【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932774RR:03/09/01 15:53 ID:mLrle69A
バイク屋はもっと多社の保険を扱えばいいのに。
バイク乗り換えるときマンドクサイ
933774RR:03/09/01 16:13 ID:hSajH2sL
>>932
無理。
一定の契約数取れないと、代理店解除されるから。
多社あつかってたら、確実に代理店剥奪。

時代が変わって、数社と契約しても、台数はけるなら問題ない。

もしくは、保険会社が変わるか・・・。
でも「これは絶対無理。保険屋は仕事する気無い。
基本的に、何もせずに金をむさぼる事だけを考えている。
934774RR:03/09/01 17:05 ID:Kf6J8o6a
>>932 俺はバイク屋のあつかってる任意保険会社には入った事ないな。
935774RR:03/09/01 19:03 ID:9vi8itYp
東京海上、日曜の朝っぱらから自宅まで契約にきてくれた。
「日曜にわざわざスミマセンねえ」といったら、
「いえいえ代理店ですから」と言ってたんですが、
名刺では社員で、オフィスも東京海上の営業所、メアドも東京海上ドメイン。
社員なんだか、代理店なんだかどっちなんだか?
担当者、いい人そうなんで文句はないですが。
936774RR:03/09/01 19:25 ID:ncs7p4Hg
ファミバイ特約をつけるときは、1台目のクルマと同じ代理店に行かないと契約できないんですか?
937774RR:03/09/01 19:38 ID:o3N7ILJT
>>936 契約した代理店に電話
938774RR:03/09/01 20:22 ID:hPA3oT7n
以前、NETオークションで自賠責の残った250ccのバイクを落札したんですが、
自賠責って名義変更は必要なのですか?
939774RR:03/09/01 20:30 ID:mLrle69A
940774RR:03/09/01 20:31 ID:mLrle69A
自賠責と任意保険の保険会社が違うと問題があるでしょうか?
941774RR:03/09/01 20:39 ID:hPA3oT7n
>>939

ありがとうございました。
半年ぐらい乗っていました。もうすぐ満期です。
前所有者に満期の通知行っちゃったかなぁ
942774RR:03/09/01 20:41 ID:tGqc4dGL
>940
>>313
943774RR:03/09/01 20:46 ID:mLrle69A
>>942
有り賀d

レスによれば、違っても良しと言うことね。ども
944774RR:03/09/01 21:29 ID:8esKXw3d
普通四輪とセットで入れる保険があるって聞いたんだけど?どこですか?
ファミリーバイク特約じゃなくて。割安なのかな?
945774RR:03/09/01 21:52 ID:pVO9HsqA
漏れの車の保険は2台目以降は7等級から、となっていたが
バイクは適用外で(´・ω・`)ショボーン だったな。
946774RR:03/09/01 22:35 ID:rgfgc/Zo
ファミバイ特約って自動車の保険に入ってれば自然と保証されてるんですか?
947774RR:03/09/01 22:37 ID:pVO9HsqA
>>946
”特約”
948774RR:03/09/01 22:41 ID:rgfgc/Zo
じゃあファミバイ特約をつけるってどういうことなんでしょうか?
わざわざつけるっていうことじゃないっていうことですか?
949774RR:03/09/01 22:43 ID:pVO9HsqA
わざわざ付けるんだよ。
950774RR:03/09/01 22:43 ID:t7VP5zOf
>>948(・∀・)カエレ!!
951774RR:03/09/01 22:47 ID:1ZHAcDyt
バイク用の保険にあるか分からないけど、ゴールド免許割引って契約するときに
ゴールド免許を持ってれば(ゴールド免許取得後の違反があっても)いいんですか?
それとも、経歴書取ってきて過去5年の違反が無いかを見るんですか?
952774RR:03/09/01 22:47 ID:o3N7ILJT
>>948 自動車や自動二輪車の任意保険にファミリーバイク特約をつける事。
953774RR:03/09/01 22:52 ID:rgfgc/Zo
>>952
どうも。つまりオプションで安くつくサービスってことですね。
954774RR:03/09/02 05:11 ID:b/ZgW2BX
ファミバイ特約で125の2ストoff車を買おうと思ってまつ。
東京○上にメールでファミバイ特約について問い合わせたら、1.0kg-m(?)以下じゃないと駄目、と返事が来ました。
カタログ見てると、アドレス110でさえ1.3kg-mになってるんだが、、、
(ちなみにシグナスは1.0)
他の保険会社は違うんですか?
955774RR:03/09/02 05:20 ID:0IfiJj0D
>>954
そんな話初めて聞いた。
取り扱い規定を読んでみないとわからないが、俺の所は単に原付・原付2種
であれば問題無いはずだ。
956業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/02 07:56 ID:LkIXyo94
 |  | ∧
 |_|Д゚) 東京会場のファミバイで1.7kg-mと1.1kg-mの原付二種乗ってますが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
957元スタンド勤務:03/09/02 08:43 ID:twZQpHMo
>>947
ファミリーバイク特約は確かに任意で付ける特約です。
しかし揚げ足を取るようですが、「特約」という名前でも
自動的に付いてくるものもあります。
たとえば自動車の場合ですが「他車運転危険担保特約」とか。

