YAMAHA TT-R Raid その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハのオフロードバイク
TT250R と Raid について語るスレです。

前スレからRaidのほかに無印TT250Rも
追加させていただきました。
2774RR:03/05/21 14:23 ID:ZIOzzYhV
またしても2ゲット 無職の春
3774RR:03/05/21 14:23 ID:wmY9AxI4
2
4774RR:03/05/21 14:23 ID:xyjK2w32
3
5774RR:03/05/21 14:28 ID:lpVSR4GP
前スレ

YAMAHA TT-R Raid
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045188235/
でしたが、今は
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1045188235.dat
です。
6774RR:03/05/21 18:39 ID:xWW3OjVJ
age
729:03/05/21 22:30 ID:lTg4AENk
おぉ、復活ですな。
誰かFCRつけてる人いるでしょうか?
MJの番手どの位なのかなと。
8774RR:03/05/21 22:54 ID:vmAEkN8Q
ノーマルで乗ってる皆さん、この季節プラグは何番を着けてますか?
9山崎渉:03/05/22 04:03 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
10774RR:03/05/22 04:51 ID:eVWfN9j/
>>8
プラグもノーマルのNGKでいうと8番をつけています。
11774RR:03/05/22 23:36 ID:vux2vl3s
いきなり落ちそうなのでAGE
12明日ヅラ買いに行きます:03/05/22 23:37 ID:fk9vsldi
>>2またお前かよ、なんなんだよ「2」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか?まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよお前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「2」と書き込む。 つまんねえ人生だな
みんなが書き込む掲示板に「2」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ
それにしてもさぁ、もう少し考えろよなんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「2」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「2!」って言ってみろよ!もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「2」を見てるんだよそう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
13774RR:03/05/23 03:13 ID:5852tEdA
RC−SUGOのハイカム入れている方居られませんか?
上手くセッティングがでなくて困っています。
上と下はいいのですが、
中速でもたつきます。
JNのクリップ位置を変えても上手くいきません。

参考までにキャブのセッティングを教えてください。
14774RR:03/05/24 01:23 ID:ZlHuJr08
大丈夫か?このスレ?
15774RR:03/05/24 12:37 ID:4mSZH5nC
低空飛行ということで・・・
16774RR:03/05/25 03:38 ID:3Z3pOrcY
なんだかキャブセッティングに悩んでいる人がいるようだけど、
だれか答えれる人はいないのかな?
TTRのキャブセッティングが出にくいような話は、
昔雑誌で読んだ事があるような気がするが。
17774RR:03/05/25 03:41 ID:IUNVUVTO
test
18774RR:03/05/25 17:38 ID:ZYZq19iO
ag
19774RR:03/05/26 00:01 ID:vew/mD90
低レベル質問スンマセン。TTのメーター内部ウェッジ球(Hi-Low)
交換したいのですがメーターの上下どちらから電球に到達したらよいか
悩んでます・・・力まかせに下からリード線引っ張って良いもの
でしょうか?交換された方いらしたら教えて下さい。
20774RR:03/05/26 00:06 ID:RYa+jw5u
下から引っ張ればあっさり外れるよ
21774RR:03/05/26 00:11 ID:vew/mD90
ありがとうございます。意を決してトライしてみるです。
22774RR:03/05/26 19:53 ID:0wlh80T8
地震あげ
23bloom:03/05/26 19:53 ID:pkyBs8qw
24774RR:03/05/27 01:56 ID:fbB06HHT
無印TT−RとRaidを比較すると、
足は無印の方が長いが、
ホイルベースとのバランスを考えると
Raidの方がいいように思う。

こんなこと感じているのは自分だけですかね?
ちなみに私は無印海苔です。
25774RR:03/05/27 22:02 ID:nPrr5lcm
9年目のRでつが、カブレターからガソリンが滲んでたのでばらしたら
パッキンがのびきって(伸びたパンツのゴム状態)溝にはまらずそのまま
組んで様子をみた。


滲むどころかダダ漏れ状態タバコすったらッ発火するかも。

仕事いそがしくて週末まで部品注文にいけない。乗れない。
26774RR:03/05/28 05:08 ID:zjTocBx1
>>25
私のTT-Rも10年目で、
ゴム製品が劣化しているようです。
コックのOリングから漏れていたガソリンも一時的には止まりましたが、
このままだとまた漏れてくるのは時間の問題でしょう。
27774RR:03/05/28 09:24 ID:hWqvUh9I
友人から譲ってもらった97型のレイドに乗っていますが、メカノイズが大きいように感じます。
エンジンの方からシャカシャカシャカシャカ音が聞こえるんです。
前はセローに乗ってたんですが、レイドのエンジンってこんなにうるさいものなんですか?
28774RR:03/05/28 09:36 ID:pO8jsOqI
29山崎渉:03/05/28 11:28 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30774RR:03/05/28 13:57 ID:HESpp4B7
>>27
カムチェーンのヨカン
31774RR:03/05/28 13:57 ID:fnnwZm8z
    .oO○(ピタハハタソの代わりに殴ってみたりして‥)
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>29
32774RR:03/05/28 17:22 ID:hWqvUh9I
>>30
カムチューンってどういうことですか?
33774RR:03/05/28 18:01 ID:GYWb+Apm
>>32
俺のTT−Rもメカノイズは割合します。


   ・
「カムチェーン」

カムチェーンが伸びて、音がしているのではということです。


でも自動調整ですよね。>TT-R

34774RR:03/05/28 18:02 ID:GYWb+Apm
>>28
これの中のどれを付ける?
35774RR:03/05/29 00:31 ID:sK13IlSm
レーシングスタンドProが欲しい!
36774RR:03/05/29 06:53 ID:OxwvJI2b
夏場のグリップヒーター
37774RR:03/05/29 07:18 ID:O8CxqT/e
もうオイルクーラーとかなくなってるのね…ワイズギア。
誰かつけたヒトいる???効果の程はどうすか。
38774RR:03/05/29 17:51 ID:W2JcFtIA
>>37
オイルクーラー付けていますが、どうなんでしょうね〜。
250ccという排気量のわりにオイル容量が少ないと思ったので付けましたが。
39774RR:03/05/29 17:55 ID:E34pCKqa
確かに、オイル交換で1Lちょっとしか使わないので、不安になる。
 あっ、皆さんオイルは何を入れてますか?
 私はカストロールXJRです。調子は良いです。
4036:03/05/29 20:48 ID:OxwvJI2b
実は、キックとオイルクーラー付けている。
が、1年に2,3回しか乗らないので、通勤レイドの先輩に部品取り車として
ねらわれている予感。
41774RR:03/05/30 09:36 ID:A2yLHlEa
>>39
昔、独身だったときはモチュール
今は、ホンダ ウルトラGP
42774RR:03/05/30 13:20 ID:BQPKil0t
>>39
近所のホームセンターが安売りしてた、モービルのSG/CDの奴。
4Lで500円でした。

その前はジョイフル本田で売ってるカストロール、1L300円弱だった。

43774RR:03/05/31 14:31 ID:/Uff7dKQ
ヤマハ純正の化学合成の高いオイルを使っていた事もあるが、
モチュールほどいいとは思わなかった。
モチュールはトルク感がアップするが、
清浄性が高いのか1000kmほどで
ニュートラルに入りにくくなり
交換の必要を感じた。
44774RR:03/06/01 04:20 ID:4FABagvS
「オフ車はどれがゲッツ!?!?!?」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491532/
↑で少し話がでていたTTRのエンジン特性について。
極低速は無く、低中速がそれなりにあり、高速が回るだけという
というのが私の印象なんですが、皆さんどう思われています?

45みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/01 09:01 ID:jyJAfyFv
>>44
現行モデル(XR、TT-R、DR-R、KLX)の中じゃ
一番低速域があったと思ったよ。
XLRに一番近いというか。
その分高回転は苦手だったね。
ツインカムの癖にね。
中低速エンジンという印象が強かったよ。
現行4車の中ではトレールとして一番好きなエンジン特性だけどね。

でも人によって感じ方違うし、年式によっても味付け違うから
特に排ガス規制モデルと比べてという話ならまた別だし。
なによりオフスレでは元々の比較バイクがDR-Sだったので
それに比べると低速が弱く、上は回ったと思う。
46774RR:03/06/01 22:35 ID:cmr8tSp0
明日から、休みが取れたので3泊4日で山形、秋田にツーリングしてきます。
当方、東京西部在住なので、けっこう、強行ツーリングになりそうですが、Raidだったら、何とかなるでしょう。
47774RR:03/06/01 23:28 ID:+/pn3Gnk
近々、仲間になります
よろしくお願いします



早く、こないかな〜♥
48774RR:03/06/02 05:21 ID:wGxpEo4W
>>46
しばらく泊まりのツーリングなんていってないな〜。
うらやましい〜。楽しんできて。

>>47
どっちですか?
無印 ?Raid?
4947:03/06/02 23:26 ID:O6gYbWIm
>>48
無印です。
後期型だそうです。
楽しみですo(^o^)o
何時取りに行こうかなぁ
50774RR:03/06/03 04:05 ID:4BUhyJ7N
>>49
後期型は
クラッチが弱いのも
ブローバイが異常に戻ってくるのも
対策されていていいですね。

アライメントやエンジンの味付けも前期とは違うはずですね。
51稲梓梓稲飲萎:03/06/03 09:43 ID:xJvNDTGk
稲梓梓稲飲萎
52774RR:03/06/03 20:30 ID:8umkKK7Y
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←47
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←初期型明後日買う俺
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
53774RR:03/06/03 21:12 ID:8k8nI2TI
>>52
ガンガレ!
でも、初期型が一番軽快感があるというよ。

また、初期型は無理なシフトをすると
シフトフォークを傷めるの気をつけて。
俺の初期型は高速道路でXLRに追いつこうとして
6速から5速に無理やりシフトダウンしてから、
5速でギヤ抜けするようになってしまった(w

54774RR:03/06/03 21:43 ID:8umkKK7Y
アリガトン!!
で・・下の五行に・・・;;
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\                                
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
55774RR:03/06/03 22:25 ID:ttqeybqU
無印初期型はフライホイルが軽いのでピックアップがよく、元気にかんじるぞ。
56774RR:03/06/05 02:28 ID:fR0xYRyc
TTRのエンジンというとオイル漏れという話をきくことがあります。
今の所、まだ、漏れてはいないのですが、
どこから漏れやすいのでしょうか?
また、その対策とその費用はいくらぐらいなんでしょうか?
57774RR:03/06/05 09:11 ID:iqgwioH+
>>56
そこかしこから。・゚・(ノД`)・゚・。  嘘w

