AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 1束目

このエントリーをはてなブックマークに追加
901AX−1海苔:03/10/01 08:40 ID:EV27ZN8C
>>894
R1にも乗ってるボクですが、
バッテリー外すとトリップは消えますヨー。
902774RR:03/10/02 07:55 ID:7pKfvXIj
定期
903774RR:03/10/02 12:18 ID:1YrNpN1U
別にバッテリーが弱いと感じたことは無いけどな。
2週間くらいなら放置しても特に変わらないし。
904774RR:03/10/02 12:21 ID:c/5IGbiH
BAJAに乗っているのですがタイヤが減って来たので変えようかと思っています。
中古で買いましたが、現在はブリジストンのトレイルウイング(TRAIL WING)を
履いています。極端に不満な点はありませんが、ブレーキは弱い気もします。
通勤や買い物がメインでオフロードは林道のダート程度しか走っていません。
第一候補はトレイルウイングとミシュランのシラック(SIRAC)です。
また、よりオンロードよりのブリジストンのバトルウイング(BATTLE WING)と
ミシュランのアナキー(ANAKEE)も気になります。
それぞれのタイヤの特性や車体との相性などに詳しい方、「教えてくん」ですみま
せんが是非教えてください。宜しくお願いします。
905774RR:03/10/02 15:20 ID:z98ai19F
>>901
オドはどうやって消すの?内臓電池一回外せばいいの?
906774RR:03/10/02 15:50 ID:cFIuYI1Y
>>905

それは消せれたらマズイでしょうに・・・
907774RR:03/10/02 18:57 ID:lrt0IwS3
>>905
メーターを付け替える
908774RR:03/10/02 19:46 ID:z98ai19F
>>907
あーなーるほど・・・
909774RR:03/10/02 23:51 ID:QacT95+3
>>904
アナキーは合うサイズが無いでしょ
910774RR:03/10/03 02:34 ID:u0/5k9wV
>>904
IRCのGP110もその辺に近いざます。
タクのBAJAは履いているざます。
911774RR:03/10/03 17:04 ID:hYnT+KQ8
'90BAJA(MD22)から'95BAJA(MD30)に乗り換えたのですが
低回転時のトルクのなさに驚いています。
15000km程度の中古なのですが、こんなものなのでしょうか?

スタートダッシュでフルスロットルできてしまいます。

燃費が悪いのは聞いてましたが、これほどトルクが無いとは…。

#でもセル付きは便利ですな。(<-よかった探し)
912774RR:03/10/03 18:58 ID:pD3dk6sZ
俺の99'MD30は10000km走行済み、スタートでフルスロットルしたらウィリーキング確定。
燃費は街乗り平均30km、林道25km


マフラーとかキャブとかノーマル?後、オフ車でオフ走らない人はスプロケ数変更してるからそれもチェック
913774RR:03/10/03 20:09 ID:uHR+Uiej
XL250R(パリダカとか)の質問してもいいスレッドってどこになりますか?
914774RR:03/10/03 20:23 ID:GRppHQLY
915774RR:03/10/03 20:40 ID:Qw6ckqUy
>>914
ネタスレじゃん・・・
916911:03/10/03 20:44 ID:hYnT+KQ8
>>912
ウィリーキングでつか…羨ましい。
マフラーはノーマルで、キャブもいじってないと思われ。スプロケは…チェックしてもらおう。

っていうか、やっぱりおかしいウチのBAJA!買った店に相談してみます。
ありがとうございました。泣き寝入りするところでした。
917774RR:03/10/03 22:19 ID:5BB3Z68c
>911
100人中99人が乗り替えた瞬間そう思いますw

でもXRのスカスカした感じは以外と疲れないので慣れてくるといい鴨
ちなみに燃費は03モデルでかなり良くなったぞ
918774RR:03/10/04 01:45 ID:oUWm8kcS
>>913 【総合】オフ車はどれが(`・ω・´)イイ? 22【スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063803997/l50
919774RR:03/10/04 08:05 ID:e0HqpIKk
>>917
しかしノーマルキャブに加速ポンプがあるおかげで
スタートダッシュ時には排ガスモデルでもフロントが上がる。
920774RR:03/10/04 10:47 ID:MXq2ptt/
「フロントが上がる」って、アクセルだけで上がるんです??

