったりして・・・・
本当にヘッドなら抱きつき手前かな
110105:03/06/01 21:35 ID:/IttlUF0
>>106-107
どうやら正常みたいでつね。サーモスタット固着か?とか思ってたので安心しますた。
レスサンクスコ
111100:03/06/01 21:43 ID:DYy2EV6+
>>101
レスサンクスっす。
バーハン化しようと思ったらインナーとトップブリッジまでCB400SFのを流用してしまえばいいのかな。
マフラー、漏れはPOSHのつけてるけどうっさくて嫌になる。でもノーマルも嫌・・・。2兄弟のってまともな音ですか?

あと、実はひそかにキャブを変えたくて悩んでます。FCRは高いしブロス用は見つからんのでRS250辺りの
PJキャブを一度試したいなと・・・誰か挑戦したことのあるツワモノはいませんかい?
112ピョロロ:03/06/01 21:53 ID:ooC2LbOG
ピョョロピョロゆうのは購入時からの症状で
半年で2000キロ程走ったのですが
とりあえずエンジンに不具合はありませんが
やっぱり何の音か気になるもので。
こんどタンク外してエンジンかけて探ってみます
113774RR:03/06/01 22:02 ID:aQvuIQL/
114100:03/06/01 23:05 ID:DYy2EV6+
>>113
おおお!気づかんかった、ありがとう。逞しいけど角は取れてて下品じゃないと感じますた。
フルエキであの値段・・・欲しいかも!
115小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/02 17:59 ID:d4R4ZjQl
>>111
首廻りの相性はなんとも言えないのでバーハン化については
返答できかねます。
 キャブを替えたいというのなら、お手軽にはバクダソキットがありますね。
ただ、使った人間の話だとキットを使うと出だしのドコドコ感が無くなるそうです。
116小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/02 18:04 ID:d4R4ZjQl
>>109
ゾイルはホーネットで使った事あるけど
メカノイズ減少ぐらいしか感じませんでしたねぇ。
 ただ、フロントフォークオイルに混ぜるとイイ具合という定評が
ありますよね。
 今月バラすんで残りを取っておけばよかったと後悔してまつ。
11764:03/06/02 19:03 ID:p0d+1KEr
おい、漏れも650ユーザーになってしまいましたよ!
よろしくお願いします。
118小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/02 19:17 ID:d4R4ZjQl
>>64
やい!おめでとうございます!!
ヤフオクではお手柔らかにおながいします。
119774RR:03/06/02 22:45 ID:BKaxAGIB
>>116
なんとフォークに!
やってみよ

本日、ガス欠症状がでてエンスト
燃料フィルターのつまりによる燃料ポンプの激稼動で接点が激減
ポンプストップ。
何度かいじっている内にポンプがショートしてイグニッションヒューズがブチ。
諸悪の根源はタンクの錆びでした。
タンク、フィルター、ポンプを部品鳥のと交換
キャブ清掃で復活
疲れまちた
12064:03/06/02 23:05 ID:qpuG/r/s
>>118
ありがとうございまつ。
とりあえずセミレストアしていこうと考えてるんですが、
以前書かれてた欠品パーツってなにが該当するんですか?
121小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/03 20:41 ID:2frdPmz4
モリワキツアラーのマフラーバンド(ステン)はクッションラバー無しの直巻きなんで
振動で削れてたよウワワワワーン
 しょうがないのでガラスクロス入りアルミテープ巻いてバンド締め。
自家レストアはこんな貧乏臭ェ知恵を駆使して行く地獄道でつ>>120

 欠品パーツはブロスオーナーに買占め紛争を巻き起こす懸念があるので
言えません、ホンダパーツセンターにネット発注できるバイク屋さんに
発注の模様を見させてもらってはどうでしょうか?在庫数が確認できます。

 >>119
添加のパーセンテージは「オフレーサーの間では定番!」というような
自慢をしているゾイル販売元に聞いてみるといいでしょう。
 長期放置車は燃料ポンプの汚れの確認が必要でありますな。
122小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/03 21:06 ID:2frdPmz4
>>120
俺的にやっておいた方が良いものを何点か。

 FR共にブレーキOH、ホースをメッシュ化。
 キャブレターOH、ジェット類磨耗の点検と同調取り。
 チェーンとハブダンパーの程度確認。
 タイヤのバルブの痛みを確認。

 ついでに改造も!というヤル気があるのならこのバイクはマフラーより先に
サス廻りに金をかけてやってください。
123120:03/06/03 22:19 ID:z09uhcM3
>>122
アドヴァイス、サンクスでつ。
言われてみたら激しく正論なので、パーツに関しては地道にあたってみます。
とりあえずはビシッとノーマルで乗るつもりなので
一般的な消耗パーツとラバー系は一から見てみるつもりです。

ということでまずはサビマをゲトしなければ。
124774RR:03/06/04 10:01 ID:Eyv87xF6
↑Pリストモネ!↑
125774RR:03/06/04 11:06 ID:Eyv87xF6
欠品は公表してバックオーダー掛けとけば再生産の可能性が高いのでは?
126774RR:03/06/04 13:17 ID:Ewlf6q1P
3年ほど前、P1で150kmで走行中、いきなりハンドルがぶれて飛びました

もう1台P1買ったけど、やっぱ150kmぐらいでぶれる

こんなもん??
127120:03/06/04 13:28 ID:uXgDxX+W
>>124
レス、サンクス。
Pリストは行きつけのバイク屋に最終型まで載ってるがあったので
それ見せてもらいまつ。パーツ買うとしたらどうせそこ通しだし。
128774RR:03/06/04 17:37 ID:Eyv87xF6
>>126
ホイルバランス・ホイルの曲(振れ)・タイヤ自体の問題かな
あとハンドルに変に力(体重)を加えているとブレル事もある。
XJR1300でB社の純正タイヤで、ふえわkm出してもOKだったのに
D社のタイヤに交換後、ふわわkmでハンドルのブレが出てバランス取り
2度したけど結局収まらなかった。
129小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/04 19:56 ID:8UGc0PH4
>>125
争うばかりでなく組む事が必要ですな。
欠品間際での公表は買占めを招きますが、完全欠品なら
バックオーダーに対する回答が期待できるかもしれません。

 >>125
前兆無しの大振れはコワー
クレームの対象にもなりえないのが中途半端な旧車の辛いトコですか?
タイヤってぇとBT45かGT503が一般的ですかね。
俺はGT503履いてますが、これといって不満はないですねぇ。14○(伏字)
キロ巡航で振れも無いようですし。
130774RR:03/06/04 23:00 ID:qVFe3xWt
>>126
俺のもぶれる。
原因は路肩ばかり走るからタイヤ片ベリして・・・
タイヤ新品でぶれた事もあったけど組み付け直したら収まった。
フロント周りのねじをほんの少し緩めて手押しでFブレーキかけて
何度かフォーク沈めてから組みなおせば少しはましになるかも。
フォークオイル量チェックでスプリングの片ヘタリも。
でもいきなりだからな・・・・ベアリングか?
「いきなり」っていうのは、ひょっとしたらだけどアクセルを戻したとたん?
リヤ果汁が抜けてF果汁に切り替わった時にぶれが出るのはよくあるよ。

131774RR:03/06/04 23:08 ID:loTyEANf
>>130
タイヤが片べりするほど路肩は傾いてないと思いますが。
正直、乗り方が問題なのでは・・・?

ナンバーの裏に飛び散った黒いチェーンオイルカスを見て
「俺は左コーナーが得意だから片側だけタイヤが解けちゃってさ」
とバイク屋で語ってるヤシを思い出しました(w
132774RR:03/06/05 17:43 ID:gd1wS9rk
いや、そんな事は無いと思うが・・・うーん、でも普通の人ならそうですね。俺の言ってる話はコーナーとかバンクとか言う話とは違いますよ。
133126:03/06/05 19:33 ID:Nb4WBv4y
>128 129 130
レスありがとん
アクセル戻したりとかでは無いです。

以前の事故は、加速途中の150kmでいきなりブレが始まり、
アクセル戻しても収まらず、ハンドルが左右にフルロック!・フルロック!・フルロック!状態
んで、ハイサイド気味に飛びました。
まっすぐな道で、周りに車もいなかったから打ち身と擦り傷・火傷だけですんだのは幸運ですた
バイクは右半身がぐちゃぐちゃ
エキパイがエンジンにうまってました。

だから、少しでもハンドルがぶれると、そのことを思い出して怖くなりマッスルムキムキ

とりあえず、ホイールバランス見てもらいます
134小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/05 20:39 ID:4v5b7bU8
イヤァァァァァッ! 怖すぎ!!心霊なんか問題じゃないほど怖い。>>133
広めな国道のグリグリな轍に嵌っていたとか、フロントホイールのベアリング
が逝った瞬間だったとか理由が無いんですかねぇ、原因不明なのがイヤすぎ。
 さしつかえなければその時のタイヤを伏字入りで教えてくだされ。
135774RR:03/06/05 22:01 ID:hpZbJNQP
初歩的な質問申し訳ないですが、燃料ポンプの取り外しって
どうすればいいのでしょうか?ステーがフェンダーについてて
やっぱりフェンダーごと取り外さないとだめなんでしょうか?
表にあるネジを取り外してもプラスチックのカバーが外れるだけで・・・
サービスマニュアルにも載ってないし・・・
ご存知の方お願いします。
136774RR:03/06/05 22:13 ID:46dyLNk3
燃料ポンプの周りにあるゴムをエンジン方向にずらす。
上下で止まっているにですこしづつこじってネ。
137774RR:03/06/05 22:21 ID:hpZbJNQP
>136
 早速のレスありがとうございます。
 チャレンジしてみます。

 ってか、燃料ポンプって結構逝きやすいんですかねぇ
 採用してる車種が少ないだけにサービスマニュアルに
 記載してくれてもいいと思うんですがねぇ
138774RR:03/06/05 22:52 ID:46dyLNk3
だからPリストも必要だヨ
139119:03/06/05 23:35 ID:lWdgXjmm
>>137
確かCB-1も付いてたっけ。
でも逝きやすいわけじゃないと思います。
ブロス4台乗り継いで初めて出た症状でした。
他の方はどうなんでしょう?
ちなみにこの前壊れたのは(つまり今乗ってるのは)
109000km走ってる車体です。
6年ほど屋内保管されていたのを買いました。
で、部品鳥は170000km走った先代の愛車です。
今日も500kmほど走ってきました。
交換後は調子いいですよ。
140774RR:03/06/06 00:22 ID:b/W/pp1k
同じ52度Vツインを搭載する兄弟車?のXRV750乗りです。

燃料ポンプのトラブルはアフリカツインでも時々聞きますよ。
(XRVに限ってですが)原因はどうやら振動のようです。
まわし気味に乗る人にこの症状が出やすいそうです。(プラザ店員談)

ちなみにスティードやシャドウも燃料ポンプがありますが
パーツリストで調べたところXRVもスティドもシャドもパーツナンバーが全然違いました。
141774RR:03/06/06 07:30 ID:bX2W19QJ
そうなるとポンプ流用できるのはトランザルプぐらいかな?
142774RR:03/06/06 08:30 ID:pwec9R8Y
【650】ブロスレ【400】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10221/1022155057.html
143774RR:03/06/06 10:21 ID:GwcF5DnU
Yオクにポンプ3つ出てるからそっちを狙ったら?
新品は1マソ前後。
144小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/06 18:26 ID:oP3zWtx0
>>142
俺が建てたスレじゃん、一年って早いなぁ。
あれから結構カスタム&消耗品関係は投資したな・・・足し算がコワー
145774RR:03/06/07 21:48 ID:rgvIco4k
そろそろ車検だ。
思い起こせば2年前、クズ同然のBROSを手に入れ
コツコツとレストア中タイヤ交換にホイルとタイヤを車に積み出かけた
バカな婆が居眠りで信号待ちしていた俺の車に激突
車は全損で廃車、普段の足が無くなり仕方なく急遽BROSを
仕上げ登録した。
146774RR:03/06/08 01:33 ID:UCIcelwq
ところでブロスのキャブ、前後でメインジェットの番手が違うけど
なぜ?

微妙に調子悪いので明日清掃&同調とってみようっと
147120:03/06/08 02:03 ID:289j2EIB
BROS納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

とりあえずタイヤが終わってるぽいので付け替え思案中なのですが、
ちょっと攻め込む系の走りをするときのお奨めタイヤってありますか?
やっぱGPR70辺りになっちゃうんでしょうか?
148774RR:03/06/08 10:12 ID:g2/zOctx
>>146
前と後ろで冷却度合いが違うから。
冷却水が、前→後シリンダーに流れる。
149774RR:03/06/08 20:30 ID:UCIcelwq
>>146
なるほど・・・・
ところで今日バキュームつけてみたら
それほど大きなズレはなかったですが
前220後210ぐらいだったんです。
エアクリが汚れてるとやっぱり数値が上がるんでしょうか?
150774RR:03/06/08 20:54 ID:g2/zOctx
>>149
ワカラン。
吸入量は同じだと・・・
エレメント外して試してみたら。
151'90P1:03/06/09 11:23 ID:AqMHqJz+
>>120
前期の17inchだと扁平率が合わないのでサイズ違いを履くことになった気がします。>GPR-70
Front:stockだと110/80 -> 110/70 Rear:stockだと150/70 -> 150/60

stockサイズかつハイグリップだと国産ではほぼバイアスタイヤになってしまい、TT-900(Dunlop)かBT-39(BS)が対応サイズありだったと思います。
石橋でも良ければバイアスのBT-39が対応サイズありで個人的にはお奨めです。
Dunlopの様なべったりグリップ感は無いので好みは分かれるとおもいますが。

自分は後期海苔になったので、今はBT-090はいてまつ。
152120:03/06/09 14:27 ID:3VPBADTc
>>151
アドバイス、サンクスコでつ。
一応金色ホイールの後期ものなので、ラジアル系がなんとか、って感じです。
090、一度試してみます。
153'90P1:03/06/09 22:02 ID:AqMHqJz+
>>152
思い込みで前期型の話してました。ごめんなさい。
自分が前期型を手にいれた時、サイズ違いでGPR-70履かせてあったもんで。

後期の18inch REARは曲者で、さらに選択肢が狭いです。:-)

現行カタログ記載ハイグリップタイヤで前後純正サイズで揃うのは
Dunlop GPR-70のみ (ツーリングタイヤは対応なし)
BS BT-090のみ (スポーツ/ツーリングタイヤ BT-010 BT-92で対応あり)
という状況です。在庫があればBT-96も履けるはずです。
(F: 120/70R17, R: 150/60R18)
舶来品でも、国内カタログにはツーリングタイヤはあってもハイグリップの設定は無かった旧い記憶があります。(一昨年くらいの調べ)

BROSの場合、まだ選べるだけましと言うべきかも(笑)
154774RR:03/06/10 01:32 ID:YUfi52eJ
最近400前期型を手に入れた新参ものです。

質問なのですが、ステップ位置が自分にとって
ちょっと高過ぎなので、なんか流用できるパーツってありますか?

