【MVX/NS/NR】ホンダV型マルチ統合 Part.4【VFR/RVF/ST】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1烏 ◆0hKARASUOk
HONDA V型マルチ
全体数が少ないので交差点として
スレを持たない車種の為の場でもあり

一応、V型マルチって事で対象はV3とV4そしてV5

ちなみに俺はNS400R(不動)
2烏 ◆0hKARASUOk :03/05/22 00:53 ID:hOeYIRpn
3烏 ◆0hKARASUOk :03/05/22 00:56 ID:hOeYIRpn
ホンダとマルチを半角にしないと駄目だった...
RVF/VFRスレとVFR800スレの復活を待って立ち上げました

よろしく
4774RR:03/05/22 01:13 ID:BqNDUXSd
VFR800スレから覗きに来ますた。
ネ兄! 復活!
5書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/22 02:18 ID:+eUfhr/E
新スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

実は夕方に立てようとしたんだけど、
「サブジェクト長すぎ」で修正してる間に
立てすぎ規制にかかっちゃったのよね(w

>>3
肝心の車種が完全だから
これから住人も増えるでしょ。





増えて( ゚д゚)ホスィ…
6書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/22 02:50 ID:+eUfhr/E
こっちはRC46の4速目だが、
5速目とどっちが本スレなんだ?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524019/
7山崎渉:03/05/22 03:38 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
8774RR:03/05/22 04:14 ID:FFIBhnwt
             ∧∧!!! 
             ( ゚∀゚)  祝!復活!!
            ⊂  つ
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )  
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
9烏 ◆0hKARASUOk :03/05/22 11:53 ID:MdgT3Zyv
>>4
ありがとう!
今後ともご贔屓に
何せ仲間が少ないので(w

>>5-6
どのタイミングで立てようか悩んだんだけど
ある程度人が戻ってるのを確認してからとなりました
「人が戻ってる」の指標はNC30/35とRC系スレの復活(w

二つあったのか、RC46スレ
まだどっちになるとも見えないねぇ

>>8
ありがとー!
HONDAのGPマシンはV型なんだ!
もう一度V型が席巻する日は近い!?
10774RR:03/05/23 06:32 ID:FBj996Ek
今だ!10番ゲットォォォォ!!(w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ

新スレおめでとうございます!
新タイトル検討がさっそく役に立つとは・・・。
# 過去ログと共に濡れ衣も闇の中へ・・・。イヒ!

GPも2stプロトonlyの時はV4でも市販車と乖離したイメージだったけど、
motoGPクラス/4st化で、メーカーを問わずV型に注目が集まってるし
今年のモータショウあたりでは、V型のコンセプトモデルや
市販プロトモデルも登場しそうな勢いだし、楽しみですなぁ〜!


新V型まだぁ〜?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン (゚Д゚ ,) . ン
(´;) U,U )〜 t
1130パダワン:03/05/23 06:35 ID:FBj996Ek
>>10でし。
AAズレるは、HN間違うは・・・鬱。

(´・ω・`)ショボーン
12烏 ◆0hKARASUOk :03/05/24 01:31 ID:PLrKkTxF
>>11
さっそく色々と(w

はやくショウが来ないかなぁ
13774RR:03/05/24 20:42 ID:u8PwpU77
ときどき火を入れないと壊れちゃうので、軽くパラパラと流していると、
後ろに急接近してきて、嫌がらせするセダンが現われたんだ。
なんだか突然ムカッ!ってきて、1、2、3シフトダウンし、
思いっきり全開!パァーン!と弾けて、あっという間に、
飛び去って、後方はるか、臭い白煙の渦に巻いてやった。
フィルターとか車体表面とか、きっとオイル汚れでベタベタだろ!
ざまあみろ!漏れの名前は、MVX!
14774RR:03/05/24 20:46 ID:loP5S17H
MVXスレ独立しないの?
15烏 ◆0hKARASUOk :03/05/25 01:55 ID:gdXVmFac
>>13
ああいう手合いは何なんだろうね
小さいと思って舐めて掛かってくんのかな
MVXを舐めてもらっちゃ困るぜ(w

>>14
ここにも何人か居るのかな?
つーか2chに何人居るのやら...
VF1000R乗ってるヤツより多いかも?(w
16774RR:03/05/25 11:00 ID:GIqd+hMH
>>13
MVXに乗ってると、他の2st250ccに乗ってる時より
盆栽400ccネイキッドに突っ掛かられる事が多いような気がするなぁ。

勝てそうな気がするんだろうか?勝てるわけがないのに...。
17774RR:03/05/25 23:30 ID:KodE2eMf
>>16
漏れが乗っていた頃(1987〜1992)もそんな感じだったが。
当時の400クラス相手ならば負け無し(w

奴らは本当のMVXの速さを知らんのだろうな。
18774RR:03/05/26 12:58 ID:aU3T4EUw
MVX、意外とブレーキが利く(絶対的な制動力はそれほど強力ではなかったと思うけど)のがけっこう役に立ちました。
19774RR:03/05/26 22:56 ID:XBAW0EUq
車重は
CBX400F>VF400F>>VT250F>MVX250F
なのに、フロントブレーキは同じインボード。
MVXが一番効くのは当たり前かも。
20フライングV ◆.mVfour48c :03/05/27 18:10 ID:dFMetRCA
>>19
VF400FとVT250Fの間にNV400SPを追加してくれ。
V型ツインネタなのでsage。
21774RR:03/05/27 23:29 ID:y4CIyOwN
インボードディスクにコムスターホイール・・
何もかもみな懐かしい・・・。
22774RR:03/05/28 01:06 ID:S9zjSKXZ
昔VFR750F(RC36)に乗っていたが、直4と比べてエンジン音(排気音)が
いまいちだった。V4はなんか低速だと「ぼぼぼ…」という音で、直4は
「ヴィーン」という感じ。(でも高速になるといい音になるが。)
これはV型エンジンの宿命なのでしょうか?

23774RR:03/05/28 01:32 ID:RLqyhr5V
>>19
頭にCBX550Fインテグラを追加しといて。世にも
珍しいダブルだが(w
24山崎渉:03/05/28 11:41 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
25774RR:03/05/28 23:13 ID:BeM/+Oo+
保守
26774RR:03/05/28 23:23 ID:BJTySClt
>>24
 V型乗って出直して来い。
27774RR:03/05/29 09:51 ID:fkPgOs3K
VFR400Fってプロアームのとその前のとではかなり排気音違ったなぁ。
28烏 ◆0hKARASUOk :03/05/29 22:41 ID:liuIsW1m
やっぱMVXの話聞いてるとNS直す気が後押しされるね
同じV3エンジンってのもあるのかな

にしても、NS乗りは殆ど現れないなぁ
29書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/30 03:48 ID:hgVKTh0V
>>27
VF400FとVFR400Rが混じってますがな(w
もう古いバイクだからなぁ。。。(遠い目

確かに、VF400Fは360度クランクで
VFR400Rは180度クランクだから
排気音はかなり変わってくる罠。

>>28
>NS直す気が後押しされるね
そろそろ手を動かしてk(ry

と言っておいて何だけど、ウチのは7月まで休止(w
ここんとこ予定外の出費が多すぎたから仕方ない(゚A゚;)
30書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/30 03:51 ID:hgVKTh0V
【補足】
VFR400Rでも、'88のNC30以降は
360度クランクに戻ってるけどね。
31774RR:03/05/30 14:26 ID:N5FWkH5C
GPや全日本を観戦に行くと結構NS400見かけるよ。
32書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/30 19:54 ID:1mAYBRpF
>>31
前スレに確か書いたけど、
今年のWGP鈴鹿でもNS400を何台か見かけたよ。

NC30, NC35も非常に多かった。
2機種合わせればNSR250より多かったかも。
33774RR:03/05/31 13:12 ID:1Pf6BCC3
>>29-30
RC24, RC30, RC36, RC46がそれぞれ何度クランクになるか、
わかるようでしたら教えて欲しいでつ。
34書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/31 16:09 ID:peqcYYLp
>>33
【180度クランク】
NC21:VFR400R/Z/K NC24:VFR400R/Z

【360度クランク】
NC13:VF400F
NC30:VFR400R NC35:RVF400

【未分類】
RC07:VF750S RC09:VF750C
RC15:VF750F
SC12:VF1100C SC15:VF1000F
SC16:VF1000R
RC24:VFR750F RC24-2:VFR750F
RC26:VFR700F RC26-2:VFR700F
RC28:V45MAGNA
RC30:VFR750R
RC35:VFR750P
RC36:VFR750F RC36-2:VFR750F
RC37:VFR750K
RC40:NR
RC43:VF750C
RC45:RVF
RC46:VFR800 RC46-2:VFR800

残りはみんなで頑張ろう(w
35774RR:03/05/31 16:20 ID:+mPZL0YS
RC45: 360
RC46: 180
RC46-2: 180

RC40とRC30も360っぽいけど未確認
36774RR:03/05/31 16:21 ID:+mPZL0YS
あ、あとRC49も180
37書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/31 16:27 ID:peqcYYLp
【未分類に追加】
MC09:MVX250F
NC19:NS400R
SC26:ST1100
unknown:ST1300

#幻のMVX400は加えなくていいよね?(w
38書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/31 16:31 ID:peqcYYLp
>>35-36
情報提供ありがとうございます。

800PはRC49でしたか。
調べ方が悪かったかな。
39774RR:03/05/31 16:35 ID:+mPZL0YS
まあ、特装車ですからね。
中身はほとんどRC46のままですけど。 
4033:03/05/31 18:14 ID:UIJTYCTs
クランクの件、感謝でつ。
以前180度クランクのNC24に乗っていて、サウンドにしびれていますた。
大型で買うとしたらやはり180度クランクかなと思い、聞いてみますた。
RC36も知りたいなー。
41I`×2Y´?<THORN>V ◆.mVfour48c :03/05/31 20:57 ID:B7ckvp8R
しつこくクランクネタを。
【360度】
PC12:VF500系 RC07:VF750S RC09:VF750C RC15:VF750F(同時期に出た北米専用700も含む)
SC12:VF1100C SC15:VF1000F SC16:VF1000R SC17:VF1100S SC19:VF1000F2
RC30:VFR750R
RC45:RVF
SC26:ST1100
【180度】
RC24:VFR750F/F2 RC26:VFR700F/F2(F2は北米の単色のこと)
RC28:V45MAGNA
RC35:VFR750P
RC36:VFR750F
RC37:VFR750K
RC43:VF750C
BC-RC46:VFR800Fi
BC-RC49:VFR800P

400はNC21と24以外は360度。
NRとSTX1300と2ストは知らん。
42フライングV ◆.mVfour48c :03/05/31 21:01 ID:B7ckvp8R
>>41で初心者ぽいミスをしてしまった。鬱だ。
43774RR:03/06/01 01:31 ID:xZgFeK01
MVXは・・90°?それとも270°と言った方がいいのかな?
後側バンクの2番シリンダーで爆発が起きてから、90°クランクが回転すると前側バンクの2気筒(1,3番)
が同時に爆発し、その後270°回ったところでまた2番が爆発。
44774RR:03/06/01 22:16 ID:vrRTolUZ
今日は暑かった。







とりあえず上げとくが(w
45書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/02 16:37 ID:CgSgeMMz
>>40
まさかウチの24の初代オーナーでわ。。。(((( ;゚Д゚)))
んなことはないだろうけど(w
コレクションホールのエスハチも
巡り巡って自分のが還ってきたという逸話が。

>>41-42
こりゃ凄いね。
まさか某OCの関係者でわ。。。(((( ;゚Д゚)))

>>43
数字は苦手なんだよな〜。
270度クランクというのは耳にしたことがあるけど。
46フライングV ◆.mVfour48c :03/06/02 21:13 ID:JsgbNgG9
>>45
団体行動が苦手なDQNの一匹(送り)狼ですが、何か?
自分の所有車なら「強制V4」も「750F専用」も入会可能らしいようですが、(以下ry)
47烏 ◆0hKARASUOk :03/06/03 15:36 ID:xhwWv3PF
うお!物凄いマニアックな事に!
不明車両のNRとかSTXを調べようと思ったが
キーが悪いのかロクなモンが掛からないよ(泪