俺はシリンダとクランクケースの間で2回漏れた(滲んできた)
知り合いAはシリンダヘッドから
知り合いBはシリンダとクランクケースの間 とシリンダヘッドから

対策は「気にしない」 費用は? ガスケット代ぐらいかな?
俺は自分で修理したし、「A」はバイク屋だし、「B」はそのまま下取りだし・・・
 答えになってないね スマソ
58774RR:03/06/05 21:56 ID:f+0/9Yo3
TTRに限らずオフ車はぶん回してばかりだとにじみやすいです。
知人の通勤onlyいたって健康なTTR借りてオフをぶん回したらオイルにじみが‥(w
59774RR:03/06/05 22:40 ID:qyRiktjH
>>58
TTRの前に乗っていたXRもヘッドからオイル漏れして治してもらったことがあります。
TTRは、SUGOキットのハイカム、ハイコンプ用ベースガスケットを
組んでもらう為にばらしているからオイル漏れしないのかな。
6047:03/06/05 23:24 ID:qiBaNpas
後期型だとバイク屋は言うが
本当に後期型なのだろうか・・・
と、ちょっとした不安もあるが

明日は大安
61774RR:03/06/06 06:22 ID:si2cDWG+
>>60
エンジンの前期と後期の見分け方です。
ブローバイのホースがクランクケースからでていたら前期、
エンジンのヘッドカバーからでていたら後期。
62774RR:03/06/06 20:58 ID:NzD0sn6P
saga
63774RR:03/06/06 20:59 ID:HskTOI1A
47さん、52さんのTT−Rの感想は?
どうですか?
64774RR:03/06/07 00:53 ID:QX6DTNOR
>>63さん
20年近く2ストしか乗った事無かったので
中速辺りの楽チンなトルク感がすんごく新鮮です。
前に乗っていたのがランツァなんですが、それと比べて
足回りがスンゴクしなやかでシートが厚いので楽チン楽チンです。
おかげで足ツンツンですが・・・
正直「10年前のバイクだからな〜」って思っていたのですが
目から鱗でしたよ。買って良かった〜!!

これからも時々書き込みさせて頂きますので
よろしくお願いします。
6552:03/06/07 00:55 ID:QX6DTNOR
↑52でした。
6647:03/06/07 02:43 ID:faaAKl8A
>>63
本日納車でした。
>>61さんに教えて頂いたので早速確認しました
後期型のようです。ちょっと安心しました。

では、先にネタばらしというか
実は、6,7年前にTT250R乗ってました
新車で購入して、3000kmも走らないうちに手放してしまいました。
あの頃は、若かった・・・
林道に行く事もなく、スピードが出ない事が耐え切れず
大型購入の頭金にしてしまいました。
河原のオフコースたまに走った時は、面白かったけど
街乗り、高速道メインだったからなぁ・・・

で、今回何故TTRを選んだか
自分が大人になったのか
最近は、「バイクはスピードだけじゃない」なんて思ってきまして
TTにもう一度乗って見たいなぁ、と考えてたら知り合いのバイク屋さんに
良い出物がありまして、即決したしだいです。

数年振りに乗った感想は、また今度
67774RR:03/06/07 04:07 ID:dMg9sMSW
漏れのRaidは5速までしかないわけだが...
なんか、不便
68774RR:03/06/07 07:00 ID:4wKPROxJ
>>67
?????????
69774RR:03/06/08 07:19 ID:iz6cDp3g
age
70774RR:03/06/08 14:54 ID:AoaR0/61
今ほど、近所の林道を1時間ばかり走ってきた。
ひさびさにTT-Rに乗ったわけだが、
改めて低中速があって乗りやすいバイクだと思った。
俺のようなトコトコ走りでも扱いやすい。
レベルの高い人には物足りない部分もあるのかもしれないが、
今の俺のレベルには丁度いい。
71774RR:03/06/09 00:15 ID:O2ojnJWe
俺のレベルではこれでもオーバーパワー・オーバーウェイト気味と感じる(汗
剣山をガンガン攻めてるオッちゃんにしてみれば、まだアンダーパワーと言うんだから信じれん。

それにしても、骨折が治ったばかりの上、よそに預けてるためもうしばらくTTに乗れな日が続きそうだ。( ´Д`)=3ハァ
72774RR:03/06/09 20:10 ID:cti/IaoJ
がんがれ>>71
73774RR:03/06/09 23:34 ID:nSwNkgtU
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
74774RR:03/06/10 03:56 ID:kjJxDyhl
ガンガレ>>71

47さんと52さんは、どうしたかな?
75774RR:03/06/10 16:47 ID:P1cJN1LS
はじめまして。
ここ7年くらいZZRとRaid乗ってます。
Raidの方はいぜん、バイク屋のオヤジが自分で乗ってた車両で、
客の事故車から前後サス、スイングアームを移植されたニコイチです。
買うときに「ノーマルのサスに戻さないと売れないこの状態なら5万円アップで・・・」
とか言ってきたが、値切ってそのまま手に入れた。
いいサスなんだろうが、ノーメンテでもう47,000km。
オーバーホールしてあげたい。
埼玉県越谷市にあるPureTECKってショップが気になってるんだが情報モトム。

オイル滲みのほうは5年前くらいにガスケット交換したが、峠で回したらまた滲んできた。
場所はカムカバーの継ぎ目からとヘッド後部のオイルライン取り出し部から。
バルボリンのパイロイルって漏れ止め剤入れたら止まった模様。
ダイジョブかしらん?
76774RR:03/06/10 16:51 ID:P1cJN1LS
75です。 書き忘れました。
Raidに移植されてるサスは前後無印TTRのものです。
リヤサスのバンプラバーはとうの昔にちぎれて飛んでった・・・。
77774RR:03/06/11 06:13 ID:LVdRRsst
>>75
Raidに無印サス。
いい組み合わせですね。
普通は、部品代と手間がかかってやらないでしょうが、
そういう仕様を手にいれたのはラッキーですね。

47,000kmだとさすがにへたっているでしょね。
フロントはオイル交換、リアはダンパー交換したほうがいいでしょうね。
78774RR:03/06/12 05:36 ID:VYxk1YoS
なぜTTR、Raidには熱狂的なファンが少ないような気がする。
検索してものめり込んだようなHPには出会えないし。
どちらかというと優等生ながらも少し癖のある部分が
いい評価を受けても、熱狂的なファンの少ない原因か?

今まで乗ってことのあるバイクの中では決して評価は低くはないが、
XR250R(ME06)の方が評価が高い。
79774RR:03/06/12 14:36 ID:L6WQU4H/
>>78
それは私も思いました。
オーナーズクラブも存在しないみたいだし、
ここのスレもイマイチ盛り上がらないし。W

ライバル車が存続してる中、絶版というのが大きな理由なのでしょうかね?
それとも、昔の事は知らないのですが、レースなどでもあまり活躍してなかったとか?
80774RR:03/06/13 09:47 ID:K1iEbi5y
TTR現役当時は、結構レースには出てたぞよ。
デビュー当時は、4ストでセル付きは、画期的だったんだからね〜
03WRにセルがついたのと同じぐらい衝撃的だったんじゃないかなぁ。
こんなのもあるぞよ
ttp://hpo-japan.com/shopping/ttr.htm

DR,XR,KLXとオーナーが集まってるサイトがあるというのに、TTだけなぜ??
誰か作ってくれないでしょうかねぇ。
検索しても、禿げしく弄っている人もあまりいないしね・・・
81774RR:03/06/14 20:28 ID:k1OBDZCO
堕ち直前です
82C3:03/06/14 21:15 ID:4fsIuhLh
そりはかんべん。
ココもいい情報源なのだ。
83774RR:03/06/14 21:38 ID:GizL09oa
age
844GY海苔:03/06/16 01:24 ID:B5UoSkSk
セルモーターが動かなくなったんで
オーバーホールしてみようと思うんですけど
セルモーターの外し手順がわかりません。
SM見る限りエンジンを下ろさずに外せるとは
思うんですけど・・・。
85774RR:03/06/16 01:38 ID:gWb/clbW
エキパイ外す>クラッチケーブル外す>OILライン外す>リヤサスのリザーバータンクを上にずらしとく>
スターターリレーからセルへのケーブル外す>セルの取り付けボルト外す>反対側からプラハンでコツコツ叩いて取り外す>
カムテンショナーをよけながら、クラッチ側から取り出す。
こんな感じです、でもノーマルキャブだと違うかも
86774RR:03/06/16 06:28 ID:QIgP4B1j
>>80
TTRはボアアップすると、かなりいいという話は聞きますね。
雑誌やショップ側の話だけでなく、
実際にしている人の話を聞きたいものです。
87774RR:03/06/16 13:09 ID:w4IH5j64
>>86
 実際にボアアップしてる人を見たことがあるのは1度だけ。
 95年頃にYSP八王子西かどこかが300ccキットを発売していて
 それを組んだ人と走りに行ったことがあったんだけど、試乗はしなかったんだな。