>>951
他社はどうか知りませんが、三井住友海上の代理店では
契約時にゴールドならOKで事故違反歴は問われないとのことでした。

>>954
初耳
そこの約款を見てみるしかないですね。
わたしは三井住友海上でKDX125SRを乗り回してました。
約款には「原動機付自転車」としか書いてありません。
958774RR:03/09/02 10:28 ID:BsvbXVGq
>>957
他車運転危険担保特約は
所有者・被保険者が法人の場合はつかないから
個人には自動で付くといってもやっぱり「特約」。
959774RR:03/09/02 20:26 ID:1NNOGaSP
任意保険の車両入れ替えの際、
交付証明書なるものが必要とのことですが、
コレはコピーを保険会社に送ればいいのでしょうか?
それとも本物渡していいのでしょうか?
960元スタンド勤務:03/09/02 21:26 ID:hxAkGF+F
>>958
まあ、そうなんだけどね。
書きたかったのは「特約」となってても
すべてがお金が必要なわけではないってこと。

>>959
コピーでOK
961959:03/09/02 21:31 ID:1NNOGaSP
>>960
有り難き幸せ。ども
962774RR:03/09/02 22:14 ID:bNaSH1XE
原付の自賠責の書類を紛失してしまったんですが、
再発行はどうすればいいんですか?
963774RR:03/09/02 22:21 ID:9mXWs9yk
>>962
領収書か何か自賠責の「証明書番号」の残ってる書類を持ってない?
番号さえ分かれば再発行は可能だと思うよ。
とにかく保険会社の支店へ聞いてみることをお勧めします。
964962:03/09/02 22:29 ID:bNaSH1XE
探したんですが、原付関係の書類一式出てくる気配がありません。
ナンバーや所有者からその「証明書番号」を特定することは可能でしょうか?
どっちにしろ保険会社に聞かないとわかりませんが。
965774RR:03/09/02 22:40 ID:9mXWs9yk
ナンバーや登録証・車検証から番号を特定するのは無理だと思います。
書類一式ないというのは厳しいですね。
ひょっとしたら自賠責をかけてもらったお店(バイク屋とか)に控えが残ってるかもしれない
ので、そこに聞いてみるのも一つの手かもしれません。
966962:03/09/02 22:55 ID:bNaSH1XE
教えていただいてありがとうございます。
もう1回書類を探してみて、販売店にも聞いてみます。
1年以上書類不携帯で公道走っていて、知人に今日指摘されて
かなりあせりました。
解決するまで自転車乗ります。
967774RR:03/09/02 22:57 ID:0IfiJj0D
>>962
再発行は代理店では不可能。保険会社と直接手続きしないといけない。
原付の場合は登録番号(ナンバープレート)で管理しているから、特定はかなり
難しいけど一応可能。

あと、加入した代理店(バイク屋等)が判っていれば、管理が杜撰でない限り
そこに必ず控えはある。

まあ原付の場合は自賠責の証書はあまり重要じゃないから、そのまま
でもそんなに問題は無いけどね。ナンバーにシールが貼ってあると思うけど、
その期限が切れたら入りなおすだけでも特に害は無いと思う。まあ、何に
せよ加入した保険会社に連絡かな。
968962:03/09/02 23:11 ID:bNaSH1XE
販売店に行くのが一番確実そうですね。
それと、保険以外に必要な(可能であれば再発行した方が良い)書類は
ありますか?
車種は原付です。
いろいろ聞いてすいません。
969774RR:03/09/03 00:49 ID:W/xvezQX
すいません。自賠責と任意って同じところにしないといけないのですか?
自賠責のほうが共済だったので困ったなと思っていますが
970774RR:03/09/03 01:03 ID:udA7IaAe
>>969 別でもいい
971954:03/09/03 02:02 ID:RmjfZ+db
955-957 レスサンススでつ
会社からカキコできないので遅くなってしまった。