んr氏、ForceV3氏、STX氏
よろしく(w


え?NS400Rのクランク?
頑張って調べます...
48烏 ◆0hKARASUOk :03/06/04 17:17 ID:wRx615jE
未だ調査中(w
49774RR:03/06/05 07:14 ID:KzvBoUzd
文献調査に出かける途上でレギュレーターがパンク・・・。
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン


揚げるぞゴルァ!!
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
50ForceV3:03/06/05 09:22 ID:u1GC3D0j
>烏氏
>>43は実はオレだったりする。
んで、NSも多分MVXと同じだと思うんだけど資料が無い・・
51774RR:03/06/05 11:23 ID:PkOPuBa1
STXは360度クランク。
NRも360度クランクの筈(未確認)
52774RR:03/06/06 00:06 ID:774d4TzI
VTR1000Fパーツリスト図
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11mbbvj2/pic/026.html

VTR1000Fパーツリスト一覧
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11mbbvj2/026.html

STX1300ハンドルの写真
ttp://home.att.ne.jp/aqua/Seraphim/STX1300_02/picture/010.jpg

リンク先はパーツ屋さんと個人の方のHPで、グロ画像ではないです。

ホンダのV型マルチではなくVツイン乗りです。
VTR1000Fのハンドルの振動を減らしたく、ノーマルより重たい
バーエンドのウエイトを探しております。

写真のSTX1300のウエイトですが、見たところ外径がVTRと同じ位で
長さが約2倍有り、こちらを流用したいのですが、
STX1300のパーツリストをお持ちの方がいらっしゃれば
このウエイトの部番を教えてください。

また上記VTRパーツリストの12番相当の部品だけで
取り付くのかが分かれば合わせて教えて頂けると助かります。
STX1300ではなくとも同様のウエイトでも構いません。
よろしくお願いいたします。
53NS400:03/06/06 00:46 ID:9GOTgvsw
>烏様
はじめまして
当方ゴールデンウイークにラジエターを
修理し、復活したNS400乗りです。

<font size="6">  楽しいですよ。  </font>

お仲間を見かけるのは珍しかったので
書きこみました。

54書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/06 02:02 ID:cks6VMPh
>>46
750Fは熱狂的なファソが多いからなぁ。
白い車体に、箱と回転灯付けt(ry

>>49
レギュはV型の持病だよねぇ。。。
俺もNC24のレギュ強化を検討してるんだけど、
海外では初代?CBR600用をポン付けするのがセオリーのようだ。
俺はもっと近代的なマシンから流用してみたい。

>>51
STXが360度というのはちょっと意外だな。
ツアラーだけに、モーターのように回る180度クランクかと思っていたのだが。

>>52
やたらフォークピッチが狭く見えるのは、
カウルとタンクの横幅が広いからなのだろうか。

バーエンドのことはサッパリワカラン。スマソ。

>>53
2ちゃんでタグは使えないんだが、
とにかく「楽しい」という気持ちは伝わりましたよ。
55烏 ◆0hKARASUOk :03/06/06 20:24 ID:BxlVSUVV
>>49
トホー、不運に見舞われてしまいましたな
めげずに頑張って

>>50
そんな匂いはしていたが、やはりそうだったのか(w
NSはMVXのエンジンがベースなんだよね?
そして同じように資料が無いなぁ

>>51
おおーひょっとしてユーザーの方?

>>52
うーん、見たところ短そうなバーエンドだね
VF1000RのP/L見たら、あまり変わらない長さだった
しかしSTXは車のようなパネル周り&ミラーで凄いね

>>53
どうも!
いやー見かけないよねぇ、NS
復活されたとの事でオメデトウ!
頑張ります...

>>54
ひょっとして残ってるのは
MVX/NSの2stだけかしら?
56書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/08 02:48 ID:1jXBr7gD
保守。
久々に呑んで頭痛いわ。。。
57774RR:03/06/08 18:44 ID:vZk8Yp6H
OFF会の話、でないのですか?根強いスレなもんで..
58774RR:03/06/08 18:47 ID:2THnJOwe
厨房の頃乗っていました。MVX250F・・・
焼き付くって言われていたけど、何やっても壊れなかった
59書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/08 18:54 ID:VZs+Mt6+
オイル入れて振っておいたタンク、
半年振りに開けてみたら細かい錆が進行してる・゚・(ノД`)・゚・。
月に一度はシェイクしたほうがいいな。

>>55
NSはごく一部に熱狂的なファンが居るから(w
ググれば出てくる気がする。

>>57
今年の10月、MotoGP茂木で遭えるかも(?)
東名でレギュがパンクしたらどうしよ。。。(((( ;゚Д゚)))

>>58
相性がよい証拠です。
直ぐにでもV型に乗り換えましょう(w
60烏 ◆0hKARASUOk :03/06/09 17:17 ID:ELjZQy91
>>57
OFFの話は最初の頃にちょろっと出たりもしたけど
みんな結構離れてたりするのよねぇ
それこそ茂木で!とかの方が集まりやすいかも?

>>58
厨房って中学生!?
きっと今乗っても楽しい事間違いなし!

>>59
保管の為にオイル満たしてあるのかな?
ガソリン満たして放ってあるNSのタンクももしや!!!

検索キーが悪いのか、ググっても掛からんのよねぇ
カタログとかには載ってた物なのかな
ヤフオクに画像出てないかな(w
61書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/09 19:52 ID:4ci2klYW
>>60
>オイル満たしてあるのかな?
満たしてはいない。せいぜい100cc程度。
あっさり油膜切れしてますた( ´・ω・`)

>ガソリン満たして放ってあるNSのタンクももしや!!!
蒸発しきってなければ大丈夫じゃないかな。
俺のもそういう状況だったから。
62直リン:03/06/09 19:53 ID:xnbbZLX+
63774RR:03/06/09 23:11 ID:7gTWh4vW
>>58
MVXの焼き付きは、ほとんどオイル系統の整備不足か整備ミスに起因するみたい。
白煙がいやだからポンプ絞ったとかね。
きちんと整備された車両は前期型だろうと後期型だろうと、ほとんど問題なし。
大事に乗っている人の中には、既に数万キロ(中には10万近く)乗り続けてノントラブル
ってのも少なくないよ。
64774RR:03/06/10 15:35 ID:4lpVenYi
413まで落ちて危なそうなんでAGE
65774RR:03/06/11 04:44 ID:smiFs4bP
昔乗っていた経験からすると、MC09の白煙はオイル起因だというのが
漏れの持論。某Y社の赤缶を入れたら白煙が激減したし。尤も、当時は
値段が2000円近くしたので貧乏学生だった漏れはたまにしか使え
なかったが(w
66774RR:03/06/12 02:27 ID:RSJgwgHo
唐揚
67774RR:03/06/12 06:39 ID:6DVpAnJq
NC30なんですけど、エンジン温まってくるとカチカチうるさいんですがヤバいんですかね?
68774RR:03/06/13 01:11 ID:nWxZoh6V
>>65
赤缶とは山羽RSのこと?
あれはマジイイネ!
冷間時以外は、まったくと言っていいほど白煙が出ない!
69烏 ◆0hKARASUOk :03/06/13 20:21 ID:j3Ap7sUZ
>>61
なるほど
たまに掻き回して油膜を張っておくんだね
NSのタンクも満たしたとはいえ空間部分が少々心配だ

>>67
よく言う「タペット音」てヤツだろうか?
ちなみに以前乗ってたVF1000Rも
温まった後のアイドルで時折カチカチ言ってたなぁ
70774RR:03/06/13 23:15 ID:PtcEWjH3
猿人が暖まると金属は膨張して各パーツのクリアランスが狭くなるので、基本的にタペット音は小さくなります。
71774RR:03/06/13 23:18 ID:tY1m3F1S
>温まった後のアイドルで時折カチカチ言ってたなぁ

エンジン内部でタヌキの背中が萌えているのでつ
72774RR:03/06/13 23:23 ID:gkArvZbe
1000Rはヘッドの潤滑に問題があったので・・・
73774RR:03/06/13 23:56 ID:cXdmDRUL
温かくなった後でカチカチ鳴るって
オイルの粘度が無くなり、水みたいになっていない?
ちゃんとメンテしろよ
74774RR:03/06/14 00:08 ID:Zh7biyev
カムチェーンテンショナーの故障かも。
75書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/14 00:32 ID:4gjNZfu2
>>68
関係ないけど、俺がタンクに投入してるのは
同じヤマハのスーパーバイオだよ。

>>69
蒸発したガソリン分が充満してる限りは
そう簡単には錆びないからおk。

>>74
        ∧_∧ ∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//   <  先生!NC30はギアトレーンだと思います!
      /      /     |
  __ / /   /        .\_________________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
76書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/16 03:22 ID:aAGG9uzy
復活ホシュ
77烏 ◆0hKARASUOk :03/06/16 16:30 ID:9gfAAdkF
>>70
頭じゃ分かってんだけど、人に聞かせるとそう言われたのと
スタート直後の冷間時には聞こえなかったりしたのでねぇ

>>71
ああーなるほど!
って言うわけ無いだろ!
いや、ひょっとして?

>>72
それは思った
温まってアイドル下がると
オイルの回る量が足りて無かったりとかね

>>73
こんだけ熱くなるエンジンだ
オイルは気使ってんじゃないかな?

>>74
面白い返答を考えつきませんでした...

>>75
なるほど、今後も張り切って充満して置いてもらわねば!
78774RR:03/06/17 17:26 ID:7/MVNQzr
以前、NS250Rロスマンズをレストアして乗ってました。
現在、VFR400Rロスマンズ。
79書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/18 00:22 ID:HS0T6ebg
>>78
Rothカラーということは俺と同じですね。
お互い現役で頑張りましょう(*´Д`)
80774RR:03/06/18 04:04 ID:7YW9/MGm
とりあえず上げとくか。

ところで某サイトの掲示板が閉鎖中なのだが何故?
烏氏知ってる? 或いは神後輪か(w
81烏 ◆0hKARASUOk :03/06/18 23:20 ID:Yh5HT9uF
>>78-79
Rothmansはやっぱカッコいいもんねぇ
うちのNS400Rのアッパーは250用です
要は白いんです...

>>80
んーと、それは某サイトの事ですか
別方面で起こった事件の影響が及ばないようにしたものです
管理人殿が善後策を考えていると思われます
82774RR:03/06/19 00:42 ID:crVwCmoe
>>82
いや、なんにも考えてないらしいよ、やつは。
つか、全面リニューアル?
83774RR:03/06/19 00:44 ID:crVwCmoe
×82
○81

鬱だ・・・・逝ってきます
84774RR:03/06/19 16:10 ID:fYwqETim
何を血迷ったかVF750F(RC15)買っちゃった・・・。お仲間に入れてもらえ
まつか?一度V4に乗ってみたかったというだけで・・・。さて、とりあえず
レストアからだな。





免許どうしよう。
85書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/19 20:02 ID:EOpAUWW7
>>84
>免許どうしよう。
そこからかよ(w

しかし、衝動買いしてしまう気持ちもよくわかる。
VF750Fは「エンジンの塊」感がして格好いいし、
特にインターセプターカラーだったりすると最高だね。
あのフレディのマシンだし、特別なものがある。
86774RR:03/06/20 02:48 ID:HWKLs44g
>>85

VFR750インターセプターを金も無いのに銀行から融資してもらって
衝動買いした奴もここに居ますから(w
8784:03/06/20 02:55 ID:6NOSNEP7
>>85
最初は安いV4ってだけだったけど、なんかどんどんカッコ良く見えてきた。
愛してしまいそうだよ。残念ながらインターセプターカラーではないのだ
けれども。

>>86
勇者と呼ばせてください。
88774RR:03/06/20 09:40 ID:P8debrpb
>>84>>85
V4に乗ってみたいのだけれどもVFR/RVFは高すぎる。んで、VF750Fが欲しいのだが
乗り味はどんなもんでしょ?フロント16インチのバイクって乗ったこと無いので
ちょっと気になる。エンジンもやっぱカムギアトレインになってからのとは全然
お話にならんくらい違うもんなのでしょうか?なんかエンジンの設計に問題が
あって耐久性がイマイチなんて話も聞くもので・・・。インプレキボン。

ポジション楽チンそうだしカウルも結構大きいのでロングツーリングでも疲れな
さそうでよさげだなあなどと妄想してみたり。
89774RR:03/06/20 21:08 ID:aP2GVFn8
>>88
VFならVF1000Rしかないでしょ。
当時の値段を考えると、一番激しい値下がり方。
90774RR:03/06/20 21:46 ID:P8debrpb
>>89
VF1000Rかっこ良いですね。個人的にはCB900Rとかのスタイルって好きなので
かなりお気に入り。ただライトはちょっとアレですが・・・。二つ目にせんでも
よかったんじゃないかと。サイドビューは文句無し。しかし仕向け地や年式で
結構違うみたいですね。後期型が手に入るんだったら欲しいなあ。金は無いけど。
91烏 ◆0hKARASUOk :03/06/21 01:25 ID:Dy6gwCTN
>>84
まずは免許頑張れ(w

>>85
あー良いよねフレディカラー!