今までオフ車(XR)のってたのと、身長180のおっさんにはちょっと
ヤル気すぎるポジションなもので。

しかしオフ車に比べるとやっぱり重いわ。
155774RR:03/06/10 16:18 ID:YTEd/CrZ
バイク屋でたまたま最終型のカタログを見る機会があったんだけど
G感BROS.ってキャッチコピーより

や ら な い か

の方がぴったりくるように思いますた。
156名無し某:03/06/10 16:43 ID:ekf5nBnm
久しぶりに見てみたらブロススレが!

先日解体業者との話の中で
「ブロスの600はウチだけでも10台位ギリシャに送ったから
 X10倍としてもかなりの台数を輸出したんじゃないかね」 との事

オーナーの方、大切に乗りましょう。
157小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/10 18:37 ID:0QY5u3xi
むこうでの売値っていくらぐらいなんでしょうね?>>156

ヒョースンのコメットといい、アノような中間排気量ツインというのは
「地味で普通なバイクが欲しい」という世界的需要があるんでしょうか。

 >>154
2兄弟のサイトにノーマルステップを少々バックさせるパーツが
出ていましたよ。
 俺も欲しかったですが、社外マフラーのステーとの兼ね合いが悪そうなんで
見送りです。
158小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/10 18:39 ID:0QY5u3xi
つうか名無し某氏は久しぶり。
他の前スレ住人も集まってDAT落ちを防ぎましょう。
159774RR:03/06/10 19:06 ID:8rqX5hzF
>157
さては、ギリシャからΒΡΩΣを逆輸入する魂胆ですね?(w
160小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/10 19:43 ID:0QY5u3xi
いやぁ、かの地では結構イイ値段で売られてると思いますよ。
密かにギリシャって日本での盗難、スクラップ2輪の大口輸出先なんすよねぇ。
161774RR:03/06/11 09:50 ID:Vcn8PMmK
保守age
162'90P1:03/06/11 12:25 ID:zHaw4ERT
>>154
ステップ下げ、寡聞にして流用可能のものがあるかは判りません。
BROSだとステップの位置がステップホルダのフレーム固定のネジ穴と同じくらいの高さなので、そこからさらに下がる車種って何かあるかなぁ。

逆にシート上げ、ハンドル上げという手はどうでしょう。
ハンドル上げは前期K型('89)以降セミアップ設定があるので純正部品で可能です。
(ただしワイヤ類とスイッチボックスもケーブル長の関係で同時交換が必要かも)
高さはたしか5cmくらい上がり、前後位置も多少近くなります。

問題はステップをワンオフ作成するのとどっちが安あがりなのか、ですが。
163ホンダ違いですが…:03/06/11 16:35 ID:4mcNevcq
その実力が↓になろうとも いつまでも現役でいられそうな香具師=本田。
本来なら2,3年前に「あの人は今」状態になっていたはずだが。 ビスマルクも北澤も磯貝もいないのに何故香具師は・・・?
それならば今回オールスターでその実力を白日のもとに晒し
以って 引退(解雇)勧告とするべく 香具師をオールスターに選出しよう!!

●「2003 JOMO オールスターサッカー」●
8/9 19:00kickoff @札幌ドーム  http://www.jomoallstar.net/home.html
投票開始は4/26 締め切りは7/13
http://www.jomoallstar.net/vote/

まず【フィールドプレーヤーを選ぶ】をクリックします。
次に チーム をクリックし 鹿島を選択します。
すると 選択してください が表示されるのでそこをクリック。
そうして MFの中から 本田 泰人 を選択するのです。
後は簡単です。
164小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/11 18:02 ID:EGAH1rZM
読みきれません。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38912323

 でも、後期モンがこの値段ならいいよね。
165774RR:03/06/11 22:12 ID:YP+uqBjj
3万で650のエンジンがでてますね。
400にボルトオンできるかな?
キャブのジェット類の交換で動くなら欲スイ・・・
166774RR:03/06/11 22:21 ID:MaZgELEw
CDIとキャブは650のが必要、
K型ならワイヤーハーネスも必要かもネ!
167774RR:03/06/11 22:45 ID:MaZgELEw
カムも650用が必要だヨ
400とは別物です。
168774RR:03/06/11 22:55 ID:3DeKsU13
ブロスのハンドルに興味あるのですが、インナーチューブは何パイですか?
あのハンドル、セパハン車のちょいアップ仕様にはぴったりと思ったのですが。
新品を注文するといくらするのかな・・・
169774RR:03/06/11 23:01 ID:MaZgELEw
41mm 1本1マソ位
170774RR:03/06/11 23:45 ID:YP+uqBjj
>>167
なんと。
「カムは400と共通だから大丈夫」とか書いてるぞ!
だまされる床だった・・・
素直に車体ごと買ったほうがいいねえ。
171774RR :03/06/11 23:48 ID:6sd8QwdR
漏れもだまされるとこだった・・・でも考えたら点火時期が確か違うのにカムは同じなんてちょっとナサゲ。
172774RR:03/06/12 10:26 ID:6L5TQfWA
カムが新品1マソ、CDIとエンジンで4マソ、キャブ新品6マソ強
素直に650買った方が利口だね、部品取りにも使えるし要らない物は
オクで処分すればずっと安上がり。

たった今、車検受けました
ブレーキのチェックのみで合格です。
光軸、メーターの検査有りません。
田舎に住んでて唯一良かったと思う瞬間です。
173774RR:03/06/12 13:53 ID:6L5TQfWA
Yオクに出ている650のクランク、400に組むば・・・
クランクケースの加工がターイヘン。
BROS1台軽く買えちゃうよー
174774RR:03/06/13 01:29 ID:e0dJk/ya
今月号のミスターバイク
特集が「ホンダの10台」
ひとりひとり、思い入れのあるバイクを10台選ぶってやつなんですけど
市川仁さんがP-1を、10台の中に入れてた

うれしいな♪
175774RR:03/06/13 13:46 ID:SOtlzks6
ところでお前ら、燃費はどうですか?
176774RR:03/06/13 16:50 ID:vmfFSyqG
街乗りメイン、半分高速で150巡行で17km/lでした。
ちなみに400。
177774RR:03/06/13 22:00 ID:2Fe8tvvP
プチツー200kで25位、P2です。
178小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/13 22:47 ID:nY1udzhV
チェーンが健康なら街乗り16、んで、盛り脇付けたら14にウワワワワワワン
179774RR:03/06/14 01:22 ID:hKQnIcTm
燃費走行で20前後。回して15、6。ってとこかな
P-1です。
180774RR:03/06/14 06:42 ID:xUxrW1Tz
フォークのボトムケースの白サビが目立ってきたので、オーバーホール
がてらサンドブラスト掛けますた。
オリジナルのピカピカ仕上げとは違うけど、白灰色のマット仕上げに
なってなかなかイイ。
で、フォークオイルシールを止めてるクリップが腐食して、シールが
触れるあたりの内壁がかなり荒れてたんだけど、そこも軽くブラスト
したらシール圧入もスムーズになってゴキゲンになりますた(・∀・)。
オイルシールはホームセンターで買ってきた塩ビパイプをぶった切った
もので圧入しますた。
181山口徹:03/06/14 06:45 ID:wWHIgyMP
久しぶり
182774RR:03/06/14 09:02 ID:JPZ086bH
すんません、質問いいですか?
今度BROSプロダクト2(400cc)を買うことにしたのですが
前期型なのか後期型なのかよくわかんないんですよね。
どこで判断できますか?
それと、前期型と後期型の見えないところでの違いも教えて欲しいです。
ホイールが後期方は中空になっていてるってぐらいしか知らなくて・・・。
ちなみに昭和61か63年式って言っていました。(うろ覚えスマソ)
183774RR:03/06/14 09:15 ID:JPZ086bH
またまたスマソ
HONDAのサイトのヒストリーで見つけちゃいましたw
どうやらPGMイグニッションと中空ホイールとカラーのみのようですた。
今回見つけたのは前期型ですた。。。
PGMイグニッションとか中空ホイールとかは前期型にも簡単に付けれますか?
あとせっかくだから
前期型のインフォ
http://www.honda.co.jp/news/1987/2871201.html
後期型のインフォ
http://www.honda.co.jp/news/1990/2900621.html
184774RR:03/06/14 09:36 ID:hDVI9TBn
前期型
ホイールがガンメタ 6本スポーク 色が黒メタ、赤メタ、ガンメタ
ハンドルが低い、途中からアップハンモデル追加 ブロスの文字がガンメタ
Fホイルのリム幅2.5
後期型
ホイールが金 3本スポーク中空 色が黒と注文生産の赤
ラウンドタイプのラジエーター ブロスの文字が金
PGMキャブ付き Fホイルのリム幅3.0
最初期型はトップブリッジにウイングマーク無し、プロアームに
ELFの文字無し、タンク前側のカラーがねじ切って無くてとりにくい
元、最初期型のブロス使いです。
東京モーターショウで一目惚れ。
当時、スパトラ位しか選択肢がなかったなぁ。
185774RR:03/06/14 09:41 ID:FVtgh9sJ
>>183
とても簡単に付きます。
まず後期型をまるまる1台用意します。
そして、エンジン・キャブ・ワイヤーハーネス一式を
取り外し前期型に付け替えればOK!
ホイルは、フロントはポン付け、リヤは後期型のナット類を使用すればOKサ
186774RR:03/06/14 09:44 ID:FVtgh9sJ
本当は、前期(J)・中期(K)・後期(L)なんだよネ!
187774RR:03/06/14 10:41 ID:+TznMiPd
>>185
ワロタ

後期のP2赤に乗ってるけど、あの色って注文生産だったのか…道理で同じ色を見かけないワケだ。
テールカウルが荷物と擦れて傷だらけだから直したいんだけど、微妙に珍しい色だから
バイク用品屋に行っても補修塗料が置いてないのがツライ。
188'90P1:03/06/14 11:19 ID:wQzv3Sra
確実なのはやっぱりフレームナンバ (第5版平成6年 P/Lより)
NT650J: RC31-1000001 〜 RC31-1002543
NT650K: RC31-1050001 〜 RC31-1050898
NT650L: RC31-1100001 〜 RC31-1100663

NT400J: NC25-1000001 〜 NC25-1008753
NT400K: NC25-1050001 〜 NC25-1053958
NT400L: NC25-1100001 〜 NC25-1101321

モデル名末尾の1文字は年式を示し、1980年から順にABCDEFGHJKLMNPRSTVWXY123〜となってるみたいでつ。(ただし年式≠製造年)

遠目でみて同年式のProduct-OneとTwoの見分ける方法ってあるのかな。
街で見掛けても、ライダーの足で隠れてOne/Twoのサイドマークは見えないし、エンジン鋳込みや蛸メータものぞき込めない。あとは走行時の回転数(音)くらい?
189774RR:03/06/14 11:34 ID:FVtgh9sJ
K型の赤も補修用ペイント無いよね。
どうもあの手の赤は不人気だったらしい。
ジャズやスクーター系にもあったのに補修ペイント出ていない・・・
折れはビキニを塗装したとき、キャンディーレッドの上に
キャンディースモークを被せて誤魔化しちゃった。
結構近似色になったけどキャンディースモークの吹き方が難しくて
ムラムラになっちゃたよ・・・
190774RR:03/06/14 14:22 ID:Y1wAJEFi
ハンマーBROS age
191774RR:03/06/14 15:18 ID:FVtgh9sJ
>>188
ヨーク見てみろ、ホイルベースが5mm短いのがP2だ。
目を閉じて持ち上げて1Kg重いのがP1。
192'90P1:03/06/14 17:39 ID:wQzv3Sra
サンクス! ...ってオイ(w

地道にリヤスプロケの歯数を数えることにします。(43T:650 44T:400)
193'90P1:03/06/14 17:49 ID:wQzv3Sra
サンクス! ...ってオイ(w

地道にリヤスプロケの歯数を数えることにします。(43T:650 44T:400)
194774RR:03/06/14 19:12 ID:ZYCiRSn8
走行中のスプロケット数えるより、タコのぞき込む方が遙かに、、
というより、どうやってスプロケを数えるのかと小一時間、、、
195774RR :03/06/14 21:34 ID:Xj+lMXAi
フレームナンバのメモを片手にスプロケの数を数えてるヤシを見かけたら>>188にケテーイ!!
196'90P1:03/06/14 23:25 ID:wQzv3Sra
あああ二重カキコ。反省。

>>194
高速でまばたきするとスプロケが止まって見え・・・ないな。
つーかスプロケ替えてたらダメですな。漏れも前は替えてたし(w
>>195
それじゃただのキティ(ry
197774RR:03/06/15 00:18 ID:d8P9YvI6
一番手っ取り早くて簡単な方法をなんでみんな思いつかないの???

