【SC30】CB1000SF【いまさらだけど】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パール
立っては消えて一度も1000ゲトいかないCB1000SFスレ。
第3世代とも言える1300ニューモデルがでた今だからこそ
熱き思いを語ってくらさい。

−お約束−
1300をイチイチけなさない。
特定の団体ネタは不要。

♪ようく考えよう、スルーは大事だよう♪。
2774RR:03/05/21 21:20 ID:BVb/NL5k
2
3774RR:03/05/22 00:06 ID:RH/gZVK3
氏ね
4774RR:03/05/22 00:22 ID:bODY2g3Y
なんだと
5774RR:03/05/22 00:24 ID:3r0btXde
なんだと
6774RR:03/05/22 00:36 ID:TjaaFoIj
なんどと
71@パール:03/05/22 00:38 ID:vVhuDRnf
いま、仕事から帰ってきますた。
とりあえずは1000SFの素晴らしさ語ってください。
オレは車体の細かい造り込みにシビれてます。
8おちぶれZ:03/05/22 00:42 ID:M0grwoQd
本田って高性能で壊れないし
宣伝力もあるけど
デザイン的には大雑把だと思う
合理的とゆうか
いらないところはけずるなー
メッキも少ないし
9774RR:03/05/22 00:43 ID:m9lHfHA2
バブル期だからこそ許された開発陣のワガママ詰め込みマシーン!
BIG1プロジェクト懐かしい・・・。
10CB1300乗り:03/05/22 00:47 ID:EveGSvGi
CB1300乗ってますけどいじめないでね。
CB1000は、自分にとって憧れのバイクでした。
マジかっこいい、と自分は思ってます。
友人がCB1000今も乗ってますんで2人でたまーにツーリングいってます。
とっかえて乗ってみたり。
11774RR:03/05/22 00:49 ID:infm1lt9
まぁ、>>1のスレタイ通り、今更だけどね。
121@パール:03/05/22 00:54 ID:vVhuDRnf
>>おちぶれZ殿
そんなホンダの合理的主義に新風を送り込んだのが
>>9氏の言うBIG1プロジェクトなんでござる。

>バブル期だからこそ許された開発陣のワガママ詰め込みマシーン!
まさにこの通り。開発陣が「責任買い」を意識せずに
本気で買いに走ったと言う話しを聞いて納得しますた。
131@パール:03/05/22 01:10 ID:vVhuDRnf
>>CB1300乗り氏
乗り比べた感じはいかがでつか。

足付きの悪さに今更ながら歳を感じてまつ。
若い頃はなんでもなかったんだけどなぁ。ショボーン。(AA無し)
14おちぶれZ:03/05/22 01:11 ID:M0grwoQd
ついに発見CB1000四本出しマフラー
http://www.geocities.com/Eureka/Office/7959/cb1000f/bigone.html
でもどうやって買えばいいのでしょうか
15CB:03/05/22 01:22 ID:M0grwoQd
age
16774RR:03/05/22 01:55 ID:VHR68LaU
買って10年目、気分転換にマフラーでもかえるべか、それとも買い替えるべか。
17774RR:03/05/22 02:52 ID:m9lHfHA2
>>16
譲っておくれ、マジで。
18山崎渉:03/05/22 03:35 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19元BIG-1乗り:03/05/22 08:33 ID:Kfc1Ty25
テールレンズが飛び出している為に横から明かりが入って、日中のテール(テール)ランプの
被視認性が悪い。

でバルブの周りをアルミホイルで囲って、反射を強める&外光を遮断してみたりした。

あまり効果無し。

でフェンダーレスしたついでに400用のテールランプAssyを移植。
旧1300みたいな外観になった。視認性も良くなった。

CBXのテール入れてるマシンも見ましたが、一番格好良かったのは
テールカウルに沿って、アクリルのスモーク板でテールランプ部を平面に覆って
少し奥まった所に社外の汎用テールランプ付けてるマシンを見ました。

分かり難いカキコでスマン。

テールランプの形状は気に入らんかったんで・・・
20パール:03/05/22 09:32 ID:vVhuDRnf
オレもテールランプ気になってる。他車のテールユニットを入手して
考え中。
正直、フェンダー側は加工しても良いんだが、テールカウルを加工したくない。
21刀海苔:03/05/22 11:07 ID:t/4XL3ju
>>16
足廻り だ け ください(;´Д`)
22パール:03/05/22 11:41 ID:vVhuDRnf
>>21
こ、こら。
そういう欲しがり方をしてはイケませぬ。(w
っていうか、神戸一角獣でそういうキット出してなかったけ?
23パール:03/05/22 23:00 ID:vVhuDRnf
もう乗ってる人少なくなっちゃったのかな。
24CB1300乗り:03/05/22 23:22 ID:EveGSvGi
>>13
1000と1300(03型)の比較...
・1000のほうがタンクがデカいので座る位置が後ろ気味。その分
 ステップが前に感じる。
・重さは03型1300だと同じくらいかな?ちなみに99型1300も自分は
 乗ってたんですけどこれは重かったです。(購入後11ヶ月で盗難(泣)
・パワーはさすがに1300のほうがが大きいですw
・見た目の迫力はやはり1000の勝ち。
どっちもいいバイクです。
2516:03/05/23 00:43 ID:XBjpK/vz
>>17>>21
やらねえよ(藁
>> 23
結構、走ってんの見るけどね。
26774RR:03/05/23 17:47 ID:XBjpK/vz
試しにネット査定したら22〜28万だった。そんなもんなのか。
27774RR:03/05/23 19:14 ID:wOGIvGNP