>>86
おとこ!漢字の漢でオトコ!

>>87
愛してやるのだ
外装一揃え予備で持って
着せ替えする位に!(w

>>88
89に同意!
ちょっと予算を足せば1000Rが行けるぜ!
仕向けで一つ目もあるから安心しなさい
俺の乗ってたのも単眼だったし(北米モデル)
たまにCB1100Rに間違えられてたよ
色しか似てない!と思うんだが(w
9284:03/06/21 02:09 ID:3QsglCpM
>>烏サソ
そうでつね。まずは免許頑張りますわ。外装は早速ロスマンズカラーに
してみたくてしかたねえです。1000Rもかっこ良いですね。カムギアって
ところも気になるなあ。おっと、浮気なんかしたらFがすねてしまう。
93774RR:03/06/21 08:15 ID:Kv2zLp7h
VF1000R・・・抜群にカッコイイが、なんで前に出てるCB1100Rより重いのか?
乾燥で240kgもあると、さすがに躊躇するなあ。
94書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/21 10:38 ID:EaqxQKEI
やはり時代はV型だな。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056116567/

>>88
VF400に限って言えば、
カムチェーンが切れやすいとかなんとか。

>>92
rothカラーもイイね。

>>93
V型はヘッドが2個あるから
どうしても重くなる罠。
95774RR:03/06/21 13:19 ID:edRqboz8
>>書斎派サソ
しかしエンジン単体での軽量化は難しくても、エンジンサイズの小ささや
低振動であることを生かして車体全体の小型化、軽量化を図って欲しかっ
たとは思うなあ。ってそれをやったのがVFRか。

VF750Fもカムチェーンが切れ易かったりするのだろうか・・・。さすがに
4ストV4ばらすんはしんどいなあ。
96文鳥 ◆OFPHM2OSOw :03/06/21 20:55 ID:5clt5yFK
横入りスマヌ(´・ω・`)・・・

今日、仕事中だが午後2時頃、大阪の寝屋川のR1で
NRを見ました。

ちょっと嬉しかった。

97774RR:03/06/22 04:06 ID:pRX5hlwR
MVXなんて今乗ってればいい雰囲気出るでしょうね、みんな型にはまったようなバイク乗ってるから。
当時は「悪くはないんだけどねー」で終わってしまってたね。
98書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/22 16:24 ID:hgIzDqXJ
今日は朝っぱらからRothカラーのNS400を発見。
俺も部品を買って直さねば。。。





明日タブレット買いまつ。。。スマソ(゚A゚;)

>>95
スタイルが似ているから意識しちゃうけど、
既に熟成に熟成を重ねていたCBシリーズと比べるのは
ちと辛いものがあるでしょ。
99書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/22 16:25 ID:hgIzDqXJ
つまり、熟成という意味では、
RC30あたりと比べないと不公平だとおm(ry
100774RR:03/06/22 17:08 ID:eo0xRFAz
100!
101フライングV ◆.mVfour48c :03/06/22 21:00 ID:DIqkBm9q
CB1100R→空冷、アルミタンク
VF1000R→水冷、鉄タンク

これでVF1000RがCB1100Rより軽かったら、驚異と言うよりもCB1100R開発チームが怠慢だったとしか言い様が無いと思うのだが。
タンク容量もCBの方が多かったのかな?
ただ、VF1000はアルミツインチューブフレームとかでVFR1000に進化して欲しかったと今でも悔やまれる。
102774RR:03/06/22 22:49 ID:kO3lNsCd
>>101
VFR1000・・・是非とも出して欲しかった。

初めてのV4、VF750F。後ろバンクの熱で金玉が機能を失ってしまわないか
とちょっと気がかり。まあ使う予定も特に無いのだが。これからの季節、
何か対策は無いものか。
103774RR:03/06/23 00:27 ID:lpwaNIw4
CB1100Rはホモロゲマシン
VF1000Rは一般市販車

比べる事自体、間違っているような気もするけど
104774RR:03/06/23 01:36 ID:x66kO+PQ
>>98
俺もこの間RothカラーのNS400見たよ。ケロケロと可愛らしい蛙サウンド
を奏でておった。煙幕には感動すら覚えた。最近バイクを買ったばかり
だというのに、またバイク欲しい病が発病してしまいそうだ。

>>103
VF1000Rが一般ってのには同意しかねるなあ(色んな意味で)。
105774RR:03/06/23 01:41 ID:oi7khPZ7
ちょっと前、NS250Fを乗ってマスタ。

長所:
 @リザーブ近くになるとアイドリング回転が上がって教えてくれる。(俺だけの個体差か何かかな?)
 A自分では結構気に入ってる排気音。
 Bダンデムしやすいシート形状。
 C最近では、ほとんど見ない希少性(特異性?)
 D白煙攻撃が出来る反社会性。

短所:
 @奥側のプラグがよくカブる。(特に遅刻しそうなときに限ってかなりの確立で)
 A電動ファンがないので渋滞山道、水温計を見るのが怖い。
 Bバランスが取れてなかったからかなぁ〜?高速時のFホイールの振動。
 CやっぱりRのカウル付が良かった。
 Dツーリングでは指定席の最後尾。
 E下りカーブが怖い16インチごけ。
 F長時間走ると、右太ももが熱くなってくる。

・・・・・・・とまあ色々書いたが、基本的には大好きだったな。諸事情があって後輩に売ってしまったけど。
 
106_:03/06/23 01:42 ID:b0+0vodU
107774RR:03/06/23 01:48 ID:QSaXVavT
>>105 ハンドルがブレるのはコムスターのお約束で当たり前。
108774RR:03/06/23 02:02 ID:x66kO+PQ
フロント16インチってのはそんなに特殊なもんなのかえ?

VFもフロント16インチなんだよなあ。ちょっと不安になってきた。
109105:03/06/23 02:04 ID:oi7khPZ7
>>107
あっ、そうなんだ〜。サンキュー。
110774RR :03/06/23 11:21 ID:KNlfmP/d
up
111烏 ◆0hKARASUOk :03/06/23 12:53 ID:92yLPXVX
今朝V4が潰れている事故現場に遭遇

通勤時に時折見かけるヤツだったと思うんだが
車と当ったらしく、マシンはグチャグチャに裂けていた
路肩にライダーが居て一先ず大きな怪我は無さそうなのを見て
安心したけど、車の方はとんでもない事になってたなぁ
歩道の内側からガードレール突き破り水銀灯のポールに刺さってた
何がどうなった事故なのか分からんけど人死に出ずに良かった
112774RR:03/06/23 16:37 ID:zkXVQ+UJ
>>111
人死にがでなかったのならそれが不幸中の幸いですね・・・。っていうか
車の人やばいんじゃないですか?・・・無事を祈ります。

V4が減るのは寂しいですが。因みに車種はわかりました?って不謹慎かな。

113774RR:03/06/24 00:55 ID:H+zi3FEB
VF750Fの国内仕様と輸出仕様の違いをどなたかご存知の方いらっしゃいま
せんか?マフラーが違うのは知っているのですが、他に吸気口とか点火系
とか違うのでしょうか?
114774RR:03/06/24 01:27 ID:Wpi6w+ul
>>113
吸気口とか点火系とかが違います。
115774RR:03/06/24 01:50 ID:PS1RP+IW
>>114
それは初耳だな。
漏れはサイレンサとMJが違うと思っていたが。
点火系はどう違うの?
116774RR:03/06/24 01:53 ID:H+zi3FEB
>>114
ありがとうございます。そうですか、それではエンジン自体は変わらないと
いうことでしょうか?
117774RR:03/06/24 01:56 ID:H+zi3FEB
>>115
それだけの違いなんですか?それならサイレンサーの加工だけでなんとか
できそうですねえ。エキパイの口とかも絞ってあるのでしょうかね。
118774RR:03/06/24 18:19 ID:kWEIIdXz
エンジンだって、カムのIN・EXだって違うだろうし
となると、ブラックボックスだって違うだろうし。
キャブだってMJ以外にもスローやニードル・インシュレーターだって違うんじゃない?
119烏 ◆0hKARASUOk :03/06/24 23:12 ID:Zb/4Yky+
>>112
駅で同僚と会って一緒だったもので、じっくりは見れず
ただ、いつも見かけるNC35だと思ってるんですよ

車はオヤジだったんだけど額から血流しつつも
普通に立ってウロウロしてたから恐らく問題なしかと

>>113-118
一先ずVF750Fマニアの書き込みを待ちましょうか(w
120774RR:03/06/25 03:17 ID:TqLCarUK
>>118
全く判ってないね(w 何年前のバイクだと思ってるんだよ。
最近のならそこまで凝った変更をするけどね。
MJとサイレンサ以外は同じ。そもそも吊るしの国内仕様でも
かなり馬力が出ていたけどね。クランク72馬力ってのは大嘘
だな。
121774RR:03/06/25 09:04 ID:TJHiwhF2
>>120
20年も前のバイクなんだもんなあ。RZVもチャンバーのシリンダー取り付け側
に刺さってるパイプ削り取ってMJ変えるだけで輸出仕様のフルパワーだって話
だし。しかし4ストで排気系変えるだけで18馬力も変わるもんなんだろうか?
国内仕様の馬力が鯖読んでるってだけなら納得だが。
122774RR:03/06/25 23:20 ID:S3LyUcrX
関係ないが、MVXに輸出仕様があったのを知っているシトはどれだけいるだろうか・・
123774RR:03/06/25 23:27 ID:S8a8bPDj
関係ないが、NC24にも輸出仕様があったのを知っているシトはどれだけいるだろうか・・
124書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/25 23:55 ID:I1U5oE57
>>123
フルスケールメーター落札し損ねたyp!!





ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
125774RR:03/06/25 23:58 ID:S8a8bPDj
>>124
新品で出ていた奴でしょ?
126774RR:03/06/26 00:34 ID:ZMnLD9q5
>>124
古スケールメータならばメーター屋で作るという手もある罠。
純正部品で取り寄せる場合、古スケールのほうが速度警告ユニット
が無い所為か、かなり安いな。
127774RR:03/06/26 00:34 ID:EHKKdKKw
>>124
ご愁傷様。

ちょっと調べてみたところVF750Fの輸出仕様と国内仕様の違いは
吸排気系だけらしい。
128(^_^)v4海苔:03/06/26 10:44 ID:Jt+N6+vJ
7/19のモテギ;ホットドッグいく人は居ますかな。
漏れは行く。
129774RR:03/06/26 12:48 ID:Y4YMdoFk
>>122
MVX250で検索かけたら、オーストラリアの下着屋のHPがHitした。
ttp://www.bananaman.com.au/
゛Designed & Developed by mvx250"と大書している彼は
 『 や ら な い か ? 』
と呟きながらオーストラリアの大地を煙撒きながら走っているのだろうか...。
130774RR:03/06/26 21:42 ID:IMFhvUzE
バイク好き=女好きってのは世界の常識・・・
と言うくらい海外のバイク雑誌って裸もしくはほぼ裸のねーちゃんがバイクに
またがった写真が載ってるからな。
日本でそういう雑誌って無いと思うんだが、俺が知らないだけ?