運転中でも片手を離すなんて楽勝でそ?
その離した手でまずライダーから見えるようにそのバイクを指差す
そして指一本立てる→首を一回かしげる
次に指二本立てる→首を一回かしげる
それで相手の仕草を見ればもう間違い無し。
相手が見栄はったら指三本とかもあるかもね。
198774RR:03/06/16 08:06 ID:v+NGv2Ut
ヤクオク風に
質問1
はしめまして。
指1本の時は中指を立てるのですか?
2本の時はピースサインと間違えませんか?
199774RR:03/06/16 10:48 ID:+j2K/iwK
>>198
回答
質問、ありがとうございます。
一本指は中指でも可能ですが、ノークレームとなります。
二本指で間違われそうになった時はテキサスロングホーンの形にしてみてください。
よろしくお願いします。
200774RR:03/06/16 11:45 ID:v+NGv2Ut
質問2
度々すみません。
テキサスロングホーンの形にしたとき、ベムに間違われませんか?
当方一応人間です。
201774RR:03/06/16 11:49 ID:v+NGv2Ut
誤爆してしまった。
×テキサスロングホーンの形にしたとき、
○指三本のとき(テキサスロングホーンで中指を立てる)、
202774RR:03/06/16 15:09 ID:O90Yncq0
>>200
回答2
やってみたことはないので確証はありませんが、
グワシと思われることはあっても
妖怪人間に間違われることはないと思います。
よろしくおねがいします。
203774RR:03/06/17 00:19 ID:yrBVIcsL
意味不明のレスが続いたが一旦あげてみる
204小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/17 02:20 ID:MYHidivY
私的研究テーマとしてピースサイン返答率を調べておる。
今の所帰ってくるのは6割(会釈含む)といったとこ、バトスー系は絶対帰してくるが
奴らなりの仁義なのだろう。
 で、シラッと無視するのがBM、ドカ乗り。国産貧乏ツイン乗りにする挨拶などないのだろう。
意外とハーレーや国産アメリカンに乗るバイカー連中が嬉しそうに返してくれます。
 旧車会というか微妙な珍車にしてしまった時、コールで返された時はなんか後悔しましたよ。
205774RR:03/06/17 02:56 ID:nbwM0WJG
コールって何?
206774RR:03/06/17 03:09 ID:w/ob05rA
>>205
アクセル煽って無駄に吹かすアレでつ
207205:03/06/17 03:17 ID:nbwM0WJG
なるほろ。漏れはまた石炭でも投げて来たのかと・・・(w
208774RR:03/06/17 13:06 ID:oJD7rbgR
自分からはしないけど送られたら必ず返す。
209774RR:03/06/17 16:37 ID:JPXrnM25
カップルらしいタンデムライダーとすれ違って、後ろに乗ってる女の子から嬉しそうにピースを返してきたりすると心が和みます。







漏れはひとりなんだけどね。(w
210774RR:03/06/17 21:18 ID:oJD7rbgR
そろそろネタ切れかな?
CB-1スレには負けたくないな。
しかしCB-1は過去に神が降臨したからなー。
211774RR:03/06/17 21:48 ID:0cBazMq8
クラッチ交換しないといけないんですが、
Rクランクケースカバー外すときって、エキパイ・マフラー
外さないといけませんか?ガスケット発注した方がいい?
212774RR:03/06/17 22:08 ID:oJD7rbgR
>>211
潔く外しましょう、ガスケットも必ず交換しましょう。
ガスケットのカスも綺麗に取り除くように、オイル漏れします。
213211:03/06/17 22:48 ID:/oCfzs3a
あ、クランクケースカバーのガスケットは当然換えます。ノックピンも
発注するつもり。質問したのはエキゾーストガスケットのことですた。

やっぱりエキパイ外すんですね。エキゾーストガスケットも注文
出しとくです。どうもですた。
214774RR:03/06/18 00:24 ID:dOr9nVRg
すみません、同じような症状な人(だった人)知ってたらゼヒ教えてください。
BROS650Jに乗ってるんですが、前シリンダーの乗車して右側のプラグがえらくかぶるんです。
湿ってるしカーボンは固まってボロボロとこびりついてます。
左側のプラグと後ろ2本はまったく正常なんですが、、、。
プラグ自体はメーカー指定の安い奴ですが、問題ないですよね?
キャブのO/Hとかしなきゃ直らないですかね?
215774RR:03/06/18 01:25 ID:suVkYaJF
釈迦に説法かもしれんが、
・プラグの熱価が違っていたりしませんよね
・電気は来ていますよね、火花は飛んでいますよね
・プラグの電極のクリアランスは正常ですよね

コレくらいしか思いつかないや、詳しい方降臨きぼんぬ
216小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/18 01:55 ID:Ca9/LFUb
>>214
なんかそのプラグだけ仕事をしてないような感じですねぇ。


 今日、フロントフォークのバネ交換のためバイク屋に行きました。
分解中「ハンドル切ってごらん、コリッとしない?ステムが逝ってるよ!」
と診断されました・・・また入院だよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

 ちなみに現在3万5千キロで自覚症状はありませんですた。
217774RR:03/06/18 09:46 ID:ySrKsV6q
プラグかぶり、キャブじゃないのは明らか。意外とプラグキャップがゆるんでるだけかもね。配線的にハーネスの断線でも無いよな、片側だけなら。
218774RR:03/06/18 10:17 ID:59y/Yfxu
プラグ左右入れ替え様子を見るのが賢明だと・・・
それで右がカブル様だとコード断線か
左がカブルとプラグが昇天してる。
219214:03/06/18 11:23 ID:TYBKa+uK
プラグに火が飛んでいるのは見たんですよ。
で、一度新品プラグを1本だけ買って、入れ替えてみたんですが、ある程度乗ってから見
ると、また同じようになってました。
BROSってinが2ポート、exが1ポートですよね?
で、2ポートのうちの右側にガンガンガスが流れてるのかなー、なんて考えたりしたんで
す。
でも同じ燃焼室なのに片方のプラグはベタベタ、もう片方はカラカラなんて事、あるんで
すかねー。
220774RR:03/06/18 17:08 ID:59y/Yfxu
イグニッションコードの断線が原因の様な気がするけど。
プラグの点火確認する時と実際に装着した時のコードの曲り具合の違いで
断線しているのがくっついて点火確認の時は火が飛んでいるのでは?
コイルからコードを外し、曲げたり延ばしたりしながらテスターでコードの
通電テストをしてみれば確実。
部品でコードのみで出ます、5〜600円です。
221214:03/06/19 00:10 ID:3q/glJf6
アドバイス サンキューです!
とりあえずコード結構ガチガチなんで、交換してみます。

何か湿気がきつくてカブリ気味ッス。
梅雨は嫌デスねー。
222小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/19 13:35 ID:V7V8E+YK
Fスプリング&ステムベアリング交換より帰ってきました。

 外した患部を見せてもらっても「この程度で重症?微かに玉の圧し跡が付いてる
だけで?」と首を傾げましたが・・・。

 もうね、旋回が軽い軽い!
ヨッコラショと言った感じからスゥーッとした感じに!
フロントの重さが一掃されますた、激しくリフレッシュ感。

 Gフレックスのバネは・・・初期は沈んで後硬いという感じ。
ドッシリ感増し過ぎな感じですが、慣れるにしたがって良くなる予感。
223774RR:03/06/20 13:05 ID:EnHzbzMS
車検切れた〜P1  梅雨明けに継続しよっとage
224774RR:03/06/20 15:41 ID:lakvpkoS
サビマ見たけど、400ってオーバーサイズピストンないの?流用できるピストンないか。
225774RR:03/06/20 15:44 ID:ODsT2dIs
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
226774RR:03/06/20 21:01 ID:BjniyPo/
最近のYオクに出品する奴、なんかテキトな事ばかり書いている。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=56907689
400にはボルトオンとか、年式関係ないとか、インプレの意味和姦ネーだと
400と650はピン径が違うだろ、前期と後期じゃオイルラインが違うんだよ!
判らず落札する奴も居るんだろうな。
227774RR :03/06/21 00:05 ID:Tx5ioxhe
ブロスにハイコンプピストン組むのってもったいないと感じるのは俺だけ?
ボアアップ+ローコンプ+コンロッド&カウンターウエイト&フライホイール軽量化とかの方が面白そうな。
228774RR:03/06/21 00:17 ID:WErK2DhZ
>>226
漏れも質問してみたが適当な事ばっかぶっこいてるんで入札止めますた
229774RR:03/06/21 09:56 ID:bJ0XOp+/
>>227
なんか軽やかに回りそうですね、ポッポッポップルルル〜ン。
230小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/21 12:55 ID:A/r1zw20
>>227

400のエンジンに手を入れる費用は、650の中古価格または中古エンジン乗せ替え
の費用をを確実に上回るでしょう。
ご自分の乗るブロス400に強烈な執着でもなければ考えないほうが無難です。

 何をやってもブロスはブロスという事を忘れると不毛な出費を繰りかえす事に
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
231小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/21 12:57 ID:A/r1zw20
 がー、650のフライホイールを400に交換するというのは
お手軽なレスポンスアップの手段としてアリなようでつ。
232774RR:03/06/22 18:40 ID:sPWn8Tcv
逆に、トランザルプ400のフライホイールをいれて
ドコドコ感アップというのもアリかと。
233774RR:03/06/22 19:13 ID:+8bovPbm
>>226
そもそもヤフ億事態が自慢する場所の予感

このパーツだけでも最低落札価格以上の値段がします
とてもかっこよく自家塗装できたと思います
大事に乗りました

こういうセリフ大杉
234774RR:03/06/23 15:25 ID:ymtB2Ur2
L型のP1を発売直後に買ってから、はや13年
ガンガン乗ったのは最初の3〜4年ってトコかな?
最近は年に1,2回くらいしか乗らないカモ。
周りで乗ってるヤシ居なくなったし。

あの頃は社外パーツもたくさん有ったけど、最近は
少ないみたいね。当時買い漁っといてヨカッタと思う
今日この頃。未使用新品パーツの山を見て友人がヤフヲク
で処分しちまえとか言うけど、思い入れたっぷりで
とてもできない・・・

ステップはデイトナ、WM、とか
ラヂエタシュラウドなんて珍品も
今更使うのもったいねぇって
235774RR:03/06/23 19:08 ID:zOQ+jaiD
使ってなんぼ、そのままゴミにする方が勿体無い。
236774RR:03/06/23 19:13 ID:pDkdc34m
P1探しています
237774RR:03/06/24 01:03 ID:+Zqgsyrd
>>226
>>228
漏れは、こいつからブロスのレーサ買ったのだが
先日サーキットでミッション壊してしまったYO。
だまされて壊れかけを買ったのかもしれないが...
修理、エンジン換装、ヤフオク、どれがいいかなぁ?
238小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/24 18:01 ID:H4ElNaRi
珍しくヤフオクでエンジンが出てるのですかさずgetが吉。>>237
239237:03/06/24 19:11 ID:i3uxEoIk
>>238
情報サンクス。
240774RR:03/06/25 01:21 ID:kNDeyZq0
話の腰を揉んでスマソ
P1かP2か忘れたがTE(レビン・トレノ?)のピストンを
流用してボアupという噂を聞いた事があるのだが
真偽の程はどうなんでせう?
241774RR:03/06/25 08:18 ID:6QlTdfjB
>>240
TEレビンと言えば2T-Gですね、ボア85mmだからP1に使うのかな
でもスリーブ打ち変えになるし、ピストンの加工も必要なんじゃないか
それならワイセコとかJEとかのKit物買った方が楽。
242小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/25 17:52 ID:LLl7HvbG
関係無いがヤンマーのピストンでセローをボアupって話を思い出した。
243774RR:03/06/25 21:43 ID:6QlTdfjB
そのHP見たことがある。
流用ピストンが一般的になったのはカーボーイ誌の影響だったような
創刊号を買ったのは俺が厨房の時だった
10年近く購読したのにじゃまになって捨てちゃった
オクで売れば良かった。
244774RR:03/06/25 23:09 ID:GwwNB/6v
ヤバイ。BROSヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
BROSヤバイ。
まず安い。もう安いなんてもんじゃない。超安い。
安いとかいっても 「うまい棒20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ兄弟。スゲェ!なんかホンダらしい記号とかじゃ無いの。CBとかVTとかを超越してる。兄弟だし超広い。
しかも部品欠品してるらしい。ヤバイよ、欠品だよ。
だってカブやモンキーなんかだと欠品で困ったりしないじゃん。だって自分の家の物だんだん買えなくなってったら困るじゃん。トイレットペーパーとか買えなくなると困るっしょ。
バックオーダーとか言われて、去年は三日で部品来たのに、今年はいつになるかわかりません言われたら泣くっしょ。
だからカブやモンキーは欠品しない。話のわかるヤツだ。
けどブロスはヤバイ。そんなの気にしない。欠品しまくり。ファンクラブ掲示板や2chのスレで質問してもよくわかんないくらいな状況。ヤバすぎ。
隠れた人気車っていってたけど、もしかしたら不人気かもしんない。でも不人気って事にすると
「じゃあ、ヤフオクでの部品価格高騰ってナニよ?」って事になるし、
それは誰もわからない。ヤバイ。誰もがとりあえずは「ブロス?アレいいっすね」なんて言うのは凄すぎる。
あと超非力。約55psが限度。最近の400でも59ps。ヤバイ。非力すぎ。高速でバックミラーを確認する暇もなく抜かれる。怖い。
それにプロダクト1.2言っても後には何も無い。超企画倒れ。それに超丈夫。アルミ目の字断面フレームとか平気で使ってる。アルミ目の字断面フレームて。
小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもBROSは造りが豪華。専用パーツ多用とか平気だし。
うちらなんてプロアームとかたかだかツインプラグとかで出てきただけでややこしいから普通にCBにしたり、SVでもと考えてみたり、エンスー気取るなら
SRXの中古探したりするのに、BROSは全然平気。現代では考えられない無駄にコスト高な造り。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、BROSのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなBROSで失敗しても業界首位のホンダは超偉い。もっとBROSがんばれ。超がんばれ。
245774RR:03/06/25 23:27 ID:2askMTwW
CBR954RR【ファイヤーブレード】
NT400&650【ブロス】
246774RR:03/06/25 23:58 ID:dkYpjmUu
あっ!プラグが一本仕事してない人!交換してもカーボンだらけならオイルが上がるか下がってる症状に500000ペリカ
247小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/26 18:43 ID:fOoRxN6G
>兄弟だし超広い。

間違いだろうけどワラタ
俺的には「兄弟とはいえ見かけは双子」かな?

>最近の400でも59ps

400の規制値は54psだっけか、このくだりは
「逆車なら600でも100ps普通なのに」ならベターか。

 なんにせよ職人は乙(w

248774RR:03/06/26 20:00 ID:BQ9FkjsJ

            ∧P2∧
     ∧P1∧  (´<_`  )  
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
  __(__ニつ/BROS  ./.| .|__
     \/____/ (u ⊃

249774RR:03/06/26 21:54 ID:hRyBfRoQ
BROSサイト、一年ぐらい更新してない所ばかりだな

            ∧P2∧
     ∧P1∧  (´<_`  )もうみんな飽きたんだろう  
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
  __(__ニつ/BROS  ./.| .|__
     \/____/ (u ⊃

250774RR :03/06/26 21:58 ID:MgF2/gaC
まだ飽きてねー!!っつーかこれから乗るとこだす。
参考にさせてもらおうと思ってたサイトが閉じまくっててかなしいよ〜
251774RR:03/06/26 22:08 ID:hRyBfRoQ
>>250はタワー親父だったりするんだろうか?

            ∧P2∧
     ∧P1∧  (´<_`  )兄者、あっちでもこっちでもな馴れ合いレスはよせ。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
  __(__ニつ/BROS  ./.| .|__
     \/____/ (u ⊃
252774RR:03/06/26 22:18 ID:hRyBfRoQ
またまたオクでパーツget!

            ∧P2∧
     ∧P1∧  (´<_`  )もう総投資額がファイアストムの中古価格を超えたぞ、兄者  
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
  __(__ニつ/BROS  ./.| .|__
     \/____/ (u ⊃
253774RR :03/06/26 22:23 ID:MgF2/gaC
・・・漏れはまだ独身だし親父と呼ばれる年でもねーですよ?
と書いたとこで昨日、某掲示板をROMって見た内容を思い出した。
漏れはあの方とは別人です。
254774RR:03/06/26 22:32 ID:hRyBfRoQ
>>253人違いか。しかし・・・またブロスを選ぶ奴が増えたのか。

            ∧P2∧
     ∧P1∧  (´<_`  )こんなスレで世間の広さを知るなんて意外だよな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
  __(__ニつ/BROS  ./.| .|__
     \/____/ (u ⊃
255774RR:03/06/26 22:45 ID:IkP8C3Uz
BROSがかっこよく見える俺は、目が肥えてるのであろうか、
それとも腐っているのであろうか?
256774RR :03/06/26 22:57 ID:MgF2/gaC
「造りが豪華」「でも不人気」ゆえに「超安い」ので選んじゃった漏れ。>>244読んでマジワロタ。
まだ200キロしか走ってないけど、手の内に入る性能で乗り回すのってほんと楽しい。バブルマンセー。
でも高速走ったって650ならそんなに遅くないでそ?