 ウチのが走行5万8千でノーメンテなんで、空けて状態が悪かったら
 ハイブリッドのを組み込もうかと思ってはいるんだが・・・
88C3:03/06/17 00:37 ID:LapnjIdn
ウチのは只今48,000km
87氏、インプレきぼん。
89774RR:03/06/17 06:12 ID:cK/ESnVC
うちのTTRはデビュー当時に新車で買ってからまだ、9,000km。
もっと乗ってやらないとかわいそうだな。
90774RR:03/06/17 06:59 ID:Z4zXtzpv
90
91774RR:03/06/17 22:32 ID:7jJARz63
うちのは90,000km超。オイル滲みが漏れに近くなってきた。
というわけでとりあえずエンジン腰上OHしていまつ。
これまでロクにメンテしてなかったのでネジ関係が錆びてたり
固着してたりで大変です。エキパイのスタッドボルトねじ切った
時は青くなったけどなんとかリコイルで修復。
やっぱり長く乗るつもりなら定期的なメンテは必要ですな。
92C3:03/06/17 23:38 ID:LapnjIdn
>>91
90,000km超、素晴らしいです。
もしよければメンテナンス周期など教えてください。
オイル銘柄、サスのオーバーホール、ベアリングの交換履歴など。
オイル滲み以外に大きくヘタるのはどこですか?
9391:03/06/18 00:52 ID:Ziz2OHe6
>92
オイルは長いことダイクマで買ったエフェロXをメインで入れてました。
L¥900ぐらいの。(w ただ、ここ2万kmはエフェロプレミアム入れてます。
交換サイクルは初めの頃は取説どうり3千km毎でしたが、途中で3千km毎だと
端数が出て面倒なんで(w1万kmで3回交換としてました(3333km毎)。
オイルフィルターは歯ブラシ使って灯油で洗うのみで今まで交換してません。
こんど車体にエンジン載せるときに初めて交換してみようかと思います。(w
フロントサスは4万kmと8万km頃にフォークオイル交換のみです。
ステムのベアリングは雨走行も多かったので異常を感じ3回交換してます。
ホイールのベアリングは1年ほど前に初めて前後交換しました。(w
ドライブチェーンは前後スプロケとセットで3回。エアクリは適宜清掃交換。
エンジン関係は、4万km時に滲みでガスケット、ついでにピストンリング
交換。キャブはOHしたこと無し、調子悪いので今やろうとしてます。(w
ヘッドあけて計測したところ意外と標準値内に収まっているものが多かった。
ただ、燃焼室にはカーボンが溜まりバルブシートは磨耗してる感じでした。
以上、オンもオフもマターリメインでたまに回すという使い方での話です。
94元セロ:03/06/18 01:34 ID:uxApYk9U
こちらも現在 100,000km走行 レイドをオーバーホール中。
車両だけ、ほぼ無料でもらって、のんびりとやってもらってます。
バルブあたりがかなり磨耗してました、バルブ周辺がほぼ全交換でつ。
後はブレーキが悲惨なことになっていた。
前のオーナーは割とこまめにあっちこっち交換してたらしいけど、さすがに
距離が距離なんで、エンジンぼろぼろ。
しかし、今回は予算ありきでのオーバーホールなんで、足周りは次回へ繰越。
のんびりやってます。
95774RR:03/06/18 01:45 ID:0O3+X4NB
クランクケースの前面からオイル滲み。騙し騙し乗っていましたが、シリ
ンダーの後ろの方からも滲んできたのでバイク屋に任せました。その後は
滲みもありません。皆さんはどうですか?
96774RR:03/06/18 05:06 ID:U1vCzIqs
うちのは1万kmも走っていないためなのか、
まだ、オイル漏れはありません。
97774RR:03/06/18 08:50 ID:NVsD9/fE
>>92=c3氏
 各所からオイル滲みがあるとはいえ、若干メカノイズがある程度で元気に回ってくれるから
 なかなか開けるまで手が動かない・・・
 キット買うお金を貯金せねば。
98774RR:03/06/18 14:23 ID:/wgCPTPc
>>95
私のもオイル漏れ有りますよ。シリンダーとクランクの間から。
まだそのまま乗ってます。
うちのTTはメーター交換一回、リセットされたの二回で距離不明。
たぶん5万以上は走ってると思う。
99774RR:03/06/18 19:35 ID:HJ89sZ4r
買った時からヘッドカバーからのにじみはある。
バイク屋のおやじにヘッドカバー開けるときにパッキンただで交換してやるって
いわれたけどもう8年まだ1万2戦キロしかはしってない。
おやじもうあのコトバおぼえてないだろうな。
10084:03/06/18 20:08 ID:KrQcdZMM
SM片手にセルモーター分解に朝鮮してみました。
シート外してタンク外してエキパイ外して・・・・外れない!
なぜ??エキパイが知恵の輪のごとくフレームにひっかかり外れない!
上にしても外れず下にしても外れず、前のオーナーに電話してみると

「俺エキパイちょっと曲げたからバールかなんかで曲げないと外れないと
思うよ」

結局その日はそれで断念したためまだ押しがけ仕様です。
バイク屋もっていこうかな・・・。
101774RR:03/06/19 01:10 ID:+23tgDX5
なんか、オイル滲みのトラブル多いなあ。
漏れの場合は、シリンダーとクランクの間のガスケットが”抜けて”
しばらくは、オイルたらしながら走ってたっけ。
102774RR:03/06/19 05:03 ID:b7FWtzqF
うちのTT250Rのトラブルは、
オイル漏れは無く、
ミッションのギヤ抜け(5速)だけです(泣)
103774RR:03/06/19 18:04 ID:B6Z8Sz4g
104774RR:03/06/19 18:33 ID:hrKfcXVJ
今はKLXに乗ってるんですが、
オフ車買い替え候補として
TT250Rが自分の中で急浮上してます。
そこで教えて欲しいんですが、

・年式による違い(できれば色とかも)
・燃費
・トラブルの起こりがちな箇所
・中古を選ぶときのTTRならではのチェック箇所・・・等々

ちなみに使用目的はツーリングオンリーです(林道含む)
諸先輩方、よろしくお願いします。
105104:03/06/19 18:38 ID:hrKfcXVJ
あとTTRとレイドの、
ライトとタンク以外の違い
なんかも教えてください
106774RR:03/06/19 19:59 ID:psC+fHjt
KLXのESにしとけ。




俺はTT-Rだけど。
107774RR:03/06/20 01:04 ID:0hm39f55
>100
エキパイは前側エンジンハンガーブラケットを外せば楽に外れるよ。
ボルト3本とナットでエンジンをサンドイッチしているアルミ製のやつ。
これ外さないと知恵の輪状態。
108774RR:03/06/20 03:25 ID:EEcA6k6U
>>105
Raidは、アルミパーツの点数がRに比べて少ない(らしい)
だから、余計に重くなってる(のかも)。

ほかにも、細かいところの作りがちょっとずつ違う

いまさらだが、ツーリングでよく使うならRaidの方が楽!
しかし、林道(特に狭いところ)に入ると...
109774RR:03/06/20 05:15 ID:YlwYtujX
>>104
エンジンが前期のタイプは
ブローバイオイルの戻りが多かったりする。
特に初期型はクラッチやミッション系が弱ったりするので、
後期のタイプがお勧め。
外観的にはブローバイのパイプが
クランクケースから出ているのが前期、
ヘッドから出ているのが後期。

うちの初期型の燃費は、いくつだっけな・・・
よく覚えていない。
ガスを食う時は130kmくらいでリザーブになったことがあった。

トラブルは、
・チューンガイドのアルミのプレートが割れた。
これは後の方では対策されているらしい。
・オイル漏れ
当方は未だ無しだが、よく聞く。

無印とレイドの違いは、サスの長さと材質、ディメンジョンも違ったと思う。
あと、チェーンサイズも違っていたような。
110774RR:03/06/20 09:40 ID:I9LVrhrC
104>>
 今会えてTTRを選ぶなんて通ですな〜。安いだけか??
 Raidにバリバリ乗ってる頃に、KLXのESに乗らせてもらったことがあったけど
 回さないと走んないんで、大変でしたわ・・・要は自分がヘタレなだけでしたが。
 
 @色
  93:白青 94:白青,白ピンク 95:白青,白赤 96:白青,白黒 こんな感じだっけ??

 @年式による違い
  94からクラッチスプリングがちがうらしい
  95から時計付きメータに
  96ぐらいから減算トリップ付きメータに

 @TTRとRaidの相違点
  前後足ストロークダウン
  Fフォーク非カードリッジ化
  Rショック圧側調整簡略化
  スイングアーム鉄化
  428チェーン
  95からライト上にミニスクリーン追加
  96ぐらいからスイングアームが50mmだったか延長
  時計付きメータ(TTRも95から時計付きに)

 @チェックポイント
  激しく使ってるとシートレールとフレームの溶接にクラック入ります(TTR/Raid共)
  ttp://www.jkdp.com/hint/100Vwelder02.htm  (この写真はTTRだよね)
  同じく左ステップがもげた人もいるので、こちらもチェックですね

 当方Raid乗りなんで、TTR情報はあいまいです〜
 間違ってたらフォローお願いします。
111110:03/06/20 11:39 ID:I9LVrhrC
TTRの年式による違い、まだあった。
Raidも共通の改善です。

 サイレンサーの排気口が外側にオフセットされた(排気がナンバーを叩くので)
 チェーンガイド形状変更(94まではDT-WRやYZと同形状)
112104:03/06/20 19:55 ID:9Fo+KktF
みなさん、いろいろありがとうございます
webの情報が意外と少ないので、とても参考になりました

この週末はバイク屋巡りします
いやー、楽しみだな〜♪
113774RR:03/06/21 02:55 ID:jPHnH+WC
TT-Rの後の型は、
フライホイルが重くなったり、
フォークの角度が変わったりして、
軽快感重視から安定性重視に変わったはずです。
114774RR:03/06/22 06:57 ID:SKyjQANo
あげ
115 :03/06/23 07:35 ID:FEKKEQIL
 
116110:03/06/23 14:37 ID:eL3z++VK
>>113
 エンジン&フレームにも手が加わっていたんですね〜。
 本田のように、過去のプレスリリースとか公開してくれればいいのになぁ。
 
>>104
 いいもの見つかりましたか〜?