ちなみにオーストラリアのバイカーの8割方は目を皿のようにしてグッドルッキンガイ
を探しつつ「ウホッ! いい男!」とつぶやきながら疾走してます。
131774RR:03/06/26 23:04 ID:3xCjM0xZ
>>129
MVXの輸出先はオーストラリアとスイスだから、その下着屋がMVXオーナーである確率は結構高いと思ふ・・
でも、なんだかいやだなぁ・・・
132774RR:03/06/27 01:34 ID:DldmM4bR
VF750F納車記念age



まあこれからレストアだけどな。
133烏 ◆0hKARASUOk :03/06/28 02:37 ID:9tWemmzL
>>132
おめでとう!
これからか
楽しくもあり辛くもあり、って感じですが
頑張って!
134774RR:03/06/28 02:52 ID:RDINJ9fL
>>烏サソ
ありがとさんです。とりあえずはタンクの錆取りとキャブのOHから。
V4のキャブをバラスのは初めてなのでちょっとドキドキ。無事エンジン
が掛かったら次はボロボロの足回りをなんとかせねば。

さすがは昔の750、重くて驚きました。でも重心が結構低いせいか比較的
取り回しは楽に感じました。早く公道での走りを堪能したいですね。
135774RR:03/06/28 12:03 ID:gYWiJPxi
>>130
ハーレーものの「VIBES」にはネーチャン載ってるよ。
136774RR:03/06/28 12:37 ID:E4jhX1ca
V型に女は似合わない
137書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/28 12:43 ID:r1EbXimk
>>136
や ら な い か ?
138774RR:03/06/28 15:09 ID:ii/dQhcd
>>130
18歳未満お断りの雑誌になって
主要購買層のお子様に売れなくなります。
つうことで、せいぜい水着や温泉までです。
139書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/29 17:38 ID:032BCCdh
プロバイダの乗り換えラグで
1週間ほど空けます。。。





ホシュ ヨロシクネ( ´・ω・`)
140774RR:03/06/30 11:22 ID:ruwibKD+
>>139
了解
保守age
141烏 ◆0hKARASUOk :03/07/01 00:04 ID:X3Tapf4d
>>134
キャブは注意してね
1000Rではキャブ自体を固定してるプレートを外すと
完全にバラけてしまうとかで、スプリングとかが
自由気ままに飛んでいくと警告されていたよ
750Fが一緒かは分からないけど厄介なのは同様かと
それと「脱」はともかく「着」は途方に暮れる位に面倒
インシュレータの新品が出るなら用意しておかないと
半べそじゃ済まないかも(経験者)

>>130>>135>>138
お子様から読んでるようなO誌やらYM誌だと温泉くらいだね
んー要は「谷間止まり」か?(w

>>139
そんなに空けるなよう!
不安じゃねーすか(w
142774RR:03/07/01 01:02 ID:cfxg18cH
キャブ脱着時には、くれぐれもアルミの箱は外さないように。
下手をすると修復不可能になる罠。取り外してから、こまめに
メモか写真を撮りながら分解するといいよ。
キャブ脱着だが、コツをつかむと特に苦労はしない。
"脱"はある程度は力仕事だが、力だけでは壊してしまう。
"着"はコツをつかむとスルッと、ほんの数秒で入ってしまう(w
なかなか文章では説明し難いが。あせらずに時間をかけて
楽しむ余裕があればいいと思うよ。
143774RR:03/07/01 22:15 ID:r4Yzg3El
10年前、中国のアモイ市でMVX見ました。
年数のせいかもしれないけど、とにかくピカピカで綺麗な赤黒MVXでしたよ。
中国にも輸出してたのかな?
14430パダワン:03/07/02 02:15 ID:PoU+kxWd
MVXと言えば、ツインリンクもてぎ(WGP、全日本)の行き帰りで
毎年、数台は見かけるなぁ。

相方と車で行った時、MVXが走り去る姿を見た相方が、
 「あっ!あのバイク、壊れてる(ブローしてる)〜!」
と叫んでた(w。
飛行機雲のように白い筋が3本、猛烈に排気されているその姿。

当然、ドコも壊れてないのですが(w。

# MVXやNS400はカッコ(・∀・)イイでつ!!
  NS400は不動車でも、アッという間に売れちゃうみたいですね。
  部品取り用なのかなぁ・・・。
145134:03/07/02 23:57 ID:ExcvJQf7
>>141>>142
インシュレーターとアルミの箱ですね。注意しときます。組み付ける時は
シリコングリスをインシュレーターに多めにつけといた方が良いかな。
マニュアルでしっかり予習して、挑戦してみますわ。ありがとさんです。
146元NC24海苔(33):03/07/03 09:06 ID:5bJ/sNXz
先日バイク屋でRC36-1のエンジン音を聞きましたが、ハァハァしてしまいますた。
心ひかれますたが、90年式で35マソはいささか高い。

ヤフヲクで出てくるのを気長に待つかな。
RC36-1の逆輸入車なんて出てくるかな。
RC36-2のエンジン音はどうなんだろ。
RC36-2の銀が48.8マソであるなあ。
RC46-1のバイク屋での相場は70マソだって。
147774RR:03/07/03 11:17 ID:HSQEVZkm
>>146
RC15なら激安ですよ。



興味ないですか、そうですか。すみませんでした。
148烏 ◆0hKARASUOk :03/07/03 14:52 ID:8Jee4m9/
>>144
部品取り持ってる人って多いのかな
俺はねぇですよ
不動だし、被部品取車?(w

>>145
頑張れー
>>142の言うように、慣れると苦労しないらしい
知り合いのVFマスターは気軽に外して着けてたよ
訓練あるのみ、か

>>146-147
15も36も最近はモノを見かけなくなってる気が...
代わりのV型マルチは出ないのかなぁ
149774RR:03/07/04 00:12 ID:V4PICBaN
漏れもRC15の部品鶏ホスィのだが保管をどうするか
悩む罠。分解しても押入れに収まるかどうか(w
150149:03/07/04 00:13 ID:V4PICBaN
お、俺IDがV4だ(w
151FORCE V3:03/07/04 00:42 ID:7rnbYSvb
>>150
神!
オレもV3のIDが出たら神認定してもらおう。
152774RR:03/07/04 03:35 ID:HnfVBDXh
新設計のスーパースポーツ系のV4を出して欲しいなあ。
VTECとかCBSとかいらんから車重が軽くて回して気持ち良いやつ。
F系とR系で出してもらえんもんだろうか。まあ思いっきりCBRと
かぶるわけだが。
153774RR:03/07/08 05:14 ID:aq0/q+I8
復活・・・したのか?
154烏 ◆0hKARASUOk :03/07/08 13:10 ID:Q9nlpQ3f
幾つかレスが飛んでるようだね
なんだったの?移転?
155元NC24海苔:03/07/08 15:46 ID:1KpMW44d
92年式のRC36なのだが。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39166793

・画像は使いまわし
・フレームナンバーRC36-10000**って90年式でないの?
・レギュレータ対策なし。不調になったら変えればいいっていきなり逝ったらどうすんの。

うーん。皆様なら入札しますか?
156774RR:03/07/08 20:57 ID:aq0/q+I8
>>155
レギュレータって確かリコールが掛かって対策品が供給されてるんでしたっけ?
だったらホンダに問い合わせしたら済むのではないかと。電装品なんて逝く時は
いきなり逝く物だし。悪くなれば換えれば良いってのは当たり前のことではないか
と。あとはまあ現車の確認とパーツリストとの照合ってことで。年式っていうか登
録初年度のことなんではないかとも思うが。

それよりも気になるのが
>リミッターはありませんのでセンタースタンドに上げた状態でギヤ入れて後輪回
>すとメーターは260km/hまで伸びます。

180キロスケールのメーターで260まで伸びるのを確認ってどゆこと?ってのと、
こんなテストする神経を疑う。

まあ結局高くなりそうなんで貧民の俺としてはとても手が出ないのですが。吊り
上げくさいし。
157774RR:03/07/08 21:00 ID:/os7UU3m
なぜスレタイにVFもGLもないのか?オーナーとしては寂しいぞい。
158156:03/07/08 21:22 ID:aq0/q+I8
>>157
今まで何の疑問も無くこのスレに書き込んでいた俺はVF750F海苔。
まあV型マルチ総合ってあるからそれで良いじゃありませんか。
159書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/08 21:47 ID:JJK1tQ71
>>145
S/Mでは、シリコングリスでなく
エンジンオイル指定だったような。

>>157
スレタイは検索対策なのよ。
VFで検索すれば引っ掛かるからね。

昔のGLは確かにV型だけど、
マルチじゃないからスレ違いと思われ。
160774RR:03/07/08 23:37 ID:DGX38suA
VFってV型エンジン FOUR(4気筒)って事?
VTはVツインって事?
161774RR:03/07/08 23:57 ID:/wussD6h
>>160
正解。
聞かれてないが、MVX250Fはマルチ(M)・V型(V)・試作機?(X)・ファイター(F)
という意味らしい。
X=試作機(米軍の試作機につけられる形式番号)はまったくの推測だが・・
162774RR:03/07/09 01:07 ID:TdviN7+t
では便乗。
M,ミサイルキャリアーまたは特殊作戦/掃海任務機
V,要人輸送任務機。基本任務の部類では垂直離着陸機
X,開発試験機。基本任務の部類では研究機

MVXカックイイね。

因みに、Fは基本任務で戦闘機。Rは付加任務で偵察機。Sは対潜任務。
Nは永久特別試験機(つまりお役ゴメン)Tは練習機。

この命名方式で考えるとNRが一番地味だよな。

序にZは計画機で、Yは開発試験から一歩進んだ実用試験機
163書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/09 01:08 ID:Supbje5c
ミリヲタスレの予感。。。
164書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/09 01:10 ID:Supbje5c
ちなみにホンダのX=革新の意味だと思われ。
例えばCBX1000、CBR1100XXと
当時の型破りなマシンに冠されている。
165162:03/07/09 01:12 ID:TdviN7+t
Vは飛行隊の接頭語でもあります(海軍)
VFRは...戦闘偵察飛行隊となるか、威力偵察が任務だな。
マスツー時には先頭走って白倍を蹴散らす役目を負わなきゃならん。
166書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/09 01:16 ID:Supbje5c
そういやヤフオクのアラートにVFRで登録してるが、
フライトシミュレーター?か何かがよくヒットするんだよな。





ヌカヨロコビ サセヤガッテヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
167162:03/07/09 01:20 ID:TdviN7+t
VFR、有視界飛行の意味、←→計器飛行。
FSでシナリーてんこ盛りを楽しむのならVFRだからデツ。

シナリー;ランドマークとか地形...ジオラマみたいなモンかな
168774RR:03/07/09 23:23 ID:TKxWnEYB
さて、そろそろRC15のレストアを開始するかな。まずは錆び錆びのタンクから
掃除を始めるか。しかし塗装もはげちょろけてるし、きれいなのをヤフオクで
買った方が良いかも新米。
169烏 ◆0hKARASUOk :03/07/10 14:30 ID:JtBIhsMK
おーし
材料は揃った
NSの復活(超手抜き版)が開始出来る

問題は車検費用の捻出かな?(w
170書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/10 18:06 ID:Y3lkzyx+
>>168
タンクだけでイイの?
この際、部品取りを(ry

>>169
とうとう復活させるのか。
漏れの24は、ガレージ落成まで組み上げないことにしたよ。
分解と部品集めはするけど。

なんか、ガレージ所有後の整備の質を考えると
今は何をやっても不満の残る作業になりそうで、
どうも組み上げる気力が起きない。
どんなに磨き上げても雨でドロドロだし。

ということで、もてぎoffには参加できないな。。。





本当にやるのか知らないが(w
171774RR:03/07/10 20:46 ID:PGPGMvb9
>>からす 発注しても純正部品がじぇんじぇん無いのよ
復活はイージー?
172烏 ◆0hKARASUOk :03/07/11 10:22 ID:5XZf2vuc
>>170
なんですと!
賢い選択のような残念なような!
俺なんかどこでやっても作業レベルかわんなさそう...
ガレージの完成はいつ頃なの?