>>255
左側面を見てかっこよく見える>>フツー審美眼の持ち主。
(ノーマルマフラー車で)右側面を見てかっこよく見える>>ちょっとヘン。

と思う。
257774RR:03/06/26 22:59 ID:hRyBfRoQ
ブロスを好むってどうなのかな?
            ∧P2∧
     ∧P1∧  (´<_`  ) 乗ってる奴は変態ばかり。それが答えだろう、兄者。 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
  __(__ニつ/BROS  ./.| .|__
     \/____/ (u ⊃

258774RR:03/06/26 23:08 ID:IkP8C3Uz
バイクの事をあまり知らない人には
かっこいいって言われたけど、
BROSの事を知っている人には
趣味悪いって言われた。
259774RR:03/06/26 23:22 ID:9/SwAFWw
>>257
しかも、そう言われて喜ぶ奴らばかりだったり
260774RR:03/06/26 23:43 ID:np83Fe1C
BROSは左側より右側が断然カッコいい、と思ってる漏れは変態でしょうか?
261774RR:03/06/27 01:50 ID:yaGKqPY0
そもそも左右で表情がまるで違う辺りに燃え。

SRXのぱくりと言われようとも
ショットガンマフラー、カコイイぞっと。
262774RR:03/06/27 03:47 ID:qUUd0cti
キカイダーとか阿修羅男爵みたいなもんか。
263774RR:03/06/27 05:02 ID:/1EB8epp
ヒラメ派とカレイ派がいるってこった。
264774RR :03/06/27 21:42 ID:zXe65oDf
ありゃ、結構右が好きな人多いのね。まあ、左は後頭部で右はブロスの顔みたいなもんだもんなぁ。
265774RR:03/06/28 15:56 ID:JWbFuALS
オクに出ている3種類のスリップオンどうかなあ〜
スパトラは今が適正価格かな、これ以上の高値ならフルエキが出るまで待った方が。
60φはでかすぎて下がスカスカの予感、サイレンサーないし・・・
スリップオンで希望落札25000は高杉、フルエキの金額じゃないか。
ステンなのに錆多いし溶接で熱の掛けすぎか
鉄粉が付着したのか解らないがすぐ錆びそう。
266774RR:03/06/29 02:23 ID:9Iy6l1fI
二兄弟の新品価格を基準にしなされ>>265

スパトラは糞なのでやめなされ。
267774RR:03/06/29 09:27 ID:9i2eviwU
>>265
新品を基準にするのは・・・
現地買いの価格と国内ではかなり違う
それに10年位前のセコなら比較対照にならん。
268小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/06/30 15:10 ID:5lBLxLSd
もう少しで完全ガス欠するとこだった・・・
満タンで200`走れないのは問題、まんどくさいけど
VFRタンク改造に着手したいです。

 >>267
オクの当時物マフラーはクセ者。
269774RR:03/06/30 17:21 ID:tyyUxKm5
>>268
まんこくさい!?!?!?!?
270774RR:03/06/30 18:16 ID:4snZLzAG
>>268
VFRのタンク出来たら写真うpキボンヌ
271211:03/06/30 18:29 ID:pbHAhHLF
やっとこさクラッチ交換終わりますた。(L型P1)

クラッチ自体の組み直しは全然トラブル無しだったんですが、
(っても、アウターやプレッシャープレートの段付き磨耗を
均すのに結構時間掛かったけど)
苦労したのがエキゾーストの取り外し! なんすか、ありゃあ?
サービスマニュアルだとエキパイとサイレンサーを一体のまま
外せ、なんて書いてあるけど、リアのエキパイはシリンダとフレームの
間から首っ玉がどうしても出てこないじゃないの。
エキパイをサイレンサーを外しておいて、それからクランクケースカバー
を外してやっとエキパイが取れたんですけど、これって正常?
組み付けるときも、リアエキパイの頭をフレームの内側に突っ込んでから
クランクケースカバー付けなきゃならんかったです。

納得いかんです。本当にマニュアル通りエキゾースト一体でつけ外し
できるものなんですか?
272774RR:03/06/30 18:38 ID:4snZLzAG
駅πとサイレンサーを分離すれば簡単に外れる
273271=211:03/07/01 03:16 ID:PutcTnwW
>272
マジっすか?

漏れ、エキパイとサイレンサーを分離してリアエキパイを考えられる
あらゆる方向にひねってみたけど抜けませんですた。これでも結構
知恵の輪みたいなパズルは得意なんだけどな(w

結局クランクケースカバーを外さないとリアエキパイは脱着不可能
というのが漏れの結論ですた。簡単に外れるのが普通なら、漏れの
ブロスはフレーム逝っちゃってるってこと? ガビーン
274774RR:03/07/01 07:53 ID:GTpNBIbJ
サイレンサーを車体から外す→フロント側のエキパイを外す→リヤのエキパイ外れる。
275774RR:03/07/01 08:37 ID:cu4IzMNd
276774RR:03/07/01 16:52 ID:fzMfv1Ul
ブロスを買いもせずに
このスレをずっとチェックしている俺
いつか買いそうでコワヒ
277774RR:03/07/01 18:16 ID:GTpNBIbJ
ちょっとそこのお兄さんいい物件がありますよ。
ほれ!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38636054
278774RR:03/07/01 21:09 ID:G7KFZ3AZ
>276
奇遇ですな。俺も持ってないけどチェックしてる。
今は置き場所がないのと他にも欲しいのがあるから
買わずにいられるよ(w
279774RR:03/07/02 00:51 ID:azoOtPvO
>276,278氏
同志。
新車で7年乗ってました。
最期はクラッシュしてフロント廻りはぐっちゃりだったのに
エンジンはセル一発でかかりました。
ラジエーターから流れるクーラントをみて涙が出そうでした。
たしかに、ノーマル400ではお世辞にも早いバイクではないし、重たいし
ツインのドコドコ感を求めると、、、、みたいな。ですが!
いまだに片思い。
変な香具師とお思いでしょうが。
ファイヤーストームじゃだめなんですよねぇ。
280774RR:03/07/02 01:27 ID:POVpY7JF
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34582606

これ安かったねえ...
入札するの忘れていました...
281276:03/07/02 02:25 ID:d4SJb9c6
>>278,279氏
仲間がおられるようですな

ブロスが気になるのも昔NVに乗っていたからでしょうか
六速がO,Dになっていてクルージング楽チン
いざという時にもデュルルルウウーといい思い出ばかりです。
282774RR:03/07/02 02:45 ID:CA8cIwTd
ずっとBROS乗ってると、乗り換えるべきバイクが見つからなくなるね。
はっきり言って、今ある新車で欲しいバイク無いや。

VTR1000のネイキッド版が出ればナ、とか冗談半分言ってたら、どうやら
本当に出るらしい(SP-2ベースらしいが)。
http://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=50677&documentID=174534
でもなんかこのデザインはどうもなぁ...
そもそもSP-2ベースではとてつもない値段で買えなそうなヨカーン。
283774RR:03/07/08 14:53 ID:Abl28Jjx
見れないので上げます
284774RR:03/07/08 19:22 ID:0Wst95s9
ブロスのバーウェイトが取れません・・・。ネジは外せたのですが
バーウェイトに突起のような物があるらしく?これでハンドルと
固定されているようなのですが、グリップを必死にめくっても
その突起が見えません。何か良い方法は無いでしょうか。
285774RR:03/07/08 20:36 ID:2o61sBG/
>284
ウエイトって、外についてる黒い玉ッころ(ステアリングハンドルウエイト)と、
その奥に付いてる棒状の奴(ステアリングハンドルウエイトB)があるけど、
取れなくなるのはBの方だよな。
これは両端にはまってるゴムのリングの摩擦でハンドルパイプの内側に
くっついているだけで、別に突起で固定されているわけじゃないよ。
取れなくなるのは、その二つのゴムリングがハンドルパイプの内壁に
こびりついてるんだと思う。リングの内側はあまり固着しないのか、
ウエイトB自体はクルクル回せることが多いわな。
隙間からシリコンスプレーでも吹いておいて、あとは根性で引っこ抜くしか
ないような気がする。
どうしてもダメとなったら、ハンドルパイプを裸にして外からバーナーで
あぶって中のゴムを炭化させちまえばいいかも。責任持たんけど。
286'90P1:03/07/09 09:19 ID:Fy3x6jUu
>>284 >>285
いや、確かどっかで爪がひっかかってたような気がする。
たぶんハンドルウェイトスナップリング(53108-MJ0-000)がハンドルパイプ内側から、パイプに開いた穴に引っかかって抜け止めになってたと思う。穴はハンドルパイプ末端の上下に開いてたかな。(端部から1〜2cm)
記憶違いだったらごめん。つーか家に帰れば予備のハンドルがあるから今晩でも見てみますわ。

最悪力づくで取る場合でも、ハンドルウェイトBにネジ穴があるわけだから、長ネジ+ナット+大径ワッシャとかでひっぱってはずせないかな?
287手羽先屋:03/07/09 13:23 ID:VR6SPahd
>>284
ハンドルウエイトBの抜け止めのクリップですが、ハンドルバーエンドから15mm
位のトコロにある2箇所の穴で止まってます。

めくって見えない場合は外すしかないです。
288774RR:03/07/11 00:11 ID:SNElUemk
ホシュ
289小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/11 13:58 ID:kTwkNcM9
あ、復活しておる。

 >>285
中央のネジ取るだけでポロッと外れたけどなぁ・・・CRC吹いて貫通マイナスで
いぢめてみなよ。
290小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/11 14:09 ID:kTwkNcM9
ウエイトBってのは、ハンドルの中に入ってるメスネジ穴が開いてるアレでしょ?
なぜ外す??
291手羽先屋:03/07/11 19:20 ID:Iz1kzzCt
コケて折れたから交換したいに100Bros
292774RR:03/07/11 20:51 ID:RGztnlC2
ブロスに色をつけようと思うのですがお勧めの色はありますか?
293774RR:03/07/11 20:52 ID:5npvKBCe
>290
ベスパのウィンカー移植(w
294774RR :03/07/12 00:03 ID:4Nvn9Tl1
色、漏れだったら・・・
1、派手ではないが温かみのある鮮やかなオレンジ
2、艶のある深い暗いブルー
3、明るくソリッドなシルバー
てな感じがいいなー。
295774RR:03/07/12 00:22 ID:cuK+uzd/
ジェイドとかにあった深〜いグリーンとか合いそう。
296'90P1:03/07/12 01:02 ID:3woBTH+/
>>284
予備パーツ、前オーナにいじられていてわかりませんですた。スマソ。でも穴は1.5cmくらいのとこですた。
グリップを生かしたまま外すなら、ゴムとハンドルの隙間にパーツクリーナとか吹き込むと良いよ。近所のバイク屋は圧縮エアを吹き込んで外してました。

自分だったら地味色メタリックかな。アルミの明るい色とメリハリつける感じで。
なので >>295 にも同意。
前期BROSの黒だか青だかよう判らん色も結構好きだったな。
297小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/12 02:51 ID:GA3GP0u4
あ、ネジが折れちゃったならね。納得>>291

>色

 俺はタンクとFフェンダーを黄色に塗りましたが、サイトを巡ってみる
限り、黄色ブロスは「かなりフツー」な色であることが伺えます。
298手羽先屋:03/07/12 11:07 ID:nrJGk1l8
>>296 グラニットブルーメタですね。
個人的に後期型のキャンディーレッドが好きです。
    
299774RR:03/07/12 11:56 ID:/Hqmswpk
先日気付いたのだが、ウチからちょい離れたとこに
兄弟(排気量不明)の放置車両臭いのがあった。
もったいないなー。

オマケにその近くにSDRの放置車両(ナンバー付き)が
ここ数年放置されている。
もったいないなー。
300手羽先屋:03/07/12 13:42 ID:nrJGk1l8
>>299
小型二輪(250〜)なら陸運局で現在証明取れるから、持ち主確認して交渉しる!
軽二輪(〜249)は・・・難しいかも。
301774RR:03/07/13 04:51 ID:Ur6m23+6
「拾得物」として交番に届けちまう、ってのはどうだ?
302774RR:03/07/13 23:40 ID:gvaVQLM5
シートがへたってきたんで、ウレタンの張り替えをしたいのだが、
幾ら位かかるのかな?

知っている方が 居ましたら 参考に どの様な加工方法があるのかと
値段を教えて下さい。
303774RR:03/07/13 23:42 ID:ds1r22mF
神戸の某店でブロス11万で売ってたぞ
タンク少しへこみあり
304774RR:03/07/14 01:29 ID:iXdWSi8w
>>302
シートいじってくれるところは結構ある。
有名所はシートジョイだけど、HPがないんで
他の所で参考までに。
http://www.motorcycle-seat.com/
http://a-seat.jp/
305774RR:03/07/15 01:31 ID:wULKfykb
オクに出てるFCR付き、実は・・・いや何でもない。
306774RR:03/07/15 03:03 ID:wvxiGo77
>>304

情報ありがとうございます。
結構、高いんですね。
う〜ん、悩むなあ...貯金しよう...
307774RR:03/07/15 08:26 ID:wULKfykb
オクに出ていた兄弟
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c39924509
実は
ttp://www.i-kochi.or.jp/prv/kk/bike/gnbr.html
で水害で水没歴有り、キャブオーバーホール確実な代物なんだなー
308774RR:03/07/15 08:37 ID:wULKfykb
FCR意外とまだ売ってます。
国内ではttp://www.technoworks-r.com/newpage6.htmとか
あとは海外には結構在庫あるみたい、金額も国内と殆ど同じ。
ボロ買ってテコズルよりマシな気がするがなーどうだろう。
309774RR :03/07/15 09:41 ID:FTSMzPLH
>>308
そこ、覗かせてもらったけどブロス用なんて設定はもう無いし、
DDのシングルなんてないから流用の見込みすらないんじゃない?
ヤフオクのはキャブO/Hしたら新品買うのと値段変わらんだろうけど、
やっぱりアレはアレで貴重な気はする。個人的にはいらんけど。
310山崎 渉:03/07/15 10:22 ID:VfrBeROM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
311774RR:03/07/15 11:26 ID:wULKfykb
>>309
ここに出てるけどもう無いのか?
ttp://www.technoworks-r.com/HANBAI/FCR_ON.htm
探せばどんな物でも有る筈、一部のショップ等の噂では駄目ダメ。
312山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
313774RR:03/07/15 15:23 ID:nFLLIUqg
p-1 k型乗りですが、フロントダボォーディスク化の布石として
スタックのタックタイマーを導入します。既に購入済みです。
車体価格の半分もするメーター導入とは男でしょ!?
配線頑張ります。
314774RR :03/07/16 00:27 ID:KOodqoaf
>>313
俺がヤフオクでP-1買った値段より高い・・・>タックタイマー
アレってスピードメーターどうなってんの?
315'90P1:03/07/16 02:59 ID:gdaHYsWP
良く行くバイク屋に先日から自分と同じP1L型黒がドック入りしてるんだけど、どちらも外装ほぼノーマルで当然ながらそっくりなので、行くたびに「なんで漏れのBROSがここに?」と狐に化かされてる様な気持になります。
#良くみるとうちの子のほうがへたれ仕様(w なので判る。

昨日はタンクパッドの貼り方まで一緒なのを発見。うーん、どんなオーナなんだろ...
316313:03/07/16 08:52 ID:t2qVilpb
>>314
スピードはメーター内の液晶に表示されます。
信号の取り出しはブレーキディスクなどの
鉄ボルトから非接触のセンサーで検知します。
僕はスプロケの取り付けボルトから取ろうと
考え中です。
317774RR:03/07/16 08:58 ID:Witt8I4R
こんちは、春にヤフオクで落とした前期650に乗ってまつ。
今日スレに気付いてここまで読ませてもらいました。とても参考になります。
これから時々書かせてもらいます。

ところで以前立ったブロススレの過去ログアドレス持ってる人いたら貼ってくれるとうれしいっす。よろすこ。
318774RR:03/07/16 10:13 ID:gdaHYsWP
過去のレス読みゃ辿れるけどまあ一応...