E
28774RR:03/05/23 22:53 ID:iCvp76dN
>21
刀につくんだ。。
どうせ変えるんなら17にした方が、、、
29774RR:03/05/24 07:55 ID:zeGZulyW
あぁ、キレイなタンクがホスイ。
30774RR:03/05/24 09:10 ID:5f6ZiQtj

F
31CB:03/05/24 20:10 ID:oqIuAp0n
CB1000にCB1300(1型)の純正マフラー(4-2)は付きますか
32774RR:03/05/24 20:14 ID:uYyZn/ct
知らねーよ。何が好きでそんな重いの付ける気になるんだか。
死ね
33774RR:03/05/24 20:17 ID:R4Pu9fbx
できれば18インチのまま乗ってホスィ

オマケ
http://www.gmd-okayama.gr.jp/newpage27.htm
34774RR:03/05/24 21:04 ID:5f6ZiQtj

G
35774RR:03/05/24 21:59 ID:262fK7/u
>>31
>>32みたいな脳タリンの事は気にスンナ。
36774RR:03/05/24 22:20 ID:xnZ8dUUM
かっこいいぞ!CB1000SF!


俺乗ってないけど。
37774RR:03/05/24 22:30 ID:G2EbKLyZ
>14

これ写真じゃないんじゃないのか?
38774RR:03/05/24 22:34 ID:RvGZEid9
「ラフスケッチの段階では4本出しマフラーも検討された」とかいうやつじゃねーの
39今年、初めて始動したのであげ。:03/05/25 13:36 ID:OPDir7gh
( ´_ゝ`)フーン
40パール:03/05/25 23:44 ID:7Y0u33rz
>>37−38

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030525233448.jpg
例の>>14の4本出し画像を取出してみますた。
どう見てもコラでつ。

たしかにラフスケッチで04本出しのもあったのを雑誌で見ますた。

>>39
ほぼ半年ぶりでちゃんと掛かりましたか?
つうかヲレのバッテリは8年目突入。まだ元気。
41774RR:03/05/26 00:08 ID:MW8Zfh2t
1300なら4本出しあるね。
4239:03/05/26 00:21 ID:4LDs9Jie
>>40
暖かかったんで一発始動だったよん。
でも、プラグだめっぽい。
43パール:03/05/26 16:44 ID:DWOlMgKL
>>42
正直、プラグが駄目って、自覚症状でますか?
オレ、18000キロの時、そろそろ換えてやったほうがいいかな程度に
換えたんだけどそれでも新品交換時に、はっきり言って
違いがワカランでした。
チェーンとかスプロケとかの場合は新品時の気持ち良さすぐ判るんだけど。
44774RR:03/05/26 19:40 ID:K7RZbOWj
新型1300は1000に近いノリだよな。
空冷フィンもどきが無くなったのが素晴らしい!
ちょっと欲しいぞ。

4539:03/05/27 00:45 ID:ti1JBk/Q
>>43
なんか、何発か遅れてついてくるような感じ?表現力ないなぁ漏れ。
まぁ、結局はずしてみたら、ちょい濡れぎみだった。
雪国なんで金ある時は春先にオイル、プラグは変えるようにようにしてます。
>>44
尻だけ、ちょっと嫌だ。
46pig one:03/05/27 12:54 ID:pU+/Sdip
タイヤが無い! 
前18インチなんて、おすすめある?
47st:03/05/27 14:55 ID:Omb1NlFP
なんかでも今のネイキッドはレーサーに近づいてるね

1ホイールベースが小さくなった(レプリカ並み)
2跳ね上げテール(薄テール)
3ガサツなデザイン
4車体が小さい(750並)

ネイキッドのよさが無いね・・・・
どうせならセパハンでモノショックにかえれば
フレームもダイヤモンド

今のネイキッドならCBR900あたりをネイキッド仕様
にして走ったほうが良いと思うが
48パール:03/05/27 15:29 ID:KPdhe8TC
D220STじゃだめなの?
ヲレは渋々このタイヤというよりこのタイヤがいいって感じで今2本目の
220を入れてますよ。
205と比べるとハッキリ言って柔らかいです。
山で楽しんでもカナリがんばってくれますよ。
でもこの位がヲレにはホント丁度いいです。
これより柔らかくても、これ以上ライフが短くなったらヤです。

きっと17インチ履いていてもこのタイヤ選らんでそうなヨカーン。

49774RR:03/05/27 15:31 ID:fB4FzV2S
腐ってんな守旧派
50pig one:03/05/27 18:59 ID:xleDSY5/
ありがとさん。今度ためしてみますわ。
前に110/80を入れるのはむりかな?
51パール:03/05/28 10:19 ID:yixatElm
110/80って、一クラス下のサイズカテゴリーじゃないですか?
車重的にいってタイヤの設計上の負荷荷重範囲から外れてますんで
リムに装着できたとしてもしなりや剛性といった部分で
あまりイイ結果が出ないような気がします。
52山崎渉:03/05/28 11:23 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
53774RR:03/05/28 12:56 ID:Ett7RYhA
age
54パール:03/05/28 23:28 ID:yixatElm
>>53
保守アゲ、サンクスです。



ヤマ崎が来るとは・・・。
55774RR:03/05/29 00:32 ID:H4TVNIt3
>>50
何故に110/80いれたいの?
56pig one:03/05/29 00:52 ID:fq8f/ax5
>>55
少しでも選択肢が多くなるかとおもったんだが。
そもそも18inchはほとんどないよね。
スマン
57774RR:03/05/29 01:30 ID:d+FdbsWV
3種類くらいしか選べなかったんでしたっけ、タイヤ。
あとは17インチ化にするしかないのかな。黒鳥のホイルが一番安くつくのかな。
58774RR:03/05/29 20:33 ID:PBTcUxaM
石橋タイヤはたしか新製品のラインナップからは18のこのサイズを
落としちゃったんじゃなかったっけ。
従来の製品(BT-54だっけ?)は継続してるみたいだけど。
59774RR改 ◆VJY4l2piPM :03/05/29 23:19 ID:+diwoZlW
おお! またまたBIG−1スレハケーン!
今度はマトモそう。 