117774RR:03/06/23 20:06 ID:g4YrmAnL
フレームの変更は無いんじゃない、
たしかリコール出てたよねフレーム。
フォークのキャスターは共通じゃなかったかな?
トレールは変更されたけど
ステムのオフセットが変わっただけだから、ステム交換すれば一緒になる
118774RR:03/06/23 20:21 ID:guG7EIN7
フレームガードのねじ穴が追加されてる
119774RR:03/06/24 06:48 ID:59qJUNZJ
113です。
>>117
フレームの変更ではなくステムを変えて
安定性と軽快感を変えていたわけなんですね。
訂正ありがとう。
120110:03/06/24 08:47 ID:+fM+iXJ/
>>117
 なるほど、オフセット変更ですか。
 フレームのリコールは知らなかった・・・(--;

>>118
 たしかに!
 95?からフレームガードが付くようになりましたもんね。
121774RR:03/06/24 09:39 ID:DDSNsjRt
青いフレームって当時すごくかっこよく見えたけど、
今見るとはずかすいね。俺のはフレーム黒だけど。
122104:03/06/24 19:34 ID:VnLWiKrE
みなさんどうも、こんばんは。

運命的な出会いを期待して
バイク屋巡りしてきたんですが、
見つかったのはレイド1台(前期型?走行2万kmで25万円)のみでした。
うーん、なかなかタマ数少ないみたいですね。

もう少しじっくり探してみます。
123C3:03/06/24 20:56 ID:xBBWEy4t
104氏
程度いいのあるといいねん。

みなさんタイヤどんなん履いてます?
僕はこないだBSのBW201/202に替えました。
とても軽快で乗り心地は良いです。
しかしセンターラインや轍、アスファルトの継ぎ目に
ハンドルを軽く取られる感じです。
他に履いてる人います?
124774RR:03/06/24 22:07 ID:SluBFT3n
ギアオイルの交換ってどうやるんですか?
素人なもので・・・。
125774RR:03/06/24 22:40 ID:kk0T6DUi
おれはオイルジョッキにいれて交換するなあ。
缶から直接はいれない。
126774RR:03/06/24 23:04 ID:zE6+eC3Y
>>124
バイクはギアもエンジンもクラッチも一つのオイルでやってるから、エンジンオイルの交換で
全部できまつ。
まあ、コレのせいなのか、オイルスレはレスが無限ループしてる。
まあ、こまめに換えればエフェロ ベーシックで十分だと思うけど

微妙にスレ違い?
127774RR:03/06/25 06:42 ID:femeuJPX
TT-Rのリコールというと、
超初期型の時期だけだと思いますが、
バッテリーからの線がリアショックにすれて、
ショートするというのがありませんでしたか?
128774RR:03/06/25 09:11 ID:JXEIQZak
えっ!ギアオイルってエンジンオイルと一緒だったんですか!
ギアオイル買ってきちゃいました・・・。何に使おうか?
129774RR:03/06/25 10:52 ID:R9Mbq7xC
>>126
2サイクルエンジンなら、エンジンオイルとギアオイルは別物ですが。
130774RR:03/06/25 21:10 ID:5VpsgTex
>>128
チェーンにつけれ
131110:03/06/26 00:52 ID:zk/1r8pr
>>127
 これですね。
 バッテリーと始動モーター用リレーを接続している電気配線の取り回しが不適切なため
 、当該電気配線が後輪緩衝装置の副タンクとの連結ホースの継手金具と干渉するものがあ
 り、このままの状態で使用を続けると、電気配線の被覆が損傷して短絡し、最悪の場合、
 火災に至るおそれがある
 http://www.motnet.go.jp/ris/not.asp?No=1104230

 TTRのリコールはこれだけみたい。

>>123
 タイヤは前後MXタイヤ、コース用のお古。
 走行音すごいけど、減っていてもグリップは抜群、公道タイヤの比ではないですね。
132126:03/06/26 01:59 ID:O3gpKbJv
>>129
まあ、ここはTTのスレなんで
4st前提で話してたんですが、
>>124がTT−Rに乗ってるとは限らないですね。
説明不足でスマソ
133124:03/06/26 08:59 ID:BjWmE9oU
TT-Rにのってます。
前にTDR80を乗っていたときにギアオイル交換したことがあったので
TT-Rでも必要なのかと思ってました。
134sage:03/06/26 09:13 ID:eCb7pNUd
>>127
修理後にもらったテレカ、まだあるよ。
TT-Rは既に無いが・・・。
135774RR:03/06/26 11:07 ID:eqr01IyB
>>128
フィルターオイルに使ってもエエで。
しかし2stのギアオイルは交換するけど、エンジンオイルは交換しないし、
もしかして釣られてる?
136774RR:03/06/26 12:29 ID:ktyhiyeT
最近レイドを入手したっす。
型式4GYだけど、これって何年式だろか?
メーターに時計ついてます。
ほかにも4GYの特徴おせーて。
137774RR:03/06/27 08:35 ID:fLrhEpbk
昨日、キャブレターのパッキン注文してきた。

月に1日か2日しか休めないのに、またキャブばらしか・・・
雨ふったらできないし・・・
今年、まだ1回もツーリングいってねーし。



山にいきてーーーーっつ!。
138110:03/06/27 09:30 ID:kaBySbhe
>>136
 お、お仲間が増えた〜。
 Raidは初期型('94)から時計付きです。
 >>110以下の書き込みを見みてください〜。

>>137
 乙です。
 いいねぇ、山。
 つーか、コースも含めて5月からろくにバイクに乗ってないや。
139774RR:03/06/29 00:42 ID:U1nPmdFX
日曜の朝、近所の山へと思っていたが、
仕事がはいったYO!
うゎ〜ん(泣
140774RR:03/06/29 02:40 ID:Vgrebq/K
4WA、入手。
動き出すと、軽快なんですが、前にのってたセロに比べると
横着な運転が出来ない、市街地の渋滞だと6速どころか5速さへ要らない。
TTというかレイドってこんなもんなんでしょうか?
速度は40kmから50km程度。

#バイク屋から出るときにエンストして、どえらい恥ずかしかったよ
141774RR:03/06/29 06:02 ID:U1nPmdFX
>>140
4GYだが、どの傾向はある。
ノーマルだと、全体的にギヤ比が高いと感じる。
特に5,6速でその傾向が強く感じる。
142774RR:03/06/29 21:33 ID:Vgrebq/K
>>141
ありがとさんです。
今日バイク屋にいって、同じ事言われました。「セローに比べるとギアは高めだよ」
セローほど横着はゆるしてくれんからなと(笑
セローと比較するのが間違ってるんだろうけど、フライマスが軽いんだな〜っと。
まあ、のんびりと人間の方を適応させていきます。
もう新車が手に入らないから、大切に乗っていきたいです。
143774RR:03/06/29 23:19 ID:tCoyucoJ
>>142
林道ツーリング主体に使うなら、
フロントを1T少なくするか、
リアを2〜3T大きくすると
走りやすくなります。
リアを大きくするとチェーン交換の必要もあるかもしれないので、
フロント1T少なくするのがいいと思います。
144774RR:03/06/29 23:34 ID:Vgrebq/K
>>143
ありがとさんです。
実はそれも(フロント1T落し)も考えたのですが、メーターに誤差が出そうで・・・
林道ツーリングというよりも釣りに行く足に使ってます。
山間部を超えて行くときに、燃料タンク小さい、ライト暗いのが嫌でセローから
レイドに乗り換えました。

セローが長かったので慣れの問題が大きいと思われるので、もう少し様子
を見て考えますです。
145774RR:03/06/30 11:07 ID:AfMs+Imo
>>144
うんうん。何でもすぐに替えようと思うのはよくない。
もう少し乗ってみて、また少し考えてからでも遅くないよ。
それに高いギア比は燃費向上に寄与するしね。
俺は通勤使用で30km/Lくらい。
みなさんどのくらいですか?
146774RR:03/06/30 18:39 ID:fnTCJtcc
>>145
げっ、RAIDでそんなに行くもんなの?
うちも通勤&街乗りだけど、今23km/L程度になっちゃったよ。

でも困ったことに、7年前に中古で購入した直後は、
タンク満タンで330kmくらいでリザーブだったのに、
今じゃ乗り方もルートもあまり変わらないはずのに、
速いときは280kmくらいで、もうリザーブタンク逝き。

いつの間になんでこんなに燃費墜ちたんだろ?
タイヤ減ったから面倒なんでセロー用のオリジナルのがショップで余ってたから
それに交換しちゃったら、余計に悪くなりやんの…
147774RR:03/06/30 22:42 ID:lzmlRDYQ
>>146
TTR後期型年式不明
140kmぐらいでリザーブなんですが・・・
148774RR:03/06/30 23:38 ID:xRF1oj2L
>>147
林道で低いギヤで走っていたら、
130kmになる前にリザーブになったことがある。
無印超初期型です。
149147:03/07/01 00:16 ID:2lQBOl2B
>>148
因みに街乗りオンリーで
林道バージンです・・・

ちょっと、こんな事聞いていいのか解らないのですが
最高速は何キロ位ですか?
私のは、120km/hぐらいなんですが
150145:03/07/01 01:20 ID:k9H69fNV
あ、Raidです。
Raidと無印だったらリザーブまでの距離だいぶん違うっしょ。
俺のRaid320kmくらいでリザーブになります。

>>147
最高速は昔ノーマル減速比で140km/h近く出た気がする。
最近はオイル滲みが嫌なので100km/hで右手リミッター作動。
151147:03/07/01 01:35 ID:2lQBOl2B
>>150
リザーブ後、給油で7リットルちょっい入ります
やはり、最高速140km/h位ですよね
そんな気がしていたんですよ

中古で買ったんですが
他のバイクで走るのと距離が合わないような気がするし
加速が良いような気がするんですよね
今度、スプロケの歯数、数えて見ます
152140:03/07/01 02:51 ID:PXhwuOTD
>>145
私も必要以上はノーマルでいたいので、せめて1ヶ月くらい乗ってみて考えます。
(と、いいながら、だいぶギアの感じが飲み込めてきたんだな)
感性なんて、多分に前に乗っていたバイクの性格に引きずられるものなんで
あまりあてにはできないんでしょうね(笑

ちなみに、前のオーナーの話によると燃費は 25km/L 〜 35km/L だったらしいです。
私は未だに給油したことが無いので・・・
153774RR:03/07/01 03:10 ID:vhUC6eVc
Raidだけど最高速は120km/h弱だな〜
下り坂が続く高速道みたいなとこでない限り120の壁を越えたことないや。
たまに近道で林道走ることあるんで、普段は空気圧は多少低めにしてることもあるし。
その状態なの忘れて100km/hすら出ね〜、ど〜したんだ〜!と、慌てたことあったっけ。
ちなみに街乗りメインの人って、空気圧はやっぱり高めにしてるんで?
アンケートスレっぽいけど、みなさんの空気圧はどうなんでしょ?
154774RR:03/07/01 06:29 ID:/Oja5iCQ
前輪に強化チューブいれてるので1週間も入れてないと抜けてる。
155774RR:03/07/01 20:43 ID:SRuk5oHB
>>153
最高速は130kmまで行かない。
リミッターの為だと思っていたのだが、違うのかな。