--BROS--ブロスーー
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10142/1014215029.html

【650】ブロスレ【400】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10221/1022155057.html

あとはシラネ。
319774RR:03/07/16 14:30 ID:6eSIFJDH
>>315
漏れかも(w。場所どこでつか?
320774RR:03/07/16 19:05 ID:Witt8I4R
>>318
ロッツオブサンクスコ。読みます。
321774RR:03/07/17 00:59 ID:ud5xCCh8
>317
 今は手放しちゃったんですが、タイヤはラジアルがすごい合いま
 した。ツーリンググレードのハイグリップタイプでないものでも、
 グリップがまるで別物みたいになってビックリしました。
 サイズの関係で種類が限られますが… というか今は調べてない
 ですが、ノーマルのサイズそのままはないかも??? 現時点の
 情報希望!
322'90P1:03/07/17 13:13 ID:lgmbdq0b
>>317 >>321
手元にあるポケット版カタログをざっとさらってみますた。
サイズだけしか見てないので、実際には対応リム幅とか、車体との干渉をちゃんと調べてからにしてね。

前期の銀ホイールは F: 110/80-17 R:150/70-17が標準。サイズ替えずにラジアル履こうとすると、舶来品しかない。
MICHELIN MACADAM 100X ツーリングラジアル

国産だとこのサイズだとバイアスばっかり。
Dunlop TT900GP ハイグリップバイアス
BS BT-39 ハイグリップバイアス
Dunlop GT501 ツーリングバイアス
BS BT-45 ツーリングバイアス

扁平率違いで 110/70-17と150/60-17を履くことにすると国産でもラジアルが履ける。
Dunlop GPR-70SP ハイグリップラジアル
BS BT-090 ハイグリップラジアル BT-96の後継
BS BT-96 ハイグリップラジアル
Dunlop GPR-80 ツーリングラジアル
BS BT-92 ツーリングラジアル

あとこんなのも履けるらしい。どれもよう知らんけど。
MICHELIN Pilot Race H2, Pilot Sport
METZELER ME-Z RENNSPORT, SPORTEC M1, ME-Z1 HR
PIRELI DIABLO, DRAGON SUPER CORSA, DRAGON EVO/EVO CORSA, DRAGON HR

タイヤ幅方向の増減は調べてません。あと舶来バイアスも調べてません。
自分が前期型で履いたことあるのはBT-39とGPR-70でつ。
その時の印象ではべったりグリップならGPR-70、軽いハンドリング優先ならBT-39って感じですた。興味あったのはTT900GP。バイアスとしては鬼グリップらしいけど履いたひといる?
323774RR:03/07/17 15:42 ID:hhLUG803
TT900GP、ブロスと同じくらいの車重の400に使ってたけど、
激しくグリップしまくりです。


もちろんライフも激しく短い罠。
324774RR:03/07/17 17:38 ID:ca8dOUJW
ブロスいい!

安い!
325774RR:03/07/17 17:57 ID:qaKAy4vM
>>322
 状況はほとんど変わっていない…ですね。
 手元で試さなかったですが、ジムカーナでは前120/70 後
 150/60(160?)が定番でしたっけ?
326774RR:03/07/17 17:58 ID:qaKAy4vM
>>323
> TT900GP、ブロスと同じくらいの車重の400に使ってたけど、
> 激しくグリップしまくりです。
 使ったことがない(乗っていた当時は出てなかった?)で
 すが、車体とのマッチングの点で、フレームが硬いブロス
 は、どう考えても肩がソフトなラジアルがバッチリ合うみ
 たいで、グリップの割に持ちも良いんですよね。
 試しに変えてみたら、接地面が大幅に広がった感じで、間
 違って空気圧を滅茶苦茶に低くしたかと思ったくらい。
327'90P1:03/07/18 10:13 ID:Wqm8bbzk
>>325
事務界は知らないけど,F:120/70-17, R:150/60-17だとちょっとリヤ下がりがいいのかなぁ?
前120は後期のサイズだから大丈夫だけど、リア160だとタイヤ形状によってはサイド擦りそう。
>>319
東京東部、ベの字のとこでつ。
328774RR:03/07/18 20:13 ID:/cGIRbF4
>327
 確か、フロントは、110/70だと転倒したときにリムを傷め
 るとか? リアは、直径が小さくなって出足やブレーキの
 効きが向上するとか?
 フォークの突き出しとか、ばあいによるとリアショックの
 長さとかの調節が必要になることがありそうなので一般的
 ではない…ですね。
329小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/19 09:35 ID:F5SszOd1
 俺はアローマックスだよ、ラジアルはイイと聞くけどね・・・やっと安上がりタイヤ
が履けると思ったら・・・やっぱりラジアルはイイんだ・・・。

 ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
330774RR:03/07/19 15:33 ID:zvfu+4nj
後期型(L型)に乗っているが、タイヤ選びに困る
特にRRタイヤは18インチのレアサイズだから
BSのBT92を選んだが 無難すぎるか?
他にスポーツタイプで見あたらなかった...
シングルクラウンだから 素直なバンクすると思うのだが、
タイヤによる違いがあったら教えてくれ。
331774RR:03/07/19 15:35 ID:zvfu+4nj
後期型に前期型のリアホイールはポン付けで付くのか?
もし、付くなら オークションで買って17インチを
履こうと思うのだが、160/60R17は履けるのか?
無難に150/70R17にしておくべくかな?
332774RR:03/07/19 15:36 ID:zvfu+4nj
前期型の後期型のフロントホイールサイズは一緒?
リアに合わせて履き替えた方がデザイン統一できて良いのだが?
333小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/19 15:46 ID:I0laNaXP
 まぁよ、前期に後期金ホイルをポン付けしてる人は
何人もいるだろうから、その逆も問題ないだろうけどさ・・・。

 金ホイールをヲクだしてみな、かなり儲かるぞ!

 リア160にしたとこで御利益無いぞ、150にしときな。
開発が言うには「140がベスト、150は見栄で採用。」って
話だから、細くするのも面白いかもよ。
334774RR:03/07/19 15:50 ID:hcPqb9kr
来た記念

ハンドルは書きませんが白浜の近くです
335774RR:03/07/19 23:44 ID:FrRViWAR
>331
 リアホイールは後期型のほうが剛性が高いですね。
336774RR:03/07/19 23:49 ID:FrRViWAR
>333
> 開発が言うには「140がベスト、150は見栄で採用。」って
> 話だから、細くするのも面白いかもよ。
 試しに前期型に140/70(ラジアルのツーリングタイプ)を
 つけてみたら、後ろが妙に広すぎる感じは解消したものの、
「なんか変な感じ」だったので、あんまり面白くないに1票。
 ラウンド形状が違うものにするとか、セッティングをいじ
 れば合った可能性もあるかも。
337774RR:03/07/19 23:52 ID:FrRViWAR
>332
> 前期型の後期型のフロントホイールサイズは一緒?
 数字を憶えてないけど、後期のほうがリム巾が広いはず。
338330:03/07/20 13:44 ID:KxMubhIY
アドバイスありがとうございます。

ブリジストンのタイヤカタログ見ると
タイヤサイズ 適用リム
FR110/80-17   2.50
120/70R17   3.50

RR150/70-17   4.00
150/60R18   4.00
140だとこのサイズ?
140/70-17   4.00
140/60R18   4.00
外径が 12ミリ小さくなると バランス悪いかな?

でも、FRのリムは後期型じゃないと幅が狭いのでしょうね。
339774RR:03/07/21 21:34 ID:eRYwdC5V
春に購入したP1の初期アップ版ですが、よく見たらフロントフォークが1.5cm程突き出してありました。
コレってよくあるセッティングなんでしょうか?
特に関係ないなら戻そうと思うんですが。教えて君でスマソ。
340774RR:03/07/21 23:59 ID:eRYwdC5V
>>339
アップハンですた
341なまえをいれてください:03/07/22 13:27 ID:bCCj0Ym8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
342774RR:03/07/22 22:04 ID:u43JiHrO
>>339 P1の初期アップ版
>フロントフォークが1.5cm程突き出してありました。
 1型の後期の車両は見た記憶がないですが、ともかく、アップハンドル
(呼称はセミアップ)がなかった一番最初の世代のをセミアップに交換し
 たら、フォークがハンドルのブラケットから少し飛び出すのが正常だっ
 たはずです。

> コレってよくあるセッティングなんでしょうか?
> 特に関係ないなら戻そうと思うんですが。教えて君でスマソ。
 ハンドルを緩めて少し持ち上げて、フォーク上端から15センチくらい
 のところ(?)にある合わせマークの「ミゾ」がトップブリッジのスレ
 スレに見えるなら、それが標準の突き出しのはずです。
 もちろん、状態がノーマルのままならの話。前のオーナーがスプリング
 とかをいじっているなら、ちょっと違うこともありうるかも。
343774RR:03/07/22 22:07 ID:u43JiHrO
>342
>  ハンドルを緩めて少し持ち上げて、フォーク上端から15センチくらい
 そんなにはなかったかな? 10センチくらい???
344339:03/07/23 08:26 ID:bxaWqBq2
>>342


おお、そういうことでしたか。
買った時にアップじゃない方のハンドルもついてきたので、
後からアップハンに付け替えているのかも知れません。
さっそくミゾを見てみます。
ベリーサンクス!

345774RR:03/07/23 18:49 ID:kooCeCYF
>>344
> 買った時にアップじゃない方のハンドルもついてきたので、
 それなら後で交換したものでしょうね。
346774RR:03/07/23 21:01 ID:6HqzkxQP
あげとこう
347774RR:03/07/24 06:25 ID:qR8/D9Jn
BROS買ったぞ!
これから納車予定。
それも30万以上かけて...
348774RR:03/07/24 06:32 ID:qR8/D9Jn
済みません、RAYBRIGのクリアヘッドは
BROSに付きますか?
349774RR:03/07/24 07:42 ID:jTp2Ao1j
付きます。
350774RR:03/07/24 09:22 ID:qR8/D9Jn
ありがたい、早速オークションで落札します。
ところで、どの位明るくなるのでしょうか?
バルブを高効率に換えたらもっと明るくなりますか?
351774RR:03/07/24 11:42 ID:jTp2Ao1j
始めは明るいと思っても直ぐ慣れるから期待するほどじゃあない。

高効率バルブ入れるより、リレーかましてノーマルバルブの方がお徳
2〜3000円位で出来るし、バルブの寿命も長い。
352小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/24 20:08 ID:JPprvhPR
>>347

モメデトー!
その値段では消耗・劣化部品そう取替えだな?

>>350
ホワイトサンダーがお勧め。
>>351
リレーをかますとは?
353774RR:03/07/24 22:17 ID:jTp2Ao1j
ライトスイッチにリレーを接続して、バッテリーからダイレクトにバルブに電気流す事。
リレーを介さないと配線(スイッチ)が焼き切れます。
354774RR:03/07/25 11:26 ID:YtOqRcCt
>>353
ショートさせなきゃ焼き切れるってことはないと思うんですが...

実際のリレーキットは使ったことないので、おおまかな理屈だけかくと、
もともとの配線だとヘッドライトのバルブに流れる電流は、バッテリ+端子〜ハーネス〜ライトスイッチ〜ハロゲンランプ〜ハーネスまたはフレーム〜バッテリマイナス端子の経路で流れる。
しかしこの配線は電線の太さも必要最低限で、途中コネクタやギボシ、フレームアースなど接続部分が多く、特に旧車(BROSも...)では経年劣化で抵抗が増えている。
途中の抵抗が増えるとその分ライトに供給される電流が減り、同じライトでも暗くしか点灯しない。
なので太くて新しい線で バッテリ+端子〜ハロゲンランプ〜バッテリマイナス端子と繋いでやればライト以外の余計な抵抗が少なくて明るく点く、という理屈。

ただしこのまんまだと、エンジン切ってもバッテリがあがるまでライト点きっぱなしになる(w ので、途中にリレー(電動のスイッチ)を入れてやる。
リレーのon/offコントロールはもともとのライトスイッチの配線を使う。コントロールするのに必要な電流はヘッドライトよりずっと少ないので、多少くたびれた配線でもおっけー。

あともし自作するなら万一を考えて配線の途中にヒューズくらいは入れたほうがいいです。
355小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/25 18:11 ID:xiy7WdJd
>>353-354
なるほど、サンクスです!

 そうですねぇ・・・ハーネス類の劣化は旧車ではさけられぬ障害。
また配線追ったりするのが面倒なんですよねぇ。

 コネクタ外す事があれば接点復活剤吹いて(゚д゚)ウマーにしといてますが。
356347:03/07/26 19:24 ID:Q81o/TIX
本日、納車しました。
プロダクト1のL型!

最初に感じたのは 1速高すぎ!
ついついもう一段落とそうとシフトダウンしちゃいます。
全体的に ハイギア、5速で2000rpmチョイしか廻っていないので、
ギクシャクするギリギリ!
十分トルクがあるのは分かるのだが、もう少し落としても良いんじゃ?
取りあえず、ドリブンを400用に変更(43T→44T)を
考えているが、ドライブ側も1丁落としたい。(16T→15T)
どなたか スプロケ変えたときのインプレ知っていませんか?
それと、流用可能なドライブスプロケ知りませんか?

久しぶりに乗ったBROSは 軽快でドコドコで楽しい!
しかし、400と違って 高回転でも振動残っているね。
峠を元気に走るには 400の方が合っていると思ったよ。
650はのんびり走るのに合ってるね。

それでは!
357'90P1:03/07/26 21:41 ID:5ghUZgnJ
>>356 納車オメ!

ドライブスプロ毛はSTEEDとかと一緒のはずだけど、ざっと見純正で15Tの車種は無いみたいでつ。サンスターとかAFAMならどちらも15Tの設定あるようです。

L型のP1ってP/Lでは600台ちょいしか生産されてないように読めるけど、はたして現役で何台走ってるんだろうな...
358347:03/07/26 22:48 ID:Q81o/TIX
ありがとう!