とりあえず、チョッとマシだった前スレ

★★★CB1000SFを購入しようかと★★★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020688306/l50  html化中


また執着荒らしが後輪しそうだな。
60774RR:03/05/30 01:15 ID:1AhhVY9A
>>59
貴様は来なくていいYO(はあと

61774RR:03/05/30 01:33 ID:tIqTnML6
>>59-60
なぜサゲ進行なのかと。(w
62774RR:03/05/30 01:48 ID:olGwJ4xt
>>61
潜ってた方が荒らされないとか(w
タイヤ、もしかしてゼファー1100の方が種類多いのか?
63774RR:03/05/30 02:16 ID:tIqTnML6
なんにせよ、ノーマルホイールならD220STって
結論が出ちゃってるわけで。
64774RR:03/05/30 02:45 ID:olGwJ4xt
あとは、ホイル変えろってか(w
65774RR:03/05/30 09:54 ID:tIqTnML6
>>64
17インチにするときは、フォークのインナーを
X4に換装すると延長キットみたいな小手先対応せずに
前下がりをキャンセル出来るみたいですよ。





でも中のダンパーカートリッジはどうすんだろ。
ロッドだけ延長?
66774RR:03/05/31 00:10 ID:eAoDfazy
あげ
67774RR:03/05/31 08:53 ID:+H8KKeY1
よくZXR750用のラウンドラジエターを装着している人がいますが、
取り付けステーやホースはどのように処理しているのでしょうか?
68774RR:03/05/31 17:23 ID:pQUT4Wao
ステーはアルミ溶接でワンオフすればいいだけのことで
ホースなんかは、規格品を任意の長さに切ればいいんじゃないのでしか。

他社車両の流用なんて現物合わせが普通。
69さる:03/05/31 18:50 ID:frixUX2O
17インチにしたんだけどヤッパリ車高が低くなってしまいマフラー
へこましてしまいました!やはりオーリンズか何かのショックに
交換して車高あげるしかないのですかね?
70774RR:03/06/01 16:19 ID:wr5+918S
どっちがいい音ですか?

CB1000SF-KERKERメガホン規制前 4-1
↓(60kb)
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/8094/sound459878/big1ker48.mp3
CB1000SF-DEVIL SB-2 4-2-1
↓(106kb)
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/8094/sound459878/big1devi48.mp3
71774RR:03/06/01 22:49 ID:fmS6cKpY
あげ
72Z1300命:03/06/01 22:51 ID:yV735H27
あげ
73パール:03/06/01 23:59 ID:OGRdZ3Y3
保守アゲ戴きありがとうございます。

で、
>>70の音だとデビルのほうが低音が効いててオレの好みです。
絶対的な音量はわかりませんけど。
ただ、デビルの方ってカムギヤトレーンみたいなシューンって音も
目立ってたような・・・。
74774RR:03/06/02 01:20 ID:KWDrRT7U
デビルの方が好き。
規制前のだとKERKERって作り雑じゃなかったっけ。
って漏れのはノーマルだが(´・ω・`)ショボーン
75ぽんこつハーレー:03/06/02 01:22 ID:Y2EpYAWH
>>73
デビルは4-2-1だからなんか稲しても
 しっくりこない
 4-2-1ってそおゆうものなのですか?
76ぽんこつハーレー:03/06/02 01:26 ID:Y2EpYAWH
みなさんに質問

4-2-1自分は初めて付けました
なんか吹けがフラットとゆうかノーマルっぽい
トルクはあります
音も乗ってるときはいい音ですが
空ぶかしはやっぱ4-1がいいような気がするのですが
どうでしょう
77ぽんこつハーレー:03/06/02 01:27 ID:Y2EpYAWH
あとエンブレも4-2-1は凄いなと痛感させられました
78774RR:03/06/02 22:54 ID:Qqrut4pw
今さらCB1000SFを買おうかと考えている漏れはアフォでつか?

79774RR:03/06/03 00:41 ID:Ug7281ig
好きなの買え。今なら安いぞ。
80774RR:03/06/03 09:32 ID:Cj33FdfU
2型が欲しいなぁ〜
81パール:03/06/03 13:04 ID:RhePW7yu
2型はやや高め。
それから、中途半端な混血児も中古には結構、居ますんでよくご確認のほど。

機能的性能を期待する変更点
  ・イグナイタ
  ・リヤサスペンションユニット(車高調を除いたフルアジャスト)
  ・フロントインナーダンパーカートリッジ

あまり気にしなくてイイような外観上の変更点
  ・フロントディスクローターのデザイン変更
  ・サイドスタンド警報ランプのスピードメーター内表示
  ・エンジンハンガープレートのアルミ化(リヤ右のみ1型は鉄プレート)

個人的な評価の分かれる変更点
  ・ハザードランプの標準装備(スイッチもスロットルハウジング収納)

ほかになんかあったけ?
  