>>171
部品無いみたいだねぇ
幸い俺のは復活イージーよ
どの辺の部品がヤバイ?
2番のCDIとかが欠品してるってのは聞いたけど
ま、外装も殆ど出ないのだろうな...
173171:03/07/11 20:01 ID:K82FM2fO
>>からす 足回りや外装は良く分からないけど、メインハーネス、
冷却水のホース類、リードバルブやエンジン関係の部品ほぼ全て。
もうダメぽ。ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
174書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/13 01:36 ID:OmSMMt7Y
>>172
ガレージの完成は恐らく来年の今頃かと(w
まぁボチボチいきますわ。

とりあえず、次はメインハーネス引っ剥がすです。
175774RR:03/07/13 05:56 ID:ZYywwi2k
176774RR:03/07/13 06:47 ID:D7DAG/Ri
VF500Fってネット上でしか見たことないけど、カッコイイ!

http://www.infomadonna.ne.jp/~redking/list_html/vf500f.html
177774RR:03/07/13 08:18 ID:EfKn5oU4
近所の南海にNS400がいつも止まってるのだけど、
昨日行ったら2台に増殖してました。
178NC24荷箱:03/07/14 23:18 ID:ftbqbTQC
書斎派氏>>おいらもNC24でプロアームのオーナーだよ
一般道の通勤目的ならこれで十分速いよ  只、メーター読み190辺りからプロアームがヨレヨレーだけどね
(車体がエンジンに負けてる) あと、一速レッドで80しか出ないのは意外だったかな。 
179烏 ◆0hKARASUOk :03/07/14 23:23 ID:X+fLsB8g
>>173
そうなると部品取を確保しないとどうにもならんよねぇ
注文ためて再生産に持っていくしかないのか

>>174
おー結構先の話だったのか
てことは1年は24も完成しないって事だな!?

>>175
VFR600?

>>176
良いよね、500
なんとも言えない良さがある

>>177
増殖するのか
良いな
俺の周りにも増殖せんかな...
180書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/14 23:33 ID:9lsEAKbC
>>178
バイク便の方でつか?
仕事中にレギュがパンクして(((( ;゚Д゚)))という経験あります?(w

>一速レッドで80しか出ないのは意外だったかな。
確かにNC30でロングに振ったけど、
結局35で普通に戻ってるからいいんじゃないかな。
恐らくV型の加速感に原因があるかと。
181書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/14 23:35 ID:9lsEAKbC
>>179
>1年は24も完成しないって事だな!?
そういう事でつ( ´・ω・`)
182774RR:03/07/15 00:04 ID:wCmxa6rn
ちょっとお聞きしたいのですが、NC30のマスターって
評判が良いみたいですけど、今でも手に入るのですか?
入るとすれば、値段はおいくらぐらいなんでしょうか?

くれくれクンで済みませんが、宜しくお願い致します。
183書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/15 00:44 ID:ZNb9xity
評判がいい?のはNCでなくてRC30ね。
そりゃ〜半分ワークスみたいなものだったからね。
RC30そのものは手に入らないと思うが、
デイトナにRC30タイプってのがある。レバーが少し違うだけ。
12,000円くらいだったかな。

今だったら、トータルレシオに問題ないなら
RC51のセミラジアルの方が面白そうだけど。
これは15,000円くらい。
184774RR:03/07/15 02:36 ID:4ZVZAVBk
VFR750Fの94年型(?)
NR風でかっこいいですね。
中古車探してるんですがほとんど見つかりません。
レアなんですかね?
185774RR:03/07/15 02:42 ID:66ApWCIj
レアです。ヨーロッパ向けな感じではなかったかと。
186774RR:03/07/15 07:42 ID:7+ZdLgRy
>>184
あれイイナ。
ちょっと前にヤフオクで出てたよ。
40マンくらいだったか。
187山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188山崎 渉:03/07/15 13:26 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189182:03/07/15 17:12 ID:ixiSIT/K
>書斎派 さん
RC30でしたか。有難うございます。
分かりました、ちょっと見てきます。
ブレーキって何が良いのかわからないもので、評判の良いものと思い
探しているんですよ。
190書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/15 19:08 ID:83Cum9bK
>>189
>評判の良いもの
評判イイならブレンボのラジポンが最高でしょ。
詳しくはブレーキスレで聞いてくれ。

俺のお薦めは先述のセミラジアル。
純正ならではの普及価格と安定したパーツ供給、
ラジアル的なコントロール性に省スペースの斜め置きポンプ。
今更RC30を選ぶんだったらこっちの方がお薦めだよ。
191774RR:03/07/15 20:51 ID:NIB2O95i
おぉ!motoGPにセイバーが・・・

・・・って、Sabre V4違いsage
192774RR:03/07/16 20:43 ID:cBEYuiPz
ボーナスの全てがNSのパーツに消えたよ・・(´・ω・`) ショボーン
193NC24荷箱:03/07/16 22:49 ID:F7T++uwH
180>>バイク便ではないよ (元バイク便ダス) 
日常の足として使っているので、一度箱の味を知ってしまうとはずか氏意なんて
言ってらレナ居YO  
レギュレーターは手に入れてからすぐパンクしていた,,, 
暫くは3日に一回は電解液を入れる状態。  後にNC21のレギュをヤフオクで
2000円でGET・今のところ問題無しでつ。
194書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/18 03:25 ID:8duzmGbg
>>193
俺もバイクが足だった頃は箱が欲しかったよ。
雨具とU字ロックが入るだけでも随分違うからな。

ところで、V型のことをもっと知ろうと
「モーターサイクル進化論」を注文したが
全然入荷しない。。。

お陰で同時に注文した本まで届かないから
webショップというのは難儀だな。
195NC24荷箱:03/07/19 00:57 ID:t5kul+ah
只、荷箱を積むとあっという間にテールカウルがバキバキに割れるから、
テールカウルは中古で入手しといた方が良い
196774RR:03/07/19 12:39 ID:GSvi6WCJ
やっとVF750Fに火が入った。心配してたキャブも案外簡単に外せたし、取り付けも
何となくコツをつかんだ。前バンクを先にはめるやり方の方が俺にはやりやすか
った。今すぐもう一回やれって言われたらちょと困るが。>>141>>142サソアド
バイスありがとう!なかなか良い音してますわ。

しかし後ろバンクのマフラーのあたりから白煙がもうもうと立ち込めてくるのが
気になる。排気漏れではないようだが・・・。
197にゃ:03/07/19 12:57 ID:41Gh7Q5D
オクで検索してみたら30と45が幾つかヒットしたけど、やっぱ凄い値段しますね。
でも凄まじくかっこいいなぁ・・・もう作れないんだろうな、これだけのマシンは。
ディスクに放熱用の穴が無いのは、凄い・・・。 歪まないんだろうか。

45はこのスレにも乗ってる人はいるのかな。
198774RR:03/07/19 13:23 ID:GSvi6WCJ
>>197
フローティングディスクだから熱歪みは問題ないでしょ。最近やっとVFが
かっこ良く思えてきたけど、やっぱり30や45と比べると・・・・。ホンダも
これからも30や45以上に凄いバイクを造ることでしょうけど、V4ではもう
スーパースポーツやレーサーレプリカ路線のバイクは造らないのかな。

JSB1000に合わせて1000ccのV4マシンなんて発売してくれないかななんて
妄想してみたり。
199197:03/07/19 21:13 ID:MWuTKjxO
整備関係でぐぐってたら、かなり弄ってるRC30オーナーがヒットしたんですが
かなり年配の方で、しかも私も乗ってるMC22もダイスキな人だった。

自分は60前後は何をしてるんだろうか・・・レプに乗っていられるかどうか・・・。
200書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/21 04:52 ID:PD8ECAD/
>>198
次期ファイヤーブレードが不発、R1000に叩きのめされれば
ホンダもちったぁ本気になるものと期待。





V4と言わず、V5でいいよ(*´Д`)
201774RR:03/07/21 13:14 ID:SpaXdrAz
VF750Fって輸出仕様と国内仕様でバルブタイミング変わらないみたい。ということ
は、カムは一緒と考えて良いかな。すると両者の違いはマフラーとエアクリくらい
かな。さっそくいじってみようかな。

>>200
なんか複雑な心境だなあ。
202774RR:03/07/21 14:23 ID:nk3mRHA7
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。
203なまえをいれてください:03/07/22 14:03 ID:FK0IulfA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
204774RR:03/07/22 23:08 ID:WWfZinyz
ヤフオクで珍しいロスマンズカラーのVF1000R出てるな。
でもちょっと高いー30マン。
205書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/23 02:18 ID:Ey08wkRw
出荷済キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

と思ったら、モーサイ進化論は在庫無し( ´・ω・`)ショボーン
届いた本を読みながら気長に待つしかないな。

>>204
本当に状態が良ければ30でも納得できるが、
なんといってもヤフオクだからねぇ(w
20630パダワン:03/07/23 05:41 ID:XO3pX3XB
注文パーツ、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
電装系の身体年齢は見た目以上に老けてますた。

ところで、今日発売のDream BIKES誌ではV4特集の模様。
207元NC24海苔:03/07/23 09:35 ID:97tF5BH2
311Kで落札。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57847301

家族の反対にあったとのことで280Kで出品。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36532072

瑕疵でもあったかな?

ヤフオクにてRC36-1は300Kでの攻防ですね。
赤男爵にて350Kがさっさと売れているあたり、300K以下での
購入は難しそう。
208774RR:03/07/23 22:51 ID:RCFBtC35
209774RR:03/07/24 19:07 ID:EyhMYACB
上げるぞ
210damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/24 22:27 ID:sJmkzSOd
NS400いじってました。
部品の高沸には頭が痛いです。
UK仕様のパーツも出なくなったし・・・・
211774RR:03/07/25 01:02 ID:3e6ZceLz
211Vゲト。

>210
20年に近づくと急に部品がなくなってきますな。
ウチのVFも今のうちにやれるトコやっとかなくては。
212774RR:03/07/25 02:27 ID:2Y621WJ5
213烏 ◆0hKARASUOk :03/07/25 13:48 ID:wg29iWMp
いやぁ忙しい忙しい!
なんて感じで書きこみサボってました
NSは車検を通す手配中
なんかワクワクするよ

>>210
前にNS400Rの単発スレで
PアームNSの写真出してた人じゃない?
久しぶり〜
214774RR:03/07/26 23:17 ID:fYetciaT
>>212
JJコバスの様で萌えます。
215774RR:03/07/27 00:51 ID:TKF/n+6I
揚。
216774RR:03/07/27 04:57 ID:Br+XtRP7
>>212
 スイス仕様の角目RC30は確か初期ロットだけなんですね。
 だから丸目2眼のスイス仕様もあるはず。
 なんでだろぉ〜?
217774RR:03/07/27 10:02 ID:eOe11yUg
>>216
スイスの道交法?車両運送法?が変わったからなんですよ。
218774RR:03/07/27 13:56 ID:1eQeSDij
輸出仕様って、
1) 大目玉 と
2) 角単眼 がありますが、
国内仕様と同じ小目玉はないんでしょうか?
219774RR:03/07/27 13:56 ID:1eQeSDij
↑RC30の話です。
220774RR:03/07/27 14:16 ID:Q0hOISEW
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
221774RR:03/07/27 14:16 ID:Q0hOISEW
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
222774RR:03/07/27 14:16 ID:Q0hOISEW
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
223774RR:03/07/27 14:16 ID:Q0hOISEW
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
224774RR:03/07/27 14:16 ID:Q0hOISEW
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
225774RR:03/07/27 14:17 ID:Q0hOISEW
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
226774RR:03/07/27 14:17 ID:BknusE8Y
>>218
オーストラリア向け、約30台
227774RR:03/07/27 15:52 ID:zBrvOuTh
この前初めて生でNR見たよ
228damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/27 22:54 ID:g1exdcya
>213
どうも。

クランクをリビルド2回目(泣)
一本でもクランクを入手しておかなくては(笑)
比較的良い部分だけで組みなおしてもガタは出ますね・・・・
UK仕様だとバラバラで部品出たのになー。
車高が変わってキャブ油面に影響があり、クランク室へガソリン流入
油膜保持が弱く、逝ったという感じです。
229774RR:03/07/28 06:32 ID:SScTKRej
NRといえば、まだ仙石さんは8耐のマーシャルバイクやってるのかなぁ?
230774RR:03/07/28 17:42 ID:aWfiMRM+
VF750F復活に向けて部品を色々仕入れてきた。ホンダの部品は安くて
嬉しいなあ。今までヤマハ車ばかりいじくってきたんだけど、正直こ
んなに値段が違うとは思わなかった。フォークのシールキットなんて
半額くらいなんじゃないかなあ。なんでこんなに違うんだろうか。品質
がそんなに違うとも思えないんだけど。

しかしTRACいじるのはめんどくさいなあ。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232774RR:03/07/28 20:11 ID:ayPkuD90
>>228
千石さんって人ならサイクルサウンズ9月号93ページ参照のこと
233774RR:03/07/28 22:19 ID:mwro0rCV
>>230
今、自分もVF750F復活中ですよ。あさってあたりフォークシール入荷予定。
部品取りのつもりだったもう1台も、主な使い道は隣に並べて眺める(プ
どうも色違いで2台持ってると、2台とも復活させたくなってしまいたくなる・・。
234烏 ◆0hKARASUOk :03/07/29 10:08 ID:PzMMRxGb
>>228
おおー
なんか色々大変そうだ
思いも拠らない場所で不都合が出てたりするんだなぁ