同じ 90モデルの650 L型ですね。
これからも 先輩ユーザーの方々の色々な情報をお願いします。

やはり 純正品では少なそうですね。
HONDAは16Tが多いみたいですね。
サンスターかAFAMで探してみます。
でも、ちょっと高いのが玉に瑕。

L型は 600台しか販売されなかったんですね。
今回 1年越しで探していたんですが、やっと見つかりました。
見たときは これを探していたんだと 嬉しかったですよ!

でも、やはり年波には勝てないようで、サスのOHとシートが
ズブズブなのをどうにかしないと...
取りあえず、RAYBRIGのヘッドライトとイリジウムプラグ、
タイヤ、エアクリーナーを交換しました。

後は 経年変化で交換しておいた方が良いところはありますか?
359774RR:03/07/27 01:31 ID:dnbzHk9u
>>358
 前を15Tにしていましたが、むしろ具合が良くて、チェーンの当たり
 スライダーが特に磨り減るということもなかったようです。
 AFAMだったか、そんなに高くなかったような? 今は上がったのか
 な?
360774RR:03/07/27 01:33 ID:5VTZe0Zh
>>358
私もつい最近L型を買いました。

で、ほとんど同じ状態、というか多分私の固体の方はかなりボロだったので
なんとなく心情が分かります。車両自体は安かったんですが、既に25万くらい
飛んでってる…。

なんとなくベテランさんのようなのでいまさら、っていう感じもしますが、
念のためワイヤー類は変えておいたほうがいいかも。あと予算が許せばラバー関係
総とっかえとか。
361774RR:03/07/27 01:34 ID:dnbzHk9u
>>358
 雨ざらしだったばあいに、ハンドルロックの関係で左のフォーク
 のダストシールに水が溜まりやすくてアウトになりやすいはず。
 というか1回やっちゃった。あと、ヘッドのベアリングもアウト
 になりやすいですね。といっても、一般にも同様ですが。
362まだまだ・・・:03/07/27 12:26 ID:97qBgUME
私は650でフロント13−リアー44T最高速150ぐらい
小さな峠ジャスト
363358:03/07/28 01:34 ID:4hKx7sq+
皆さん、アドバイス ありがとう!

AFAMのHPで BROSのスプロケを調べていたら、
BROS400 94〜 F:15T、R:45Tとありました。
L型が90年からだから L型の途中で変更されていたんですね。
第4版のパーツリストには載っていなかったので、知りませんでした。
とりあえず、これを発注しようと思います。
これだと2次減速比が 2.687→3.000で 12%ほど
ローになるので、発進も楽になるだろうし、5速の守備範囲も広がりそう。
これでも高く感じるようなら AFAMの14Tを入れてみます。
これなら 3.214で 20%位のローになるので、かなりの効果が出そう...
1速の加速が滅茶苦茶良くなりそう...燃費も....
364358:03/07/28 01:34 ID:4hKx7sq+
後のメンテは 取りあえず、FRフォークのOHをするためのパーツを発注。
RRのショックもどうにかしたいけど 非分解なので、手の施しようがない。
シートはウレタンを交換したいけど、3万円ちかくかかるとのこと。
高いので 純正品を買うか悩みます。 純正の新品は腰があるのかな?
硬めのウレタンが好みなんだけど....新品を知らない私...

ワイヤー類は 今のところ給油で済ましています。
重くなるなどの不具合出ていないので、大丈夫だと思う。
でも、ブレーキのタッチが良くないので、メッシュホースに
換えたい...

後はクラッチを握るとカラカラ音がするのが気になる。
クラッチの交換時期かな?

やはり13年モノ! 色々なところが気になって仕方ない...

>>360
>既に25万くらい飛んでってる...
私の買った本体価格より高い...
その思い入れに脱帽です。
365774RR:03/07/28 09:30 ID:uTCbe+ZD
>後はクラッチを握るとカラカラ音がするのが気になる。
俺のP2K(8500k)も同じ症状がでてます。
分解してみたけど、異常らしき所はなかった。
なんだろう?
366'90P1:03/07/28 11:12 ID:ztbhPYL5
>>363
私なんか二輪免許取ったの自体が5年前なので、みなさんの方がよほどバイク歴長そうです :-)

自分の場合手に入れてすぐに前後キャリパOHとメッシュホース交換をしました。
以前のオーナはどうやら事務カーナ使用だったらしく、リヤブレーキにフェードの痕跡がありパッドも過熱でボロボロになってました。

ドライブスプロケが94年から15Tってちょっと怪しい情報のような気が...
自分のP/Lは第5版(平成6年9月)ですが、ドライブスプロケはJ〜Lまで共通でしたよ。
もっと新しい版持ってるひとの情報きぼん。

そもそも94年ってBROSまだ生産してましたっけ?

第5版P/L記載のフレーム号機(初号機 -- 終号機)でつ。自分が650Lが600台ちょいと言った元ネタです。
400J NC25-1000001 -- 1008753
400K NC25-1050001 -- (K:1053898 K2:1053958)
400L NC25-1100001 -- (L:1101011 L2:1101321)
650J RC31-1000001 -- 1002543
650K RC31-1050001 -- (K:1050698 K2:1050898)
650L RC31-1100001 -- (L:1100313 L2:1100663)
367774RR:03/07/28 14:54 ID:F+qh7b1u
相談させてください。

知人より初期型のP2を譲渡してもらえることになりました。
ただし見た限りでもFフォーク、タイヤ、バッテリーがアウト。
これら消耗部分を治して乗るのと、
P1探して乗るのと、どっちがいいでしょうか?

デザインが気に入っているので、有難く貰い受けたいところなのですが、
同エンジンのNV400カスタムの巡航速度に断念して、
大型免許を取ったクチなので…。
後にエンジン載せかえ、といってもモノが見つからなさそうですし…
368774RR:03/07/28 15:31 ID:PnXbX2fg
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
美少女のクッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
369774RR:03/07/28 17:34 ID:uTCbe+ZD
P2貰えるのなら貰っといてP1を購入する。
使えそうな部品をゲット後P2をオクで処分。
370774RR:03/07/28 20:06 ID:Uhii99dA
P1に乗ってるんだけれども
前出の通り1速がけっこうハイギアード気味なので
ドライブスプロケ一回り小さめの入れてますが
今度は燃費とゆうか満タンの航続距離が1割減になっちゃうわけで。

給油口から鉄棒当ててゴンゴンやってタンク容量増やしてみたいけど
勇気が湧かないので
やったことのある人は僕に励ましのお便りください。
371774RR:03/07/28 20:27 ID:uTCbe+ZD
>>370
>>36
参照
372774RR:03/07/29 00:59 ID:wrCMJbaF
>370
> ドライブスプロケ一回り小さめの入れてますが
> 今度は燃費とゆうか満タンの航続距離が1割減になっちゃうわけで。
 あれ? 燃費は加減速の頻度に左右される度合いが大きいの
 で、スプロケットを落としても、燃費はそれに比例して落ち
 るということはないはずですが、キッチリ落ちましたか?
 そうだとすると、信号停止の少ない郊外とかを割と淡々と走
 ることが多いとか?

> 給油口から鉄棒当ててゴンゴンやってタンク容量増やしてみたいけど
 サビの元凶になって、長い目で見るとクラックの元凶になる
 はずなので、もったいないから止めたほうが良いと思います。
373358:03/07/29 01:35 ID:hZGnul4R
'90P1殿

>私なんか二輪免許取ったの自体が5年前なので、
>みなさんの方がよほどバイク歴長そうです :-)

私は免許取ったのは古いが、子育て時期に降りていたので、
復活したのが 2年半前。 たいした経験はありません。

>自分の場合手に入れてすぐに前後キャリパOHと
>メッシュホース交換をしました。

メッシュホースを入れたときのフィーリングはどうですか?

>ドライブスプロケが94年から15Tってちょっと怪しい情報のような気が...
>自分のP/Lは第5版(平成6年9月)ですが、
>ドライブスプロケはJ〜Lまで共通でしたよ。
>もっと新しい版持ってるひとの情報きぼん。
>そもそも94年ってBROSまだ生産してましたっけ?

私もバイク屋で確認しましたが、15Tはありませんでした。
素直に市販品を買った方が良さそう...

374774RR:03/07/29 03:30 ID:4J0tTUBT
ノーマル650Lで半日8の字の練習したら、交換したばかりのクラッチが
また滑るようになっちゃったよ。1速が高いからどうしても半クラ使っちゃう
からなぁ...
今度クラッチ換えるときにAFAMの14Tフロントスプロケつけてみまつ。
375774RR:03/07/29 04:33 ID:y2x0ncb0
そうでつね。
なんだかクラッチが減るのが早い気がしますね。
高速で170くらい出すとクラッチが滑り出します。
滑りやすい車種だと思いませんか?>みなさん
交換してから1マンキロなのだが・・・。
376小松崎みでり ◆iO3gn7anws :03/07/29 09:25 ID:qJTm9dgS
初期型以降であるのならクラッチが滑ってるのではなく、スピード
リミッターが効いてるのであると思われ。
377'90P1:03/07/29 11:48 ID:OuQh8J7V
358殿
自分はBROSが出た時は高校生でしたが、当時はバイク自体に興味がなく走ってる二輪車は全部一緒に見えてました。人より周回遅れで乗り出したくちです。どうぞよろしく。_o_

>>373
メッシュホース単体では効きの向上は感じませんが、レバーのストロークが減って(効かせやすく|コントロールしやすく)なりました。
言い方を変えると強めのブレーキを掛けた時、変更前はストロークが大きくレバーを指先の関節に掛けた状態から奥にずらして握り込まないといけなかったのが、変更後は指先からずらさずに力の増減でコントロールするようになりました。
同じ力を入れた時のレバーストロークは主観では元のへたれたゴムホースに比べて2-3割減?くらいでしょうか。レバーの感触が剛体を握るようにカチカチになるわけではありませんでした。
効きの方はGoodridgeのシンタードパッドを入れることで自分には必要充分な効きになっています。このパッドはシンタードとしてはディスクへの攻撃性が低めだと以前友人に聞いてから使ってます。

リアのホースも同時に替えてますが、こちらはストロークが減った分かなりロックさせやすくなったので好き嫌いは分かれると思います。

>>375
自分は以前ダート走行してクラッチにとどめを刺してしまったので寿命は判りません。(w 海外通販でBarnettの強化クラッチ(HawkGT用)があったので、ハードな使い方する場合はそちらに換装してみるとか如何?

>>376
リミッタカット、別の掲示板でも少し前に話題になってましたね。ヲチしてたので情報を元に先月挑戦してみましたが、機会がなくて未だ結果を試せてません...
378374:03/07/29 13:34 ID:YS9PGkMa
>>376
そんなあーた、リミッタとクラッチ滑りの区別くらいすぐつきますって。

アクセル開けていくと、あるところから急にタコメータだけがぐあーんと
上がってスピードがあまり変わらない..っていう症状だから、駆動系が
回転を伝達してないってことですよね。しかも、低いギアよりも高い
ギアで起こること、それに「あるところ」というのがスピードよりも
むしろ回転数で決まるところ、以前同じ症状がクラッチ交換で治ったこと、
クラッチを酷使した後に再び症状が出たことともクラッチ滑りであることを
示しているです。

そいから、漏れはスピードメータ内の基板にジャンパ加工してリミッタは
殺してます。

まぁ、ちょっと前にチェーンが痛みやすいって話もあったけど、トルクの
あるツインは駆動系に負担が掛かるのは宿命かも。

>>375
強化クラッチは「完全にクラッチをつないだ状態」を強力にするだけで、
半クラに対する耐性は全然向上しないっすよ。
379370:03/07/29 23:52 ID:2B1Goe/k
>371 372
NC30のタンク加して付けるのと
スペアタンク入手してゴンゴン叩くのと
さあどうしよー
380774RR:03/07/30 23:59 ID:ozrBgi6U
ブロスのパーツリストの最終版は4版でいいんでしょうか?
381358:03/07/31 00:14 ID:AGXPvGdP
第5版が最終
でも、4版との違いは俺には分からない。
382358:03/07/31 00:36 ID:AGXPvGdP
'90P1殿
> 自分はBROSが出た時は高校生でした

私は結婚したばっかで、当時はバイクに興味を持てるほど余裕がなかったので、
全くBROSが発売されたことは知りませんでした。
モーターショーには行っていたのですが、当時のレプリカ全盛に馴染めず、
足が遠ざかっていた頃です。
興味が戻ったのは、ドリーム50をモーターショーで見たときに
ドキッとしたことから バイク雑誌を買って、バイクへの興味が戻ってきましたが、
如何せん 生活費の方が優先でバイクを買う余裕などありませんでしたが、
やっと2年半前に 中古のBROS P2を買ったことから 復活をはたしました。
去年、乗り換えで売ってしまったのですが、BROSの良さが忘れられずに
最近やっと見つけて BROSにリターンした口です。
こちらこそ、どうぞよろしく。

> レバーのストロークが減って(効かせやすく|コントロールしやすく)なりました。

良さそうですね、私もメッシュに交換検討します。
ノーマルの初期が効かない感じに抵抗を感じていたモノですから。

383358:03/07/31 00:36 ID:AGXPvGdP
続き

> リミッタカット、別の掲示板でも少し前に話題になってましたね。
> ヲチしてたので情報を元に先月挑戦してみましたが、機会がなくて未だ結果を試せてません...

リミッター効くほど スピードが出るのですか?
そんなに出ないと思ってました。
レッドゾーン近くでも 結構振動が出るので、
壊れそうで廻したことがありません。
ネイキッドなので、最高速は人間の方が我慢できない感じがします。
メーター内のジャンパー処理なんですか?
どこをいじれば良いのですか?