82774RR:03/06/04 01:22 ID:1S56HBKX
( ´_ゝ`)フーン
83774RR:03/06/04 01:35 ID:sO7UErig
CB1000は街角にあると、今でも目が行く。
現行CB1300もなかなか良い。しかしテールのとんがり具合が厨房くさい。
テールだけ浮いている気がする。
84774RR:03/06/04 01:47 ID:oaAJg4NU
>>83
たしかにね!
一時期フェンダレス流行ったけど
フェンダー付いてるけどフェンダレスぽい感じだね
あと17インチでどうしてもリアサスが寝てしまって
ホイールベースも短いのがネック

あとCB1000に1300の1型のエンジン流用を
考えていますがキャブ・エアクリ・バルブ等は
CB1000のままで逝けるのですかね?
各種セッティングもやはり変更するんですかね?
あとメーター周りも流用したいです。
しかしホイールインチが違うのでメーター誤差
がでますかね?
85774RR:03/06/04 10:40 ID:0jrjPMqE
>>84
1300のスピードメータって機械式じゃない気がするんだけど。
86774RR:03/06/04 12:52 ID:0fQPbuEm
>>84
ん!? 判ってて言ってるのかな? 
>キャブ・エアクリ・バルブ等はCB1000のままで逝けるのですかね?
こんな事言うラベルじゃ、判ってないんだろうな。

一応マジレス。
マウントの位置、ステーの製作、チェーンライン、電装関係を先に心配しろよ。
 
87774RR:03/06/04 16:41 ID:ggo6LOsd
新1300、テールさえアレじゃなければとりあえず文句ないんだけどな…
88774RR:03/06/04 18:54 ID:0jrjPMqE
まあ1300をどうこう言っても仕方ないしな。
89774RR:03/06/05 01:04 ID:gHfbU+N3
新1300、あれはあれで良い。旧は嫌だ。
90774RR:03/06/05 12:26 ID:Gw+ezrCU
>>87->>89
それぐらいに汁。  また荒れるゾ。


−お約束−
1300をイチイチけなさない。
91774RR:03/06/05 13:52 ID:U4FcfLca
デザインでいえば、タンク、サイドカバー、リアカウルの関係が素晴らしい!!
唯一気になる点はフロントから見た時、タンクに対してライトが小さいと感じるとこかなぁ。
92774RR:03/06/05 16:07 ID:llX9ZIKV
1000→1300→750→1000っと乗り換えました。
1000が一番いい。
93774RR:03/06/05 16:08 ID:llX9ZIKV
ちなみに1300のときに結婚しましたが、嫁さんは気づいておらず。
94774RR:03/06/05 18:08 ID:eduFtCct
10°くらいでもいいからチョットずれるだけでどの角度から見ても
シビれるくらいのデザインだが真っ正面ズレ無しの角度から見てしまうと
チョト萎えるのはたしか。
タンクの左右の膨らみ方(というか垂れ方)が
宍戸錠のほっぺたみたいに見えてしまう。(w
95774RR:03/06/05 21:32 ID:D9SY0v5v
>92
なんで?
いま密かに1000を買おうかと思っているので、理由を激しく知りたい。

96774RR:03/06/06 01:55 ID:0rcJB522
>>92
750がRC01なのかRC42なのか、ちょい気になる。
97774RR:03/06/07 00:21 ID:eSUUybBR
オレの予想ではRC01じゃないかと。
98774RR:03/06/07 02:04 ID:xcvVCY+H
04はどこいった
99774RR:03/06/07 13:38 ID:w2RW6g9v
この間、ツインリンクもてぎのホンダコレクションホールを見学したが
CB1000SFが展示されてなかった。どういうことなんだ〜!!
100774RR:03/06/07 21:44 ID:fnDxH+80
1000!!
101774RR:03/06/07 23:01 ID:ky5+kbwc
>>おーる
誰か突っ込んでやれ!
102774RR:03/06/07 23:29 ID:HXSJiMLD
まあ、以前CB100SFという素敵なタイプミスもあったことだし
103774RR:03/06/08 00:03 ID:iJQ5zuj2
誰か、車板で誤爆した様子。 (藁

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054963330/68


104774RR:03/06/08 00:33 ID:Egfoc5Fi
105774RR:03/06/08 06:38 ID:9oZBCejf
たしか96年まで生産されていたと思うのですが、初代(92年?)から最終型まで
どれを選んでもあまり変わりはないですか?
それとビキニカウル付きの高速巡航性はやっぱり快適ですか?

106774RR:03/06/08 17:52 ID:KJ4XB60F
94年式からマイナーチェンジされてるぞ
詳しくは>>81参照
10792:03/06/08 22:13 ID:L3aIEGw2
>>95 1300より1000のほうが中低速のトルクがある気がする。
>>96 RC42です。
そのころ何故かむしょうに「ナナハン」が欲しくなったのよ。
108774RR:03/06/08 22:15 ID:9oZBCejf
1300より1000の方が軽い(03型除く)分、扱いやすいように思うのです
が、両方乗ったことがある人、実際どんなもんでしょうか?

109パール:03/06/08 23:10 ID:Aj6qrA2r
>>108
>扱いやすいように思うのですが

車高をどう捉えるかによって相当、評価が分かれると思いますよ。
高い位置からでもパタンパタンと寝かし込むのがキライじゃない人は
1000でも大丈夫。
オレは元オフ車海苔だったんで全然気にならない。
むしろその方が好き。

ただし足付きの悪さは覚悟しておかないと。
オフ車なんか多少予測と外れた高さでも車体軽いからどうにでもなるけど
1000の場合、車線の轍等でタイヤが山の上に乗っかって足着く場所が
轍の谷だったりした場合、いつものつもりで足を下ろすとチョト冷や汗。

絶対にしちゃイケないこと。
それは左右方向に片勾配の場所で谷側の足を着こうとすること。
パニック間違いなし。
110774RR:03/06/09 00:25 ID:PNyFfc+n
>108
1300試乗しただけですが、、
1300の方が重心低そうなので、扱いやすい「感じ」は高かったです。
街乗りとかとりまわしはかえって楽かも。勾配さえ無ければ。(w

ただ、峠なんかは1000の方が素直に重い感じで判りやすいんじゃないかなぁ。と。
想像ですが。
11196:03/06/09 01:30 ID:odjDtPOw
>>107
レスどうもですm(_ _)m CB好きなんですね。
112108:03/06/09 21:16 ID:Et45Bygz
>109,110
足つきの差はまったく気になりません。どっちも両足余裕でカカトまでつきます
から。それよりいま400に乗っているんで、車重の違いが気になります。
400はどうにも窮屈なんで、でかい大型に乗り換えたくなりました。
やっぱ両者の20キロの差は大きいですかねえ?