>>230
TRACがキャンセル出来ると良いんだよなあ
1000Rもキャンセルさせる為のキャリパサポートを
付けてる人が居たりしたな

>>233
俺もその気持ちが少し分かる
同色だけどNSが2台ある
250Rの外装使ってたりするので
厳密に同色ではないのだけど
復活させたくなっちゃうよ
動かない方を早く処分せねば!(w
235774RR:03/07/29 10:26 ID:ldGimINS
>>233>>234
俺も部品取りのつもりで買ってきたものをいつの間にやら復活させてたりする。
結局ツレに里子に出したり・・・。お蔭でツーリング行くと同じようなバイク
がいっぱい。性分だから仕方が無い。

さすがにVFはでかいから2台も3台も置く場所はないから大丈夫だとは思うのだが
前例があるだけに何とも・・・。
236774RR:03/07/29 11:19 ID:SXgCxlme
千石さん今年で引退説が・・・。
237774RR:03/07/29 14:17 ID:H2x4DMka
不思議発見の千石先生、引退するの?
次は誰なんだろう…。
他にあんなモノ知りで、個性的なヤシいるんだろうか…。
238書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/29 20:43 ID:izh3zuxS
>>237
一応突っ込んでおくが、
それ不思議発見じゃなくて奇想天外でつ。
俺は動物ランドのイメージが強いけど(w
239233:03/07/30 00:33 ID:5Gx1mDi2
>>234
やっぱり動かさないと不憫になってくるので、里子に出さないと解決しないですね。
と思いつつ、先ほどちょっとプラグ外してオイルたらしてクランキングしてみちゃったりして。
ちゃんと圧縮もありそうだし、こっちの方が走行少ないんだよな、とか思っちゃったりして。
インナーチューブ錆びてるけど、F周りもう1セット持ってるしな、と思(ry

>>235
確かにVF2台は場所とってます。駐車場の日陰に良い色の苔が生えてきました。
>お蔭でツーリング行くと同じようなバイクがいっぱい。
なんだか映像が目に浮かんでしまいますな。
240774RR:03/07/30 00:38 ID:5Gx1mDi2
>>238
昔、スカトロ系のビデオで「わくわく汚(ry
241ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/07/30 10:12 ID:F5H+XVF3
なになに、いまVF750Fをオコすのが静かなブームなのか?
VF750Fもオリジナルにこだわらないようなら、VF1000Rのステムを使って
φ41のフォークを組んでやるほうがいろいろと出来るんではないかな。
足回り関係の部品なんかはVF1000Rのものが結構使えて、しかもカコイイ
のでおすすめ。

あと、RC30のエンジンを乗せたVFレーサーってのをたまに見かけるが、
エンジンのケース周りのマウント位置っていっしょなんかな?
RC24あたりのエンジンを丸ごと載せると後期のAMA仕様VF750Fっぽくて
ステキ。
242774RR:03/07/30 22:26 ID:XOEuaww2
こんな感じ? (このページの一番下のVF750F)
  ttp://village.infoweb.ne.jp/~asp/custom/custom.html
243ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/07/30 23:44 ID:+hveHJ6i
>>242
そーそー、こんな感じっす。
クランクケース前側のマウント形状がノーマルとはチトちがうような感じなんだ
よねぇ。
もし大きな改造しないでも載るんだったら、やってみたいな、と。
でも、RC24のエンジンでですが。
244ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/07/30 23:45 ID:+hveHJ6i
俺の昼間の書き込みはIDがVFだったのか・・・
245774RR:03/07/31 00:08 ID:Dcetsy/B
NR750のネイキッド仕様に乗ってる方はいてるの?
ダイシンだったかな・・・・・?
246んr ◆FWD4fsMOOM :03/07/31 10:21 ID:EB3vvL3/
>>245
いちおレス。
オラは違うよ。ちゃんとカウルついている。
全然形は変わっているけど(ニガw

あれは確かダイシンが宣伝用につくって、誰かが買ったという噂をむかーし聞いたことが。。
タンクカバーだけ同じモノをつくってもらったことがあるんだが…
247245:03/08/01 00:25 ID:wl0bVGEA
  ↑
スゲー。「タンクカバーだけ」って、それだけでもアタシにはため息ものですよ。ハァ〜。(′Å`)=3
NRと聞かれて思い浮べるのは『ダイシン』『限定車』『楕円ピストン』『女の子に貸してこけられてオーナーが大慌てしてる動画』くらいか・・・。

248774RR:03/08/01 03:25 ID:FH6B/niw
ああ、このスレには、NRで各部特注してるお方もいれば、
VF750Fで手持ちの中から出来るだけ錆びてないFフォークを選んでる自分もいる・・・

でもやっぱりVFが好き。今夜もうっかり見とれてしまった。あぶないあぶない。


249んr ◆FWD4fsMOOM :03/08/01 21:54 ID:LPjOw5le
いや・・走りゴケしてノーマルに戻せずいじりだしたら、
止まらなくなっただけでつ。。
今にして思えば、ノーマルに戻しておけばヨカタ・・・カモ!?。
現在またまた冬眠中。夏なのに〜。

>>248
選べるほどイパーイフォーク持ってるの?
250248:03/08/01 23:16 ID:3GfgzTgy
>>249
走りゴケするほど実動状態だったのが男らしいですね。クゥー
ぜひ復活させてあげてください・・・と、こちらから言わなくても大丈夫そうな愛情を感じます。

>選べるほど-
車体やらフォークやら、いつのまにか集まってしまいますた。孫の代まで修理できそうです。
いや、それこそ直してるより乗りたいんですが。
251山崎 渉:03/08/02 01:39 ID:fMmgqR+o
(^^)
252774RR:03/08/02 03:48 ID:rtj6q5uC
9月の騒音規制の対象とかで、すでにRC46が生産中止になっている、って聞きますた(´・ω・`)ショボーン
253774RR:03/08/02 15:08 ID:zjNuFMD6
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!  
254774RR:03/08/02 23:41 ID:htnhraoj
>>252
もう?国内仕様が、じゃなくて?
ついにスポーツV4消滅でつかねえ。
255774RR:03/08/03 00:54 ID:6N6913Q7
>>252&254
 たぶん国内仕様のみじゃないかな?
 VTR1000Fなんかも同様のもよーん。

>>253
 そりゃ大変だ。直射日光やタバコはもちろん、
 化石燃料の内燃機関を全廃しなきゃならんな(w
 お大事にな。(・∀・)
256zzz:03/08/03 01:01 ID:qlNpwXmk
257774RR:03/08/03 01:38 ID:J6fJpOtK
そういやNRって今いくらするんだろって思って探してみたら

ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700323B20011214159
↑もしかして何台もある?
258んr ◆FWD4fsMOOM :03/08/03 09:53 ID:kmlKp2EY
>>257
2台は確認できるね。
このお店、ずいぶん前からこの写真とこの値段でだしてるけど、
まだ売れてないんだ・・。
さすがに10年ぐらい前のバイク、たとえ逆車でも680マソでは買えないよな・・。
オレが買ったのさえ7年前に新古車で2割以上引き+専用メットだったんだから・・。
今考えると、そのころが一番安かった気がする。   

いやそのお店が・・か。
259_:03/08/03 09:54 ID:00sT+Akj
260774RR:03/08/03 20:50 ID:jbmcRR+k
やっぱSS600狙いのV4(この際V2でもOK)
出して欲しいと思っているのは俺だけでしょうか?

最近のHONDAのラインナップ(レプリカ&ロードスポーツで油冷、水冷は?という突っ込みは無しで)
が他社と似通っていて面白くなくて仕方ないです
レーサーレプリカはほぼ全滅だし、ロードスポーツは全部直4だし
唯一レプリカのSP−2(V2)も生産中止CBR(直4)に移行・・・

別に直4が嫌いという訳ではないのですが、他社と同じ事をやっているのが
本当にHONDAなのかと思います(宗一郎たんが聞いたら嘆くだろうに・・・)
他社と違うって言ったらMOTOGPでV5出してるくらいしか思えない・・・

突込み所は多々ありますがHONDAは他と違う事をして勝ってHONDAだと思うので
他と一緒の事して勝ってもフーンって位にしか感じませんね

これぞHONDAスピリッツってのをレーサーかロードスポーツで1台でいいから
新しく出して欲しいですね

だから今熱いSS600でVFR(RVF)600RRをキボンヌいたします
(´-`).。oO(妄想)
RC211Vのようなコンパクトなボディ、
倒立Fフォーク、カムギアトレイン、プロリンクサス、ラムエア、
H−VTEC&V−コントローラー、ラジアルマウント、その他色々最新技術
はあ夏ですね・・・
261774RR:03/08/04 06:36 ID:EgKBfI7z
むかーしのC65をほんの少しリサイズして、Vツイン化。
 V角度は90度がいいけど、フレームの都合で72度かな?

 CB125Tの後釜にきぼんぬ。
262烏 ◆0hKARASUOk :03/08/04 10:29 ID:j2g5Jy2z
ここ最近熱いV型魂を感じる書きこみが多いね!
俺なんか好きで乗ってるだけだったから、
話に対応出来ないけども
聞いてるだけでも面白いしタメになりますよ。

ああー
やっぱり中々進まないNS
ここのとこ忙しくて休日は外出っぱなし...
くぅ〜張替える前に車検通すかな...
263書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/04 11:19 ID:0Py00MH+
手は進んでないが、
俺も魂だけは熱いから(w
264ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/08/04 20:16 ID:ajfuJroy
ホンダからNS400のB/Oしてたピストンとヘッドガスケットが来ました。
しかし、A・B・Cサイズあるピストンの内、手に入ったのはB×3。
俺のシリンダーはC.C.Bどうしたものか・・。
265774RR:03/08/04 23:14 ID:lcKJJUz9
ロマンティックが止まらなくなっちゃうね
266774RR:03/08/05 00:31 ID:IRw22XrE
>>265
ワラタ。

>>264
ナイタ。
267774RR:03/08/05 12:46 ID:YMqM8CDC
まだいいよ・・・MVXのピストンとシリンダーヘッドガスケット・・・・

ずっと出ない・・・・もうやだ(鬱
268774RR:03/08/05 18:51 ID:IbhWOApJ
>>265
おなじくワラタ
269774RR:03/08/05 18:52 ID:jVeCOhPm
>>264
この際、シリンダーの再メッキという手も!