空気圧は1.2〜1.5kgf/cm2。
156140:03/07/02 03:19 ID:v0Yc6deg
今日、初給油。 24km/L
ついでにタイヤの空気圧も、前後 1.5 にしてきた。
町乗りオンリーなんで高め設定。
157774RR:03/07/02 03:26 ID:7Bk76wMO
給油の時にスタンドのアンちゃんがバイクのことちょっと知ってるっぽいから
深いこと気にせずに「空気も入れといて」と言ってトイレ行っちゃって見てなかったら、
乗ってみると妙にハンドル軽くてゴツゴツと路面のデコボコ拾ってる。
調べてみたら、フロントリアとも1.8〜1.9くらいのパンパンに入れられてた
なんてことあったの思い出したよ(;´Д`)…
でも実は町乗りオンリーだし高めの感じが好きなんで、いつも1.6くらいは
入れてたりして。
158774RR:03/07/03 00:09 ID:ILG0yWeF
がんばってもりあがろうぜ!
無印&レイド最高!
おれのレイドは純正オプションフル装備だ!
Fフォークディスクガード、オイルクーラー、フレームガード、スキッドプレート、
Rキャリパガード、Rディスクガード、キャリア、キック、ブッシュガード・・他にもあったかな。
ちょっと珍しくない?
159774RR:03/07/03 00:28 ID:ZMEcVJOn
>>158
リアバッグ
160774RR:03/07/03 01:46 ID:hUKFqYU3
>158
初期型用のフロントバイザー
カラーグリップ
161774RR:03/07/03 02:03 ID:4GY57lKR
うちのRaidはバイク留めてある向かいにある工場から出てくる砂鉄粉と
近所の畑の土埃とがカバーかけてても隙間から入ってきてこびり付く上に、
雨の日もよく運転するんで、水垢もつきやすく、
7年目でサビサビに錆ちゃって困ってまふ。
ちなみに洗濯物も風の強い日に干してると、ドロドロになる。

FRPの部分の水垢も、その砂鉄粉と畑の土埃混じりのがこびり付いて
これまた全然取れないんで、
見た目はもうサビサビのガビガビでボロボロっす ヽ(`Д´)ノ

最初のうちはこまめに洗ってたけど、スクーターで事故った時に
半年くらい入院とかで乗れない時期があって
それから久々に我がRaidをみたら、見るも無惨な錆と汚れの固まりになってました。
半年間全然乗ってなくてフルカバーかけてあったのに、
夏場だったんで湿度の高さとカバーの隙間から入り込んだ砂鉄粉と畑の土埃に仕業らしい。

もう2年くらいそんな状態のままなんだけど、
錆落としとFRPの水垢落としが尋常じゃないくらい大変そうで、
事故で腰を痛めちゃった今の自分には無理そうだわ。
ショップとかで安くやってくれるもんなのかな?
162774RR:03/07/03 23:06 ID:vGqV2XpO
Raidのミリョクはいろいろある。
ラットで乗るのもいんでない?
163774RR:03/07/04 00:23 ID:N0ZRoK3F
>>158
俺のはその装備+アルミハンドル、バーパッド、ステンクラッチワイヤ、
メッキチェーンだよ。中古で買った当時からだけど。
前オーナーは「オプション全部付けて」って買ったんだろうね。
164774RR:03/07/04 02:26 ID:4+Wh8U2k
漏れのレイドはFフォークディスクガード、フレームガード、Rディスク・キャリパーガード、ブッシュガード
が付いてた。(全て純正)

買ってから、
ラフアンドロードのキャリア
もらい物のプラグコード(スプリットファイア)を装備

アンダーガードがホスィ
165774RR:03/07/04 03:45 ID:XRZL+MO8
漏れのRaidは来週納車
納車の日くらいは晴れを選ぶことにしまつ
166774RR:03/07/04 06:16 ID:aW+QoChJ
俺の無印の純正オフションは、
Fフォークディスクガード、Rディスク・キャリパーガード、
キックセット、アルミハンドル、クラッチワイヤー、
左スタンディングハンドルが
付いている。

>>165
納車日晴れるといいですね。
167774RR:03/07/08 17:49 ID:cr6D7XT2
保守age
168774RR:03/07/08 20:47 ID:fWehpWvX
ふっきゅうしたのね
あげ
169774RR:03/07/09 02:27 ID:pbU6pHRa
おおage
170774RR:03/07/09 05:17 ID:1V4DwzUR
復旧記念カキコ

TT250Rのエンジンですが、
初期のものはクランクケースから
ブローバイをとってあって、
大量にオイルまじりのブローバイガスがでていたが、
後期のものはヘッドからブローバイをとることにより
ブローバイに混じるオイルの量を減らしたと
考えているのですが、どうですかね?
167 名前:774RR[] 投稿日:03/07/04 12:12 ID:2Qk8xGKQ
みなさんオプション豊富に装着してますね。
大事にしましょう!ガード類はそうもいかないけど。
これはやくにたった!っていうパーツありますか?

168 名前:774RR[] 投稿日:03/07/04 12:44 ID:2q4FXKIL
>>167
やっぱり、ブッシュガードかな。
転倒で外装ガタガタだけど、これなかったら...
ヤマハ純正のは特に作りが良いね。

169 名前:774RR[] 投稿日:03/07/04 18:01 ID:hCjdFBhX
予備のブレーキレバー、たちごけしたときおれた。

あっ!  ないよりましな車載工具がやくにたったということか!
170 名前:774RR[] 投稿日:03/07/05 03:00 ID:7+SgEGwE
ブレーキ周りのガードかな、
実際の保護性能+精神衛生面でもGOOD

車載工具は良く使ってるけど、スパナの精度が最悪で、ボルトをナメてしまってから、
スパナだけ近所のホームセンターで買ってきた、KTCスパナに載せ変えてます。

171 名前:774RR[] 投稿日:03/07/05 18:30 ID:GkexKEWb
レバーの予備ですね。
樹脂製のブッシュガードは、
ブッシュには有効でも、
こけたときはあまり役にはたちませんから。
172 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/05 21:49 ID:sW7KzNQq
デジタルメーターが死んだことあった。
総走行距離までリセットされちゃったよ。
おかげで8年目なのいまだ7千くらいの数字になっちゃってる。

改造点は、ライトの常時オンを手動で切れるようにするスイッチ入れたくらい。
おかげで弱ったバッテリーなのにだいぶ持った。
冬場になるとエンジンかからなくて押し掛けしてたくらいの状態だったのに
いい加減に交換しなきゃなと思いつつ、3回も冬を越えることが出来た(w
今年の冬に、充電してもまったく電圧上がらずに使えなくなった状態になったので交換。
1万は痛かったな。

近所のショップじゃバッテリーは定価なので、
数百円惜しさに1割引きのホームセンターで注文してしまった(w

普段は通勤用に使ってるので、ちょっとした買い物を詰めるカーゴスペースが欲しくて
スクーター用のリアキャリアボックスを付けてた時があったけど、
なにせシートというか全体的に高いので、またがる時に足が引っかかって
股関節が堅くて左足は余り足が上がらないんで、バイクの右側からまたがれずに
やむなく外しました。
カッチョ悪くて不評だったこともあったけど(w

173 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 09:24 ID:4od5lNnh
純正オプションだとキックが一番役に立ちました。
バッテリーが弱っているときなど、
これがなければどうなっていたことでしょう。

174 名前:774RR[SAGE] 投稿日:03/07/06 13:07 ID:X4M7CGO5
>>173
押し崖、俺のもキックついてるが、朝一発ではエンジン冷えててかからない。
北斗百烈キックぐらいしないとかからない。(たいていその前にアゴがあがるか、足がつる。)
175 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 13:27 ID:987VZjWj
こういうスレがあってちと感動(w
TT250Rに乗っている者です。
調子は悪くないけど、気がつくとオイルが減っている…(w


176 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 15:49 ID:3vF4XZFw
93年(だと思った)ですが、シリンダー上、下からのオイル漏れが
結構あります。その内、開け様と思っているのですが、、
後期型とかでは、オイル漏れ(初期型はけっこうある様に聞いてるのですが)
の対策とかされているのでしょうか?

177 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 17:12 ID:L7FwRh0J
オイルが減るというより、
ブローバイで出てくるオイル量多くないですか?
俺は、エアクリーナーの方までたまったことがあります。

ちなみに無印初期型 93年式です。

178 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 18:14 ID:BSAgkmgi
俺のはブローバイから本気汁が出てくるですけど・・
ホースとその先のフィルターのとこだけなんだけど
白いのがダラダラと・・・

179 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 20:38 ID:987VZjWj
>>177
そうかもしれません^^;
知識が乏しいのでどうかはわかりませんが。
まぁ今までいろいろオイル漏れてガスケットなど交換したので
今じゃあんまり気にしていませんが(w

私のやつはたぶん初期型の93年式です(w
180 名前:110[] 投稿日:03/07/06 21:25 ID:0yStZsVP
昨日久しぶりにRaid乗ったよー。
一ヶ月ぶりぐらいかな・・・


181 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 21:33 ID:kdCUjWLq
>>178
本気汁にワラタ。
これだけ弱点と言われて報告例が多いオイル漏れが
自分のRAIDには一切出ないと、逆に不安になったりして。

サビの話が出てたけど、うちのもサビにやられてるな。
ナット類やホイールなんかは、みんなサビちゃった。
金ブラシで削ってサビ止めオイルで拭いてを何度もしてるんだけど、
何度やってもすぐにまた浮き出て来ちゃう。
置いてるアパートの玄関先がジメジメしてるからかな?