113774RR:03/06/10 01:59 ID:ij/BVruf
>112
それはうらやましー!
それならむしろポジションとかの好みでいいんじゃないでしょうか。
どっちにしても重いバイクだし(w
確か尻の位置が1300の方が前なんですよね。
114108:03/06/10 07:46 ID:VVYePYYr
理想を言うと、200キロちょうどぐらいの重さで03年式CB1300SFの
1000ccスケールダウンモデル出してくれたらと思います。
ま、ないものねだりしても仕方がないので、96年式ぐらいのT2がいいかな。
デザイン的にはいま乗っているCB400SF(STD)が気に入っているので、
1300よりは1000の方がずっと似ているので好きです。
中古車屋さんめぐりして気に入った1000を見つけようと思います。どうも
ありがとうございました。

115パール:03/06/10 22:06 ID:pALlE/BP
デザイン的にはどうこう言えませんが少なくとも
1000に関して言えば、とにかくバイクとしての基本的な機能性の部分での
造り込みがホントによく出来てるといまでも思いますよ。

便利とかいう部分での付加機能なんかはテンで無視してますけど。

>>114
具合のいいブツが見つかるとイイですね。


116pig one:03/06/11 21:18 ID:EZ/+rp3p
スレが伸びていてうれしいス
やっぱBig One かっこいいよねー
117774RR:03/06/13 01:44 ID:3APmkv4/
>>116
ひょっとして(´・)ω(・`)←このスレの方ですか?(w
118774RR:03/06/13 12:15 ID:MA6ai0TX
ねーねー、T2乗ってるヤシいる?
俺T2海苔なんだが、4年間で自分の含めて3台しか見てない(w
119774RR:03/06/13 17:10 ID:IM5Zm63f
>>118
乗っているよ
俺も3台しか見たことない。
きっと4台しか走っていないんだと、
思う。
120774RR:03/06/13 17:25 ID:3APmkv4/
T2のスイングアーム ホスイ。
121774RR:03/06/13 19:30 ID:aufucVw0
このあいだ、昼飯買いにコンビニへ行ったら
ビッグワンガムが売ってたので懐かしすぎて
買ってしまった。

ただそれだけ。

昔初期形CB1000SF乗り。
122774RR:03/06/14 16:42 ID:KyB5ffTx
hosyu
123774RR:03/06/14 21:57 ID:CJpRRJr/
微妙な位置なんでhoshuっとく。

10年半経っちまった。
今さらだけどホンダアクセスさんのチェーンカバー
買っときゃ良かったと後悔してまつ。
フロントフェンダーだけ買った漏れ。
124774RR:03/06/16 01:41 ID:Tr8egXZ4
ん?バイク板復活したのか?
125774RR:03/06/16 02:38 ID:lMnMI9hy
復活あげ
126774RR:03/06/16 19:01 ID:dfGh82pB
赤白購入。納車は来週!
127774RR:03/06/16 23:41 ID:EVGxwwVc
>>126
納車のあかつきには新鮮味あふれるインプレをお待ちしております。


あの頃の感動を思い出したひ・・・。
128774RR:03/06/17 00:31 ID:7dwYuHGY
>>127さん
ぜひ、書かせていただきます!
前オーナーが大事に乗っておられたようで、10年前のものとは思えない
ほどきれいなんです。それに、初めての大型なので、もう、今からわくわく
どきどきです!
129774RR:03/06/17 03:47 ID:dSPa5DW7
>>126
おめ。
ちゃんと乗れれば速いから
最近のバイクに負けないようにがんがれ。
130774RR:03/06/18 00:35 ID:/G/f6FLS
>>126
おめでと。
131774RR:03/06/18 03:10 ID:85Q/vT0Z
>126
おめ

久し振りにキャブバランスとったら
まだまだイケル。。(w
いや、良く出来たバイクだ。。
132774RR:03/06/18 22:11 ID:fD32sFoy
壮絶な叩き合いになってます。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39066751?
かれこれ30分以上自動延長しっぱなし。

ちなみにこれは当初終了予定の30分前に終了した別のもの。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56817432
133774RR:03/06/19 22:05 ID:KTqubs81
IDがSFなので記念カキコ。
俺の初期型もまだまだ元気だよ。
134133:03/06/19 22:06 ID:KTqubs81
。・゚・(ノД`)・゚・。IDカワッテルヨ・・・
135774RR:03/06/19 22:59 ID:DIUV6n8C
>>134
ゐ`
136774RR:03/06/20 00:07 ID:IUciRuWX
微妙だね。
137774RR:03/06/20 22:11 ID:qKZYctZz
オーナーの方に質問です。
安いのT2を発見したので買おうと思ってるんですけど
BIG−1ってシートの下ってどのくらいありますか?
小さめのカッパとディスクロックが入ればいいのですが・・。

あと身長が163cmしかなく、さらに短足なのですが
あんこ抜きシートと根性だけで乗りこなせるでしょうか?
よろしくお願いします。
138774RR:03/06/20 22:23 ID:IcAXQNjQ
>>137
カッパが入るほどの余裕はないと思う。俺の場合車検証と工具とデッカイ荷物
積むためのタイラップつうの?荷ヒモぐらいしか入ってない。

参考までに…ちなみに俺、身長162センチぐらいで股下は普通だが、購入以来2年間で
タチゴケ1回で済んでるところを見るとアンコ抜きも根性もさほどいらないかと思われ。