再メッキなんて大技をしなくても
シリンダーがCなら今までのメッキ層の磨耗を考えれば
Bピストンでもいけそうな気もしないが・・・・
270774RR:03/08/05 19:41 ID:ynNsXoDC
>>260
 そういえば、業物タンもRVF600が出たら買うとか胃ってたなぁ。

 ただ、実際問題SuperSports路線は直4だろうね。
 V型マルチは欧州の大人向けonly(STXとか)になっちゃうのかな。
 motoGPをきっかけに市販スポーツ車もV型マルチ復権して欲しいね。

>>264
>>267
 お察ししますです。
271774RR:03/08/05 19:41 ID:sD+lQWFW
Fカップ巨乳のギャル3人に責められまくり。
パイズリは当たり前こんな気持ちはじめてかも・・・
http://www.exciteroom.com/
272774RR:03/08/05 20:41 ID:IbhWOApJ
>>270
ゴウモノさんは中免じゃなかった?
273774RR:03/08/05 20:48 ID:jVeCOhPm
>>270
IDがNSなうえにNSX!
274ニセモノ:03/08/05 22:00 ID:ue4dg7sT
 |  |∧
 |_|Д゚) < 2stーV3は素晴らしい
 |偽 |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
275ニセニセモノ:03/08/05 22:15 ID:FriS0BaJ
 |  |∧
 |_|Д゚) < 4stーV3は一発死んでる
 |為|⊂)
 | ̄|∧|
276ホンモノ:03/08/06 10:06 ID:sf8uIPDa
 |  |∧
 |_|Д゚) < 2stーV3が余ってる。
 |偽 |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

277ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/08/06 11:34 ID:uf0V3EZi
>>269
再メッキは雑誌で見た事ありますね。
しかし、凄くお金がかかりそうな予感。
ニカジルメッキは普通のボーリングマシンでは硬すぎて
ボーリングできないと聞いた事があるので、
CシリンダーにBピストンを入れる程磨耗してるか
分からない罠。
278774RR:03/08/06 12:31 ID:QPWwwDgq
>>277
再メッキは3万円くらいでやってもらえるので、そんなに高くはないかと。
新品のシリンダーよりは安い。部品が無いのだから比較のしようがないけど。
まあ3気筒分、となるとちょっと頭が痛いが。今後需要が増えればもっと安く
なるかも。
279269:03/08/06 19:22 ID:k9GGJ9Sd
>>277
Bピストンのサイズが56.966−56.970mmで
Cシリンダーの口径が57.000−57.005
シリンダーとピストンのクリアランスが規定値で0,035−0.044

最低値でもクリアランスは0.030はとれているはずだから
一回組んだ後、慣らしでエンジンをかけてあたりを見て
擦れてる部分があれば、軽くスカート部分にペーパーをかければ大丈夫かなと

再メッキは、加工できるお店が少ないので
直接、加工が出来るお店に頼めれば3万円強で出来るかもしれないが
出来ない内燃機関屋に頼むと4万円強くらいかな?
ただ、加工待ちで時間がかかると思いますのでご注意を

280774RR:03/08/06 20:20 ID:/FFmpMvx
IDが出たので記念パピコ
281ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/08/06 21:01 ID:zrFasv1/
>>279
重ね重ねアドバイス有難うございます。
なんか慣らし次第でギリギリいけそうですねw
再メッキは最終手段と云う事で!←貧乏 w
ただ今、初期NSRのキャブを洗浄してます。
3連結でBigキャブ計画 ですが、
部屋が灯油臭くて倒れそうです。(゚д゚)マズー
282774RR:03/08/07 01:00 ID:T2COLX91
>>275
>4stーV3は一発死んでる
  ワロタ

  でも、ミドルクラスのスポーツ車で4stーV3ってでないかな。
  つか、出してほしい。

  CBR600RRがあるからダメか・・・。_| ̄|○
283774RR:03/08/07 21:32 ID:iWSkath3
>>282
 空冷にすればエンジンがきれいだろうね。

 でも、3気筒は1回転1爆発の2ストロークでこそ生きる=4ストの6気筒に相当
 だから、HONDAはつくらないyo。
284烏 ◆0hKARASUOk :03/08/08 11:42 ID:7XsE8sPC
RVFの600かぁ
NC35位の車体で出たら楽しそうだね
だが業物にHONDA車はいかがな物か(w
というか車格:体格が合わんだろうに...

HONDAリッターV4の再登場を強く希望(w
285774RR:03/08/08 11:52 ID:nNM0DTzy
            白煙ウザイ

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
 
286774RR:03/08/10 02:50 ID:3hfsnrgW
CLUBMAN誌上でやってる”こんなバイクが欲しい(読者要望をもとにイメージスケッチ
をプロが描いてくれる)”みたいなコーナーで、GP250クラスが4st化された時には
HONDAはV型3気筒でやってほしい・・・ってな絵を観た記憶がある。
287774RR:03/08/11 16:31 ID:FIkn3nlM
age
288774RR:03/08/12 02:57 ID:MWZ2jbAR
レギュレーター再発注 age _| ̄|○
289774RR:03/08/12 23:13 ID:QMZ/1ue9
NRなんて個人で乗ってる奴どれくらいいるの?
デザインで言うと一番好きなんだけど(デザインで選ぶタイプ)値段見てべっくらこいた
カウルFRPにして4バルブにして再販してくれ
290774RR:03/08/12 23:16 ID:LfIHZiAs
4バルブにしたらそれはNRでは…w
291774RR:03/08/13 00:31 ID:kj+Dib2k
ピストンがオーバルだからなあ、NR
うちの前のバイク屋に新車のNRあるよ
聞いたら定価520万としか言わなかったが
292774RR:03/08/13 02:11 ID:3ZvA6/GP
NRって無駄に金かけて高価になりすぎてるような。
カーボン製のカウルもそうだが、塗料も馬鹿高いのを使ってるし。
293774RR:03/08/13 07:55 ID:/kyxo4qN
どうせエンジンだけでまともな値段にならないのは
分かっていたので、もういくら高くなってもいいやと
ばかりに自分達の好きなように作った、って感じですかw

どうせ量産する気は無い!ローンの計算するバイクじゃねぇ!
とばかりに…

でもそうやって「贅を尽くした」からこそNRなのだと
どこかで「コストダウン」なんて考えたらその瞬間NRでは
無くなってしまうと
294んr ◆FWD4fsMOOM :03/08/13 10:06 ID:HuTqRXX/
いやぁ・・オレ的にはできたら耐久仕様でそのままだして欲しかったけどね。
カウルなんてカーボンって言うけど表面だけだし、
配線なんてグッチャグチャだし、エキパイ&サイレンサーなんてとんでもないくらい重いし。。
メーターなんてたしか3キロぐらいあったような・・。体重計で計れたモン。
金かけるなら、エンジンと車体の軽量化に金かけて欲しかった。
見た目はともかく・・。

NRってやっぱエンジンだと思うのね。
でも、あのままだと全然メリットがない。
確かに77馬力の自主規制が存在して、その中でNRらしさを追求したのだろうけど、
その分エンジンがらしさを失った感じ。。
レースはレギュレーションで排気量が決まっているけど、
一般車両には排気量制限がないからね。
パワー&トルクなら大排気量の方が○。
軽くしないとNRらしさは生きてこないように思うんだけど。

見た目はともかく・・・w。

長文ついでにage!
295774RR:03/08/13 10:09 ID:HuTqRXX/
まあ、もう12年も前の事言ってもしょうがないねw。
これはこれで楽しんでいきまつ。

連続カキコスマソsage。
296んr ◆FWD4fsMOOM :03/08/13 10:10 ID:HuTqRXX/
ああ、sage忘れ&名無しになってシマタ。逝ってキマツ。
297774RR:03/08/13 10:35 ID:ETYCwfOs
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
298烏 ◆0hKARASUOk :03/08/13 16:00 ID:BI6cBDhy
NR...
金が出せりゃ乗りたい単車だね
輸出仕様のライト付きもカッコ良かったなぁ
販売台数ってどんなモンなんだろか
10年以上経つのにあのルックスは今見ても痺れる

>>297
ここは2stスレじゃ無いんだよ
よって意味なし
299774RR:03/08/13 22:22 ID:wy8OGT/j
俺の知り合いがNR乗って(持って)るけど、やっぱ憧れるね。
乗るのは怖すぎるのでエンジン音だけ聞かせて貰ってる。
その人曰く「今の世の中じゃ普通のバイクだよ」とな。
乗ってる人間にしか云えない言葉だと思ったわ。

俺はそれでも良いからいつか欲しいぜNR。
300書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/14 01:18 ID:6xs1ttwT
メカヲタの憧れだよ。<NR
カネさえあればすぐにでも( ゚д゚)ホスィ
301んr ◆FWD4fsMOOM :03/08/14 09:45 ID:7mYsYKya
ノーマルに戻そうかしら・・・。
  カウル、半分捨てられちゃったからな〜・・。
302774RR:03/08/15 00:16 ID:0y6aZZJT
RC211Vの公道Verが出たとして、その価格が現実的な物になるんだろうか?
NRのような無駄に高価になるようなマテリアルは採用せず、
既存のラインナップのモデルと同等の仕上がりとして。

結局V5エンジンの価格次第という事なんでしょうけど。
303ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/08/15 03:55 ID:/C+sK8g8
単純にエンジンや吸排気の部品点数が一発分多いんだよねぇ・・。
炎の剣と同じような価格帯にはまずならないし、
炎の剣が売れなくなるのでやっぱり二百マソ超えそうな予感。
304んr ◆FWD4fsMOOM :03/08/15 10:55 ID:DI3hp/yp
>>302>>303
前スレ(になるのかな!?)にも書いたが、
現実的な値段(どのくらいを言うのかわからないが)になりそうなヨカーンらすぃ。

今度のモーターショーで、何らかの発表があるラスィ・・。

                 ageちゃう♪
305山崎 渉:03/08/15 13:26 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
306774RR:03/08/15 14:40 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
307レプ通:03/08/16 01:07 ID:1j24dcLU
おっとっと

age
308んr ◆FWD4fsMOOM :03/08/17 16:16 ID:B05pt1lm
みんなお盆休みで、どっか行っちゃったのだろうか・・。

寂しげに・・age
309書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/17 16:24 ID:Sp7nWW/B
       ∧ ∧
      (´Д`) 食パンでも食うか
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ^< ≡ >^ │
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)

>>308
盆休みで一台起こしたけど、
天気悪くて出掛ける気がしないよ。
おとなしく工具の手入れでもしてきまつ。。。
310NS400:03/08/17 23:35 ID:PakpFt9I
久しぶりにカキコします。
当方のNS400R、目下6万キロを
超えているため、足回りを何とかしたいのですが、
NSに乗っておられる方はどうされています?
311ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/08/18 01:03 ID:L4AcLTku
>>310
フォークのシール交換した時にオイル変えて
Jhaのスプリングキットを入れました。(現在も入手可の筈です)
柔らか過ぎな感じの純正より明らかに接地感が向上しますた。
リヤショックはNC30がボルトオンですが、
やたら尻上がりになって失敗な感じ。
盆栽というより純正部品の入手が面倒ですのでこうなりますた。
NSに乗っている人は足回りを純正流用してる人がやたら多いので、
一度ググッてみては?
312774RR:03/08/18 04:59 ID:6xBTU3Ga
とりあえず揚げとこうか、
では寂しいので。
>>310
きっちり整備しとけばフロントはOK。リヤは、今ではOHしてくれる
店もあるので問い合わせてみては如何なものかな。ちなみにNSは
φ37mmフォークなので流用はカナーリ難しい。丸ごと換えるなら
いろいろ出来るとは思うが、あんたがノーマルマンセーな人か
どうかで答は変わるぞよ。
 漏れはなかなかやりきれなくて同じ三気筒のMC09を手放したが。
313damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/18 18:14 ID:BlEpWZ3P
6万kmとはすげー。
NC30ショックはオフセットの下駄で対処してるけど
ショックが立っちゃうんだよねー。乗り心地は一応悪くなってないです。
314フライングV ◆.mVfour48c :03/08/18 21:04 ID:Dhv3IeuB
本日、STX1300ハケーン!!(ABS仕様か否かは未確認)
排気音と言うよりはモ−タ−音と思えるのはホンダV4ならではかな?