182 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 23:30 ID:4spDeeOD
うちのレイドのエキパイとエンジンとの取付金具はすごい錆びようです。
もうサビサビでひとわまり大きくなったような・・。
オイル漏れもシリンダヘッドのガスケットから結構してる。
特に左側。停めてるときは左に傾いてるかなかぁ。
ガスケット交換以外のオイル漏れ対策ってないのかな。おせーて。
183 名前:774RR[] 投稿日:03/07/07 00:38 ID:wrbDihG6
オフ車がほしくて色々物色しているけど・・・
レイドってなかなか情報ないですね。
検索してみてもHPとか少ない。
DJEBELとかセローならすぐ見つかるのに・・・
でもレイドがかっこいいからイイんだよね。うむむ。

184 名前:774RR[] 投稿日:03/07/07 03:01 ID:fYEiEK64
>>183
HPやなんかの情報量が
セロー>>>>>>>>>>TTR>>>>Raid
なのはなんでだろ〜

レイド海苔ですが、ビッグタンク、大光量ヘッドランプ、タップリ積載量は
いいんだけど、いかんせん重い。

あれで、足つきが悪いと、細い林道は地獄だね。
下手な漏れは特に
- - - - - - - -

自分の持ってるのは、ここまで。
連続書き込み失礼しました。
176774RR:03/07/09 16:27 ID:QPA6cLV/
乙カレ〜
177774RR:03/07/09 18:15 ID:RGk4S0RE
オイル滲みに関してですが
わたしの場合原因箇所はヘッド前部エキパイ
取り付け口の上辺りにある丸くて黒い樹脂部分(中は金属でしたが)
でした。
前回の全バラのときにその部分に液状ガスケット(スリーボンド1215)を
山盛りに塗ったら(外側から)滲みは無くなりました。2000キロ程走行しましたが
未だに大丈夫です。

そこから滲むと下のほうに滴れてヘッドガスケットから漏れているのか
区別できなくなります。


178774RR:03/07/10 00:11 ID:6hNWDLvw
レイド来たのはいいけど天気がなぁ、、、
晴れの日に思いっきり乗りたいYO
179140:03/07/10 02:29 ID:hyVKGJvB
前のオーナーの時にはオイルがかなり漏れてましたが、一発奮起して
ガスケットを交換しました。
その後(と、いっても300km程度だけど)は、オイル漏れは無くなりました。

ネジ類もかなり錆びていたので、バイク屋のネジ箱から錆びの少ないのを
選んで、こっそり交換。
ただ、シリンダーを固定しているネジがかなり腐食していたので、
そのネジだけは新品に交換。

ちなみに、レイドって足回りをもう少しソフトにするには、どうすればよいでしょうか?
最近は飛んだり跳ねたりしないので(笑
TT-Rのを移植して調整するしかないのだろうか・・・
180774RR:03/07/10 08:25 ID:OlTegtU1
>>179
>ネジ類もかなり錆びていたので、バイク屋のネジ箱から錆びの少ないのを
>選んで、こっそり交換。
オイ、コラッ(w
熱くなるエンジン周りのとかのは、焼きが入ってるのちゃんと選んでる?
そういえばバイク屋で聞いたが、カワサキのネジ類は1つ\100とかの仕入れ値だが、
同じ規格のヤマハのネジ類は1つ\55くらいと安いんだそうで、よく他のメーカーの
バイクにもヤマハのネジを使ってるそうな。

俺もハンズとかでネジ類を買ってこよっかな。
サビが止まんないし、留めてあるFRPの外装にまでサビの赤い色が移っちゃって
そこんとこはどうしても落ちないわ。
これ以上放置できないな。
181140:03/07/10 14:34 ID:hyVKGJvB
>>180
シリンダー周辺の高温部は、ほんとに腐食が激しくて新品になったよ。
その他の高温が予想される部分はバイク屋の店長から、適当にネジをもらって。
残りの処をね、ネジ箱から、ごそごそっと。(笑

アルミ合金とかのネジにしようか・・・とも思ったけど、思っただけ。値段がね・・・
182774RR:03/07/10 18:16 ID:mqGdxWEU
>>177
もしかしてデコンプのレバー取り出し部ですかね?
俺のTT250Rはキックを付けたり、ハイカム、ハイコンプシリンダーガスケットを装着しているので、
オイル漏れしそうな所は、一度は分解していることになります。
それが、今の所オイル漏れがしない理由だと考えられます。
183774RR:03/07/11 00:47 ID:aBzO/og5
ヤマハ発動機,2007年までに2輪車すべてに電子制御燃料噴射装置を搭載,2004年にはめっきの要らないアルミシリンダを実用化
[2003/07/03]
ヤマハ発動機は,報道関係者やアナリスト向けに開催した技術説明会で,2007年までに2ストローク,4ストロークを問わずすべての2輪車に電子制御燃料噴射装置を搭載すると発表した。
排ガス規制に対応するほか,燃費の向上を狙う。
さらに同社では,めっきの要らないアルミニウム合金製シリンダ「ダイアジルシリンダー」を2004年初めに実用化し,国内外でこのエンジンを搭載したモデルを発売する。
同シリンダは,ライナの挿入やめっき処理が要らないため,コストと生産性を向上させることができる。
ヤマハ発動機では,こうしたエンジンシリンダをはじめ,アルミ合金製のダイキャストフレームなど車体のアルミ化を進め,大型車だけでなく,中・小型車やスクータでもアルミ合金の使用比率を40%以上まで高める。
なお,現在のアルミ合金の使用比率は,大型車で40%,中・小型車で25%,スクータで10%程度。
184774RR:03/07/11 01:00 ID:lDgRhKpE
>>183
全車種って事は、原付にもFI搭載って事なのかな?
いつやらの台湾マジェが使っていたような、機械式のインジェクターなのだろうか?
185774RR:03/07/11 02:01 ID:FM4o+gyL
うん。原付にもFI開発してる予。
186774RR:03/07/11 18:51 ID:7iTciPNO
ダイアジルシリンダーって1年ぐらい前に雑誌に載ってたアルミにシリコン?
だか混ぜたヤツのことかな。それが実用化したってことかな。
WRの公道版出るとしたらこの技術使って出んのかな〜、と期待してたが…


出ないんだろうな。
187774RR:03/07/11 22:18 ID:kuLUTr1i
>>182
たぶんデコンプのレバー取り出し口になります。
デコンプに付いてお聞きしたいのですが
デコンプは排気バルブを少し開けて圧縮を逃すものだと
聞き覚えがあるのですが、キックキットに付いてくるデコンプは
どのようにエンジンに取り付けられるのですか?
188774RR:03/07/12 02:29 ID:dtLR3ksY
接着剤
189774RR:03/07/12 20:17 ID:epCWZUHY
Raidで1ヶ月前に濡れたラフロード走った時に
泥の中に大量の油が浮いてたらしく、
どうやっても取れない汚れになっちゃってたまま
時間が取れなくてそのままの状態だった。

こびり付いた油まみれの泥汚れが洗剤系ではどーやっても落ちなく、
FRPの部分に付いたのが余りにみっともないんで、
ついつい魔が差して手元にあったクレンザーで削っちゃいますた。
粗めのコンパウンド入りの奴でも取れなかったのに、
みるみるうちに落ちていくその研磨剤の強さに
驚くと同時に徐々に沸き上がっていく後が怖いという思いが・・・ ははは。

その結果、落ちた汚れと引き替えに
見た目にもわかる細かい傷のおかげで
見事なつや消しホワイト仕様のプラ部品になっちゃったんで、
半日がかりでコンパウンドを3種類くらい目の細かいの順番に使って磨いてって
やっと元の艶が出てきたという有様・・・・。
こりゃ明日にでもワックス入念に染みこませるくらい塗り込んどかないとなぁ。
テフロンの粉末でもハンズで買ってきて、
ワックスに練り込んでテカテカにしちゃった方がいいかな。

>>181
うちのもエンジンと、あとエキパイ止めてるネジ類とかはボロボロだなあ。
というか、エキパイ部分事態が酷い腐食でボロボロで、今にも穴あきそう。
190774RR:03/07/13 00:22 ID:YZukWRf0
週末にエアとオイルのエレメントを掃除と交換しようと分解したら、
最初のオイルの方はやったら堅かったけど
なんとか開けられて交換できたが、
次のエアの方を舐めちまった(;´Д`)…

工場逝き。・゚・(ノ∀`)・゚・。
191774RR:03/07/13 00:25 ID:YZukWRf0
というわけで、サビサビいってる人は、
舐めてると泣きますぜ。
今のうちになんとかしときまそう。

嗚呼、我がTTR250よ…
192774RR:03/07/13 11:38 ID:yHZTMSbp
買っちゃおっかな〜
193774RR:03/07/13 20:08 ID:0puEiEwA
買っちゃった。レイド買っちゃった。やったー。
ジェベルxcもかっこよかったけど、うーん、やっぱレイドかな。
錆もエンジン異音もなく、荒い使われ方されてもいなそうで
なかなかよさげな感じでしたので即決。
何軒かまわったけどレイドってなかなか無いですね
これで北海道の林道をポコポコ走れる・・・  
194774RR:03/07/14 15:46 ID:DDZgzmu0
ひょっとして、>>192の書き込みの後に買いに行って
>>193で買っちゃった?
なんとまぁ。

しょーもない注意点だけど、ハンドルロック側の鍵穴に
キーを差し込んだままバイクを移動させないように。
無理な位置に鍵穴付いてるんで、
ハンドル正面に向けただけでキーが当たって曲がっちゃいまっせ。

癖なんで、未だにたまにやるんだな、これが。
おかげで純正キーが曲がっちゃってグニャグニャになっちゃってる。
195774RR:03/07/14 15:57 ID:wlqO9Dj4
>>194
それ、必ずやっちゃうんだよね。
慣れてからもうっかりやる
196774RR:03/07/15 00:34 ID:mFOErNQ3
この前、10年目にして初めて自分で中整備やったけど
ボルトねじ切ったり+ネジの頭なめたり少し苦労しますた。
思い知ったのは個々のパーツ自体を良好な状態に保つのも重要だけど、
それ以前にその個々のパーツを取り付けているボルトやネジの状態を
何時でも外せる良好な状態に保つのもまたメンテの一部なんだな、
ということ。
まー、かといって外す必要も無いネジ外して壊したり調子崩したりする
のも嫌だしメンドイんでそのへん難しいね。
197山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
198山崎 渉:03/07/15 13:19 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
199110:03/07/15 17:21 ID:H9eU0/8p
>>194
 購入後半年とかからず2本曲げて
 3本目は完全に折れてしまい、今でも鍵穴の中ですたい。
 近所の鍵屋に見せたら、折れた先を抜くのをチャレンジしたのはいいものの失敗
 悪化させて、もう誰にも抜けない状態にしてくれました・・・
 後期型は、鍵の頭の高さが極端に低くなってなかったかな?
 LANZAなんかはその名残か、必要もないのに頭の小さなキーですな。

200774RR:03/07/15 20:09 ID:5TA+s04H
200get
201774RR:03/07/15 20:53 ID:F/HId6MM
どうしてロックはずす際に鍵つけっぱなしにするのよ?
202774RR:03/07/15 21:04 ID:WIPXoLqE
ロック掛けたことがない。
田舎だからか気にしていなかった。
203774RR:03/07/15 21:06 ID:AgI/UKMq
エンジンかけずにちょっとバイクを移動させたい時とかなんか
取りあえずハンドルロック外して腕力で動かして移動させる、なんてことをよくやるがなぁ。
直ぐにまたハンドルロックかけるのに、いちいちキー穴から抜いてポケットの中に入れて
移動させてからまたポケットから取り出してハンドルロックかける方が面倒だと思うんだが。