ただし一度コケたらシクシク泣くはめになったけど。
139パール:03/06/21 01:08 ID:Sf6bgbyQ
>>137
109のレスを参考に。ちなみにヲレ168cm。
それと中立的バランス感覚を常に研ぎすましておかないと162だと大変かも。

それと大事なことだけど、足を着き損ねたときなんかの話だけど、
ある一線を超えたら堪えようとか、何とかしようとか
思わないほうがイイです。そういうことが出来る重さじゃないです。
ソレよりもいかに安全に離れられるか考えて行動した方が身のためです。

140774RR:03/06/21 01:43 ID:ajEYqBum
デイトナで3cmくらい低くなるシートが出てたはず。
141774RR:03/06/21 02:17 ID:abVsPESn
>小さめのカッパとディスクロックが入ればいいのですが・・。
漏れは河童入れてるよ。 後ろの方に!
ディスクロックは知らね(゚听)  もし入らなければ、ドコでも掛ける所あると思うよ。

ちなみに、パンク修理キットはシートカウルの横にスペースあるので、フレームにタイラップ留めで社債桶。


足付き制は気にしないのが吉。 
以前、足に障害を持った人がBIG-1乗ってましたよ。 
その人曰く「せっかく大型乗るからには一番大きいバイクに!」
って、言ってました。 カコイイ!!!
142774RR:03/06/21 02:34 ID:1NX8qUj7
>137
根性とか身長よりも、「必ず」左足でとまれることの方が大事っす。
結局あれがグラッときたら、身長も力もあまり役に立たないんです。。

低速の練習で4〜5回くらいタチゴケしてまつ。170cm。
立て直せたのは、クラッチ繋いでアクセルオンしたときくらい。(w

動き出したら凄く乗りやすいので、止まる時だけ注意すればokってことで。
143774RR:03/06/21 02:41 ID:1NX8qUj7
あ、4年くらいのってますが、公道を普通に乗っててコケたことは無いっすよ。
144137:03/06/21 02:58 ID:LjTwKGip
みなさんありがとうございます。
シート下にも最低限のスペースがあるようですし
車体価格が安いので足つきに関しては保険代わりに
デイトナのシートか軽くアンコ抜きをしようかと思います。

最後にもう一つだけ心配なことがあるのですが、
CB400SFは珍御用達といわれるほど盗難率が高いようですが
みなさんのBIG−1はいかがでしょう?
あの大きさだと珍には乗りこなせない気もしますが・・。
一応、キー防&カバー&前後輪ディスクロック&極太チェーンで
対策する予定です。
145774RR:03/06/21 09:45 ID:ETUocctN
CB400SF乗ってたころはよくイタズラされました。

1000SFにしてから一回もイタズラはありません。
運がいいのか人気がないのか・・・
146774RR:03/06/21 16:14 ID:ajEYqBum
珍よりプロが狙いそう。
147774RR:03/06/21 16:26 ID:Sf6bgbyQ
>>141
>シートカウルの横にスペースあるので
たしかにあのシートカウルの横に張り出した部分の中身は
まるっきりデッドスペースになっちゃってますんで
パンク修理セットみたいなエマージェンシーツールの収納なら
具合よさそうでつね。
148137:03/06/21 20:28 ID:LjTwKGip
ありがとうございます。
やはり珍には大きすぎるのでしょうか。
値段も安いのでプロも見逃してくれそうw
安心して購入できそうです。

それにしても2本サス&巨大なシートカウルなのに
あまりシート下スペースが広くないのは残念ですね。
CB400くらいあると思ってたのですが・・。

購入したらまた来ますw
149774RR:03/06/21 22:36 ID:eIhfsrng
おぉ
CB1000SFスレ発見!

バイクはイタズラされたことはないが
カバーだけ3回盗まれた。

俺'92白/赤(^^)
150774RR:03/06/21 23:00 ID:Sy02rJGR
>>148
たしかにCB400SFより荷物スペース小さいのにはまいった。

俺、バイク歴10年でCB400SF(4年間)→NS400R(4年間)ときて次がCB1000SFだったんだが
400SFでの記憶があっただけに…1000SFのシート外した瞬間、
「あるべきはずの空間」をドッカと埋め尽くすバッテリーに目が点。
151774RR:03/06/21 23:01 ID:Sy02rJGR
ああ、age忘れた。
もう下から何十番目ぐらいまで来てたからageとこう。
152774RR:03/06/22 13:04 ID:ZrLJRmHy
確かに収納スペースは無いに等しいといっていいくらいだな。
俺は車検証と工具、あとは荷物を縛るゴム紐しか入れてない。
残ったスペースには単行本が1冊入るくらいだよw
外出先で荷物を積む必要があるときのために
紐かネットを常に積んでおくのが良いと思うよ。
153774RR:03/06/22 15:47 ID:9zY1ZJwl
>>148
安いCB1000をヤフオクでハケーン!