情報ありましたら 宜しくお願いします。

PS. シートの腰が無いように感じるのですが、皆さんのシートは座ると
  結構たわみませんか? へたりが来ているのかな?
  硬いウレタンのシートが好きなんですが、新品だと硬いシートなんでしょうか?
384374=378:03/07/31 02:26 ID:5OD8Z6IC
>383
リミッタカットはですな、まずスピードメータを取り出しましてな、
中を開けるんですが、メーター巻き戻し対策のためか、これは空き缶の
フチをカシメたみたいな形式で密封されているんですな。なのでこのカシメを
破壊するってことはメーター巻き戻しなどの疑いを持たれるリスクを
負うことになるかも知れないってことは覚悟しないとならんかも知れんのですな。

それでもヤルと決めたなら、マイナスドライバか何かで缶のフチをちょっと
づつ起こしていきましてな、缶の中から中身をポッコリ取り出すんですな。
どんなふうになっていたかはもう忘れたですが、中に電気回路の基板が
入ってますのでな、それをツブサに観察するんですな。するとパターンの
中に、わずかなギャップがあるけどその間を部品がまたいでいるわけではない
という、なんともわざとらしい個所が一ヶ所あるんですな。
私ゃ基盤から回路図起こしたんですが、ここをショートさせるとスピード
メータ部からの入力に無関係にスピードセンス部をプルアップすることに
なるんですな。なのでそこをハンダでブリッジさせてですな、基板を元の
通りにメーター内に納めてですな、カシメをできるだけきれいに復元して
ですな、メーターユニットを元の位置に組み込むとですな、結果として
スピードリミッタがカットされることになるわけですな。

で、カットした結果なんですがな、L型P1だとメータ読み180km/h弱で
火がつかなくなってたのが、そういうことが起きなくなりましてな、
じゃぁ何km/h出るかっていうと、一応条件の良いときで180km/hちょっと
というところなんですな。ノーマルのギア比だと5速レッドになるので、
結局それ以上出せんのですな。はっきり言ってそれほど意味ないんですな。
ファイナル上げれば多少意味あるかも知れんのですが、出力も大したこと
ないのでパワーの方での限界もすぐ来るんじゃないかと思うんですな。

それでもやるならやってみやがれなんですな。
385774RR:03/07/31 03:16 ID:buhcGYf5

さんくす
参考になったですな。
386774RR:03/07/31 08:14 ID:0lUKIlF5
>>370
叩くのイクナイ
387'90P1:03/07/31 12:10 ID:LW8r0Nkx
旧スレにくらべるとずいぶんL型海苔が増えた :-)

>>374
強化クラッチ、ぐぐって見たら「プレート材質変更とスプリング強化でより大きな伝達トルクに耐える」ためのものみたいですね。寿命は却って短くなるとも...
ご指摘ありがとう。>>378

>>383
新品シートは経験ないですが、中古で乗りついだ2台はどちらもシートは軟らかめでした。

とある掲示板、 BROS-BBS BROS乗リンク、をキーワードにしてぐぐってみると出て来るかと思います。

今週末はメンテするか、それとも乗ってお出かけするか悩み中。
388774RR:03/07/31 17:18 ID:jLMMkJKc
漏れのは乗っている時間よりメンテしている時間の方が遥かに長いわけだが。

主要部分は変に丈夫なんで棄てられないぽ…。
389山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:fMmgqR+o
(^^)
390名無し某(二回目):03/08/02 17:00 ID:3fW5zWEd
お久しぶりです。
今ネット環境が無いので知人のトコで書き込みしてます。
僕の所有してるのは初期P2ですがみでり氏酷評のモリワキ付いてます。
だが、バッフルが振動で壊れちゃうと吹け良くなっちゃうので
バッフル改造すると面白いナリ

解体屋さんから色々P/Lを頂いたので
遅レスで良ければCB-1とかCBR、NSR辺りの部品調べておきます。
前スレでNC35のリアホイールの話とか調べてましたけど
あれはやっぱりブロスのリアハブを加工しないとダメみたいです。

昔、クラブマンの連載記事でTT−F3に
ホンダの社員チームの方がブロスP2で参戦していたのですが
その記述の中に「NTV600」のスリーブとピストン流用で
540cc位まで上げたと書いてあるんですが
600って仕向け地違いで存在するんでしょうかね?
VT500Eは知ってるんですがスティード600のピストンだと
ピン径が18mmなんでスモールエンドの加工に躊躇してるんですよ。
391774RR:03/08/02 19:22 ID:Ly5Jkf3T
>383 シートの沈み
 クッション自体の硬さは「普通」だと思いますが、確かに、カチッ
 としないとはいえるかな? 気になるなら、専門ショップで硬いの
 に換えてもらうとか…ですかね。
 ちょっと逸れますが、シートベースがシートステーにしっかり乗っ
 てない関係で、前のほうが沈みやすい傾向はある(他と比べて)み
 たいで、気になるばあいには、シートレールの適当な位置に、四輪
 のフォグランプとかに使う汎用のステーで巾(長さ)が合うものを
 タイラップで止めて「支え」にすると、沈みがかなり押さえられて、
 座り具合がしっかりします。
 ステーは手では簡単に曲がらないくらいのかなり硬い(厚い)のが
 良いです。スポンジテープか何かを介すれば、シートレールにもシ
 ートベースにも問題は出ないようです。
 これは前期型に限った話かも。
392383:03/08/03 22:24 ID:F+1wqx+Q
やっはり 腰がないんですね。
ハングオフするときに お尻をずらせないんです。
よいしょっと腰を大きめに上げないと 革パンツが
張り付いたようになっれ 無理矢理シートをこじりながら
乗っている感じです。

シート屋さんに ウレタンの入れ換えして貰えれば、
今風の硬めのシートに出来るのですが、高いんですよね。

どうしよう...
393774RR:03/08/03 22:26 ID:DOaetLeu
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40609046

この業者なかなか良心的。乗り出し車検2年つきで10万円以下だよ。
394774RR:03/08/04 06:49 ID:OUAnFkvc
見たところ クズ屋みたい....
放置車両の現状販売の可能性が高いから
現車の確認は必須、手を入れないとまともにならない可能性も高いから
相当のメンテスキルが無いなら部品取り以外 手を出さない方が無難...
395_:03/08/04 06:50 ID:fETEU10V
396774RR:03/08/04 12:10 ID:mhSnLqrg
>>392
ありきたりだけど、自分で納得するまでやるのが一番だと思います。

材料費とか工具とか大した金額にならないよ?
397'90P1:03/08/05 12:19 ID:nAT+WwCF
渋滞が辛い季節になりましたね〜。右膝内側の熱さで夏を感じてます...

>>390
風呂酢楼の情報だと、欧州向けNTV650(Revere)には650ccと600cc(PC22)の2種があるようです。600ccだと他にはTRANSALP600V(PD06)があります。
ボアxストロークはどちらも75.0x66.0mmなので、NC25のクランク(ストローク62mm)で組めるなら記事に近い容量になりますね。
Revereの情報は判らないですが、国内版のTRANSALPのP/Lなら実家を掘れば出て来たと思うので、必要ならParts No.等調べられます。

>>392
シート革も軟らかめで密着するので、一層そんな感じですね。
シートベース自体も他車にくらべるとガタが多い(自分だけ?)ので、その対策も含めジャンクでシートを手に入れて加工するほうがよいのかも。
398383:03/08/06 08:42 ID:8qYbEJqX
>>396
シートの加工
ウレタンの張りかえになるのだろうけど
純正のウレタンをギリギリまで削ってから
硬めのウレタンを接着して 形を揃えればいいのかな?
ところで、材料はどこから入手するの? ハンズあたりか?

このページが参考になりそう...
http://narinari.hp.infoseek.co.jp/joy/seatjoy2.html

失敗が怖いから ヤフオクでベースを探すか...
399774RR:03/08/07 23:11 ID:9aAaS18T
V2age
400774RR :03/08/07 23:53 ID:T1b8Q2D/
P2ゲト&age
401774RR:03/08/08 00:10 ID:QGynoeUi
>400
おめage
402774RR:03/08/08 02:47 ID:KZkMzIez
>364
クラッチリリースのベアリング(PLもたんので名称不明
交換してみれ。あと、初期型なら、クラッチ板が変更となっているので
後期型用に変えてみるとヨイ。タッチは、前期型がよかった。
ここのベアリングは、回転方向だけでなく、軸方向にも力を掛けているので痛みやすい。
403774RR:03/08/08 20:53 ID:ZJyfjARb
>402
確かに、あそこはスラストベアリングを使うべき個所だが
ラジアルベアリングになってるな。
ただ、漏れは8マソ`走ってクラッチ3回換えてるが、あのベアリングは
換えてない。特に悪くなってるようには思えなかった。

それよりクラッチ周りでの劣化が気になったのは、クラッチアウターの
段つき磨耗とクラッチプレッシャープレートの軸(まわりにスプリングが
入る4本軸)がスプリング型に削れることだな。
404774RR:03/08/09 17:12 ID:YyNTNqUT
洗車したら大雨降ったsage
405774RR:03/08/10 21:06 ID:IgGmhprs
昔ブロスP2に乗ってました。
7万キロ乗りましたが、
峠では相当速くて楽しめました。

走行中にリアのホイールナットが外れたことがありましたので
ご注意ください。(こんな人いないか。)
径が大きいので工具もないし触ったこともなかったので、
某全国チェーンのショップにナットをしめてもらおうと持っていったら
工具がないと断られました。
ドクスダに持っていったら一発で直してくれたのもいい思い出です。

ちなみに今は某シングルに乗っています。
406774RR:03/08/11 12:41 ID:4kcFUFvm
>405
ちゃんと割りピン入れたか?
カコつけてあれをベータピンなんかに換えるとすぐ抜けるぞ。
407774RR:03/08/12 13:42 ID:3xKxJwhM
>>405
リア周りをいじろうとすると、他では使いそうもないデカイ工具が結構要るね。
ホイールナットは36mm、スプロケ側のアクスルのロックナットなんて
46mmだもんなー。ソケットとLハンドルだけで9千エソ近くしますた。
あと、ベアリングホルダを止めてる巨大スナップリングもクセモノ。
こんなデカイ輪っかはずせるスナップリングプライヤなんて無いっての(w

でも色々揃えてリア周り前バラやって灯油で洗ったら長年のクスミが取れて
ビカビカになってウマー。ベアリングにも新しいグリスくれてやって気持ち良く
なったよ。
408407:03/08/12 14:04 ID:3xKxJwhM
>>405
今気がついたんだが、36mmのスパナは一応車積工具に含まれていたぞ。
「一応」な。
409774RR :03/08/14 01:13 ID:MpAJvxq+
あげ!
410774RR:03/08/14 15:52 ID:uS1wF+BM
VFRのリアホイールげと。
ハブ加工って普通のカスタムショップでやってくれるのかなあ?
スイングアーム外して持ってったほうがいいすか?
411774RR:03/08/15 11:01 ID:+1SNFIzx
>410
特殊な加工の殆どが、外注でしょう。
横のコネで出来るか、出来ないかが決まるでしょう。

加工だけなら、ハブとVFRのホイールもって「付く様にして!」って言えばよろし。
センター出したかったら、基準となる物が必要。
それが、スイングアームか、ノーマルホイールかは、それこそショップに聞くべし!
412山崎 渉:03/08/15 13:25 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
413410:03/08/15 14:54 ID:EqMFaHv6
>411
ありがとうございますー。
近所のカスタムやってくれそうなショップ探して、相談してきます。

関係ないけど、ブックオフで「クラス別徹底比較テスト'88」という本もゲト。
ノーマルでも当時最大級の太さだったんすねリアタイヤ…。
(VFRが130、FZR・GSX・ZX4が140、CBRRRが150)
414405:03/08/15 21:29 ID:+2ImnduZ
みなさまアドバイスどうもです!
車載工具にあるんですね!
中古で買って一応車載工具がついてたからそれで全部だと思ってました。

私は買い替えに当たって走行7万のブロスP2を下取りに出しましたが
値がついたのにはびっくりです。
(ないよりはましという程度でしたが。)
415774RR:03/08/16 01:18 ID:QPGwRVx7
車載工具は精度低いしやめたほうがいいかも
416774RR:03/08/17 01:52 ID:uM4HlKIf
>>415
>405は「走行中にホイルナット外れた」っていう話からなんだから、
精度がどうのとか言ってる場合じゃないでそ。

つーか>405はその「某全国チェーン」までどうやって走ったんだ?
417405:03/08/18 22:30 ID:vkhIkJrD
>416
とりあえず近くの車屋でプライヤーを借りて締め直し、徐行で帰宅しました。
その後ちゃんと直そうと思い、「某全国チェーン」で
店員に取り付けができるか確認のうえ、部品を注文。
ところが部品が届いて店に行くと、
工具がなくて作業できないと言われたのです。
418774RR:03/08/19 08:08 ID:llqaHxBI
あーげ。
419774RR:03/08/19 19:19 ID:+cpWHbB3
>408 リアホイールのナット回し
 打ち抜きの栓抜きみたいのですよね。
 初期型のマニュアルで12kg/mらしいので、足で踏んで何とか、
 かな?

 だけど、緩んで脱落したというのがそもそも問題ありすぎで、
 前回の固定がいい加減すぎたということになりますね。
420774RR:03/08/22 01:27 ID:Wmxzg/Xd
421774RR:03/08/22 12:44 ID:PKOnZvKu
中古車の車載工具は他車種のが適当に付いてきたりするよね。(他メーカのだったりすることも)

BROSの車載工具のうち自宅整備でも使えるのは
ピンスパナ(チェーン張りに必要。あとはサス調整)
プラグレンチ(普通の奴よりちょっと長め)
ハンドル(チェーンゲージ兼用、あんま使わんけど)
あたりかな。
車載工具はよく使う&なめやすい小径のスパナ&メガネだけ入れ換えてまつ。
422小松崎みでり@ウニョ:03/08/23 22:43 ID:n1sj6aqU
お久しぶりでつ!>>all

車載工具・・・俺は純正+パンク修理キット+針金やガムテ。
リアのランプ周りに詰め込んでおいてます。
423774RR:03/08/23 22:58 ID:x2Hxd7K1
HOST:proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp<8080>
KONOETAWOKOROSE
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

sssssssssssssssssssssss ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
424774RR:03/08/24 04:03 ID:6AkLuuvG
>>422
よく収まりますね。あのスペースは純正セット入れるのだけでギッチギチだと
思うんですが。
425774RR:03/08/25 00:55 ID:hKyIrRhs
BROS−P1の高回転(5000〜8500rpm)で 結構振動が出る。
バイクが壊れるのかと思うくらい...
P2の時は 気持ちよく無振動で 9500まで廻ったのに
こうも違う物なのか?
ちなみに両方ともL型で 25000kmくらい走っているバイクです。

こんな物なのか? 異常なのか? 高回転で走っているときは不安になる...

皆さんの振動はどの程度?
426774RR:03/08/25 01:17 ID:WPRGoVhv
>>425
P2は乗ったこと無いからわからんけど、
うちのP1も、以前乗ってた2ストシングルオフロードのKDX250SR並に手がしびれる。
高回転まで回すと振動でバックミラーが見えないよ。

因みにそのP1、最近走行48000kmのものを入手して、バイク屋に見てもらったら、
エンジンはとてもその距離乗ってると思えないくらい絶好調といわれたから、
こんなバイクなんだと思ってる。

激しい振動でトルクフルに一気に加速するのが、味なんじゃない?