会場から来たメールによると、
*ファミリーバイク特約にて補償対象となる「原付自転車」の定義
→原動機の総排気量が125cc以下、または定格出力が1.00キロワット以下
のもの
という事は、約款には「原動機付自転車」とあるスタンド勤務さんの場合も納得できますし、業物さんが事故った場合、担当者によっては保険が適用されないような、、、、

もしもの時の保険なので、不安材料はなくしておきたいのです。
念のため、「知人に1.7kg-mと1.1kg-mの原付二種に乗ってる人がいる」(笑)と加えてもう一度メール送ってみます。

結果も報告しまつ。
972774RR:03/09/03 02:27 ID:LeR+RHDq
>>971さん
「定格出力が1.00キロワット以下」というのは電気のモーターで動くバイクのことを想定しているのですよ。出力(キロワット=kW)とトルク(kg・m)は単位が違うでしょう。
「原動機の総排気量が125cc以下、または定格出力が1.00キロワット以下」
とは、総排気量が125cc以下のバイクと、定格出力が1.00キロワット以下のバイクの両方が
ファミリーバイク特約の適用範囲となるということです。数学の集合で言うところの「A∪B」ですね。
 ですからファミリーバイク特約は、125cc以下の原付1種・2種のバイクであれば、パ
ワー・トルクに関係なく適用になりますのでご心配には及びません。
973954:03/09/03 02:36 ID:RmjfZ+db
了解です。
ああ、俺ってアホだ、、、、、
安心しますた。

ありがとう。>>972
974元スタンド勤務:03/09/03 11:17 ID:rOCjl0eg
>>969
万一人身事故を起こしたときに
請求先が2カ所になってちょっと面倒なだけ。
それ以外は問題ない。
975774RR:03/09/03 13:26 ID:21kWeH+K
>>969
一緒にしなければなりません。たしか罰金刑じゃなかったかな(w

>>974
請求先が2箇所? 保険会社が対人で払って、その後、自賠責に求償するパターンが
ほとんどだよ。契約者がそれぞれに請求することはないけどなぁ。そういう会社も
あるのかもしれんけど。
976774RR:03/09/03 14:13 ID:ymz6MkNF
>>962
昔無くして、入った近所の店に相談したら、即日くれた。
代理店と、保険会社のつながり次第かと。

>>975
一緒の方が都合がいいと言うだけだったと思うけど?
977962:03/09/03 15:05 ID:IB2UDz6+
すいません、お騒がせしました。
書類見つかりました。あぁ、ほんとゴメンナサイ(汗)
引出しから落ちて奥の方に眠ってました。
親切に教えてくださった方、本当にありがとうございます。
978774RR:03/09/03 15:13 ID:mZKejldB
自転車にも任意保険付けなければ

一日午前八時十五分ごろ、芸濃町萩野の町道(通称グリーンロード)の点滅信号交差点で、
亀山市下庄町、派遣社員國分徹也さん(36)の大型バイク(一三〇〇t)と、
安芸郡内の男子高校生(16)の自転車が衝突。國分さんは頭などを強く打ち津市内の病院に運ばれたが間もなく死亡。
生徒はろっ骨を折るなど重傷を負った。
津署の調べでは、現場は見通しの良い交差点。グリーンロードを南進の國分さんの大型バイクと、
東進しながら交差点に入った生徒の自転車が衝突したらしい。詳しい事故原因を調べている。

伊勢新聞
979774RR:03/09/03 19:12 ID:d1zD7ahw
点滅式ならバイクに非があるんじゃないかな?
980774RR:03/09/03 22:07 ID:dI2mBHUR
自転車側が赤点滅だったら自転車のほうが悪い
981774RR
けど自転車 vs 二輪だとオフセットされるからな。どの位だろ。

…アカヒあたりの偏向報道が騒ぎそうなネタな悪寒。