500円スタートで只今1100円 急げ!!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37888522

154774RR:03/06/23 00:01 ID:6nBqUPsZ
>>153
ソニータイマー発動で、すぐ壊れそう。
155774RR:03/06/23 12:10 ID:Kn9AGL6Z
>>154
すぐ壊れそうなので、ソニタイマーは働かないと思われ。(w
156774RR:03/06/23 16:46 ID:VAOTBJbh
ソニータイマー初期不良多し!(w
157774RR:03/06/24 00:37 ID:rbcf1ev+
そろそろ、軌道修正しねえとな。
158126:03/06/24 01:14 ID:fFuB3LSL
 昨日納車でした!
 整備されたバイクは展示されている時よりさらにかっこいいです。どこから見て
もいいですね。特に後ろからの眺めが気に入ってます。サイドカバーが三角なのが
またいいです(直前までCB400SF初期型に乗っていたので)。私は80年代末〜90年代
初頭のバイクのデザインが好きなので、ほんとにかっこいいと思います。
 身長163cmで短足な私は、またがってみて正直「失敗したか?」と思ったのですが、
片足つまさきは届くのでなんとかなりそうです。車高が高いので、なんだかOFF車乗っ
たような気分になります。でも、ハンドルが遠すぎず、いい感じの位置にあるので、
乗ってしまえば足つきなんて忘れます。
 エンジンをかけると、また、いい音です!ちょいとアクセルをひねると、「ドカン」
という感じでタコメータの針が跳ねます。昔、R1-Zに乗っていて、あれも軽く回った
んですが、「パァァアアン」という感じでした。こいつは「ドカン」って感じです。
159126:03/06/24 01:14 ID:fFuB3LSL
 今朝、峠道・高速合わせて約200kmくらい走ってきたのですが、峠では知らないうち
にハイペースになっていて、気が付いたら目的地についていました。しかも、楽。自分
がうまくなったような錯覚してしまいます。きちんと操作すると、よく曲がりますね。
操作するのが楽しいです。下りのタイトなヘアピンはもっともっと練習しなきゃです
が…。
 高速では、ぬおわkm/hくらいで巡航してみたんですが、そこまでいくのがあっという
間です。すっげー加速!CB400SFでは、このくらいの速度だとかなり必死だったんです
けど、車線変更なども含めて楽チンです。車体が重いのもこういうときには有利なの
かな?
 あと、Harri'sというところのメータバイザをつけたんですけど、これも高速では効
いてるのかも(バイク屋では「変なカウル」と言われましたが…)。
 車高が高いので、足つきはよくないのですが、停止する前には尻を左にずらして、止
まる用意をするようになりました。まあ、見た目はあんまりよくないですが、これで足
つきも問題なし!なるべく足をつかないような運転にもなってくるし…。
 ただ、乗っているときに聞こえる音が「ガー!」って感じなんです。CB400SFみたい
な「フォォオオオン」って感じを期待してたんですが、水冷直4の大型ってこんな感じ
なんでしょうか?
160126:03/06/24 01:14 ID:fFuB3LSL
 以上、大型初心者なもので、CBの感想っていうよりも大型の感想って感じになってし
まいましたが、それにつけても見てよし、乗って楽しい!バイクです。
 今の私にとっては90数馬力という力はまさに怪物なんで、こいつをきちんとコントロ
ールすることが当面の目標です(技術面でも、精神面でも)。長い付き合いになりそう
です。
161774RR:03/06/24 01:29 ID:QW0PrbEU
事故っていいよ。

162774RR:03/06/24 14:14 ID:0y0SUhLX
>>126
おめ〜〜!!
やっぱ逆三角のサイドカバーでしょ!
163774RR:03/06/24 22:33 ID:5J8snxYe
ちょっと質問
チェイスのメガホン付けると右コーナーで
エキパイ擦るって本当ですか?
164774RR:03/06/25 15:03 ID:u2cGKgX5
>>126
重ねておめ。
私も某オクで落としてしまいまつた、93の赤白。先週末新幹線に乗って引き取り、約600km自走して無事帰還。が、今朝エンジンかけそこなって、かぶって走行不能に。始動性悪いとは聞いてたけど、ここまでとは。皆の衆、対策はいかに?
165774RR:03/06/25 16:30 ID:k2QZij1E
>>126
オメ! 初めて乗った時の感動は忘れないよぉ〜!

>>164
またまたオメ!
>始動性悪いとは聞いてたけど、
えっ、そうなの?  漏れは初耳。
漏れのはFCRキャブで超デコレート! コツさえ判れば簡単ですが、ノーマルでもコツが要るので内科医?
どっちにしろ、車みたいに誰でも猿人が掛かる様には設計されてないので、
今土器の子(ワシはオッサンなのだが)には難しい鴨。
166パール:03/06/25 16:57 ID:10bqL9Y4
>>126&165
おめおめ。

新幹線で600キロとは熱いですなぁ。
それにしても、オレも始動性が悪いとは感じたコトないです。
立ちゴケしたあとでも、やや長めにセル廻すだけで掛かったし。(w
オレの場合、冷間時にチョークを引いた時はアクセルを煽らない、
温間時はチョットだけ開け気味そんな感じで掛かりますです。
それと、妙にセルのスイッチングタイムが長くなったことがありましたが、
二度ともバッテリーターミナルの清掃&増締めで解消しましました。
そんなバッテリーももうすぐ10年目。純正バッテリー元気だなぁ。
167164:03/06/25 18:05 ID:EfKTRI1b
朝イチは掛かったんですが、チョークを引いてストン。あとはセルの悲し気な音が近所に響いたわけです。ま、私の下手さ加減を笑ってやって下さいな。取りあえず乗ってやって慣れるッきゃないぞと。
168774RR:03/06/26 01:31 ID:9XIKEX+h
>>
169118:03/06/26 01:50 ID:9AF477Eq
普段は問題ないのだが、
毎年もてぎ(パシフィックGP)へ行った時に限って、
朝、宿から出発しようとするときに必ずカブる。
なぜだろう。
170774RR:03/06/26 11:07 ID:c+XSwO2+
うちのT2は始動性、問題ないですね。
みんな、マフラーとか変えているでしょ。
171118:03/06/26 12:10 ID:AKP+3boQ
プラグをNGKのイリジウムにした以外は、
吸気/排気/点火系とも全部ノーマルなのだが…。
住宅密集地に住んでるのでマフラーは換えられない(つーか高いし)