シルバーウイングやスカイウェーブと一緒にツ−リングしているとビグスクに見えることは新発見ですた。
315ガタ型:03/08/19 00:10 ID:R6IdW1IF
このサイトでVF750F InterceptorのSlip-Onマフラーを見つけたんだけど
国内仕様のに付くのかしら?
http://www.denniskirk.com/
316774RR:03/08/20 08:37 ID:yLhxR6AI
>>315
ttp://www.denniskirk.com/powervendor/lists/partlist.asp?Type=03&SubType=exhsystems&Name=&makemodelyear=Honda;VF750F%20V45%20Interceptor;1983
これですかな?つきそうな気がする。
コブラ社は数年前までプロトがアメリカン系のを輸入してたけど、今ならヤパーリ個人輸入ですな。

それにしてもVF(RC15)はマフラーが無い。車両はポツポツ残ってるのに。
クランクもサブロクだし、2本出しで造ってもらおうかなーと計画中。
317316:03/08/20 08:40 ID:yLhxR6AI
>316のリンクは直では逝けないですね。スマソ。
318774RR:03/08/20 11:35 ID:da8OPqU/
2ストのMVX/NSの排気音はビィーーーーーーーーーーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音でドスの効いた力強い音で満足、やっぱ男は4ストでしょ。
高音=オンナの乗り物 低音=男のフェロモン出まくり
319774RR:03/08/20 12:08 ID:cQTgwaj2
まあ318はスルーと言う事で。
320774RR:03/08/21 00:06 ID:qDjLc4N8
ウチのVF750Fは純正2本出しマフラーなんだけど、
真後ろから見ると右のマフラーのほうが左のマフラーより高い位置にある。
右にはコケ傷もあるし、きっと位置がずれちゃってるんだなーと
思っていたが、コケ傷の無い、もう1台の750Fを見てもやっぱり
右のマフラーエンドのほうが高い位置に有る。

まあ、ステーとかの曲がり具合で角度も変わるしな、と思いつつ
バイカーズステーション誌昨年11月号のキレイなVFの写真を
良くみると、やっぱり右の方が高い位置にある・・・。

仕様だったんですね。発売後20年も経って気がつきますた。
321774RR:03/08/21 22:16 ID:cJyf0xT6
この前、伯父の知り合いのバイクに乗る機会があった・・・
VF750MAGNAでした
新車で買って3000kmちょっとしか走ってないものですが
年式も年式なので先日大掛かりなレストアしたらしい
お陰でセル一発始動、乗った感じも凄く調子良く
素直にいいバイクだな〜と思いました

そんなオレはRVF乗り・・・
322774RR:03/08/22 23:49 ID:F+B7yG4H
323NS400:03/08/23 00:46 ID:1+kiiLyx
レスどうもでした。
フロントは5年ほど前に一度OHしたのでさほどへたってません。
姿勢が変わるのは嫌なのでリアのOHで考えてみます。
しかし、リアがOHできるとは良い時代になったものです。
324774RR:03/08/24 18:36 ID:YD7yD7BC
ああ、リヤを金属スプリングにしたいなあ。
325774RR:03/08/25 15:42 ID:LQg4094r
上げますよ
326774RR:03/08/25 22:20 ID:/BEOIfE8
>>323
リアのOHって・・・スイングアーム&リンクの分解だよね。
もしや、ショックアブソーバーの内部???
327ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/08/26 12:23 ID:7s98K1gt
純正のリヤショックはOHしてくれるショップがありますねー。
更に別体リザーブタンクを追加で付ける事も可能。
ホント良い時代になりました。
328326:03/08/26 22:21 ID:XnOz2vZl
>>327
「へえ〜」ボタンを連打してしまいました。
32930パダワン:03/08/26 23:55 ID:EDi7EBmY
純正リヤショックのOHといえば、モト・メンテナンス誌のバックナンバーには
自分でやる純正リアショックOHを特集した号みたいなのがありましたよね。
まあ、最大のキモは「シールの入手」なんですが・・・。
330元NC24海苔:03/08/27 09:51 ID:1AHJKGf9
こんな強気の値段で売れるのだろうか。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500327B20030815005

20だったら欲しいでつ。
331774RR:03/08/29 11:15 ID:NI6+jrhS
ageます
332フライングV ◆.mVfour48c :03/08/29 21:00 ID:NEbYoCL4
>>330
12だったら考えてもイイ!!
コンディションのイイ黒/黄なら20もありかな?
333774RR:03/08/30 02:22 ID:2zxfQVSv
のぉぉぉぉぉっ
VF750Fの3-4キャブ間のフューエルジョイントパイプからガソリンが漏れる・・
Oリング交換だ。明日はキャブばらしだな。涼しい早朝にやるかな。
でもリンクまでバラさなくてもいいから、並列より気楽。
334333:03/08/30 22:42 ID:TASnpYlT
VF無事復活。
フューエルジョイントパイプそのものがOリングの溝あたりで割れてました・・。

独り言sage。
335774RR:03/08/31 07:27 ID:vK1CgjOO
VF復活、オメ!age
336333:03/09/01 00:18 ID:w25blXmp
>>335
thx!
337烏 ◆0hKARASUOk :03/09/01 09:57 ID:oaOXIWA8
>>330
うーん
値段も修正されないし
間違いでは無い、のか?

>>333
オメデトウ!
無事に復活できてなにより
338333:03/09/02 00:33 ID:hHzV2xPw
>>337
thx!単なる修理だから前の状態に戻っただけなのに、やっぱり嬉しいものです。
339774RR:03/09/02 20:53 ID:NRR7mUBw
340774RR:03/09/05 00:42 ID:vuTy1V0b
NS400をナンバー外して早3年。
どーせ、売れないと思い放置してあったけど、
復活させてみようかな。

バッテリーが高いのが嫌ですよね。アレ充電出来ないし。
341774RR:03/09/05 07:45 ID:lmsGOq+S
レストアには¥かかると思うが、ガンガレ。
342340:03/09/05 14:01 ID:8t4/92gv
NSを復活させようかなと思い立ち、しかし中古車の方が安くつくかな?
とちょっと調べてみた。まともに乗れそうな物だと25万円前後する。
高い!何年前のバイクだと思ってんのか。

オイラは10年くらい前にコミコミ26万円(もちろん検2年付き)で購入した。
最初の2年間はノントラブルだったから中古車としては当たりと思ってる。

やはり、自車の復活の方向で考えよう。サービスマニュアルとパーツリスト
も押入れから出てきたし。
343ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/09/05 20:11 ID:Obserx7W
>>342
欠品部品が、かなり多いので純正部品を手に入れる
のに苦労すると思いますががんがって下さい。
344774RR:03/09/06 01:55 ID:vFkyQ6OS
なんだか気になるが、さすがに高い。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43913985
345んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/08 14:04 ID:8QeslrJ5
何はともあれ・・・ホシュ!
346774RR:03/09/09 00:17 ID:+2v9n6/l
RC15の維持にチョト疲れた。

今はXLR125Rがホスィ。




でもRC15はやめないよ(w
347烏 ◆0hKARASUOk :03/09/09 10:26 ID:vkpcmb/h
とうとうNSの車検が済んだ
これでV型乗りに復帰と言うわけだ

昨日は久しぶりに乗った訳なのだけど
パワーバンドの途中にモタつく箇所があるような気が...
どうしたら良いものかねぇ

やれる所から手をつけよう(w
348774RR:03/09/09 10:30 ID:1vxl51i4
>>347
車検取得オメ!age
349774RR:03/09/09 14:04 ID:IwuYOA7m
347さん。ちょっと教えて下さい。
ユーザー車検ですか?
また、費用はおいくらほどかかりましたでしょうか?

オイラはいつも車はユーザー車検で通していましたが、
NSをユーザー車検で通すのは難かしいからやめておけ
との助言を受けました。

オイラのNSはサイレンサーが詰まりまくって特にやかましかった
からそう言われただけかもしれないですが。
350MVX乗りですが:03/09/09 15:41 ID:lJey7Dsx
>>349
近所のバイク屋さんは「NS400は新車でも排気音OUTで車検通らんかった。」
と言ってましたねぇ...。
351烏 ◆0hKARASUOk :03/09/09 15:44 ID:9yLfTir3
>>348
THX!
でも、もうすぐ別の車両も車検が!!!

>>349
ユーザーでは無く、生業にしている友人に頼んだので
ちょっと参考にならないかもなぁ...
実費+αと言う代行屋レベルの金額でやって貰ってるし。
今回の車両は光軸の調整位だったと聞いてるので、
ユーザー車検が難しいかと言うと、モノ次第としか言えないなぁ
352んr ◆FWD4fsMOOM :03/09/09 21:40 ID:L26j3NF4
>>351
車検&V型復帰オメ!!


  オリもがんがるゾ〜。


あ、モウスグ車の車検が・・・ヤバヒ…
353774RR:03/09/10 00:43 ID:XruH2Hq0
>>351
をを、車検年を互い違いにしないところが男らしい。
354ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/09/10 01:04 ID:YmOUql8k
>>351
V型海苔復活おめ。

オレはいつもユーザー車検だけど何も言われたことないなぁ・・。
355書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/10 03:38 ID:PPn3LNk7
>>351
ヲメ!





散々煽った甲斐があ(ry

俺の方は、ガレージ設備の折衝中。
24復活は来年の今頃だろうな(w
356ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/09/11 23:15 ID:h39S90kR
烏氏いつのまに・・・・
これから季節もよくなるんで、ガンガン乗らねばね。
357烏 ◆0hKARASUOk :03/09/12 10:07 ID:dwQ/W6Ey
>>352
THX&頑張れ〜
車の車検かぁ...

>>353
いやぁ出来ればそうしたかったんだけど
来年まで待てなかったので(w

>>354
THX
ところで2番て失火しやすいものなのかな?

>>355
THX
お蔭様でなんとか(w

って24は1年後かよう!!
早期に整備記の復活を望む(w

>>356
ういす
車検はお任せだったので、いつのまにか(w
ガンガン乗りたいと思います
358ボスやん ◆7zQD1aSVLg :03/09/12 13:45 ID:3Pa3XHk3
>>からす
NSの二番シリンダーは、走行風が当たらず
熱的に厳しいので、たしか純正でもジェットの番手が
大きかったハズ。つまり濃いのでカブりやすいのは確かみたいだね。
359Force V4:03/09/14 02:44 ID:EfU5WFrE
免許もないのにVF750F購入しました。とりあえず今は
最高のスタイリングを眺めて楽しんでます。
モトメンテナンスの最新号はガレージ特集。ガレージ
いいっすよね。
360774RR:03/09/14 03:13 ID:Uw0ucgY0
>>359
おめ。ウチにも2台いるよ。写真よりかっこいいよね。
個人的には正面よりちょっと斜めからみた時の、
アッパーカウルの左右の張りがわかる角度萌え。
361774RR:03/09/16 01:24 ID:233b6pCt
保守だな。
362烏 ◆0hKARASUOk :03/09/16 19:32 ID:glgzCQvG
>>358
うんうん聞いた事はある
カブってるだけなのかなぁ
だったら良いのだけども...

>>359
おめでとう!
免許も頑張れ〜

>>360
やっぱり2台並べて眺めてるのか?
ちょっと楽しそうだ....

>>361
保守だね。
363774RR:03/09/17 02:46 ID:vXs9yFgQ
>>359
うわ〜、まるっきり俺と一緒だ。俺も買ったは良いけど大型免許がまだねえよ。
バイクもまだレストア中だし・・・。キャブのオーバーホールとタンクの掃除で
さくっとエンジンは掛かっちゃったんだけどなあ。どっちが先に免許とれるかな?
364烏 ◆0hKARASUOk :03/09/18 14:13 ID:0VOqQbdh
NS400Rをいじりたい
と言ってもせめてもう少し現代的な足回りにする位で良いのだが
いろんなサイトを見て周るが、なかなか手間も費用も掛かりそうな(w

デカイ方だって色々しなきゃならんと言うのに...
ま、書斎派氏の24が出来あがるのもまだ先だし
焦る事は無いか?(w
365ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/09/18 21:43 ID:/DMp/QaR
>>烏氏
いじるか!いじるのか!
アンタはコムスター派だとばっかり思っていたのになぁ。

まずはCBR400RRのステムからか?
366360:03/09/18 21:56 ID:8Q/FQqcM
>>362
やっぱり2台並べて眺めてます。
もう1台、ロン・ハスラムが乗ってたロスマンズカラーがあれば・・・
367書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/19 01:27 ID:YIEBM5iK
>>364
漏れの24はずっと先だから全く焦る必要なし。
余裕で烏氏の勝利でゴジャリマス。

どうも大きな勘違いをしていたようで、
新居の落成が来年の今頃の模様(!)
ガレージだから毎晩作業できるにしても。。。



来年の茂木だって際どいだろ( ´・ω・`)
368烏 ◆0hKARASUOk :03/09/19 11:34 ID:WJRAxvOc
>>365
うーん
やっぱもう少しタイヤの幅あった方が素敵かな、と思ってね
足回り換えれば止まるのも安全になりそうだし

>>366=360
ま、まだ増やす気なのだな...
応援しますよ(w

>>367
まだまだ
車検通しただけだしさ
これからメンテナンスに入らねばならんのです
勝負は最後まで....って勝負じゃないし(w
内容的に敵いませんわ

うおー
遠大な24復活計画になってきたなぁ
しっかしガレージとは羨ましい...

整備記は1年以上の休載になるのだろうか(w
369774RR:03/09/20 23:01 ID:fEODSW+R
保守age
370ボスやん ◆7zQD1aSVLg
>>からす
プラグコードの劣化も要チェックです。
足回りを弄るなら例のパン屋のHPのやり方がコスト
が掛からなくてベストだと思います。
スイングアームまで交換すると、知らぬ間に
ピボットにクラックが入る事もありますから。
そういえば、JhaのHPにNSの新作パーツが、うpされておりますよ。
欲しいけど先立つ物は無し・・。

話は変わりますが、NC30にRC30のリヤホイールを
スワップするやり方を知ってる方おられませんか?
まぁ、アレに使う訳ですが・・。w