オレのは・・・・・・
921911:03/10/04 13:24 ID:4HhFIG5T
なんだか慣れてきますた。
>>917さんの言うとおりかもしれません。

お騒がせしました。

・・・スタートダッシュは必死だけどなー
922774RR:03/10/04 21:12 ID:MLoSEw/d
やっぱりこんなスレもあったんですね。感激です。
僕は今年の8月に免許を取り、93年式のディグリーを
購入して今乗っています。
教習車はCB400で、いきなり予備知識もなくディグリーを
選択してしまいましたが・・いい感じです。
で、お聞きしたいのが、この車って100K以上のスピードって
出せるものなのでしょうか?
実際に乗ると100K近くになるとかなりの風圧で速度が出しにくいのです。
目的は高速乗りです。まだ2カ月しかたっていないのですぐ乗る訳では
ないのですが・・・
923774RR:03/10/04 22:13 ID:08QyJZr3
>>922
出せる。マシン的には120km/h巡行に耐えうる性能を持っている。
オフ路で重いと言われる水冷DOHCエンジン大活躍の場。
でも風圧はいかんともしがたいので、ライダーが疲れないペースで走るが吉。
924XLR:03/10/04 22:35 ID:MXq2ptt/
>>922
前ドライブスプロケ1T上げるといいですよ。
オフ車の場合、ノーマルで100キロ巡航はきついですよね。
925774RR:03/10/04 23:34 ID:nSljnZtL
AX-1に乗って1年になるが、最近BMW F650 が欲しくなってきた・・。
926774RR:03/10/04 23:58 ID:C8GftEvp
927774RR:03/10/05 01:13 ID:zOfdhWF4
AX-1に流用できるリアサス探せよゴルァ! 
928774RR:03/10/05 01:33 ID:nJyKVnaC
>>922
ディグリーだとメーターバイザーの形状とかでチトつらいかもね。
CRMとかスーパーXRなんかだとかなり楽なんだけど。
929774RR:03/10/05 03:07 ID:J6yyzE5+
はじめまして。SL230の購入を考えているものですが、何年式が良いとかありますか?
930774RR:03/10/05 03:49 ID:JoA3kdX8
>>929
初期型は× 2型以降は足回りやフレーム、メットホルダーなどが
改良されました。
931929:03/10/05 03:53 ID:J6yyzE5+
そうなんですか…。 初期型って何年式ですか?タンクのペイントなどで型は判断はできたりしますか?
932774RR:03/10/05 04:02 ID:JoA3kdX8
>>931
ボディカラーが“タンク、カウルともにシルバー”“レッド、マットブラック”
“グリーン、ホワイト”が初期型、あとメットホルダーがワイヤー式。
933929:03/10/05 04:08 ID:J6yyzE5+
なるほど!その三つのパターンに気をつければいいんですね。二型以降の色の特徴は何でしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
934932:03/10/05 04:10 ID:JoA3kdX8
カラーリングはステッカー変更ぐらい見たい、詳細は
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SL230/19980300/
935929:03/10/05 04:14 ID:J6yyzE5+
これ携帯ではみれないみたいですね… 明日後輩のパソコンで見てみます! ありがとうございました!
936774RR:03/10/05 04:31 ID:p7QgcNqx
独立中
【オンボロ】★■SL230■★【ポンコツ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065127164/l50
937930:03/10/05 04:58 ID:Eqjw/iPs
>>929
サスが変わったのは、排ガス規制をクリアしたモデル(3型?)からで、カラーが“シルバー”
“ホワイト”の2色で、タンクにでっかく「SL」と書いてあります。
車体の左側に、メットホルダーが無いのが初期型。 
938774RR:03/10/05 09:08 ID:GpRwybdX
AX-1の購入を考えているのですが、I型とII型はヘルメットホルダーと
サスセッティングくらいで、値段と程度で選べばどちらも変わらない
のでしょうか。
またIII型はやはり中古価格が高いのですが、III型を選ぶメリットは
ありますでしょうか。
939 ◆iCFAQ.G3m2 :03/10/05 09:29 ID:fXOcXbNr
エキパイガードが2型の方は改良されてて足が熱くならない。
ただ、1型にも2型以降のエキパイガードが付く。
個人的にひゃウィンカー用ランプは2型以降の左右わかれてるのよりも1型の方が見やすいけど、
1型で2型以降よりもいいのってそれくらいだと思う。
3型はロゴと本体、ホイールカラー以外は変わって無い。
黒ホイールは汚れが目立たなくていい。
3型はバイク便でこき使われてた中古が少ないだろうね。
940774RR:03/10/05 11:53 ID:CwBPOtbz
>>938
2型は販売期間が長かったので年式を考慮して選ぶべし。
古いバイクだから同じ2型でも初期のと末期のじゃ経年変化度合が違うぞ。
3型は外装の仕上げ(フォーク,ハンドル他)が2型までと違うので寄せ集めの可能性が低い。
予算的に許せれば3型,ダメなら2型高年式が良い。
941774RR:03/10/05 17:03 ID:NPT8+9iM
>>922
漏れも通勤高速メインで使ってるけど、タイヤ変えるだけで全然違うよ!
ちなみに今はバトルウィングとか言ったかな?ブリヂストンのやつ。
ノーマルタイヤだと恐々120くらいまでだけど風がおそろしぃ…
でも今は140まではかるくでるし、しかも強風の日でも結構いけまっせ!
942774RR:03/10/05 17:52 ID:L8JdwbT4
>>941
BWは他の250トレールバイクで使ってますが、舗装路の直線ではタッタッタッって感じが
スーッって感じになった。D604と大差ないのかも…いや分からないが
縦溝や小さなギャップ(特に平行に書かれている白線を斜めにまたぐ時)
が直に伝わってくる。
943922:03/10/06 00:09 ID:jGIBruLP
>>923
>>928
>>941
レスありがとうございます。
ディグリー、16000Kのメータにもかかわらず
80Kまではエンジンが好調で快適なのですが、
これ以上は風圧が厳しく、どうも壁を越えられないのです。
しかし、これが出来ないと遠距離ツーリングが
厳しいもので・・・
ちなみにオフロードタイヤなので河の土手は楽勝。
高速は逆に100k越えると危ないカナー。