他のバイクでのこうしたキー入れっぱなしで
バイクを腕力移動させる癖なんか付いてると、
レイドで思わずやっちゃうのもわかるわ。

つーか、これレイド系のサイトによく載ってる思わずやっちゃう失敗例の一つ。
204774RR:03/07/15 21:10 ID:AgI/UKMq
>>202
なんかいいとこに住んでるんだなぁ。
うちの近辺は停車時のハンドルロックとU字ロックは必需品だよ。
それだけやっても、近所の車庫内に停めてたハーレーは
クレーン付きのトラックで乗り付けたらしい窃盗団にやられたけど。
205774RR:03/07/16 01:49 ID:Vi2RTm/X
>>213
確かに、ハンドルロックの位置はかなり悪いです。
俺も、いっぺん捻じ切ってしまって、鍵穴に残った鍵を取り出すのに一苦労
幸い、ほんの僅か外部にのぞいていたから、何とか取り出せたけど、
穴の奥に入ってしまってたら...(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
206774RR:03/07/17 06:43 ID:9ftF8+K2
当時、DTとかもあの場所にカギ穴があったような気がする。


チョークの位置やカギの位置が乗りかえた前バイク(ロード)と違い、

おお、おれオフバイクに乗ってんじゃーって興奮した。

でも、皆さんと同じく押したり,引いたりしているうちに、カギがグニャグニャに

なった。最初、原因がわからずユリゲラーになっちまったのか?俺とおもた。
207774RR:03/07/17 09:22 ID:ZRWVrN/w
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
208774RR:03/07/18 12:06 ID:gdvC2wxa
>>206
TT250Rではやったことないけど、
前乗っていたXR250R(逆車ME06)は、
TTと似たような所にハンドルロックが付いていた。
それは、キーを曲げる以前にロック自体が壊れて、ロックがかからなくなった。
209774RR:03/07/18 23:24 ID:jKS3N6+p
来週納車なんですけど・・・
カギが不安になってきた。曲げるんだろうな、折れ。
スペア何本か作っとこう。
210774RR:03/07/19 00:45 ID:W1jWvg3J
あれ、復活してたんですね。
ハンドルロックはバイク屋のオヤジにさんざ注意されたんで今のところ無事。
>209さん、注意一瞬カギ1本。

ところで
Raidを通勤に使っています。
ブレーキが不満なのでスワップしたいのですが、
FZR250あたりのキャリパーやマスターシリンダーなど
ホイールに干渉せずに付くのでしょうか?
どなたか同様の改造されている方情報おねだり。
211774RR:03/07/19 01:22 ID:AMSYCwAu
>>210
セローでそれやってるページなら見たことあるが、
ホイールとかRaidとセローは共通なんだが駄目か?
212774RR:03/07/19 02:49 ID:1isFsNf8
お。レイドとセローはホイール共通なのでつか?
ということは、セローのリアホイールと取り替えて
リアのチューブレス化を検討できるのでしょうか・・・・
うむむ。
213774RR:03/07/19 03:16 ID:gcE9S/yo
無理、
アクスルシャフトの太さがまるっきり違う
214774RR:03/07/19 03:38 ID:AMSYCwAu
>>212-213
すまん、やっぱそうだったか。
タイヤ系なんかは前後とも同じで、セローはよく出るから
おかげでレイド用のも取り寄せとかなく、安く手に入れられたりする利点があるんで、
たぶんそれと勘違いしてた。

だもんでちょっと調べてみたら、
個人でYZのブレーキを移植した人のサイトが引っかかった
ttp://makitas-home.hp.infoseek.co.jp/mak_raid.htm
ttp://makitas-home.hp.infoseek.co.jp/mak_raidyz3.htm

おまけの、同じく個人でレストア&ライトチューン&アルミスイングアームに交換した人
ttp://homepage2.nifty.com/mania_garege/mybike/raid.html
ttp://homepage2.nifty.com/mania_garege/mente/mente10.html

スレの前の方で出てるガソリン漏れが多いらしいガスケット付近や
ブレーキメンテ、グリースアップ、ライトなイメチェンなんかを
画像つき解説で色々みせてくれる人
ttp://www.tetuma.com/tetu/kougu.html

このへんが参考になるかも。
全部個人サイトみたいなので、迷惑かけないようにお願い。
215774RR:03/07/19 11:19 ID:k9nUWc+u
エキパイをはずしたいのですが、コツとかあります?なかなかはずせないです...。
216774RR:03/07/19 12:43 ID:rO0yys8a
まづナットを外す。
217774RR:03/07/19 12:49 ID:gcE9S/yo
知恵の輪でつ
218774RR:03/07/19 15:18 ID:QXKW5vOY
スピードメーターが実際のスピードの4分の1ぐらいの数字しか示さなくなりました。
距離計もスピードに合わせて動きが遅くなってます。
同様の症状で問題解決された方おりますか。
ピックアップの交換で直るならまだ、ましなんですが。メーターアッシー交換となると、、。
スピードの数字はどうでもよいのだが、距離が分らぬと林道入った時とか不便でこまります。
219774RR:03/07/19 23:16 ID:W1jWvg3J
>214さま
ありがとうございます。
見てみますよって。
220774RR:03/07/20 03:19 ID:PmQW5qsU
>>218
スピードセンサー内の磁石が欠けてるとか?
ちょうど>>214の一番上のサイトを見てたら、
症状はちょっと違うみたいけど、それで応急修理してる画が出てるよ。
221774RR:03/07/21 21:14 ID:9Ov0UVxZ
ログが壊れてるのかよくわからんが、保守の為にageます
222774RR:03/07/22 05:24 ID:1V6BgTjP
保守age
223なまえをいれてください:03/07/22 13:05 ID:EmVyiXI9
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
224774RR:03/07/22 13:53 ID:HwSmHFdM
↑ 最近見るようになったな
あぼーんリストにいれとこ
225774RR:03/07/22 14:23 ID:4IXzyIgd
>>220
サンクス。気がつきませんでした。
YSPに診てもらったら、故障箇所不明で、センサーかメーターアッシー
交換といわれました。交換しても直るか確約できないとのことでした。
今度の休みにカバー開けて、磁石点検してみます。
226774RR:03/07/23 20:42 ID:pMDc8SpJ
227774RR:03/07/23 23:02 ID:JTeUV4Me
>>226
せっかくだからなんか書こうよ。
228110:03/07/24 08:46 ID:tyBpQ5Xq
月曜にのろうと思ってたんだけど、別のにのっちゃった。
Raidは今週末にのろう、うん。
229_:03/07/24 08:47 ID:flszfc5R
230774RR:03/07/24 16:03 ID:0ewsLIqc
無印乗りよりRaid乗りの方が
熱い思いで乗っている人が多いような気がする。
なんとなくだが。

当方無印乗り。
231774RR:03/07/24 21:55 ID:ERouHpU0
Raid、そう、それは男のロマンだから・・・
232774RR:03/07/25 19:03 ID:By+OWDM6
俺も無印乗り。

無印も軽くてLOVE!
林道入る前にガソリン量には気をつけなきゃいけないけどね。

ガンガレ無印!
233774RR:03/07/25 23:08 ID:IZzbpafC
最近、ノーマルマフラーはやってるよね?
気のせいじゃないよね?
でもうちのレイドはノーマルサイレンサーサビサビ・・・
234774RR:03/07/25 23:36 ID:89RGUSiK
ノーマルでも音が意外とうるさいんだよね。
でもってマフラー取り替えるともっとうるさい。
冬場の暖気は朝方や夜だとご近所に気を遣って
大通りまで押してってそっちでかけてますわ。
もっともこれはどのバイクもなんだろうけど。

そういえば、エキパイとかの材質って何?
うちのもサビサビで、サイレンサーの手前の繋ぎの部分が今にも穴あきそう。
こっちは無理にしてもエンジンから出てすぐの部分がサビが目立つんで磨きたいが、
何系ので磨いていいんだか。
235774RR:03/07/26 00:36 ID:i9+fs6MY
TT250Rをモタード化している香具師!!
どんなホイール使ってるのか教えてケロン

気分と走る場所でオフとオンを使い分けたいわけにゃのよん
236774RR:03/07/26 01:25 ID:jwqPWrIX
>>237
ノーマルはスチール材だと思われ
ステンはありえないし
チタンはコスト的にもまず無理
アルミも考えられるが、あれだけ赤錆があるところを見ると
コスト的にもスチールが妥当じゃないかな?
237774RR:03/07/26 02:06 ID:0wM1Oeh9
駅φはステンでしょ。磨いてみれば?
ピカピカになるyo 
サイレンさーはすちーるだけどね
238774RR:03/07/26 03:14 ID:UMOqYrrW
エキパイは、ステンだから磨けばすぐにきれいになるよ。

自分は時々CRCぶっ掛けてタオルでこすっている。
それだけでもきれいになる。

でも、エンジンをかければCRCが飛んでしまうので、
すぐにまた錆錆になってしまうが。
239774RR:03/07/26 04:00 ID:10g8RX3P
エキパイにCRC吹いてはいいが、余分なの拭くの忘れちゃって
表面にたっぷり残ってたまま忘れちゃって
そのままエンジンかけたら、濡れてる部分から煙が出ない?
それで物凄いビビッたことある。

お、俺だけか、これ…
240774RR:03/07/26 04:23 ID:10g8RX3P
ビビッたの思い出して慌てて書いたら、物凄い文章になっとるw
脳内修正してくださいませ。
それにしてもサビがある限度を超えて酷くなると
CRCで拭いただけじゃ全然取れなくなるね。
241774RR:03/07/26 04:31 ID:UMOqYrrW
同意。

CRCをかけた後は、
ふき取ってもやっぱり煙でますね。
独特な臭いもしますし。
242774RR:03/07/26 12:50 ID:A89tu7hL
ほほー あのエキパイの錆はとれるのか。
早速朝鮮だ!
243774RR:03/07/26 13:14 ID:rw+sjc2E
錆びるって本当にステンレス?
244774RR:03/07/26 13:55 ID:O/95sMT7
そういわれるとなんとも・・
「錆び」といものがどのような状態をいうものかよくわからないもんで。
でも、茶色く汚れていて、普通にこすっても落ちないのです、レイドのエキパイ。
245774RR:03/07/26 14:43 ID:0wM1Oeh9
>>243
ステン レス=ステン では無い
混じりっけのあるステンってか?(w