実測は最近の400にも劣るかもしれんが、
その味のおかげでアクセル一捻りで、猛ダッシュする感覚は
リッターバイクに引けを取らないし、加速感は「速い!」と感じるに充分
427774RR:03/08/25 08:19 ID:hKyIrRhs
>>426
レスありがとう。
やっぱ、味なのね。
余りにも400と乗り味が違うので、異常かと思ってしまった。
高回転の伸びは400の方が面白いね。
峠でも走りやすい。
650は 低回転で トルクを感じながら まったり走るのが合っているみたい。
それは味として好きなんだが....
同じバイクなのに 味付け違うね。
428774RR:03/08/25 10:57 ID:phWs2Pyz
Pー1にアフリカツインピストン+FCRでモリモリパワーですた。
毎週末に赤男爵のCBー1と戦った日がなつかし・・・
429小松崎 みでり ◆iO3gn7anws :03/08/26 04:21 ID:3eDpLAps
>>424
本当に「ランプの周り」まで使い、なんとかしてまつ。
>>425
手のしびれとミラーのブレには慣れました、そんな感じです。
>>426
確かに、「ちょっと怖い」ぐらいの加速はしますねぇ。
430小松崎 みでり ◆iO3gn7anws :03/08/27 12:06 ID:D4iEBa8Y
 そういえば、モリワキマフラー入れてヌケがよくなっても吸気は
そのままじゃんとエアクリボックス加工しました。

 穴あけの箇所を写真に取っておけば良かったのですが、フィルターの
汚れが少ない(風の通りが少ない)箇所を狙って上ブタに六ヶ所程
10mmの穴を開けました。
 効果はアイドリングがビタッと超安定、高地でのボコつきが減少(それでも
残りますが)燃費はたいした変わりなしってトコでございやす。

 穴を幾つか塞いだりしてボックス内の圧をコントロールすると効果も
変わるのかもしれません、正直タンク外すのはメンドいです。
431774RR:03/08/30 12:25 ID:YQE0aBeU
432774RR:03/08/31 00:07 ID:QET2EhPs
危険深度age
433774RR:03/08/31 04:58 ID:hoSuZuwG
どなたかハンドルをバーハンにしている方いませんか?
今、ポジションきついんでバーハンにしようと考えていいます。
その際アクセル、クラッチ、チョークの各ワイヤーは何用を使って
いるか伺いたいのですが。

ショップでノーマルのでは長さが足りないと言われ、後は特注で
製作するか、なにか別車種のものを流用するかの2通りとの事でした。
できれば手っ取り早く別車種のモノを流用したいと考えています。

ちなみに後期型アップタイプのセパハンのワイヤー類ってノーマルのより長いの
でしょうか?
それが使えれば一番楽なのかな。(流用するには微妙に短い気もするが)
434774RR:03/08/31 14:58 ID:f9fhnbx5
435774RR:03/08/31 18:10 ID:hoSuZuwG
大変参考になりました。
ありがとうございます。
436774RR :03/09/02 10:21 ID:Stl+iOTs
最近人少ない・・・
437P1@千曲:03/09/02 23:15 ID:9mXWs9yk
>>436
今までROMってきたが、書きこんでみますか・・・

俺、P2歴は12年、P1歴は7年です
2台通算で9万キロ近く乗ってるかな?
BROSのカスタム情報期待してます
438774RR:03/09/03 08:19 ID:Un0x1YA1
カスタムっつーか、もうノーマル維持が辛くなりはじめてるしなぁ....

このあいだ、タンク固定部のゴムが劣化してきたので注文したら、
出てきたパーツもいかにも「古いゴム」という感じの代物で萎えますた。
あれが潰れるとタンク位置が下がっちゃってシートとの間隔がおかしく
なるのよね。
439774RR:03/09/05 03:15 ID:h3jkPGsB
>>438
漏れも最近新品でとったけど結構ちゃんとしてたけどなあ。
440774RR:03/09/05 18:08 ID:1dL4bxb5
P1車検取ったyo〜

age
441774RR:03/09/05 18:29 ID:yg5URp1t
懐かしいバイクだなぁ〜。
昔、乗ってたんだコレに。
フルノーマルだったけど山とかだと結構楽しかったなぁ。
442'90P1:03/09/07 00:39 ID:kxB7p73p
メーターマウントのゴムもいーかげんヘタって来てるよね? >ALL
うちのはガバガバにゆるくなっちまったので暇みて交換します。
ついでにグリップラバーも替えちゃる予定。
443小松崎みでり:03/09/07 01:03 ID:2cqeDWNi
>>442
去年代えた「メーターの淵ゴム」がもう腐り始めてる、速過ぎ。

>>437
初カキコ乙。
明日うp用撮影します。
444P1@千曲:03/09/07 22:11 ID:m7R0Hrhf
≫438
まあ、確かにノーマルパーツの心配の方が先かも。

うちのBROSのメーター、
5年ほど前から暑い日になると曇るんだけど
ふちゴムは関係有るのかな?
445小松崎 みでり:03/09/08 19:52 ID:rv5RXUgr
http://bike.hazukicchi.net/img/img20030908194925.jpg

 マイブロス。

 >>444 密閉性が甘いだけの初期不良らしい。
    今となってはクレーム交換も出来ない。
446774RR:03/09/08 19:56 ID:G8drB5yP
ジムカーナでは、もうダメなの?
主力車種だった気がしたが・・・
過去の栄光かい?
447ビギ男:03/09/08 21:25 ID:jONJgQkO
いまどきブロスで大会に出てるのは
トップを狙うでもないし安いからブロスでいいや
ってな感じでチームの先輩のお下がり譲ってもらった初心者なのでは?


つーか、それ俺でした
逝きます
448ビギ男:03/09/08 21:58 ID:jONJgQkO
つーか先日またジム屋さんから実働車両入手したんです
部品取り3台使ってやっとそれなりのP1が1台完成しました

しかしですねこれまで入手した3台とも
直進時にハンドルが微妙に右に切れた状態で直進するんですよ
ステム組みなおしても直んないです。
これって

1 たまたま3台ともそうゆうふうに転んでどっか歪んでる
2 トランポ積むときタイダウンで引っ張りすぎて同じように歪んでる
3 エンジンがずれる構造だからそんなモノ

さあどうしましょう
449774RR:03/09/08 23:43 ID:l+WZTvWR
4 (・3・)キニシナイ!
450774RR:03/09/09 00:18 ID:A9pb3Srx
>>448
> 直進時にハンドルが微妙に右に切れた状態で直進するんですよ

2月前に手に入れた、走行48000のP1も、同じ症状です。
一般走行、車検付の現役車です。

トップブリッジを見るとほんとに微妙に右に切れてるだけで
見なければコーナリングも直進安定性も全く問題は感じないので
気にしないことにしました。(w
451774RR:03/09/09 00:55 ID:llqXNPZp
>>446
今のジム界ってNSR以外で勝つのはムズイというイヤンな状況。
それにBROSはパーツがもうヤヴァいからねぇ....
クラッチディスクB(クラッチフリクションディスクで一番外の一枚だけ形違う奴)
欠品ですた。こんな、走れば必ず減る部品が欠品だなんて...
452小松崎 みでり:03/09/09 11:27 ID:wiVfNeC2
ああ、ジムSRってカウルとっぱらってアップハンにした「馴染めない形」な
NSRでしょう。ガツガツと勝ちに走った格好が嫌。

 ケピーン情報キタ━━━━━━(T▽T)━━━━━━ !!!!!

 過去、チェーンカバーは再販された過去はあるが、クラッチってどうなのか
前に俺が勿体つけてた欠品パーツは「リアスプロケ」です(前発注時に残り一桁)
453ビギ男:03/09/09 12:57 ID:7h8ymvuY
>449 前オーナーにタダ同然なんだから気にすんなとゆわれました。
>450 ブロスは右曲がりが多いんですかねえ、ひょっとして。
>451-452
そのNSRも徐々に600マルチに取って代わられそうな今日この頃
こないだL型P1のメータ買ったらタコもスピードもあと一桁でした
454451:03/09/09 14:08 ID:llqXNPZp
>>452
まぁリアスプロケは社外品でなんとかなりますやね。
クラッチ板ってどうなんだろ?共通化しやすそうなパーツにみえるんだけどな?
いよいよとなったら古いクラッチ板をクラッチ屋さんに持ってってフェーシング
張り替えてもらうのかな? もうね、クラシックカーかと....
455451:03/09/09 14:16 ID:llqXNPZp
>>443
ちょっと亀レスだけど思い出した。

あるレストランにて・・・
客「おかしぃなぁ、先週ここで食べたこの魚はとってもおいしかったのに...」
ウェイター「そうですか?同じ日に仕入れたんですけどねぇ...」
456'90P1:03/09/09 22:56 ID:e/sUS3NV
欠品したフリクションディスクって↓コレ?
22201-302-010 クラッチフリクションディスク 使用個数 1
P/L繰ってみたら、これならBROS以外にTRANSALP,STEEDでも使ってるみたいでつ。
手元ではSTEEDの94年式までは使用確認できました。現行車でも使っているかどうかは不明です。
中止品ではなく、一時的なバックオーダーじゃないかな。というかそう信じたいです...

457P1@千曲:03/09/10 00:25 ID:E9A7YULq
>>445
初期不良、了解。メーターも欠品間ぢかか。
ま、メーターは初代P2から継続して使ってるので
2代目P1のが予備で一個ある

クラッチ、ヤバイね。俺のも滑り始めてる
高速でメーター読み、ぬおわKm辺りで全開にしてるときに
気持ち悪い回転のあがり方になってる。
P2でホンダスポーツライディングスクールでジムカーナみたいな事やってた頃
低速なのに全開時にやっぱり滑ってた。

クラッチ社外品は無いの?
458774RR:03/09/10 00:51 ID:2MmK20DT
漏れつい最近タコメーターもリアスプロケも取ったけど、
危ういパーツだったのか…。

スピードメーターはK'sで輸出用のを買ったんだけど…。
純正のもおいとこうかなあ。

フロントフェンダーは発注から着までえらく時間かかったなあ。
ちなみに色はブラックZですた。
459774RR:03/09/10 01:26 ID:br/m03oe
バーネットのフリクション+ドリブン+強化スプリングのキット
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_156.htm
460451:03/09/10 01:27 ID:L9ZXeDuD
>>456
それでつ。
Steedの94年式に使われてるってことは、今年いっぱいはホンダは法律上
このパーツを供給しなきゃいけないってことですよね。
おっしゃ、発注掛けよう。

それから、(こんなことばっかり書いてもしょうがないんだけど)漏れも
今日メーター回りのクッションラバー注文しますた。そしたら、メータの
はまる輪っかはイパーイあるんだけど、背面のネジのところのブッシュ
(4個使用)が日本に1個しかありませんですた。ショボーン('・ω・`)

>>457
もともとトルクがあるし、ローが高めなのでタイトターンは半クラ使っちゃう
から、クラッチは良くダメんなりまつ。
漏れは前回交換して、一日8の字練習したらもう滑りだしますた。おととい
また交換したら、古い方のクラッチ板のフェーシングは炭化して真っ黒ですた。
減ったわけじゃなくて変質したらすぃ。

強化クラッチは昔あった気がしまつが今は見ないし、半クラ耐性は別に強く
ないのであまりアテにできないでつ。
461774RR:03/09/10 19:13 ID:v8D93Fk9
>>460
小回りならギアは落としたほうが良いです。AFAMだったかな?
前1T程度でもけっこう行けて、高速でも問題なかったです(個人的な印象)。
462774RR:03/09/11 00:19 ID:XR/g46MG
>>461
2T落としをたくらんでいるのですが、
1Tでも結構変わりましたか?
2Tはやりすぎだったかなあ?

2T落としのAFAMドライブスプロケを頼んでいるが
3週間も音沙汰無し...前金払っているのにどうなっているんだ!
な○○い はパーツ予約は完全前金なのでキャンセル受け付けないんだよね。
どうなっているんだよ! 連絡ぐらいよこせよな!
463774RR:03/09/11 01:37 ID:ufoEbzQ9
漏れはAFAMの後期P1を14丁(2丁落とし)にしてまつ。
チェーンもノーマルのリンク数のままいけますた。
クネクネ道や教習所コースでは調子イイでつ。
ただ高速では回転上がりすぎで、振動やトルク変動のためになんだか
落ち着いて走れません。160km/hちょっとで5速レッドだし。
禿げしく曲線番長になりますた。
464774RR:03/09/11 17:20 ID:DY3Lx6QS
>>462
> 1Tでも結構変わりましたか?
個人的には。単にノーマルが高すぎ・・・というのが公平なところでしょう。騒音対策とかもあったのかな?

> 2Tはやりすぎだったかなあ?
小回りスペシャルならそのほうが有利かも。
なお、都合により何万も走らなかったので長期だとどうなるかは不明ですが、イリジウムに換えたら、下のトルクがより厚くなって、低速低回転小回りから開けたときのギクシャクが減って乗りやすくなりました。
4本だからけっこう高かったですが。
465462:03/09/12 00:37 ID:mSUgWa6o
>>463
>>464
2T落としで、もっとクネクネ道が楽しめそうで安心しました。
やはり ハイギア過ぎますよね?
私は殆ど高速を使わないので、高速の回転数は気になりません。
それより、一般道で5速まで入らない方がストレスを感じます。
これで、一般道でも走りやすくなるし、ワィンディングも楽しめそうですし、
発進も楽になりそうです。

でも、早く納品しないかな? 待ち遠しい...
466774RR:03/09/14 23:16 ID:SKnixLtn
みなさんブロス400での最高速はどのくらい出します?
どうもバラバラになりそうで130以上だせない・・
467774RR:03/09/14 23:20 ID:SKnixLtn
あげ
468774RR:03/09/15 05:02 ID:51f97deo
>>446
最高速アタックくらいでバラバラになるようなバイクじゃありません。
安心して試してみてください。
サーキットでね(と一応...)
469774RR:03/09/15 13:29 ID:wmjuhXTQ
このスレの上のほうに
高速道路でハンドルブレてアボーンした猛者もいたがナー(w
470774RR:03/09/15 19:22 ID:NEa4fpQu
>>466
それはちょっと変なので、震動の原因をチェックしないと危ないです。
どういう震動が出るのかによりますが…
タイヤの空気圧不適正・偏摩耗・ホイールのバランス・回転のがたつ
き・車輪の整列・ステアリングヘッドのベアリングの油ぎれや消耗・
どこかの緩み
…とかかな?
471774RR:03/09/15 19:33 ID:Ah+Gjnwy
170キロ。
472P1@千曲:03/09/15 21:57 ID:SjcSebYM
P2:175k、下りや追い風・スリップストリームとかなら、もうちょっと(180超)
P1:メーター振り切る。200ぐらい?。実測何キロ出てんの?

2台ともスプロケの丁数はノーマルでマフラーはモリワキツアラー使用。

モリワキと言えば、昔マークUって言うマフラーがBROSにもあったような・・・
使っていた人居る?
473P2@北海道:03/09/16 00:37 ID:C5ZSYrWE
P2で180kただしメーター読み。
5%誤差と見て、170kか・・・
ちなみに、10000rpm位、回ってた。
マフラーは、モーターステージ製ステージ1マフラー
P2って確かに振動少ないよね。
474774RR:03/09/16 07:54 ID:rK25Y5XH
一般道で120しかだせないのはヘタレですか?
475774RR:03/09/16 08:56 ID:gjXxA+7v
一般道で120も出すのは違法です。
476774RR
P2にP1の純正クラッチを流用できたらいいなぁ…