>>924
すみません、クラッチレバーの交換くらいしかやったことがないので、
詳細を詳しく教えて下さい。
944774RR:03/10/06 00:42 ID:GEPY7gqn
>>943
慣れればオーバー100Kmでの巡航も出来るようになるでしょう。
ばたつきのない服を着るのも、疲労軽減には有効です。
945XLR:03/10/06 11:24 ID:wr3avupu
>>943
確かに80キロと100キロでは風圧やそれから来る疲れ方が大きく違いますよね。
でも100キロや120キロで走った時でもエンジンの回転数を下げるだけで、
その疲れも大きく和らぎますよ。風圧はさすがに変わらんけど(笑)

また100超えるとフロント周りが、グワングワンするけど、一番いい対策は
気にしないこと(笑)。怖かったらアクセル開けてフロントの加重を少し
抜いてやる事とちょっと後ろに座る。


エンジン側にあるスプロケットあるでしょ(リアタイヤじゃない方)?
あのスプロケの歯をひとつ増やすんです。大きいのに替える。

もしくはリアタイヤにある方のスプロケットを小さいのに替えます
(歯の数を2〜4つくらい)。
これはタイヤ外さないといけないので面倒くさいから、前者の
エンジン側スプロケ交換をおすすめしてみました。
946774RR:03/10/06 12:56 ID:CNIqsVft
フロントのフェンダーを変えると高速での安定性がかなり違うYO
947774RR:03/10/06 13:05 ID:uuSB52nw
フードの付いたウェアで高速乗ったら、めちゃくちゃ肩がこった。
948774RR:03/10/06 17:59 ID:KFkPVB5/
袖やフロントジッパー、ポッケトなどから風が入るやつもだめ
ドッラグシュートみたいになってすっげえ疲れる。
949XLR:03/10/06 18:40 ID:wr3avupu
装備類で一番効くのは、バイザーですね。はずすとすごい楽。
950774RR
>>949
ヘルメットの?だよね。