246243:03/07/26 14:52 ID:rw+sjc2E
マジレス許せ。

ステンレスって合金の総称で実際はピンキリ。
SUS4系は普通に錆がでます。でも赤錆浮いて穴空くなんて状態
までは逝きません。
一般的にイメージが浸透してるのはSUS3系 

ステンって錆のことじゃね?ステン レス=錆 無し
247774RR:03/07/26 15:25 ID:jKOUT5Fu
ステンレス= ステン(錆) レス(無い)

でも、ステンレスは、まったく錆びないわけではない。
さびにくいだけ。

バイクに限らず車でも純正でステンレス製のマフラーというのがある。
でもやっぱり錆びる。

TT250Rの場合も、錆びにくいだけでやっぱり錆びる。
それにあの焼け色はステンレスでしょう。
248774RR:03/07/26 20:20 ID:x84zB2Ve
ステン(ステイン)は汚れ
汚れにくいちゅうことで

錆はラスト rust
249774RR:03/07/27 14:03 ID:WwFCn1nS
錆びのから話題が停滞してますね。。ってゆーか、もとから人少ないのか。
では、おいらの悩みを・・・
レイドのメーターの、ハイビームを確認する青い表示灯がつきません。
メーターをこじ開けて電球交換しようとしたけど、こじったら壊してしまいそうで・・。
どうすれば良いの?
250774RR:03/07/27 15:10 ID:GAB2R+aM
メーターの裏側から配線を引っ張ればウエッジ球のコネクターごと外れるよ

>>19-22
あたりで話題が
251774RR:03/07/27 15:56 ID:V81hcfd+
力説くんがイッパイ・・・
252774RR:03/07/27 16:11 ID:eSEG9yVm
ハイビーム表示灯といえば、うちのは白い線で描かれてた絵が
消えかかってるんだけど、何かいい方法ないかね?
ハイビームに限らず、ウインカーやニュートラルなんかの表示灯も全部消えかかってる。
鉄粉落としの微粒子が入ってる車洗浄用のカーシャンプーを使っちゃったのが原因みたい。
白い極細油性ペンとかあればいいんだけど。

と、無理矢理このスレでなくてもいい話題をふってみる。
みんなあれってちゃんと消えずに残ってるものなのか?
うちのは3年目くらいには、もうずいぶん消えちゃってたけど。
253774RR:03/07/27 21:06 ID:SHKcEUv0
>>252
うちのも屋根なし雨ざらし保管だったので3年くらいで消えたけど
あの白線の絵って必要性を感じないけど
254774RR:03/07/28 00:10 ID:RSm60CPL
250氏
既出なのにありがとうございます。早速今度挑戦します。

そうか、白線も消えるのか。。。
255774RR:03/07/28 00:16 ID:RSm60CPL
ついでにもうひとつ・・
リアスプロケ側のアクスルシャフトを留めているナットに棒が溶接されていますよね。
あれってなんのためについてるんですか?
チェーン調整時に使うことはなんとなくわかるんですが、普通のナットのオフ車もあるし・・。
256774RR:03/07/28 00:26 ID:dc+GggR/
締めるとき、レンチが1本で済むように周り止め。
257774RR:03/07/28 00:35 ID:RSm60CPL
なるほど!スイングアームに付きあてて反対側だけ締めればいいんだ。多謝。
もひとつ。
Fフォークを調整しようと想い、下からのぞいたらなにやらゴムみたいなモノでふさがっている。
たぶんゴミ防止だと思うけど、きっちり入っていてこれがとれない。
どーすんの?


258774RR:03/07/28 01:01 ID:dc+GggR/
マイナスドライバーで強引に取るべし!
259110:03/07/28 09:48 ID:WttEIbqo
>>249
 ある日突然、表示灯の窓がついてるパーツがパカっと取れた。
 だから上から外したよー、電球割れないように抜くのが大変だったけど。

>>252
 94Raidですが、白線はきれいに残ってます。
 屋外保管だったときも、カバーだけは必ずかけていました。
 
260774RR:03/07/28 17:12 ID:5i/IFAl8
現在KDX125にのっとりますが、林道ツーリング使用メインで
無印へのステップアップを
このスレの様子を見ながら検討中。
261774RR:03/07/30 01:24 ID:QMjptvop
なぜ無印なのか?!
262774RR:03/07/30 06:53 ID:Tv4BtfQI
4st250ccを検討中でそのなかでTT250Rも候補ということなのかな。

各社4st250ccを比較すると、
俺はこういう認識でいます。

高回転のKLX
低速のXLR
中速のTT250R
盛り上がりのポイントが感じにくいDR250R
263774RR:03/07/30 08:51 ID:waImBjBe
オマエラ、関東地方はそろそろ梅雨明けで暑くなりそうですが、オーバーヒートは無問題ですか?
264774RR:03/07/30 09:16 ID:EWdA9Cq0
OILクーラーに電動ファン付けてるから
多分大丈夫かな・・・
265110:03/07/30 10:10 ID:baSoQY9E
気にしたことがない・・・
266774RR:03/07/30 12:32 ID:jPTVpKvL
埼玉在住だけど、今まで一度もオーバーヒートで悩んだことないな。
単にヘタレライダーなんで、長時間連続運転は滅多にせずに
暑い日なんかすぐに小休憩とってるからなんだろうけど。
267260:03/07/30 18:33 ID:y+dV0i+7
>>262
サンクス。
参考にします。
でも単純にヤマハ好きなもんで最後はTT250Rになるかも。
レイドのビックタンクもすてがたいけど、無印の軽快な
イメージの方がが好みかなあと。
268774RR:03/07/30 18:43 ID:waImBjBe
>>264-266 各氏
レスありがとうございます。ちょっと、気になったもんで...。
269774RR:03/07/30 23:49 ID:4/1LTsm0
>>250
電球交換しようと、メーターの裏から配線引っ張ったら、コネクタが割れた。
配線切れる前にコネクタが割れるとは・・・経年変化ってすごいね。
で、今後はカバーをこじ開けて残ってるウエッジ球とコネクタをこそぎ落とし、コネクタを新設する。
コネクタの種類とか知ってる人!・・いないよなー
270218:03/07/31 10:05 ID:N41fltXg
前にスピードメーター不具合で書き込んだものです。
ピックアップのセンサーではなく、Fスプロケと一緒に
まわっているピックアップローターの磁石割れが原因でした。
ローター交換で復活しました。
271774RR:03/08/01 00:52 ID:x+K9bxhv
メーター直って良かったですねえ

ところで、エンジン回転数見れるメーターは
後付けできるモノないですかね そんなに立派なもんじゃなくても
全然いいんですが。どなたか付けてる御方いませんか
272774RR:03/08/01 01:18 ID:fjXBdCLx
>>271
試したわけではないのでなんともいえませんが、
原付やなんかで使うプラグコードに線を巻き付けて、
通電する回数をカウントして回転数を割り出すタイプ
の電気式タコなら使えると思います。

とはいっても、試したわけじゃないので、
なんともいえませんが
273774RR:03/08/01 01:52 ID:PFo3dlqr
>>270
いいなぁ、確かそのちょっと前にメーターが死んだことあると書き込んだものだが、
自分の時はブラックボックスの部分が死んじゃったから、
素人には治しようもなく、ユニットごと交換だったんで、
1万以上取られたよ(;´Д`)…
274110:03/08/01 09:36 ID:AsL4ynP0
>>218
 復活おめでとっす。
 あの磁石、割れるんですか・・・力がかかるところでもないのにね。
275774RR:03/08/01 14:49 ID:tUYl5MpJ
無印を通勤に使ってて、そろそろタイヤ交換したいんだけど、お勧めのタイヤは何?
いくら位掛かりますかね?
276218:03/08/01 15:31 ID:j9UtOYS5
もうすぐ5万キロというレイドなので、パーツ的に寿命だったんでしょうね。
週末はパッドの交換とタイヤの交換です。
今ダンロップのD605なんですが、ピレリのMT21はいてる人はいますか。
寿命が長い(硬くて、へりにくい)と聞いたことがあるんですが、
どうでしょう。
>>275
ONとOFFどちら優先ですか?
277275:03/08/01 15:49 ID:tUYl5MpJ
>>276=218
ONのみです(w
通勤にしか使っていませんが、維持費が余り掛からないんで助かってます。
278774RR:03/08/01 17:33 ID:d9pWpKga
>>235
今更の遅いレスですが、ウチのTTはエキセルのリム入れて街乗りタイヤ履かせてマス。
前オーナーから譲ってもらったときにデフォルトで入ってたヤシなんで詳しいことはわかりませんが、前後で6マンぐらいって言ってたような。
ちなみにフロントサスのセッティングが全然決まりません。。
279110:03/08/01 18:17 ID:AsL4ynP0
>>275
 通勤でONのみだったらD605かSIRACでしょ。
 K180ってのも有りですかね。
 値段は、最近MXタイヤしか買ってないからわからないです。
 
280774RR:03/08/01 20:26 ID:PFo3dlqr
タイヤは自分も次の交換どうしようかと思ってたんで、検索してみたよ

ttp://home.att.ne.jp/yellow/port/Bike/Xlr_tyre.html
TT250じゃないけど、XLRで色々タイヤを試してインプレしてる人

ttp://irukaweb.com/straycat/tire/
『市街地〜林道』用バイクのタイヤの選択肢

ttp://www.kurumi.sakura.ne.jp/~roadone/domidomimaintenance02.htm
メンテナンスアンケート。 タイヤの項目あり。

TT-250(Raid含)の、オーナーアンケート。 交換したタイヤのちょっとしたコメントあり。
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/yamaha/tt250.htm

やっぱりみんな定番が多くて考えることは一緒みたいね。
281275:03/08/01 21:05 ID:tUYl5MpJ
>>279-280
サソクスです。参考にします。
282774RR:03/08/02 00:58 ID:JVpKc4hd
最初はD605を使ってたけど、
トレールタイヤに変えら、オフはもちろん
オンでもしっくりくるようになった。
たしか銘柄は
F:D605
R:TW-30

なんでメーカーの違うの嵌ってるかって?
バイク屋のリアタイヤのストックで、サイズが合うのはこれだけだったからなのよ。
注文してると、時間がかかるからこれでいいやと...
283山崎 渉
(^^)