※169とIDが違うのは、会社から書いてるからです。
172774RR:03/06/27 00:29 ID:b4duSQLH
10年物ですが始動良。
173164:03/06/27 10:18 ID:9i0fx6iU
昨晩プラグとっかえて復活。アイドリングが低かったので
上げました、1500rpm。高すぎ?
174774RR:03/06/27 12:54 ID:KKmjpX2k
>>164
アイドリング回転数
1000±100rpm 

H4年 サービスマニュアル より。
175774RR:03/06/27 17:33 ID:/mBxiWiZ
だれかブロスUのFブレーキパッド入れてる人いない?
かれこれ30000キロほど交換してへんねんけど・・・。
焼けて硬くなってんだろうけど,握れば効くし,過渡でもないし,金ないし。
R(デイトナとかRKとか)は街乗りで3000キロで換え。
176774RR:03/06/28 00:56 ID:1NxzQtaS
>175
俺ブロスのパッド使ってるよ〜

俺的には握り込み初期に「くくっ」と効き始めるところが
お気に入り(^^)

ノーマルって、「すぅぅぅっ」て感じしない?
177774RR:03/06/28 01:46 ID:jTR0IRsf
.
178774RR:03/06/29 14:42 ID:ftdkTwGR
あげ
179774RR:03/06/29 17:20 ID:c/4JiXyP
ブロスの純正パッドって結構、安いって聞いたけどホントなのかな。
180774RR:03/06/30 18:51 ID:40KtKrWk
あー最近乗ってねーなあ…雨が多くて。
181774RR:03/07/01 08:27 ID:QiGPqHzp
よし!じゃぁタイヤについて語ろう。
OEM --> MEZ II --> D220ST
ドラゴンためしてみたかった。
182パール:03/07/02 00:43 ID:6cQCdZUC
OEM(D202)→D205→D205→D220ST→D220ST
ひたすらダンロップ。

D220STは、いいタイヤと感じてます。但しライフは短め。
183774RR:03/07/02 14:58 ID:QN8rB5Vx
落ちそう
184774RR:03/07/03 00:42 ID:qX7LYPoZ
今1000SF乗ってるけど、やっぱ買い換えるとしたら新1300SFだな〜
フィンなしの水冷エンジンが (・∀・)イイ!
185774RR:03/07/04 01:42 ID:ZPbZLqAk
186774RR:03/07/08 23:23 ID:BXg3kedP
今日、銀と黒が二台で走ってた。
187774RR:03/07/09 23:25 ID:VHm7rH/K
188774RR:03/07/11 00:50 ID:O6zaGqQl
_
189774RR:03/07/12 20:46 ID:7ycgPL0f
ageとこうかな、と。
ただそれだけ。

今年もまたティムポ焼け焦げそうな季節がやってきたなあ
190774RR:03/07/12 23:19 ID:3GNjX2gC
191774RR:03/07/13 02:29 ID:Ir2N9gsy
>>182
> D220STは、いいタイヤと感じてます。但しライフは短め。

オレも毎年ダンロップです。6月の末にD220STにしましたー
他の選択肢があるのは分かってるんだがなぜか選んでしまう…。
192774RR:03/07/13 20:44 ID:zIkFF1/8
1000SF、もう少しトルクがあればなあ…
トルク増強ってやっぱボアアップしかないのかな。

ワイセコとか今でも1000SF用のオーバーサイズって売ってんのかな?
193山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
194山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195774RR:03/07/15 21:17 ID:NIqWVz4Q
  \一生寝てろ !!!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
_____ (    lll)_____
─┐─┐‐/ ,   つ┐─┐─┐
  |   (((_(_, ) .|  |  |
   ブリッ  ,´しし' プ--
 ̄ ̄ ̄ ̄ ,´;:`: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ..‘:´;` ~..
     ``:.  .~;
  :´ ;`  :` , ;'
  `;  ´ ;:  ; `
    __∧_∧_
    |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
    |\⌒⌒⌒\
    \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉



196774RR:03/07/16 12:55 ID:QGPJrdC0
緊急浮上!
197774RR:03/07/16 20:16 ID:GizOzyF5
祝、ふか〜つアゲ。
198774RR:03/07/17 23:41 ID:ITtvcnPP
m
199774RR:03/07/17 23:43 ID:HbkRklDs
ageだけつうのも寂しいもんだねえ…
200パール:03/07/18 04:36 ID:Ee9ez0SC
でもね、アゲてくれるみんなが居てくれるだけでもチョトうれしいんです。
ホントのところ。






ヤフオクってSC30について言えば中古価格は結構お手頃なのに
パーツ単体だと良い値がつきまくりなのは何でなんだろう。
バラして売りたくなる気がワカランでもない。
201774RR:03/07/18 12:33 ID:nFPIZD21
>>200 パール 氏
>バラして売りたくなる気がワカランでもない。
最近多いね。 車両1台分、バラ売り・・・ 
newが光りまくり(w
202インペリアルていう4−1マフラー:03/07/18 14:30 ID:tkqcf7Az
マフラー替えたらスッゲー集合部擦るようになったんだけどオレだけ?
203774RR:03/07/19 08:52 ID:RM2oxLCP
>↑ ノーマルステップが先派。
FCRのセッティング。39−エアクリ加工編カモーン
204774RR:03/07/19 23:22 ID:9h4MmZUS
インペリアルって付けた感じどうですか?音とか重さとか。
205774RR:03/07/21 23:58 ID:egoOD7dR
age
206なまえをいれてください:03/07/22 13:27 ID:glxd7QHf
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
207774RR:03/07/23 00:39 ID:/uqo/lxh
( ´,_ゝ`)プッ
208774RR
リアブレーキパッドにSUSのプレートと不燃繊維(?)の板が
かましてあったが,あれは必要なのか?
毎回付けてるが,何の役に立つのかわからん。